ガールズちゃんねる

“大量閉店”ヴィレッジヴァンガードの危機的状況。「地方唯一のサブカル文化の発信基地」だった時代の終わり

397コメント2025/08/20(水) 10:21

  • 1. 匿名 2025/08/11(月) 00:52:19 

            “大量閉店”ヴィレッジヴァンガードの危機的状況。「地方唯一のサブカル文化の発信基地」だった時代の終わり  |  日刊SPA!
    “大量閉店”ヴィレッジヴァンガードの危機的状況。「地方唯一のサブカル文化の発信基地」だった時代の終わり | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    “大量閉店”ヴィレッジヴァンガードの危機的状況。「地方唯一のサブカル文化の発信基地」だった時代の終わり | 日刊SPA!


    かつて「ヴィレヴァンっぽい商品」を売る店は、もちろん都市部にはいくつもあったものの、ヴィレヴァンの主戦場である地方都市にはそれほど多くはなかった。

    だが、考えてみて欲しい。令和となったいま、リアル店舗で買い物をする場合、「友達にオモシロ雑貨をプレゼントしたい」ならばディスカウントストアの「ドン・キホーテ」を、「推し(2次元)の新グッズを手に触れてチェックする」ならば漫画・アニメ専門店の「アニメイト」を、「未知の海外菓子に出会う」ならば輸入食品店「カルディコーヒーファーム」を真っ先に連想する人が少なくないだろう。これら3社はかつて地方都市では店舗が少なかったのだが、いずれも2015年から2025年にかけて「47都道府県すべてへの出店」を達成。ヴィレヴァンの主戦場である地方でも、ヴィレヴァンの影響力は相対的に大きく下がっているといえよう。

    また、ヴィレヴァンの多くの店頭には「何かと回したくなってしまうガチャガチャ」がずらりと並んでいる光景もおなじみだが、今やそのガチャガチャさえも「かつて商業施設の空きスペースなどにひっそりと置かれていた」ような存在から、大型の「ガチャガチャ専門店」がすべての都道府県に出店するほどに。なかには「ヴィレヴァンの隣にガチャガチャ専門店がある」というショッピングセンターすらある。

    返信

    +244

    -10

  • 2. 匿名 2025/08/11(月) 00:52:36  [通報]

    なんにでも終わりはあるわ
    返信

    +719

    -5

  • 3. 匿名 2025/08/11(月) 00:53:01  [通報]

    この手の店はパンピーが集まり出したら終わり
    返信

    +799

    -17

  • 4. 匿名 2025/08/11(月) 00:53:17  [通報]

    柏のヴィレバンめっちゃ行ってた
    返信

    +95

    -5

  • 5. 匿名 2025/08/11(月) 00:53:29  [通報]

    ぐるーと見るけど
    買う人が少ないんだろうね
    返信

    +843

    -5

  • 6. 匿名 2025/08/11(月) 00:53:34  [通報]

    ドンキのちっちゃいバージョンって感じだもんね
    返信

    +10

    -79

  • 7. 匿名 2025/08/11(月) 00:53:36  [通報]

    ビレバンじゃ無いとダメな商品が無くなったのは確かだね。
    返信

    +871

    -3

  • 8. 匿名 2025/08/11(月) 00:53:37  [通報]

    サブカルないもん。キャラクターショップだもん。

    昔は面白かったけど、掘り出し物なんてなくなった。
    返信

    +965

    -8

  • 9. 匿名 2025/08/11(月) 00:53:38  [通報]

    好きだったけど、最近は韓国コスメとか韓国菓子置き場になってない?
    返信

    +800

    -2

  • 10. 匿名 2025/08/11(月) 00:53:40  [通報]

    おデブさんは入りにくいって場所だよね
    返信

    +247

    -13

  • 11. 匿名 2025/08/11(月) 00:53:46  [通報]

    昔はよく覗いてたなぁ
    返信

    +349

    -0

  • 12. 匿名 2025/08/11(月) 00:53:46  [通報]

    若い頃はヴィレバンから流行ったものも多くあったけど今みると本当に買いたいものがない
    返信

    +459

    -3

  • 13. 匿名 2025/08/11(月) 00:53:46  [通報]

    SNSが普及する前は、今のSNSでしか転がってないようなサブカル書籍を見つけに行くような場所でしたわ
    返信

    +367

    -0

  • 14. 匿名 2025/08/11(月) 00:54:36  [通報]

    私には何が楽しいのか全くわからなかった場所
    返信

    +34

    -35

  • 15. 匿名 2025/08/11(月) 00:54:36  [通報]

    アニメイト、昔は誰にもみられないようにコソッと入る場所だったのに
    今じゃ観光地みたいな感じになってるよね
    返信

    +474

    -2

  • 16. 匿名 2025/08/11(月) 00:54:42  [通報]

    最近はキティランドみたいになってたよ
    返信

    +226

    -7

  • 17. 匿名 2025/08/11(月) 00:54:48  [通報]

    >>1
    どうでもいいものが売れない時は
    余裕がない時らしい
    返信

    +342

    -1

  • 18. 匿名 2025/08/11(月) 00:54:49  [通報]

    アダルトグッズとかも含めて怪しいものを売ってた時期の方が魅力あったね。

    イオンの中に入ってたりしても暇つぶしに覗くくらいだわ。
    返信

    +375

    -2

  • 19. 匿名 2025/08/11(月) 00:55:02  [通報]

    近所(田舎)のイオンに入ってるから我が家の中学生 大好きだよ ヴィレヴァン
    返信

    +97

    -6

  • 20. 匿名 2025/08/11(月) 00:55:14  [通報]

    サブカルクソ女御用達の店
    返信

    +9

    -36

  • 21. 匿名 2025/08/11(月) 00:55:25  [通報]

    前はもっとサブカルっぽかったのに、今は万人ウケする商品が多くなった気がする。
    特別感がなくなった感じだからかなぁ
    返信

    +384

    -0

  • 22. 匿名 2025/08/11(月) 00:55:31  [通報]

    名駅の生活倉庫にあったビレバンが好きだったけど
    生活倉庫なくなっちゃたからそこのビレバンもなくなっちゃたからなぁ
    HMVとビレバンに良く行った思い出
    返信

    +154

    -3

  • 23. 匿名 2025/08/11(月) 00:55:54  [通報]

    >>14
    わかる…サブカルの名所と言われてるけどそんなピンとこなかったな
    返信

    +75

    -6

  • 24. 匿名 2025/08/11(月) 00:55:55  [通報]

    それぞれの店の個性潰して画一化したんだからこうなるのは当たり前
    返信

    +174

    -1

  • 25. 匿名 2025/08/11(月) 00:56:06  [通報]

    南米グッズが売れなくてネックになってるらしいけど
    返信

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2025/08/11(月) 00:57:29  [通報]

    >>6
    ドンキとは違うでしょ
    返信

    +103

    -2

  • 27. 匿名 2025/08/11(月) 00:57:54  [通報]

    snsの情報で満足してる
    そもそももうコアなサブカル商品置いてない
    何故なら売れないから
    返信

    +45

    -5

  • 28. 匿名 2025/08/11(月) 00:57:58  [通報]

    吉祥寺の地下に中高生時代は良く行ってた。スマホがない時代なんで、ヴィレヴァンに寄るかタワレコを流すか、本屋に行くか、それだけで満足していた。
    返信

    +266

    -0

  • 29. 匿名 2025/08/11(月) 00:58:16  [通報]

    青春をありがとね
    返信

    +198

    -0

  • 30. 匿名 2025/08/11(月) 00:58:32  [通報]

    ここにしかないもの、発掘する楽しさはなくなった

    返信

    +65

    -3

  • 31. 匿名 2025/08/11(月) 00:58:42  [通報]

    >>10
    通路狭いもんね…
    返信

    +87

    -1

  • 32. 匿名 2025/08/11(月) 00:58:46  [通報]

    闇感あふれる絵本とかサイケに塗る用の塗り絵とか
    昔買った思い出
    返信

    +112

    -0

  • 33. 匿名 2025/08/11(月) 00:59:01  [通報]

    >>1
    数々のしょーもないもん買ったなぁw楽しかったけどな
    返信

    +133

    -1

  • 34. 匿名 2025/08/11(月) 00:59:03  [通報]

    一時期は必ず覗いていたけど買うことはあまりなかった。
    返信

    +50

    -2

  • 35. 匿名 2025/08/11(月) 00:59:20  [通報]

    >>8
    下北だけは雰囲気残ってるよね?
    返信

    +55

    -2

  • 36. 匿名 2025/08/11(月) 00:59:30  [通報]

    私の地元ではパルコにあった時はまだサブカル感があったけど、イオンに移転してただの雑貨屋になってしまったから本当につまらなくなった。
    返信

    +247

    -0

  • 37. 匿名 2025/08/11(月) 01:00:04  [通報]

    >>1
    お化け屋敷みたいで楽しかったけど買い物したことはない
    返信

    +36

    -1

  • 38. 匿名 2025/08/11(月) 01:00:13  [通報]

    なんか物が殺伐とごっちゃごちゃしてたのは覚えてる
    返信

    +30

    -1

  • 39. 匿名 2025/08/11(月) 01:00:47  [通報]

    >>1
    都内にあるだけで良かったんだよ。
    返信

    +8

    -31

  • 40. 匿名 2025/08/11(月) 01:00:59  [通報]

    イオンに入ってからパンチがなくなった
    返信

    +196

    -0

  • 41. 匿名 2025/08/11(月) 01:01:13  [通報]

    >>1
    もう令和で、あの頃のサブカル好きは
    どっかで別のことしているからね
    返信

    +114

    -2

  • 42. 匿名 2025/08/11(月) 01:02:41  [通報]

    >>1
    上場して優等生になった感じ。アンダーグラウンド的なところがよかったのに
    返信

    +182

    -1

  • 43. 匿名 2025/08/11(月) 01:02:47  [通報]

    韓国の物を推すようになってシラケた。
    返信

    +183

    -1

  • 44. 匿名 2025/08/11(月) 01:02:51  [通報]

    そもそもなんでイオンで展開し始めたんだろうね?
    返信

    +181

    -2

  • 45. 匿名 2025/08/11(月) 01:03:14  [通報]

    時計仕掛けのオレンジに出てきたでかいチ◯コの置物を売ってるの見た時はヴィレバンって感じだったな
    返信

    +102

    -2

  • 46. 匿名 2025/08/11(月) 01:03:45  [通報]

    >>39
    それはそう
    地方に支店出した時点で終わり
    返信

    +4

    -31

  • 47. 匿名 2025/08/11(月) 01:03:59  [通報]

    少子化も関係あるかも。ヴィレヴァンって中高生、大学生あたりまでは楽しんでたけど、大人になるに連れて通う頻度は減ったから。若者が継いでくれないし、数も少ない。仕方ないから万人向けになっていった。
    返信

    +119

    -5

  • 48. 匿名 2025/08/11(月) 01:04:07  [通報]

    昔はサブカルとは言え、遊べる本屋っていうくらい本が多くて、楽しかったのにな。
    手塚治虫の単行本全巻セットとか、楳図かずおとかそういうのの全巻は普通の書店にはなかったから。
    海外スターのポスターやらマニアックなもの。鳥肌実の写真集とか買っておけばよかった。
    サブカルでアングラな感じなヴィレヴァンがよかったのに本当に雑貨屋ぽくなっちゃって。
    返信

    +233

    -1

  • 49. 匿名 2025/08/11(月) 01:04:10  [通報]

    鹿児島のキャパルボのビレバンに行ってたなぁ 懐かしい サブカルを気取れる場所だったよ 二十年前
    返信

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2025/08/11(月) 01:04:22  [通報]

    概ねは理解しその通りだなと思ったけど、
    全盛期に中高生で通ってた者としては本屋としてのラインナップを一番の魅力に捉えてたんだよな
    それは >>1 で挙げられているカルディやその他店舗には無い魅力。
    返信

    +101

    -1

  • 51. 匿名 2025/08/11(月) 01:04:27  [通報]

