-
1. 匿名 2025/08/11(月) 08:25:17
高齢出産をする方、経験した方ゆったり話しませんか?返信
私は40歳で2人目妊娠中です。
12年ぶりの妊娠、高齢出産になるので正直楽しみより不安な気持ちが強いです。
+641
-223
-
2. 匿名 2025/08/11(月) 08:25:54 [通報]
+832
-187
-
3. 匿名 2025/08/11(月) 08:26:18 [通報]
こ・・・このトピは・・・・返信
荒れまあす+37
-180
-
4. 匿名 2025/08/11(月) 08:26:35 [通報]
+128
-21
-
5. 匿名 2025/08/11(月) 08:26:39 [通報]
いろいろと体力削がれますわ返信+497
-20
-
6. 匿名 2025/08/11(月) 08:26:59 [通報]
体力がなくなってることを痛感しまくる子育てになります返信+843
-10
-
7. 匿名 2025/08/11(月) 08:27:03 [通報]
高齢出産する人って自己中だよね返信+168
-421
-
8. 匿名 2025/08/11(月) 08:27:09 [通報]
高齢出産のメリットを教えてください!返信+77
-88
-
9. 匿名 2025/08/11(月) 08:27:57 [通報]
>>8返信
ない+511
-75
-
10. 匿名 2025/08/11(月) 08:28:13 [通報]
公園で3時間遊ぶわが子…返信+477
-16
-
11. 匿名 2025/08/11(月) 08:28:18 [通報]
>>8返信
わたし凄いでしょ
ってマウントとれるよ+14
-141
-
12. 匿名 2025/08/11(月) 08:28:39 [通報]
>>8返信
金がある+290
-139
-
13. 匿名 2025/08/11(月) 08:28:42 [通報]
自分が60過ぎて子が20か返信
+519
-85
-
14. 匿名 2025/08/11(月) 08:28:53 [通報]
>>8返信
ないと思う。
やむを得ない理由がない限り、そんな産みたいって産めるものじゃないけど早いほうがいい。早すぎもダメだけど。+596
-42
-
15. 匿名 2025/08/11(月) 08:28:58 [通報]
>>1返信
占い師です
46で初産。現在50代です+208
-108
-
16. 匿名 2025/08/11(月) 08:28:58 [通報]
>>11返信
マウントとれなくない?若いお母さんのほうが良いに決まってるやん+578
-75
-
17. 匿名 2025/08/11(月) 08:29:03 [通報]
私も10年ぶり、40歳直前で3人目を産んだ返信
やっぱり上の2人の時とは体力面含めて何もかもが違った
本当に体壊したら元も子もないから、甘えすぎってくらい休む時間は確保しないと後で痛い目を見る
自分で思ってる以上に老いてるよ…+533
-40
-
18. 匿名 2025/08/11(月) 08:29:08 [通報]
>>8返信
ママ友付き合いでなめられない+13
-94
-
19. 匿名 2025/08/11(月) 08:29:34 [通報]
>>1返信
2番目40歳ならまだ結構おらん?
初産40歳なら確かに高齢出産と思えるけど。+1128
-46
-
20. 匿名 2025/08/11(月) 08:29:41 [通報]
>>8返信
育児と介護の両立が可能+25
-45
-
21. 匿名 2025/08/11(月) 08:29:48 [通報]
52歳で4人目を妊娠しました☺️返信
3月に出産予定です☺️
応援のプラスとコメントたくさんください☺️+776
-312
-
22. 匿名 2025/08/11(月) 08:29:50 [通報]
>>1返信
雅子様も高齢出産だったね+39
-45
-
23. 匿名 2025/08/11(月) 08:29:59 [通報]
>>1返信
初産はいくつで?+12
-13
-
24. 匿名 2025/08/11(月) 08:30:14 [通報]
>>8返信
経済的精神的にゆとりがあるので、余裕を持って子育てしやすく、情緒安定して賢い子どもが多い。
+58
-94
-
25. 匿名 2025/08/11(月) 08:30:32 [通報]
>>10返信
この時期に?+130
-9
-
26. 匿名 2025/08/11(月) 08:30:57 [通報]
>>8返信
ない
産婦人科医ですら高齢出産のメリットはないと断言してる
強いて言えば歳が離れた上の子がいる場合は育児を手伝ってもらえるけど、それはそれで上の子がヤングケアラーな感じになって不憫だし
下手したら子供が30代〜40代前半で仕事育児家事でピークに忙しい時期に介護が必要になる可能性もある+496
-54
-
27. 匿名 2025/08/11(月) 08:31:01 [通報]
>>17返信
初産婦なら35歳以上で高齢出産
経産婦なら40歳以上で高齢出産
定義から外れてるのであなたは高齢出産ではない+334
-15
-
28. 匿名 2025/08/11(月) 08:31:08 [通報]
すごい失礼な質問していい?返信
もちろん若い年齢で産んでもダウン症の子とか障害ある子が生まれる可能性はあるけど高齢の方が確率上がるじゃないですか。
みなさん心配しなかったですか?
私37歳で心配して妊娠できません。+135
-96
-
29. 匿名 2025/08/11(月) 08:31:15 [通報]
>>18返信
いや、反対だよ+86
-6
-
31. 匿名 2025/08/11(月) 08:31:44 [通報]
>>7返信
これ!+48
-81
-
32. 匿名 2025/08/11(月) 08:31:56 [通報]
>>23返信
引き算するんだ+52
-2
-
33. 匿名 2025/08/11(月) 08:32:01 [通報]
>>18返信
子どもの幼稚園、小学校でおばあちゃん扱いされるよ+246
-49
-
34. 匿名 2025/08/11(月) 08:32:05 [通報]
>>8返信
初産であれば出産までキャリア積んだり好きなことできる、お金が貯まる
逆さ仏の確率が下がる+39
-22
-
35. 匿名 2025/08/11(月) 08:32:13 [通報]
長年の不妊治療で何十個も移植して初めての着床・陽性でした。今6週なったところだけど胸の張りも下腹部の痛みも食欲の変化も何もなくて本当にいるのか不安です。返信
これから心拍確認の壁、9週の壁って色々壁があるみたいだし、あまり期待しない方がいいのかなって思っています。
+396
-9
-
37. 匿名 2025/08/11(月) 08:32:22 [通報]
>>19返信
初産だと思ってたけど、実は上に小学高学年や中学生の兄弟がいたっていうパターン多いわ
未就学児兄弟だと遊びに連れてくるから上に兄弟いるって分かりやすいよね+407
-5
-
38. 匿名 2025/08/11(月) 08:32:53 [通報]
>>1返信
とにかく体力
その年齢だと夫も働き盛りであまり子育て参加出来ない可能性がある
産後はしっかり休んで下さい。
疲れたまま仕事復帰すると尾を引くよ+77
-7
-
39. 匿名 2025/08/11(月) 08:32:56 [通報]
>>7返信
マイナスの多さも子供のことを考えられない
おばさんの数を表してて笑える+61
-126
-
40. 匿名 2025/08/11(月) 08:32:59 [通報]
>>24返信
そうか?経済的にはまだしも、育児に精神的余裕は関係なくなるよ+111
-11
-
41. 匿名 2025/08/11(月) 08:33:03 [通報]
>>28返信
じゃあやめればいいじゃん。人に意見聞くな+200
-55
-
42. 匿名 2025/08/11(月) 08:33:06 [通報]
>>1返信
不妊治療で初めて授かりました。今35歳です。
出生前診断受けようか悩んでいます。+242
-5
-
43. 匿名 2025/08/11(月) 08:33:16 [通報]
>>8返信
お金ある+25
-27
-
44. 匿名 2025/08/11(月) 08:33:20 [通報]
>>1返信
なんでそんな間空いたの?+5
-27
-
45. 匿名 2025/08/11(月) 08:33:21 [通報]
>>24返信
が、発達障がい児も多い。+135
-22
-
46. 匿名 2025/08/11(月) 08:33:26 [通報]
>>8返信
若い時に遊べた事
これが最大のメリットかな
独身貴族と子供いる人生の良いとこどりって言うか
若い時に産んだ友達は20代が子育ての記憶しかないって
それは嫌だなあ、、、+473
-88
-
47. 匿名 2025/08/11(月) 08:33:49 [通報]
>>33返信
本気でお母さんなのかおばあちゃんなのかわからない人いる+364
-8
-
48. 匿名 2025/08/11(月) 08:34:11 [通報]
反抗期VS更年期、世紀のバトル勃発!ついに我が家もゴングが鳴った…泣返信+82
-2
-
49. 匿名 2025/08/11(月) 08:34:22 [通報]
>>32返信
12年ぶりって書いてあったね💦+11
-4
-
50. 匿名 2025/08/11(月) 08:34:33 [通報]
>>3返信
だってねえ~
某参政党が高齢者は子どもを産めない
って言ってしまったんだし…
+20
-50
-
51. 匿名 2025/08/11(月) 08:34:48 [通報]
>>28返信
それが普通だと思うよ
それでも産みたい、我が子に会いたい
という気持ちも否定できない
自己責任なら産んでいいと思う。ダウンでも自閉でもカモン‼️
てな粋じゃない?まあご自由に
変な話だけど遺伝子の問題もかなりあるから
同じ年齢で高齢出産しても産んだ子供がみんな定型、健常者のママもいれば
見事にみんな障害児のお母さんもいたよ
3人産んで全員発達障害。明らかに遺伝子の問題+69
-38
-
52. 匿名 2025/08/11(月) 08:35:23 [通報]
>>7返信
出産自体が自己中なんで
若くてもお金なければ相当な自己中+301
-18
-
53. 匿名 2025/08/11(月) 08:35:35 [通報]
>>1返信
初産で40歳はわりといるけど、12年ぶり40歳は結構稀じゃない⁇
計画的なのか、出来ちゃったなのか、気になる!+11
-27
-
54. 匿名 2025/08/11(月) 08:35:38 [通報]
>>46返信
それは人それぞれだよね。+132
-18
-
55. 匿名 2025/08/11(月) 08:36:08 [通報]
>>3返信
その台風の目になりまぁす+1
-7
-
56. 匿名 2025/08/11(月) 08:37:11 [通報]
40で出産なんて今は珍しくないよ返信
体力だけだな、問題は。いつも眠い。
運転とか気を付けてね。
私は母乳が出なかったので諦めて、ミルク育児にしたよ。楽になった。+174
-8
-
57. 匿名 2025/08/11(月) 08:37:11 [通報]
>>8返信
自分は33で結婚、35で第一子で間開けずに出産して子供4人
34までを勉強と仕事にあてられたことで子供4人いても楽々仕事できてるからこれはかなりのメリットだったと思う+19
-31
-
59. 匿名 2025/08/11(月) 08:38:12 [通報]
>>1返信
12年ぶり⁈
再婚とかかな?+16
-26
-
60. 匿名 2025/08/11(月) 08:38:38 [通報]
>>50返信
病院行くか祖国へ帰った方が良いよ+38
-2
-
61. 匿名 2025/08/11(月) 08:38:49 [通報]
>>22返信
もっと産んでくれてれば、今ごろ…+10
-95
-
62. 匿名 2025/08/11(月) 08:38:56 [通報]
>>28返信
姉は39歳で初産で、それを心配して羊水検査してた。
羊水検査は問題なしだったけど、結局生まれた姪っ子は知的障害と自閉症ある。
旦那さんも40超えてたし、色々高リスクだよね。。
+290
-10
-
63. 匿名 2025/08/11(月) 08:39:11 [通報]
障害児を3人育てています。4人目を望むことは無責任ですか?m.youtube.com#HISAKO公開Web相談 #妊活 #支援学級 #発達のでこぼこ ■関連動画 ・ 発達障害 学校と家庭の連携おすすめの方法 https://www.youtube.com/watch?v=wlhL2dXJvDg ・【特別支援学校(小学校)】現役教員に聞きました:再生リスト https://youtube.com/playlist?list=...
+1
-5
-
64. 匿名 2025/08/11(月) 08:39:30 [通報]
若くして子ども産んで自由に遊べるはずの若い頃に自由がなかった人は高齢出産に否定的だったりする返信
21で私を産んだうちの母親がそう
若い時に自由に遊んだりキャリア積んだりしてから子育てしてる高齢出産が妬ましいのか高齢出産を肯定したら自分の人生を否定することになるとか思ってるのか
自分は若かったから体力あって子育てでこんなこともあんなこともできたわ〜みたいなことよく言ってくる
私が高齢出産してからはだいぶマシになったけど昔は高齢の母親に対する悪口言いまくってた+137
-10
-
65. 匿名 2025/08/11(月) 08:40:53 [通報]
>>52返信
だよね?自分のために産んでる人ばかりじゃんね+97
-7
-
66. 匿名 2025/08/11(月) 08:40:59 [通報]
>>62返信
どちらか韓国系だとリスク爆上がりと聞く
やっぱり近親相姦の血が濃い民族だから+6
-45
-
67. 匿名 2025/08/11(月) 08:41:02 [通報]
>>11返信
誰も高齢出産を羨ましいなんて思わないからマウントは取れない+95
-7
-
68. 匿名 2025/08/11(月) 08:41:11 [通報]
>>2返信
今の高齢出産ママッテ、こういうイメージじゃないかな
仕事してて結婚遅くなってからのって感じだから、高齢でも所帯臭く無い感じする
まあ全部そうでも無いかもだけど
主人の仕事の都合で2人目37で産んだ時は、大阪のローカルエリアで若いママ多かったけど、市内に越してからは、高齢でも皆綺麗にしてるわ+34
-146
-
69. 匿名 2025/08/11(月) 08:41:15 [通報]
>>54返信
人それぞれだから「20前半だからって遊びたい気持ちなんかない。子育てに専念する」て考えも否定はしないけど。
少なくとも私は若い時は友達と色々出かけて遊びたかった。+112
-8
-
70. 匿名 2025/08/11(月) 08:41:43 [通報]
四人目末っ子、43才返信
学費と自分たちの老後資金は見通し立ってるので、夫婦で家事育児楽しむよ
+20
-8
-
71. 匿名 2025/08/11(月) 08:41:55 [通報]
>>24返信
この前高齢出産の母親が子供を虐待か○したかで捕まってたけど+30
-7
-
72. 匿名 2025/08/11(月) 08:42:30 [通報]
>>36返信
えっ、逆に盛んじゃないの?まだ40代だよ?+7
-16
-
73. 匿名 2025/08/11(月) 08:42:41 [通報]
>>64返信
高齢出産なんか妬む奴いないよ
私は46が初産だけど子供は知的障害がある自閉症だよ
支援級や支援学校しか進路はない
もうひとりも通信制高校しか行かないと思う+141
-10
-
74. 匿名 2025/08/11(月) 08:42:54 [通報]
>>19返信
結構いるよね、アラフィフで小学生の子がいるとか。
うちの子の高校の同級生のお家は幼稚園の弟がいたよ。+145
-5
-
75. 匿名 2025/08/11(月) 08:42:55 [通報]
>>14返信
2人目不妊で26歳、38歳で出産したんだけど
下の子の育児は全く別次元だった
上の子の時と比較すると明らかで、
かつては抱っこなんて軽々出来たのに、下の子の時はすぐに全員痛くなる
更年期とも重なって外遊びなんて本当にハード
小学生になると下の子がサッカーやりたいと言い出してスポ少に入れたけど、私だけ毎回椅子持ってきて座ってたわ
上の子も色々習い事やってたけどずっと立ってママ友と談笑しながら見ていられたのに
38でこれじゃあ、40過ぎてからの出産の人は大変だなと思う+109
-11
-
76. 匿名 2025/08/11(月) 08:43:06 [通報]
>>39返信
不幸かどうかそれを決めるのは生まれてきた子ども。
あなたじゃない傲るな。
ちゃんと結婚して、一生子どもが困らない経済力あるなら、他人が人の人生口出しする権利ない。
そもそも子どもを産むこと自体が親のエゴだよ。何を勘違いしてるんだ?
障がいある無しはだれにでもあり得る、どの年代も100%のしあわせや保証なんか出来ない、戦争、災害、対人や学校運、思わぬ事故で人生あっという間に狂わされる。
だからそもそも子ども産むこと自体が親のエゴ。
子どもいなきゃ国は滅びる。
生み育てる覚悟した人間に自分の人生を重ねるな、別の個人。
+116
-24
-
77. 匿名 2025/08/11(月) 08:43:12 [通報]
>>28返信
37で妊娠出産したけどダウンは出生前診断でわかるからそこまでの心配はしてなかった
発達障害や知的障害は親族にいないからそっちもさほど心配しなかった
そういう子の遺伝子より明らかな問題は母体の方の負担や難産だと思う
高血圧とか高血糖とかね+58
-20
-
78. 匿名 2025/08/11(月) 08:43:13 [通報]
>>47返信
だから失礼のないようにお母さん扱いするんだけど、おばあちゃんの時が多くてばあさんが喜んでる
そして喜んでるから話が長引く笑+179
-4
-
79. 匿名 2025/08/11(月) 08:43:16 [通報]
>>1上の子と離れてるからだいぶ楽だと思うわ妊婦生活楽しんでね✨返信
>>19
横だけど、
私は38で4人目産んだ39歳なんだけど院長には高齢出産だから無理せんようにって一応言われた!
気持ち的にはまだまだ産めそーなのに!笑
+11
-51
-
80. 匿名 2025/08/11(月) 08:43:42 [通報]
>>1返信
産後の不調なのか、加齢による不調なのか、わけが分からなくなる。+100
-2
-
82. 匿名 2025/08/11(月) 08:43:51 [通報]
>>57返信
なんだろう、ドヤってるけど何かあまり羨ましいとは思えない+41
-13
-
83. 匿名 2025/08/11(月) 08:44:05 [通報]
>>57返信
持って産まれた身体的のポテンシャルの高さですね
きっと頭も良いでしょうから、容量も良く全部こなせてると思う
尊敬✨+27
-8
-
84. 匿名 2025/08/11(月) 08:44:31 [通報]
>>13返信
おばあちゃんじゃん
40代で孫が産まれる人も普通にいるし
自分が20代後半で出産してその子供も20代後半で親になったって人なんて世の中にたくさんいる+47
-139
-
85. 匿名 2025/08/11(月) 08:44:41 [通報]
>>3返信
元気なお子さん産んでね、大変だろうけど頑張ってで良いじゃん+62
-5
-
86. 匿名 2025/08/11(月) 08:44:49 [通報]
29歳から36歳まで不妊治療してて、医師からも無理だと言われて諦めてマンション買って、仕事も出世したタイミングで自然妊娠......返信
めちゃくちゃ嬉しくて産んだけど、あと10年若かったらもっと全力で遊んであげられたかなとか思うことある。生まれてきてくれただけで嬉しいけどね。+173
-3
-
88. 匿名 2025/08/11(月) 08:45:01 [通報]
>>28返信
せめて違うとこで聞きなよ
妊婦さんも見るでしょここ+49
-24
-
89. 匿名 2025/08/11(月) 08:45:15 [通報]
>>20返信
Wケアでたびたび問題になってるけど、デメリットでしょ。+19
-1
-
90. 匿名 2025/08/11(月) 08:45:19 [通報]
50過ぎて妊娠って人いてびっくり返信
私の母も50代で私の子供は2歳
もし自分の母が今出産したら…自分の弟や妹が子供と同年代ってどんな感じなんだろうってふと気になった+18
-9
-
91. 匿名 2025/08/11(月) 08:45:36 [通報]
>>64返信
あなたも高齢出産だから、若くして産んだ人のことをあれこれ想像して否定的やんw
親子で似すぎ
若い出産でも高齢出産でも、他人を妬んで叩くという遺伝子はしっかり受け継がれているね+67
-16
-
92. 匿名 2025/08/11(月) 08:45:47 [通報]
>>1返信
知り合いで18年のブランクあって妊娠した人が居るけどなかなか大変だって、出産子育ても昔と全然違うしって言ってたよ+75
-0
-
93. 匿名 2025/08/11(月) 08:45:48 [通報]
>>8返信
落ち着いて子育てできてるかなとは思う。若かったらママ友とか周りの環境とか人のやってる事を意識しすぎていたかも。若いって気になるよね。もはや周りの教育方法とかどうでも良いもん+89
-6
-
94. 匿名 2025/08/11(月) 08:46:02 [通報]
>>68返信
隙自語
画像が刺さったようだ+34
-2
-
95. 匿名 2025/08/11(月) 08:46:15 [通報]
>>2返信
下着見せたがるよね
女性なのに恥ずかしいもなさそう
+406
-45
-
96. 匿名 2025/08/11(月) 08:46:28 [通報]
>>19返信
いるよ
都市部は年齢層高い
そして誰も気にしない+197
-7
-
97. 匿名 2025/08/11(月) 08:46:29 [通報]
>>19返信
2番目45歳以内ならざら。+197
-5
-
98. 匿名 2025/08/11(月) 08:46:37 [通報]
>>68返信
高齢だといくら綺麗にしても限界があるよね…
適齢期に出産して身なり綺麗なお母さんが一番素敵だと思う+74
-38
-
99. 匿名 2025/08/11(月) 08:47:09 [通報]
同級生の孫と自分の子供が同級生(笑)返信+7
-0
-
100. 匿名 2025/08/11(月) 08:47:35 [通報]
39歳と40歳の時に産みました。返信
今45歳。
もう抱っこの歳じゃないからいいけど、四十肩が辛い。+46
-1
-
101. 匿名 2025/08/11(月) 08:47:47 [通報]
>>37返信
分かるわー。幼稚園で、勝手に高齢ぽいママを一人っ子なんだろうなと思ってたら上に大きい子がいるっていうね。+228
-4
-
102. 匿名 2025/08/11(月) 08:47:52 [通報]
>>79返信
まだまだ産めそーなのに!という無茶しそう感からそう言われたんじゃないかなw
4人目ってだけでこのご時世相当頑張ってる側だからね+60
-1
-
103. 匿名 2025/08/11(月) 08:48:29 [通報]
>>8返信
メリットは
・若い時に遊べたこと
・若い時よりは悟っているから付き合いでも特に苦労しないこと
・ママ友作らなきゃ!って焦りが全然ないこと
・周りのママと比較しないでいいから気持ち的に余裕があること
かな
歳が近い同士だといざこざをよく聞く
あと、私は結婚は25歳だったけど若い時は世帯年収500万しかなく産むのを敢えてやめていたから経済的余裕があり金銭的には悩まないことが凄く大きい
あのときに産んでたらおそらく虐待していたかもしれない
若い時からお金持ちなら早く産んだほうがいいと思う
今本当にお金があるから楽
+116
-27
-
104. 匿名 2025/08/11(月) 08:48:36 [通報]
>>11返信
マウントなんてとれないって(泣)
誰が高齢出産でマウントとるのよ。
妊娠時→高齢で無事に健康に産まれてくるか不安しかない
出産→体力かなさすぎる、身も心もボロボロ
幼稚園or保育所→周りの20代の若くて可愛くておしゃれで元気なお母さんばかりで、自分だけが年取ってて誰とも関わりたくない→「若いおばあちゃんなのかな、、、」って感じの顔で見られてるという被害妄想に陥る
子供が走り回ったり元気一杯の時に
自分は40半ばになる
更年期スタート
親の健康面が心配になってくる、介護絡み
私→46歳
子供は5歳の双子、男子、元気一杯
親→70代、健康面気になるところだらけ
マウントなんてとれるとこある?
若くて健康で体力もある元気なお母さんうらやましい
40前半はまだ元気だった
45超えたら自分の老いと体力のなさ、更年期
マウントなんて考えが意味不明すぎる。
+142
-9
-
105. 匿名 2025/08/11(月) 08:48:41 [通報]
>>21返信
自然にできたんですか?凄いですね。+231
-2
-
106. 匿名 2025/08/11(月) 08:48:49 [通報]
>>28返信
夫41歳自分は40歳で第一子産んだけど実母はやっぱり心配してた
高齢でリスクが高いのは解ってたけどそれでもどうしても子供が欲しかったから産んだ
どんな子が生まれようと慈しんで育てようとは思ってたよ
+149
-0
-
107. 匿名 2025/08/11(月) 08:48:52 [通報]
>>26返信
産婦人科医ですらって言うか産婦人科医だからでしょ。
出産に関してだけ言えば高齢はメリット何もないんだから。
でもメリットデメリットって出産だけじゃないじゃん。
高齢出産なら若い時に遊べたり仕事出来たり出来るから。
メリットないと言ってる産婦人科医だって高齢出産多いでしょ。
大学6年だし、その後研修医なんだから若く産むなんて無理ゲー。
知人の女医もそれで38で産んでる。+183
-10
-
108. 匿名 2025/08/11(月) 08:49:39 [通報]
>>47返信
いるいる
私一人目を若く出産して(二人目は高齢)
その時私の母もまだ49歳で若かったんだけど
たまに私の母に子供を預けると、「祖母と孫」なのに
街で気を使って「お母さん」と声をかけて来た人がいたって言ってたw
年齢不詳親子と思われたのだろうか+73
-4
-
109. 匿名 2025/08/11(月) 08:50:10 [通報]
>>57返信
マウント取ってるつもりなんだろうけど全然羨ましくない
初老手前でその仕打ちはハードすぎて+30
-9
-
110. 匿名 2025/08/11(月) 08:50:26 [通報]
>>7返信
高齢じゃなくても出産なんて自己中だよ
そもそも生まれたくて生まれてきた人なんて誰一人居ないからね
+161
-11
-
111. 匿名 2025/08/11(月) 08:50:53 [通報]
>>1返信
真木よう子も妊娠中
47才だったかな?+5
-11
-
112. 匿名 2025/08/11(月) 08:51:59 [通報]
>>39返信
子供いる人がこんな嫌味なコメしてたら笑える+77
-7
-
113. 匿名 2025/08/11(月) 08:52:18 [通報]
>>28返信
NIPTは二人共やったよ
染色体以外の障害は調べて確率が低いことがわかったから気にしてなかった+32
-2
-
114. 匿名 2025/08/11(月) 08:52:51 [通報]
一生懸命若作りしてるようなんだけど明らかに高齢ママさんだなーとわかるママ友が同じマンションにいた。返信
その方のお子が数字を覚えはじめたらしく、エントランスの集合ポストで得意げに自分ちのポストを指して、「40●の0を取ったらママの年!」って大声で言ってて、その場にいたみんな聞こえなかったふりをした。+6
-19
-
115. 匿名 2025/08/11(月) 08:53:21 [通報]
>>36返信
高齢出産て35〜40代くらいだからしてるのが普通じゃない?+6
-5
-
116. 匿名 2025/08/11(月) 08:53:37 [通報]
>>16返信
学がないお母さんだと、子どもが苦労する
周りのお母さん方にも距離おかれます
+31
-42
-
117. 匿名 2025/08/11(月) 08:53:55 [通報]
>>103返信
なんでマイナスなんだろ+14
-3
-
118. 匿名 2025/08/11(月) 08:54:18 [通報]
>>19返信
人数の問題じゃないよ。
リスクが上がるのは確かなんだから。
+52
-12
-
119. 匿名 2025/08/11(月) 08:55:23 [通報]
>>68返信
なんかうさんくさい+21
-5
-
120. 匿名 2025/08/11(月) 08:55:26 [通報]
子供なんて欲しくない、一人で充分、そもそも結婚したくない!みたいな世の中の風潮がある中、高齢で出産するほど子供が欲しい、二人目が欲しい、家族を増やしたいって思えるのは幸せな事だろう。高齢のマウント?体力面では何もないけど、家族が豊かで幸せだから産めたってところじゃない?返信+63
-3
-
121. 匿名 2025/08/11(月) 08:55:28 [通報]
>>30返信
なにそれ?+21
-0
-
122. 匿名 2025/08/11(月) 08:55:44 [通報]
>>2返信
なんかなぁ
こんなの載せんなよと思う+462
-18
-
123. 匿名 2025/08/11(月) 08:56:22 [通報]
>>16返信
若いお母さんがいない。地方には多いの?+49
-7
-
124. 匿名 2025/08/11(月) 08:56:34 [通報]
>>82返信
勉強も仕事もしたくない人にとっては羨ましくないかもね。
そういう人は大学も行かずに20歳で産む方がいいと思う。+11
-3
-
125. 匿名 2025/08/11(月) 08:56:49 [通報]
>>117返信
主は12年前に生んでるから。
あと経済的な事は人それぞれ。+4
-4
-
126. 匿名 2025/08/11(月) 08:56:58 [通報]
>>57返信
そのスペックなら何やっても大丈夫だろうしどんな選択してもメリット見つけられそう+17
-0
-
127. 匿名 2025/08/11(月) 08:57:16 [通報]
>>116返信
若い=学がないって考えヤバくない?年齢関係ないよ+41
-14
-
128. 匿名 2025/08/11(月) 08:57:28 [通報]
>>109返信
その仕打ちとは?
+6
-1
-
129. 匿名 2025/08/11(月) 08:57:31 [通報]
>>28返信
ダウン症はおおむねNIPTでわかるけど、3-5歳まで分からない発達障害とか自閉症はずっと気にしてたかな。
ただ、調べて思ったのは若くてもそこそこ障害のある子を産む可能性があって、出産するなら高齢じゃなくても怖いなってこと。今は若い子もNIPTを受けれるから普及して欲しいわ。+110
-1
-
130. 匿名 2025/08/11(月) 08:57:40 [通報]
姉だけど、43歳で第一子、45歳で第二子出産。返信
結婚が40すぎだったから妊娠には驚いたけど、第二子には更に驚いた。
子どもの風邪をよくもらって回復しないし、いつも誰か体調崩してて、高齢の両親に頼ってる。両親も70半ばなので大変そう‥。+33
-5
-
131. 匿名 2025/08/11(月) 08:57:56 [通報]
20代で出産した私に散々迷惑かけるなと言ってきた同僚が40代で初産返信
職場では全方位に配慮を求めるし家事育児は親に丸投げ(親孝行のつもりらしい)
凄いな〜って思う+10
-11
-
132. 匿名 2025/08/11(月) 08:58:47 [通報]
>>69返信
25で産んだから43の今、子供の世話的な子育てと家のローンも終わって学費も心配ないから、これから自由満喫だよ
親もまだ65だから介護もないし
20代の遊びとは違うだろうけど、ある程度お金はあるからやりたい事はある程度できてるかな
ただ20代みたいな遊びや恋愛にバカになるみたいなことは精神的にも家庭的にもやろうと思わないから遊びは違ってくるよね+7
-33
-
133. 匿名 2025/08/11(月) 08:58:55 [通報]
>>117返信
虐待のとこ+12
-0
-
134. 匿名 2025/08/11(月) 08:58:56 [通報]
>>1返信
36歳の出産だったけど、医者から、昔は30歳以上で高齢出産と呼ばれ、今もそうとして産科医としては要注意の対象としたいところだが、そうするとほとんどの妊婦が高齢出産となるから今は35歳以上で高齢出産としていると言われたよ
若すぎる出産もどうかと思うけど、やっぱり出産は若いにこしたことはないんだろうな、障害児の確率も減るし、産後の回復も早いだろうし+127
-12
-
135. 匿名 2025/08/11(月) 08:58:58 [通報]
>>77返信
マイナスついてるけど実際高齢より遺伝の方が影響大きいよね、発達とかは
親が高齢だから発達になりやすい、ではなく、発達特性のある人は晩婚傾向→高齢になりやすいって説の方が今は有力
発達傾向あり若い出産より、健常同士の高齢出産の方が健常児産まれやすいん、当然ながら
ただ妊娠出産時のトラブル(早産など)が発達に影響ある面は否めないそうだから、その点ハイリスクなのは間違いないけど+84
-9
-
136. 匿名 2025/08/11(月) 08:59:05 [通報]
>>70返信
失礼なこと聞いたらすみません。
自然妊娠ですか?今38歳で3人目希望しており不妊治療のクリニック行くか悩み中で。+8
-2
-
137. 匿名 2025/08/11(月) 08:59:08 [通報]
>>127返信
大学いってある程度キャリア積むなら若く産むのは無理だよね+46
-8
-
138. 匿名 2025/08/11(月) 08:59:54 [通報]
>>123返信
若いお母さんてどのくらいを指すんだろね
周りを見る限りざっくり30代で産んでる人が多いからあまり「若いお母さん」てのがピンとこない
皆似たりよったりというか+65
-5
-
139. 匿名 2025/08/11(月) 09:00:09 [通報]
>>28返信
初産35歳だったけど妊娠がわかってから
この子は絶対に産むし、どんな子であっても育てるし守るという強い決意が強かったから、そういう不安はあまりなかった。
それよりも「急にこの子の心臓が止まったらどうしよう」とかの不安のほうが強かった。
+124
-0
-
140. 匿名 2025/08/11(月) 09:00:50 [通報]
>>131返信
まぁ、今まで散々尻拭いしてきたから回収したいってのは仕方ないんじゃない?
後払い(もしてくれるか補償なし)より、すでに支払い済みの人の方が手厚いサービス受けられるの当然かなと思うけど+14
-2
-
141. 匿名 2025/08/11(月) 09:00:55 [通報]
>>16返信
若い方がいいに決まってるって女は大学行く必要ないって考えの人かい+20
-15
-
142. 匿名 2025/08/11(月) 09:02:11 [通報]
>>12返信
今の時代高齢出産でもお金ない人いるんじゃない?+132
-6
-
143. 匿名 2025/08/11(月) 09:02:26 [通報]
>>67返信
健康で産まれたなら私は羨ましい
若くて貴重な時期を子育てで潰されたくない
35くらいで産みたい+8
-9
-
144. 匿名 2025/08/11(月) 09:02:38 [通報]
>>141返信
なんでそうなるの?+7
-5
-
145. 匿名 2025/08/11(月) 09:02:50 [通報]
>>27返信
横
高齢出産の定義はそうなんだけど、染色体異常のリスクは初産だろうが経産婦だろうが同じだからやっぱり35歳以上は要注意+30
-23
-
146. 匿名 2025/08/11(月) 09:03:38 [通報]
>>21返信
52歳の妊婦姿はなかなかキツいものがありますね。+226
-71
-
147. 匿名 2025/08/11(月) 09:03:54 [通報]
>>142返信
その人は若い時はより金がないから相対的にはお金があるはず
普通は昇給や出世するので+27
-8
-
148. 匿名 2025/08/11(月) 09:03:58 [通報]
>>144返信
大学行ったら若く産むなんて無理じゃない?
高卒で産むしかないね+7
-7
-
149. 匿名 2025/08/11(月) 09:04:13 [通報]
>>137返信
学があるって意味わかってる?+11
-7
-
150. 匿名 2025/08/11(月) 09:04:36 [通報]
>>148返信
20代までに産んだら若いでしょ+12
-4
-
151. 匿名 2025/08/11(月) 09:04:41 [通報]
>>138返信
似たり寄ったりの中でポンと25歳以下ママとかいたら若いママだなと思うよ+37
-2
-
152. 匿名 2025/08/11(月) 09:05:59 [通報]
>>112返信
子供いても若い頃に産んでるって事だよね
トピタイ読めない人orただただ嫌味言いにトピ開いてる人で笑えるよね+38
-5
-
153. 匿名 2025/08/11(月) 09:06:00 [通報]
>>62返信
うちの姉も全く同じで甥が知的有り自閉症
でもその後分かったけど上の子も軽度発達だったし私も姉も怪しいから遺伝だろうな
だけど高齢出産したことにより遺伝が濃く出るのかなーって思った
親戚の中でも知的有りは初だったから+135
-4
-
154. 匿名 2025/08/11(月) 09:06:17 [通報]
>>150返信
29で産むって若いお母さんって認識なかったな+22
-3
-
155. 匿名 2025/08/11(月) 09:07:09 [通報]
>>154返信
今なら若いよ。40過ぎて産むより断然若いじゃん+6
-7
-
156. 匿名 2025/08/11(月) 09:07:13 [通報]
>>16返信
若い方がいいけど、若ければ若いほどいいというわけではない
適齢期が1番+89
-5
-
157. 匿名 2025/08/11(月) 09:08:08 [通報]
>>127返信
例外もあるけど、若い母親は低学歴で社会経験の乏しい人が多いことは事実かと。
+59
-12
-
158. 匿名 2025/08/11(月) 09:09:40 [通報]
>>8返信
メリットとかで産んでないでしょう。
出産時期がたまたまその年齢になっただけで皆さん色々な思いで産んで育てているはず。+87
-3
-
159. 匿名 2025/08/11(月) 09:09:51 [通報]
>>33返信
23区だけど、勉強系幼稚園は2人目は39歳〜41歳の出産が多かったよ。+49
-21
-
160. 匿名 2025/08/11(月) 09:10:53 [通報]
>>155返信
1人目はギリギリ29で産めても2人目は厳しいかもね
+2
-1
-
161. 匿名 2025/08/11(月) 09:11:48 [通報]
>>26返信
産婦人科医の友達や知り合い多いけど、何で気にするの?と言われた
特有の病気になりやすいのはあるだろうけどねー
NIPTや胎児ドックなんて今時年齢関係なく受けてる人ばかりだし
そもそも体力気力ない人は妊娠しようと思わないからだろう
早いほうがいいのは当たり前だけど、なるようにしかならない
+64
-11
-
162. 匿名 2025/08/11(月) 09:11:51 [通報]
>>21返信
52歳とか初老じゃん…+196
-80
-
163. 匿名 2025/08/11(月) 09:12:07 [通報]
>>138返信
元コメの人は29で産んでも若いって言ってるね
若いって言うから20前半かと思ってたわ
+18
-0
-
164. 匿名 2025/08/11(月) 09:12:18 [通報]
>>47返信
それを言ったら本気でおじいちゃんなのかお父さんなのかわからない人もいるからこちら側からは言わないし聞かない+116
-1
-
165. 匿名 2025/08/11(月) 09:12:24 [通報]
>>8返信
ない。
初産が39、ふたりめが41。仕事も20年近く勤めたからね、育休取って頑張りたかったけど、親も高齢で頼れない。自分も体力がない。だから仕事を辞めざるをえなかった。仕事辞めてから旦那が育児ノータッチになって、実質ワンオペ育児辛すぎる。シッターでもなんでも頼って仕事辞めなきゃよかったな。+59
-3
-
166. 匿名 2025/08/11(月) 09:12:27 [通報]
>>133返信
だって余裕がないと子育てできないよ
綺麗事じゃないもの
貧乏だと本当に追い込まれるから+6
-9
-
167. 匿名 2025/08/11(月) 09:12:31 [通報]
>>1返信
2人目は1人目よりは適当になって想像より最初は楽だと思う。
でも自分が47歳を過ぎた頃から老化を実感し、子供がまだ小学生低学年で先が長いことに落ち込む。
これが経験談です。+104
-0
-
168. 匿名 2025/08/11(月) 09:13:09 [通報]
>>8返信
20代30代の時に働きまくってそれなりの位置を確保したから体力落ちた40代でゆるく働いててもいいぐらいかな+12
-3
-
169. 匿名 2025/08/11(月) 09:13:21 [通報]
>>160返信
1人目29で産んだらいい方だよー!できたら初産は20代で産んだほう良いよ+11
-4
-
170. 匿名 2025/08/11(月) 09:13:22 [通報]
>>136返信
私は一人目(20代後半、当時この年齢で高度治療は少なかったかも)から体外受精だったのであまり参考にならないかな…
最後の受精卵廃棄出来ず、着床したら産もう!って移植しました
個人的意見ですが現在の年齢でなかなか出来ないな〜と思っているなら一度クリニックへ、人工授精までなら一般産婦人科クリニックでも出来る所が多いので負担少ないと思います+4
-0
-
171. 匿名 2025/08/11(月) 09:13:39 [通報]
>>157返信
横
今20代で子供産んでる人の大半が正社員共働きじゃない?
30代40代で産んでる人は出産前の正社員歴長いだろうけど、育児と正社員を両立させている若い子達はすげーなって思う+18
-9
-
172. 匿名 2025/08/11(月) 09:13:48 [通報]
>>21返信
すごすぎる!
最後の妊娠だと思うので、楽しんでくださいね✨
+238
-10
-
173. 匿名 2025/08/11(月) 09:13:52 [通報]
社会経験をそれなりに積んで自分の時間も満喫して今こうして家族がいる生活は幸せだなと思ってる返信
若くて可愛いお母さんにはなれないけど子供にはそれなりの環境を用意できているし、仕事に打ち込む時間があっての生活だからそれは良かったよ
ただ祖父母が高齢なので一緒にお出かけしたり子育ての手伝いを頼む事はなかったから子供は少し寂しいと思う
+9
-2
-
174. 匿名 2025/08/11(月) 09:13:57 [通報]
>>62返信
羊水でその辺はわかりませんね
NIPTや胎児ドックが現在はあるのと、その辺は遺伝や運もある
大半は何も問題なく育つね+48
-2
-
175. 匿名 2025/08/11(月) 09:13:57 [通報]
なんで意地悪な事ばかり書くんだろう。返信
+26
-3
-
176. 匿名 2025/08/11(月) 09:14:37 [通報]
>>164返信
男性の方がわからないかも、、、
若い嫁もらってとかあるもんね+36
-1
-
177. 匿名 2025/08/11(月) 09:14:56 [通報]
>>171返信
すげーなってそうするしかないし、そうしないとローン払えない
話聞けばわかるよ+11
-2
-
178. 匿名 2025/08/11(月) 09:15:09 [通報]
>>28返信
39歳で2人目を出産をした
心配なら子供作らなきゃいいだけ
ここで聞くことでもない+75
-4
-
179. 匿名 2025/08/11(月) 09:15:35 [通報]
>>169返信
計画通りにいかないとなかなか難しいけどね
20代から妊活してるけど、なかなか妊娠しなくて35になってしまった
大学卒業時点で23歳だから、20前半から妊活なんてもちろん無理だったし+5
-3
-
180. 匿名 2025/08/11(月) 09:15:45 [通報]
37歳返信
第一子を今年4月に出産
今後大きくなったらプールとか遊園地とか一緒に行けるのか不安がある😅+9
-1
-
181. 匿名 2025/08/11(月) 09:16:29 [通報]
>>46返信
その友達は、口ではそう言いつつ、早くに出産して良かったと、心から思っていることでしょう+249
-22
-
182. 匿名 2025/08/11(月) 09:16:59 [通報]
>>162返信
40が初老
50は中老+88
-3
-
183. 匿名 2025/08/11(月) 09:17:05 [通報]
>>1返信
初産28歳で2人目40歳ならまたなんか違う+15
-1
-
184. 匿名 2025/08/11(月) 09:17:33 [通報]
>>165返信
???
なんで頼れない環境で保育園入れない状況を選ぶの?
みんな保育園うまく利用して子育てしてる人多いよ
年齢関係なく
今からでも間に合うよ+30
-4
-
185. 匿名 2025/08/11(月) 09:17:37 [通報]
>>179返信
そういう場合は仕方ないよ。20代で望もうとと頑張ってたんだもの+5
-2
-
186. 匿名 2025/08/11(月) 09:18:38 [通報]
2人目40歳で出産しました。返信
いま下が小3で私49です。
1人でのお留守番を怖がらなくなったので、そろそろ働きに出る準備をしていますが、あと5年出産が早かったらだいぶ違ったなぁと痛感してる。
更年期はじまってメンタルグラグラだし、定年まであと15年しかない。頭の中は老後貯金の不安でいっぱいです。+21
-0
-
187. 匿名 2025/08/11(月) 09:19:05 [通報]
>>33返信
例えばどんな風に??最近ってみんな20前半とかで産まないからお祖母ちゃんってはっきりお婆ちゃんに見えるの多い
+8
-11
-
188. 匿名 2025/08/11(月) 09:19:08 [通報]
>>95返信
バービー、出産してから苦手になった+202
-7
-
189. 匿名 2025/08/11(月) 09:19:11 [通報]
>>8返信
選んで高齢出産してる人いるの?
悪いことばかりってわけでもないってレベルだよ
年齢選べるなら誰でも数年早く産みたかったでしょ
それぞれ事情があるんだよ+97
-8
-
190. 匿名 2025/08/11(月) 09:19:15 [通報]
>>176返信
うちの旦那何回もおじいちゃんと間違えられてるけど気にしてない。自分でも子供のことを孫のようにかわいいって意味わからんこと言ってる。+30
-1
-
191. 匿名 2025/08/11(月) 09:19:58 [通報]
>>84返信
おばあちゃんだよ
でもその年齢に産むことになったんだから20で産んだ人と比べて何になんの?+105
-2
-
192. 匿名 2025/08/11(月) 09:20:10 [通報]
>>47返信
最近の若いおばちゃんは、本当に若々しいからなぁ。全然わかんない時あるわ。+25
-7
-
193. 匿名 2025/08/11(月) 09:20:44 [通報]
>>176返信
本当にわからないよね。
あと再婚して上の子とかなり離れて高齢出産になっているパターンと、同じ旦那さんで上の子と下の子が一回り以上離れてるパターンがあるからこちらも下手に聞かないようにしてる。+21
-1
-
194. 匿名 2025/08/11(月) 09:20:56 [通報]
2425で出産して記憶ないくらい大変だったから今から出産は凄すぎて返信+2
-1
-
195. 匿名 2025/08/11(月) 09:21:01 [通報]
>>8返信
若い時の出産よりはメリットないだろうけど、産まなかったら子なし人生だもんね。
子なし人生と比べたら産めたことが最大のメリットなのでは。+13
-14
-
196. 匿名 2025/08/11(月) 09:21:21 [通報]
>>186返信
学費は貯め終わった感じですか?+2
-0
-
197. 匿名 2025/08/11(月) 09:22:02 [通報]
>>46返信
わかる私もそれ。
海外旅行色々行ったり、友達と飲み歩いたり自由で楽しかった。
若く産めば子育て早く終わるから遊べるって言うけど、若い時のようには遊べないと思うし。
あと、ちょっと思うのは若く産んでる人は3人以上産んでる人が多いなって。結局一回子育てし始めちゃったらそれしか出来ること無くなっちゃうのかなってちょっと思っちゃう。
まあそれが幸せと思う人もいるだろうからそれぞれだけどね!+117
-93
-
198. 匿名 2025/08/11(月) 09:22:45 [通報]
40歳で初産。余裕だと思ってたけど5年後には体おかしくなったよ。疲れが半端ない。ただの老化。鍛えないと運動しないとって思った。返信+23
-0
-
199. 匿名 2025/08/11(月) 09:22:52 [通報]
>>186返信
42で3人目産んだけど半年で就活して正社員に戻ったよ
旦那が育休取ってその後時短勤務もしてくれたけど、2歳児クラスまで入れるのは待ったよ
40過ぎたら全ての判断は早い方がいいだろうね
お互い頑張りましょう+15
-1
-
200. 匿名 2025/08/11(月) 09:23:40 [通報]
>>42返信
出産前診断では分からないものもたくさんある、それでもと思えるかどうかかな+98
-4
-
201. 匿名 2025/08/11(月) 09:23:44 [通報]
>>3返信
この言い回し最近他のトピでも見るんだけど誰かが流行らそうとしてるの?+20
-0
-
202. 匿名 2025/08/11(月) 09:23:57 [通報]
>>12返信
一億ぐらい?+20
-1
-
203. 匿名 2025/08/11(月) 09:24:15 [通報]
>>183返信
高齢出産は高齢出産だよ
本人たちはわかってるし周りがあれこれ言うことではないね+9
-4
-
204. 匿名 2025/08/11(月) 09:24:40 [通報]
>>10返信
手が離せる年齢なら助かるな
家で呼び続けられるよりは楽+57
-3
-
205. 匿名 2025/08/11(月) 09:25:08 [通報]
>>132返信
私は43歳から自由になっても...て思っちゃうからなあ
この年齢からなら就職も厳しいし
友達と遊ぶにしろ寧ろ友達が子育て中の人多くて遊べないだろうし
親もまだ65だから介護もないし
→老老介護になるのも辛いよ
+61
-4
-
206. 匿名 2025/08/11(月) 09:25:15 [通報]
>>16返信
まさしく母は40で私産んでくれたけど、自分の場合は特に不便感じなかった。
お友達のお母さんと比べて老けてて恥ずかしいと思う事もなかったけどなー。母も見た目に気を使ってくれてた所もあったかもしれんが+91
-8
-
207. 匿名 2025/08/11(月) 09:25:45 [通報]
>>46返信
私も子どもがいない時期に夫婦でたくさん旅行や遊びに行って遊び尽くした感はある
比較してどちらがいいってことではなくて、自分の経験や持っているものの中で幸せを見つけるって意味で若い頃に思いきり遊んだり仕事できたのは良かったって思う+126
-4
-
208. 匿名 2025/08/11(月) 09:25:48 [通報]
>>190返信
最近は白髪を染めない男性も多いから余計にかもね。+8
-0
-
209. 匿名 2025/08/11(月) 09:25:48 [通報]
>>200返信
それは年齢関係なくそうだよね〜
受けた方がいいと思うよ
お金払えば受けられるんだから
そこをお金でやめる人の気持ちはわからん+46
-2
-
210. 匿名 2025/08/11(月) 09:25:48 [通報]
>>202返信
横
うちは金融資産はそのくらいある
世帯年収は4000万近いくらい+8
-7
-
211. 匿名 2025/08/11(月) 09:26:43 [通報]
>>65返信
子供のためを思ったら今の日本社会では産めないよね+19
-9
-
212. 匿名 2025/08/11(月) 09:27:24 [通報]
>>205返信
就職すぐできたよ!
その後のんびり子育てしてたらそりゃ厳しいよ
そもそも今は昔々と違って働きながらの高齢出産が多いから関係ないしね+1
-15
-
213. 匿名 2025/08/11(月) 09:27:50 [通報]
>>211返信
うちらも徴兵されるからってこと?+2
-5
-
214. 匿名 2025/08/11(月) 09:28:09 [通報]
>>84返信
初孫の平均年齢は61歳でびっくりした…!
私も妹も高齢出産だけど初孫は母親が58歳のときだった
正直経験者だからわかるけどその頃に初孫ってあまり頼れないよね
同じ園のママのお母さんがうちの母親よりも10歳ぐらい歳上でびっくりしたこともある+0
-31
-
215. 匿名 2025/08/11(月) 09:28:37 [通報]
>>64返信
どの立場でも、自他を比較して自分を慰めるために他を貶めるっていうのは不健全だなと思うよね
私は早くに産み育てた人が羨ましい気持ちはあるけど、自分は自分で高齢出産で頑張ってくしかないもんな
苦労も幸せも自分の中にしかないよ+55
-1
-
216. 匿名 2025/08/11(月) 09:28:52 [通報]
>>132返信
よこ、20代みたいな遊びって多分恋愛とかバカやるってことじゃなくて、20代の自由な時に、友達と海外旅行何回も行くとか若い可愛い時にお洒落を目一杯楽しむとかだと思ってたわ+66
-1
-
217. 匿名 2025/08/11(月) 09:29:46 [通報]
>>181返信
それならそれでいいけど、少なくとも私は20代に自由がないのは嫌かな
人それぞれ幸せ違うから「若くても自由なんかいらない!子育てが幸せ!」って人ならいいとは思うけど+39
-28
-
218. 匿名 2025/08/11(月) 09:29:46 [通報]
>>164返信
男性はほんとわからん。
子供が幼稚園のとき、白髪で禿げてて腰も曲がってて70歳以上にしか見えないパパさんいたことあるから、向こうから自己紹介あるまでは何も言わないようにしてる。+37
-0
-
219. 匿名 2025/08/11(月) 09:29:47 [通報]
>>73返信
46で初産!すごい!+64
-1
-
220. 匿名 2025/08/11(月) 09:29:55 [通報]
>>52返信
うち父の実家地主で良い大学卒で頭良くお金もあったし両親が28と29の頃の子供だし母美人だし、
条件としては恵まれてたと思う。
けど、多分彼らはそれこそ今で言うインスタ映えみたいな人生を期待したのか、互いに求める理想が高すぎたのか、両親仲良い姿は見たことなくいつも不満を言い合って喧嘩してモノ投げ合って、
次第に家の床がゴミだらけになり、
父は帰ってこなくなり離婚し、
兄も引きこもりDV化して離婚し、
結局10年ほど仮面の恵まれた暮らししたのちに私は母と二人で市営アパート暮らしになり。
高校でバイトしてお金家に入れて、
高卒で社会に出てからも15万ほどの手取りのうち10万家に入れて。
母は依存的なのか謎の宗教男と交際し始めるし、
なんかあんまり幸せじゃなかった。
人から見たら恵まれてたんだろうし、
良い子ぶってそれをありがたいと振る舞うことはできるけど、
本音の本音は、別に貧乏でもなんでも、あったかい家庭の子に憧れてた。
なので、そんな表面的な、年齢とかお金とかで幸せを図るかどうかは生まれてくる子がどう考えるかによると思うわ。
私は違った、欲しいの若いママパパでも裕福な暮らしでもなくて愛だった。+85
-7
-
221. 匿名 2025/08/11(月) 09:29:55 [通報]
>>2返信
何か……うん、見たくないよね+334
-10
-
222. 匿名 2025/08/11(月) 09:30:04 [通報]
>>206返信
うちなんてクラスで一番母親が若かったけどセンスダサすぎておばさんとしか思ってなかったわ+22
-2
-
223. 匿名 2025/08/11(月) 09:30:05 [通報]
>>71返信
虐待とかはどの年齢層でも起こってるよ+8
-6
-
224. 匿名 2025/08/11(月) 09:30:42 [通報]
>>132返信
20代で世界一周日本一周、大学院行きなおし、専門学校行って国家資格取ったから、楽しませてもらったよ
35から3人産んだアホですがね+11
-4
-
225. 匿名 2025/08/11(月) 09:30:53 [通報]
>>84返信
確かにひと昔前とか地方によってはそういう感覚あるとは思う
でも都内で渋谷区や港区とかに住む夫婦とかでアラフォーで出産とかちらほらいるなと思う
そしてだいたいが今までゆとりあるパワーカップルやセレブ妻だったりするのでおしゃれママなので年齢を感じさせないうえに面倒見よくて人気ものとか私のまわりではあるなと思う
今はこういう夫婦の子供時代で逆に結婚・出産すませてキャリアに支障でないようにってながれはあるみたいだけどね
ひと昔前だと出産するとキャリア捨ててとかになったりもあるので仕事してたら出産に積極的になれなかったとかあるのかなと思う
+11
-1
-
226. 匿名 2025/08/11(月) 09:30:55 [通報]
>>214返信
なんでびっくりなの?昔は25までに第一子いたけど現代の人は30とかだからまぁ誤差でそんなもんじゃない?+11
-1
-
227. 匿名 2025/08/11(月) 09:31:19 [通報]
>>9返信
本当にない
何もない
育児は体力
子どもは可愛い
命の神秘
また尊さ
日常の大切さ
成長の嬉しさ
色々教えてくれる
高齢で大変だけど
やっぱり産んで良かった+77
-8
-
228. 匿名 2025/08/11(月) 09:31:35 [通報]
>>124返信
私大卒で子供育てながらフルタイム正社員で働いてるけど…+6
-0
-
229. 匿名 2025/08/11(月) 09:31:40 [通報]
>>10返信
ウチは連れていってもすぐ飽きるから羨ましい+47
-2
-
230. 匿名 2025/08/11(月) 09:31:55 [通報]
>>196返信
学費は2人分貯めてるので大丈夫です。+4
-0
-
231. 匿名 2025/08/11(月) 09:32:05 [通報]
>>78返信
でもどちらにもメリットあるよねw
こちらは本当にママさんだった時に失礼を働くリスクがない
あちらは若く見積もられて気分が良くて孫の世話や仕事に精が出るかも+60
-2
-
232. 匿名 2025/08/11(月) 09:32:50 [通報]
>>222返信
なんかわかる
正直子供にとったら若いってだけじゃなんの意味もないよね
それは父親もしかり
親本人だけは自分がまわりより若いことを+にとられてるみたいだけど、むしろおしゃれでいい暮らししてる親のほうがずっとリスペクトされてたわ
子供でも綺麗とかいい暮らしとかの格差わかるからね+51
-1
-
233. 匿名 2025/08/11(月) 09:33:16 [通報]
>>20返信
んなこたあないw+4
-0
-
234. 匿名 2025/08/11(月) 09:33:18 [通報]
>>8返信
人によるとしか…
共働きが前提だけど
私の場合母親も義母も定年退職してるから、子どもが急に早退した時や体調不良の時預かってもらえる
どっちも正規社員だったから現役で働いてる時なら無理だった
それと若い時だったら育休取りにくかった
長く働いたのと今は昔と比べて育休に対する理解があるから取りやすかった
あと、若い時は見る目なかった
当時の元カレと結婚してたら間違いなく離婚してる
今の旦那は育児にも家事にも協力的だから助かる+10
-4
-
235. 匿名 2025/08/11(月) 09:34:38 [通報]
>>230返信
すごい!こういう人の高齢出産は賛成+7
-0
-
236. 匿名 2025/08/11(月) 09:34:55 [通報]
>>222返信
美人や可愛い人なら若さに価値があるけどそれ以外はみんなおばさんみたいな顔だしね+25
-1
-
237. 匿名 2025/08/11(月) 09:35:17 [通報]
>>212返信
就職出来るって言ってもバイトみたいな給料の所しか受からない
倍率高いホワイト企業に受かったなら凄い
若い時に産んだならろくに経歴もないだろうしね
経歴短くてブランクありの43歳って基本的には無理ゲーだと思う+11
-2
-
238. 匿名 2025/08/11(月) 09:35:54 [通報]
>>10返信
ボードゲームや将棋囲碁、LEGO LaQなどの相手させられるより楽そう
室内遊び好き過ぎて疲れてしまう
私の年齢のせいなのか頭悪いせいなのか?+85
-3
-
239. 匿名 2025/08/11(月) 09:35:56 [通報]
>>122返信
こういうのを載せたがる心理って、載せたがる方は証人欲求?
撮りたがるのはなんなん?て思う。
面白いと思ってネタになると思って撮るのかなんなんか知らんけど+67
-3
-
240. 匿名 2025/08/11(月) 09:36:04 [通報]
>>224返信
おくつですか?
世界一周はすごく羨ましい・・・
私はアラフィフで海外もそこそこ行ったけどそれでも同じ国でダラダラ過ごしてたのが悔やまれる…
今の物価および円安で世界一周とか絶対無理だなって思うわ。テロも怖いし。
給料はここ20年まったくかわってないのに貨幣価値だけ大暴落だからね
いつか行きたいって思ってたときに行くべきだったと思う+7
-0
-
241. 匿名 2025/08/11(月) 09:36:05 [通報]
>>34返信
キャリアもそうだし
仕事も慣れてきて仕事関係で世界が広がって
出世でそこそこ稼げて自由なお金も増えて
有給も新人の頃より自分都合で取りやすくて
20前後ほど無駄に男も寄って来ないから安全で
アラサーくらいが1番遊ぶのが楽しかったわ+12
-3
-
242. 匿名 2025/08/11(月) 09:36:45 [通報]
>>239返信
なんなんだろうなぁ
見た方は嫌な気持ちになるのに+45
-5
-
243. 匿名 2025/08/11(月) 09:37:07 [通報]
>>226返信
どうしても自分の子供の頃基準で考えるからあまり祖父母との思い出を子供につくってあげられなかったかもという後悔が一番大きいかったから高齢出産じゃなくても意外と同じぐらいの歳の祖父母なんだなと
+2
-0
-
244. 匿名 2025/08/11(月) 09:38:23 [通報]
>>237返信
15年の職歴しかなかった
ずっとホワイト企業しか経験ない
ちなみに私は高齢出産だよ+1
-2
-
245. 匿名 2025/08/11(月) 09:38:32 [通報]
>>28返信
胎児ドッグ受けました。だからといって、他の方も言っておられるように、知的障害などは分からない不安はありますが...。ダウン症とか染色体以外は年齢関係ないなら、もうそこは覚悟ですよね。+23
-0
-
246. 匿名 2025/08/11(月) 09:38:41 [通報]
>>132返信
親も65で介護ないというけど
若いうちに産むと自分60代親80代で体力ないときに介護発生するんだなと思うと子供が可哀想だね
うちの親は働いてたから介護施設優先で入れたけど、定年退職後だと仕事ないから優先順位も下がるよね+17
-1
-
247. 匿名 2025/08/11(月) 09:38:52 [通報]
>>175返信
がるだからね
織り込み済みで読まないと+2
-0
-
248. 匿名 2025/08/11(月) 09:40:24 [通報]
>>232返信
そうそう!歳はわからないけど綺麗なお母さんは◯◯ちゃんのママだったって今でも覚えてるもの
+12
-0
-
249. 匿名 2025/08/11(月) 09:40:26 [通報]
>>199返信
夫婦共に筋金入りの鍵っ子だったので、小2〜3年生までは専業主婦でいようと決めてたので、そこには後悔はないんです。
ただ45と49では面接受けは別次元だろうなとは覚悟してます。
ありがとうございます。とりあえず、就活がんばってみます!+13
-0
-
250. 匿名 2025/08/11(月) 09:40:35 [通報]
>>28返信
39歳で3人目出産したけど、3人目が1番スムーズなお産だった!
分娩台から降りてトイレ行くのもスタスタ普通に歩けて、なんなら走れた!
娘2500グラムちょっとで小さかったからかも!
次男が3500近くあったからかな。
2人のお世話で全然ゆっくり出来なくて早く出てきちゃった+8
-19
-
251. 匿名 2025/08/11(月) 09:41:44 [通報]
>>158返信
まだ友達と遊びたい夫婦だけの時間を楽しみたいとかで妊活を何年もしない人いるよ+0
-0
-
252. 匿名 2025/08/11(月) 09:42:31 [通報]
>>8返信
若い頃よりは、長い目で見る、人は人、の感覚が成熟してるところかな… 私の場合ですが。この2点は育児では大事だと思う。あとは、高齢だからと諦めずに、若い世代の文化や思ってる事を理解しようと心がける(子供のためにだけど)ので、これって老害になる考え方かな?って我が身を振り返ったりする機会は増えた。でも、若い見た目じゃなくてごめんねって気持ちは常にある…+40
-0
-
253. 匿名 2025/08/11(月) 09:44:19 [通報]
>>189返信
選んで高齢出産しました
叩かれそうだけど、アラサーくらいまでは遊びたかった+15
-6
-
254. 匿名 2025/08/11(月) 09:44:29 [通報]
義姉が再婚して40で出産、初産ではないけど返信
疲れた疲れた言ってるよ。
さっさと保育園入れて時短で仕事して
夕方のんびり迎え行ってるんだって。
なんで産んだのって正直思う。
わたしは20代で2人産んで、産後の回復も
すごくよくて1ヶ月検診のときに、
大きい声じゃ言えないけど、出産は若いに
越したことないのよって助産師さんに言われた。
+4
-32
-
255. 匿名 2025/08/11(月) 09:45:12 [通報]
>>24返信
と言う幻想はすぐに打ち砕かれます+30
-4
-
256. 匿名 2025/08/11(月) 09:45:19 [通報]
>>217返信
高齢出産の人の前で「若くして子供出来て幸せ」なんて思ってても言えないよ
気を使って高齢出産羨ましいみたいなこと言ってくるんでしょ+52
-7
-
257. 匿名 2025/08/11(月) 09:46:24 [通報]
>>251返信
それで不妊治療することになったら残念だね+8
-1
-
258. 匿名 2025/08/11(月) 09:47:25 [通報]
>>13返信
普通に小学校の授業参観とかもおばあちゃんで恥ずかしい+59
-75
-
259. 匿名 2025/08/11(月) 09:47:44 [通報]
>>28返信
ダウン症はNIPTで調べられるよ。
あと染色体異常に限っては
異常なので生まれてくることが奇跡。
でも若い母体なら奇跡を起こせて
妊娠経過も分娩も順調で顔見たらダウン症だったは
あるあるだけど、
高齢母体なら弱い子はほとんど流れてしまうので
生まれないからあまり心配いらない。
発達障害とかは親の傾向もあるので
何歳でもありうる。+77
-2
-
260. 匿名 2025/08/11(月) 09:48:08 [通報]
>>57返信
間を空けずに4人ってのがもう文字だけで余裕なくてまったくうらやましくない+20
-1
-
261. 匿名 2025/08/11(月) 09:48:16 [通報]
>>254返信
20代と40代で出産したけど、20代の時に産んだほうがいいよね…
私は30代の時に病気とかあって妊活どころではなかったけど、やっぱり適齢期に出産するべき+11
-3
-
262. 匿名 2025/08/11(月) 09:48:18 [通報]
>>46返信
なんで10代後半とかの若ママと極端な比較するんだろ?
私は30歳で産んだけど20代まるまる充分遊びまくれたし高齢出産でもないから体力も余裕あったよ+142
-22
-
263. 匿名 2025/08/11(月) 09:48:21 [通報]
>>84返信
それが理想なことは言われなくても分かってるわ
人生そんな理想通りに行かない人もいるんだよ
高齢出産してあなたに何か直接迷惑かかってるんですか?+31
-3
-
264. 匿名 2025/08/11(月) 09:49:03 [通報]
>>24返信
と、思いたいだけで結局親に似るよ+33
-3
-
265. 匿名 2025/08/11(月) 09:49:06 [通報]
トピ落ちしてからまたくるねー➰👋😃返信
+2
-0
-
266. 匿名 2025/08/11(月) 09:49:10 [通報]
>>260返信
20代から生み始めてればもっとゆったり四人出産出来るもんね+8
-1
-
267. 匿名 2025/08/11(月) 09:49:30 [通報]
私の親は45歳で私を産んだよ。私も30歳33歳で子供を産んで、子供が小学生低学年と保育園の時に親の介護が始まった。せめてあと10年後に介護が始まっていればここまで大変ではないのに。返信+2
-2
-
268. 匿名 2025/08/11(月) 09:49:44 [通報]
>>258返信
おばあちゃんばっかりになったら大丈夫じゃない?
都内とかおばあちゃんだらけっぽいし+12
-11
-
269. 匿名 2025/08/11(月) 09:49:46 [通報]
44で4人目出産、返信
ママ友が一回り下で干支同じは全然いい。
二回り以上年下もいる。+6
-0
-
270. 匿名 2025/08/11(月) 09:51:05 [通報]
>>132返信
今44だけど、今の年齢で子供が離れちゃったら残りの長い人生寂しくて無理だわ。お金の心配もないし仕事はあるし、仕事との両立大変だけど幼い子供達とまだまだ一緒にいたい。+34
-5
-
271. 匿名 2025/08/11(月) 09:51:40 [通報]
>>210返信
えっ!なんでマイナス?w+5
-2
-
272. 匿名 2025/08/11(月) 09:51:46 [通報]
>>209返信
だよね!
うちは2人とも胎児ドックを受けたよ
酷い人間かもしれないけど、私はどんな子でも受け入れられるようなキャパはなかった
出来るだけリスクは下げたかった+64
-1
-
273. 匿名 2025/08/11(月) 09:51:46 [通報]
>>258返信
東京だからかな。授業参観殆どないよw+20
-0
-
274. 匿名 2025/08/11(月) 09:52:57 [通報]
>>84返信
40で孫はいらんよ。明治大正はそれが当たり前だったかもだけど、今の時代にそんな人誰もいないよ。+43
-2
-
275. 匿名 2025/08/11(月) 09:53:03 [通報]
>>57返信
私も29で結婚したけど出産したらキャリア途切れると思ってたから絶対に仕事でタイトル取るまで妊活しないって決めて、運良く表彰されてから妊活➡︎33歳で妊娠したよ。
うちみたいに資格やタイトル取らないと年齢上がった時に自己実現が困難な職場もあると思う。仕事辞めて専業主婦なら気にしなくて良いだろうけど。+8
-1
-
276. 匿名 2025/08/11(月) 09:54:29 [通報]
>>47返信
39で芋産んだ母
おばあちゃんって保育士に呼ばれて泣いてた+28
-7
-
277. 匿名 2025/08/11(月) 09:57:06 [通報]
子供が一番仲いい子のママが18歳年下だった…返信
若いだろうなぁと思ってたけど実際知るとヘコむわ+5
-1
-
278. 匿名 2025/08/11(月) 09:58:59 [通報]
>>26返信
まさに夫が高齢出産の子でアラフォーで片親亡くし残った方の親の介護始まったよ
子供まだ小さいし仕事も忙しいのに。
大変だけど、介護の事だけ考えると体力ある今でも良かったのかもとたまに思う
んでも、周りはまだ両親元気でじじばばと一緒にお出掛けしたりしてるの見ると夫は寂しそうだよ
他の人よりも親との別れが早いわけだからね
+42
-5
-
279. 匿名 2025/08/11(月) 09:59:09 [通報]
辻ちゃんの凄さを実感返信+2
-3
-
280. 匿名 2025/08/11(月) 09:59:21 [通報]
>>1返信
おめでとございます♪
元気な赤ちゃんが産まれるように祈ってるね✨️
+16
-0
-
281. 匿名 2025/08/11(月) 10:00:12 [通報]
>>268返信
そんなことないわ+2
-1
-
282. 匿名 2025/08/11(月) 10:00:16 [通報]
>>73返信
46歳で初産、更にもう1人は凄い!
2人目は何歳で出産されましたか?+59
-1
-
283. 匿名 2025/08/11(月) 10:00:55 [通報]
三人目を37で去年産んだ。体力の低下をひしひしと感じる返信+2
-1
-
284. 匿名 2025/08/11(月) 10:01:19 [通報]
>>262返信
20代前半はそりゃ大変だろうけど、アラフォーだって歳いってるし嫌だよね。本当に極端😱
30前後で妊娠出産が今は一番理想的だと私は思う。+91
-4
-
285. 匿名 2025/08/11(月) 10:02:09 [通報]
>>182返信
えっ!ワシ初老なん!?この8月に初老になってしもうたわい
今年から敬老の日は祝ってもらう側に仲間入りじゃ〜+25
-6
-
286. 匿名 2025/08/11(月) 10:02:10 [通報]
>>24返信
私、障害者福祉で働いてたけど
親が凄く年寄りで子供が障害者のパターン多いから
とてもじゃないけど経済的にも精神的にも
余裕があるようになんて見えなかったよ。+42
-5
-
287. 匿名 2025/08/11(月) 10:02:22 [通報]
>>10返信
うち一歳半なんだけど公園嫌いなんだよね。滑り台もブランコも怖がる。公園行くとすぐ帰りたがるし。。+37
-0
-
288. 匿名 2025/08/11(月) 10:02:51 [通報]
>>8返信
40歳で出産したけど今のところメリットしかないよ。
キャリア積んで管理職になったし、若い頃は育休取得出来る環境ではなかったから回りは皆妊娠がきっかけで退職してた。
私が妊娠する少し前から世間の流れが変わって育休取得が当たり前になったのは大きい。
パワーカップルなので出産のタイミングで住宅ローンを繰り上げ完済して、住宅費をゼロにした。
入学まで正社員でそこから数年専業して今はキャリア活かして緩ーく働いてるけど、入学までハードワークしてた記憶が子供には残ってるのも嬉しいし、ずっと働いてきたから夫も子供も家事分担が今も自然に担ってくれてる。
+28
-28
-
289. 匿名 2025/08/11(月) 10:03:53 [通報]
>>13返信
パート先の私の母と同じ歳の70過ぎたおばちゃんの娘がまだ二人とも30代でびっくりする。私再来年50。子どもが若いからかおばちゃん自身もなんかはっちゃけてる。+8
-44
-
290. 匿名 2025/08/11(月) 10:04:53 [通報]
>>273返信
横だけど地域によるね
うちは渋谷区だけど1-2ヶ月に1回授業参観がある
そして意外と若いお母さんが多い+3
-0
-
291. 匿名 2025/08/11(月) 10:05:14 [通報]
>>45返信
経済的余裕がある人は出生前診断やってるよ+1
-22
-
292. 匿名 2025/08/11(月) 10:06:13 [通報]
明後日で生後2ヶ月の子を育ててるけど全身痛い。熱い温泉浸かった後にマッサージしてその後1日寝たい。これからもっと大変になると思うと辛い返信+7
-0
-
293. 匿名 2025/08/11(月) 10:06:25 [通報]
>>275返信
私の職場はゆるキャリでも長く働けるから助かってるわ
自由に在宅勤務も出来るし、休みも取りやすくて、
お子さん大きくても働き続ける人が多い+1
-0
-
294. 匿名 2025/08/11(月) 10:07:18 [通報]
>>2返信
まぁ、でも、こんな感じになるよね、赤ちゃん育ててる時は笑
共感する姿+765
-15
-
295. 匿名 2025/08/11(月) 10:07:39 [通報]
>>237返信
普通に産休育休、時短も使ってプロパーからの会社で仕事してますよ
今ほどじゃないけど大手の方だからホワイトだし辞める必要なかったからね
辞めちゃうとそれはしょうがないよね
育児介護が重なる人ってどうするんだろ?
さらに子供の学費とか、パワフルなんだろな+0
-9
-
296. 匿名 2025/08/11(月) 10:07:41 [通報]
>>283返信
私も37歳で3人目欲しかったなーと4年位前からずっと思ってた(子供がもし私立理系に行きたいと言い出したら学費出せないと思って2人で諦めてしまった)
+1
-0
-
297. 匿名 2025/08/11(月) 10:08:29 [通報]
>>95返信
バビたんはリアルな生活感を出してるだけなので恥ずかしいなんて思うわけないでしょ。
下着見せたっがてるわけじゃないと思う。
+206
-37
-
298. 匿名 2025/08/11(月) 10:08:51 [通報]
>>262返信
30歳くらいで出産ちょうどいいよね
私は27歳で1人目出産したけど、
それでも27までめちゃくちゃ遊んだから十分だわ+75
-3
-
299. 匿名 2025/08/11(月) 10:09:42 [通報]
>>287返信
1歳半じゃまだ十分に遊べないよ
3〜4歳になると遊びたがると思うよ+52
-1
-
300. 匿名 2025/08/11(月) 10:10:25 [通報]
>>299返信
かなー。ちょっと不安だった+6
-4
-
301. 匿名 2025/08/11(月) 10:10:41 [通報]
>>288返信
今は産育休取りやすいし若い人も早く産んでくれるといいねー+9
-1
-
302. 匿名 2025/08/11(月) 10:11:42 [通報]
>>1返信
高齢出産ママの集いなのに文字が読めないのか高齢出産ママ叩きになってる
+60
-3
-
303. 匿名 2025/08/11(月) 10:14:16 [通報]
高齢出産を批判したり見下したりするだけで病気などで「そうせざるを得なかった」って状況まで思い至る人は少ないよね。(特にがるちゃんはそれが顕著)返信
都内勤務だけど確かに自分含めて高齢出産多いし、40で初産や44くらいで2人目って人もチラホラいる。でも20代後半〜30代前半で産む人の方が多いし、比べたらそりゃそっちの方がいいに決まってるよ。今更どうしようもないことを当事者でもない外野が無責任に言っても何もならなくない?と思う。+50
-3
-
304. 匿名 2025/08/11(月) 10:14:22 [通報]
お母さんになるのに遅いことはない返信
+7
-0
-
305. 匿名 2025/08/11(月) 10:14:34 [通報]
>>205返信
同期や友達もそろそろ子供が中学高校だからある程度で離れしてるから自由がきくよ
乳児がいる子育て中のママさんがいないからだろうけど、泊まりは無理だけどご主人にお願いして会えたりするよね
価値観は人それぞれだね、環境も!+5
-1
-
306. 匿名 2025/08/11(月) 10:14:44 [通報]
>>254返信
なんで高齢出産ママの集いなのにこのトピきてんの?+43
-0
-
307. 匿名 2025/08/11(月) 10:14:59 [通報]
>>2返信
年齢関係なくこんなもんだよw+427
-9
-
308. 匿名 2025/08/11(月) 10:15:22 [通報]
>>33返信
デブスだと婆さんかなって思うw+13
-6
-
309. 匿名 2025/08/11(月) 10:15:25 [通報]
>>111返信
孫だよ…+4
-0
-
310. 匿名 2025/08/11(月) 10:15:43 [通報]
>>192返信
若いおばちゃん…+5
-0
-
311. 匿名 2025/08/11(月) 10:17:11 [通報]
>>2返信
トピ画見て自分の写真が流出してるのかと思って焦った+431
-10
-
312. 匿名 2025/08/11(月) 10:17:33 [通報]
>>262返信
30歳なら遊びたい気持ちがまだ強かった
35になったら遊び尽くしたしもういいやってなった+33
-10
-
313. 匿名 2025/08/11(月) 10:17:37 [通報]
>>258返信
授業参観での見られ方がそんなに気になるなら若くして産めばいいんじゃない?40になった今、授業参観にいた他人の親どころか小学校の頃クラスメイトなんて何も覚えてないけどね。+62
-1
-
314. 匿名 2025/08/11(月) 10:18:52 [通報]
>>254返信
私も20前半で二人産んで三人目は高齢出産だけどやっぱ妊娠中から全然違う。+1
-0
-
315. 匿名 2025/08/11(月) 10:20:21 [通報]
>>301返信
そうだね
今の若いコは少なくともキャリアの心配は低くなったから高齢出産のメリットは減ったと思う。+9
-0
-
316. 匿名 2025/08/11(月) 10:21:04 [通報]
>>302返信
そうかな。必死こいて叩いてる若いママ達?の理屈が幼すぎて30代くらいで産むのが良いんだろうな〜って感じるのだけど。+2
-9
-
317. 匿名 2025/08/11(月) 10:21:47 [通報]
みんなの言う、「遊ぶ」ってつまり沢山の男性とセックスするってことだよね?返信
それって性病とか怖くないですか?+0
-14
-
318. 匿名 2025/08/11(月) 10:22:53 [通報]
>>46返信
20代は思いっきり仕事して遊んで30代に入ってすぐ出産ぐらいがバランス丁度いいのかな+31
-1
-
319. 匿名 2025/08/11(月) 10:23:30 [通報]
>>317返信
体力がないと出来ないようなエクストリームな海外旅行とか+4
-0
-
320. 匿名 2025/08/11(月) 10:23:35 [通報]
>>256返信
「高齢出産羨ましい」なんて言われてませんが
あくまでも私個人的には若い時には遊びたかったし、35で産むのは理想だったからよかったと思ってるだけ
+14
-14
-
321. 匿名 2025/08/11(月) 10:24:16 [通報]
>>230返信
私もそう思ってた
でも上の子は不登校になって2年遅れで大学生になり、下の子は県外大学で大学院に行くことに
学費が予定より800万近くかかることになって、少なくとも63才までフルタイム必須になった😢
老体にはキツイけど頑張るしかないなあ…
身近で大学院に行ったり海外留学のパターンもちらほら見てるから、
これから教育費がかかる方は、多めに用意しておいた方が良さそう+5
-0
-
322. 匿名 2025/08/11(月) 10:25:28 [通報]
>>312返信
笑+11
-5
-
323. 匿名 2025/08/11(月) 10:25:54 [通報]
>>283返信
高齢出産の定義って第一子が35歳、第二子以降が40歳以上って決まってるんじゃないの?
だからあなたは高齢出産ではない+8
-1
-
324. 匿名 2025/08/11(月) 10:26:34 [通報]
>>47返信
その子にとっていいママなら、他人のことはよくない?おばあちゃんにみえるからって何かあなたに悪いことしてるの?+8
-6
-
325. 匿名 2025/08/11(月) 10:27:48 [通報]
>>247返信
高齢出産に何かされたんではないかというくらい憎しみがすごい+18
-0
-
326. 匿名 2025/08/11(月) 10:28:13 [通報]
>>291返信
出生前に分かる障害はあるけど、いわゆる発達障害は産んでしばらく成長してからじゃないと判らない+33
-1
-
327. 匿名 2025/08/11(月) 10:28:30 [通報]
>>312返信
30で産むと、40でまた遊べるようになるんだよ
40は遊ぶにはまだまだ元気
45だとちとしんどい
この差は割とデカい+6
-12
-
328. 匿名 2025/08/11(月) 10:30:34 [通報]
>>327返信
子供が小4で何して遊ぶの??+14
-1
-
329. 匿名 2025/08/11(月) 10:31:44 [通報]
私の母は高齢出産だったけど、優しい母のことが大好きだったから全然気にならなかったな。返信
周りのお友だちもうちの母をおばあちゃんみたいなんて言う人いなかったし。友だちにも恵まれてた。
+26
-0
-
330. 匿名 2025/08/11(月) 10:32:01 [通報]
>>190返信
いいパパさんでほっこりしたわ+10
-1
-
331. 匿名 2025/08/11(月) 10:33:07 [通報]
普通に、返信
孫連れてるみたいに見える。
+1
-3
-
332. 匿名 2025/08/11(月) 10:34:43 [通報]
>>46返信
24で産んだ知り合いは、40代半ばでもう子どもは手が離れたから旦那と2人であちこち出掛けてるよ。
お休みの朝は近くの河原でコーヒー飲んでたら、落ち着いたデートって感じで見てて羨ましいけどな。+69
-8
-
333. 匿名 2025/08/11(月) 10:35:37 [通報]
>>328返信
旦那に預けて友達と飲み会や旅行+1
-11
-
334. 匿名 2025/08/11(月) 10:39:43 [通報]
>>108返信
気を遣って言ってくれたんですよ。
老婆の子連れなんて、ホラーだよ。+12
-5
-
335. 匿名 2025/08/11(月) 10:40:10 [通報]
>>333返信
小4だと厳しくない?ご飯とかどうするの?
小学生でも旦那に任せてオールで飲み歩いて旅行行く友達いるけど子供から軽蔑されてるし、お父さんの方が好きだと言われてるって。+5
-12
-
336. 匿名 2025/08/11(月) 10:40:16 [通報]
>>27返信
先日37で二人目産んだけど、産婦人科の医師からは二人目だろうが35超えてたら高齢出産だと言ってたよ(高齢出産という言葉は使わずもっとマイルドな言い方をしてくれたけど。←なんていう言い方だったかは忘れたが)+91
-5
-
337. 匿名 2025/08/11(月) 10:41:52 [通報]
自分が思ってる以上に返信
ど老けて見えていることを
忘れるな。+2
-1
-
338. 匿名 2025/08/11(月) 10:43:09 [通報]
>>37返信
上に中学生はなかなか見ないけどな??
そんないる?
小学校低学年ならいるけど+0
-28
-
339. 匿名 2025/08/11(月) 10:43:34 [通報]
>>302返信
だよね
高齢出産のメリットをコメントしたらマイナスしか付かなかったわ
無関係の人が来てるよね+23
-1
-
340. 匿名 2025/08/11(月) 10:45:25 [通報]
>>291返信
よこだけど出生前診断で脳性麻痺や発達とか自閉症、知的障害とかはわからないよ、だから怖いんだよ+29
-0
-
341. 匿名 2025/08/11(月) 10:46:21 [通報]
>>335返信
え?誰がオールで飲み歩くとか書いた?
晩ごはん作っといたら旦那と2人で食べて風呂も1人で入るでしょ。10歳だよ?
育てにくいお子さんなのかまだ赤ちゃんしか育てた事ないのか知らないけど突っかかってくる意味が分からない+6
-8
-
342. 匿名 2025/08/11(月) 10:47:54 [通報]
>>1返信
はいはーい
三人目38で出産しました!
改めて辻ちゃんすげーって思ってる+43
-1
-
343. 匿名 2025/08/11(月) 10:48:00 [通報]
>>332返信
近くの河原でコーヒー飲むくらいなら60でも出来るよ
叔母さんは70くらいの夫婦だけど、旅行好きだし旦那とあちこち出かけてる
+23
-7
-
344. 匿名 2025/08/11(月) 10:50:28 [通報]
>>271返信
嫉妬+9
-0
-
345. 匿名 2025/08/11(月) 10:51:11 [通報]
>>262返信
このトピにいる理由‥+38
-1
-
346. 匿名 2025/08/11(月) 10:53:51 [通報]
>>324返信
別に悪いだなんて言ってなくない?元コメに沿った返答してるだけじゃん+6
-1
-
347. 匿名 2025/08/11(月) 10:59:33 [通報]
>>307返信
若ければまだそれなりに見られそう
高齢は…snsで発信するのはやめてもろて+13
-7
-
348. 匿名 2025/08/11(月) 11:02:11 [通報]
>>2返信
え、これバービーなの。どこの誰よと思ったら。+214
-3
-
349. 匿名 2025/08/11(月) 11:05:14 [通報]
高齢出産の集いって文字を読めないのかな?なにか言わないと気が済まないかんじ、なんか怖い。別トピ立てたらいいのに。返信+12
-0
-
350. 匿名 2025/08/11(月) 11:05:29 [通報]
>>60返信
wwwww
出ました!
○○で○○○○だと言われている参政党員支持者の参政党マニュアルお馬鹿レス
+2
-8
-
351. 匿名 2025/08/11(月) 11:07:16 [通報]
>>258返信
今は決められた期間に見に行けばいいから
昭和みたいにお母さんがずらっと後ろに並ぶことないよ。
みんなばらばら。
運動会も余計な行事省かれて短くなってるから
親だけのプログラムなんてないしね。+55
-0
-
352. 匿名 2025/08/11(月) 11:08:07 [通報]
私は産婦人科看護師で、自身も40歳で1人目を産んだけど返信
そりゃね、産むなら若い方がいいよ、いろいろと
ちなみにガルでは高齢出産は介護とかぶると言われてるけど、それはその家庭によると思うよ
まぁ、高齢出産だとその親も高齢だから親は頼れないけどね+37
-0
-
353. 匿名 2025/08/11(月) 11:09:43 [通報]
高齢出産のレジェンドは菊川怜さんだよなぁ、返信
初産が40代でそこから3人なんて聞いたことないわ。
流産もあったみたいだし何回妊娠してたんだ。
離婚してなければすごいことになってたはず。+43
-1
-
354. 匿名 2025/08/11(月) 11:11:21 [通報]
>>232返信
あーなんか凄くよく分かる。年齢だけじゃダメなんだよね。見た目に全振りしてるけど、周りと揉めやすいとか、攻撃的だとそっちのが恥ずかしいというか。うちは祖母がこれで若くして祖母になった人で近所からオシャレで有名だったし、直接悪く自分に人居なかったけど、言葉の端に「いやーよくやるわー」感を感じる人が多くてこっちの方がよっぽど恥ずかしかったし、祖母がすみませんだった。+15
-2
-
355. 匿名 2025/08/11(月) 11:14:40 [通報]
>>8返信
胎児スクリーニングとか羊水検査とか受け易い土壌はあるし誰にも止められないよ、若いと大丈夫大丈夫お金勿体無い!ってなりやすい
+10
-0
-
356. 匿名 2025/08/11(月) 11:19:12 [通報]
>>60返信
えっ!
まだ1ヵ月も経っていないのに!!!
馬鹿で知恵遅れだから覚ええていれないの????
削除修正王党首率いる、その場しのぎの行き当たりばったり虚言狂言詐欺師組織の一員では無理ないね
+6
-13
-
357. 匿名 2025/08/11(月) 11:21:31 [通報]
>>35返信
私も不妊治療組だった。治療って、本当にそこまで行き着くまでにもハードルが可視化されてこんなにハッキリと妊娠、出産までには区切りが沢山あるのかと実感するよね。初期の頃は私もなんの変化も無くて実感無さすぎて嬉しさ反面、本当に?の方が強かった。無事に時間が過ぎる事を願ってます。+118
-1
-
358. 匿名 2025/08/11(月) 11:22:08 [通報]
>>288返信
体力ないのきつくない?
それだけは若さに勝てない。+4
-1
-
359. 匿名 2025/08/11(月) 11:24:04 [通報]
やりたいことやったからもう後の人生は子に捧げる覚悟を持って挑めたこと 必要とされるありがたみを知ってるから子育てが楽しい返信
自分はかなり幼稚な奴なので精神年齢的には高齢出産でよかったと思うけど身体的には若い方がいいのは確かだよ+7
-0
-
360. 匿名 2025/08/11(月) 11:24:34 [通報]
>>2返信
ザキヤマ何してんの+227
-7
-
361. 匿名 2025/08/11(月) 11:24:49 [通報]
>>359は>>8へ返信
+1
-0
-
362. 匿名 2025/08/11(月) 11:26:42 [通報]
>>341返信
旦那に預けてちょっと飲みに行くくらいなら子供0歳児でも出来るでしょ
じゃあ「旅行」ていうのは??+10
-0
-
363. 匿名 2025/08/11(月) 11:26:44 [通報]
40で産むと子供が30ちょっとで自分はもう亡くなる年齢かもしれないよ。返信
そう思うと寂し過ぎる。
元気で一緒にいられる時間が少な過ぎる。+1
-16
-
364. 匿名 2025/08/11(月) 11:28:34 [通報]
いや今なんて出生前検査が進んでるから、ダウンの子は圧倒的に減ったよね。返信
それに増して多いのがやはり知的・自閉症などの障害児だよ。
これはほんとダウンの子以上に大変だよ。
人生詰んでしまうよ。+14
-1
-
365. 匿名 2025/08/11(月) 11:31:20 [通報]
「おばあ...ちゃ....!?あ、おかあさん!」って言われそう返信+0
-5
-
366. 匿名 2025/08/11(月) 11:33:40 [通報]
>>358返信
体力より金がない方がきつい+14
-1
-
367. 匿名 2025/08/11(月) 11:36:30 [通報]
>>73返信
ぶっちゃけ、高齢の中にも物凄く若い出産どうこうとか離婚どうこう言う人も少ないと思う。反対はよく見かけるけど。+5
-0
-
368. 匿名 2025/08/11(月) 11:37:35 [通報]
>>303返信
頼まれた仕事はできても子育てを考慮した人生の見通しが甘いんだよ。
若い時に産む人はその逆パターンが多い。
キャリア形成は苦手だけど本能が強くて早めに妊娠する。
どっちが良いも悪いもないよ。
+2
-4
-
369. 匿名 2025/08/11(月) 11:39:52 [通報]
>>73返信
高齢出産て35からだよ
35と46は全然違うわ
35なら若い時に遊びつくしてキャリア積めた頃に妊娠して羨ましいなって思うけど46は羨ましくない+41
-7
-
370. 匿名 2025/08/11(月) 11:40:01 [通報]
>>98返信
若いお母さんは子供を見つつ自分の身なりもバッチリ整えるバイタリティがある印象
中年になったらなったで子供には手がかからず自分に手をかける余裕があるだろうし+29
-3
-
371. 匿名 2025/08/11(月) 11:40:51 [通報]
>>138返信
若いお母さんていうと、例えば子供が小1の時に25〜6くらいのママって感じ。
子供が6〜7歳で30歳でも年齢的には若いとは思うけど、30だともう人によっては外見年齢よくわからないし。+9
-12
-
372. 匿名 2025/08/11(月) 11:41:34 [通報]
私は20代と30代で出産したけど30代の今の方が体力あるよ。返信
健康に気をつかうようになって添加物とか砂糖小麦粉を控えめにしたら体力増した。
やりすぎも良くないけど食べ過ぎてた20代の頃の方が体力なかったわ。
だから高齢出産でも意識を変えて生活を見直したらかなり健康的に子育てできると思う!
あとストレスは大敵。我慢しない。ネイルとかまつ毛とか美容やリフレッシュの時間を意識的に作るのは大切だね。
+10
-3
-
373. 匿名 2025/08/11(月) 11:41:48 [通報]
>>302返信
>>339
>字が読めないのか
馬鹿だと言われている参政党員支持者だね
字も読めないとなると知恵遅れも本当だったんだね
分かりやすくて笑えるね
😆💣️✨
横+3
-3
-
374. 匿名 2025/08/11(月) 11:43:47 [通報]
>>8返信
やっぱお金かなぁ?
夫婦で貯めたお金を運用して配当金入ってくるようにしたから私はセカセカ働かなくて良い+10
-2
-
375. 匿名 2025/08/11(月) 11:44:11 [通報]
40歳、43歳で出産返信
めちゃくちゃディスられるよね。
ネットだと特に。
よく「4◯歳で出産って子供成人する時に6◯歳じゃん!」と嬉しそうにシンジローみたいなコメントする人いるけど、そんなの当人は出産どころか妊娠前にちゃんと計算して散々考えてそれでも欲しいから産んでるのに。なにがいいたいのやら
体力つけて、小綺麗にして、健康に気をつけて
健やかに子育てしようと毎日思ってます。
+67
-3
-
376. 匿名 2025/08/11(月) 11:44:58 [通報]
高齢親は精神的にゆとりがあって穏やかに育児できるとか言うけど、子供にガッツリ向き合う元気がないだけ返信
父親が高齢だと特にそう
接し方が孫相手のよう+1
-0
-
377. 匿名 2025/08/11(月) 11:45:47 [通報]
>>363返信
人によるよ。平均寿命89歳とかだよ。
それよりも健康寿命が70-80歳ぐらいだから、介護になってるかも。
+6
-0
-
378. 匿名 2025/08/11(月) 11:45:48 [通報]
>>318返信
まあ30くらいが羨ましいな
ここの人達10代と40後半で比較してるし極端だね+8
-0
-
379. 匿名 2025/08/11(月) 11:47:46 [通報]
>>257返信
それはある
30で妊活したら妊娠しなくて、こんなはずではーって思ったよ
体外受精して妊娠したから20代のうちに遊んだ事は後悔はしてないけどね+2
-0
-
380. 匿名 2025/08/11(月) 11:49:36 [通報]
高齢出産にはならないかもだけど…返信
昨年36歳で3人目を出産しました。10年以上ぶりの出産。
やはり20代での出産、育児とは全然違います。産後のメンタルも一番キツかった。
すぐに疲れるし、眠い。今3人目が歩くようになり、追いかけるのに必死。
これからもっと活発になるから頑張らねばとおもいますw+4
-0
-
381. 匿名 2025/08/11(月) 11:50:18 [通報]
>>368返信
あー、なんか横だけどそうなのかもね。キャリア形成や見通しに鈍いか、年齢とか体力に鈍いかって違いかもね。どっちも悪くないんだけど、比較的本能に強い方がまぁやっぱ攻撃的に来る方が多いかなとは思う。+5
-1
-
382. 匿名 2025/08/11(月) 11:51:41 [通報]
高齢で妊娠するってことは旦那さんが若いんでしょうか?返信+0
-3
-
383. 匿名 2025/08/11(月) 11:57:32 [通報]
>>8返信
金が唸るほどある。+3
-3
-
384. 匿名 2025/08/11(月) 11:59:51 [通報]
>>358返信
一人っ子だから若い頃の出産経験がないので体力の違いがわからないのよ。
それに高級レストランのディナーやパーティーもBarでオシャレなカクテルも仕事で海外出張も単身赴任も出産前に堪能したから、悔いは残ってない。
体力使う部分はある程度高機能家電や外注などお金でフォロー出来てるのもあるし、DINKSが長かったから夫の家事分担が半分以上担ってくれてるのも大きいかな。
+12
-2
-
385. 匿名 2025/08/11(月) 12:00:53 [通報]
>>382返信
うちは同い年です。+3
-0
-
386. 匿名 2025/08/11(月) 12:01:29 [通報]
>>8返信
子供から言わせてもらうと全く無い!
若い頃遊びまくったくせに、産める年齢ギリギリになって産んで、育てるのは年齢的に体力がなくてしんどいと言う。
そうなること分かって産んだんだからしんどいとか言うな
+18
-11
-
387. 匿名 2025/08/11(月) 12:02:53 [通報]
43歳で第一子を出産しました。返信
+13
-0
-
388. 匿名 2025/08/11(月) 12:05:36 [通報]
お金の心配なかったら3〜4人産みたかったなぁ返信+4
-0
-
389. 匿名 2025/08/11(月) 12:05:55 [通報]
今年36歳で出産しました。返信
初産。
産後半年経ったけど全然痩せない。+5
-0
-
390. 匿名 2025/08/11(月) 12:06:43 [通報]
>>28返信
出生前診断しました+13
-0
-
391. 匿名 2025/08/11(月) 12:09:14 [通報]
>>10返信
高齢出産じゃなくても大変だな+22
-0
-
392. 匿名 2025/08/11(月) 12:11:26 [通報]
>>389返信
完母?でも痩せなかったの?私34歳と半年くらいで初産だったけど普通に痩せたわ、年齢じゃなくて体質だと思うよ+0
-13
-
393. 匿名 2025/08/11(月) 12:12:28 [通報]
>>289返信
同じ70代と30代でも
母70歳の子供が39歳なら31歳の時のお子さんだし。
母79歳の子供30歳なら49歳の時のお子さん。
今なら普通じゃない?と思ってしまったわ。+24
-4
-
394. 匿名 2025/08/11(月) 12:16:45 [通報]
>>393返信
下が73歳の36歳らしいからまぁまぁ高齢に片足突っ込んでない?
令和の今なら普通だろうけど40年近く前ならかなり珍しいと思ったけど。+2
-9
-
395. 匿名 2025/08/11(月) 12:17:04 [通報]
>>35返信
壁とか調べ出すと不安になりますよね。
お気持ちわかります。
産婦人科の講習でも、ネットで色々調べ出すより
助産師や医者の言葉を信じてくださいって言われました。
同じ週数の妊婦さんのコメントと比較しても、
自分が順調かが分かるわけじゃないですから。
どうぞ1日1日穏やかにお過ごしください🥰+111
-2
-
396. 匿名 2025/08/11(月) 12:17:35 [通報]
>>392返信
何そのマウントw性格悪くて笑う
しかも高齢出産じゃないのになんでトピにきてマウントとってんのw
ちなみにうち完ミ+7
-1
-
397. 匿名 2025/08/11(月) 12:19:57 [通報]
>>21返信
日本も昔は50代でも3000人くらい産んでたんだけどね。+122
-6
-
398. 匿名 2025/08/11(月) 12:27:21 [通報]
>>382返信
うちは旦那が年上で産まれた時旦那はアラフィフ+1
-0
-
399. 匿名 2025/08/11(月) 12:27:50 [通報]
>>211返信
なら日本じゃない国なら産むの?+3
-1
-
400. 匿名 2025/08/11(月) 12:28:16 [通報]
したんでしょつまり返信+0
-0
-
401. 匿名 2025/08/11(月) 12:28:54 [通報]
>>21返信
初産ならびっくりだけど数人目だとアラフィフの出産て実はたまにあるのかもね…+153
-1
-
402. 匿名 2025/08/11(月) 12:29:24 [通報]
>>368返信
なんかちょっと私が言いたかったこととはズレてるけど言わんとしてることは分かるよ。まだいっか〜ってズルズル先延ばしにする人けっこういるけど、それで40近くになって不妊治療始めて上手くいかないキーッみたいなのは正直どうなの思ってるから。選べたのにあえて選ばなかった自己責任的な人と同じ扱いにされ、病気治療で妊娠出産が遅れたり20代から不妊治療してる場合でも同じようにあれこれ言われることに納得がいかないんだよね。経緯が全然違うのに。病気になるなんて見通しがどうとかクソの参考にもならないしね…まさかみんな結婚する時にすぐガンになるとか考えないでしょ、大抵は結婚する時は若いんだしさ。+10
-1
-
403. 匿名 2025/08/11(月) 12:29:45 [通報]
>>84返信
40代で孫の家庭って大卒?+12
-3
-
404. 匿名 2025/08/11(月) 12:30:07 [通報]
>>43返信
バリキャリで役職にもついてればね。
ほとんどはそうではないでしょ。+11
-3
-
405. 匿名 2025/08/11(月) 12:30:22 [通報]
>>363返信
ここ高齢出産ママのトピだよ。産んでる人に言うコメじゃないよ。+21
-0
-
406. 匿名 2025/08/11(月) 12:30:25 [通報]
>>396返信
何がマウント??完母ってとこ?別にそれは体質の違いだからマウントでも何でもないよ。
普通に36で高齢出産だと痩せない、みたいな言い方だったから、別に高齢出産だから痩せないわけじゃないと思うけど、って言いたかっただけだよ。
一応線引きがあるけど、34歳と半年なんてほぼ高齢出産だし、周りの友達も完母の子はすぐ戻って、ミルクよりの混合のこのは完ミの子はやっぱり痩せにくかったからどうだったのかなと思っただけだよ。
+4
-5
-
407. 匿名 2025/08/11(月) 12:31:04 [通報]
39歳妊娠中。出産が怖い。返信+17
-0
-
408. 匿名 2025/08/11(月) 12:32:32 [通報]
>>363返信
正直自分が30にもなってるのに親が子供との時間が…なんて言ってたらいい加減子離れしてくれと思う。+16
-0
-
409. 匿名 2025/08/11(月) 12:32:36 [通報]
>>352返信
あまりに親と年近いとそれはそれで老老介護になるし、祖父母と親の面倒を孫がみるパターンにもなる。
どの世代で産んでも何かしらあるよね。+9
-0
-
410. 匿名 2025/08/11(月) 12:33:44 [通報]
参政党支持なんて誰も言ってないのにアンチが謎にコメントしてるんだね返信
アンチのトピ立ててそっちで暴れまくればいいのにw+1
-0
-
411. 匿名 2025/08/11(月) 12:33:59 [通報]
>>238返信
4月から夏休み入るまで毎日すごろく付き合わされて頭おかしくなりそうだった。+49
-0
-
412. 匿名 2025/08/11(月) 12:34:41 [通報]
例えば45前後の出産だと帝王切開が多いのだろうか返信+2
-0
-
413. 匿名 2025/08/11(月) 12:35:56 [通報]
>>58返信
そういう差別するような言葉使う人まだいることに驚き
本当やめなよ+33
-0
-
414. 匿名 2025/08/11(月) 12:36:08 [通報]
>>28返信
心配しましたよ。でも障がいってダウン症だけじゃないし、健康に産まれても事故や病気で寝たきりになる可能性もある。子供産まなくても結婚したら旦那がそうなる可能性もある。そうなった時逃げるつもりなら結婚や出産はやめとけばいいし、頑張ろうと思うならすればいいと思う。+35
-0
-
415. 匿名 2025/08/11(月) 12:36:10 [通報]
>>84返信
田舎の話だよね+7
-1
-
416. 匿名 2025/08/11(月) 12:39:15 [通報]
>>403返信
バァもその子供も24で第一子だったら48で孫だからまぁ大卒でもあるんじゃない?+1
-8
-
417. 匿名 2025/08/11(月) 12:40:10 [通報]
>>24返信
更年期きたら情緒終わるよ+12
-3
-
418. 匿名 2025/08/11(月) 12:40:13 [通報]
>>142返信
高度不妊治療で授かったならば、ない可能性はある+16
-0
-
419. 匿名 2025/08/11(月) 12:40:58 [通報]
>>412返信
帝王切開が増えるの?なんで?いきめないから??それより早産のが多いと思う。2,500g以下とか。
最近知り合いが39歳で初産だったけど1ヶ月早く産まれちゃってた2,400gくらいだったかな+3
-0
-
420. 匿名 2025/08/11(月) 12:42:57 [通報]
>>396返信
36歳でこれかぁ。精神的に幼い人もいるよね+10
-3
-
421. 匿名 2025/08/11(月) 12:44:00 [通報]
>>239返信
芸能人ママって産後とは思えないようなキラキラっぷりを披露したりするから
「そんなんフィクションだから!」って感じでありのままの姿を見せるキャラでやっていきたいのかなと想像してる
写真撮る時はもう少しきれいにしてほしいけど
+58
-1
-
422. 匿名 2025/08/11(月) 12:44:52 [通報]
>>412返信
私は赤ちゃんが大きくて帝王切開になった
大きく産まれたせいで子供はめちゃくちゃ健康で発達が早かった+5
-1
-
423. 匿名 2025/08/11(月) 12:45:37 [通報]
>>416返信
めちゃくちゃレアケースじゃんw
母親が10代で産んでるようなDQNなら想像つくけど。+10
-3
-
424. 匿名 2025/08/11(月) 12:46:36 [通報]
>>42返信
私も受けようか一瞬考えたけど、もし陽性だった時に妊娠継続するか諦めるのかきっと決断できないからやめた。産まれてからしか分からない病気だってあるわけだし、綺麗事に聞こえるかもだけど、産まれてきて何かしらの病気があったら受け入れようって思って受けなかったよ。
だから診断を受ける前に旦那さんともしも陽性だったらどうするのかよく話し合って結論が出てから受けた方が個人的にはいいと思います。
+106
-0
-
425. 匿名 2025/08/11(月) 12:47:36 [通報]
>>404返信
バリキャリじゃなくても正社員で更に実家暮らしならそこそこ貯金はできるよ+6
-1
-
426. 匿名 2025/08/11(月) 12:47:37 [通報]
>>404返信
一般職だって年に50貯金してたら35歳で650はあるよ+1
-0
-
427. 匿名 2025/08/11(月) 12:48:37 [通報]
>>2返信
一般人なら旦那さんはなんでこの人選んで結婚したんだろって思われる感じ+90
-63
-
428. 匿名 2025/08/11(月) 12:56:32 [通報]
>>139返信
わかる、胎動ばかり気にしてた。毎日エコーしたいくらいだった。+23
-0
-
429. 匿名 2025/08/11(月) 12:57:06 [通報]
>>47返信
すごく元気でハツラツとしてるおばあちゃんだと分からなくて、お母さんと思っていたら、おばあちゃんパターンもあるね
一緒に公園行ったりだいぶたってからおばあちゃんと知ってびっくりした+4
-0
-
430. 匿名 2025/08/11(月) 12:57:33 [通報]
43で3人目出産返信
地味にしんどいのが白髪染め
月1でヘアサロン通うとか無理なのでしばらく放置しちゃってる。白髪が目に入るだけでおばちゃん感増し増し+13
-0
-
431. 匿名 2025/08/11(月) 12:57:53 [通報]
>>411返信
うち神経衰弱で、本当に衰弱した+58
-0
-
432. 匿名 2025/08/11(月) 12:58:06 [通報]
>>254返信
私は37が初産で育休中だけど全身が痛い。産後の回復は無痛分娩だから早かったけど、育児がこんなに満身創痍になるものだと思わなかった。こりゃ若い体力があるうちに産んだ方がいいわと思った+2
-0
-
433. 匿名 2025/08/11(月) 13:00:29 [通報]
>>28返信
判ります。
私は弟が自閉症で親の苦労を見てきたから選択子ナシしてたんだよね。
で39歳で想定外の妊娠だったんだけど、もうたーくさん人生謳歌してきたから授かったのが運命だと思って診断せずに出産した。
色々不安だったけど結果健康な子だった。
28さんも37歳まで楽しんだんならこれから苦労しても割り切れると思わない?
たとえお子さんに障害があったとしても28さんのそれまでの人生が無かったことにはならないからね。+57
-16
-
434. 匿名 2025/08/11(月) 13:00:36 [通報]
>>8返信
特別に金持ちでもないし、精神的に大人とも思わない
でも強いて言うなら、大体の興味あることはしてきたから子どもと出かけて、新しいスポットでも私はもう大体のパターンは分かってるからあまり欲もないしあなたの行きたいところに行こうって気持ちが持てることかな
もし若かったら、私はこっちにいきたいの!と子どもとケンカしたかも(笑)
ま、悪く言えば好奇心が老化してるのかな
+23
-1
-
435. 匿名 2025/08/11(月) 13:05:54 [通報]
>>19返信
35歳で結婚、3637歳で1人目、3839歳で2人目って
結構いる
あとは20代で上の子2人出産、30代後半で3人目出産とか+90
-3
-
436. 匿名 2025/08/11(月) 13:07:04 [通報]
39歳で今生後9ヶ月になる女の子がいるけど、ビッグで10キロある🙀(背も高い)もう膝が痛い、、返信
曲線てっぺん〜飛び出しなペースで成長すると抱っこ抱っこって時期は20㌔近くなる時まで続くかもだし、ただでさえ歳なのに2人目は無理げー
妊娠中にあの重たさを抱っこ抱っこはない😇
4歳ぐらい離せば楽かもだが、私42〜43(旦那は、+2)
ぷくぷくな一人娘を大切に育てるのも良いかな〜+8
-0
-
437. 匿名 2025/08/11(月) 13:07:08 [通報]
>>433返信
失礼承知ですが、自閉や発達障害って遺伝の確率も高いのに、健康なお子さんが生まれてよかったですね+3
-17
-
438. 匿名 2025/08/11(月) 13:08:22 [通報]
私もなかなか出来ず高齢出産になったけど、産めるなら20後半〜30すぎぐらいで産むのが一番いいと思ってる。返信
体力的にも経済的にもそれくらいがちょうどいい。家買うにしてもローンの事とかあるし。
でもこういうトピで高齢でよかった!若く産むなんてお金もないし遊べないからバカ!みたいなコメント見ると結局嫉妬してるんだなぁと思ってしまう。
高齢の方がいい訳ないのに+8
-4
-
439. 匿名 2025/08/11(月) 13:09:38 [通報]
そりゃ出産は若いうちがいいのは理解してた返信
だけど、若い頃は精神的なバランスとれてなくてメンタル安定してなかったし、気持ち安定して子供のこと考えられるようになったらこんな歳になってたよ〜+4
-0
-
440. 匿名 2025/08/11(月) 13:11:19 [通報]
>>111返信
藤あやこは47で初孫らしい+0
-0
-
441. 匿名 2025/08/11(月) 13:16:02 [通報]
>>1返信
高齢というよりは、
12歳の子供のメンタルが心配
女の子だと特に
なんとなくだけど+3
-11
-
442. 匿名 2025/08/11(月) 13:16:33 [通報]
>>50返信
ん?
高齢女性と高齢出産って意味全然違うよね。+17
-0
-
443. 匿名 2025/08/11(月) 13:17:49 [通報]
>>423返信
そこまでレアって訳ではなくない?
今のバァ世代(50〜60代としても)って第一子21〜25までには大多数の人が産んでるし、その第一子の世代も昭和後期〜平成初期だと、大学卒業して1〜2年目でデキ婚とかいると思うけどな…。
ちなみにうちの兄がそれだわ。
母親25歳で第一子、兄が大卒で23で奥さん26の時に結婚出産、だから母が48でおばあちゃんになった。
いま産む世代はほぼいないだろうし、これからはみんな大卒目指すんだろうからどんなに早くても25で第一子、その子供も25第一子だとしても40代でおばあちゃんは少なくなるだろうね+5
-4
-
444. 匿名 2025/08/11(月) 13:21:23 [通報]
>>26返信
辻ちゃんのところみたいに上の子達が赤ちゃんを楽しみにしてるところもあるけど、上の子が思春期とかに下の子が生まれたら複雑な気持ちになる子もいたりとか、
上の子の反抗期と下の子のイヤイヤ期オムツ外しが重なって疲れたりするみたいね+51
-1
-
445. 匿名 2025/08/11(月) 13:21:36 [通報]
>>4返信
レジェンド
でもたしか卵子提供なんだよね
しかも出産後すぐにパートナーと別れてる
相手はジャネットの熱狂的ファンの年下大富豪だから意外だった
セレブってやることなすこと本当に規格外+108
-1
-
446. 匿名 2025/08/11(月) 13:23:24 [通報]
>>258返信
おばあちゃん⁈
私が子供の頃にも若くないママ普通にいたけど、おばあちゃんと思った事ない。
そもそも1人目とも限らないし、2人目3人目とかなら40代出産の人がいてもそんな違和感ないと思うけど…+37
-3
-
447. 匿名 2025/08/11(月) 13:24:53 [通報]
>>444返信
芸能人のとこと比べちゃダメよね〜。辻ちゃんちは子供5人でもなんでも他の兄弟が精神面以外、お金の部分で我慢することないだろうし。
ママがいなけりゃバァもジィもいて、産まれた時から面倒みてくれて可愛い可愛いいってくれるマネたちもいて。
環境が一般人とは違いすぎる。
精神面だって金があればある程度解決できるし+36
-0
-
448. 匿名 2025/08/11(月) 13:25:01 [通報]
同じ感じです!返信
29で1人目、40で2人目出産して、今2歳です。
気力体力が無さすぎてヤバいです。
実家もないし親も頼れないどころかたまに様子見に行かないといけないほど高齢です。+1
-0
-
449. 匿名 2025/08/11(月) 13:26:56 [通報]
>>437返信
ウチの場合は出産時の事故だったので遺伝は心配してませんでした。
障害児を育てることで失うことと子育てで得られる幸せを考えた時に、失うことは既に満喫したから受け入れられると思ったんですよね。
障害児のサポート環境を知っているのも不安が小さかった要因かもしれません。
そして障害があっても弟が可愛いのは両親も私も同じ気持ちでした。
いずれにしても、高齢出産の最大のメリットは自分の時間を謳歌してきたことなのでたとえ障害を持って産まれてきても受け入れようと思えました。+22
-2
-
450. 匿名 2025/08/11(月) 13:29:03 [通報]
>>256返信
みんな自分のことばっかりだね
恥ずかしくないの+7
-1
-
451. 匿名 2025/08/11(月) 13:29:09 [通報]
>>68返信
外でいくら綺麗にしててもこのくらいの赤ちゃんいたら家での様子はこんなもんだと思う+60
-2
-
452. 匿名 2025/08/11(月) 13:32:07 [通報]
>>446返信
わかる、てか小学生の頃は異様に若いママ、以外はもれなくおばさんて認識だったわ笑
いま38の世代の私の同級生に、すごく若いママがいて、9〜10歳くらいの時に授業参観のあと年齢聞いたら28歳って言ってて、えぇぇぇぇ!!!!わかぁぁぁぁい!!お姉ちゃんみたいぃぃぃい!!!!かわぃぃぃい!!!って子供たちで騒いだの思い出した。
私の母親も含めみんな大体35〜40とかだったし時代的にみんな基本黒髪だったんだけど、そのお母さんは茶髪だったのもなんかすげぇぇぇ!みたいに感じてた。+14
-1
-
453. 匿名 2025/08/11(月) 13:32:14 [通報]
うち晩婚子無し夫婦で参考までにトピお邪魔してます。旦那が子供欲しがっててしんどい。返信
もう私40だよ?「出産の時に母子に何があるかわからない、健常児が産まれる保証もない、それでもいいの?」と言うと黙りこける。+15
-3
-
454. 匿名 2025/08/11(月) 13:32:51 [通報]
>>33返信
聞いたことない
どこの地域に住んだらそうなるの?+23
-7
-
455. 匿名 2025/08/11(月) 13:36:15 [通報]
>>452返信
だよね。
年齢かかげてるわけじゃないから、正直よほど若いママ以外は子供から見たらそんな変わらないよね。
綺麗なママとかは単純に憧れはあったけど、年齢じゃない。
太ってるママとか派手なママとか、年齢よりもそっちのが子供的には見てたかも。+16
-1
-
456. 匿名 2025/08/11(月) 13:36:54 [通報]
>>7返信
顔真っ赤にして反論してるママはそうなんだろうね
自己中と言うか欲しい物は全部手に入れなきゃ気が済まない貪欲さは感じる+6
-34
-
457. 匿名 2025/08/11(月) 13:37:48 [通報]
見た目はなぁ…人によるからね、、。返信
実年齢はどうあれ、お洒落な人とそうでない人とかすごい差がでない?
前に26歳で産んだ同級生がFBに家族で写真載せてて、当時まだ28歳くらいだったのに服装とか髪型、化粧の仕方も含めてどう若く見ても37歳くらいのおばさんにしか見えない人いた。
かと思えば、いま37歳でも32〜3歳に見える人もいるし+3
-0
-
458. 匿名 2025/08/11(月) 13:39:39 [通報]
>>1返信
一昨年出産したけど、同室は全員40代以降で2人目だった。結構いるよ。+22
-0
-
459. 匿名 2025/08/11(月) 13:40:22 [通報]
>>375返信
私もまったく一緒!
頑張ろう&可愛がろうね〜✨+19
-1
-
460. 匿名 2025/08/11(月) 13:41:22 [通報]
>>262返信
30代は仕事のアブラが乗る時代だからまた違うのよ。
管理職になって全国飛び回ったり大きな企画が採用されたり仕事の喜びが得られるの。
収入増えるから夫婦で行く旅行や食事のレベルも上がるし質の高い住環境も得たりもする。
こういうの言われないと想像出来ないのかな?+11
-7
-
461. 匿名 2025/08/11(月) 13:41:46 [通報]
>>455返信
子供ってそんな大して考えてないから、いま思い出そうとしても高齢だったんだな、みたいな同級生わからないかも。
よく考えたらあのお母さん、上に高校生のお兄ちゃんいたし今思うと周りのママより年上だった?のか?くらい。
逆に覚えてるお母さんて、めちゃくちゃデブなママと、めちゃくちゃ若いママ、あと授業参観なのに毎回ヨレヨレの汚れたジャージ?ポロシャツ?みたいなの着てくる、今思うと発達障害の子のママだな。
なんか身なりがおかしかったから、あのママも発達なんだろうな+10
-1
-
462. 匿名 2025/08/11(月) 13:41:51 [通報]
>>28返信
若くても障害児産んでる子の方が周りに何組かいる。
高齢出産の人はまず授かって無事産まれるまでが大変だからね。子供に障害があるとそれだけで無事育つ可能性が低くなるから。
+21
-1
-
463. 匿名 2025/08/11(月) 13:43:09 [通報]
>>138返信
高齢出産のお母さんだと思ってたらおばあちゃんだったとか普通にある。幼稚園で20代前半のお母さんは明らかに若い。+8
-1
-
464. 匿名 2025/08/11(月) 13:43:20 [通報]
>>444返信
芸能人のところはそもそも一般人と比べ物にならないレベルの財力があって祖父母が近居で育児を手伝ってくれたり、事務所の人間がずっとサポートしてくれるからね
親もだけど子供にも負担が少ない
一般人だとそうはいかない
親も子供も負担ばっかり+29
-1
-
465. 匿名 2025/08/11(月) 13:44:12 [通報]
>>8返信
43歳で出産、結婚は24歳。
海外旅行や仕事とかやりたいことをやり尽くした後だから、子連れだからナニナニできない
みたいなことが一切なかった。
+17
-1
-
466. 匿名 2025/08/11(月) 13:45:31 [通報]
>>12返信
うちはそうだな。
多分夫が30歳ごろに産んでたら、中受はさせてなかったと思う。
夫30歳→年収600万
子供産んだ時→1500万+46
-15
-
467. 匿名 2025/08/11(月) 13:46:20 [通報]
>>75返信
逆に1人目が高齢だと、比較するものがないから辛さが分からなかった
そんなもんだと思ってる+57
-0
-
468. 匿名 2025/08/11(月) 13:47:53 [通報]
>>33返信
40代で産んでるけど、おばあちゃんに間違えられたことは一度もない
そう思った人はいるかもしれないけど、口や態度で出されたことはない
そういうコミュニティに属してないからかも
+60
-19
-
469. 匿名 2025/08/11(月) 13:50:15 [通報]
>>8返信
いつまでも若々しくて人生の経験値が高い。+3
-2
-
470. 匿名 2025/08/11(月) 13:50:24 [通報]
>>26返信
介護問題は言い方悪いけどガチャだよ
介護しなくて良いケースだっていくらでもあるし
若くして身体が動かなくなるケースもある
うちは私40代と夫50代で産んだ時は4人とも元気だったけど、今は残るは実母のみ
一度も私は介護はしてない+24
-5
-
471. 匿名 2025/08/11(月) 13:50:31 [通報]
>>42返信
35と38で産んだ。
どうしても欲しかったから、万が一生まれた時に障害があってもそれもまた運命。と考えてた
幸い2人とも元気。+64
-8
-
472. 匿名 2025/08/11(月) 13:51:11 [通報]
>>19返信
だよね。私が子供の時も友達のお母さんとかで普通にいた。年齢聞聞かなきゃ分からなくない?
2人目、3人目とか更に歳の差で生まれた子とかもいたし。
年齢よりも、優しそうとかちょっと怖そう…とかイメージで捉えてたことの方が多いかも。
あと、最近晩婚化だから高齢出産のことガルで叩く人多いけど、実は昔こそそういうお母さん多かったのでは?と思う。昔は子供の数多かったよね。
書き込んでる人の親や祖母とか案外そうかもよ。+77
-0
-
473. 匿名 2025/08/11(月) 13:51:26 [通報]
>>46返信
私の知り合いは若くして子を授かり、まだ50になったばかりだけど子供の手は離れ、ご夫婦でよく旅行に行ってるよ
まだまだご主人が現役だから、若い時とはまた違った余裕があるんだなと思った+7
-5
-
474. 匿名 2025/08/11(月) 13:51:49 [通報]
>>453返信
知人42で初産、旦那さんは41。健常児だよ。
人によるからなんとも言えないけれど…+15
-1
-
475. 匿名 2025/08/11(月) 13:52:10 [通報]
>>35返信
母子ともに健康で産まれますように+118
-2
-
476. 匿名 2025/08/11(月) 13:53:10 [通報]
>>43返信
ある、って億単位でなきゃ羨ましくないです
若いと学資保険掛け金も安いし+4
-0
-
477. 匿名 2025/08/11(月) 13:53:29 [通報]
>>348返信
森三中の黒沢かずこさんかと思ったよ+2
-8
-
478. 匿名 2025/08/11(月) 13:54:09 [通報]
>>26返信
その医師は自分が振られたから高齢出産の女性に八つ当たりしているだけでは?w+2
-13
-
479. 匿名 2025/08/11(月) 13:56:25 [通報]
>>8返信
第二子不妊で、結果的に高齢出産になっただけ😭
第一子の時は周りのママと同世代〜若かったが、今回は。。。🙄
正直、輪に入れない😭+7
-7
-
480. 匿名 2025/08/11(月) 13:56:37 [通報]
>>8返信
高齢になってから素敵な出会いがあった+7
-1
-
481. 匿名 2025/08/11(月) 13:57:28 [通報]
>>52返信
借金持ちのデキ婚はどうなのよw+11
-0
-
482. 匿名 2025/08/11(月) 13:58:20 [通報]
>>1返信
切迫流産、切迫早産になりました
自由に動けず、仕事面も制約だらけで苦労しました
第一子の時は何の問題もなかったからギリギリまで飛行機乗ったりバリバリ仕事できたけど、、
+3
-1
-
483. 匿名 2025/08/11(月) 13:59:07 [通報]
>>62返信
親戚は29で二人目出産で発達障害だよ。
女性の年齢というか、男性の問題ではと思うところがあった。+66
-2
-
484. 匿名 2025/08/11(月) 14:00:02 [通報]
>>156返信
適齢期がアラフィフになる人だっている+3
-9
-
485. 匿名 2025/08/11(月) 14:01:06 [通報]
>>467返信
辻ちゃんみたいに産み続けてないとわからないよね。+4
-0
-
486. 匿名 2025/08/11(月) 14:03:04 [通報]
>>375返信
日本の子供増やしてくれてありがとう+18
-1
-
487. 匿名 2025/08/11(月) 14:03:08 [通報]
>>443返信
大学卒業して1〜2年目でデキ婚って無計画すぎてアホの極みだけどね
そんなのはゴロゴロいないからレアケースです。アホ大学ならいるんだろうね。+9
-2
-
488. 匿名 2025/08/11(月) 14:03:48 [通報]
独身ですが、高齢出産だろうが何だろうがこの少子化の現代で産む選択をしてる事尊敬します。子どもを産み育てるだけでも税金免除してあげて欲しい。返信+17
-1
-
489. 匿名 2025/08/11(月) 14:03:54 [通報]
>>12返信
トランプみたいに稼げばいい+7
-1
-
490. 匿名 2025/08/11(月) 14:05:13 [通報]
>>53返信
主じゃないけど、15年ぶり41歳の私は2人目不妊だったよ+7
-1
-
491. 匿名 2025/08/11(月) 14:05:33 [通報]
>>158返信
25歳の時に付き合ってた人とうまくいかず、それ以来ずっと腐りきってて37で結婚出産した
そりゃ25の人との時に結婚出産したかったけど、できなかったんだからしゃーない+16
-0
-
492. 匿名 2025/08/11(月) 14:06:21 [通報]
>>276返信
きも。+5
-6
-
493. 匿名 2025/08/11(月) 14:07:10 [通報]
>>10返信
もう過ぎ去ったけどうちは毎日6時間だった+9
-1
-
494. 匿名 2025/08/11(月) 14:07:51 [通報]
>>461返信
わかる。そんなもんだよね。
あの子のママはあの人なんだ!で終了。
年齢じゃなくて、めっちゃ印象的な人しか記憶に残ってない。それも今や曖昧だけど。
だからこれからも若く産む人ももちろんいるだろうし、高齢出産の人もこれからはもっと増えるでしょう。高齢出産できる人は体が健康だったり、若めな人が多いよ。+9
-1
-
495. 匿名 2025/08/11(月) 14:07:58 [通報]
>>13返信
見た目だけは若くいようと美容にもお金かけそう。
同じ年齢のママにマウント取りそう。「私は、30歳の誰々ちゃんママとタメに見られるのーぉ、誰々は私より若いのに歳上に見えると皆んな言ってるよー」とか。+2
-29
-
496. 匿名 2025/08/11(月) 14:09:34 [通報]
>>6返信
わかる。。
うちは下の子と7歳差で今は上の子のしたがる遊びに付き合ってるんだけど、
下の子が7歳になった時に同じような熱量で付き合ってあげられるかなってふと不安になる。+34
-1
-
497. 匿名 2025/08/11(月) 14:10:53 [通報]
>>28返信
40歳初産の高齢出産の者です。もちろん心配でしたがどうしても子供が欲しくて30 代前半からずっと不妊治療をしていました。
流産経験もありますしここまで来たらどんな子でも育てようという覚悟で出産しましたが、何かあった時の事前準備のためNIPTも受けましたしさい帯血も保管しました。
産まれたはかりなので自閉症などはまだわかりませんが、我が子の可愛い寝顔を見たら産んで良かった、何があっても頑張ろうと思います。+57
-1
-
498. 匿名 2025/08/11(月) 14:11:47 [通報]
>>375返信
シンジロー笑ったwでも確かそうだよねw
叩いてるのはガルだけ。
リアルではディスられないし、私の職場の先輩とかでも何組も知ってるけど大丈夫だよ。+18
-0
-
499. 匿名 2025/08/11(月) 14:12:09 [通報]
>>21返信
頑張って、元気な赤ちゃん産んで下さいm(_ _)m+129
-3
-
500. 匿名 2025/08/11(月) 14:13:53 [通報]
>>42返信
結果が出たらどうするかしっかり考えて受けた方がいいと思う+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する