-
1. 匿名 2025/08/09(土) 19:21:29
子供は既に成人を迎え、子育てから手が離れた者です。返信
先日友人と温泉に泊まりに行った際、夕食のレストランで乳飲み子を抱えた家族がいました。
赤ちゃんはずーっと泣いているのですが、ベビーカーに寝かせたままで一度も抱こうとしませんでした。
あまりの泣き声に胸が痛くなり、こちらが代わりに抱っこしたいくらいでした。
今日、自宅近くのフードコートで同じ光景を見ました。
赤ちゃんは泣いているのですが、両親共に抱こうとせず、ベビーカーを揺らすだけでした。
赤ちゃんが泣いたらとりあえず抱っこするのが、私の感覚だったのですが、最近の若い人は赤ちゃんが泣いても抱かないというのが主流なのでしょうか?
抱き癖が付くから?とも思いましたが、赤ちゃんを抱けるのはほんの1年そこら。沢山沢山抱っこしてあげてと教わったものですが、もしかすると私の考えは古いのでしょうか?
赤ちゃんが泣いていても抱かない人の思いが知りたいです。
+25
-64
-
2. 匿名 2025/08/09(土) 19:22:09 [通報]
泣き止んでくださいって神頼みしてる返信+136
-4
-
3. 匿名 2025/08/09(土) 19:22:12 [通報]
泣かせてる側がコメントするかな返信+54
-8
-
4. 匿名 2025/08/09(土) 19:22:38 [通報]
最近、赤ちゃん泣いても特に何もしない若いママをよく見るよ返信+149
-8
-
5. 匿名 2025/08/09(土) 19:22:52 [通報]
赤ちゃんってムチムチして可愛よね返信
抱っこしたい+97
-26
-
6. 匿名 2025/08/09(土) 19:22:53 [通報]
とりあえず揺らしてみて泣き止まないようなら抱っこ返信+65
-1
-
7. 匿名 2025/08/09(土) 19:23:15 [通報]
>>3返信
泣いてる側がコメントするかも+36
-0
-
8. 匿名 2025/08/09(土) 19:23:19 [通報]
少しでも早く食べ終わって、返信
集中できる状態でお世話したいとかなら気持ちわかる+149
-6
-
9. 匿名 2025/08/09(土) 19:23:20 [通報]
周りに迷惑だって思ってないんだろね返信+113
-15
-
10. 匿名 2025/08/09(土) 19:23:27 [通報]
分かります返信
ここ数年、泣いてても放置の親が多い
見ててイライラする+85
-18
-
11. 匿名 2025/08/09(土) 19:23:29 [通報]
>>1返信
常識がないんだよ。
注意すれば悪者扱いされるから、注意できない世の中でおかしくなった。+62
-17
-
12. 匿名 2025/08/09(土) 19:23:41 [通報]
坊や良い子だねんねしな返信+17
-0
-
13. 匿名 2025/08/09(土) 19:23:42 [通報]
誰もがそういう時期あったのに赤ちゃんや子持ちを嫌う人ってどういう思考回路してるんだろうね?返信
あんな非人間にはなりたくないと思う+8
-30
-
14. 匿名 2025/08/09(土) 19:23:43 [通報]
さっさとご飯食べてここから消えたほうが早いと判断したら抱かずにかき込む。返信
基本は泣いたら抱っこしてます。+141
-4
-
15. 匿名 2025/08/09(土) 19:23:48 [通報]
>>7返信
バブバブ👶+31
-3
-
16. 匿名 2025/08/09(土) 19:23:48 [通報]
タケモトピアノのCM見せると泣き止むんだっけ返信+8
-1
-
17. 匿名 2025/08/09(土) 19:23:57 [通報]
他人の赤ちゃんのことなんてどうでもいいしその家族なりの考えがあるんでしょ返信+12
-15
-
18. 匿名 2025/08/09(土) 19:23:58 [通報]
>>1返信
周りの迷惑になるから抱っこするけどな+34
-2
-
19. 匿名 2025/08/09(土) 19:24:09 [通報]
1年そこら→一年余、一年程返信
口語では書きません。
文章が壊滅的に下手すぎる。
思いの丈をぶつけません。+2
-23
-
20. 匿名 2025/08/09(土) 19:24:22 [通報]
私はすぐ抱っこしちゃう派だったけど、友達は、泣けば抱いてくれるってなって大変になるから、泣き疲れるまで抱っこしない、を徹底してた返信+5
-20
-
21. 匿名 2025/08/09(土) 19:24:26 [通報]
抱っこしたら泣き止むってもんでもないんだろ返信
そんなん気にしてたらカラスの鳴き声とか
おっさんの咳の方がうるさい+15
-27
-
22. 匿名 2025/08/09(土) 19:24:42 [通報]
>>4返信
そうなんだ!
それは気まずいし赤ちゃんも気になるしで無理かも+28
-1
-
23. 匿名 2025/08/09(土) 19:24:47 [通報]
>>4返信
涼しい顔で放置してるんだよね
とても不思議+114
-6
-
24. 匿名 2025/08/09(土) 19:24:53 [通報]
>>1返信
私も抱っこしてあげたい+18
-2
-
25. 匿名 2025/08/09(土) 19:24:56 [通報]
もちろん抱っこしてあげたいけど、知らない他人に触られるのは嫌だろうから主さんの状況の時は何もしない返信
あと親がノイローゼになってる可能性が無くもないから赤ちゃんの泣き声気にしてませんよって顔しとく+43
-1
-
26. 匿名 2025/08/09(土) 19:24:59 [通報]
赤ちゃんより2、3歳の癇癪起こしたギャー!!!キェー!!!の方がきつい返信
+102
-2
-
27. 匿名 2025/08/09(土) 19:25:27 [通報]
>>5返信
健康なのに赤ちゃんを食べたりする動物は哺乳類にも多いけど、同時やさぐれてる動物が赤ちゃんに触れると守ろうとするようにもなるらしい+6
-0
-
28. 匿名 2025/08/09(土) 19:25:40 [通報]
>>5返信
人んちのむちむち赤ちゃん見るとまじで抱っこしたくなる。赤ちゃん可愛い+87
-7
-
29. 匿名 2025/08/09(土) 19:25:44 [通報]
わかる。返信
自分なら泣き声をずっと聞いていられなくて抱っこしてしまう。
妹とか、新生児が泣いてるのに全然起きないでグーグー寝てて、羨ましかった。+8
-0
-
30. 匿名 2025/08/09(土) 19:25:56 [通報]
>>4返信
堂々とスマホいじってる+55
-1
-
31. 匿名 2025/08/09(土) 19:26:32 [通報]
>>1返信
猫じゃらしでじゃらすとか+1
-1
-
32. 匿名 2025/08/09(土) 19:26:34 [通報]
3人育てたよ返信
泣いたら抱っこして、その場をそっと離れてユラユラするのが定番だったかな。
というか、大人も疲れちゃうから小さいうちは人混みは避けていたかも。+42
-1
-
33. 匿名 2025/08/09(土) 19:26:48 [通報]
呼吸困難になりそうな泣き方してる赤ちゃん見るとめちゃくちゃ不安になる…。返信
子育てしたことないから分からないけどあれでもほっといて大丈夫なのかな…。+3
-1
-
34. 匿名 2025/08/09(土) 19:26:57 [通報]
ヘルニアもちです返信
入院してたときはベビーカーで揺らしたり歩いたりしてました
それでも泣いたら抱っこします
+7
-1
-
35. 匿名 2025/08/09(土) 19:27:00 [通報]
>>1返信
トメトメしい+11
-6
-
36. 匿名 2025/08/09(土) 19:27:02 [通報]
>>1返信
>>最近の若い人は赤ちゃんが泣いても抱かないというのが主流なのでしょうか?
そんな事ないよ
最近の親はすぐ抱っこするから抱き癖がつくって嫌味いう年配の人もいるし
一括りにするのが間違いだって気付いて欲しい
子育てって本当人それぞれよ
+71
-5
-
37. 匿名 2025/08/09(土) 19:27:06 [通報]
私もバスで大泣きしてるのに全く気にせずあやしもせず抱きもせずの母親見て返信
この母親障害でもあるのかなと思ってたよ
周りのおば様方もみんなそわそわしながら「抱かないのかしら?あやさないのかしら?なんなの?」って首傾げてたよ
こんな子育てが流行ってるの?+18
-9
-
38. 匿名 2025/08/09(土) 19:27:50 [通報]
抱っこして欲しくて泣いてることが殆どだから抱っこ惜しまないで欲しい返信+21
-1
-
39. 匿名 2025/08/09(土) 19:27:56 [通報]
この前、電車の中でベビーカーの赤ちゃんが泣いてたけど母親は座ったまま赤ちゃんに大丈夫、大丈夫って声かけて、もう一人の子どもと話してた返信
何が大丈夫なんだろう?と不思議だった+15
-9
-
40. 匿名 2025/08/09(土) 19:27:57 [通報]
赤ちゃんじゃないけど小さい子供が後ろからついてきてるのに夫婦揃って振り返りもしないけど、あれ私だけに見えてるの?返信+32
-2
-
41. 匿名 2025/08/09(土) 19:28:18 [通報]
>>4返信
昔ACのCMで見たなぁ。
モンペが苦情入れて放送中止になった。+15
-0
-
42. 匿名 2025/08/09(土) 19:28:19 [通報]
お母さんに話しかけたら?あらー可愛い子ねぇ!!とかって返信
そしたらお母さんも何かしらアクション起こして抱き上げたりするでしょう
+2
-4
-
43. 匿名 2025/08/09(土) 19:28:21 [通報]
日本では『抱き癖』を付けないようにということが1960年代(昭和35~40年代)以降は特に言われてきました。返信
今はもう関係ないって言う先生の方が多いらしいけど、私の行ってた病院の先生はまだ言ってる。私は知るか〜と思って抱っこしてた。保健師さんも「抱き癖ついたとしてもええやんw抱っこし続けよw」って言ってくれた+13
-0
-
44. 匿名 2025/08/09(土) 19:28:43 [通報]
>>1返信
疲れちゃってるんじゃないの、夫婦共々。+11
-2
-
45. 匿名 2025/08/09(土) 19:29:03 [通報]
>>13返信
赤ちゃんを嫌ってるわけではなく、泣いてる赤ちゃんを放置する親に苛立つことはあるよ。+40
-2
-
46. 匿名 2025/08/09(土) 19:29:22 [通報]
>>1返信
0歳児を育てている26歳ですが
泣いたらすぐ抱っこしますし、泣き止まなかったら場所を変えたり、外に出てあやしたりしてその場を離れるようにしてますよ…
ですが私の周辺でも泣いても全くあやさず携帯いじってる人とかいるのですごい神経しとるな…って思う時あります。
+38
-2
-
47. 匿名 2025/08/09(土) 19:29:22 [通報]
>>7返信
賢い赤ちゃんやな+28
-0
-
48. 匿名 2025/08/09(土) 19:29:22 [通報]
>>4返信
自分最優先なママが増えたなと感じる
しょうがないよねみたいな開き直るママ(&パパ+87
-8
-
49. 匿名 2025/08/09(土) 19:29:40 [通報]
お母さんに話しかけるコミュ力もないの?お母さんを元気づけるとか励ますみたいな行動すればお母さんもよっこらしょって抱っこするよ返信+6
-9
-
50. 匿名 2025/08/09(土) 19:30:03 [通報]
>>1返信
たぶん泣き止ませるのが単純にめんどくさいんじゃないですかね〜今の人は
小児科で働いてるけど、子供が泣き叫んでてもぼんやりしてたり、靴のまま椅子の上で遊んでたり周りの人に迷惑かけてても携帯いじってて放置してますし。
大きな声で怒ってるお母さんってあまり見ないかも。
赤ちゃんの予防接種も自ら退室してます。
理由は「泣き声がうるさくて耳がおかしくなりそうだから」+9
-16
-
51. 匿名 2025/08/09(土) 19:30:11 [通報]
>>4返信
私は外ではすぐさま抱っこする
家なら、家事とか上の子の世話で放置してることも多々あるよ、、(お腹が満たされててオムツが大丈夫なら)+61
-2
-
52. 匿名 2025/08/09(土) 19:30:18 [通報]
抱っこしないの知らなかったわ返信
それはそれで忍耐力いるね
泣いてたら抱っこしてその場から離れる方が気楽かも+6
-0
-
53. 匿名 2025/08/09(土) 19:30:19 [通報]
泣くのは仕方ないけど泣き止まそうとする素振りは見せて欲しい返信+15
-2
-
54. 匿名 2025/08/09(土) 19:30:24 [通報]
以外にね、この季節水分不足だったり返信
暑かったりするよ
赤ちゃんもミルクだけではこの猛暑では
水分足りない
水やお茶補給大事+5
-1
-
55. 匿名 2025/08/09(土) 19:31:25 [通報]
>>48返信
周りの他人がお母さんに話しかけないからでしょ
クレームじゃなくて赤ちゃんのかわいさを褒めればいいだけなのに
それだけでお母さんの心がふっと軽くなってクタクタのお母さんでも赤ちゃん抱っこする気力も湧くのに+2
-32
-
56. 匿名 2025/08/09(土) 19:31:44 [通報]
>>4返信
赤ちゃんじゃないけど混んでるバスの中で3~4歳の子供の手を繋いだりせずスマホいじってるお母さんいた
子供が危なっかしくて見てらんなかったから席譲ったけどお母さんはずーっとスマホから目を離さず
子供よりスマホが大事か!?+57
-0
-
57. 匿名 2025/08/09(土) 19:32:03 [通報]
>>53返信
素振りなら他人でもできるじゃん
それすらできないならネットで文句言わなくても+1
-5
-
58. 匿名 2025/08/09(土) 19:32:10 [通報]
お母さんに赤ちゃんを抱っこする気力を湧かさせようとしてる人多すぎない?w返信+3
-1
-
59. 匿名 2025/08/09(土) 19:32:42 [通報]
>>58返信
放置してるのが気になるんだよ+4
-0
-
60. 匿名 2025/08/09(土) 19:33:19 [通報]
>>59返信
じゃあお母さんに声かけたら?お母さん頑張ってるね!とか+1
-0
-
61. 匿名 2025/08/09(土) 19:33:37 [通報]
抱っこしたくなっちゃうよね
特に人の多い場所なら他人に迷惑を
かけないように抱っこが普通
主さんの意見に賛成+2
-0
-
62. 匿名 2025/08/09(土) 19:35:00 [通報]
他人がお母さんを敵視みたいなのは良くないよ返信
赤ちゃんも自分のママをそんなふうに言われるの嬉しくないよ+6
-3
-
63. 匿名 2025/08/09(土) 19:35:40 [通報]
>>4返信
そうなんだ。そういうママは東京では見ないな。赤ちゃんが泣き出すとママたちがあたふたしてる。地域柄なのかな+6
-11
-
64. 匿名 2025/08/09(土) 19:35:49 [通報]
>>60返信
それはそれで勇気いるよねえ+1
-0
-
65. 匿名 2025/08/09(土) 19:36:11 [通報]
お母さんに話しかけるのもちょっと勇気いるんだよね、最近返信
スマホ見てる時に話しかけるのはなぁ…とか
なんらかのハラスメントにされちゃいそうで+8
-0
-
66. 匿名 2025/08/09(土) 19:36:14 [通報]
月齢による返信
新生児なら抱いてやれよと思う
高月齢なら別に+2
-2
-
67. 匿名 2025/08/09(土) 19:36:21 [通報]
>>55返信
何で他人がそんなことまで気に掛けないといけないわけ?我が子でしょ?親が見ろよ+14
-1
-
68. 匿名 2025/08/09(土) 19:36:35 [通報]
>>55返信
今の人って反応もパッとしないから褒めても仕方なさそう+14
-0
-
69. 匿名 2025/08/09(土) 19:36:58 [通報]
「電車やバスの誰かー!僕の疲れてるママを励ましてよー!」って泣いてるかもしれないよ返信
それなのに「赤ちゃんのために母親を叩こう」じゃ全然赤ちゃんのためになってないよ+2
-10
-
70. 匿名 2025/08/09(土) 19:37:06 [通報]
>>7返信
ちゃーん!+12
-0
-
71. 匿名 2025/08/09(土) 19:37:29 [通報]
>>21返信
そうそう、抱っこしてほしくて泣いてるとは限らないから
だったら1秒でも早く食べ終わってその場を去りたい+3
-13
-
72. 匿名 2025/08/09(土) 19:37:37 [通報]
>>64返信
高齢者のコミュ力を見習わないとね+0
-1
-
73. 匿名 2025/08/09(土) 19:38:00 [通報]
>>4返信
あれ何なの?あやすとかその場から離れるとかしない人いるよね+31
-2
-
74. 匿名 2025/08/09(土) 19:38:40 [通報]
>>67返信
赤ちゃんは自分の大事なママのことをそんな言い方されても嬉しくないよ+1
-12
-
75. 匿名 2025/08/09(土) 19:38:41 [通報]
>>13返信
非人間は公の場で子供が泣いてんのに放置してスマホいじってる親だよバカ+19
-1
-
76. 匿名 2025/08/09(土) 19:39:15 [通報]
>>74返信
どうでもいいよ笑+3
-0
-
77. 匿名 2025/08/09(土) 19:39:23 [通報]
>>55返信
ガルで、知らない人に話しかけられるの迷惑!みたいなコメントめちゃくちゃあるやん+23
-0
-
78. 匿名 2025/08/09(土) 19:39:27 [通報]
ほっぺにチュウチュウ攻撃してます(笑)返信+1
-1
-
79. 匿名 2025/08/09(土) 19:39:48 [通報]
>>76返信
ならあなたこのトピに関係ないじゃない+0
-4
-
80. 匿名 2025/08/09(土) 19:40:01 [通報]
>>1返信
変顔、アンパンマンのぬいぐるみでご機嫌取り+0
-0
-
81. 匿名 2025/08/09(土) 19:40:05 [通報]
抱き癖という癖はないそうです返信+6
-0
-
82. 匿名 2025/08/09(土) 19:40:24 [通報]
>>77返信
現実の人でそれ言ってる人いないよ?工作員が書いたんじゃないの+0
-10
-
83. 匿名 2025/08/09(土) 19:40:32 [通報]
>>79返信
そういう意味じゃない
国語弱いなら絡んで来るなよおっさん+4
-0
-
84. 匿名 2025/08/09(土) 19:40:37 [通報]
赤ちゃん泣いてるともらい泣きしそうになるから、涙目で必死に耐えてる返信
+0
-5
-
85. 匿名 2025/08/09(土) 19:40:37 [通報]
>>1返信
親があやすとか何か対応してたら、「可愛いねー」「泣くのが仕事だもんねー」って連れと言い合って、迷惑じゃないですよアピールする。
親が放置してたら、「えーうるさい」「可哀想」って聞こえるように言う。+7
-6
-
86. 匿名 2025/08/09(土) 19:40:40 [通報]
何もしない親の元に生まれたんだから運命を受け入れないといけない返信
優しいよその女性たちはずっと育ててくれるわけじゃない
自分の若い頃だって善意や古い知識を振りかざしてくる可哀想おばさんにはそれなりにくるしめられただろうに+1
-4
-
87. 匿名 2025/08/09(土) 19:40:45 [通報]
>>5返信
たまにじとっとした顔で見てくる妹の子供がキモすぎてそれ思いだした+4
-16
-
88. 匿名 2025/08/09(土) 19:40:51 [通報]
主が言ってるのって、「赤ちゃんが泣いても抱っこしない人」じゃなくて返信
「私が見てた時に赤ちゃんが泣いても抱っこしてなかった人」だからね
そんなことでトピ立てて叩く材料にされるんだからたまんないよね+14
-4
-
89. 匿名 2025/08/09(土) 19:40:59 [通報]
>>7返信
この先の人生考えると‥泣いちゃいますよねぇ
ハハッ
おやじぃ!ミルク大ジョッキでもう一杯!!+9
-0
-
90. 匿名 2025/08/09(土) 19:41:58 [通報]
>>82返信
出た出た工作員w
あんた何かの活動家なんだろうけどずっとキモいよ+8
-1
-
91. 匿名 2025/08/09(土) 19:42:17 [通報]
>>7返信
赤ちゃん相談室?+1
-1
-
92. 匿名 2025/08/09(土) 19:43:01 [通報]
赤ちゃんの泣いてるのなんか眠くても泣くんだから放置でいいこともあるよ返信
世の中、神経質な赤ちゃんっているのよね
ケースバイケースだから外野が口出ししない+6
-4
-
93. 匿名 2025/08/09(土) 19:43:23 [通報]
>>4返信
愛着障害が起きるから良くないのにね。
平気で居れる神経が分からない。+20
-4
-
94. 匿名 2025/08/09(土) 19:43:29 [通報]
>>41返信
今流せばいいのに
モンペの言うことなんか聞かなくていいわ+19
-0
-
95. 匿名 2025/08/09(土) 19:43:52 [通報]
>>88返信
だよね
優しいふりして親子を追い詰めてる+8
-3
-
96. 匿名 2025/08/09(土) 19:44:30 [通報]
>>23返信
涼しい顔かどうかなんてそれこそ勝手な判断でしょ。
産後うつっぽくて疲れてるのかもしれないし、「最近の若い人は」とか言いながら意地悪目線で見る世の中もよっぽど大変だよ。
知り合いじゃない限りそっとしとくけどな。+26
-27
-
97. 匿名 2025/08/09(土) 19:44:34 [通報]
>>1返信
フードコートは多少泣いたままとか全然いいと思うけど。
旅館とかレストランは違うよねー。
まぁちゃんとした旅館やレストランならお部屋に夕食とか特別対応とか席移動とか普通にあると思うけど。
+9
-2
-
98. 匿名 2025/08/09(土) 19:44:36 [通報]
>>82返信
工作員?+6
-0
-
99. 匿名 2025/08/09(土) 19:44:57 [通報]
>>9返信
文句つけられたら開き直りそうw
どう繕ったところで煩いものは煩いからな+11
-4
-
100. 匿名 2025/08/09(土) 19:45:14 [通報]
>>1返信
温かいご飯を食べさせてあげてよ。
抱っこしてたら冷めちゃうじゃん。+9
-8
-
101. 匿名 2025/08/09(土) 19:46:12 [通報]
>>92返信
煩いんだわ
おかしいのいたら殴られるぞ+0
-8
-
102. 匿名 2025/08/09(土) 19:46:13 [通報]
>>37返信
あなたが外で見かける母親が全員そういう感じならその地域では流行ってるんじゃないの+10
-0
-
103. 匿名 2025/08/09(土) 19:47:14 [通報]
うちも3歳の子いる返信
赤ちゃんの時はトイレ以外ずーっと抱っこしてたよ
泣き癖という言葉は耳にしたことあるけど、それの何がいけないのかわからなくて全くきにしてなかったな
今15キロでずっとなんてできなあからできる時にしといてよかった
本当は今もずっとだっこしてたいくらい笑+3
-1
-
104. 匿名 2025/08/09(土) 19:48:18 [通報]
>>55返信
都合のいいときだけ他人使うなよ、うぜえ
+9
-0
-
105. 匿名 2025/08/09(土) 19:48:19 [通報]
>>1返信
人にもよると思う
がちで主みたいなこと語った友達いるけど(年代的に子供誰もまだ成人はしてないながら大きくはなってる)小さいとき遊んでると泣かせっぱなしとか、こっちが言ってからやってたような母親が子供がもう感情のままには泣かない年齢になってから他人の小さい子に言ってたりしてたりもあり
主は自分が実は当時そんなにやってないとか、周りがうまく見えてなくて凝り固まりすぎて最近の若いのはとか言いたいだけの人に思える
老若男女接する仕事してるけど、こんなコメントする主みたいな人のほうがなかなかな気がしてならない、実際生活行動の計算も出来ないのかくらい袋必要質問とかすら、いらない!急いでるんで!とか語ってみたり、お客様は神様くらい人としての地雷率は50前後~がほとんどだし、住んでる地域性にもよるのかもしれないけど現実は老害率のほう高いと思う
+3
-5
-
106. 匿名 2025/08/09(土) 19:48:23 [通報]
>>1返信
本当は抱っこしてあやしたかったし、それが一番いいこともわかってる
でもギックリ腰でそれができない、だけど買い物には行かなきゃという状況
ごめんねー、もうちょっと待ってねーと話しかけながらやっとの思いでサッカー台で袋詰めしてたら見知らぬおばあさんに愛情不足の最低の母親だと怒鳴りつけられた
迷惑かけたのは本当に申し訳ないけどしばらく落ち込んだ+21
-2
-
107. 匿名 2025/08/09(土) 19:49:00 [通報]
フードコートのは…そんなワンシーンだけ見て抱いてないと言われても返信
揺らしたら寝る時もあるし、早く食べるしかない時もある。どうしようもなければ抱くし、眠い泣きだと抱くと置く時に起きて泣くからベビーカーで泣かせたまま歩き回って寝かせたりもする
変な親もいるから、全部そうみたいに見られるのだろうけどその視線がこっちは辛い
泣き声申し訳ないと思っています+13
-1
-
108. 匿名 2025/08/09(土) 19:49:00 [通報]
>>46返信
うちは2歳児いて、絶賛イヤイヤ期だから泣き声も癇癪もすごいです。
泣いたら、お店や周りの方に迷惑かけるので抱っこしてお店から出る。その間に、旦那さんが急いで食事。その後私と交代で旦那さんが抱っこしてる間に、私も急いで食事。交代できる人がいない環境下だったら、外食はしてないかな。
親もリフレッシュで美味しいもの食べたい気持ちは分かるから、そのときはテイクアウトとかにしてる。
我が子は、自分の食べたい順番があるみたいで、ちょっと食事手伝ったときに、思ってた順番じゃないと泣くから、外食は中々に大変。笑+14
-1
-
109. 匿名 2025/08/09(土) 19:49:40 [通報]
ごはん急いで食べて抱っこしようとしてたかもよ返信
ずーっと泣いてるったって何十分も監視してたわけではないでしょ
+7
-0
-
110. 匿名 2025/08/09(土) 19:50:02 [通報]
>>104返信
誰も使ってないよ
お母さんのことがそんなに気になるなら話しかけたら?
普通は他人のお母さんに注目しないからさ+0
-6
-
111. 匿名 2025/08/09(土) 19:50:17 [通報]
わたしは、ひたすら抱っこして歌ったったりベビーカー乗せて散歩したりしてひたすらワンオペで乗り越えた返信
義理の妹は抱き癖つくからって、ミルクあげてオムツ替えてたら抱っこはあまりしないみたい
(機嫌いいときは抱っこするらしい)
適度に泣かせた方が疲れて寝てくれるでしょって言ってて、すごいな~って思った+6
-0
-
112. 匿名 2025/08/09(土) 19:50:52 [通報]
>>65返信
持ちつ持たれつってのめんどくさがって切ったのもあるんじゃねえの
知らん子持ちなんてただの地雷になったしな+1
-0
-
113. 匿名 2025/08/09(土) 19:51:04 [通報]
>>55返信
他人の赤ちゃんに可愛いとか思わなくない?よほど顔が整ってない限り+4
-4
-
114. 匿名 2025/08/09(土) 19:51:04 [通報]
>>4返信
今赤ちゃん育ててるんだけど泣いたらすぐ抱っこするしあやすんだけど、若くはないからかも...と思った
20代のママとかはそうなのかなぁ+21
-0
-
115. 匿名 2025/08/09(土) 19:51:13 [通報]
抱っこしても泣き止まない子なのかもしれない。寝る前は必ずグズる子なのかもしれない。他人のことでイライラしたくないからそういうふうに考える返信+6
-1
-
116. 匿名 2025/08/09(土) 19:52:28 [通報]
>>13返信
えらそうにのたまっても底辺匿名掲示板じゃカスカスだよ、ガル婆さん
+0
-1
-
117. 匿名 2025/08/09(土) 19:53:13 [通報]
>>5返信
ママ友が下の子連れてくる時に、ちょっと抱っこしててーとか言われるの嫌なんだけどみんな全然平気なのかな?
よだれとかつくの嫌なんだよね。自分の子が赤ちゃんの頃はよその子もまぁ大丈夫だったんだけど、小学生にもなると自分の子供でもちょっと嫌だもん。+11
-11
-
118. 匿名 2025/08/09(土) 19:53:21 [通報]
>>4返信
私も夫も我慢出来ずに抱っこしちゃうタイプだけど、周り見てると泣かせとくって家庭が多いよね。
周りの迷惑になるのもだけど、子供自身も上手く眠れなかったり暑かったりと理由があって泣いてるから抱っこして原因を探りたい。
原因不明でも抱っこで多少は落ち着くから、泣かせとくより精神的に楽だと思うんだけどね。+25
-0
-
119. 匿名 2025/08/09(土) 19:53:36 [通報]
>>116返信
横だけどなんでその人は婆さんって言ってもらえるのに私は毎回おっさんって言われちゃうの?このトピでも言われたしなんなの?+3
-3
-
120. 匿名 2025/08/09(土) 19:53:51 [通報]
>>96返信
主の文面がまさに最近の若いの叩きたい姑根性トピだからね+21
-6
-
121. 匿名 2025/08/09(土) 19:53:59 [通報]
>>4返信
いや、むしろ昔の方がよく泣くのは元気な証拠!ってお母さん達も今みたいに肩身狭く子育てしてなかったし周りも赤ちゃんの声に寛容だったでしょ。+28
-0
-
122. 匿名 2025/08/09(土) 19:54:59 [通報]
>>48返信
良くも悪くも子育て中でも自分磨きを怠らない母親が増えた気がする。オシャレはぬかりなく手抜きしない、でも育児はほどほどにみたいな。これはメリットもデメリットもあって、トピの内容だとデメリット側かな+32
-0
-
123. 匿名 2025/08/09(土) 19:55:10 [通報]
声は気にならないけどプラコップをテーブルに打ち付けてスゴい音がしてるのに止めさせない家族にびっくりした事がある返信+4
-0
-
124. 匿名 2025/08/09(土) 19:55:31 [通報]
>>1返信
はい、泣いたら抱っこするは古いです。むしろ揺らし過ぎが良くないです。
夜は特に、眠くて泣いているのに抱っこでユラユラ毎回させてたら親の体力がもたないので、早くこの世に慣れさせるためにもすぐ抱っこは推奨されてません。
ただ公共の場で泣いた場合は放置はさすがにしないですね。抱っこして席外しますね、私なら。+5
-9
-
125. 匿名 2025/08/09(土) 19:55:42 [通報]
家族で来てるなら誰かが抱っこして、その間にかきこんで食べてから交代しない?返信+1
-0
-
126. 匿名 2025/08/09(土) 19:56:04 [通報]
>>96返信
産後うつの人はどちらかと言うと必死に泣き止ませようとするよ
それか抱きながら自分も泣いたり
ただ私も意地悪な世の中だなって思う+11
-4
-
127. 匿名 2025/08/09(土) 19:56:32 [通報]
>>3返信
そもそも「泣かせてる」わけじゃないしね+2
-2
-
128. 匿名 2025/08/09(土) 19:56:49 [通報]
>>26返信
超音波かと思うよね。耳に刺さる。+18
-3
-
129. 匿名 2025/08/09(土) 19:57:06 [通報]
>>48返信
習い事や義理家との交流も親が嫌だからって理由でやらせないのとか。
それ系のトピよく立ってるね。+9
-0
-
130. 匿名 2025/08/09(土) 19:57:20 [通報]
>>4返信
泣き叫んでる子どもを脇に抱えて歩いてるママさんいてドン引きしてしまった
抱っこしてやれよ…
あのワンカットに人間性が詰まってる+1
-13
-
131. 匿名 2025/08/09(土) 19:58:34 [通報]
>>117返信
えぇ、いいな
うちは年長がいるけどそんな事言われたらいいの?!ってなるな
赤ちゃん触られたくない人が多いと思う+14
-5
-
132. 匿名 2025/08/09(土) 19:58:51 [通報]
>>40返信
これすごくよく見る。子供さらわれてもわかんないじゃん。+19
-1
-
133. 匿名 2025/08/09(土) 19:59:29 [通報]
>>1返信
仕方がない、ご両親も疲れてるんだよ+3
-4
-
134. 匿名 2025/08/09(土) 20:01:27 [通報]
>>50返信
辞めなよ+8
-1
-
135. 匿名 2025/08/09(土) 20:02:32 [通報]
>>50返信
小児科で大声で怒ってるのも迷惑だよ笑+7
-2
-
136. 匿名 2025/08/09(土) 20:04:03 [通報]
泣いてる赤ちゃん見ると、お母さん大丈夫かな?とつい見てしまうけどその視線すら早く泣き止ませての視線に捉えられる可能性もあるんだよね返信
自分の時凄くしんどかったから困ってるお母さんいたら些細なことでも助けてあげたいっていう気持ち
ただ逆に迷惑になる事もあるから何とも言えないけど+6
-0
-
137. 匿名 2025/08/09(土) 20:04:28 [通報]
>>117返信
私は抱っこしたいから嬉しいなー
自分の子供の赤ちゃん時代思い出してるウルウルしてしまいそう
街で見かけても抱っこする機会まねはなかなかないからね 赤の他人の子なら嫌かもだけど仲良い子の赤ちゃんならよだれも気にしないかも+17
-4
-
138. 匿名 2025/08/09(土) 20:05:26 [通報]
>>50返信
あなた小児科向いてないわ+12
-1
-
139. 匿名 2025/08/09(土) 20:05:31 [通報]
>>101返信
小学生や5歳じゃないんで言い聞かせてわかるわけじゃないのよ
赤ちゃんが泣くのなんか当たり前なんで、うるさいのが嫌な側がファミリー層が来るフードコートじゃない場所で食事したらいい
レストランでうるさく感じる気持ちはわかるけど、ファミレスやフードコートなんてもともとうるさい場所だよ+7
-1
-
140. 匿名 2025/08/09(土) 20:05:35 [通報]
>>54返信
知識が古いね
離乳食前の赤ちゃんなら、水分補給は母乳orミルクだけで良いんだよ
欲しがる時に欲しがるだけあげていればね+2
-3
-
141. 匿名 2025/08/09(土) 20:05:43 [通報]
>>130返信
ヒートアップしてる子どもは、反り返って落ちそうになったりするから
普通に抱っこするの難しいよ+16
-0
-
142. 匿名 2025/08/09(土) 20:06:03 [通報]
+0
-0
-
143. 匿名 2025/08/09(土) 20:06:58 [通報]
>>50返信
病院だよね?
注射で泣いてる子や体調が悪くてぐずる子にうるさいと大きな声で怒るお母さんの方が怖いんだが+10
-1
-
144. 匿名 2025/08/09(土) 20:07:28 [通報]
>>35返信
人の意見にも少し耳を傾けないと気持ちよく生きていけないよ、横だけど+2
-4
-
145. 匿名 2025/08/09(土) 20:08:17 [通報]
『うるさい!』って怒ってしまう返信+1
-0
-
146. 匿名 2025/08/09(土) 20:08:22 [通報]
>>53返信
ポーズなんかいらんわ
泣き止まないならさっさと食べて退店した方が早いのよ+2
-3
-
147. 匿名 2025/08/09(土) 20:08:33 [通報]
>>120返信
「最近の親は」っていうけどそうか?って思うけどね。
今は昔ほど寛容じゃないから肩身狭く子育てしてる夫婦多いよ。昔より赤ちゃんの泣き声を聞く機会がなく目立つからそう思うだけでは?+5
-2
-
148. 匿名 2025/08/09(土) 20:10:07 [通報]
>>124返信
そうなんだ!
夜泣きのとき、ちゃんと抱っこしてるよーってユラユラと錯覚させながらそーっと置いてたわ
あの努力…腰も痛かったし…
でもあの時期しかないことだしたっぷりできたことはよしとしよう
もう抱っこなんてさせてくれないしあんなに小さくないし笑+2
-0
-
149. 匿名 2025/08/09(土) 20:11:38 [通報]
>>110返信
泣かせっ放しでうるさいから気になるんでしょ
迷惑じゃなければ注目もしないよ+3
-0
-
150. 匿名 2025/08/09(土) 20:11:56 [通報]
>>1返信
親とか姑にこういうの言われるの嫌だな。ふるーい育て方を今に持ち越さないでほしい。+3
-2
-
151. 匿名 2025/08/09(土) 20:12:29 [通報]
多分寝る時間で、眠たくて泣きぐずりしてたんじゃないかな。返信
せっかく寝そうなのに抱き上げると起きちゃったり、ベビーカーの幌を開けると眩しくて寝れないので刺激しないようにしてたんだと思う。
流石にうるさい場合、私だったら外連れて行くけど。
電車だと早く家帰ったほうが本人のためだと思い降りないかな。
まあでも他の人に状況が伝わるように「眠くて泣いてるんだね、ごめんね〜」くらいは言うかな。+8
-1
-
152. 匿名 2025/08/09(土) 20:12:48 [通報]
>>119返信
www+3
-0
-
153. 匿名 2025/08/09(土) 20:13:25 [通報]
スイッチを切ってみる返信+0
-0
-
154. 匿名 2025/08/09(土) 20:15:04 [通報]
>>149返信
気になるならポジティブに話しかけたら?+0
-4
-
155. 匿名 2025/08/09(土) 20:15:32 [通報]
放置してると思われる親も確かにいるけど、抱っこすると余計に反り返ってヒートアップする子や、寝ぐずりタイプで構わない方がまたそのまま寝る子、一度泣き始めると中々泣き止まない子で、先に食べてしまった方がいいと判断してたとか色々なパターンがあるから、決めつけて非難するみたいなことはしないな。返信+15
-2
-
156. 匿名 2025/08/09(土) 20:15:39 [通報]
>>1返信
本当抱っこしないあやさない
ベビーカーに乗せたまま
親が見た目は大人中身は子どもだから
そういう人ほどポンポン産む+4
-3
-
157. 匿名 2025/08/09(土) 20:16:57 [通報]
>>57返信
横
なんで他人が?
親がやれ+3
-0
-
158. 匿名 2025/08/09(土) 20:17:39 [通報]
>>1返信
人の迷惑になるときは抱っこして退散するけど家だったら泣かしっぱなしのときもあるよ
おむつやいろいろ確認してみてもなお泣いてたり、寝くずりだなーと思ったら、泣かせて疲れさせる!肺活トレーニングチャンス!って思ってる
でもそれをレストランとかでやるのは違うよねぇ...+7
-2
-
159. 匿名 2025/08/09(土) 20:17:53 [通報]
>>21返信
大人が2人いる時なら、1人が赤ちゃん抱っこして外に出て、もう1人が急いで食べるよ。食べ終わったら交代。そうしてる家族の方が多いと思うけど。+10
-1
-
160. 匿名 2025/08/09(土) 20:19:20 [通報]
>>54返信
最近って暑いときの水分補給もミルクか母乳で充分って言われない?
でもここまで暑いと、見てるほうは白湯か麦茶上げたくなるよね(甘みがないもの)+3
-1
-
161. 匿名 2025/08/09(土) 20:21:50 [通報]
1歳の子を育ててますが、返信
泣いたら即あやして泣かせない工夫をして
お出かけしてます!(ご飯のタイミングやお昼寝のタイミング以外ご機嫌でいられる時間帯を選んで出かける等)
たしかに放置?というか泣いてても
平気な顔してるお母さんいますよね。
何でなんだろう?と思います本当あれ不思議🥲+3
-0
-
162. 匿名 2025/08/09(土) 20:25:47 [通報]
>>57返信
放置してる親にイライラしてんのに他人がしても意味ないやん+4
-0
-
163. 匿名 2025/08/09(土) 20:26:12 [通報]
子連れ様返信+3
-0
-
164. 匿名 2025/08/09(土) 20:27:48 [通報]
>>56返信
よこ
夏休み入って通勤時にそんな親めっちゃ見かけるよ
勝手に隣の車両に出たり入ったりしてドアバンバン開け閉めしてる子供居ても親はスマホいじって気付いてないのか知らん顔してた
+5
-1
-
165. 匿名 2025/08/09(土) 20:29:28 [通報]
>>41返信
産んだだけで親になれるわけではない とかなんとか?+4
-0
-
166. 匿名 2025/08/09(土) 20:29:53 [通報]
>>17返信
家族なりのお考えなんかのせいで、自分の食事などを邪魔されたくない
赤ちゃんに限らず、大きな声が苦手なので
だからこそ、周囲に迷惑かけないよう行動してるご家族には好意的になる
電車内で泣いてる赤ちゃんを一生懸命あやしてるお母さんがいると、赤ちゃんに向かっておどけた表情してみせたり、笑顔で「かわいいね、元気だね」と褒めたり
あれ系のよくいるおばちゃんです+5
-2
-
167. 匿名 2025/08/09(土) 20:30:15 [通報]
>>69返信
赤子がそんな事思ってるわけないやんw+3
-0
-
168. 匿名 2025/08/09(土) 20:36:14 [通報]
>>71返信
食べるのも中断してさっさと去って+6
-4
-
169. 匿名 2025/08/09(土) 20:36:21 [通報]
自分も泣く返信+0
-0
-
170. 匿名 2025/08/09(土) 20:38:06 [通報]
>>5返信
綺麗なお姉さんに抱っこされて嬉しそうw+33
-3
-
171. 匿名 2025/08/09(土) 20:39:34 [通報]
>>50返信
おいおい勝手に退席すなw
あなたみたいな同僚がいたら大変だわ…+4
-0
-
172. 匿名 2025/08/09(土) 20:43:12 [通報]
>>4返信
最近の若いママに限らず若い女性って、動じないというか慌てない人多くない?
クールというか…+11
-3
-
173. 匿名 2025/08/09(土) 20:45:34 [通報]
だいたいの人が食事を中断して抱っこするでしょうね返信
いつグズるかわからないから、赤ちゃんの時って温かい麺類とか食べなかった気がする
片手で食べられる物なら抱っこしてあやしつつ食べたりとかね+2
-1
-
174. 匿名 2025/08/09(土) 20:46:09 [通報]
>>119返信
毎回おっさんって言われるのやばい笑
いつもくだらないKY発言ばっかしてるからじゃない?+2
-0
-
175. 匿名 2025/08/09(土) 20:46:19 [通報]
>>1返信
私も抱っこしたい衝動にかられます。(アラフィフ)+1
-0
-
176. 匿名 2025/08/09(土) 20:48:17 [通報]
>>26返信
確かに、赤ちゃんは出せる声がまだ小さいから耐えられる+11
-1
-
177. 匿名 2025/08/09(土) 20:49:21 [通報]
>>10返信
真相は分からないけど、YouTubeの影響がめちゃくちゃ多い気がする
「赤ちゃんなんて泣いてても大丈夫、泣くのが仕事」って言ってる人結構いるし、再生数も多いから上の方に出てくるんだよね
元々気にしいな自分には放置は無理だったけど、動画見て「そうなんだ」って思う人は悪気なく放置してそう+10
-0
-
178. 匿名 2025/08/09(土) 20:49:49 [通報]
構うと泣くからあえて構わないみたいな意見あったな返信
長時間じゃなくて短時間みたいだけど+0
-0
-
179. 匿名 2025/08/09(土) 20:54:17 [通報]
>>132返信
帰ってから気づくのかな?ある意味ホラーだね。+2
-0
-
180. 匿名 2025/08/09(土) 21:13:38 [通報]
レストランと以外は離れられる時はすぐに離れる。赤ちゃんか、構い出したらお母さんかどちらかがうるさいから。返信+0
-0
-
181. 匿名 2025/08/09(土) 21:14:58 [通報]
ギャン泣きなのに、洋服屋さんで店員さんと話しながら服を選んでるママには呆れる。けど実際いるのよね。返信+1
-0
-
182. 匿名 2025/08/09(土) 21:16:47 [通報]
>>26返信
この前それで超音波キーンって耳がなっていたら
「ったく うっせーんだよ」って 超音波キッズのママらしき人が言った。
はい 少しの沈黙の後 キッズはいっぱい息吸い込んだ後超音波ボリューム最大限になりました。
どっちもわかるけどさ…
人前ではなんとか黙らせようと焦ってた自分からしたら おお、母ちゃん肝座っとるなって感じでした。+13
-0
-
183. 匿名 2025/08/09(土) 21:22:16 [通報]
>>48返信
子供後回しで自分最優先の人いるよね…
でもそういう人たちってちょっとは我慢して子供優先してあげたら良いのに。とでも言おうもんなら烈火の如く怒り散らかすし、そこのお子さんが八つ当たりされてそうで…みんな何も言えないよね+8
-0
-
184. 匿名 2025/08/09(土) 21:23:37 [通報]
>>69返信
子育てしてたらわかると思うんだけど、子供に対して適当で周囲の迷惑も考えられない異常な母親ってちょいちょいいる+2
-0
-
185. 匿名 2025/08/09(土) 21:24:02 [通報]
>>1返信
抱っこ一択の歩き回りよ
あれ何で平気でほっとけるんやろうね
不安なるわ+5
-0
-
186. 匿名 2025/08/09(土) 21:39:59 [通報]
弟の結婚式に赤ちゃん連れの友人ご夫婦が来てたけど、返信
挙式の時奥さん赤ちゃんとそっと消えてた。
披露宴のときもほとんど会場にいなかった。
泣いて台無しにしないようにとものすごい気を遣ってくれてたんだな…と思った
なんかちゃんとご飯も食べられなかっただろうな
+3
-0
-
187. 匿名 2025/08/09(土) 21:44:35 [通報]
カフェで隣の席で泣いてる赤ちゃんがいた。返信
赤ちゃんの泣き声可愛すぎて顔見たかったけど、見られたらママが気にするかと思って見なかったし無表情・無反応を貫いたよ。内心赤ちゃん可愛いなーーってずっと思ってた。
赤ちゃんの泣き声ならいつまでも聞いていられる。+2
-2
-
188. 匿名 2025/08/09(土) 21:50:45 [通報]
マンションで窓開けたまま大泣きさせてるのホント嫌返信
+3
-1
-
189. 匿名 2025/08/09(土) 22:06:36 [通報]
>>18返信
普通はそうだと思うんだけど、最近は何もしない人が一定数いるよ!映画館で子供向けではない映画なのに赤ちゃんが鳴き続けた場面に居合わせたことがあるけど、一旦その場を離れる選択肢もない人がいてびっくりする+9
-1
-
190. 匿名 2025/08/09(土) 22:23:41 [通報]
>>89返信
めちゃくちゃ笑ってしまった
疲れてんのかな+3
-0
-
191. 匿名 2025/08/09(土) 22:24:30 [通報]
>>9返信
旅館はなしだけど、フードコートは迷惑も何もなくない?
赤ちゃん泣いてようが気にならんくらい、そもそもうるさいし+6
-9
-
192. 匿名 2025/08/09(土) 22:35:03 [通報]
>>1返信
最近の育児は(と言っても一部だと思うけど)
抱かない育児?だかなんだかで
寝かしつけの時はモロー反射で起きないようにスワドルと言うやつを使ったりお雛巻きとかで寝かせてるんだってさ
そうすると朝から晩まで寝続けるらしいよ
泣いてても放置してたら諦めて泣き止むとかそう言う話も聞く
外でもそうなのかは分からないけど+1
-3
-
193. 匿名 2025/08/09(土) 22:40:13 [通報]
>>96返信
みんなそう思ってもそっとしといてると思うよ+3
-0
-
194. 匿名 2025/08/09(土) 22:51:16 [通報]
>>4返信
眠い時の時間に抱っこすると逆に起きちゃう。眠くて機嫌悪いから声掛けとか構ってると余計寝ない。
とかあったよ。赤ちゃんだからって抱っこされたくないタイプもいるからね。+6
-0
-
195. 匿名 2025/08/09(土) 22:51:42 [通報]
>>1返信
まず今どきお母さん達に『抱き癖が付くから』という概念はない
私自身3歳の子供がいるけど、産後の退院時指導パンフレットに『昔の現在の認識の違いについて』ってデカデカと書いてあった
抱き癖なんてない、とか、白湯や果汁不要とか
とはいえ、赤ちゃんの鳴き声を聞いて平常心でいられるの凄いなーって私も思う
私は泣いたらもうすぐ抱っこして泣き止むまであやしながら歩き回ってた+5
-0
-
196. 匿名 2025/08/09(土) 22:53:06 [通報]
>>168返信
はあ?親だって生きてるんですけど。+2
-3
-
197. 匿名 2025/08/09(土) 22:58:31 [通報]
>>1返信
とある本で、
泣いても泣いても放って置かれた子は泣いても無駄だと泣かなくなるが、
自分は価値がないんだと自己肯定感が低い子になるって書いてあった。+5
-0
-
198. 匿名 2025/08/09(土) 23:00:50 [通報]
>>197返信
よこ
『サイレントベビー』ってやつだよね+3
-0
-
199. 匿名 2025/08/09(土) 23:03:32 [通報]
>>1返信
双子です。両方泣いてる時はどうにもならないんです。
片方抱っこ、片方揺らすしかできなかった。
ベビーカーの時は片方抱っこしても、もう片方が「自分も抱っこしてくれー」と泣き出して悪循環なので、
1分でも早く家に帰るために、泣いたままですがそのままベビーカー移動を優先してました。
主さんのように「なんで泣いてるのに抱っこしないの?」ってドン引きしてる人達の目線に耐えながら帰宅したこともあります。
一日1時間睡眠で可能な限り抱っこしてましたよ。
数分でいいからご飯食べさせてください。
子供優先しすぎて伸び切ってしまったラーメンを泣きながら食べてた当時の自分思い出してしまいました。+2
-1
-
200. 匿名 2025/08/09(土) 23:08:03 [通報]
>>197返信
赤ちゃんは人形じゃないんだから
声掛けや肌と肌の触れ合いは必要なんだよね
人間を育てるってそう言う事だよね+4
-0
-
201. 匿名 2025/08/09(土) 23:09:39 [通報]
私は焦って抱っこして退場してる返信
戻ってくるとご飯は冷えてるけど赤ちゃん泣いてる方がヒヤヒヤする
私自身他人の知らん赤ちゃんの泣き声嫌いだったからそういう人に対しての配慮かな+4
-0
-
202. 匿名 2025/08/09(土) 23:26:03 [通報]
外食で夫もいたら交代で抱っこして食べて、それでも泣き止まなかったら爆速で食べて食べ終わった人が先に店出る。返信
1人だととりあえず抱っこするけど、正直ベビーカーに乗せたまま爆速で食べた方が早いけど周りの目が気になるし、泣き止まないけど抱っこしながら頑張って食べる。
買い物中なら申し訳ないけど抱っこせず急いで買い物して出る。
とりあえず外出たら泣き止むけど、店内だと1度泣いたらなかなか泣き止まない、、、+1
-0
-
203. 匿名 2025/08/09(土) 23:43:47 [通報]
目があったら🤫ってすると止まる返信
これ他人がやるからいいんだろうね+2
-0
-
204. 匿名 2025/08/10(日) 00:18:03 [通報]
電車でベビーカーに乗った赤ちゃんがずっと泣いてて返信
お母さん死んだ顔してベビーカー揺らしてそのうち項垂れてしまった
疲れ果ててるんだなと思って胸が痛かった
夕方だったから「このくらいの時間になると何しても泣く時期あるんですよね、私も経験あるかど途方にくれますよね」って声かけたかったけど
余計なストレスかけちゃうかもしれないから何も言えなかった
+4
-0
-
205. 匿名 2025/08/10(日) 00:29:51 [通報]
>>38返信
まぁでもそれは後になってから言えることだよね。時と場合によるけど、赤ちゃん育ててる真っ最中はやること盛りだくさんで必死だし、もしわかっていても実践なかなかできないんじゃないかなあ。+11
-2
-
206. 匿名 2025/08/10(日) 00:31:15 [通報]
>>26返信
赤ちゃんの泣き声は気にならない、何なら微笑ましく感じることが多いけど、もう赤ちゃんじゃない子どものバカでかいお喋りや奇声にはわりといらっとしてしまう
でも一番腹立つのはいい年した大人のクソデカボイス+15
-0
-
207. 匿名 2025/08/10(日) 00:35:24 [通報]
>>4返信
私は特に何もしない派だったな
何かしたら泣き止むの?
病院受診以外で外に出ることも無かったよ
泣いたりしたらmjしろ外野が鬱陶しいよね+3
-6
-
208. 匿名 2025/08/10(日) 00:38:30 [通報]
>>21返信
みんなよく見てるよね。長時間放置されてたらまぁチラ見するかもだけど、自分の子育てで慣れちゃったのか子供が泣いてても気にならないわ。
1歳以降なら構う方がもっと泣くこともあるし、急を要してなさそうなら別にいいと思うけど、気にする人多いからポーズだけでも何かした方がいいんだろうね。+6
-2
-
209. 匿名 2025/08/10(日) 00:43:51 [通報]
>>88返信
私だったら、普通だったらって自分の考えだよね。赤ちゃんかわいそうって風だけど、うるさい何かしなさいよって気持ちが見え隠れしてる。+5
-0
-
210. 匿名 2025/08/10(日) 00:50:07 [通報]
>>100返信
これくらいの気持ちで見守りたい。というか、相当場違いでなければ泣いちゃうもんはしょうがないしねー+2
-2
-
211. 匿名 2025/08/10(日) 00:56:57 [通報]
今日イオンでスーパーの方で1歳くらいの子がずーっと、デカい声でギャン泣きしてて、お母さん1人ならまだしも、おばあちゃんやら色々いてさ、赤ちゃん連れて他の家族がスーパーの方から移動してほしかったわ。お母さんとかおばあちゃんが買い物したらいいのに。おじいちゃんやらぞろぞろいて。返信
店内広いのに、後ろからずーっとギャン泣き。響き渡るくらい泣いてた。お母さんが抱っこしてて、動画かなんか見せてたけど、これじゃない!みたいに泣いてた。+2
-0
-
212. 匿名 2025/08/10(日) 01:01:11 [通報]
>>16返信
ポイズンも効果あると聞いたw+1
-0
-
213. 匿名 2025/08/10(日) 01:23:11 [通報]
>>1返信
たぶん主が歳とって乳幼児が身近にいる環境じゃなくなったから、より赤ちゃんの鳴き声が大きく長く聞こえたんじゃないかな
逆にその親御さんは良くも悪くも泣き声に慣れてるから、これが何を訴える泣き方か分かったり
本泣きじゃないからこの程度なら少し放置しても大丈夫かな?みたいな感覚になり、そこが主さん達とズレたのかなと。
他にも、眠たくて泣いているなら抱っこして覚醒させるより、とりあえずベビーカー揺らしそのまま寝るのを試みたりする場合もあるし、そこは現役じゃないともう忘れると思う。
あとはホテルのレストランとか静かな場所の時は私も夫と交代であやして食べていたけど(個室とっていても)
フードコートやファミレスみたいに多少騒音あって回転早いお店の時は、少し泣いても急いで食べて早く去る事を優先したりするよ。
温泉のバイキングとかなら時間限られてるだろうから、食べる方を優先してもまぁ仕方ないかなと思う。
+4
-1
-
214. 匿名 2025/08/10(日) 01:25:27 [通報]
>>50返信
お局の受付って感じw+2
-1
-
215. 匿名 2025/08/10(日) 02:34:47 [通報]
>>1返信
なんかこういうのに口出すとなぜかすーぐ老害だの令和では~みたいになるけど、公共の場所では赤ちゃんが泣いてすぐ泣き止まないなら、外に出るなど一旦席を外すべきだと思います。レストラン、ファミレスなど値段に関わらず周りに迷惑になるのだから最低限のマナーです。それが出来ないなら大人しく静かに食事出来る年齢になるまで来るべきではない。
わたしは今30代で5人育ててるけど全員そうやってきてそれが普通だと思ってます。
常識がない方が増えすぎてきちんとやってる人までそういう印象になっていて不快です。+5
-3
-
216. 匿名 2025/08/10(日) 03:54:37 [通報]
赤ちゃん泣いてても何とも思わないし赤ちゃんはこの国の宝だからこの不景気な世の中に赤ちゃんの可愛い鳴き声をどんどん響かせてほしい。返信
+2
-1
-
217. 匿名 2025/08/10(日) 03:55:14 [通報]
>>1返信
抱っこしない=放置とは限らないよ。
赤ちゃんによる、人によるとしか。抱っこしても泣き止まない子もいる。うちの子は眠い時に泣く子だったから、抱っこして寝ちゃうとまたベビーカーに乗せる時に泣いちゃうし、結局ベビーカーでうろうろして寝かせるのが1番早く泣き止ませる方法だったよ。+3
-2
-
218. 匿名 2025/08/10(日) 04:17:37 [通報]
>>10返信
そんな親見たことないな
みんな慌ててなんとかしようとしてる
地域差かな?うちは都内だから周りの目が厳しいのかも。どこもかしこも狭いから。+6
-0
-
219. 匿名 2025/08/10(日) 04:32:24 [通報]
窒息寸前まで首を絞めるといいんじゃない?返信+0
-2
-
220. 匿名 2025/08/10(日) 04:35:11 [通報]
頬をつねる。他人が抱っこなんて返信+0
-1
-
221. 匿名 2025/08/10(日) 05:24:51 [通報]
>>1返信
多分一定数いる泣く子供のなぜ泣くかを知ろうとしない親の部類をみかけただけだと思うよ。
赤ちゃんだけじゃない、小さな子でもある。
飲食店に勤めているんだけど、子供がギャン泣きするパターンがたまにある。これが、接客していると必ず親が自分勝手で泣く子供にただイライラしてるだけの場合が殆どなんだよ。
赤ちゃんなら不快な状態にあるのに無視とか、子供ならすぐに怒鳴りつける手が出るとかね。
それてギャン泣きして尚更親がイライラしてというパターンが圧倒的に多いよ。
印象的だったのが、子供にメニューを選ばせておいて散々ケチをつけるという母親を目の当たりにした時。まるで姑根性のようにまだ小さな子に文句を言いまくっていた。子供は暗い顔してて泣く寸前でずっと怒って八つ当たりする母親と怯える子供で気の毒でしょうがなかったよ。
+1
-0
-
222. 匿名 2025/08/10(日) 05:38:31 [通報]
>>50返信
なんかコメ主さんが退出してるように受け取ってる方が多いけど、もしかして母親が退出してるって書きたかったのかなと私は思ったよ。
違うかな?
接客業やっていてやたらすぐに思い込みで毒づく人がいるなと感じるんだけど、どの年代にもいるんだよね。それは圧倒的になぜ?どうして?を考えたがらない人の傾向じゃないかと思ってる。
子供が泣いてる→理由は何だろう?聞いてみる、寄り添ってみるとはならない人。まず相手を理解しようと努力する気持ちが一切ない人なんだよね。あなたの言う通りスマホをいじっていたりゲームしていたり、何か自分中心になっている人にありがちかなと感じるよ。+7
-2
-
223. 匿名 2025/08/10(日) 05:40:21 [通報]
少子化なのに子連れに迷惑かけられることが逆に増えている気がする返信
+1
-0
-
224. 匿名 2025/08/10(日) 05:47:06 [通報]
>>171返信
理解がしづらかったかしら??
退室してるのはお母さんね。+3
-1
-
225. 匿名 2025/08/10(日) 05:48:08 [通報]
>>134返信
あやしたり母親として泣き止ませる努力をしないってことね+1
-2
-
226. 匿名 2025/08/10(日) 05:48:32 [通報]
>>135返信
昔っていつまでも泣いてると叱りつけてるお母さんいたけどなー+1
-0
-
227. 匿名 2025/08/10(日) 05:48:56 [通報]
>>138返信
金がいいのでやってるだけなので
向き不向きは関係ないよ、ちゃんとやることやってますので!+2
-4
-
228. 匿名 2025/08/10(日) 05:52:35 [通報]
>>222返信
わたしの書き方が悪かったのかもしれませんが、読み手が勘違いしてますね、、
スタッフや受診にたまたまついて来た役立たずな夫(暴れる子供を押さえるのができない)に任せて「もううるさくてやだ」と消えていきました笑
30代前後のお母さんにありがちですね。
それで自分は待合やクリニック前で携帯ぽちぽち
+4
-0
-
229. 匿名 2025/08/10(日) 06:07:18 [通報]
>>228返信
やっぱりそうでしたか?やけに攻撃的な返信が気になり辿ってみたところ違和感を感じまして、反論されてないからおそらくコメ主さんは全てを理解した上でスルーされたんだろうなと思ってました。私もファミレス勤務で沢山の親子連れをみてきたのでとても状況がわかります。
結局どの世代でも自分勝手で自分が大人になれていない人がトラブルを起こしがちだなと思っています。たまに凄く立派な人もいますが、ごく稀ですね。一度だけお孫さん5人を連れた祖父母という珍しい家族がきて、躾が行き届いていてびっくりしたことがあります。出木杉くん?と思うくらいでした。あれはあれで若干怖かったのですが、まあ躾というのは親から子、子から孫、姉から妹へと伝わるのでしょうから自然なことだったのかもしれませんね。
+3
-0
-
230. 匿名 2025/08/10(日) 06:17:04 [通報]
>>56けど、そういう事いうとスマホ=遊んでるわけじゃない!とか言うよね。病院の予約してるとか、駅に降りてからのルートや仕事や園の連絡帳の確認してるだの。うちにも子供いるけど、病院のWeb予約とかそんな時間かからんわ!って思ってる返信+6
-0
-
231. 匿名 2025/08/10(日) 06:31:49 [通報]
>>221返信
その母親が親や義理親や夫に同じことされてて無意識に悪循環の連鎖になってると思う
だから子供にやっていいって事ではないけど
+2
-0
-
232. 匿名 2025/08/10(日) 06:38:30 [通報]
>>231返信
うんまさにそうかもしれないと思う!
あのいじわるすぎる誘導にはオーダーとりながら怒りを感じたもの。
お子さんが可哀想すぎるでしょうがって!でも遺伝や環境要因ってあるんですよね。
それが当たり前としてまた子も育ってしまうのでしょうね。+0
-0
-
233. 匿名 2025/08/10(日) 07:04:44 [通報]
>>227返信
関係大ありさっさと辞めなよ。とっくに病院の評判も下げてる。+4
-2
-
234. 匿名 2025/08/10(日) 07:35:36 [通報]
>>233返信
ちゃんと文章読めてないのかな😅
わたしは泣いてる子供放置してるお母さんが多いことに対してコメントしてるだけであって、わたしは勤務時は仕事してますよ+4
-3
-
235. 匿名 2025/08/10(日) 07:37:45 [通報]
泣いててかわいい返信
赤ちゃん生きてる!
って泣かせててもいいんじゃないかな
心臓の悪い子には負担だからあんまり泣かせてはダメなんだっけ
でも抱っこして泣き止ませるのって移動中は危険だから泣かないっていう動物の本能を使った脅しじゃないかと思う+0
-1
-
236. 匿名 2025/08/10(日) 07:40:24 [通報]
>>229返信
ファミレスも大人だけでもいろんな方々に接しますよね、お仕事お疲れ様です。
そうなんです😅
なんだか勘違いされてる方が攻撃的なレスをしてますね。勘違いに気づいて欲しいのでコメント返しましたが、考えずにそれまた返信してきます…笑
お礼が言える子もちゃんといますよね。
小児科なので、子の発達的なところを見てしまうので勤務以外でもなんとなくズレているところに気づいてしまいます。
躾もきちんとしたら子供になると思うけど、子を見よつとしない、無関心な親御さんが増えたと思います。
余裕がないのか、なぜかわかりませんが、、+4
-0
-
237. 匿名 2025/08/10(日) 08:02:44 [通報]
>>20返信
「泣けば抱いてくれる」という経験を重ねる事で赤ちゃんと養育者の愛着の関係ができるらしい。それを幼少期に重ねられなかった場合、愛着障害になるみたい。+1
-0
-
238. 匿名 2025/08/10(日) 08:12:48 [通報]
0歳児を育てていて、外出中に泣いたらすぐに抱っこするようにしています。返信
赤ちゃんの泣き声は人が不快感を覚える特性(高さとかボリュームなど)があると言われていることもあり、親の自分でもしんどいと感じることがあるのに他の方はもっとだよね…と。
色んな考えや事情があるのも分かっているけど、対応できそうなのにしないのかな?と思われる状況のときは、なんで抱っこしないんだろう。と思ってます。
+1
-0
-
239. 匿名 2025/08/10(日) 08:13:00 [通報]
>>236返信
なるほど、発達という目線で見ることもあるんですね。私は親子連れを見ると、この親にしてこの子ありとはよく言ったものだなと感心しています。食べ方の汚い親子というのが一定数いましてマナーをよく見てしまうんですよね。
たかがファミレスですから、まあ客層は良くはありません。なので本当に躾というものがわかりやすく見えるんですよ。
ちなみに腰が低いお客様なんかは家族連れできてもとても感じよく躾が行き届いているなと感心します。中には横柄な人、もはやモラルがない人もいますが、決まって子孫まで似たりよったりです。ある種遺伝なのかもしれませんね。+2
-0
-
240. 匿名 2025/08/10(日) 08:15:04 [通報]
>>48返信
自分最優先ってわけじゃないんだけど、自分の機嫌を大事にはしてる。
自分の機嫌が悪くなる一方で赤ちゃん最優先にしてたら、イライラしてそれが態度とかに出ちゃう方が可哀想だと思うから。+5
-3
-
241. 匿名 2025/08/10(日) 08:19:35 [通報]
子どもがもう自分で学校に行ける年齢の母だけど、返信
子育てしてきたからこそ、
あ、このひと、わざと泣かせっぱなしにしてるな、
ってわかるんで、
そういう親も絶対にいるって宣言します。
近所でも嫌われてるんで、一度役所に通報されてます。
それがなぜか本人一家に伝わってるみたいで、
いっそうすごい泣かせ方と、
わざとらしく家の前で子どもを遊ばせて、仲良し
一家アピールすごくなりました。
BBQ。日曜大工。風鈴・・・すべてそろってます。
騒音を出すことで近所一体にマウント取ってるのかも。+1
-0
-
242. 匿名 2025/08/10(日) 08:35:50 [通報]
>>224返信
>小児科で働いてるけど、子供が泣き叫んでてもぼんやりしてたり、靴のまま椅子の上で遊んでたり周りの人に迷惑かけてても携帯いじってて放置してますし。
大きな声で怒ってるお母さんってあまり見ないかも。
赤ちゃんの予防接種も自ら退室してます。
理由は「泣き声がうるさくて耳がおかしくなりそうだから」
小児科で働いてる経験上の話(上部)と自分の子供の予防接種の話(下部)を混合させるからだよ。文章下手か。
てか自分の子供の予防接種時に自分から退席するって大分様子がおかしい親だね。普通お母さん押さえてください〜ってなるけど。+0
-2
-
243. 匿名 2025/08/10(日) 08:49:01 [通報]
>>68返信
3人目0歳児子育て中だけど、かわいいねーとか言われたら疲労困憊でも満面の笑みよ(笑)+0
-0
-
244. 匿名 2025/08/10(日) 09:05:44 [通報]
>>87返信
多分あなたの…+0
-0
-
245. 匿名 2025/08/10(日) 09:28:33 [通報]
>>50返信
人前で大きい声で怒ってる親って高確率で泣き声以上に不快になるほどの口の悪さのパターンが多い。
周りがビックリしてなぜか自然と知らない人同士で目が合っちゃう。お互い何も言わないけどたぶん同じように今の驚いたよねって感じで。
注意しないのも困るけど、周りを困惑させるほどの暴言もいかがなものかと思う。+1
-1
-
246. 匿名 2025/08/10(日) 09:49:41 [通報]
>>22返信
家なら自分優先
外ならすぐ抱っこ
抱っこするかしないかはまわりに他人がいる場合の気まずさのみ!笑
赤ちゃんのためというより世間体が大きい私です
もちろんすぐ抱っこできるときは家でもするけどね
待っててね~と言いながら泣かせちゃうこともしばしば+4
-0
-
247. 匿名 2025/08/10(日) 10:08:26 [通報]
>>4返信
私泣いちゃったらすぐあやす
てか何とかしなきゃ!って思うから
放置する気持ちがわからない…
家ならともかく、外は周りに気遣うし+0
-0
-
248. 匿名 2025/08/10(日) 10:40:23 [通報]
よくないとは思いますが、赤子の放置や虐待は昔からいましたよ。若者だけって事は全然ないです。返信+1
-0
-
249. 匿名 2025/08/10(日) 10:51:46 [通報]
>>1返信
乳飲み子…
+0
-0
-
250. 匿名 2025/08/10(日) 11:00:17 [通報]
>>1返信
私はその場合ガン見する
目を見開いて+0
-0
-
251. 匿名 2025/08/10(日) 11:10:26 [通報]
>>1返信+3
-1
-
252. 匿名 2025/08/10(日) 11:19:17 [通報]
むしろ昔の子育て、抱っこしないイメージ。揺らす程度。返信+2
-0
-
253. 匿名 2025/08/10(日) 11:28:36 [通報]
>>1返信
「抱き癖」は昭和の遺物だと思ってるよ。
今の保育指導はそんな事言わないよね。
子供に触りたくないのかな、と思ってしまう。+1
-0
-
254. 匿名 2025/08/10(日) 11:31:34 [通報]
>>4返信
まだ記憶が無い時の事でも、自分が親からされたように
自分の子供を育てるそうですよ。
寝かされたまま授乳されてた子が親になると同じように
自分の子を抱かずに授乳するとかね。+1
-1
-
255. 匿名 2025/08/10(日) 12:09:27 [通報]
この間新幹線の中で泣かせっぱなしの母親がいたから返信
抱っこするなりなんなりして泣き止ませる努力したら?
迷惑なんだけど
ってうちの高校生の娘が言って私、拍手喝采+2
-2
-
256. 匿名 2025/08/10(日) 12:18:34 [通報]
反町の歌を聞かせる。返信+0
-1
-
257. 匿名 2025/08/10(日) 12:21:06 [通報]
子供ってさ、世の中的にはいなくなったら困るんだけどやっぱり自分の周りには居て欲しく無い返信
近くだと迷惑だから遠くに居て欲しい
レストランや旅館は子供禁止のところもあるけど、交通機関にも子供禁止エリアをつくって欲しい+1
-0
-
258. 匿名 2025/08/10(日) 12:56:06 [通報]
返信+1
-1
-
259. 匿名 2025/08/10(日) 14:27:39 [通報]
>>36返信
最近の若い人は〜とか、まさに老害の意見だよね
一部しか見てないくせに何を語ってるんだよと思う
子育てトピは荒れるのにわざとそれを狙ってるとしか思えない
こういう主が意地悪な姑になりそう
+5
-2
-
260. 匿名 2025/08/10(日) 14:44:25 [通報]
濡れたティッシュを顔の上にあげると静かになるよ。返信+0
-0
-
261. 匿名 2025/08/10(日) 15:04:30 [通報]
泣き止ませろってさそれできたら誰も苦労しないし主みたいなこと言ってくるおばさんいたらうざいとしか思わないよ返信
電車で赤ちゃん泣いててベビーカーから降ろして抱っこしてるお母さん見たけど誰も気にしてなかったし危ないからそのままでいいのにって思ったけどこことかネットで執拗に赤ちゃん泣き止ませろみたいな子持ち叩きする馬鹿がいるからお母さん達も迷惑かなって焦るんだよ
+2
-2
-
262. 匿名 2025/08/10(日) 15:16:30 [通報]
>>234返信
よこ
勤務時仕事するなんて当たり前じゃん仕事なんだから
なんで向いてない小児科勤務してるの?+3
-1
-
263. 匿名 2025/08/10(日) 15:37:48 [通報]
>>1返信
今度見かけたら、無言でポイズンを流してみようかな。+0
-0
-
264. 匿名 2025/08/10(日) 16:08:02 [通報]
>>37返信
もう直ぐ降りるかもしれない、お母さんも疲れ切ってるのかもしれない。
色んな理由があると思うから外から勝手に推測するのだけはやめておきたいと思うよ+3
-1
-
265. 匿名 2025/08/10(日) 16:12:42 [通報]
>>1返信
うーん。状況にもよるけど、さっさと食べ終わって席を立つ方が良いと思ったのかも。片方が抱っこしてあやしてもう片方が食べて…ってやってると時間かかるし。+1
-0
-
266. 匿名 2025/08/10(日) 16:15:20 [通報]
>>1返信
ひたすらゆりかごの真似して優しく抱っこで揺らしながら宥める
赤ちゃんだって困らせようとしてるわけじゃなく赤ちゃんだから何の罪もない
大変だけど、いっときの我慢なのよママがんばれ+0
-1
-
267. 匿名 2025/08/10(日) 16:18:13 [通報]
>>38返信
でも実際育ててると泣くたびに抱っこしてたら身が持たない、腹が減っては戦ができぬなので私ならとりあえずご飯食べるかな+4
-1
-
268. 匿名 2025/08/10(日) 16:20:06 [通報]
よく泣く赤ちゃんだったらなんかこっちも感覚が麻痺って、あーよく泣いてるなー泣いてて元気だわ(逆に泣き止むとどっか悪いのかなと心配して抱っこする)、みたいな感じになるときある返信+1
-0
-
269. 匿名 2025/08/10(日) 17:26:03 [通報]
泣いたら、とりあえずオムツ変え返信
汗かいてないか確認
それでも泣くようならおっぱい
だから、新生児のときは
ほぼおっぱい出してた+0
-0
-
270. 匿名 2025/08/10(日) 17:53:46 [通報]
>>262返信
え?
わたしは側から見て泣き止ませない親御さんについてコメントしてるだけであって、仕事ぶりについては話してないですよ!
話が噛み合わないのでブロックしますね🙏+0
-3
-
271. 匿名 2025/08/10(日) 20:17:01 [通報]
>>1返信
今赤ちゃん育ててるけど、ベビーカーで歩いてる時の揺れがいいのか歩いてる時は泣かないです。
だから止まってる時に泣きだしたらとりあえずベビーカー揺らすかな。それでも泣き止まなければ抱っこするけど、眠くてぐずってるときは抱っこしても泣き止まないことが多い。
食事中なら抱っこして長く居座るより早く食べて出ようとするかも。+2
-0
-
272. 匿名 2025/08/10(日) 21:02:22 [通報]
>>89返信
熱燗でなくていいのかえ!?+2
-0
-
273. 匿名 2025/08/10(日) 21:03:04 [通報]
>>1返信
抱っこしても泣き止まないので、もうさっさと食べ終わって席を立ちたいのです。+1
-0
-
274. 匿名 2025/08/10(日) 23:30:09 [通報]
>>1返信
どの程度の泣きか、によっても対応違うかもと思った。
それが主と町行くパパママとの間にずれがあるとか?
私は、ベビーカー揺らすだけでダメそうなら、うるさくなるし外なら特にすぐ抱っこかお世話スペースに駆け込むかなー。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する