    >>1
    近所のヴィレバンはアニメイトの向かいなのに今期アニメグッズばっかり置いててガラガラ、アニメイトは今期アニメの原作ばっかでみんな本なら新刊も見たいし本屋で買うわって隣の本屋に行ってたから棲み分けたつもりで共倒れしてた
    返信

    +46

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/11(月) 01:04:32  [通報]

    通路が狭い、見るのは楽しいけど買おうとすると全部が中途半端に高い、そりゃ誰も買わないよ
    返信

    +9

    -4

  • 53. 匿名 2025/08/11(月) 01:05:04  [通報]

    >>4
    15年くらい前の柏市民!ヴィレヴァンどこにあったっけ?
    返信

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2025/08/11(月) 01:05:41  [通報]

    地元のイオンにあるから、若い頃は行くたびに寄ってたけどそういや買った事はないな…
    今は寄りもしない
    返信

    +23

    -1

  • 55. 匿名 2025/08/11(月) 01:05:56  [通報]

    >>1
    10年前学生だったけど、 
    ヴィレバン、SPINNS、ムラサキスポーツetc
    目がチカチカするものばかりだった。
    時代の流れかな。少々悲しい…
    返信

    +74

    -1

  • 56. 匿名 2025/08/11(月) 01:05:59  [通報]

    てかもう「サブカル」という括りとかワード自体古くない?〇〇推しとか〇〇界隈とかで表されちゃっているから。
    返信

    +65

    -2

  • 57. 匿名 2025/08/11(月) 01:07:14  [通報]

    雑貨自体需要少なくなってると思う
    返信

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/11(月) 01:07:37  [通報]

    >>36
    わかるなぁ。イオンは便利なんだけど、ヴィレヴァンやチチカカを見た時は「うわー」と残念な気がしてしまった。
    返信

    +93

    -2

  • 59. 匿名 2025/08/11(月) 01:08:17  [通報]

    >>56
    メインカルチャーすら曖昧だし。
    返信

    +29

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/11(月) 01:08:28  [通報]

    下北でバイトしてたときに猛烈に先輩にイジメられてたんだけど、バイト帰りに半泣きで下北本店でブラブラして気持ち切り替えて帰ってたの思い出すな。何も買わなかったけど
    返信

    +43

    -1

  • 61. 匿名 2025/08/11(月) 01:08:47  [通報]

    時代の寵児として伸びて愛された業界であり、昭和、平成の時代と共に終わる業界でもあると思う

    パソコンだけでなくスマホの普及で国民全員がネットやSNSやって、個人が発信もする時代になって、最先端のサブカルの発信地としてほぼ機能しなくなってしまったもんね
    サブカルに詳しいバイト店員とかも居なくなってしまっただろうし、景気衰退で「いらない面白雑貨」を楽しむ余裕も無くなってきてるし
    返信

    +77

    -1

  • 62. 匿名 2025/08/11(月) 01:08:49  [通報]

    >>4
    買ってた?
    返信

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/11(月) 01:09:56  [通報]

    みんなはヴィレッジヴァンガードで何買ってた?
    私はFSSのTales of Jokerとか
    ムーミンのマンガとか買った
    返信

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/11(月) 01:10:58  [通報]

    >>55
    >10年前学生だった
    今現在も若者でうらやましい。
    30年前にヴィレヴァンに通った私、もう寝ます。
    返信

    +75

    -2

  • 65. 匿名 2025/08/11(月) 01:13:44  [通報]

    今もヴィレヴァンじゃないとっていう商品あるのかな?
    奥の方にひっそりとあったりするのかな?
    返信

    +18

    -1

  • 66. 匿名 2025/08/11(月) 01:13:49  [通報]

    雑貨屋さんどんどんなくなるよね
    ネットで買えるからね
    でもお店みるのが楽しかったな
    返信

    +44

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/11(月) 01:15:40  [通報]

    >>46
    >>39
    ヴィレヴァンの1号店は名古屋市天白区ですよ。本社は名古屋です。
    返信

    +63

    -1

  • 68. 匿名 2025/08/11(月) 01:15:57  [通報]

    >>54
    それなんだよ
    てかこういった店ってさ、そもそもイオンに合ってなくない?どこかの街角にポツンとあればすごく惹かれるし価格も安かったら買うと思うんだよね
    イオンでさ、この店に入るのはかなり恥ずかしいというか時間の無駄でしょ
    いろんな場所から入るところが見えていいような店じゃないじゃん
    ちょっと隠れ家的な要素があるからこその店なわけでさ
    返信

    +13

    -9

  • 69. 匿名 2025/08/11(月) 01:16:23  [通報]

    中野とか秋葉原とか池袋だけで展開してればよかったのに
    返信

    +3

    -9

  • 70. 匿名 2025/08/11(月) 01:16:27  [通報]

    >>7
    まあ、サブカルだけじゃ売れ行きが悪かったんだろうね。
    ど田舎住みの私をサブカルに染まらせた存在。
    返信

    +33

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/11(月) 01:17:00  [通報]

    中高時代→ヴィレヴァン
    大学生→青山ブックセンター
    社会人→丸善、ジュンク堂
    主婦→BOOKOFF
    返信

    +15

    -10

  • 72. 匿名 2025/08/11(月) 01:18:14  [通報]

    もうサブカルが成立しない時代になっちゃったもんね
    今の方が過ごしやすいし昔を美化するつもりはないけど、サブカルだけは青春の良き思い出だな

    そういう人たちが一堂に介したのが初期のフジロックとかサマソニとかロック・イン・ジャパンで、普段は周りとなかなか話が合わなくて肩身狭いのに、あの場で解き放たれる感じが好きだった
    返信

    +63

    -1

  • 73. 匿名 2025/08/11(月) 01:19:40  [通報]

    >>63
    最近部屋の片付けしてたら「完全自○マニュアル」が出てきてアーー!!てなったw
    返信

    +66

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/11(月) 01:20:23  [通報]

    田舎のショッピングモールにあるけど、店内が死角だらけで客もほぼいなくて、子供一人であの空間に入れるの躊躇する
    なんか、あの見えずらい陳列棚をいいことに、陰に痴漢とかいそう
    カメラはもちろんあるだろうけど
    返信

    +3

    -13

  • 75. 匿名 2025/08/11(月) 01:21:16  [通報]

    イオンにあるけど子供も来るからか無難なグッズしかないんだよね
    返信

    +31

    -0

  • 76. 匿名 2025/08/11(月) 01:21:16  [通報]

    >>67
    よこ
    天白の本店の倉庫っぽい感じがいつも気になってるんだけど、車で通過するだけで行ったことはないんだよね。本社は今は名東区だったね。
    返信

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/11(月) 01:22:35  [通報]

    だって最近のヴィレヴァンほんとつまんないもん
    返信

    +26

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/11(月) 01:22:46  [通報]

    >>53

    建物の名前分からんけど、昔のVAT館の上!
    あそこもビルごと閉店らしいね。
    返信

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2025/08/11(月) 01:23:17  [通報]

    最近は他のテナントと同じにしか感じられなくなった。

    コール選手権のDVDとか好きだったな
    返信

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2025/08/11(月) 01:23:31  [通報]

    >>7
    Amazonで買えちゃうのもあると思う
    ちょっとニッチなキャラのグッズって昔は買える場所なかった
    返信

    +117

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/11(月) 01:30:23  [通報]

    >>73
    それ、私も持ってるw
    返信

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/11(月) 01:31:07  [通報]

    色んなキャラクターグッズ入れ始めて一気に冷めた
    返信

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/11(月) 01:33:30  [通報]

    >>7
    昔はちょっと気の利いた雑貨や小物があったけど
    いつからかキャラクターグッズだらけになって
    地元にあるから暇つぶしでのぞいても買うことはなくなったな
    サブカルカルチャーの街の店舗でもそれだから
    駅ビルの中に入ってた店舗なんかは余計にそうだよね
    返信

    +99

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/11(月) 01:33:53  [通報]

    >>58
    解る!結局買うもの無いけど、イオンシネマの横にあるから立ち寄るだけで時間潰しに寄ってた記憶。
    一緒に行った友達誰も購入してなくてガルにここの福袋トピとか立ってたの不思議だった。
    返信

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/11(月) 01:34:12  [通報]

    25年くらい前に
    普通の本屋では取り扱ってない漫画や雑誌を買ってたよ
    水野純子や冬野さほを知ったのはヴィレバンのおかげ
    コミックキューも好きだったな
    返信

    +53

    -1

  • 86. 匿名 2025/08/11(月) 01:34:38  [通報]

    >>69
    高円寺にはあるけど中野にはないよ
    返信

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/11(月) 01:34:58  [通報]

    >>39
    >>46
    ヴィレヴァンの元がどこかも知らず、都民サマの選民意識だけ立派に高くて笑わせてもらった🤣🤣🤣

    「都内にあるだけで良かった」「地方に支店を出した時点で終わり」どころか、地方から全国に店を増やしていったのにw
    返信

    +66

    -1

  • 88. 匿名 2025/08/11(月) 01:37:46  [通報]

    イオン行ってもヴィレヴァンじゃなく大量のガシャポンコーナー行く方がワクワクするわ。入れ替えあって、あーこれがなくなってるー、あれが新作で出てるーとかで。
    返信

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2025/08/11(月) 01:37:56  [通報]

    >>1
    イオンとか商業施設に進出してから、普通の雑貨屋になっちゃったよね
    サブカルの匂いなんて全然なくなった
    どこにでもある商品ばっかりだからわざわざ足を運ぶ理由がない
    返信

    +55

    -0

  • 90. 匿名 2025/08/11(月) 01:40:09  [通報]

    サブカル?って感じた事ないし雑貨屋とも違うし?何屋か解からなかった。チチカカは臭いから近寄らないのと似てる店舗なイメージ
    返信

    +3

    -4

  • 91. 匿名 2025/08/11(月) 01:41:25  [通報]

    PARCOとかに入ってた頃はちょっと遠出してオシャレなサブカル文化に触れる大好きな店だったのにイオンに出店してキャラクター雑貨屋になった
    返信

    +28

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/11(月) 01:43:23  [通報]

    ぱっと見ての印象で失礼になるけど、街にいても、この人アニメイト好きそうな雰囲気の人は見かけても、ヴィレヴァン好きそうな人は見かけない。昔はそれっぽい人は少数でもいたはずなのに。
    返信

    +4

    -9

  • 93. 匿名 2025/08/11(月) 01:45:14  [通報]

    >>68
    今の人にとってヴィレヴァンは普通の雑貨屋
    別に入るの恥ずかしくはないと思う
    昔のイメージが強いのかもしれないけど本当に無難な品揃えだよ
    サブカルという言葉すら知らない層も多いし
    返信

    +27

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/11(月) 01:45:21  [通報]

    盗撮の名所の一つでもあるから危険すぎて子供だけでは入らせられない
    てか通路が外から全然見えないから怖いんだよ
    返信

    +3

    -5

  • 95. 匿名 2025/08/11(月) 01:45:37  [通報]

    >>92
    アニメイトとヴィレヴァンはしごしてたわ
    返信

    +5

    -2

  • 96. 匿名 2025/08/11(月) 01:46:53  [通報]

    >>36
    たしかに。ショッピングモールにあるようになってから逆に足が遠のいた。
    返信

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2025/08/11(月) 01:50:12  [通報]

    >>22

    本山のヴィレヴァンが好きだった。薄暗い店内へ階段で降りていくときにワクワク感があった。

    本店も行きたかったけど、行かずじまい。
    返信

    +42

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/11(月) 01:51:36  [通報]

    見るだけでおわる
    返信

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2025/08/11(月) 01:52:14  [通報]

    定価で高い
    返信

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2025/08/11(月) 01:54:03  [通報]

    お店に出向いて買う人が減っただけでは。
    SNSで紹介されて、そのままネット通販で購入する人が多いからじゃないの。
    返信

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2025/08/11(月) 01:54:52  [通報]

    >>85
    本も売れなくなってきてるんだろうね
    見た事ない本に出会えるのが楽しみだったのに
    返信

    +22

    -0

  • 102. 匿名 2025/08/11(月) 01:56:50  [通報]

    近くの店舗は8月末で閉店
    今安売りしてるけど本は対象外
    なので欲しい物ない
    返信

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2025/08/11(月) 01:57:41  [通報]

    >>78
    えっそうなんだ?めちゃくちゃお買い物してたからびっくり。無くなっちゃうんだねーじゃあもしかして結構柏って変化してる?今私が柏行ったら浦島太郎状態になっちゃいそう笑
    返信

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2025/08/11(月) 01:58:09  [通報]

    >>1
    こういう店が無くなって大型チェーン店ばっかになるとつまんない世の中になるよね
    返信

    +50

    -0

  • 105. 匿名 2025/08/11(月) 02:00:21  [通報]

    ちっちゃくなったドンキホーテみたい
    返信

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2025/08/11(月) 02:02:48  [通報]

    >>80
    さらにヤフオクから一般人もとっつきやすいメルカリなんてのも出てきて、手に入らないものが少なくなったもんね
    返信

    +31

    -0

  • 107. 匿名 2025/08/11(月) 02:03:47  [通報]

    >>31
    それはカルディも割とそうかと…
    返信

    +38

    -0

  • 108. 匿名 2025/08/11(月) 02:04:09  [通報]

    実際見たことない店だよなと思ったら片田舎にしかないんだ
    下北沢とか吉祥寺とかいかにもな場所w
    返信

    +1

    -6

  • 109. 匿名 2025/08/11(月) 02:08:09  [通報]

    >>5
    ゥ゙ィレバン高い。
    マジの定価で売ってる。むしろ定価より高く感じる。
    返信

    +187

    -1

  • 110. 匿名 2025/08/11(月) 02:15:02  [通報]

    つまんないものしか置いてない
    返信

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2025/08/11(月) 02:16:11  [通報]

    ドンキに喰われた感はあるね
    昔は下北のビレバンよく行ってたなぁ
    返信

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2025/08/11(月) 02:18:12  [通報]

    >>1
    ねむねむアニマルズのぬいぐるみが置いてあったから、よく買ってたー
    1万円の特大のぬいぐるみも買った
    返信

    +4

    -2

  • 113. 匿名 2025/08/11(月) 02:18:53  [通報]

    御茶ノ水の地下のヴィレヴァン好きだったなぁ
    返信

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2025/08/11(月) 02:19:57  [通報]

    >>9
    それじゃ余計に寄り付かなくなるわ…
    返信

    +162

    -0

  • 115. 匿名 2025/08/11(月) 02:19:58  [通報]

    イオンモールにあるけど客層が合わんやろ。ファミリー層は行かないと思うわ。地元のパルコに入ってるけどパルコが再開発で閉館するからヴィレバンもその前に撤退だろうな。
    返信

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2025/08/11(月) 02:20:32  [通報]

    >>9
    コリアンのコーナーあるわ。お菓子やドリンク置いてる。
    返信

    +108

    -0

  • 117. 匿名 2025/08/11(月) 02:24:15  [通報]

    >>63
    バロウズとかバタイユとか澁澤とか
    絵に描いたようなサブカルクソ女だった
    20年前の話だけど
    何時間いても飽きなかったなー
    返信

    +25

    -0

  • 118. 匿名 2025/08/11(月) 02:25:26  [通報]

    食人の本を昔買った事あるわww
    返信

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2025/08/11(月) 02:27:47  [通報]

    イオンに入ったら、のっぺりしたというか、とにかくボヤけた感がある。「ヴィレヴァンぐらいにしか置いてないだろうな」っていう特別感が楽しかったのに。ヴィレヴァンじゃなくてどこでも買えるキャラものを置いてつまらなくなった。

    面白かった深夜番組がゴールデンタイムに移行してつまらなくなった感じと似てる。
    返信

    +62

    -0

  • 120. 匿名 2025/08/11(月) 02:32:08  [通報]

    ネット通販嫌いだから雑貨屋が減ると困るわ。
    返信

    +8

    -1

  • 121. 匿名 2025/08/11(月) 02:34:34  [通報]

    昭和レトロ路線で行けば成功しそう
    返信

    +16

    -1

  • 122. 匿名 2025/08/11(月) 02:36:55  [通報]

    >>22
    生活創庫時代を知らんのやけど、今ビッカメ駅西店があるところですかね?
    あのヴィレヴァンは生活創庫時代からあるものだと思ってたけど違うの?15年名古屋に住んでるけどずっとお世話になってるよ。
    返信

    +21

    -0

  • 123. 匿名 2025/08/11(月) 02:42:11  [通報]

    15年くらい前だけど、書籍コーナーに頬に蛆虫を乗せている高校生くらいの女の子のドアップ写真が表紙の写真集が置いてあってすごく度肝を抜かれた。
    そういう尖った商品もまだあるなら、怖いもの見たさでまた行きたいな。
    返信

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2025/08/11(月) 02:43:37  [通報]

    >>22
    生活創庫がなくなったあともヴィレバンはずっと残ってたよ
    返信

    +29

    -0

  • 125. 匿名 2025/08/11(月) 02:45:50  [通報]

    平成の始め頃、近所にあったから良くのぞきにいってた
    海外写真集とか葉っぱ本特集とか、なんで人気か理解出来ないキモかわグッズコーナーとか憶えてる
    完全自殺マニュアル買ったのここだったかも?
    返信

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2025/08/11(月) 02:46:40  [通報]

    >>63
    トイカメラ
    返信

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2025/08/11(月) 02:50:20  [通報]

    >>67
    まさに30年前に植田のヴィレヴァンに歩いて行ける距離に住んでた当時女子高生だった私は、そこでVOWというとんでもない本と出会うのであった。
    “大量閉店”ヴィレッジヴァンガードの危機的状況。「地方唯一のサブカル文化の発信基地」だった時代の終わり
    返信

    +54

    -1

  • 128. 匿名 2025/08/11(月) 02:53:35  [通報]

    >>111
    私も二十年前に東京住んでた時はよく下北の店行ってたな。普通の本屋では見かけない漫画が沢山あったりわけわからんグッズあったり見てるだけで楽しかった。

    地方に引っ越してからはイオンの中のつまらないビレバンしか目にしてないけど、下北店は今も昔みたいな面白い品揃えなのかな?
    返信

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2025/08/11(月) 02:57:47  [通報]

    >>40
    これよね
    あんな明るくて爽やかな感じじゃなく、鬱蒼として仄暗い店内を物色するのが楽しかったのにね
    返信

    +38

    -2

  • 130. 匿名 2025/08/11(月) 03:02:33  [通報]

    >>16
    サンリオかよ
    返信

    +21

    -0

  • 131. 匿名 2025/08/11(月) 03:02:41  [通報]

    >>22
    私も名駅の生活倉庫のヴィレヴァンよく行ってました。
    懐かしいです。
    今は広島に住んでるので、なかなか名古屋に行けないけど、名古屋はとても好きでした。
    また訪れたいです。
    返信

    +36

    -0

  • 132. 匿名 2025/08/11(月) 03:06:56  [通報]

    刺さる人には刺さるとこよね
    返信

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2025/08/11(月) 03:10:31  [通報]

    イオンの広いモールにヴィレバン入ってて10年ぐらい前は何回か行ったけど
    ヴィレバン以前にイオンの雑貨や衣料品のショップとかが集まってる所は、いつも凄く客が少なかった
    休日は少しは多いのかもしれないけど、その頃でさえ空き店舗が増えて休憩スペースになったりして
    あのスペース部分は赤字だと思う
    今行ってないから、どうなってるのか分からないけど空き店舗も増えて幾つもショップが入れ替わってそう
    返信

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2025/08/11(月) 03:12:44  [通報]

    >>63
    ヤマシタトモコさんがむちゃくちゃ推されてて、立ち読みして「なんだ!この世界は??」ってなった

    あとはオノ・ナツメさんも大プッシュされてて、買い漁ったなぁ

    BLって苦手なのにこの2人は胸がギュッとなる感じがした

    よしながふみさんの「フラワーオブライフ」もここで買ったような

    BLばっかりだ(笑)
    返信

    +20

    -0

  • 135. 匿名 2025/08/11(月) 03:12:54  [通報]

    私が行ってた店舗は、店員態度悪かった。買ったもの見て必ず鼻で笑うとか厚かけるとか!置く物は良かったけど去年か一昨年あたりで閉店しもう、地元では1店舗だけかな?なんか残念。
    返信

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2025/08/11(月) 03:17:12  [通報]

    >>1
    なんかどうでもいい雑貨ばっかりになってしまった感じ
    ビレヴァンてもうずっとダサいイメージだった(ごめん…)
    昔は結構面白い本も売っていた気がするのだけれど
    返信

    +32

    -0

  • 137. 匿名 2025/08/11(月) 03:17:53  [通報]

    >>39
    愛知県が最初なんですけど…
    返信

    +26

    -0

  • 138. 匿名 2025/08/11(月) 03:19:42  [通報]

    店員メチャクチャ感じ悪いから嫌い。
    レジ前でダルそうにスマホいじってるし嫌々働いてますオーラ全開だし。
    返信

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2025/08/11(月) 03:20:50  [通報]

    >>108
    お茶の水や新宿や池袋なんかにもあったけど、閉店しちゃったもんなー
    返信

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/08/11(月) 03:22:25  [通報]

    大学のとき彼氏と行ってローター売ってたか興味本位で彼氏が買って使われた…
    2秒でいった…
    返信

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2025/08/11(月) 03:33:33  [通報]

    福袋、楽しみだった。いつもハズレでw
    返信

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2025/08/11(月) 03:33:55  [通報]

    なんか上手く路線変更できなかったね

    昔は格下感あったDQNイメージのドン・キホーテ(PPIH)が
    今じゃ大企業になって海外進出も上手くいってるのに
    返信

    +20

    -1

  • 143. 匿名 2025/08/11(月) 03:52:04  [通報]

    >>63
    私はアメリカのキャラクターやおもちゃ好きだったから
    日本未発売のものやめずらしい関連グッズや
    ドールアイの指輪とか買ってた
    返信

    +12

    -1

  • 144. 匿名 2025/08/11(月) 03:52:06  [通報]

    従業員さんとかどうなっちゃうの??
    返信

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/08/11(月) 03:55:42  [通報]

    >>1
    あかん!同じ立ち位置の店はない。無くなってはならない!
    返信

    +9

    -2

  • 146. 匿名 2025/08/11(月) 04:00:35  [通報]

    暇な時にイオンモールに入ってるヴィレヴァン覗いても買う物が無いんだよね
    返信

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2025/08/11(月) 04:04:56  [通報]

    >>1
    なんか読みにくい記事だな
    返信

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2025/08/11(月) 04:15:33  [通報]

    >>127
    懐かし過ぎる!
    年齢は違うけど、当時私も本店の近くに住んでて、「VOW」も持ってた!w

    お店ができた時から知ってるから今の状況が切ない
    当時の店員さんならもっとだろうな
    返信

    +33

    -0

  • 149. 匿名 2025/08/11(月) 04:29:40  [通報]

    >>17
    昔よりも必要なものを厳選して買う時代だからよほどのコレクターとかじゃないと難しいかもね。
    昔はよく誕生日プレゼントあげるときの選択肢に入ってたお店だったわ。
    返信

    +60

    -0

  • 150. 匿名 2025/08/11(月) 04:34:00  [通報]

    >>104
    大手が都市開発を手がけると大抵がうちの地元でも見たことあるなという光景に出くわす。
    特に地方で土地開発が進むと大きな幹線道路ができて枝葉として住宅地開発も進むから、大手で都市部の売上で体力を維持できるところが出店しがち。
    20~30年前に出来た大規模商業施設の方がまだ遊び心があって、建築様式にもこだわりが見えるしエリアではここにしかない店というのも多かった。
    今は小綺麗だけどここじゃなくてもいいという施設ばかり。暇つぶしの安牌って飽きるんだよね。安定とも言えるんだけど。
    返信

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2025/08/11(月) 04:40:52  [通報]

    ビレバンで無駄に散財するタイプだった
    思い出をありがとう
    返信

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2025/08/11(月) 04:42:14  [通報]

    >>26
    おなじ
    返信

    +2

    -12

  • 153. 匿名 2025/08/11(月) 04:47:52  [通報]

    >>46
    うわ~恥ずかしw
    返信

    +16

    -0

  • 154. 匿名 2025/08/11(月) 04:56:54  [通報]

    >>17
    余裕云々とか関係なく、そもそも今のヴィレヴァンって只のゴチャついた雑貨屋だからな
    昔みたいな尖ったものもないし単にセンスのズレたものが置いてあるだけなのがいけない
    返信

    +58

    -1

  • 155. 匿名 2025/08/11(月) 05:10:05  [通報]

    だって今はワクワク感がないんだもの
    変わったもの売ってるだけだし
    返信

    +7

    -1

  • 156. 匿名 2025/08/11(月) 05:11:07  [通報]

    露悪趣味の臨終とともに消える運命
    返信

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2025/08/11(月) 05:13:47  [通報]

    メインターゲットに設定されてるっぽい、〜23才くらいの人口減ってるからじゃない?
    返信

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2025/08/11(月) 05:14:32  [通報]

    30年前に田舎から下北の店に入って、知ってはいるけど実物は見たことないアングラな漫画とかいっぱい置いてあって興奮したわ
    人目をはばかる怪しげなものがあるのが良かったのに
    返信

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2025/08/11(月) 05:17:48  [通報]

    ヴィレバンの入ってる商業施設にだいたいある、お香や謎置物や布製品取り扱うアジア系謎店がなぜか長生き。
    返信

    +19

    -0

  • 160. 匿名 2025/08/11(月) 05:18:24  [通報]

    >>40
    家族連れも多いしイオンがあれダメこれダメって縛りキツくするからね。独立した書店だったからこそ強みを生かせたんだと思うけど、今は書店自体が厳しいし時代もあるんだろう。
    返信

    +35

    -0

  • 161. 匿名 2025/08/11(月) 05:21:01  [通報]

    >>56
    昔はサブカルという言葉がミニシアター系の映画に詳しかったり、それこそ他の方の書き込みにあったけどバタイユや澁澤龍彦読んでるとかそういう人のことを指したのに、今や地雷系の服装から派生した、サブカル地雷系(略してサブジラ)とかなぜかファッション関係の言葉になっちゃってる
    サブカル地雷系なんてトー横にいるような子が着る服で、文化的なこととは何も関係がないというのに
    返信

    +20

    -0

  • 162. 匿名 2025/08/11(月) 05:22:46  [通報]

    ラフォーレがある頃、小倉のヴィレバンよく通ってたなぁ。ロリータバイブルよく購入してた
    返信

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2025/08/11(月) 05:29:04  [通報]

    イオンに入って牙を抜かれた辺りでもう終了してた。路面店オンリーで尖り散らす道を選んでいたら違ったかもしれない。
    返信

    +39

    -0

  • 164. 匿名 2025/08/11(月) 05:32:47  [通報]

    大人は普通の大型書店に行くからかも。
    返信

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2025/08/11(月) 05:34:26  [通報]

    >>3
    一般的なショッピングモールからサブカル発信は無理あるよね
    返信

    +163

    -1

  • 166. 匿名 2025/08/11(月) 05:35:25  [通報]

    >>13
    昔はかなりニッチな本ばかりだったよねぇ。
    普通の本屋さんには置いてないようなやつ。
    当時は情報もなかったからヴィレヴァン行って初めて見るような本がたくさんあった。
    サブカル好きになったもん。
    変なものもいっぱい売ってて大好きだったな。

    今イオンとかに入ってる店舗に行くと当時より店内が明るくて大衆向けになったなと思う。
    返信

    +57

    -0

  • 167. 匿名 2025/08/11(月) 05:37:42  [通報]

    高校時代よく行ってた
    返信

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/08/11(月) 05:39:08  [通報]

    コンプラで昔みたいにヤバい本や攻めてる商品を置かなくなり、刺激が無くなってつまらなくなった。学生のときはエログロ漫画とか自殺マニュアルを買うために毎週行ってたもんな
    返信

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2025/08/11(月) 05:41:35  [通報]

    >>1
    ここはマジで潰れてほしい。10年ぐらい前に、腰ぐらいまで長さのある長髪の男の店員が、すっごい私にまとわりついて来て、私が見る商品をいちいちチェックして数を数えるようなことをしてきた。万引きすると思われてたみたい。お菓子を買いたかっただけなのに執拗なつきまとい行為をされて腹が立ったから、二度と店にはいらなかった
    返信

    +3

    -12

  • 170. 匿名 2025/08/11(月) 05:44:47  [通報]

    昔のサブカルも過大評価されてるだけだと思うし、今のサブカルはむかしのサブカルを追ってるだけのファッションサブカルしかいないと思うし。
    ヴィレバン、おぱんちゅうさぎみたいなの大量に置いてあって普通の女子高生が好きそうなものに寄せてるし、サブカルにこだわる必要ないんじゃない?
    返信

    +9

    -1

  • 171. 匿名 2025/08/11(月) 05:46:03  [通報]

    >>169
    万引き多い店舗だったんじゃない?それで誰に対しても同じ対応してると思うよ
    返信

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2025/08/11(月) 06:09:06  [通報]

    福袋がひどいのも一因かもなぁ
    返信

    +7

    -1

  • 173. 匿名 2025/08/11(月) 06:11:45  [通報]

    掘り出し物の良いCDいっぱい売ってたな〜
    返信

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2025/08/11(月) 06:18:51  [通報]

    茶水のによく行ってました。
    雰囲気が好きだったけど確かに買い物はちょっとだけだったな
    返信

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2025/08/11(月) 06:27:44  [通報]

    >>127
    なんだろうと思って調べちゃった!
    そしたら街の変なものってサイトが出てきて面白くてブックマークしたw
    返信

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2025/08/11(月) 06:32:20  [通報]

    今は無きイオン名古屋みなとアウトレットの店によく行ってました
    ほとんど90パーオフでした!
    返信

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2025/08/11(月) 06:33:11  [通報]

    >>8
    昔は奇妙な世界感があったりこんなマニアックな漫画あるのかとか 手に取れないくらいのドキドキ感とかあったのに サンリオ売ってるわちいかわ売ってるわ
    何じゃこりゃって感じ。小学生連れてってもいいもんね。中学生の時ドキドキしたなー
    返信

    +101

    -0

  • 178. 匿名 2025/08/11(月) 06:34:05  [通報]

    岡山天音くんでドラマやってたよね!
    1は本店
    2は名古屋茶屋店だった
    返信

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2025/08/11(月) 06:38:05  [通報]

    >>130
    >>16
    キディランドね
    返信

    +32

    -0

  • 180. 匿名 2025/08/11(月) 06:45:56  [通報]

    見て回るけどほとんど買わない
    返信

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2025/08/11(月) 06:56:26  [通報]

    >>28
    タワレコとHMVのハシゴ懐かしいな~
    試聴機でCD聴きまくってた
    返信

    +25

    -1

  • 182. 匿名 2025/08/11(月) 06:57:17  [通報]

    >>36
    うちの地元なんて百貨店の中にはいってるからね笑
    返信

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2025/08/11(月) 07:02:39  [通報]

    イオンレイクタウンの中に3つくらいとヴィレバンのハンバーガー屋さんもあった気がする
    ハンバーガー行ってみたかったな
    返信

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2025/08/11(月) 07:02:46  [通報]

    >>116
    うちの地元のは韓国グッズと人気作品アニメ(呪術とか鬼滅とか)グッズがメインになっててなんか入りにくいことになってる
    返信

    +21

    -0

  • 185. 匿名 2025/08/11(月) 07:06:00  [通報]

    >>1
    あまり店舗を増やさず
    オープン当初の店作りのまま続けていれば、こんな事にはなっていない
    返信

    +28

    -0

  • 186. 匿名 2025/08/11(月) 07:07:44  [通報]

    入れ墨の本がおいてあって
    ほうと思った記憶がある。
    返信

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2025/08/11(月) 07:14:48  [通報]

    >>9
    韓国のヤバそうな飲料やお菓子のコーナーあるよね
    昔は誰が使うんだという変わった商品があったけど、韓国のやつおいとけばいいんやろ的展開は萎える
    ちなみに昔、友達の誕生日にプレゼントに綺麗なランタンを飼いました
    友達の家業は酪農で牛小屋に吊るしてある、夜間ちょっとした時にとても役に立つと言ってくれて感動しました
    返信

    +91

    -1

  • 188. 匿名 2025/08/11(月) 07:15:09  [通報]

    >>5
    店の中で「欲しいけどいらない」ものがひしめき合ってるのを見るのが楽しいのであって、その中から1つ買って家に置いてもって感じなんだよね
    返信

    +177

    -2

  • 189. 匿名 2025/08/11(月) 07:21:28  [通報]

    ゴミみたいなものばっかりだから買う気にならない
    返信

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2025/08/11(月) 07:22:02  [通報]

    >>9
    まさに「落ち目の韓流れ」…
    返信

    +82

    -0

  • 191. 匿名 2025/08/11(月) 07:22:16  [通報]

    >>8
    昔はくそみそグッズとかあったな
    返信

    +9

    -1

  • 192. 匿名 2025/08/11(月) 07:25:11  [通報]

    ヴィレバンと言えば独特のPOPがよかった
    もうここ数年は本の紹介もほんまに読んだのか?と思わせるような薄っぺらいコメントになって、熱を感じれなくなった。
    返信

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2025/08/11(月) 07:32:35  [通報]

    >>1
    入りにくいくらいアングラだった時が良かった
    死体の本があったのにはビビった
    嶽本野ばら、ねこぢる、山田花子、楠本まきとか恋月姫やらここで知った
    返信

    +27

    -0

  • 194. 匿名 2025/08/11(月) 07:33:59  [通報]

    >>2
    日本の伝統文化も廃れてなくなり終わる日が来るってことだよね
    そのうち神社仏閣もなくなっていくのはとても悔しい
    返信

    +0

    -13

  • 195. 匿名 2025/08/11(月) 07:39:53  [通報]

    >>5
    昔は買わないまでも面白いもの置いてるなあと思わせられたけど今は見ても何も興味引かれなくなっちゃった
    返信

    +80

    -1

  • 196. 匿名 2025/08/11(月) 07:41:42  [通報]

    閉店で70パーオフくらいの時に行ったのが最後だったわ
    返信

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2025/08/11(月) 07:43:06  [通報]

    サブカル系のものをネットで買えちゃうから
    珍しい感じがしなくなった
    返信

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2025/08/11(月) 07:47:39  [通報]

    >>3
    いや、ほぼパンピーwだと思うけどww
    返信

    +82

    -7

  • 199. 匿名 2025/08/11(月) 07:47:46  [通報]

    ヴィレバンと大中が好きだった
    返信

    +4

    -1

  • 200. 匿名 2025/08/11(月) 07:48:31  [通報]

    見に行くけどコレ!っていうものが少なくて買わないこと多いかも。面白い雑貨が好きなんだけど、なんかそういうの減った。普通の本とか化粧品とか置いてて、コレジャナイ感
    返信

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2025/08/11(月) 07:49:35  [通報]


    こういう店も必要だと思う
    返信

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2025/08/11(月) 07:54:09  [通報]

    >>67
    ヴィレバン創業者の菊池さんの本である菊池くんの本屋で創業当時の本屋として型破りなことばかりやった、融資してくれる金融機関から無茶だとまで言われたけど、やってしまったとか書かれてた。
    車社会の名古屋で車で30分ぐらいなら普通に行ってしまうからこういう独特な本屋も成り立つと見込んだとか、長久手にあった店舗も店に入るために階段を敢えてつくることはきやくが嫌がる入らないと融資先の金融機関は難色を示したとかね。
    本店はまだあるけど、長久手の店がなくなったのは時代が終わったのかなぁという気持ちになる。
    返信

    +18

    -0

  • 203. 匿名 2025/08/11(月) 07:56:06  [通報]

    >>15
    アニメイト若かりし頃いつもコソッと入っていたな
    同人誌買ったりアニメグッズ買ったり
    懐かしい
    返信

    +70

    -0

  • 204. 匿名 2025/08/11(月) 07:58:47  [通報]

    >>1
    えっ今こんな感じの店になってるの!?アングラ感はどこへ…ただのおもちゃ屋さんみたい
    これは廃れるわ…
    返信

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2025/08/11(月) 07:59:28  [通報]

    初期の中田ヤスタカ音源も売ってたしブレイク前のperfumeも店員さんイチオシで紹介されてた 写真集も漫画もアートブックもセンスよく並べられてて田舎のヴィレバンなのに下北沢の雑貨屋さんに来たみたいな楽しさがあったよ、今はもうただの量産型キャラグッズ店
    返信

    +11

    -1

  • 206. 匿名 2025/08/11(月) 08:00:20  [通報]

    >>198
    絶対パンピーの意味分かってないよねw
    返信

    +22

    -3

  • 207. 匿名 2025/08/11(月) 08:03:12  [通報]

    >>203
    あの店に行く人はただの変な人扱いだったよねw
    返信

    +17

    -0

  • 208. 匿名 2025/08/11(月) 08:03:23  [通報]

    もうこういう記事自体ずっと出続けてるよね。 
    採算取れてない店は閉めていくんだろうけど、いつかほとんどなくなってしまうのかな?さみしいね。
    返信

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2025/08/11(月) 08:04:26  [通報]

    大中や宇宙百貨もいつのまにかなくなってしまったしな
    個性的な雑貨置く店は結局潰れてしまうのかもしれない
    今はなんでもネットで手に入るし
    返信

    +38

    -0

  • 210. 匿名 2025/08/11(月) 08:06:29  [通報]

    買わないけど見るのは面白くて好き
    私みたいなの多いのかな
    返信

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2025/08/11(月) 08:08:04  [通報]

    >>1
    大衆に迎合し出したらその文化は終わる
    返信

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2025/08/11(月) 08:08:36  [通報]

    >>3
    パンピーって一般人の事じゃなかった?どの店もだいたいパンピーしかいないじゃん
    返信

    +11

    -10

  • 213. 匿名 2025/08/11(月) 08:08:43  [通報]

    株主優待の桐谷さんてここの株持ってたよね
    返信

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2025/08/11(月) 08:10:39  [通報]

    >>5
    SNSも店舗もここまで普及してない頃はそこにしかない物や陳列の雰囲気を味わいに行くだけでも楽しかったんだけどね
    返信

    +58

    -0

  • 215. 匿名 2025/08/11(月) 08:11:15  [通報]

    >>15
    イオンとかにあって(子供が入っていい店だっけ!?)と戸惑ってしまう
    同人誌は置いてないっぽかった
    返信

    +10

    -1

  • 216. 匿名 2025/08/11(月) 08:14:24  [通報]

    >>1
    少子高齢化で若者が減ったからじゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2025/08/11(月) 08:14:36  [通報]

    >>212
    3の人はパンピーの意味あまりわからず使っててそこに疑問を感じずに思考停止してる人がなんとなくプラス押してるというがるちゃんではよく見かける図だよ
    返信

    +5

    -8

  • 218. 匿名 2025/08/11(月) 08:15:40  [通報]

    >>15
    禁断感あったよねw
    同人誌とセル画買いに行ってた。90年代
    返信

    +36

    -0

  • 219. 匿名 2025/08/11(月) 08:18:11  [通報]

    TSUTAYAほどの大量閉店はまだしてない気がするけど、どこの店舗も見切り品コーナーの広さが目立つ
    返信

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2025/08/11(月) 08:20:07  [通報]

    丸尾末広などアングラ漫画家のことはヴィレヴァンに行ってなかったら絶対知らなかった世界だった

    普通に生きてて偶然耳に入ってくるレベルのアングラ系は寺山修司とか暗黒舞踏くらいかな

    昔は本当に自分の人生に掠りもしない世界観の本やCD多くて楽しかった思い出
    返信

    +17

    -0

  • 221. 匿名 2025/08/11(月) 08:21:10  [通報]

    >>212
    パリピって言いたかったんだろうね
    返信

    +1

    -18

  • 222. 匿名 2025/08/11(月) 08:21:54  [通報]

    少し前から時代に迎合して子綺麗な感じになってしまって、ヴィレヴァンぽさはかなり減ったなと。
    加えて体感的不景気は増してるから、こういうどう考えても生活必需品ぇはない娯楽中の娯楽的商品ばかりの店は売れないよね。
    返信

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2025/08/11(月) 08:21:56  [通報]

    >>62
    それ。
    行くけど、買わないんだよね
    返信

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2025/08/11(月) 08:23:16  [通報]

    近くのショッピングモールのお店はキャラクター物ばっかり置いてある
    返信

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2025/08/11(月) 08:29:00  [通報]

    >>198
    横だけど、元はサブカルというかちょっと尖った感じでやってたんだよ。それがどんどん進出して子供とかも含めた一般人も沢山くるようになったことによって埋もれちゃったってことを言ってるのでは??オタクやサブカルも含めて一般人じゃん!って言われたらそこまでだけど。
    返信

    +62

    -0

  • 226. 匿名 2025/08/11(月) 08:31:42  [通報]

    >>67
    名古屋だけで
    周辺の大学生相手にしてたくらいの頃がよかったのかもね
    あの立地の大学的にも、悪ノリ好きそうだったりサブカル文化好きそうな学生多かった

    あと、ネットの普及でニッチな商品を手に入れやすくなっちゃった
    前は、ヴィレヴァン以外では手に入らないかもって胡散臭いもの買う楽しみがあったw
    返信

    +16

    -0

  • 227. 匿名 2025/08/11(月) 08:31:43  [通報]

    もうそんな雑貨いらないのよね。
    返信

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2025/08/11(月) 08:33:34  [通報]

    2004年に上場して以降に普通になってきた
    確かにその前、前世紀末くらいは良かったな
    返信

    +5

    -1

  • 229. 匿名 2025/08/11(月) 08:40:56  [通報]

    店内楽しいんだけど、何か買うわけでもなかったしな。
    返信

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2025/08/11(月) 08:41:52  [通報]

    >>163
    多分それはそれで廃れてたと思う
    返信

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2025/08/11(月) 08:42:49  [通報]

    >>225
    更に横だけど、初期は店も尖った商品置いて、マニア向けな感じだったけど、どんどん一般向け商品増えてったから、そりゃあ一般客増えるよ。
    最終的には人気キャラグッズを多数置いてる雑貨屋さんだったし。
    返信

    +28

    -0

  • 232. 匿名 2025/08/11(月) 08:44:34  [通報]

    やっぱりどの店も店員が「ピチピチ黒ジーンズ、コンバース、エプロンに缶バッチいっぱい、髪の色が
    半分だけ原色カラー、不愛想」なの?
    返信

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2025/08/11(月) 08:47:01  [通報]

    >>212
    アングラとパンピーの違いが昔ありましてね。
    日本のことをまったく知らない境界知能外国人は話題に入ってこなくていいです。
    返信

    +14

    -5

  • 234. 匿名 2025/08/11(月) 08:48:31  [通報]

    発掘感がなくなったなぁとは感じた
    返信

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2025/08/11(月) 08:48:32  [通報]

    >>22
    生活倉庫懐かしい!黄色に黒文字!
    返信

    +17

    -0

  • 236. 匿名 2025/08/11(月) 08:50:53  [通報]

    >>235
    ヨコ
    子供の頃
    生活倉庫の紙袋がステイタスだったw
    ユニー(アピタ)系列だっけ?
    返信

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2025/08/11(月) 08:57:55  [通報]

    >>7
    あの鳥肌実のグッズが売ってたりした
    返信

    +14

    -0

  • 238. 匿名 2025/08/11(月) 09:04:19  [通報]

    ヴィレッジヴァンガードでかつて売ってた廃墟DVDを最近ヤフオクで購入した。
    許可とって撮影したと思って視聴したけど、解説聞いてたらそうではないらしく、ヴィレヴァンそんなヤバい物売ってたのかと驚いた。
    返信

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2025/08/11(月) 09:04:42  [通報]

    個人的に一番はなんか必要ないけど面白そうだから買ってみよ、っていう昔の懐の余裕がなくなったことな気がするけどな
    返信

    +10

    -0

  • 240. 匿名 2025/08/11(月) 09:06:31  [通報]

    イオンにあって普通の商品を置くのが定着しちゃったから、もう軌道修正不可能なんだろうね。それぐらいまで落ちてしまった。あとは終わりを待つのみ。
    返信

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2025/08/11(月) 09:15:21  [通報]

    よこ 以前勤めていた商業施設にも入ってた。ミーティングでしか話したことはないけど店長さんいい人だった。途中で移転したけどどうしてるのか気になる。
    返信

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2025/08/11(月) 09:19:07  [通報]

    >>225
    私名古屋民だけどサブカル系でもなんでもないけど天白区のヴィレバン近所だったし普通に行ってたよ
    返信

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2025/08/11(月) 09:32:07  [通報]

    >>78
    マルイ(旧VAT)の8階から地下に移ってその後マルイの営業終了にともなって閉店
    ビル自体はあるしビルの店も営業してる
    返信

    +9

    -2

  • 244. 匿名 2025/08/11(月) 09:33:10  [通報]

    >>97
    私も好きでした!
    ヴィレバンの前はソニプラが入ってたんですよー。
    その時も好きでした。
    今はもう本山のそこらへんは魅力的じゃなくなっちゃいましたね…
    返信

    +12

    -0

  • 245. 匿名 2025/08/11(月) 09:34:36  [通報]

    >>15
    昨日初めてアニメイト本店に行ったけど、外国人すごい多かった!
    雨だから空いてるかなと思ったけどすごい混んでてびっくりしたわ。
    返信

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2025/08/11(月) 09:34:38  [通報]

    >>239
    これ
    生活必需品じゃない雑貨屋系はどこも苦戦してるよなあ
    ヴィレバン閉店もいわゆる「金の若者離れ」の一環だと思うわ
    返信

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2025/08/11(月) 09:37:14  [通報]

    >>3
    >>23
    昔はみんな下北店か御茶ノ水店にわざわざ行ってたから。
    薄暗くておしゃれだったんだよ。

    そん時は誰もまさかこの店がダサくなり、地方のスーパー内に入るとは思ってなかったもん。
    返信

    +121

    -3

  • 248. 匿名 2025/08/11(月) 09:42:17  [通報]

    >>8
    本来は本屋なんだよな。
    返信

    +17

    -0

  • 249. 匿名 2025/08/11(月) 09:43:22  [通報]

    >>1
    ヴィレヴァンとか宇宙百貨店とかスイマーとか楽しかったな
    返信

    +29

    -0

  • 250. 匿名 2025/08/11(月) 09:45:35  [通報]

    >>107
    わりとドンキもじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2025/08/11(月) 09:52:17  [通報]

    >>194
    それは残るやろww
    なぜお店と、日本文化や神社仏閣を一緒にするのかわからない
    あなたの願望?
    返信

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2025/08/11(月) 09:55:07  [通報]

    >>203
    今アラフォーで中学生からアニメイト通ってたけど、普通に店内に人は結構いた
    ただ、クラスメイトには言えなかったな
    やはりオタクの烙印押されたくなくて
    イベントもオタ仲間とこっそり参加してたわ
    返信

    +27

    -0

  • 253. 匿名 2025/08/11(月) 09:56:10  [通報]

    関係ないけど地元のスーパーの敷地内とかにめっちゃ無印の実店舗できてる。そしてめちゃくちゃ広い。
    返信

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2025/08/11(月) 10:01:38  [通報]

    昔はよく行ってたなー
    アングラというか薄暗い感じがしてヴィレヴァン行ってる自分カッコイイ!と思ってた
    今じゃキャラグッズと韓国コスメのお店だもん
    返信

    +8

    -1

  • 255. 匿名 2025/08/11(月) 10:10:19  [通報]

    5年くらい前に、お茶の水の地下にある秘密基地みたいな店が閉店してから、ヴィレッジバンガードに行ってないかも。
    近くのショッピングビルにも入ってはいるけど、単なるバラエティショップで前を通るだけの店だわ。
    返信

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2025/08/11(月) 10:12:11  [通報]

    ぶらぶら観察するだけで買ったことないや
    返信

    +4

    -1

  • 257. 匿名 2025/08/11(月) 10:14:07  [通報]

    >>78

    先月閉館したよ。
    返信

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2025/08/11(月) 10:15:30  [通報]

    >>109
    そうそう、地味に次の予定まで20分くらいあいてる時とか、喫茶店入るには慌ただしいし…って思った時、近くにこの店があると最適。
    返信

    +14

    -0

  • 259. 匿名 2025/08/11(月) 10:16:58  [通報]

    古塔つみのイラストの商品置いてて
    そのセンスのなさが嫌いになって二度と行かなくなった
    返信

    +10

    -0

  • 260. 匿名 2025/08/11(月) 10:17:58  [通報]

    >>25
    チチカカは随分前に売却しちゃったよね
    返信

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2025/08/11(月) 10:30:27  [通報]

    >>8
    ただのファンシーグッズ店
    ミーハーに媚び出したよね
    返信

    +28

    -0

  • 262. 匿名 2025/08/11(月) 10:38:57  [通報]

    >>16
    キディランドはちゃんとキャラモノを整然と置いて売ってるからいいよね。ヴィレヴァンは雑多な中から見つけ出さないといけない。それを楽しめるほど珍しい掘り出し物が無くなっちゃったよね。
    返信

    +18

    -0

  • 263. 匿名 2025/08/11(月) 10:41:15  [通報]

    見る分にはおもしろいけど買いたいものは無い
    返信

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2025/08/11(月) 10:43:32  [通報]

    30年以上前、下北のビレバンに足繁く通った。置いてあるものPOPが楽しくて。周りにそんな店なかったから本当に飽きなかった。今は自分から探しに行ける時代。立ち位置的に古くなってしまった
    返信

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2025/08/11(月) 10:45:59  [通報]

    一応奥まで進むと、珍しいイラスト集とかもあったりするから、あくまで進むことができる中高生は立派なオタクになれる
    返信

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2025/08/11(月) 10:47:33  [通報]

    >>1
    え、ドンキなmて選択肢にないけど
    返信

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2025/08/11(月) 10:52:44  [通報]

    昔はヴィレヴァンの書籍コーナーいろいろ怪しげでマニアックな本が並んでたよね
    呪物みたいなよく分からないどこかの国の民芸雑貨とか音楽CDとか違法なやつじゃないよね?と思わず疑いたくなるようなパッケージのお香とかワクワクするようなものたくさんあった
    返信

    +15

    -0

  • 268. 匿名 2025/08/11(月) 10:53:19  [通報]

    最近ちんぽ味ポテチでバズるぐらいでしか話題になってなかったね
    返信

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2025/08/11(月) 10:55:20  [通報]

    わざと狭くて迷路みたいなつくりにしながら、万引き疑うのか店員がしらじらしくついてきたり、だったらすっきりした配置にしなよって思ってた
    返信

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2025/08/11(月) 11:08:33  [通報]

    >>1

    ネット通販が当たり前になる前
    オルタナ界隈で話題の 本やCDや雑貨があって
    地方民の私には有り難い存在だった 🛍️

    先日 久しぶりにいったら
    韓国のお菓子だらけになってて
    「落ち目の韓流れ」という言葉を思い出した

    某女性ファッション誌も 休刊(実質廃刊)になる前
    狂ったように韓国推ししてたんだよね


    返信

    +20

    -0

  • 271. 匿名 2025/08/11(月) 11:24:52  [通報]

    >>5
    ヴィレバンって昔のスイマーとか宇宙百貨みたいな感覚
    返信

    +34

    -0

  • 272. 匿名 2025/08/11(月) 11:26:51  [通報]

    >>188
    でもそんな店すら今はない

    百均でさえアメリカン風なレアな雑貨が売ってるからオリジナル感やプレミア感が少ないんだよね

    昔はわーこんなのどこに売ってるの?みたいは感覚だった
    返信

    +9

    -1

  • 273. 匿名 2025/08/11(月) 11:27:44  [通報]

    ショッピングモールに行くと必ず寄るのに
    ほぼ買い物しないで出てくる店だった
    返信

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2025/08/11(月) 11:28:26  [通報]

    >>3
    ヴィレヴァン行く人もパンピーじゃん
    自分は一般人と違うと思ってるのがイタいパンピーさん
    返信

    +9

    -12

  • 275. 匿名 2025/08/11(月) 11:32:04  [通報]

    >>19
    田舎の中学生しか行かない場所になっちゃったのよ
    返信

    +7

    -1

  • 276. 匿名 2025/08/11(月) 11:33:14  [通報]

    >>3
    パンティの間違いでは?
    返信

    +2

    -3

  • 277. 匿名 2025/08/11(月) 11:36:21  [通報]

    >>221
    それは違う笑
    返信

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2025/08/11(月) 11:43:40  [通報]

    最近は手書きの面白くてセンスあるポップもあんまりなかった
    返信

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2025/08/11(月) 11:44:22  [通報]

    >>1
    お台場にあったよね?今は知らないけど。
    デートの時とか見てると楽しかったな。
    隣のペットのコジマもセットでお気に入りコースだったわ、
    返信

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2025/08/11(月) 12:01:18  [通報]

    >>264
    ビレバンのPOP楽しかったね
    懐かしくてしみじみしちゃったよ
    返信

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2025/08/11(月) 12:04:53  [通報]

    お台場のショップにあるような昭和レトロな雑貨とか扱ってくれたらいいのに。
    地方のお土産屋さんのキーホルダーとかも好き。
    スンスン扱ってたのはさすがだけどサンリオは要らない。
    返信

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2025/08/11(月) 12:05:23  [通報]

    見た目はチープなのに意外といいお値段するから、見るだけ見て結局買わない
    返信

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2025/08/11(月) 12:14:05  [通報]

    >>198
    パンピーだよね
    「サブカルに憧れるパンピー」が大半
    返信

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2025/08/11(月) 12:22:40  [通報]

    >>3
    今ほどネットショッピングが発達してないとき、アングラ本を新品で買うならヴィレバンに行ってた。今ショッピングモールにある店舗とか覗いてみても、客層がライトになったからか当時ほどアングラな本って置いてない。今はネットで買えるし、ヴィレバンには置いてないし、で行く必要なくなった。
    返信

    +37

    -1

  • 285. 匿名 2025/08/11(月) 12:24:32  [通報]

    >>283
    サブカルに憧れる人なんかいるんだねー。変なの
    返信

    +2

    -3

  • 286. 匿名 2025/08/11(月) 12:33:29  [通報]

    >>9
    え、まさかこれもK-の法則?
    返信

    +24

    -0

  • 287. 匿名 2025/08/11(月) 12:36:56  [通報]

    >>39
    なんかなんでも東京発祥にしたいのかもしれないけど、発想がどこかの国みたいになっててワロタw
    返信

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2025/08/11(月) 12:41:02  [通報]

    ウサヴィッチをいつも流していたころがよかった。
    ウサヴィッチ見事に消えたねー 雑貨は買わないけど
    料理本買ったな― おしゃれなのがあった。
    返信

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2025/08/11(月) 12:51:41  [通報]

    >>190
    よこ
    ネット由来だろうけど誰が言い出したのか
    これほんと上手い表現だね
    返信

    +22

    -0

  • 290. 匿名 2025/08/11(月) 12:57:14  [通報]

    >>19
    ヴィレヴァンは地方の小規模な市のイオンにまで出店してくれてるから田舎だとヴィレヴァンがこういう需要を満たしてくれる唯一の存在
    アニメイトは地方だと県庁所在地にせいぜい1箇所だったりするし行動範囲の狭い中高生くらいまでは県庁所在地以外の小規模な市にまで出店してくれてるヴィレヴァンがありがたい
    ただ、こういう趣味の若者は高確率で大学からは東京に行ってしまうことが多いからね...
    返信

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2025/08/11(月) 13:10:27  [通報]

    だって今のヴィレバン、なんの魅力もないもん
    倒産しても仕方ない
    サブカル捨てて韓国に媚びたのが失敗だったと思うわ
    返信

    +7

    -1

  • 292. 匿名 2025/08/11(月) 13:25:25  [通報]

    >>1
    ドンキでプレゼント買うなんてありえないわ。
    ヴィレバンも無いけど
    返信

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2025/08/11(月) 13:33:15  [通報]

    >>3
    イオンなんかに入るから…
    返信

    +51

    -0

  • 294. 匿名 2025/08/11(月) 13:33:27  [通報]

    >>194
    まぁ分からなくもない。
    今や家で法事する事も少なくなり、檀家や氏子が激減して、ごく一部の観光寺院以外、お寺や神社はどこも苦しくて、維持していくのが大変。
    返信

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2025/08/11(月) 13:41:22  [通報]

    >>264
    私も下北のビレバン通った~
    昔はおもちゃ箱をひっくり返したような店内で、
    行くたびにワクワクする物や本があって、
    大好きだったなぁ。
    今はキャラ物ばっかりで、つまらないお店になってしまい残念。
    返信

    +3

    -1

  • 296. 匿名 2025/08/11(月) 13:44:43  [通報]

    昔はここでしか買えないちょっとマニアックな本とか漫画があって買ったりしてたな
    ポップも当時から面白かった
    あとは友達の誕生日プレゼントとか買ってた
    とりあえず雑貨はヴィレヴァンって感覚

    今となっては書店に無かったらネットでも買えてしまうしね
    あの頃よりも歳を重ねたのもあってあまり店内に入ることもなくなってしまった
    返信

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2025/08/11(月) 13:50:49  [通報]

    >>1
    田舎なのでヴィレバン自体地元に来るのが遅かった。
    世代バレしそうだけど私としてはブルドッグのが好きでヴィレバンはブルドッグの後釜です。
    サブカル度はブルドッグの方が少ないけどブルドッグの方が目がチカチカしないし商品は見やすかったので好きだった。
    返信

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2025/08/11(月) 13:52:55  [通報]

    >>3
    いいえ韓国商品が増え過ぎたから
    終わり
    返信

    +33

    -2

  • 299. 匿名 2025/08/11(月) 14:09:27  [通報]

    >>9
    若い層をターゲットだと韓国推しは外せないからね
    返信

    +2

    -4

  • 300. 匿名 2025/08/11(月) 14:10:35  [通報]

    >>17
    女子高生が集まる雑貨屋の知人が衣食住じゃないから不景気風が吹けばコケるって言ってたのを思い出した
    返信

    +9

    -0

  • 301. 匿名 2025/08/11(月) 14:18:13  [通報]

    >>177
    サブカル系コミックをよく買ってたんだけど、青林堂の希少本の再販とか真っ先に売り場に並んでたから、夢中になって通ってたよ(今それほとんど絶版状態)

    それ系の関連作品なんかも並んでて、手に取って試し読みできて幸せだったな
    また、あのラインナップが復活したら通いたいんだけどな
    でもサブカルの時代はおわったんだろうな
    返信

    +12

    -0

  • 302. 匿名 2025/08/11(月) 14:25:28  [通報]

    規制で置けなくなったみたいだけど
    10年以上前は海外の事件事故死体写真集とかもあってPOPに
    「オエエエエ~~!」
    「車の免許取りたいと思ってる人は読んだらアカンよ」
    とか書いてあったのを覚えている

    返信

    +13

    -0

  • 303. 匿名 2025/08/11(月) 14:38:02  [通報]

    >>10
    痩せたらいい
    返信

    +3

    -3

  • 304. 匿名 2025/08/11(月) 14:55:27  [通報]

    >>11
    20年くらい前
    吉祥寺店が好きだった
    返信

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2025/08/11(月) 15:03:40  [通報]

    >>293
    イオンに入ってても10年くらい前まではまだ一般の本屋では置いてないマンガとか置いてあった
    かろうじてまだヴィレヴァンらしさがあったよ…
    返信

    +21

    -0

  • 306. 匿名 2025/08/11(月) 15:17:50  [通報]

    今新作が作られたタマラも、ねこじるやスーパーミルクちゃんと同じでサブカル全盛期だからこそ生み出せたキャラだったんじゃないかと思う。
    ゲームなら戦国tabuもカルト的な人気があった。
    マスコットキャラを使ったエログロ・陰謀論やオカルトネタ・電波系で難解なストーリー・社会風刺や正義が正義と言えるのかという考え・あくの強い個性的なマスコットキャラともろサブカル界隈だもの。
    でも、それらの要素があるオタク向けアニメが台頭して、ある種の市民権を得てしまったのと、鬼畜系が社会への悪影響から消えたことで時代に合わなくなったんじゃないかなと。
    スーパーミルクちゃんは、ポプテピが人気になったのを見ると、先取りしすぎてたんだなと思うし。
    タマラも環境保護が題材のアニメでは性格がいい子になって、かつてのファンにこれじゃないといわれるという。
    返信

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2025/08/11(月) 15:18:42  [通報]

    >>219
    私の地元のツタヤは、コインランドリーに半分なっている。
    返信

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2025/08/11(月) 15:21:14  [通報]

    面白い、でも高い、しかも実用性がないってのを
    「それがいい」と買える時代じゃなくなった
    じゃぁ安ければ良いのかと言ったらそうじゃない
    シンプル、安い、実用性があるのを求められてる時代で
    既にそれは100円均一がやってるから
    返信

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2025/08/11(月) 15:23:20  [通報]

    ニコ動全盛期のチャー研や星の子ポロンがいい例で、アングラなものでもネットで見つかってしまうことが多いからね。
    返信

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2025/08/11(月) 15:29:15  [通報]

    >>203
    パソコンショップもそうだった。
    私が行った日に、なんで若い女が来てたんだって某掲示板に書いてあった。
    罰ゲームで来た人扱いされてた。

    返信

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2025/08/11(月) 16:00:40  [通報]

    子どもと一緒に覗くけど8割、9割購入には至らない。若い子はネットかドンキホーテで買い物し、中年層に刺さるものは中々無い。
    返信

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2025/08/11(月) 16:36:20  [通報]

    飲食店系もそうだけど、ひとつヒットすると全国大量出店。数年後に閉店ラッシュとか経営者が無能すぎる。
    大都市除いてこの手の店は精々各県一店舗十分だし、その方が俗化や飽きを生じさせない。
    返信

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2025/08/11(月) 16:39:08  [通報]

    郊外の大型ショッピングモールのヴィレバンがアウトレット閉店セールやってて90%オフとか掲げてて見てみたら
    100均でも売ってなさそうなガラクタばっかり叩き売りしてたけど全然売れてなかった
    そこの店はサブカル要素ゼロだった
    返信

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2025/08/11(月) 16:45:13  [通報]

    >>2
    1995年頃だったね、台頭してきたのは
    返信

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2025/08/11(月) 16:45:21  [通報]

    >>209
    宇宙百貨大好きだった💓
    女体ボールペン買いに行ったな、懐かしい
    返信

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2025/08/11(月) 16:56:32  [通報]

    >>17
    でも推し活だのガチャガチャだの
    どうでも良いものに
    結構消費してると思う
    サブカルにオシャレ感が無くなったからだと思う
    返信

    +20

    -0

  • 317. 匿名 2025/08/11(月) 17:21:10  [通報]

    >>92
    なんか分かる
    人と被らないように
    海外の古着を探すようなタイプは
    あまり見かけなくなった
    返信

    +7

    -1

  • 318. 匿名 2025/08/11(月) 17:22:38  [通報]

    >>116
    どこにでもやってくるね
    返信

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2025/08/11(月) 17:29:45  [通報]

    うちの近所のヴィレバンにはいろんな個人のイラストレーターのグッズとかあってなかなかマニアックな感じが残ってる(でも高いので手が出しづらい)けど本のコーナーは外国人が多い
    そもそもビルの2階とか3階にあるからふらっと行く気が出ない
    返信

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2025/08/11(月) 17:31:13  [通報]

    >>257
    そうなんだ!
    返信

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2025/08/11(月) 17:33:38  [通報]

    >>202
    本で読んだんだけど1号店を開店する前にこの場所にどれだけ人が来るのかが知りたくて
    近くのミニストップに曜日や時間を変えて行ってレシート書かれてある通し番号を見て人数を把握したらしい
    返信

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2025/08/11(月) 17:36:02  [通報]

    >>317
    古着はもうアメカジとか綺麗系しか着てる人いないね
    返信

    +4

    -1

  • 323. 匿名 2025/08/11(月) 17:36:15  [通報]

    >>127
    よこ
    私はお金が惜しくて図書館で借りて読んでたわ。
    面白かったよね。
    返信

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2025/08/11(月) 17:37:21  [通報]

    なつかー!吉祥寺のよくいったなー
    返信

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2025/08/11(月) 17:37:35  [通報]

    昔は美術デザイン系の専門書も売ってて買ってたのにな
    返信

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2025/08/11(月) 17:43:23  [通報]

    >>7
    ヴィレバン行ったりするけど、他の雑貨屋と変わらなくなったよね

    キャラ物だらけにしてて。

    返信

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2025/08/11(月) 17:55:25  [通報]

    >>247
    この二店舗のままだけの方が良かったのかもね。
    それとネットショッピングで。
    置いてるグッズは決してドンキともカルディーとも被ってないし。主要都市のビブレ位ならいいけど、全国のイオンに展開するのは違うと思う。
    所詮スーパーだからゲーセン以外は「何かしら買える物」が置いてないと廃れるイメージ。
    返信

    +23

    -2

  • 328. 匿名 2025/08/11(月) 17:59:29  [通報]

    >>1
    店舗を増やしすぎたからじゃない?
    厳選した土地に数店舗で良かったんよ
    返信

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2025/08/11(月) 18:12:28  [通報]

    >>293
    なんかそれをしないでパルコにだけ入っているレベルで良かったと思う
    うちの方発祥の地なんだけど、倉庫スタイルの店の方から閉店してしまってイオンに移るみたいな感じになって特色が失われて行ったよね
    返信

    +10

    -0

  • 330. 匿名 2025/08/11(月) 18:20:18  [通報]

    >>1
    POPも面白くなくなった
    返信

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2025/08/11(月) 18:51:51  [通報]

    >>202
    昔の長久手の店では一時間くらいいても(グッズよりは本の方がまだ多かった気はするが…)追い出されなかったけど、10年前の地元のショッピングモールの店舗だと本をみて買うの悩むこと10分くらいで警備員来るんだよね(同じモールの書店の方では10分で警備員来たことない)。本を買いたい人を軽視したのが終わりの始まりだとは思う。ちなみに今はそのモールのヴィレバンはニトリになってる。ニトリですら10分で警備員呼ばないだろうね…
    返信

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2025/08/11(月) 19:02:41  [通報]

    >>177
    そうそう
    モールに入ってるヴィレヴァンでたべっ子どうぶつのポップアップやってたりするし......
    たべっ子どうぶつ可愛くて好きだけどさ、昔のヴィレヴァンを知ってる身としては衝撃だったw
    返信

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2025/08/11(月) 19:08:33  [通報]

    >>28
    あ~東急の裏にあったとこ?
    パルコにはまだあるけど面白くなくなった感じはするなぁ
    返信

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2025/08/11(月) 19:09:16  [通報]

    >>1
    先週ちょうど行ってシール買った。
    返信

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2025/08/11(月) 19:21:08  [通報]

    >>50
    本屋とCD屋として優秀だった。
    下北沢のヴィレヴァンとか、本屋より早く話題の翻訳小説をタワー積みでプッシュしてた。
    インストアライブで、土岐麻子を見た。
    返信

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2025/08/11(月) 19:28:36  [通報]

    >>92
    売ってる店が減ったからでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2025/08/11(月) 19:30:02  [通報]

    かといってなんの皺もない無難なファストファッションの流行り服着てるのもダッサイな!って思うし。
    返信

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2025/08/11(月) 19:32:00  [通報]

    高校生の頃よく通いました
    返信

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2025/08/11(月) 19:35:44  [通報]

    どんな栄華を誇ったものもいつかは終わりがくるのだから流行なんてそりゃ廃れる日がくるさ。
    この店が面白かった時代は確かにあった。
    それでいいじゃないか。
    返信

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2025/08/11(月) 19:36:04  [通報]

    イオン自体お客さん減った気がするんだけど…
    気のせい?
    返信

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2025/08/11(月) 19:43:43  [通報]

    いらね〜し
    返信

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2025/08/11(月) 20:10:14  [通報]

    >>313
    地元でも似たようなのやってたわ、少女革命ウテナのTシャツ売ってて買ったw
    返信

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2025/08/11(月) 20:14:21  [通報]

    >>15
    サンシャインシティの向かいにあった1号店、平屋だったんだよね。今では立派なビルに。
    返信

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2025/08/11(月) 20:17:09  [通報]

    >>28
    いずれこっちに戻るような気もする。なんだかんだ実物見た方が楽しいし。
    返信

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2025/08/11(月) 20:20:15  [通報]

    >>328
    チェーン店化したから必然的に発注システムが出来上がってしまったので品揃えがコンビニ化してつまらなくなった説あるよね。
    返信

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2025/08/11(月) 20:23:41  [通報]

    >>175
    結構面白いですよー。今の気持ち悪い萌えや推し活文化よりこういうくだらないもので面白がれる文化こそ日本に残すべきだと思う。
    なお、今はsweetとサイトで連載されています。
    返信

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2025/08/11(月) 20:23:48  [通報]

    >>345
    ラクーア水道橋
    (家族連れが行くショッピングモール)になぜヴィレバンが……と思ってたわ。経営戦略がメチャクチャ。

    過剰に誘致のお声がかかるのかな?
    全然違うビジネスでも、やめときゃいいのに新規開拓お誘いに乗ってよくない方向に行くの見るわ
    返信

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2025/08/11(月) 20:26:24  [通報]

    絶叫マシン

    って書いてあって
    「えっなになに?面白い商品あるの!?」
    と興味津々で凝視したら

    体重計だった…
    ほんとにPOP面白かった
    返信

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2025/08/11(月) 20:37:39  [通報]

    >>330
    薄っぺらくなったよね。
    福岡のヴィレヴァンの福袋のm1ネタは面白かったけど。

    ヴィレッジヴァンガード福岡パルコ on X
    ヴィレッジヴァンガード福岡パルコ on Xx.com

    いつまでも 福袋が 夢の入口で ありますように #M1グランプリ https://t.co/hqnb7zlppY https://t.co/2DYxfXR0BV

    返信

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2025/08/11(月) 20:37:40  [通報]

    >>203
    入るの恥ずかしいんだけど入ったあとのトキメキがたまらないんだよね
    アニメイトではじめて同人誌知った
    返信

    +11

    -0

  • 351. 匿名 2025/08/11(月) 20:37:44  [通報]

    個人的にだけど、あれば必ず中に入るけど中を一周するだけで満足感してしまう。実際に物を購入したのは1、2回だけかなあ。
    返信

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2025/08/11(月) 20:41:33  [通報]

    ヴィレバンってとりあえず入るけど勝ったことないんだけど
    返信

    +1

    -1

  • 353. 匿名 2025/08/11(月) 20:42:27  [通報]

    >>153
    「地方民にヴィレヴァンはもったいないわ!」
    →ゴリゴリの愛知県産🤭
    返信

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2025/08/11(月) 20:57:36  [通報]

    >>63
    ピーピングライフを立ち見してた
    何も買わなかった
    返信

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2025/08/11(月) 21:02:33  [通報]

    >>1
    暇つぶしに見るにはいいけどね、別にヴィレヴァンで買わなくても他でも売ってるし。

    ウチの近所のイオンの店員さん総じて態度悪い人ばかり、前の人がラッピングお願いしたら人少ないんで後でいいですか?って言ってた。
    返信

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2025/08/11(月) 21:04:16  [通報]

    >>349
    福岡凄いね。面白かった頃のヴィレヴァンは売ってる本全部読んでんのか?ってぐらい一冊一冊POPに色々書いてあってそれ見るだけでも楽しかった思い出。
    返信

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2025/08/11(月) 21:09:57  [通報]

    >>3
    10年くらい前にイオンモールで見掛けてびっくりしたんだよね。びっくりというか、ヴィレバンもイオンモールに入るようになったのかあって思った。
    イオンで映画が始まるまでの待ち時間にぶらぶら店内を見てたが、10年前の時点で既につまらなくて終わりまくってた。

    でも90年代末のヴィレバンに沢山ワクワクさせてもらったことは忘れてないし、自分に色々なサブカルを導入編として教えてくれたことに感謝してます。
    返信

    +15

    -0

  • 358. 匿名 2025/08/11(月) 21:13:17  [通報]

    >>356
    ヴィレバンとかCD屋のPOP見るの好きでした。
    タワレコとかヴァージンレコードとか。POPで買うCDを決めたりもしてた。オンラインショップでは味わえない、店で買う面白さってPOPとか店員の雰囲気とかにもあったと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2025/08/11(月) 21:14:09  [通報]

    イオンに出店しだしてから、終わった
    返信

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2025/08/11(月) 21:16:03  [通報]

    >>302
    あったね。ヤバい雑誌。
    広告時代に、海外の獣姦特集が載ってる雑誌をヴィレバンで見て衝撃受けた。外人が家畜とか動物とやってる写真が載っててさ、気持ち悪いんだけどああいうヤバさこそが魅力だったと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2025/08/11(月) 21:17:00  [通報]

    >>1
    サブカル好きアピの人が苦手です
    返信

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2025/08/11(月) 21:32:29  [通報]

    >>303
    あたいヴィレバンに行くために痩せる!

    てなるかー!!
    返信

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2025/08/11(月) 21:40:12  [通報]

    イオンに出店するようになったのが、おわりのはじまり。
    とりあえずひまつぶしに入るけど、何も買いたいものがなくなった。
    返信

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2025/08/11(月) 21:43:21  [通報]

    >>231
    キャラクターも普通にサンリオとかポケモンとかどこでも買えるようなものばかり大量に売ってる。
    スキンケアグッズなんかも売ってるし本当にただの雑貨屋さんになったんだなあと思った。
    返信

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2025/08/11(月) 21:45:27  [通報]

    シール置いてないかなと思ったんだけど、
    先に東急ハンズ見たらぐるぐる探してバラバラに置いてあって、品揃えも少なかった
    久々入ったけど、いまいち欲しいものないんだよね
    返信

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2025/08/11(月) 21:54:30  [通報]

    >>63
    ついこの間、陰陽師の本買ってきたわw
    たまにマニアックな本が置いてある
    本屋だと何処においてあるかも分からない分類の本だから面白そうなものを見つけたらつい買ってしまう
    返信

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2025/08/11(月) 21:57:41  [通報]

    >>356
    紹介したものだけど、このm1のネタのpopは、ファイナリストのネタだけではなく敗者復活戦の男性ブランコ(タッフィー)とナイチンゲールダンス(adoの握手会)・ダンビラムーチョ(蛾のやつね)・ドンテコルテ(あいみょんがしみる)、さらには3回戦のラパルフェのネタまで取り上げていて、お笑い本当に大好きなんだと思いました。
    時期は違いますが、kocがらみだったら、君は知り過ぎた・全裸マラソン・富安四発太鼓・さらば肉団子サラリーマン・あのウィザードのイラストを添えてルヴァロガドゥリヴァゾイガ(台の上においてくれ)・部屋連・髪なしメデューサ・ひやまどんぐりのどんぐりチャンネルあたりがpopになっていたんでしょうかね?
    後、トップ3に交じってヤーレンズが取り上げられているのですが、ヤーレンズのネタの威力ってすごいなと。
    返信

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2025/08/11(月) 21:58:47  [通報]

    >>366
    神話の本もあるみたいですね。
    福袋のやつでも取り上げられていた。
    返信

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2025/08/11(月) 22:08:57  [通報]

    >>63
    キノコグッズ

    とにかくキノコのグッズ
    ポーチ、置物、ボールペン、クッション、キノコがあれば全部買ってた
    返信

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2025/08/11(月) 22:26:21  [通報]

    最近平成ブームだしレトロなもの置くとかどうだろう。
    もう復活は難しいかなあ。
    返信

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2025/08/11(月) 22:37:38  [通報]

    >>8
    怖い本とかいかがわしい感じの本とか、ヴィレヴァンで売ったら駄目になったんだよね?なんか10年ほど前だかに問題になってた覚えがある
    そういうアングラなもの置かなくなってから一気に単なるファンシーショップになった気がする 
    返信

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2025/08/11(月) 22:38:35  [通報]

    >>127
    こういう本、昔のヴィレバンにあったよね!!
    そして買い漁った!
    小悪魔女子になれる本♡みたいなのをネタとして友達の誕生日にプレゼントしたりしたこともある。
    返信

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2025/08/11(月) 22:49:01  [通報]

    あのゴチャついたかんじとポップがよかった
    トイカメラ大好きだったからホルガとかいろいろ買ってたよ
    今もまたトイデジカメが流行ってるんだけど、スリコで安いやつとか、癖が強い海外メーカー製はロフトで売ってるからヴィレバンまで行かなくてもよくなってしまった
    というか、閉店しちゃって行く機会へったな〜

    大中や宇宙百貨も好きだった…20年前の感覚だけど中国とかから輸入したヘンテコ雑貨やレトロな感じもよかった
    ネット通販のテム?とかシーインは買ったことないけど今の若い子たちはそっちで買っているのかな
    返信

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2025/08/11(月) 22:54:53  [通報]

    普通に高い
    返信

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2025/08/11(月) 23:00:24  [通報]

    >>127
    ヴィレヴァンじゃなく近所の普通の本屋でなんとなく買って面白くてクラス中にまわした記憶w
    初期ネット民の悪ノリはこういうのからきてたと思う
    返信

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2025/08/11(月) 23:24:38  [通報]

    >>357
    わあ一緒
    90年代にヴィレバンで色んなものに触れられたことに感謝してる、ちな名古屋住みです
    同じくイオンモールに出店するようになった頃からはあんまり魅力感じなくなってた


    返信

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2025/08/11(月) 23:33:56  [通報]

    >>1
    画像見て、あ~何か懐かしいな~と思った
    それくらい何年も行ってなかった
    返信

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2025/08/11(月) 23:35:15  [通報]

    最大の原因はサブカル自体がダサく思えてきたからでしょ。
    返信

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2025/08/11(月) 23:48:00  [通報]

    >>194
    本当は望んでるだろ
    でも永遠に続く
    返信

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2025/08/11(月) 23:55:40  [通報]

    >>3
    一番近いヴィレヴァン閉まったけど、最初は少しだったのに韓国物がどんどん増えて占拠していって、しまいは興味のある面白いもん無くなって行かなくなった、大量閉店に危機的状況って聞いてやっぱりなって思った
    返信

    +8

    -0

  • 381. 匿名 2025/08/11(月) 23:56:23  [通報]

    >>247
    地元に来た時はヴィレヴァンがこんな所に?嬉しい!って思った
    最近はドンキの下請けみたいな雑貨ばかりでお洒落な雰囲気も無いしスルーしてる
    店員さんが書くポップとかヴィレヴァンっぽくて好きだったな
    返信

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2025/08/11(月) 23:57:22  [通報]

    >>127
    どうらか線を ぐろぐろ まわす
    返信

    +2

    -1

  • 383. 匿名 2025/08/12(火) 00:02:10  [通報]

    >>15
    上野の映画館の近くにあっって行ってた池袋も行ってたけど今はあんまり知られてないだろうな
    よく文房具とかポスターとか色々買ってた
    返信

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2025/08/12(火) 00:03:29  [通報]

    高いし管理が甘いから買いたくなかった。
    よく見るだけは入ったけど。
    返信

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2025/08/12(火) 00:29:14  [通報]

    >>302
    burstじゃないかなぁ
    死体コーナーがあった雑誌

    私は詩人雑誌を読むのが好きだったな
    蛍ちゃんっていう13歳の機体の大型ポエマーがいて、
    その子はいつも夜の公園で詩を叫んでる、って書いてあって
    東京はすごいやって思ってた
    返信

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2025/08/12(火) 00:32:34  [通報]

    >>381
    店員さんの話で思い出したけど何年か前に「ヴィレバンは店員のやる気を搾取して成り立ってる」ってことが騒がれてたなー
    返信

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2025/08/12(火) 00:32:50  [通報]

    昔、大阪の茨木市あたりにあったミサワランド知ってる人いませんか❓
    今思えばビレッジバンガードっぽかったなと
    返信

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2025/08/12(火) 00:46:25  [通報]

    >>15
    コロナ禍の影響もあって昔に比べたらアニメが市民権を得たからライト層も入りやすいよね。
    返信

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2025/08/12(火) 01:08:40  [通報]

    >>202
    えっ!長久手の店ってもうないの!?

    あの階段と倉庫造りに「特別な店」であることを感じて、ワクワクドキドキしながら階段を降りて店内に入った思い出…

    そうかぁ…あのワクワクする倉庫はないのかぁ😢
    返信

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2025/08/12(火) 01:30:19  [通報]

    見るのは楽しいけど欲しいものはない店
    返信

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2025/08/12(火) 03:03:10  [通報]

    >>340
    行けば行ったでなんやかんやお金使っちゃうものだから、いかないようにしたらお金使わなくて済むわけで…
    行く頻度をみんなが下げたら空いてくると思う
    どこのイオン行っても、なんならららぽーとでもどこも同じって感じなんだよね、つまんなすぎる
    返信

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2025/08/12(火) 03:06:19  [通報]

    >>389
    名東区にあった倉庫店舗もとっくになくなっちゃっていたしね
    こんなところにヴィレヴァンが…っていうような変な立地だったけどワクワク感はあったから
    返信

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2025/08/12(火) 13:11:33  [通報]

    >>386
    ヴィレバンはバイトの交通費も出ないし時給も激安、でもヴィレバンで働きたい人は大量にいるから応募が多いってやつね。
    やりがい搾取って一昔前のディズニーキャストみたいな感じだったんだろうね。今やそこまで価値がなくなったヴィレバンにもバイトの応募は多いのかな。
    返信

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2025/08/12(火) 13:13:05  [通報]

    友達が働いてたけど、売上管理が前より厳しくなって売れ線しか置かなくなったら一気に客足減ったって言ってたな
    ニッチなものが欲しくて行く店なのに、キャラものと韓国コスメばっかりじゃ他でもいいやってなっちゃうよね
    返信

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2025/08/12(火) 13:28:03  [通報]

    やっぱヴィレバンってアングラっぽい雰囲気に魅力があった。地下にあったり店内が薄暗かったり、店内で掛かっている音楽が怪しかったりね…
    明るくて韓国グッズやキャラクターグッズメインの店なんて、駅ビルにいくらでもあるからわざわざヴィレバンに足を運ぶ理由がない。
    返信

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2025/08/12(火) 20:17:47  [通報]

    >>388
    スレチかもしれないけど、吉本が芸人のファンシーグッズをアニメイトで売ったのびっくりした。
    返信

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2025/08/20(水) 10:21:32  [通報]

    >>1
    アベイルが出店するように
    なったから?
    “大量閉店”ヴィレッジヴァンガードの危機的状況。「地方唯一のサブカル文化の発信基地」だった時代の終わり
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす