-
1. 匿名 2025/08/10(日) 21:59:08
出典:img.benesse-cms.jp
飼い猫は30才くらいまで延ばせるかも!? 猫の寿命がどのくらいまで延びるか専門家に聞いてみた!(ねこのきもち WEB MAGAZINE) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp飼い猫は30才くらいまで延ばせるかも!? 猫の寿命がどのくらいまで延びるか専門家に聞いてみた!(ねこのきもち WEB MAGAZINE) - Yahoo!ニュース
今の飼い猫が長生きできるのは、人の管理下に置かれてさまざまなリスクから守られているからだと考えられます。栄養バランスのとれた食事、安心して休息できる場所、運動とストレスの管理、そして感染症予防をはじめとする獣医療の充実などが主な要因です。
2025年6月時点で、もっとも長生きしたとされる猫の記録は38才と3日。また、2024年一般社団法人ペットフード協会の調査による日本の猫の平均寿命は15.92才でした。
猫も人も同じで、適度に有酸素運動をしてストレスを解消することが、病気の予防、ひいては健康長寿を延ばすカギになるのではないかと思います。+143
-13
-
2. 匿名 2025/08/10(日) 22:00:15 [通報]
どんどん猫又になってもらいたい返信+321
-5
-
3. 匿名 2025/08/10(日) 22:00:35 [通報]
猫を飼いたい!!!!返信
けどペット不可物件なんだよなあ…+86
-6
-
4. 匿名 2025/08/10(日) 22:00:36 [通報]
犬の寿命も伸びるといいな返信+240
-8
-
5. 匿名 2025/08/10(日) 22:00:40 [通報]
うちの子…運動しないな…返信+164
-5
-
6. 匿名 2025/08/10(日) 22:01:11 [通報]
猫より人間の寿命を延ばす方法考えなよ返信+2
-62
-
7. 匿名 2025/08/10(日) 22:02:03 [通報]
人間も猫も無駄に寿命を延ばしてはダメ返信+267
-5
-
8. 匿名 2025/08/10(日) 22:02:11 [通報]
猫の寿命に関してはとにかく腎臓が弱いのが肝なんでしょ?薬が早く実用化されるように寄付した。返信+204
-5
-
9. 匿名 2025/08/10(日) 22:02:30 [通報]
持病の関係で、寝室に入れられないんだけど、私が寝室で寝てると寂しがって泣くんだよね返信
昼間は在宅ワークだからずっと一緒だけど、ストレスになるかなって心配+94
-6
-
10. 匿名 2025/08/10(日) 22:02:38 [通報]
人間と同じで健康年齢やろ返信
最近はペットも寿命伸びて認知症になるから介護込み
最悪なのは認知症になったからで飼えなくなる人結構いるから+109
-2
-
11. 匿名 2025/08/10(日) 22:02:40 [通報]
>>6返信
そうそう。はやく不老不死が実現しないかな。
何千年でも何万年でも若い体のまま生きていたいから。+1
-24
-
12. 匿名 2025/08/10(日) 22:02:49 [通報]
人間の寿命が伸びて苦労してんのにまた…返信+32
-1
-
13. 匿名 2025/08/10(日) 22:03:11 [通報]
犬は??????返信
+9
-6
-
14. 匿名 2025/08/10(日) 22:03:15 [通報]
腎臓の病気が簡単に治る時代が早く来て欲しい。返信+150
-1
-
15. 匿名 2025/08/10(日) 22:03:34 [通報]
>>6返信
そんなに長生きしたいならガルなんかやめて外走ってきな笑
人間も運動してる方が健康寿命長いよ+44
-3
-
16. 匿名 2025/08/10(日) 22:04:03 [通報]
長生きはしてほしい。でも自分が先に死んでしまうのも困るので複雑。返信+111
-0
-
17. 匿名 2025/08/10(日) 22:04:10 [通報]
私の寿命を分けてあげたい返信+30
-2
-
18. 匿名 2025/08/10(日) 22:04:16 [通報]
先代が20歳まで生きてくれたけど、晩年は高いとこにも登れずトイレもすぐ行けるように近くに置いてたし、関節が痛そうで見ていて辛かったよ返信+109
-0
-
19. 匿名 2025/08/10(日) 22:04:18 [通報]
>>8返信
2年後目安くらいに実用化って聞いた
うちの猫も腎臓の薬飲んでるから間に合って欲しい(今はめっちゃ元気)+101
-1
-
20. 匿名 2025/08/10(日) 22:04:20 [通報]
ワンルームや狭い家で30年閉じ込められるのはかわいそう返信+34
-11
-
21. 匿名 2025/08/10(日) 22:04:22 [通報]
>>7返信
無駄って?健康寿命が伸びるのは良い事だと思うけど。+17
-33
-
22. 匿名 2025/08/10(日) 22:04:41 [通報]
>>14返信
本当にソレね
猫は特効薬?があるらしいけど飼ってた犬が腎臓病で8歳で亡くなって成す術なかった・・・+26
-1
-
23. 匿名 2025/08/10(日) 22:05:21 [通報]
長生きはして欲しいけど病気も出てくるからな返信
治療すること自体がストレスだし+86
-0
-
24. 匿名 2025/08/10(日) 22:05:50 [通報]
>>6返信
ますます少子高齢化になるね+3
-1
-
25. 匿名 2025/08/10(日) 22:06:57 [通報]
>>15返信
自分が長生きしたいんじゃなくて
大好きな家族が長生きしてほしいと思うだけだよ
それも十分受容あると思うけど?+7
-7
-
26. 匿名 2025/08/10(日) 22:06:58 [通報]
>>7返信
介護問題ね。ペットは期間が短いとはいえ…大変だよ+90
-1
-
27. 匿名 2025/08/10(日) 22:07:07 [通報]
>>9返信
そういうシステムなんだって分からせるしかない
そしたら猫も自然に学ぶよ
うちは自分の部屋にギターとか高価な物があるから絶対に入らせないんだけど、猫的にも「ここは入っちゃダメなとこ」って認識してる感あるよ
たまにウニャーウニャー言って入りたがるけど+39
-4
-
28. 匿名 2025/08/10(日) 22:07:21 [通報]
>>5返信
うちも全く運動しない。ずーっとグータラしてる。寝転がったまま猫じゃらしで遊んでるし。
とりあえず何か良いことないかと思って、最近サプリを飲ませ始めた。+15
-5
-
29. 匿名 2025/08/10(日) 22:07:53 [通報]
>>18返信
うちのおばあにゃんももう足腰弱くなってトイレは失敗が前提になって何とも言えない気持ちになるよ
20歳超えるといつお迎え来てもおかしくないので
猫もしんどいの辛いだろうし正直そこまでの長生きもなぁって思ってる+86
-0
-
30. 匿名 2025/08/10(日) 22:08:38 [通報]
うちの14歳猫。返信
腎臓の数値は悪くないけど、水ガブガブ飲むようになったら、もうカウントダウンなのかな?+12
-0
-
31. 匿名 2025/08/10(日) 22:08:54 [通報]
>>10返信
認知症もだし関節炎とか歯周病とか白内障とか飼い主が努力しても年取ればQOLが低下するから寿命が長ければいいってもんでもないよね
ペットの介護は綺麗事じゃできないし+79
-0
-
32. 匿名 2025/08/10(日) 22:08:56 [通報]
動物への無駄な延命はやめろ返信
言葉が喋られない動物への虐待だ+24
-1
-
33. 匿名 2025/08/10(日) 22:09:16 [通報]
>>9返信
どうしても寝室に入れるのが無理なら、人間がおろおろしない方がいいよ。
子供と同じで親の顔見てるから、飼い主が落ち込んだり不安そうにしてると猫も落ち着かない+44
-0
-
34. 匿名 2025/08/10(日) 22:09:32 [通報]
>>21返信
健康寿命ならいいけど、延命治療ばかり発達して寝たきりなのに介護って大変だったよ
ガルで「偉そうに言ってるけど寝たきりなら暴れる系より楽じゃん!」って攻撃された
どっちが楽かは分からないけど寝たきりも楽じゃねーから+59
-3
-
35. 匿名 2025/08/10(日) 22:09:53 [通報]
うちの実家にいた猫達、38歳と33歳まで生きてくれた。特に健康を気にした食事とかはしてなかったけど母が大切に育ててた。ひょっとしたら日本一生きてたのかな返信+52
-2
-
36. 匿名 2025/08/10(日) 22:10:11 [通報]
グルテンフリーのご飯だったりプレミアムフードしかあげなかったうちの子は12歳で空に登ったけど、お寺で半飼いされて塩分たっぷりで体に悪そうなお菓子もらったり、ねこまんま食べてる猫は20歳超えてるのが納得いかない返信+36
-4
-
37. 匿名 2025/08/10(日) 22:10:28 [通報]
>>25返信
私からしたらあなたの家族はどうでもいいけど、猫よりとか言う必要なかったよね。+1
-3
-
38. 匿名 2025/08/10(日) 22:11:28 [通報]
>>32返信
そう。地球は人間だけがいればいい。人間以外の動物は滅亡させるべきだ+1
-15
-
39. 匿名 2025/08/10(日) 22:11:34 [通報]
>>7返信
そう思う
猫が長生きしたら飼える人限られる
次に猫飼うなら寿命短い老猫にするわ+55
-3
-
40. 匿名 2025/08/10(日) 22:11:48 [通報]
>>30返信
これからおしっこの量が多くなるよ+20
-0
-
41. 匿名 2025/08/10(日) 22:11:49 [通報]
うちの猫17歳返信
あと10年生きるのなら私は還暦を超えてしまう
自分の健康も管理しないとな…+16
-0
-
42. 匿名 2025/08/10(日) 22:11:54 [通報]
>>30返信
夏バテかな?タイミングあれば病院で診てもらった方が安心ではあるけど+2
-1
-
43. 匿名 2025/08/10(日) 22:12:56 [通報]
>>35返信
それ本当?途中で別の猫とすり替わってない?+44
-0
-
44. 匿名 2025/08/10(日) 22:12:58 [通報]
>>40返信
ガブ飲みなので、尿量も既に多い😭+5
-0
-
45. 匿名 2025/08/10(日) 22:13:00 [通報]
若者は国や高齢者から搾取に搾取されセックスする元気もなく枯れてるというのに高齢者は元気だね…返信+0
-3
-
46. 匿名 2025/08/10(日) 22:13:49 [通報]
>>7返信
延命じゃなくて健康寿命伸ばす目的ならありがたいけどなぁ。
一概に正解不正解で語れるものではないと思う+80
-1
-
47. 匿名 2025/08/10(日) 22:13:51 [通報]
>>34返信
じゃねーからって思い出し怒りみたいな事されても困るけど。とりあえずこのトピの記事は健康寿命の話だよね。+2
-7
-
48. 匿名 2025/08/10(日) 22:14:07 [通報]
長寿は嬉しいけど、痴呆になったりしないの?返信+1
-0
-
49. 匿名 2025/08/10(日) 22:14:27 [通報]
>>9返信
うちは逆で私が寝る時は一緒に寝室へ連れてって部屋から出さないんだけど(トイレ水飲み完備)、最初は2匹で出せ出せ鳴いてたけど今では夜になると私より先に寝室に行って朝まで寝てるよ
鳴いて可哀想だからと無駄に相手にする方がストレスになるから、寝る時は構わないを徹底した方が良いよ+35
-0
-
50. 匿名 2025/08/10(日) 22:14:36 [通報]
>>42返信
医者から、年齢的に腎臓だとは言われてるけど、数値が悪くなくても進行してるケースも多いって。+4
-0
-
51. 匿名 2025/08/10(日) 22:15:06 [通報]
腎臓病になっても治る薬より少しだけ寿命延ばして猫が苦しまない特効薬ができて欲しいな返信
生き物はいつか死ぬ運命だからね
+13
-0
-
52. 匿名 2025/08/10(日) 22:16:08 [通報]
>>17返信
私の寿命と猫の寿命を足して割って一緒に◯にたい。+28
-0
-
53. 匿名 2025/08/10(日) 22:16:13 [通報]
>>35返信
お母さん、猫ちゃんの年齢のカウントちゃんとできてるかなという疑問。+25
-0
-
54. 匿名 2025/08/10(日) 22:16:52 [通報]
>>44返信
多飲多尿は典型的な腎臓病・糖尿病の初期症状だからまずは病院で検査
オシッコも持って行って尿検査もした方が血液検査より詳しい数値がわかるよ+9
-0
-
55. 匿名 2025/08/10(日) 22:17:42 [通報]
>>37返信
ヨコ
猫って生殖能力旺盛でどこでも交尾して増えるし
はっきり言って迷惑なのよね
どこでも鳴き声うるさいしそもそも街の景観の邪魔でしかないし
そんな家畜に執着されてもねってっ感じ+4
-16
-
56. 匿名 2025/08/10(日) 22:17:54 [通報]
猫のアンチノール飲ませてる方いる?返信
今8歳なんだけど先生に勧められて使ってる方がいたら
猫の様子やどうなのか知りたい
お願いします+4
-1
-
57. 匿名 2025/08/10(日) 22:18:43 [通報]
>>2返信
猫の寿命って、人間のエゴじゃない?
人間だって骨と皮だけになって、走れなくなって、ジャンプすらできなくなって、目も見えなくなって、耳も聞こえなくなって、食べ物も美味しくなくて、毎日体のどこかしらが痛くて辛くて。
それでも生きたいなんて思うかな。+38
-2
-
58. 匿名 2025/08/10(日) 22:19:22 [通報]
>>55返信
こういうのとまともに話し合うつもりないから通報した。このトピに関係ないからはっきり言って迷惑なのよね。+9
-3
-
59. 匿名 2025/08/10(日) 22:20:02 [通報]
>>17返信
うん。
欲をさらに言うと一緒か、
猫が前日できちんと見守ってから自分も寿命で次の日が理想です。
飼い猫ロスも考えたくない。+15
-0
-
60. 匿名 2025/08/10(日) 22:21:52 [通報]
>>56返信
今10歳で、3年ぐらい途切れず飲ませてるかな。遊んでる時に急カーブしたりして、ずるんっ!って滑ってこける事が増えて、関節ケアのために飲ませ始めた。
転ぶ回数は減ったし、健康診断は毎年パーフェクトだから今のところやめるつもりないよ。+0
-0
-
61. 匿名 2025/08/10(日) 22:23:58 [通報]
>>20返信
猫の習性を知らない人が家の中で大丈夫言いはるよね…+11
-4
-
62. 匿名 2025/08/10(日) 22:24:47 [通報]
>>58返信
え!?
猫が迷惑だと思うっていうのが通報されなきゃいけないレベルなの??
実際どれだけの自治体の人たちが苦労して捕獲して処分してるって考えたことないのかしら??
話し合うつもりとか別になくてもいいけけど
「通報した」とか何の後ろ盾があるのか分からないけど正義感ぶって自分は全て正しいみたいな態度とって恥ずかしくmないのかな??+3
-15
-
63. 匿名 2025/08/10(日) 22:25:14 [通報]
>>36返信
ねこまんまは栄養足りなすぎてそこまで生きれないと思う
グレインフリーは豆が合わない猫もいるし+8
-1
-
64. 匿名 2025/08/10(日) 22:25:33 [通報]
>>36返信
それは人間も含めてどうしようもないことだよ
裕福な家で健康に気を使っていても早逝することだってあるし、劣悪な環境で不摂生に不摂生を重ねていても大往生することだってある
もうそういう運命なんだと思う+31
-0
-
65. 匿名 2025/08/10(日) 22:26:09 [通報]
洋猫より和猫の方が健康な感じする、長生き返信
洋猫は毛が多くて抜け毛も多くてよく吐く、オスは冬に水飲まなくなって石できやすかったり
和猫はあまり吐かないけど寒さに弱い。でも病気知らずで飼いやすい+5
-1
-
66. 匿名 2025/08/10(日) 22:26:23 [通報]
>>28返信
人間と一緒で遊ぶエネルギーも意欲も無くなるの
いくら身体が若くても頭脳はどうしようもない
+2
-0
-
67. 匿名 2025/08/10(日) 22:26:25 [通報]
>>60返信
返事ありがとう!
体調面もよくなるって聞いたのと、毛並みやツヤもいいってそう?
1日2錠飲ませてる?
質問ばっかでごめんね。
+0
-0
-
68. 匿名 2025/08/10(日) 22:26:40 [通報]
>>54 ありがとう。>>50の状態。返信
+0
-0
-
69. 匿名 2025/08/10(日) 22:26:47 [通報]
>>36返信
納得いかないって言ってもさ、じゃあその野良ちゃんが早く亡くなれば満足なの?って話になるよ。
寿命って他所と比較するものじゃない。+35
-2
-
70. 匿名 2025/08/10(日) 22:28:11 [通報]
>>10返信
今は長生きするからガンが犬猫共に死因1位になってるよ
うちの子も頑張って長生きしてくれたけどガンで半年介護状態でこの前亡くなった
お世話もツラいけど医療費もとんでもなくかかるよ
人間と一緒だね+20
-1
-
71. 匿名 2025/08/10(日) 22:28:45 [通報]
>>67返信
そうだね。長毛種なんだけど毛艶いいよ。
アンチノールってはじめの1ヶ月ぐらいだけ1日2回で、身体にたまったら後はずっと1日1回って使用方法なので、もうずっと1日1回1錠だよ。+0
-0
-
72. 匿名 2025/08/10(日) 22:29:00 [通報]
>>50返信
うちは泌尿器系疾患や腎臓病を早く発見する為に3ヶ月に1回、尿検査してたけどたった3ヶ月の間に腎臓悪くなってステージ3まで進行してたよ
+5
-0
-
73. 匿名 2025/08/10(日) 22:29:16 [通報]
>>57返信
本当にそう
幸せにするために猫と暮らしてても猫が大病したり介護に入るとエゴなのかなって思うことに直面する
+9
-0
-
74. 匿名 2025/08/10(日) 22:30:01 [通報]
18歳だけどいよいよ危ないかも返信
週3で点滴に通ってる
元々野良で白血病とエイズのキャリアだから何度も死にかけてるんだけど
生きていて欲しいけどエゴなのかと悩む日々+5
-0
-
75. 匿名 2025/08/10(日) 22:31:20 [通報]
>>4返信
大型犬8年〜12年。少しずつ伸びているけどまだ短い。
30年とは言わない。20年生きてくれたら病気でも老衰でも諦めがつくと思う。+64
-0
-
76. 匿名 2025/08/10(日) 22:31:41 [通報]
>>74返信
無茶な延命してる時って大体獣医さんにやんわり言われるよね。
ストップかかってないなら、74さんの無理がない範囲でやれることはやっていいと思う。+6
-0
-
77. 匿名 2025/08/10(日) 22:31:42 [通報]
>>72返信
うちは半年に一度で1年半くらいやってるけど、数値には異常なくて、多飲多尿のみ。
ステージ3てどの様な状態? ご飯は早期腎臓のものですか?+0
-0
-
78. 匿名 2025/08/10(日) 22:32:30 [通報]
>>5返信
うちの子もしてないや…
このお盆休みに新しいオモチャ買って、走らせるかな!+2
-0
-
79. 匿名 2025/08/10(日) 22:33:47 [通報]
>>6返信
平均寿命80なのにまだ延ばしたいか+2
-0
-
80. 匿名 2025/08/10(日) 22:34:32 [通報]
>>74返信
できる範囲でできることをやっていきましょう
どうか自分を責めないでね+3
-0
-
81. 匿名 2025/08/10(日) 22:34:41 [通報]
>>34返信
よこ
言いたいことはわかるよ
寝たきりも大変だけど認知症も大変だったよ
トイレの場所忘れご飯食べたことも忘れ起きてる間はずっと鳴いてた
愛しい大切な子だったけどノイローゼになっちゃって辛かった+10
-0
-
82. 匿名 2025/08/10(日) 22:35:30 [通報]
>>71返信
うちのコも長毛種!
ノルウェージャンだよー!
常に可愛さ更新して幸せだよ。
免疫がつくのかな?
サプリメントだから副作用もないって聞いてさ。
ありがとう!先生に勧められたから試してみる
+0
-0
-
83. 匿名 2025/08/10(日) 22:36:10 [通報]
うちの猫、15才になったけどやっぱりお爺ちゃんなんだなとしみじみ感じているよ。返信
今ですらそんな風に感じるのに、30年生きたらあと半分の猫生、もっとヨボヨボになった所を見なくちゃならないのかなと思うと切なくなる。
そりゃ猫と1日でも長く一緒にいたいけどさ、それは元気な姿を見れる事が前提だよね。
+11
-0
-
84. 匿名 2025/08/10(日) 22:37:14 [通報]
愛猫が長生きしてくれるのは嬉しいけど返信
30年生きるとなると、飼うのを躊躇するようになるだろうな
40歳で子猫を飼ったら看取るときは70だ
自分が先に死んでも不思議じゃない+16
-0
-
85. 匿名 2025/08/10(日) 22:37:48 [通報]
>>62返信
横だけどどんだけストレス溜まってるんw
あなたみたいな人は猫見たら処分されろって無意識に思ってるんだろうしそれが今の時代やばいことだと自覚した方が良いよ
多分猫だけじゃなく人間にも思ってるよ
+3
-0
-
86. 匿名 2025/08/10(日) 22:38:10 [通報]
>>62返信
おめでたい脳みその人なんでしょ
現実から目を背けて「猫ちゃんかわいい~」「猫ちゃんかわいそ~」と言ってられる
脳みそお花畑の猫ちゃん至上主義の戯言だと思えば
笑って許せる話かと+0
-5
-
87. 匿名 2025/08/10(日) 22:38:12 [通報]
>>5返信
うちの猫はもうすぐ4歳だけど、エアコンで快適な温度になってるからかいつにも増して走り回ってウルチャイです。そして運動した後、ご飯食べて。遊んでコール酷いし…。飼い主がダウン中です。+4
-4
-
88. 匿名 2025/08/10(日) 22:38:31 [通報]
>>30返信
尿の量は?ガブガブ水飲んで、トイレに尿が多かったコは、糖尿病でした。
早めに、血糖値とかが分かるので血液検査をおすすめします。+6
-0
-
89. 匿名 2025/08/10(日) 22:38:42 [通報]
>>56返信
うちはアンチノール類似品のモエギキャップあげてる
アンチノールより粒が小さいから、そっちのほうが飲ませやすいよ
+0
-0
-
90. 匿名 2025/08/10(日) 22:39:30 [通報]
>>62返信
全然恥ずかしくないから62コメもしっかり通報した笑
もう返事しないけど出てくるたびに通報押す。荒らしだと思ってるから。+4
-0
-
91. 匿名 2025/08/10(日) 22:40:14 [通報]
>>35返信
学会発表クラスじゃない?+25
-0
-
92. 匿名 2025/08/10(日) 22:40:26 [通報]
>>85返信
猫見たら処分されろって無意識に思ってるて
誰のことを言ってるんですか??
安易に人の心を読んで分かった気になってる時点でちょっと理解できないです+0
-1
-
93. 匿名 2025/08/10(日) 22:40:50 [通報]
>>56返信
猫に6年飲ませてた
腎臓病だったから、抗炎症作用を期待してあげてたんだけど
ステージ3から6年生きられたのは飲ませてたおかげかなって思ってる
他にも色々やってたから、アンチノールだけの功績かは分からないけど
でも、毛は明らかにフワフワで手触りが良くなった
+3
-0
-
94. 匿名 2025/08/10(日) 22:41:18 [通報]
元気なままで寿命が伸びるって事?返信
それとも寝たきり?+0
-0
-
95. 匿名 2025/08/10(日) 22:42:06 [通報]
>>19返信
もう完成してたんだね!<独自>タンパク質「AIM」を使った腎臓病のネコ用新薬が完成、令和9年春にも実用化へ - 産経ニュースwww.sankei.comネコの「宿命の病」ともいわれる腎臓病に侵されたネコのための新薬が完成し、来月にも臨床試験が始まる。来春には農林水産省に承認申請する計画で、早ければ令和9年春ごろの実用化を目指す意向だ。研究を進める一般社団法人「AIM医学研究所」(略称IA…
+23
-0
-
96. 匿名 2025/08/10(日) 22:42:28 [通報]
>>35返信
人間の年齢に換算して、じゃなく?
だとしたら4〜5年くらいになっちゃうけど+8
-1
-
97. 匿名 2025/08/10(日) 22:45:46 [通報]
長くて20歳くらいがちょうどいいような…返信
飼い主もいつまでも健康とは限らないんだし+3
-0
-
98. 匿名 2025/08/10(日) 22:46:30 [通報]
>>92返信
あなたのことでーす
猫嫌いな癖にこのトピいる時点でやばいやつだよ
虐待で捕まらないように気をつけてね
+1
-0
-
99. 匿名 2025/08/10(日) 22:49:24 [通報]
>>90返信
通報される意味がさっぱり分かりません
猫より人の命を守ることが大切というのが荒らと思われなきゃいけないことなんでしょうか
おめでたくてあったかい思考回路ですね
+0
-4
-
100. 匿名 2025/08/10(日) 22:50:16 [通報]
>>43返信
ふふってなった+10
-0
-
101. 匿名 2025/08/10(日) 22:50:42 [通報]
>>56返信
8歳と15歳に飲ませてるよ
まめきちまめこで知って今1年くらい
特に病気はしてないから効果分からないけど
毛艶はよくなったよ+1
-0
-
102. 匿名 2025/08/10(日) 22:51:25 [通報]
>>98返信
猫が嫌いじゃないし虐待なんてしてないけど+1
-1
-
103. 匿名 2025/08/10(日) 22:51:42 [通報]
>>74返信
ダブルキャリアでそんなに長生きできてるなんて凄いね。
白血病だったうちの子、ほんとに短命だったから。+6
-0
-
104. 匿名 2025/08/10(日) 22:53:09 [通報]
>>10返信
最近はペットの介護も問題になってるね。
ペットも長生き・飼い主も長生きになっても、お互い元気じゃないとお金も人手もかかる。+5
-0
-
105. 匿名 2025/08/10(日) 22:53:32 [通報]
>>77返信
症状は多飲多尿のみ
ご飯はヒルズkd・薬はラプロスを1日2回・サプリでアゾディルを1日1回飲ませてて多飲多尿と腎臓の数値はすぐ改善しました
約2年経った今も療法食と投薬は続けてるけど数値も維持してて症状も出てないですし、先月のSDMA検査も問題なしでした+3
-0
-
106. 匿名 2025/08/10(日) 22:53:47 [通報]
>>18返信
うちの子は19歳まで生きてくれたよ。腎臓病で毎週通院しつつも食欲もあって、走り回ったりしてくれてたけど、ある日急に食べれなくなって、隅っこに隠れだしてからあっという間に一週間で天国に行ってしまった。また元気になってくれると思ってたからあまりにもあっけない最期だった
+17
-0
-
107. 匿名 2025/08/10(日) 22:54:58 [通報]
猫の寿命伸びて喜んでる人って相当おめでたい人なんだろうと思う返信+0
-5
-
108. 匿名 2025/08/10(日) 22:58:05 [通報]
健康寿命伸ばしても認知症がなぁ…脳がやられてしまうのは切ないな返信+6
-0
-
109. 匿名 2025/08/10(日) 22:58:20 [通報]
>>1返信
長生きはいいけど、私より先に逝って欲しい+11
-0
-
110. 匿名 2025/08/10(日) 22:58:59 [通報]
>>1返信
長生きになるのは嬉しいけど...
もっと飼う事に慎重にならないといけない
自分が30年生きられるのか、無理な時は託せる人がいるのかをしっかり考えないとならないね+14
-0
-
111. 匿名 2025/08/10(日) 23:00:47 [通報]
>>7返信
夫婦二人暮らしだし、猫とは長く暮らしたいけど…
私たちは猫を看取ってから逝きたいよ+35
-1
-
112. 匿名 2025/08/10(日) 23:03:24 [通報]
24時間のうち、半分は睡眠みたい返信+0
-0
-
113. 匿名 2025/08/10(日) 23:05:01 [通報]
人間もそうだけど元気で長生きならいいけど、病気通いで30年も生きられたら破産してしまう…返信+9
-0
-
114. 匿名 2025/08/10(日) 23:08:44 [通報]
>>56返信
うちは犬だけどいいかな
アンチノールは4年くらい続けてるんだけど原材料の一番目がオリーブオイルなんだよね
同じようなサプリのモエギタブ、モエギキャップ、アンセットは一番目がモエギイガイ
含有量や吸収率はわからない
アンチノール飲ませ始めた当初は効果を感じたからそのまま続けてて他のは試してないからどうなのかな+3
-0
-
115. 匿名 2025/08/10(日) 23:13:19 [通報]
>>97返信
(猫が)高齢となった今となれば30年くらい生きてほしいけど
はじめから30年近く生きるとなれば、飼おうとは思わなかったかもしれない
(元野良×2)+3
-0
-
116. 匿名 2025/08/10(日) 23:15:16 [通報]
>>4返信
最近小型犬も17歳くらいまでは生きるよね
昔は14歳なんて聴いたらたまげたけど今は普通だよね+40
-0
-
117. 匿名 2025/08/10(日) 23:16:29 [通報]
>>38返信
逆でしょ+3
-0
-
118. 匿名 2025/08/10(日) 23:17:46 [通報]
>>110返信
例えば30で結婚してすぐ猫を飼い始めたとしても、介護や看取りが60くらいになってしまう
大丈夫か?(自分が)とは思うよね+8
-0
-
119. 匿名 2025/08/10(日) 23:19:36 [通報]
今でさえ高齢の飼い主がペット残して死んでて大変なのに?返信
自分より長生きするかもしれない生き物そうそう飼えないけど。+4
-0
-
120. 匿名 2025/08/10(日) 23:21:50 [通報]
>>32返信
めっちゃマイナス付くと思うけど、昔みたいに住む家もあって気ままに外にも遊びに出て、時に調子が悪ければ飼い主に医者に連れて行ってもらいつつ最期の時が来たら猫の気が赴くまま姿を隠すってスタイルも悪くはなかったのかもと思ったりする+16
-1
-
121. 匿名 2025/08/10(日) 23:29:48 [通報]
>>7返信
そもそも犬猫は長寿を望んでるのかな
生き物としての役割を果たすほうが生を謳歌してると思うけど、人間の都合で閉じ込めて交配の管理をして、長生きしてねって勝手だよなあと思う+30
-3
-
122. 匿名 2025/08/10(日) 23:35:34 [通報]
>>118返信
うちの子は22歳までいてくれたけど最後の5年くらいは腎臓が悪くて週一通院してた。猫のいない生活は寂しいけど今から20年後同じように体力的にも経済的にも世話してあげられる自信はないからもう猫は飼えない。
30年の長生きは朗報のように思えるかもしれないけど40歳で飼い始めたら70歳になったときたとえ生きていたとしてもお世話がなかなか厳しいよね。ましてこっちが年金生活になって体壊したりしてたら。+10
-0
-
123. 匿名 2025/08/10(日) 23:47:05 [通報]
>>7返信
健康寿命ならどんどん伸ばそう!+6
-0
-
124. 匿名 2025/08/10(日) 23:59:50 [通報]
>>7返信
長ければ選べるよね(短くも出来る)思っていたけど短めにしておいた方が足し算していけるんだよ。
90歳くらいであともっと早く死にたかったと思って遅いよね+3
-0
-
125. 匿名 2025/08/11(月) 00:14:35 [通報]
>>2返信
病院代がもう少し安くなれば+8
-0
-
126. 匿名 2025/08/11(月) 00:15:22 [通報]
ずっとずっと一緒にいたいから長生きしてほしいんだけど、そのためには私も健康でいなければ…返信+8
-0
-
127. 匿名 2025/08/11(月) 00:27:32 [通報]
>>120返信
家猫って、飼われてるけどエリアの共存って感じの存在だったのだよね
ネズミや虫を駆除してくれる代わりのエサや寝床
今は車や猛暑で、家族化や動物愛護の観念からそうもいかないのだろうけど+8
-0
-
128. 匿名 2025/08/11(月) 00:36:30 [通報]
>>35返信
すご!!
うちも頑張るわ!+6
-0
-
129. 匿名 2025/08/11(月) 00:48:09 [通報]
>>34返信
飼い主の大変さより、動物が可哀想なんだよな。+7
-0
-
130. 匿名 2025/08/11(月) 01:21:10 [通報]
>>35返信
え!ギネス更新じゃない!
どうやったら長生きしてくれるのか教えてください!+8
-0
-
131. 匿名 2025/08/11(月) 01:50:57 [通報]
>>115返信
だよね
うちも猫いるけど引き取るのは責任重大だもんね
あまりに寿命が長いと無理だと思っちゃうね
私は実際に亀も好きだけど飼えないし(笑)+3
-0
-
132. 匿名 2025/08/11(月) 02:04:35 [通報]
うちの最長老25歳。まだ走ったり飛んだりしてる。カリカリもたべるし。返信+7
-0
-
133. 匿名 2025/08/11(月) 02:09:44 [通報]
室内飼いの猫は散歩しないからね。返信
そのことが(紫外線など)関係しているのかと猫も犬も飼ってみて思う。+2
-0
-
134. 匿名 2025/08/11(月) 02:27:35 [通報]
tiktokで31歳の猫見たことある猫ってすごい返信+1
-0
-
135. 匿名 2025/08/11(月) 02:28:28 [通報]
>>35返信
38歳はさすがに途中ですり替わってるかもしれっと。+14
-0
-
136. 匿名 2025/08/11(月) 03:47:49 [通報]
>>121返信
私もそう思う。
動物には本能に従って自然の中で生きたいって願望あると思うんだよな。
去勢されて一生クリーンな環境で食べて寝て人間に可愛がられるだけの人生。
ディストピア感あるよね。+8
-3
-
137. 匿名 2025/08/11(月) 04:03:01 [通報]
腎不全が無くなればかなり寿命が伸びそうだね返信
猫のが八割なるって言うし+3
-0
-
138. 匿名 2025/08/11(月) 04:07:34 [通報]
>>121返信
長生きしたいかは分からないけど、必死で生きようとして諦めたりはしないよね
+9
-0
-
139. 匿名 2025/08/11(月) 04:19:30 [通報]
この子たちの寿命は短いかもしれないし病気になるかもしれないど短い人生、精一杯生きて幸せだと思う返信+7
-1
-
140. 匿名 2025/08/11(月) 04:19:45 [通報]
20年と考えて飼いだしたから30年だと下手したら私とどっちが先にってなってしまう返信+1
-0
-
141. 匿名 2025/08/11(月) 05:23:48 [通報]
>>36返信
人間だって60で亡くなる人もいれば
100まで生きる人もいるしな
自分を責めることはないと思うよ+10
-0
-
142. 匿名 2025/08/11(月) 06:10:19 [通報]
>>5返信
うちもこれでもかってくらい寝てる…
おもちゃ出しても2秒くらいで飽きる+11
-0
-
143. 匿名 2025/08/11(月) 06:16:26 [通報]
>>120返信
分かる
今って何でも保護に結びつけるよね
結局保護しても飼い主が見つからないんじゃエゴだなって思ってるよ
+8
-1
-
144. 匿名 2025/08/11(月) 06:20:20 [通報]
先月19になりました返信+3
-0
-
145. 匿名 2025/08/11(月) 06:46:10 [通報]
ゴキブリは秒で叩き殺して寿命を縮めることに躍起になる現実を考えると、マジで可愛いって得だよね…。寿命を伸ばしてもらえるとは…返信
猫の方が攻撃的だし寄生虫感染あるし害は大きいのにね笑+4
-1
-
146. 匿名 2025/08/11(月) 07:11:32 [通報]
うちの間もなく18歳になる子も腎臓悪くなってきたのかものすごく水を飲むようになった。返信
これは猫にとって自然なことなんでしょ?
病院に行くのがものすごくストレスになるから病院には行ってない。
薬も大嫌いだし。
少しでも長く生きてほしいから治療したいけど、それは猫にとっては苦痛なことだし、このままの方がいいのかな。
すごく迷ってます。
+6
-0
-
147. 匿名 2025/08/11(月) 07:11:34 [通報]
>>62返信
猫好きが集まることが容易に予測できるトピで関係ない話して騒いで「自分は全て正しいみたいな態度とって恥ずかしくmないのかな??」ってだいぶ空気読めてないし恥ずかしくね?+5
-0
-
148. 匿名 2025/08/11(月) 07:18:11 [通報]
>>4返信
ダックスフンドは長生きな子が多い気がする。+10
-2
-
149. 匿名 2025/08/11(月) 07:32:56 [通報]
ペットも年を取れば介護が必要になってくるけど、最期まで面倒を見ずに、介護が必要になったら手放す人間もいるんだろうな。返信+4
-0
-
150. 匿名 2025/08/11(月) 07:42:58 [通報]
>>4返信
トピズレでごめんだけど、昔実家で外飼いしてたワンコ、家族の残飯を食べて3回出産して19歳まで生きたよ。+17
-0
-
151. 匿名 2025/08/11(月) 08:15:07 [通報]
>>150返信
人間でもタバコ吸って酒のんでカップ麺ばっか食べてる人が90歳まで生きてるとかあるもんね
不思議よね+17
-0
-
152. 匿名 2025/08/11(月) 09:04:51 [通報]
>>146返信
マイナスだらけだろうけどうちはもう自宅のみで療養したよ
うちの猫も病院と薬大嫌いで暴れ回るから療養食とか取り入れてビルバック社のプロネフラはよく食べてくれてどんどん衰弱して行ったけど3年生きてくれた
これは病院行かないことを推奨するわけではないのでどうか146さんの選択を優先してくださいね
+7
-1
-
153. 匿名 2025/08/11(月) 09:06:55 [通報]
28歳の地域猫ぴーちゃん返信
若々しくてびっくりした+15
-0
-
154. 匿名 2025/08/11(月) 09:11:19 [通報]
イギリスのミリーちゃん(28)返信
足腰健康でまだソファからジャンプも出来るって+19
-0
-
155. 匿名 2025/08/11(月) 09:32:47 [通報]
腎臓の薬ができたんだっけ。介護や看護が長いと辛いよ。30年生きるとして健康状態がどんなものなのか。それこそストレス、薬飲まされて治療されて病院連れて行かれて。返信+3
-0
-
156. 匿名 2025/08/11(月) 09:43:43 [通報]
>>29返信
アンチノールとかは試した?
個人的に、内臓疾患で薬飲んでてもキツいのを
何とか延命。みたいなのは反対派なんだけど、
関節の痛みとかなら緩和してあげたいと思っていて、
だから私はシニア期に入ってる子には関節系のサプリは飲ませてる。
内臓元気なのに足腰が弱くて動けないのは、
もどかしいだろうなと。+5
-0
-
157. 匿名 2025/08/11(月) 09:51:00 [通報]
動物病院の先生に聞いたけど、犬と猫だと犬の方が病気にかかりやすい。だから医療も犬の方が発達しているんだって。猫が病気になった時にこの薬の犬の症例はあるけど、猫はあまりないとかあったよ。返信+2
-0
-
158. 匿名 2025/08/11(月) 09:55:43 [通報]
>>150返信
途中で別の犬とすり替わってる可能性は+4
-1
-
159. 匿名 2025/08/11(月) 10:13:56 [通報]
>>146返信
とりあえず多飲の原因がわからない事には誰も対処出来ないから、そこはハッキリさせた方が良いと思うよ
素人判断で腎臓が悪いと思って色々やって実は違いました〜じゃ余計にペットが苦しむ事になる
どうしても病院に連れて行くのが難しいなら自宅採尿しておしっこだけ病院に持って行って検査して貰う事も出来る
尿検査でも腎臓か糖尿かはわかるから※どちらも多飲が初期症状+1
-0
-
160. 匿名 2025/08/11(月) 10:34:05 [通報]
>>156返信
よこ
うちの老猫アンチノール飲ませた時異常に興奮してダッシュと雄叫び繰り返すから怖くてやめちゃった
ダッシュ繰り返せるくらい効くってことなのか、ドーピングと同じで切れたら反動あるのかってとこも怖くてね
体質に合わんかったってことなんだろうな+5
-0
-
161. 匿名 2025/08/11(月) 10:55:06 [通報]
>>1返信
うちの猫2匹とも13歳で亡くなってしまった
長生きして貰いたくて猫の本買って定期検診もちゃんと受けて早期発見心掛けて、5000円以上するものにして水もペット用買って猫が走れるように引っ越しもしたけど、
1匹に13歳になって直ぐ悪性腫瘍が見つかり摘出したのにたった1ヶ月で亡くなってしまい、遺された猫は食欲不振になって点滴生活になって衰弱するばかりで後を追うように1ヶ月後に亡くなってしまった
猫たちに穏やかな老衰死を望んでいたから苦しんだ死に方をさせてしまって悔やんでも悔やみきれないし、
長生きさせるコツとか読むと嘘じゃんって責めたくなる+16
-1
-
162. 匿名 2025/08/11(月) 11:39:53 [通報]
>>5返信
すっごい飽きずにじゃれてくれるオモチャがあるのだけど、結構息切れレベルまで遊ぶので、適度な運動としてどこでやめたら良いのかわからない。+3
-0
-
163. 匿名 2025/08/11(月) 12:27:04 [通報]
愛猫には長く生きてもらいたいって思ってる返信
でも人間と一緒で、命だけが灯されていて、身動きできない、認知症でよくわからなくなってあちこち痛くてってなって介護されて生きていてもなぁ。。
(愛猫の介護だったら喜んでやるけれど)+3
-0
-
164. 匿名 2025/08/11(月) 13:09:45 [通報]
>>148返信
それ私も思ってた!+3
-0
-
165. 匿名 2025/08/11(月) 13:33:55 [通報]
>>7返信
生き物としての真っ当な期間てありますよね。
実家の猫は23歳老衰で本当に最後の最後までトイレの粗相もなく健康に天寿全うだったけど、やっぱり最後の方の数年てボケボケおばあちゃんだったもん。
子供の頃から私は天敵みたいなかんじだったのが、いつからか実家帰ると「ようきなすった」みたいに手足をベロベロ舐めてくれて…
それが歯槽膿漏で本当に臭いの!本猫も満足する加減がわからないから延々としてきて、同じ場所をザラザラの舌で舐められるのはかなり痛くて拷問。
若い時は自分から寄ってくることなんかなかったのに、お膝のせてくださいなって前足でトントンしてくるし
(もう膝にジャンプで乗ってくるなんて出来なくて抱っこしての催促)
年老いていく姿も含めてずっと可愛かったけど、毛もパサパサしてきて元から細身だったあの子が更に細くなっていって…
あの姿から更に年重ねて30歳ってなると決して健康ではないだろうし、延命で無理に長らえるなら自然に返してあげたいって思うんじゃなかろうかと想像しちゃう。+11
-1
-
166. 匿名 2025/08/11(月) 14:38:13 [通報]
>>1返信
家の猫も完全室内飼いだったから15,16、18歳、と最後の子は19歳まで生きた。
かかりつけの病院の先生も同じこと言ってたよ。
野良の子はエイズの感染や夏は猛暑と冬は寒さに耐え忍ばなきゃならないし、飢えて死ぬこともあるし
ボス猫や天敵も多い中過酷な環境だから長生きはできないらしい。
猫の葬儀屋さんの話だと室内飼いの子は最近は20歳まで生きる子なんてザラにいるよって言ってたよ。+6
-0
-
167. 匿名 2025/08/11(月) 16:38:01 [通報]
運動神経が落ちたり病気になってから長いのが猫ちゃんにとって良いのかは分からない。返信
うちの犬は服薬が苦手で食べたあと不味そうにしていたし、その病気に効果はあっても副作用でまた別のところが辛くなる感じで悪くなっていった。
ずっと一緒にいたら飼い主なら少しでも長くいたいのは当然の話だけど。
健康寿命が伸びるならいいね。+0
-0
-
168. 匿名 2025/08/11(月) 18:51:59 [通報]
>>19返信
大阪の岸上獣医科病院で、スタチンを入れた幹細胞を点滴する新しい治療が(人に先駆けて)行われてるみたい。
3/4の腎機能が失われたしんこちゃん(18)回復
変形性脊椎症、ヘルニアで動けなかったワンコが歩ける、走れるまでに回復。+6
-0
-
169. 匿名 2025/08/11(月) 20:27:45 ID:MtdSO5ytje [通報]
>>52返信
わかる。先に死ぬのも看取るのもどっちもつらい+2
-0
-
170. 匿名 2025/08/12(火) 12:12:36 [通報]
>>13返信
犬の寿命は前より伸びてはいるけど大型犬で10歳前後、小型犬で20歳前後じゃないかな?
犬種によっても病気になりやすいリスクもあってバラバラだよ。+0
-0
-
171. 匿名 2025/08/12(火) 13:29:04 [通報]
>>162返信
なんておもちゃですか?
うちの猫食って寝てばかりで6キロ超えてしまったので導入したいです…+1
-0
-
172. 匿名 2025/08/12(火) 16:10:19 [通報]
>>171返信
リンクが貼れなくて申し訳ないのですが、これです。
先っぽのネズミがただの棒になっても遊ぶので、先端だけ再購入したりもしています。
猫ちゃんが気に入ってくれるといいな。
※レビューはしてないので、他にもファンがいると思います+1
-0
-
173. 匿名 2025/08/12(火) 19:24:48 [通報]
>>172返信
ありがとうございます!!
早速探してみてみます^_^+1
-0
-
174. 匿名 2025/08/13(水) 19:13:50 [通報]
実家の猫ちゃんが去年20歳で亡くなりました。返信
長生きだけどまだまだ一緒にいたかったな〜
ごはんはロ○カナとニュー○ロでした!+0
-0
-
175. 匿名 2025/08/17(日) 10:36:46 [通報]
>>38返信
じゃあアンタがタヒぬべきだね笑+0
-0
-
176. 匿名 2025/08/17(日) 10:55:04 [通報]
>>6返信
お前みたいなゴミの寿命が延びたところで…笑+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する