ガールズちゃんねる

子どもの食べ方が汚い

233コメント2025/08/11(月) 22:08

  • 1. 匿名 2025/08/10(日) 09:27:32 

    小学校中学年で、肘をついて食べる茶碗を持たない口を開けて食べる、何度言っても直りません。
    どうしたらいいのでしょうか?
    ママ友とランチに行った時など、他所の子どもの姿を見ますが、みんなとても綺麗です。
    返信

    +125

    -22

  • 2. 匿名 2025/08/10(日) 09:27:52  [通報]

    ママに似たのでは?
    返信

    +54

    -46

  • 4. 匿名 2025/08/10(日) 09:28:09  [通報]

    怒鳴ってでも聞かせなよ

    なめられてんだよ
    返信

    +234

    -8

  • 5. 匿名 2025/08/10(日) 09:28:17  [通報]

    >>1
    行って聞かないならご飯取り上げる

    返信

    +166

    -5

  • 6. 匿名 2025/08/10(日) 09:28:19  [通報]

    トピ主の、しつけ
    返信

    +141

    -6

  • 7. 匿名 2025/08/10(日) 09:28:34  [通報]

    食べる前に注意しとく
    返信

    +6

    -2

  • 8. 匿名 2025/08/10(日) 09:28:35  [通報]

    >>3
    これ食べてくれる子供存在する?
    返信

    +1

    -2

  • 10. 匿名 2025/08/10(日) 09:28:56  [通報]

    >>1
    私はその肘をバシって親から弾かれたことあるよ
    なかなかの惨事になった
    返信

    +137

    -2

  • 11. 匿名 2025/08/10(日) 09:29:09  [通報]

    親の姿を見て子は育つ
    返信

    +33

    -6

  • 12. 匿名 2025/08/10(日) 09:29:12  [通報]

    禅寺に一定期間ぶち込みな
    返信

    +1

    -5

  • 13. 匿名 2025/08/10(日) 09:29:30  [通報]

    鏡を置く、録画を見せる等して自分の姿を客観的に認識させる
    返信

    +76

    -2

  • 14. 匿名 2025/08/10(日) 09:29:38  [通報]

    動画で撮って見せる
    返信

    +62

    -4

  • 15. 匿名 2025/08/10(日) 09:29:47  [通報]

    まだ小学生なら直せる。
    大人になったら無理だけど
    頑張って注意して直さないと
    恥ずかしいのは息子さんだからね。
    返信

    +128

    -6

  • 16. 匿名 2025/08/10(日) 09:30:08  [通報]

    自身が損してると思わない限り中々直らないよ
    返信

    +34

    -4

  • 17. 匿名 2025/08/10(日) 09:30:13  [通報]

    >>1
    どう考えても親のせい。他人に相談する事?
    返信

    +65

    -21

  • 18. 匿名 2025/08/10(日) 09:30:13  [通報]

    親に注意されるより友達に馬鹿にされるほうが効く
    返信

    +108

    -2

  • 19. 匿名 2025/08/10(日) 09:30:32  [通報]

    >>1
    言われたことすぐ忘れちゃう毎回リセットされてしまう脳
    返信

    +5

    -1

  • 20. 匿名 2025/08/10(日) 09:30:47  [通報]

    肘をついて食べてたら、その肘をパッシーン!
    返信

    +28

    -1

  • 21. 匿名 2025/08/10(日) 09:31:04  [通報]

    >>8
    甘さに負ける子供はいる
    返信

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2025/08/10(日) 09:31:15  [通報]

    >>1
    知り合いの子供3人が獣みたいな食べ方で、小学生だから仕方ないのか?と思ってたけど高校生になった今も汚い
    勉強熱心で教育虐待気味だったけど、他にしつける事あるだろうと思うよ

    食べ方は親のせい
    返信

    +96

    -6

  • 23. 匿名 2025/08/10(日) 09:31:23  [通報]

    >>1
    躾ができていないか障害児かのどちらか
    返信

    +14

    -2

  • 24. 匿名 2025/08/10(日) 09:31:30  [通報]

    親の背中を見て育つ
    返信

    +6

    -2

  • 25. 匿名 2025/08/10(日) 09:31:51  [通報]

    治るまで毎回言うしかなくない?
    返信

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2025/08/10(日) 09:31:55  [通報]

    >>1
    食べ方直せないならお友達とご飯食べに行けないって言ったら?
    返信

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2025/08/10(日) 09:32:03  [通報]

    >>8
    そもそも何?
    返信

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2025/08/10(日) 09:32:13  [通報]

    他人から言われないと直さないかもね
    担任に相談したら
    返信

    +1

    -18

  • 30. 匿名 2025/08/10(日) 09:32:25  [通報]

    >>1
    肘ついて食べる、茶碗持たない、とか足あげて食べたら身体曲げて食べたり、、は体幹の問題もあるかもだから、体幹鍛えたらいかが。座る姿勢は体幹の有無も大きいって保育士の先生に言われた。
    確かに赤ちゃんの頃からよく泣きよく笑った上の子は座る姿勢がやっぱ綺麗で、穏やかだった下の子は少し気になる。
    返信

    +35

    -4

  • 31. 匿名 2025/08/10(日) 09:32:30  [通報]

    >>28
    世界一ばばくさいお菓子だよ
    返信

    +0

    -4

  • 32. 匿名 2025/08/10(日) 09:32:38  [通報]

    すぐ暴力振るうなガル民って
    返信

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2025/08/10(日) 09:32:38  [通報]

    >>1
    動画撮って見せてみたら?
    自分の食べてる姿って自分では見えないから、動画とかで見たらハッとするかも知れないよ
    返信

    +22

    -1

  • 34. 匿名 2025/08/10(日) 09:32:45  [通報]

    >>1
    しつけるしかないのでは?
    わたしは小学校あがる前から祖母に厳しく言われたよ。子どもの頃はイヤだったけどちゃんとお箸を取り上げるところからちゃんとできるようになって感謝してる。
    結局親だって恥かくのだからがんばって!
    返信

    +36

    -1

  • 35. 匿名 2025/08/10(日) 09:32:58  [通報]

    幼少期からしっかり教えておかないと
    返信

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2025/08/10(日) 09:33:03  [通報]

    >>31
    言い方www
    返信

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2025/08/10(日) 09:33:09  [通報]

    反抗期?
    親の小言に反抗してるだけな気がする
    繰り返して言っておくことで
    後々、反抗期が終わった頃(あー母がいつも言ってたな)ってなるように希望を託しておく
    返信

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2025/08/10(日) 09:33:12  [通報]

    >>15
    息子って書いてある?
    返信

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2025/08/10(日) 09:33:26  [通報]

    恥ずかしい思いしたらいいとも思うけど、恥ずかしいとも思わないんだろうね。
    返信

    +3

    -2

  • 40. 匿名 2025/08/10(日) 09:33:28  [通報]

    >>2
    マイナス付いてるけど
    子は親の鏡とも言うし
    似た説は無きにしも非ず
    返信

    +20

    -13

  • 41. 匿名 2025/08/10(日) 09:33:35  [通報]

    >>1
    ビデオに撮って大画面で見せる
    自分の姿をどう思うか聞いてみる 恥ずかしいと思えば直るけど、何とも思わなければ無理
    返信

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2025/08/10(日) 09:33:35  [通報]

    その歳になるまでになんで直せなかったんだ…?
    どういう注意の仕方してるの?
    肘をついた時点でご飯取り上げて、行儀良く食べれないならご飯もらえないって分からせればいいのでは?
    返信

    +20

    -1

  • 43. 匿名 2025/08/10(日) 09:33:36  [通報]

    >>29
    家で教えることでしょ
    躾まで押し付けんな
    返信

    +26

    -0

  • 44. 匿名 2025/08/10(日) 09:33:43  [通報]

    子供が食べている姿を撮影してそれを見せたら?
    定期的にすると効果があるよ。
    返信

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2025/08/10(日) 09:33:47  [通報]

    >>1
    今更感がつよい。
    返信

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/10(日) 09:34:00  [通報]

    どうせ優しく「だめでしょ〜」ってなだめる感じで言ってるだけでしょ
    もっときつく叱らなきゃ
    返信

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2025/08/10(日) 09:34:15  [通報]

    >>1
    それヤバイよ

    食事するのが周りが嫌がるようになるよ
    返信

    +24

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/10(日) 09:34:19  [通報]

    >>1
    テレビつけてたりする?
    返信

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/10(日) 09:34:22  [通報]

    いかに恥ずかしいことが、自分に損であるか、と唱えたところで理解できなりゃ意味ないよな。もう実力行使でご飯やおかずをさげるとか
    返信

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2025/08/10(日) 09:35:04  [通報]

    >>29
    なんでもかんでも学校や担任に押し付けはよくない
    返信

    +21

    -0

  • 51. 匿名 2025/08/10(日) 09:35:06  [通報]

    うちは二年生だけど何回言ってもお茶碗お椀持たない時ある
    親を舐めてるとかじゃない、言ったら忘れてた!と持つんだけど、またすぐ忘れる
    持った方が食べやすいよね?ご飯食べるようになってからもう何年も言い続けてるし時にはかなりきつく言ってるのに、なんで持たないんだろうと思う
    こっちももう言いたくない
    楽しくご飯食べたい
    うんざりするよね
    あとどれくらい言い続ければいいんだろう
    返信

    +26

    -1

  • 52. 匿名 2025/08/10(日) 09:35:09  [通報]

    親に何度も言われた記憶あるわ
    何度言っても直らないから、その都度言ってたんだと思う。いまとなっては感謝しかない
    返信

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/10(日) 09:35:10  [通報]

    >>27
    🤮
    返信

    +15

    -2

  • 54. 匿名 2025/08/10(日) 09:35:17  [通報]

    >>2
    パパに似た可能性もある

    ママはうるさいけど、
    パパは自由に食べてるから言うこと聞かなくていーじゃんと判断する
    返信

    +18

    -3

  • 55. 匿名 2025/08/10(日) 09:35:22  [通報]

    >>43
    あら、学校でも食事のマナー教室もありましたし、
    家庭科で教える内容ですよ
    返信

    +0

    -17

  • 56. 匿名 2025/08/10(日) 09:35:33  [通報]

    >>15
    大人になってからでも直せるけどね
    ガルちゃん経由で意識高まった

    芸能人の箸の持ち方トピでは
    間違った持ち方が真っ赤になってるから
    当てにはならないけど
    返信

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/10(日) 09:36:02  [通報]

    >>8
    うちの子達大好きだよ笑
    おばぁちゃんちによくあったよね
    返信

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2025/08/10(日) 09:36:05  [通報]

    子供の友達が来てお泊まり会やったんだけど、友達が握り箸だし左手を膝ついて食べるしでちょっとびっくりした
    小2ってそんなもん?
    返信

    +2

    -6

  • 59. 匿名 2025/08/10(日) 09:36:05  [通報]

    >>38
    息子って思い込んでるの怖いよね
    返信

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2025/08/10(日) 09:36:28  [通報]

    >>27
    アペさんも批判されて直した
    イシパさんも直せるといいけど
    返信

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/10(日) 09:36:28  [通報]

    >>31
    ゼリー?
    返信

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/10(日) 09:36:36  [通報]

    親に言われても「チッ うっせーな」って感じなのかも
    友達とか友達の親に言われた方がグサッとくるかもね
    返信

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/10(日) 09:36:37  [通報]

    >>54
    それなら「夫のマネして」とか文言が付くんじゃないか?
    返信

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/10(日) 09:37:03  [通報]

    小学生でそれは恥ずかしいね
    うちは幼稚園の頃から母に厳しく躾けられたから、自分の子供にも本当に口うるさく何度も注意してたよ
    すぐ忘れちゃうから身に染み込むまで何度も伝えていいと思う 
    大人になったら誰も指摘してくれなくて恥ずかしい思いするの自分なんだよって根気強く教えないと
    返信

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/10(日) 09:37:08  [通報]

    >>34
    うちも食事のマナーだけは小さい頃から厳しかった。
    あの時はうるさいな〜なんて思ってたけど大きくなってからは感謝しかない

    大人でもグチャグチャ音立てたり肘ついて食べたり行儀悪い人いるもんね
    返信

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/10(日) 09:37:10  [通報]

    >>1
    江戸時代スタイルにしたら
    正座かあぐらで座らせる
    脚付きの御膳に料理をのせて食べる

    テーブルやローテーブルは使わない

    肘はつけない
    お茶碗は持たないと食べにくい
    姿勢を正さないと誤嚥をひきおこすから
    姿勢を正す意味をわからせる

    生活習慣変えないと無理だよ
    だいたい親がその食べ方して真似てる場合もあるからね
    返信

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/10(日) 09:37:11  [通報]

    >>58
    親から注意されないんだろ、きっと
    返信

    +12

    -1

  • 68. 匿名 2025/08/10(日) 09:37:20  [通報]

    もっと早いうちからママ友に相談しとけば良かったね
    何度注意しても直らないって
    私なら恥ずかしくて必死にちゃんと注意してるアピールするわ
    いつまでも直らないならママ友もそういう障害なんだと黙って距離を置いてくれるし
    返信

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/10(日) 09:37:29  [通報]

    >>27
    この人歩き方走り方も変だよね
    返信

    +10

    -2

  • 70. 匿名 2025/08/10(日) 09:37:48  [通報]

    >>55
    入学する前に覚えて居るものだと思ったけど
    こういう親がいるから学校で教えるのか
    学校も大変だ
    返信

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/10(日) 09:37:57  [通報]

    他人と食事するようになってから気づいたかも
    茶わんを持つ、肘つかない、とか親に言われ続けてきたことを守って正しく食事している人を見て自分が恥ずかしくなった
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/10(日) 09:38:09  [通報]

    >>51
    5年生くらいになって自我が出てきたときに
    モテないよとか恥ずかしいよとか
    そっちの方が効くかもね
    返信

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2025/08/10(日) 09:38:13  [通報]

    >>30
    そうか、そもそも座るのがキツくて茶碗持たない方が楽だからついつい持たないで食べちゃうのかな
    返信

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/10(日) 09:38:15  [通報]

    >>63

    パパはいないお家の可能性もある
    返信

    +0

    -2

  • 75. 匿名 2025/08/10(日) 09:38:20  [通報]

    >>1
    動画撮影して本人に見せる

    意外と自己像が想像出来てない子が多いから、自分だけが変だって分かると一発で治ることもあるよ
    ただそれで「やや普通になっただけ」であっても親だけは大げさに褒めてあげてね
    返信

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/08/10(日) 09:39:08  [通報]

    >>70
    小学校家庭科の内容は知らないけど
    「あら、〜ですよ」とか言ってるの現役の親世代じゃなさそう笑
    返信

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2025/08/10(日) 09:39:25  [通報]

    職場に中途入社してきた27歳の女性、私立中高大出身だからある程度の家庭の子だと思うけど、箸の持ち方が…そこまで言わない親も増えてるのかな?と思う。
    我が子は保育園で箸を使うようになって一度グーみたいな見た目になってしまったけど、直させた。
    返信

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/10(日) 09:39:27  [通報]

    出来てる子は小さいうちから厳しく何度も何度も注意されて
    出来るようになったと思う
    根気強く励ましながら「出来ないと恥ずかしい思いをするのはあなた」
    と言われてるはず
    主さんのお子さんはそういった危機感が薄いのか
    世間体を知らずに舐めているか羞恥心が薄いのか
    同じクラスの子にひそひそされている事に気付けないレベルだと心配になるね
    返信

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/10(日) 09:39:35  [通報]

    >>17
    何度言っても色々工夫しても直らないから、親の責任として何とかしたいから相談しているんだよ
    返信

    +34

    -3

  • 80. 匿名 2025/08/10(日) 09:40:46  [通報]

    >>10
    が、優しい親御さんだよ
    返信

    +40

    -2

  • 81. 匿名 2025/08/10(日) 09:40:53  [通報]

    >>55
    それが当たり前だと思ってんのやばいね。
    家庭科で習うまで親は教えないってこと?

    あと学校の食事のマナー教室なんて必修科目ないし
    無理やりカウントすんな
    返信

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/10(日) 09:41:03  [通報]

    主の実母に悪者になってもらって「こんな汚い食べ方、どういう躾の仕方してるの?!学校でもこんな食べ方してる子いるの?!?」って主が怒られる所を見せたら?子供は自分のせいで親が怒られたとなれば相当なダメージ受けるから嫌でも直すはず。
    返信

    +3

    -3

  • 83. 匿名 2025/08/10(日) 09:41:20  [通報]

    >>62
    反省してま〜すの国母も
    友達に
    その腰履きはダサくない?w
    と反応されたらやめそうよね
    返信

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/10(日) 09:41:52  [通報]

    >>8
    公民館のお盆出出したらめっちゃ人気だった

    色んなグミとか琥珀糖とか流行ったからね、抵抗ない感じだった
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/10(日) 09:41:54  [通報]

    >>1
    いいお店に連れて行って、マナーをもう一度最初から教えてみては?いい食器を使っているし、雰囲気も普段と違う。
    大人になって食事マナーが出来て居ないと、誰からも誘われず、相手にされないよと教え直す。
    返信

    +1

    -5

  • 86. 匿名 2025/08/10(日) 09:41:55  [通報]

    >>40
    その親が何度も注意してるんだから違うでしょ
    返信

    +8

    -2

  • 87. 匿名 2025/08/10(日) 09:42:09  [通報]

    >>27
    何か動画でまとめられてるらしいね
    それ見た小学生の子どもが食べ方気をつけてるわw
    うちの子はもともと食べ方汚くないけど、マナーがなってないと晒されるって思ったみたい
    返信

    +11

    -2

  • 88. 匿名 2025/08/10(日) 09:42:17  [通報]

    ひかるの食事シーンの動画を家族で見て話し合いをしてみる
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/10(日) 09:42:26  [通報]

    >>79
    叩いたりするしか無いよ。
    返信

    +2

    -11

  • 90. 匿名 2025/08/10(日) 09:42:29  [通報]

    >>69
    走ってるところ見た事ないかも。笑
    返信

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/10(日) 09:42:31  [通報]

    >>6
    食べる姿勢が悪いのかも、食べる前に「きちんと食事を見て、姿勢良く食べてね」って食べ始める前に伝えるとか
    返信

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/10(日) 09:42:48  [通報]

    >>1
    今までは何も言わなかったなら難しいかもよ
    もっと小さい時から
    綺麗な食べ方が当たり前になるよう教育すべきだったかもね
    返信

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/10(日) 09:42:53  [通報]

    >>9
    ラオウの為
    返信

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/10(日) 09:43:03  [通報]

    周りの誰かの真似をして食べてるはず
    返信

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/08/10(日) 09:43:50  [通報]

    >>1
    あなたの躾が悪い。あと、あなたや旦那さんの食べ方が汚いのでは?
    返信

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2025/08/10(日) 09:44:42  [通報]

    あのYouTuberの動画見せる
    寄せ箸して匂い嗅いで戻してるやつ
    行儀が悪いとどんな風に見えるか分かるよね
    返信

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/08/10(日) 09:45:42  [通報]

    何度も言うしかない
    ただ言い方がねちっこいのはダメ
    「あなたは本当にダメね。誰に似たのかしら」みたいなの
    返信

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/10(日) 09:46:01  [通報]

    >>81
    横、はるか昔、高校でホテルに行ってテーブルマナー教室あったわ。

    あの時覚えた、丸ごとバナナをナイフとフォークで食べる技、まだ一度も使ったことないわ
    返信

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2025/08/10(日) 09:46:55  [通報]

    >>29
    複数人の子供を見ている以上、担任に直してもらうというのは流石に難しいです。
    ただ、学校での様子(お子様の食べ方はもちろん、周りの子どもたちの反応も)を伺うのはありだと思います。
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/08/10(日) 09:48:08  [通報]

    >>22
    ヨコ 最近お茶碗とお汁椀逆の子供多くて気になる。
    親は逆なのは亡くなった人と教えないみたいね。日本人じゃないのかな?と気になる。
    返信

    +9

    -12

  • 101. 匿名 2025/08/10(日) 09:48:38  [通報]

    >>1
    体幹が弱い。筋力がない。マジでそれない?
    運動神経悪い(すぎる)ことない?
    真面目にコメントしてる。
    返信

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2025/08/10(日) 09:49:02  [通報]

    >>1
    そう育てたからじゃないの?とおもう。
    結局口でいってもそのまま食べさせてたんだよね?
    うちならその食べ方してたらご飯取り上げるわ。
    食べたければ治すし。
    返信

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2025/08/10(日) 09:49:27  [通報]

    >>28
    消えてるね。他トピでヤバい画像貼っててブロックした人かも
    返信

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/08/10(日) 09:49:35  [通報]

    >>79
    なんど言っても治らないのは、それをしててもご飯ももらえるからだとおもいます
    返信

    +9

    -6

  • 105. 匿名 2025/08/10(日) 09:49:53  [通報]

    うちの小学生男児も食べ方が汚くて悩んでます。
    とにかく口うるさく注意していますが、
    一向に良くなりません。
    が、とにかく根気よく言い続けようと思ってます。
    大人になって、親の言う事を思い出してくれれば…と思ってます。
    返信

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2025/08/10(日) 09:50:19  [通報]

    >>79
    同感
    他人に相談しても聞いてくれる人もいるし、不快なら強制じゃないんだから参加しなければ良いのにと思う。
    返信

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2025/08/10(日) 09:50:47  [通報]

    主は大丈夫なの?
    親子揃って汚い食べ方の人知ってるから。
    返信

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2025/08/10(日) 09:51:07  [通報]

    >>5
    ヨコ                         それくらいしないと何故ダメなのか理解しないよね。
    子供が自立出来るようにするのが親の役目。
    もう最悪直らないなら、本人が社会に出て恥をかけばいいよ。食べ方汚いと同僚も上司も食事に誘わないだろうし、彼女も出来ないよ。それくらい食べ方って見られてる。
    返信

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2025/08/10(日) 09:51:17  [通報]

    >>16
    これ
    散々言っても聞かないなら自分で恥かかないと直そうと思えないよ
    年齢上がるほどそう
    返信

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2025/08/10(日) 09:51:43  [通報]

    仲良い親子関係でも行儀の悪い事に関しては厳しい方がいいと思う
    肘をついてたら厳しい口調で「肘をつかない!」と叱責する
    返信

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/08/10(日) 09:52:31  [通報]

    >>27
    某お笑い芸人がネタで、「食べ方汚くて石破さんかと思ったー」って言ってたの思い出したw
    食べ方は絶対に直したほうがいいよね。
    返信

    +28

    -0

  • 112. 匿名 2025/08/10(日) 09:52:33  [通報]

    >>58
    高校生の頃のクラスメイトがそんな感じだった。
    つい一度握り箸って格好悪くない?って言ったら、どうでもいいでしょ!ってキレられたから、あぁ育ちが悪いのね、と思ってそれ以降は放っておいたけど。
    返信

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2025/08/10(日) 09:52:44  [通報]

    >>9
    ぶん殴る気満々で笑う。
    返信

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2025/08/10(日) 09:52:49  [通報]

    肘ついてたら、肘をたたく。
    茶碗をもたないなら、片付ける。
    私ならね。
    返信

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2025/08/10(日) 09:53:01  [通報]

    >>98
    いつか機会が巡ってくるかもしれないから、家で練習しておいて!🍌笑
    返信

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/08/10(日) 09:54:18  [通報]

    食べ方以外のところでどのくらい叱る要素がある子かによる

    食べ方が一番問題で他はそんなに困ったところがないな子なら食べ方についてしっかり注意する
    他にも問題行動だらけの子なら、全てを叱ると叱ってばかりになるから優先度高いとこだけ厳しく叱って食べ方については本人が直したくなるまである程度諦めるしかない
    返信

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2025/08/10(日) 09:54:22  [通報]

    >>27
    この食べ方を真似してみたら、下唇が唾液で濡れて気持ち悪かった。
    返信

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2025/08/10(日) 09:55:16  [通報]

    >>101
    関係あると思う。
    返信

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/08/10(日) 09:55:18  [通報]

    >>1
    ママ友の息子がなかなか聞き分けのない子で親がいくら言ってもクチャラーが直らなかったのに給食のときお友達に口の中見えて汚いって言われた途端に一発で直ったそう
    字も雑で汚かったのに漢字テストでバツになってから急に丁寧に綺麗に書けるようになった
    親以外の誰かに指摘してもらうとショック受けて自分から直そうって思うかもよ
    返信

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2025/08/10(日) 09:55:44  [通報]

    トピ画で来たけど、総理大臣でもラーメン食べる時肘ついてるのに、子供が肘つかないのは難しいんじゃないか。
    返信

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2025/08/10(日) 09:55:56  [通報]

    >>117
    迎え舌ってどうしてそうなっちゃうんだろう。
    やる方が難しい
    返信

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2025/08/10(日) 09:56:10  [通報]

    >>18
    親の力だけでも限界あるよね
    先生や友達に言われて、周りを見て、あぁやっぱり親が言ってたのは社会のルールだったんだなと気付くには時間がかかったりする
    返信

    +13

    -2

  • 123. 匿名 2025/08/10(日) 09:57:07  [通報]

    >>1
    動画に撮って見せるといいよ
    私も動画で初めて客観視出来た
    返信

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/08/10(日) 09:58:47  [通報]

    そんなに大きく鳴ってまでも出来ないなら、人と違う事を意識して
    自分で直そうと思う事でしか直せないでしょうね
    返信

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/08/10(日) 09:59:36  [通報]

    >>86
    肘つかないでとか口閉じて食べるなんて
    子供が自分でスプーンやフォーク持って食べ出す頃から繰り返し教えてくことじゃん
    それを「小学校の中学年で」って言われても今更感が

    ママ友とのランチで余所の子供と比べてやっと自分の子供の食べ方の汚さに気づいて
    今更ガミガミ言い出したのかと
    返信

    +10

    -4

  • 126. 匿名 2025/08/10(日) 09:59:58  [通報]

    >>80
    横だけど、幼少期ハード系食事の躾。
    今では親に本当に感謝してるよ!

    ・背もたれのない椅子に変更
    ・足置き台でブラブラ禁止(咀嚼にもいい)
    ・背中に1メートル物差しを入れる
    ・箸の上げ下げは「123」と言いながら練習
    ・涙ばし、迷い箸など説明を受けながら食事
    返信

    +14

    -5

  • 127. 匿名 2025/08/10(日) 10:00:55  [通報]

    >>9
    ガッツポーズの為
    返信

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/08/10(日) 10:01:08  [通報]

    >>101
    あと単純にテーブル椅子の高さがあっていなかったりローテーブルだったり
    ローテーブルやソファダイニングだったり背もたれなしできちんと座れないタイプの椅子の家の子は肘つくのが癖になりがち
    きちんと座ると肘つくと逆に食べにくなって、肘つかないとお皿持った方が食べやすくなる
    返信

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2025/08/10(日) 10:03:05  [通報]

    >>120
    ラーメン食べるのに膝つくのは難しくない?
    返信

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/08/10(日) 10:03:20  [通報]

    >>18
    本当、それ!息子は小1の時、箸の持ち方が下手で何度親が注意しても教えても直らなかったけど、知り合いの家で食事した時に「なんだ息子くん、箸の持ち方ヘンじゃない?」って言われたらすぐに直った。
    返信

    +19

    -0

  • 131. 匿名 2025/08/10(日) 10:03:37  [通報]

    >>98
    ホテルまで行ったのにまるごとバナナ出てきたの?w
    私もあったけどちゃんとしたフランス料理のフルコースだったよ
    返信

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/08/10(日) 10:04:04  [通報]

    >>1
    肘をつき茶碗を持たず、口を開けて食べる
    主も同様にして(むしろデフォルメして)子供の友達の前て行儀悪く食べる
    異性の友達の前だと更に効果的

    それを嫌だ恥ずかしいと思ってくれたなら、それ以降は気にして少しずつ直っていくんじゃないかな
    年齢的に思春期ど真ん中に突入時期だし
    何も思わないようであれば・・・根気よく頑張ってくれたまえ🙄
    返信

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/08/10(日) 10:05:20  [通報]

    >>1
    テレビやYouTube見ながらってことはないかな?食べることより気持ちが他にいってしまっているのかも
    返信

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/08/10(日) 10:07:17  [通報]

    >>1
    毎日言って聞かせる
    次男も左手を添えない
    お兄ちゃんから左手をパン!って叩かれてるよ
    私も容認してる
    返信

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/08/10(日) 10:08:59  [通報]

    知り合いの60代の人の食べ方すごかった

    ビュッフェなんだけど、めっちゃ焦って忙しなく食べてる姿が━━
    肘張って食べる、片手でお椀持って味噌汁流し込む、口に大量に物入れる、、、

    もう見るに耐えない姿だったよ

    しつけ大事
    人に見られてる事の意識も大事
    返信

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2025/08/10(日) 10:09:51  [通報]

    意外に親がいないとこではちゃんとしてたりしない?
    長男はまだ家では普通くらいなんだけど小学生の頃の合宿ではコーチから食べ方が一番綺麗だったと褒めてもらえた
    次男は最初は箸の持ち方が悪く何回も矯正させ徐々に良くなり、クチャラーもあって言って聞かせていたけどあまり効果なく、食べ物もよくこぼしたりしてたけどついこの間の友達の家にお泊りした時そこのママから箸の持ち方、食べ方がすごく綺麗と褒められた
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/08/10(日) 10:10:00  [通報]

    小5息子肘ついたり茶碗寄せずに
    食べたりしてたけどしつこく
    言ってたら直ってきたよ
    言う以外直しようがないわ
    小さい子供じゃあるまいし
    返信

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2025/08/10(日) 10:11:39  [通報]

    >>108
    3食全部取り上げるのはやりすぎだけど
    一食抜くくらいなら大丈夫
    返信

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2025/08/10(日) 10:12:59  [通報]

    うちの母は自分も若い頃恥をかいた、ってうちらに厳しかったな 母は本当に田舎育ちの無知な子で京都の叔母のもとで下宿し始めた頃にガチ京都人の叔母にものすごいきつく躾し直されたって言ってた
    真っ直ぐ座れ!肘をつくな!口を開けて咀嚼するな!って無意識だったらしくて初めて自分で気付いて、恥ずかしくて気をつけるようになったって
    厳しい他人にズバリ言われた方が効くのかもしれない
    返信

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2025/08/10(日) 10:13:24  [通報]

    >>1
    クチャラーだけは厳しく注意して
    鼻炎で鼻呼吸出来ないようなら治療も平行してお願いします。
    返信

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2025/08/10(日) 10:14:02  [通報]

    >>129
    たぶんこれ、食べづらいよね
    この画像探したときに、ラーメン食べるのに左手は下におろしたままのもあった
    子どもの食べ方が汚い
    返信

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/08/10(日) 10:14:26  [通報]

    >>6
    小学校入学前にはそれくらいできてるものだと思ってた
    お育ち、、
    返信

    +9

    -1

  • 143. 匿名 2025/08/10(日) 10:15:13  [通報]

    >>13
    これだろうね
    まだ他人から見てどんな感じで自分が行動してるのか理解してないのかと
    楽な方がいいじゃんって感じなのかも

    他人の目線で見るとどうなってるのか気が付かないって結構大人でもあると思う
    返信

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/08/10(日) 10:15:31  [通報]

    >>1
    直りません、じゃないよ。直せるのは親のあなたなんだよ。
    返信

    +1

    -2

  • 145. 匿名 2025/08/10(日) 10:16:48  [通報]

    >>121

    私も今やってみたら舌の上に乗せて口に運ぶのちょっと楽しかった
    完全に癖になってるんだろうけどマナーとしておかしいって知らないのかな
    そうでなきゃ大人なんだからせめて人前だけは気を付けるよね
    返信

    +0

    -2

  • 146. 匿名 2025/08/10(日) 10:17:03  [通報]

    >>131
    うん、都内の今もある老舗ホテルで。コースではあったけどね。りんごよりはマシかなとは思ったわ笑
    返信

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/08/10(日) 10:17:43  [通報]

    >>18
    食事のマナーは悪くない息子だったけど、外でのびのび遊ぶ系の幼稚園がそういう面は厳しくご飯粒一つ残してはいけないって教えられてた。
    今でもその頃の教えは身に付いてるから、小さい頃から根気よく教えることが大事だと思う。
    絶対に怒らすに諭す感じで…特に思春期の子には気をつけて。
    返信

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2025/08/10(日) 10:18:10  [通報]

    >>126
    ハードかな?
    物差し以外は普通だと思うし、物差しは相当できない子だったんだなって感じ
    返信

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2025/08/10(日) 10:18:53  [通報]

    >>69
    字も安倍さんや麻生さんとかと比べ物にならないぐらい
    返信

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2025/08/10(日) 10:19:14  [通報]

    幼いうちからちゃんと躾しないから…小学校あがる頃にはある程度きちんとお食事出来るようになってないと恥ずかしいし周りに迷惑だよ。
    なんか今の親って子どもが小さくても平気で外食とかするけど、大人しく座って綺麗にお食事出来ない子を食事中のよそ様の目に晒すのって結構失礼だと思う。カトラリー振り回したりしてると汁とか飛ばされそうで不安だし、レストランで隣のテーブルの1〜2歳児が口の中のものを勢いよくテーブルに吐き散らかしたのを親が「あら〜美味しくなかったかな?」とか呑気に言ってた時は色んな意味で吐き気がして慌てて店出たわ。食事中のテロやめてほしい。
    返信

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2025/08/10(日) 10:19:43  [通報]

    私自身が子供の頃毎回毎回怒られてたけど、一人暮らしして誰にも何も言われなくなってから親に言われたことを思い出す機会が増えた
    今できてなくても後から効いてくることもあるよ
    返信

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2025/08/10(日) 10:21:03  [通報]

    >>1
    主さんわかるよ
    うちの息子幼稚園から指摘し続けてるけど6年生の今も気を抜くと肘ついたり箸がブサイクになったりしてる
    (ごはんの時間が苦痛になるかも…)と悩んだ時もあったけどもう吹っ切れた
    親しか言ってくれないし大人になって恥かくからお母さんも言いたくないのに言ってる
    言われたくなかったら毎回意識しなさいよって伝えてる
    私の母は左手ダラリのクチャラーなんだけど先日息子が母とふたりで食事した時「おばあちゃんの食べ方汚かった」って私に言ってきたから意識の中に食べ方のマナーは染み付いているのだと安心した
    親がしてやれる最低限の事だしお互い頑張りましょうね
    返信

    +6

    -2

  • 153. 匿名 2025/08/10(日) 10:22:06  [通報]

    >>1
    うちも同じ。
    本当に何度何年注意しても全く直らない。
    このまま大きくなったらヤバい。
    解決方法あるなら知りたい。
    返信

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2025/08/10(日) 10:23:36  [通報]

    >>15
    本人が納得しないと行動に移せないタイプだと、大人になってから直せるよ。
    私の父親に、クチャラーがどんだけ嫌われるのかYouTube見せたら56歳で直ったよ。
    返信

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2025/08/10(日) 10:23:45  [通報]

    >>18
    息子が4年生の時、立膝で肩肘ついて犬食いする女子がいるんだよって言ってたのを思い出した。
    うちの子、ビックリして指摘することができなかったって。
    お母さんは一見人当たりがいい普通の方で、その子は明るくてすごい成績のいい子。
    躾の尺度って人それぞれなんだと思った。
    返信

    +16

    -0

  • 156. 匿名 2025/08/10(日) 10:24:18  [通報]

    >>101
    主ではないが、うちは全部あてはまる。
    困ってる。
    返信

    +2

    -2

  • 157. 匿名 2025/08/10(日) 10:24:35  [通報]

    小さい頃から口うるさく言いました。
    お箸の持ち方は特に。 肘つくなとかお茶碗はちゃんと持ちなさいとか。食べ方汚いと一緒にご飯食べるのも嫌な気分になりますよね ちゃんと教えた方がいいですよ
    返信

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2025/08/10(日) 10:24:53  [通報]

    >>1
    スプーン持ち始めたら教育開始だと思ってた
    返信

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2025/08/10(日) 10:25:22  [通報]

    >>6
    こう言うけど、限界があると思う。
    身内や知り合いでもいるけど、しっかりした家庭で躾も一通りしている家で、複数きょうだいがいて一人だけどうしようもない子がいたりする。
    うちも長男だけが犬食いをやめない。
    ガツガツ食べてお箸をポイッ、寝転がってスマホが気持ちよくてしょうがないみたい。
    食べ方が汚いよ、お皿を下げなさい、ごちそうさまは言いなさいって毎日言ってるけど治らない。
    怒鳴ればいいの?たたけばいいの?
    夫も弟も綺麗に食べるしごちそうさまも言う。
    しつけって言うなら私の代わりにしつけてみてほしい。
    って言うと発達とか言うんだよね、もう嫌、なんで全部親のせいなの。
    返信

    +12

    -19

  • 160. 匿名 2025/08/10(日) 10:25:50  [通報]

    >>1
    うちの娘もよ。しかも小6。注意すると「ママは私が女だからマナーに厳しくしてる。お兄ちゃんには言わないのに、差別だ」とか言う。いや、お兄ちゃんは食べ方綺麗じゃん
    返信

    +9

    -1

  • 161. 匿名 2025/08/10(日) 10:29:43  [通報]

    >>1
    茶碗をもつはどーでもいいかも?世界的にみたら、食事のときに食器を持つのはNGな国が多いよ。茶碗は、碗(コップ的な?)であって、皿じゃないから持ってもOKって言う人もいるけど、持って食べるのって微妙かも?って最近思ってきた
    返信

    +1

    -12

  • 162. 匿名 2025/08/10(日) 10:30:04  [通報]

    >>112
    家でも口うるさく言われてて、痛いところを指摘されたからかもね。
    返信

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2025/08/10(日) 10:31:28  [通報]

    その年になるまで注意して来なかったの?
    それとも急にそんな食べ方になったの?
    返信

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2025/08/10(日) 10:31:30  [通報]

    >>1
    うちも同じく中学年。
    何度も何度も言うが右から左すぎる。

    年中の妹の方が100倍綺麗に食べてるよ。

    うちは、膝、椅子を前にする
    皿の上で食べる、手を添えるは毎食言うてる。笑

    音立てて食べなくなったし、お皿もさげるようになったし、箸の持ち方は完璧。習慣化したものもあるから、引き続き言い続けてやる
    返信

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2025/08/10(日) 10:34:08  [通報]

    >>58
    立て膝は朝鮮かも。立て膝は、単にしつけ悪いだけじゃなくて、民族の違いがある要素だね。
    返信

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2025/08/10(日) 10:36:13  [通報]

    >>1
    異性の友達に言われるのが1番効くと思うけど、
    体幹、腹筋、背筋が弱いんだろうね。
    返信

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2025/08/10(日) 10:37:35  [通報]

    >>159
    そこまで酷いのに怒鳴ったこともないの?
    何度言っても聞かないなら叩いてでも直させた方がいいと思うよ
    返信

    +18

    -4

  • 168. 匿名 2025/08/10(日) 10:39:40  [通報]

    肘と、茶碗持たない
    は、口すっっっぱく 言い続けるしかない
    返信

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2025/08/10(日) 10:41:39  [通報]

    何度も注意されても無視し続けた結果がこれなんだし
    食べ方をヒソヒソ言われたり恥ずかしいと感じるようなシチュエーションがあると
    一気に変わると思う
    返信

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2025/08/10(日) 10:44:08  [通報]

    >>19
    母親をなめてるからでしょ
    返信

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2025/08/10(日) 10:44:44  [通報]

    ママ友の子が立膝でボロボロこぼすし、手づかみもするしで引いた。ママ友は注意しないし…
    フードコートだったから周りに見られるし恥ずかしかった。
    返信

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2025/08/10(日) 10:44:55  [通報]

    >>141 食べ方も悪ければ箸の持ち方もなってないし恥ずかしい
    返信

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2025/08/10(日) 10:46:36  [通報]

    >>160
    愛玩児と搾取児の見本
    返信

    +0

    -3

  • 174. 匿名 2025/08/10(日) 10:47:13  [通報]

    >>27
    子供でもないし、子供を見習って欲しい
    返信

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2025/08/10(日) 10:51:39  [通報]

    >>18
    親にも祖父母にも教師にも注意されても治らない我が子はどうしようもない。早く同級生に馬鹿にしてほしいが優しい子たちが多いのか給食も個食のせいかそんな場面がない。叱るのも注意するのも疲れた。早く恥を知ってほしい。
    返信

    +9

    -1

  • 176. 匿名 2025/08/10(日) 10:55:33  [通報]

    社会に出てから口煩いおばさんに親の躾が悪かったのねって言われたらわかるかも
    返信

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2025/08/10(日) 10:55:51  [通報]

    >>41
    何とも思わなければ無理

    もう全てはこれだと思う。ダメだと教えてもやり続けるのはなんでダメか本人が理解してないから。
    人の目を気にしない子にいくら恥をかく事だと説明しても、でも俺は気にしないから。で終わらせる
    根本的に会話がすれ違う
    返信

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2025/08/10(日) 10:57:58  [通報]

    >>151
    そうそう無駄にならないよね
    返信

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2025/08/10(日) 10:58:01  [通報]

    >>11
    他の子供と食事してる姿を第三者的に見た時に気がついた
    ということは、トピ主がママ友と食事してる様子を第三者的に見たら汚い可能性はあると思う
    返信

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2025/08/10(日) 10:59:32  [通報]

    私食べる時の姿勢の悪さと箸の持ち方を何度言われても直らなかったわ
    箸はそれっぽく見える持ち方(よく見ると違う)を習得して親の目をごまかしてきたけど高校の時に友達にバレて笑われて、そこから直した
    姿勢が悪いのは多分体幹が弱いせいで、30近くなって筋トレ始めたら良い姿勢を保てるようになった
    あとは食事のマナーが悪い大人ってどれだけ恥ずかしいかを歳と共に実感して今も細かいところ直してきてる
    返信

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2025/08/10(日) 11:00:31  [通報]

    >>161
    そんなに海外の真似したいならスプーンとフォークで和食食べてな
    返信

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2025/08/10(日) 11:10:29  [通報]

    他所の人に教えてもらう
    いとこなど同年代の子にだらしないよと言ってもらう
    返信

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2025/08/10(日) 11:34:47  [通報]

    背筋伸ばして、左手で器持って、肘つかないでって毎日毎食時言ってるのになおらない。
    7年間言い続けてるよ。いつになったらなおるんだろ。
    返信

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2025/08/10(日) 11:37:44  [通報]

    うちの子 肘を張って(?)食べるのよね
    隣で食べてると邪魔だから何度も「脇をしめなさい」って注意してるけど なおらん
    顔をテーブルに近づけるような食べ方してるから 自然と脇が開くのでは?と思って見てみると顔はテーブルに近づいてないのよね
    返信

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2025/08/10(日) 11:45:02  [通報]

    犬?
    返信

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2025/08/10(日) 11:49:57  [通報]

    >>27
    やだ
    返信

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/08/10(日) 11:57:08  [通報]

    鏡前に置いて自分がどんな食べ方してるか見せた方がいいよ。
    返信

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2025/08/10(日) 12:02:30  [通報]

    >>27
    確か政治家3世くらいなのに本当にマナー終わってるよね
    返信

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2025/08/10(日) 12:10:24  [通報]

    子供が多いレストランってドリンクバーが汚かったりテーブルの下が濡れていたりひどいよね。
    返信

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2025/08/10(日) 12:14:24  [通報]

    >>105
    うちもダメ。年長女子だけど、毎回注意。
    『肘!』って毎回言ってる。言うと膝つくのやめる。
    けど、またすぐやる。
    歌も歌う。手を振る踊りもする。一口が大きくて
    口からはみ出して食べる。
    スプーンで思いっきりすくって食べるのやめない。

    注意し疲れた😓
    返信

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2025/08/10(日) 12:15:34  [通報]

    >>2
    ママは子の汚さがわかるんだからまともに食べてるんでしょ
    パパに似た可能性もあるけどそれなら「夫に似て」とか書くだろうし
    単に今まで躾をしなかったからかも
    返信

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2025/08/10(日) 12:33:56  [通報]

    >>184
    優樹菜系?
    子どもの食べ方が汚い
    返信

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2025/08/10(日) 12:34:00  [通報]

    >>1
    食べ方一つ躾できないってどういうこと??
    同じ親として理解できない
    返信

    +4

    -2

  • 194. 匿名 2025/08/10(日) 12:50:16  [通報]

    >>176
    若いうちはうるせーババアで終わっちゃうのでは?
    自分が親になって恥かくまでわからないかも
    返信

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/08/10(日) 12:52:20  [通報]

    >>193
    いろんな子がいるからね
    返信

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/08/10(日) 12:59:48  [通報]

    >>192
    「肘」だけなら一緒だけど…「そうコレと一緒」とは言いたくない🤮
    返信

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/08/10(日) 13:06:51  [通報]

    >>159
    スマホ取り上げてもいいレベルのお行儀の悪さだと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2025/08/10(日) 13:16:00  [通報]

    クチャラーは遺伝?
    お隣の知り合いばかりなんだけど
    返信

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2025/08/10(日) 13:17:06  [通報]

    地道な躾するしかなさそうだけど、
    もしお子さんが運動神経悪いとか手先が不器用な子だったら、そもそも言われた通りの動きができないのかも
    食事のマナーってあれをしながらこれもする、みたいに色んな動きを同時に必要あるし
    もしそうなら運動系の習い事させるとか手先を使わせるとかがいいかもよ
    返信

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/08/10(日) 14:11:26  [通報]

    >>1
    うちの子、発達障害で手帳あり小学生なんだけど、なんっっっっかい言っても直らない
    注意したらその場では直すけど、食べてると忘れちゃうみたいでまた同じ事で怒ってる(肘つくな、左手で器もて、口閉じて、身体まっすぐ、寄せ箸するな等)
    夫も同じように注意しても直らない
    お酒飲んでゲップしたりオナラしたりもっと汚い
    義父母も同じ感じ(さすがに注意は出来ないけど軽蔑してる)

    手帳なし定型発達の子は年中だけどキチンと食べる
    たぶん、そういう事なんだろうなぁと思ってる

    返信

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2025/08/10(日) 14:13:03  [通報]

    >>192
    お隣は食べ方汚ないし
    クチャラー
    返信

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2025/08/10(日) 14:45:22  [通報]

    >>1
    北川景子も昔は酷い食べ方だったけど、いまは改善されてるらしい。
    動画で自分の食べる姿みたら変わるんじゃない?
    子どもの食べ方が汚い
    返信

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2025/08/10(日) 14:45:29  [通報]

    >>1
    子は親の姿を見て育つからねえ
    返信

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2025/08/10(日) 15:35:51  [通報]

    コメ27が見られない
    返信

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2025/08/10(日) 15:47:36  [通報]

    家族に同じような人がいるはず
    うちの義弟は
    立膝
    肘はテーブルの上が定位置
    食事中に相手の事を人差し指で指しながら話す

    義母が書ききれないほどひどい
    イシバさんと同郷だよ

    返信

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2025/08/10(日) 16:06:34  [通報]

    >>1
    子供が小2でお友達と外食したり家に呼んだ時にご飯出す機会が増えたけど、子供が男児でお友達も男の子だからか食べ方が汚い子が多い。
    テーブルの食べこぼしが目立つ、手を使って食べてその手をテーブルに拭く、食べれるからとよそわせて大量に残す、お皿に手を添えない、人の物を食べたがりうちの子が断るとこそっと取って食べる。
    事前に伝えても食べ歩く。
    口を開けてくちゃくちゃしながら食べる。
    スマホ見ながら食べてスマホの上に食べ溢すからここに置いとくねって避けたら睨んでくる。
    全部が同じ子供ではないし、私立小学校で親も大手コンサルや医師やメガバンク勤めだったり食べ方凄く綺麗だから不思議でならない。
    それを見た食事マナーに厳しい旦那がうちの子って食べ方綺麗な方なんだねって言ってた。
    小さな頃から今日だけはテレビ見ながら食べてもいいよね、食べられる量だけよそう、姿勢と腕の位置は即声掛け、お皿下げてないけど言うの面倒だから私がやろうとか一切しなかったのがよかったのかも。
    返信

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2025/08/10(日) 16:52:00  [通報]

    >>18
    小学生の時口閉めて食べること知らなかった。
    親にも言われた事なかったけど給食の時何で口開けて食べてるの?!って大笑いされてすぐやらなくなった。恥ずかしくて。
    ほんとこれ。指摘してくれた子に感謝だよ
    返信

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2025/08/10(日) 17:55:16  [通報]

    >>18
    私の親は注意すらしてくれなかったから、
    給食の時に優秀な子に「汚い食べ方しないで!」と言われて、初めて気付いた。

    子どもは勝手に育つという考えの親の元に生まれてきたくなかった。
    返信

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2025/08/10(日) 18:10:09  [通報]

    >>159
    何度も口で言っても分からないって、人間じゃなくて畜生のレベルだよね。スマホ取り上げて本気で注意した方がいいんじゃないの?
    返信

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2025/08/10(日) 18:18:50  [通報]

    >>10
    私はそれ父親にやられて汁物こぼしたけど、お陰でやらなくなったよ。

    箸の持ち方も変だったけど、幼稚園の時にちょっと怖いおばあちゃん先生が見るに見かねて、ドスの利いた声の穏やかな指導のお陰で上手正しく持って使えるようになった。

    1回でも強い指導が入ると出来るようになる、気を付けるようになると思うんだけど。

    返信

    +11

    -1

  • 211. 匿名 2025/08/10(日) 18:19:22  [通報]

    >>1
    うちも同じです
    小2なのにボロボロこぼすし

    今、100日くらいちゃんとお食事できたら、ゲーム買ってあげるってもので釣る作戦してる
    返信

    +4

    -1

  • 212. 匿名 2025/08/10(日) 18:53:36  [通報]

    めちゃくちゃ食べ方汚い男の人普通に結婚して子供3人も居ます(笑)
    嫁も気にならないのだろうか?💦
    子供もマナー悪いです。もちろん
    返信

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2025/08/10(日) 19:54:06  [通報]

    私は結構注意されてたから子供にも言うんだけど、夫は言われたことないみたいで、箸の持ち方汚いし肘つくしで悪すぎる。
    子供に注意すると夫は「そんなに注意しなくても、、」って言うけど、外で恥かくのは子供なのに。
    返信

    +5

    -1

  • 214. 匿名 2025/08/10(日) 21:38:53  [通報]

    >>42
    ご飯取り上げられたら喜ぶタイプの子供もいるのよ。
    返信

    +3

    -1

  • 215. 匿名 2025/08/10(日) 21:40:05  [通報]

    >>210
    ならない反抗的な子供もいるのよ。
    返信

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2025/08/10(日) 21:46:32  [通報]

    >>51
    うちも2年生。全く同じ。
    話したり考え事すると忘れちゃうらしい。
    食事のマナーは幼い時からずっと教えてるし厳しくしてるつもりだけど食事マナーを知識としてはわかってるみたいだけど身につかない。
    難しいよね…
    返信

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2025/08/10(日) 21:51:16  [通報]

    >>1
    主さん本当に悩んでると思うので真剣にお返事します。

    多分再三注意していると思う。でも時々していない時もあると思う。この「同じ事をしていても注意されない時」が一度でもあると基本治りません。
    それは大人でも犬でも猫でも同じ。
    一度でも許される瞬間、「ラッキーチャンス」を経験してしまうとその時の感覚を優先して動いてしまうのが生き物だから。
    たった一回でも勝つ快感を知るとその後負け続けてもギャンブルをやめられないのと一緒。

    だからとにかく徹底して隙なく言うのが大切。
    なんだけど、そこまで至ってしまった場合「◯◯しないで!」と言う注意の仕方は効果ありません。

    「◯◯して。」と正解を明確に伝え、それが出来るまでやらせて、そうする方が快適なんだと脳に覚えこませる。そこまでやらないと、正しい姿勢で食べることが「苦痛」でしかない。それなのに続けられるわけがありません。

    否定ではなくどうするべきかを伝えて、その方が自身にとっても周囲にとっても快適である事を体感させて、染み付かせるまで徹底的に油断なく向き合い続ける事が大切です。
    返信

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2025/08/10(日) 21:52:17  [通報]

    >>214
    うちの子もこのタイプ。
    「ごはん食べないでいいの?ラッキー!」って言うと思う。
    食べることが好きじゃなくて、痩せてるからいつも無理やり食べさせてる。

    たまに罰で「ごはん抜き」っていうのを聞くけど、普通の子はごはんの為に頑張れるのか〜って不思議に思ってる。
    返信

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2025/08/10(日) 22:06:36  [通報]

    >>218
    それそれ。うちは下の子は食べるの大好きだから、ご飯取り上げも効果あるけど、上の子は食べるより遊んでいたいし、今は食べるようになったけどそもそも食べることに興味ないから、どんだけ厳しく何度もしつこく躾しても肘つく、茶碗もたない、食べ後汚い。まだ小1だけど、十歳まではしつこくいうけど、聞かないなら自分の責任だからね?って見放すような事をいってしまう…
    返信

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2025/08/10(日) 22:10:07  [通報]

    >>1
    しつけでしょ
    私は貧乏な家で育ったけど、とにかく物心ついた時には母親からお箸の持ち方から「いただきますとご馳走様を言う」「肘をついて食べない」「片膝立てて食べない」「ご飯粒がお茶碗に付かないように綺麗に食べる」とまあ口うるさく言われたからそうなったよ
    とにかく口うるさく言うしかない
    お行儀悪くなって恥を書くのは子供だよ、、
    返信

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2025/08/10(日) 22:29:34  [通報]

    私の子どもが年中ですが、フォークの持ち方や左手の位置などすごく気になり、1回の食事で10回は注意してますが直りません。あんまり注意しすぎるとヘソを曲げてご飯食べなくなるし、優しく諭してますが…疲れました
    親の躾と言われたり思われるのも辛いです
    返信

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2025/08/11(月) 00:20:01  [通報]

    >>100
    親がどこの都道府県育ちかで違ってくるのかも知れ無いですよ。自分の知識だけが正解だと思って発言すると恥かきますよ
    子どもの食べ方が汚い
    返信

    +2

    -3

  • 223. 匿名 2025/08/11(月) 00:29:57  [通報]

    >>1
    他人に頼んで指摘してもらって恥かかせる
    親のこと舐めてるからそういう態度とるんだろうし
    言葉だけで理解してくれるはずと、言葉だけでは理解できないタイプの子どもに対してそう思い込んでる気配がある
    返信

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/08/11(月) 01:27:53  [通報]

    >>159
    発達がないのに犬食い、お箸ポイっのレベルがわからんけど下げもせずテーブルに「置く」でなく「投げる」のなら親のせいでしょ。母親であるあなたはもちろん、旦那である父親も。逆に他になんのせいにするのよ。

    弟のほうはあなたの育て方が合ってただけで、子供によって同じ育て方しても受け取り方が違うのは当たり前でしょ。違う人間なんだから。
    返信

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2025/08/11(月) 01:57:16  [通報]

    知人女性(40)が麺類チュパチュパという音立てて食べるんだけど鳥肌もんだよ。本当に気持ちが悪い。食事のマナーは小さいうちに厳しく言い聞かせてでも直した方がいいと思いました。
    返信

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2025/08/11(月) 03:18:42  [通報]

    すべての子供の失態は親の責任
    返信

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2025/08/11(月) 03:31:26  [通報]

    >>51
    うちは中1になってしまった
    私は本当にいつも見張るようにして食べてるよ
    言えば直すけどお茶碗持つの毎回忘れる。
    すぐに膝をつく。箸は綺麗に持てるけど口もすぐ空いちゃう。
    昔から穏やかで勉強もできて落ち着きあるのにそれだけは直せない。
    できないなら食べるなと食事やめさせたり、強く言ったり諭すように色んな弊害話したりしても無駄
    なんか食事中小さい頃からいろんな事頭の中で考えちゃうようで、何か考え事をしてる顔でいつも食べてて食事に集中できないのが原因かと思ってる。
    いつまで言い続けないといけないのかウンザリする。
    返信

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2025/08/11(月) 06:30:53  [通報]

    >>2
    元から食事が好きかどうかにもよるんだよ。仕草もそうだけど、表情とかでも印象変わる
    返信

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2025/08/11(月) 07:00:07  [通報]

    >>22無理
    返信

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2025/08/11(月) 07:20:32  [通報]

    >>1
    いわゆる「こだわりの強い」傾向ない?
    そういう子の中には本当に姿勢とか咀嚼とかトイレとか、主の子みたいに茶碗を持ち上げる動作だとかいやそんな日常の動作にかかかる労力気にする!?って些細な事を「わざわざ筋力使うの面倒くさい…」って「節約」したがったりするよ、あるいは逆に拘り過ぎて妙にビシッとしすぎたり極端

    動画にとって見せるのが効果的だと思う、ただ改善してきたあと細部まで拘れるかはちょっと誘導が難しい、興味が向かないとやる気が出ない性質もあるしそういう子って体幹の維持とかが人一倍苦手だから…、よくよく褒めて伸ばしてあげてね
    返信

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2025/08/11(月) 07:50:15  [通報]

    >>159
    逆にそこまでしっかり躾けてる自負があるならなんで発達かも?という線は断固排除なの???

    手を尽くして検査や療育受けた結果、グレー(グレーとは傾向はあれど健常の範囲内ということ)だという結論になる子も多いけど、その過程でその子に合った指導を受けたり親が接し方のヒントを学べるって事が大事じゃないの?ウチのコは違うと思うなら、認定降りるほどじゃないけどいわゆるグレーとも呼ばれないほどの軽いグレーなんだと受け止めて柔軟にアプローチの方法を模索してあげなよ…

    絶対に発達じゃないもん!でも躾だってちゃんとしてるもん!って拘ってる自分に自覚ある?よく耳にする発達の「拘り」ってそういう本人の自覚の持ちにくいものが五万とあるよ、軽いグレーだと明らか異質な拘りはなかったりするから本人も周囲も傾向に気付きにくいけど、拘り=奇癖ではなくて拘り=固定観念だよ、些細な固定観念のせいで躾に柔軟さが持てず放り出し親の自分は何も悪くないとヒスるならそれはもう十分に「拘り」だよ
    返信

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2025/08/11(月) 08:52:03  [通報]

    食べてる所を動画に撮って見せる
    食べ方が汚い人への世間の印象をネットなどで拾い見せる
    返信

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2025/08/11(月) 22:08:12  [通報]

    発達じゃない?w
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード