ガールズちゃんねる

最低賃金引き上げへ 中小経営者が嘆き「潰そうとしているのか」一方で“ゾンビ企業”の存在も…「日本は世界最大の支援国家」「経営者リテラシー向上を」

221コメント2025/08/11(月) 19:35

  • 1. 匿名 2025/08/09(土) 11:41:25 

    最低賃金引き上げへ 中小経営者が嘆き「潰そうとしているのか」一方で“ゾンビ企業”の存在も…「日本は世界最大の支援国家」「経営者リテラシー向上を」 | 経済・IT | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    最低賃金引き上げへ 中小経営者が嘆き「潰そうとしているのか」一方で“ゾンビ企業”の存在も…「日本は世界最大の支援国家」「経営者リテラシー向上を」 | 経済・IT | ABEMA TIMES | アベマタイムズtimes.abema.tv

    この物価高の中で賃金が上がるのは喜ばしいことである一方、Xであがる「最低賃金の引き上げは中小企業にとって苦しいだけ」「中小企業がどんどん潰れていくんじゃないかな?」といった声。一方で、「賃上げできない企業は早く淘汰されるべき」という意見も。


    石破政権は2020年代に全国平均「1500円」という目標を掲げているが、これを達成するには今後5年間、年7.3%のペースで上げる必要がある。石川氏は「正直、会社を潰そうとしているのではと。人口減で今の企業数を維持できないと思っている。『(最低賃金を)払えなければ退場を』と言った人もいるように、国もそういう考えがあるのではないか」と推測した。

    実業家・タレント・インフルエンサーの宮崎麗果は、自身が経営する企業を引き合いにコメント。「20人以下の規模の会社を2社経営しているが、優秀な人材の取り合いになっている。うちはバイトに1700円ぐらい出していて、それぐらいの対価を出さないと良い人材は集まらない。最低賃金で2人雇うよりも、すごく優秀な人材を1人雇ったほうが、モチベーションは高いし、会社の利益も上がって雇用が増え、より社会に還元できると考えている」との考えを述べた。

    関連トピ
    最低賃金1118円、副作用に懸念…中小・零細企業の経営悪化やパート従業員ら「働き控え」拡大の可能性
    最低賃金1118円、副作用に懸念…中小・零細企業の経営悪化やパート従業員ら「働き控え」拡大の可能性girlschannel.net

    最低賃金1118円、副作用に懸念…中小・零細企業の経営悪化やパート従業員ら「働き控え」拡大の可能性 ただ、過去最大の引き上げは5年連続で、中小・零細企業の負担感は増している。中小企業庁の調査では、労務費の増加を販売価格に転嫁できている中小企業は48・6%(今...

    返信

    +30

    -7

  • 2. 匿名 2025/08/09(土) 11:42:14  [通報]

    確かに
    日本人の企業を潰そうとしてるのかもね
    返信

    +212

    -12

  • 3. 匿名 2025/08/09(土) 11:42:44  [通報]

    1500円にあげたら潰れるような会社は潰れてしまえよ
    返信

    +89

    -87

  • 4. 匿名 2025/08/09(土) 11:42:47  [通報]

    >>1
    賃金上がっても意味ないじゃ〜ん!
    返信

    +39

    -0

  • 5. 匿名 2025/08/09(土) 11:42:52  [通報]

    賃金上げるより税金減らせ
    ゴミみたいなボッタクリ社会保険料なくせ
    返信

    +433

    -1

  • 6. 匿名 2025/08/09(土) 11:42:56  [通報]

    結局103万の壁はどうなった??
    返信

    +88

    -4

  • 8. 匿名 2025/08/09(土) 11:43:15  [通報]

    今まで安い賃金で経営者は潤ってたんだから、無理な企業は潰れたら?
    返信

    +247

    -26

  • 10. 匿名 2025/08/09(土) 11:43:46  [通報]

    自分はレクサス乗ってるくせに
    返信

    +94

    -4

  • 11. 匿名 2025/08/09(土) 11:43:46  [通報]

    それより103万円の壁はどうなったの?
    返信

    +14

    -5

  • 12. 匿名 2025/08/09(土) 11:43:49  [通報]

    私時給1800円だけど6時間勤務なのよ。
    で結構激務。
    8時間で換算したら1350円になるのよね。
    月収安いし。
    企業がいろんな工夫してきそうよね。
    返信

    +27

    -7

  • 13. 匿名 2025/08/09(土) 11:44:19  [通報]

    最低賃金引き上げたら、パートの時間減らされたとか聞くよね。企業だって、潰れないよう必死に頑張ってる。
    返信

    +129

    -0

  • 14. 匿名 2025/08/09(土) 11:44:46  [通報]

    てかマジでバランス壊れるよ、こんな急にインフレしたら。これまで低賃金で社会人人生の大半を送ってきた人達はどうなるのか。絶対に年金がそこまで増えないし、資産も増えないから。
    返信

    +107

    -2

  • 16. 匿名 2025/08/09(土) 11:45:11  [通報]

    >>1
    壁を撤廃しないと意味無いでしょ
    腹立つ
    返信

    +43

    -1

  • 17. 匿名 2025/08/09(土) 11:45:11  [通報]

    今更ながら所得税って何だよ
    返信

    +151

    -0

  • 18. 匿名 2025/08/09(土) 11:45:27  [通報]

    >>3
    失業者増えてもしょうがなくね?
    って言うと「無能なのが悪い」とか言い出すんだろうけど
    返信

    +88

    -2

  • 19. 匿名 2025/08/09(土) 11:45:45  [通報]

    >>6
    それ以上に稼げばいいじゃん
    返信

    +9

    -21

  • 20. 匿名 2025/08/09(土) 11:45:51  [通報]

    「賃金上げる」って政府は言うだけだから楽よね
    返信

    +95

    -1

  • 21. 匿名 2025/08/09(土) 11:45:57  [通報]

    >>3
    介護が潰れて飲食は単価がめちゃくちゃ上がる
    返信

    +77

    -2

  • 22. 匿名 2025/08/09(土) 11:46:27  [通報]


    最低賃金上げてもその分税金でとるでしょ?

    最低賃金上げても壁はそのままだから
    働く時間調整するでしょ?

    得するのは政府と一部の大企業だけじゃん。
    わたしは扶養内だけど労働時間増やせないから
    どうするか考え中…。
    返信

    +99

    -1

  • 23. 匿名 2025/08/09(土) 11:46:33  [通報]

    >>8
    潤ってるような会社は最低賃金上がっても文句はそんなに出ないよ。
    返信

    +37

    -1

  • 24. 匿名 2025/08/09(土) 11:47:03  [通報]

    手当で調整してるうちの会社は大丈夫だろう…あーまた手当が下がる。最低賃金上がっても手当下げて支給金額かわりなし!
    返信

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2025/08/09(土) 11:47:17  [通報]

    >>1
    ブラック企業だけ潰れろ
    返信

    +28

    -0

  • 26. 匿名 2025/08/09(土) 11:47:24  [通報]

    中小企業を虐げて利益得てる大企業のボーナスが過去最高→高収入だと所得税の負担が重くてつらい、所得税無しにすべき

    最低賃金引き上げ→中小企業が潰れてもいいのか!?インフレするから最低賃金賃上げるな!

    これは最低賃金上げるべきじゃないね
    むしろ下げるべき
    そして所得税は全員一律にすべき
    返信

    +1

    -4

  • 27. 匿名 2025/08/09(土) 11:47:27  [通報]

    >>3
    なんでもかんでも青天井に値段が上がるけど文句言うなよ?
    返信

    +34

    -1

  • 28. 匿名 2025/08/09(土) 11:47:38  [通報]

    私、シフト増やせないか相談したけどダメだったよ
    経営側も社保加入させないように対策とってると思う
    返信

    +53

    -0

  • 29. 匿名 2025/08/09(土) 11:48:40  [通報]

    低賃金で奴隷のように働く労働者も罪だよ。
    末端労働者の頑張り具合は、世界的にみたら異常。
    返信

    +62

    -1

  • 30. 匿名 2025/08/09(土) 11:48:48  [通報]

    >>3
    それはそう
    努力しろ努力
    返信

    +3

    -12

  • 31. 匿名 2025/08/09(土) 11:48:55  [通報]

    >>15
    ヨコ 平均年収460万は低すぎ
    返信

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2025/08/09(土) 11:49:12  [通報]

    製造業。うちは有り難いことに業績悪くないから、賃上げについていけるけど…。このご時世なのに、大手さんは単価上げてくれるどころか、単価下げろって言ってくるんだよなぁ。同業は倒産してるとこ多い
    返信

    +56

    -0

  • 33. 匿名 2025/08/09(土) 11:49:44  [通報]

    やっぱ大企業だけに金が集中してるのか
    貧富の差というより、物価と給料が見合う層と物価高に給料が追い付かない層に分かれた感じ
    返信

    +12

    -1

  • 34. 匿名 2025/08/09(土) 11:49:44  [通報]

    >>21
    コンビニも無くなるだろうね
    返信

    +11

    -3

  • 35. 匿名 2025/08/09(土) 11:49:50  [通報]

    >>7
    1500円払えない企業は潰れてかまわないってのはどういう立場で言ってるんだろうね。
    返信

    +29

    -2

  • 36. 匿名 2025/08/09(土) 11:49:54  [通報]

    働く人を苦しめる会社なんてなくなっていいんだよ
    速やかに潰れろ
    返信

    +9

    -3

  • 37. 匿名 2025/08/09(土) 11:50:42  [通報]

    >>3
    それで外国から安い給料で働いてくれる人を募集となってるわけだから。
    返信

    +6

    -3

  • 38. 匿名 2025/08/09(土) 11:50:50  [通報]

    そら零細無能バブル経営者には辛かろう
    さっさと潰れろ老害
    返信

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2025/08/09(土) 11:51:19  [通報]

    パートとフルタイムで最低賃金分ければいいのに
    パートなんか上がっても年収変わらないんだから
    返信

    +40

    -10

  • 40. 匿名 2025/08/09(土) 11:51:28  [通報]

    >>34
    なくてもいいよ。
    街が静かになっていい。
    返信

    +3

    -6

  • 41. 匿名 2025/08/09(土) 11:51:28  [通報]

    >>1
    1118×8×20=178,880
    手取りだと14万くらい?
    14万の手取りで会社潰れると言われちゃう奴隷社員可哀想
    返信

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2025/08/09(土) 11:51:54  [通報]

    そんな事より政治家の議員数を下げて
    返信

    +41

    -0

  • 43. 匿名 2025/08/09(土) 11:52:37  [通報]

    >>34
    無くなりはしないよ。少なくはなるかもしれないけど。
    返信

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2025/08/09(土) 11:52:40  [通報]

    >>7
    私、中小の製造業で働いているから本気で職を失うかもしれないわ...
    返信

    +29

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/09(土) 11:53:48  [通報]

    >>5
    これが一番。
    政治家と官僚を食わす為に働いてるんじゃない。
    返信

    +109

    -1

  • 47. 匿名 2025/08/09(土) 11:54:13  [通報]

    >>21
    外国に比べて安すぎだし高くていいと思う
    返信

    +6

    -3

  • 48. 匿名 2025/08/09(土) 11:55:04  [通報]

    >>7
    言い方に悪意しか感じない
    返信

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/09(土) 11:55:04  [通報]

    >>39
    そうおもうわ。
    扶養内900円
    社保加入1200円とかにしたら、みんな社会保険加入しようと思うんじゃない?
    政府も社保加入増やしたいなら良い政策だと思うけどね。
    返信

    +25

    -4

  • 50. 匿名 2025/08/09(土) 11:55:29  [通報]

    >>29
    日本人の真面目さが仇となっているね。
    放っておいても働いてしまう国民性。そこに目をつけるブラック企業経営者。
    返信

    +52

    -1

  • 51. 匿名 2025/08/09(土) 11:55:39  [通報]

    >>3
    でもそんな会社がなくなったら下請け叩いて利益だしてる大企業も困るのでは
    返信

    +10

    -2

  • 52. 匿名 2025/08/09(土) 11:56:01  [通報]

    >>44
    奴隷から抜け出すチャンス
    返信

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2025/08/09(土) 11:56:05  [通報]

    有給なんてあってないからな
    有給ふんだんにあるのに全部欠勤にされる
    返信

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2025/08/09(土) 11:56:44  [通報]

    >>21
    ¥1000ちょっとの時給なら介護しない。綺麗事ばっかり言ってさ、バカなんじゃないの。
    わずか¥1000で生命預けたり預けられたりしたくないって。そんな時給で集まるのは変態性犯罪者か、訳ありもんよ
    返信

    +61

    -5

  • 55. 匿名 2025/08/09(土) 11:56:53  [通報]

    そのゾンビ企業がいるから失業率が低いってのもあるし
    生活保護出すよりゾンビ企業を生かした方がいいのでは?
    そのゾンビ企業倒産してもリストラされた人が人手不足の業界に行くとは限らんし、人手不足の業界こそブラック薄給だしなぁ
    返信

    +6

    -4

  • 56. 匿名 2025/08/09(土) 11:57:33  [通報]

    >>51
    大手の取り分を下請けに補填するべき。大手は下請け使いまくってるのに下請けいじめしすぎ。
    返信

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/09(土) 11:57:43  [通報]

    >>3
    1500円に上げられたら今1600くらいで働いてる私は困る 割に合わんし
    返信

    +13

    -12

  • 58. 匿名 2025/08/09(土) 11:58:00  [通報]

    中小企業って平気で労働基準法違するし経営者一族が社員を奴隷扱いしてるもんね。
    中小企業の正社員より大企業の派遣のほうが労働環境まともだから非正規増えたのもあると思う。日本衰退の一翼を担ってそう。
    まぁ、その中小企業に不利な条件で仕事させて利益得てる大企業も問題なんだけどね。
    返信

    +24

    -3

  • 59. 匿名 2025/08/09(土) 11:58:21  [通報]

    >>39
    同一労働同一賃金はせっかく勝ち取ったしくみなのに…
    返信

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/09(土) 11:58:39  [通報]

    >>17
    頑張って働いたのにね。税金税金!本当に腹が立つ。
    返信

    +48

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/09(土) 11:58:39  [通報]

    >>12
    企業ってのは営利目的の団体なんだから自分達が損するような事はしない。
    その場は損してもそれは先行投資してるだけ。
    損得勘定抜きの団体ってそれはボランティアだ。
    返信

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2025/08/09(土) 11:59:27  [通報]

    >>20
    どうせ税金上げる前提だもんね。
    返信

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/09(土) 11:59:56  [通報]

    >>53
    そういう企業で働く奴隷がいるからだよ。
    なんで、さっさと退職しないの?不思議です。
    返信

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/09(土) 12:01:28  [通報]

    >>32
    大手も相見積もり取って価格が安いところに依頼する傾向にあるから、値段勝負されると負ける会社多いよ。
    こんな色々値上げしてる中で、利益とれない仕事はうけたくないし。
    返信

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/09(土) 12:01:30  [通報]

    >>18
    実際は経営者がケチって従業員の給料上げたくないだけのパターンが多いけどね
    返信

    +26

    -5

  • 67. 匿名 2025/08/09(土) 12:02:22  [通報]

    >>5
    3号廃止する代わりに社会保険料をもっと低くして税収維持してもらいたいよね。
    106万の壁で働き控えとかも社会保険料が高いから控えるんだろうし。
    返信

    +64

    -1

  • 68. 匿名 2025/08/09(土) 12:02:51  [通報]

    >>8
    外国人を大量に雇って最低賃金で働かせてるところも沢山あるしね。社員も給料安くてさ。
    一族だけ潤ってる。
    返信

    +87

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/09(土) 12:04:32  [通報]

    >>32
    大手側だけどコロナ禍以降値上げ続いていて前後で比較して1.35-1.5倍だよ
    それでも今年に入ってもう維持無理だから人件費と輸送費分の値上げ連絡きてるからその妥当なら諦めて受け入れる
    もちろん根拠のない値上げはそのロジックおかしいですよね?って反論して交渉するけど

    単価下げろは大手に関しては今のご時世なかなか厳しくて維持させるので精一杯
    返信

    +1

    -3

  • 71. 匿名 2025/08/09(土) 12:05:39  [通報]

    >>66
    そうでもないよ
    日本は資源がないから人が資源なんだよ
    それなのに昔より働かないからどこで回収するかって言えば人件費抑えるか出稼ぎ労働者に安く働かせるしかない
    返信

    +8

    -2

  • 73. 匿名 2025/08/09(土) 12:06:00  [通報]

    中小は未だに週休1日や隔週休みの企業が多いんだから、せめて賃金だけは上げてやれよと思うわ
    それが無理なら大人しく土日祝休みか完全週休2日制にしてください
    返信

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/09(土) 12:06:44  [通報]

    >>1
    最低賃金2000円にすべき
    賃金が安い=生産性が低い
    生産性低い企業はどんどん潰れてくれ
    返信

    +13

    -2

  • 75. 匿名 2025/08/09(土) 12:06:54  [通報]

    >>48
    ね。境界知能とか言うものじゃないよ。
    返信

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2025/08/09(土) 12:07:58  [通報]

    >>18
    優秀な人材意外は人並みに生活するのが難しいアメリカみたいになるけどねえ
    返信

    +0

    -3

  • 79. 匿名 2025/08/09(土) 12:10:21  [通報]

    うちは零細だから、税金より社会保険料の壁130万の方がデカい
    厚生年金入ってくれないので、国民保険で3万近く掛かる

    厚生年金加入してくれるのなら税金払うのも、労働時間増やすのもいいんだけど…
    返信

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2025/08/09(土) 12:10:29  [通報]

    >>74
    インフレになるので結局大して変わらんけどね
    社会保険料が高いからしんどいの変わらんよ
    返信

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/09(土) 12:10:57  [通報]

    >>78
    AIロボットにすればいい
    返信

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2025/08/09(土) 12:11:16  [通報]

    >>57
    資格持って働いている人の時給と、無資格の時給が同じ求人がある。なんだかなぁって思うよ。
    返信

    +26

    -1

  • 83. 匿名 2025/08/09(土) 12:12:12  [通報]

    >>72
    1人80万近く補助金出るから同じではない。
    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/09(土) 12:13:02  [通報]

    >>28
    そうなると掛け持ちか違うところで働くかになっちゃうよね。
    返信

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/09(土) 12:14:34  [通報]

    >>8
    それね。家でお茶飲んで快適空間で過ごしてる従業員の名前も覚えていないような年寄り役員が月数十万貰ってんだもの狂ってるわ。
    返信

    +75

    -3

  • 88. 匿名 2025/08/09(土) 12:15:57  [通報]

    >>42
    寝て仕事してない議員ばかりだもんね。
    他の国に比べても議員多すぎだし年収も高い。
    芸能枠まじでいらない。
    返信

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/09(土) 12:16:41  [通報]

    >>20
    身銭切らない奴らはそう言えるんだよね。
    返信

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/09(土) 12:18:34  [通報]

    >>51
    人件費の安い国に生産拠点移すんだろうね
    返信

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2025/08/09(土) 12:18:53  [通報]

    >>82
    私は特に資格なくて時給1650くらいなので下手に最低時給上げられるとマジで困るんだよね
    資格ないけどそれなりに経験ないとできない仕事だし、それを一律1500とかに上げられたら自分としては2000にしてって言わなきゃやってらんない でもそれしたら派遣だから切られる
    返信

    +3

    -4

  • 93. 匿名 2025/08/09(土) 12:21:15  [通報]

    >>63
    ずっとグチグチ言ってる労働者多いよね。
    やっぱり稼げる人はそれなりに働き方考えて資格とったり、どう給料をあげようか行動しているよ。
    返信

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/09(土) 12:23:03  [通報]

    >>21
    これのどこが悪い?健全だよ
    返信

    +5

    -3

  • 95. 匿名 2025/08/09(土) 12:23:17  [通報]

    >>71
    人が資源なのに安い給料で求人してるから来ないんだよ。
    給料高く掲載すれば人は飛びつく。お金出せない会社は潰れてしまうのは当然。
    返信

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2025/08/09(土) 12:25:09  [通報]

    >>95
    人が資源だから安く働かせるしかないんだよ
    返信

    +1

    -10

  • 97. 匿名 2025/08/09(土) 12:27:09  [通報]

    >>95
    物の値段を全部1.5倍くらいには上げないと到底無理
    返信

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/09(土) 12:29:57  [通報]

    これはパート先
    人使いが荒くなるね
    レベル高いこと求められるわ
    返信

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2025/08/09(土) 12:30:26  [通報]

    >>87ヨコ
    特定技能外国人を雇うと出るんだよ
    大量に採用している企業多いよ
    返信

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/08/09(土) 12:30:52  [通報]

    >>46
    やつらは国民に、自分たちのために働けよ、奴隷なんだから、と思ってるよ。
    返信

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2025/08/09(土) 12:32:01  [通報]

    >>90
    非正規でしか働いた事ないような人に経営者の苦労が解る訳ないよね
    頭悪すぎてドン引きなコメントいっぱいあるわ
    返信

    +3

    -9

  • 102. 匿名 2025/08/09(土) 12:32:08  [通報]

    >>96
    考えを逆にしないとだめだわ。
    返信

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2025/08/09(土) 12:33:53  [通報]

    >>34
    まぁ7-11じゃないけど朝から夜までなら個人商店みたいに家族でできるかも
    定休日ができそうだけど
    返信

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2025/08/09(土) 12:35:14  [通報]

    >>13
    小売店が、人件費上がるからって商品値上げしたらお客さん来ないし、もうアップアップだろうね
    あとは、大手が下請の中小零細企業に相応の対価を支払っていれば、人件費上がっても潰れないだろうけどね
    返信

    +14

    -1

  • 106. 匿名 2025/08/09(土) 12:38:26  [通報]

    ランチのメニューも上がるんだろうなぁ
    自分の時給が上がるのは嬉しいけど物価も上がるよねぇ。
    痛いのは子供の習い事だなぁ。
    数千円単位で月謝が上がり続けてる。
    自分の年収は7万くらいしか上がらないのに子供の習い事の月謝が合計年間10万以上の値上がりになってる。
    一人っ子でこれだから二人とか3人いる家庭はもっと辛いよね。
    返信

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2025/08/09(土) 12:41:29  [通報]

    >>8
    家族経営のところは本当に酷かった。
    最低賃金で、社長の母親が職場にやってきて家の用事までやらせたり。
    税金対策で働いてもいない親族に給料払ってるようにみせかけたり、経費で高級車とか乗り回して潤いまくりで、残しておく理由が見つからない。
    返信

    +74

    -2

  • 108. 匿名 2025/08/09(土) 12:43:56  [通報]

    >>101
    ほとんどの人が経営者じゃなくて雇われだからね。
    返信

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2025/08/09(土) 12:45:02  [通報]

    >>1
    >人口減で今の企業数を維持できないと思っている

    なんで企業数を維持する必要があるのか意味不明なんですけど
    人間の頭数減ってんのに企業数=経営者だけ減らない道理なんかないでしょ
    生産性あげるなり他とまとまるなり労働者側に回るなりすれば?
    返信

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2025/08/09(土) 12:45:06  [通報]

    >>102
    なら高利益を生み出す人間以外は切り捨てるしかない
    返信

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/08/09(土) 12:45:59  [通報]

    >>8
    実際地方だと正社員なのに最低賃金とそう変わらないとかあるんよな
    大手チェーンのパートの方が待遇いいじゃんみたいな
    そこそこ大きめの地元企業でも、基本給めっちゃ安いのにいつどうとでもできる手当やボーナスでマシに見せてたり、資格持ちをそんな給料で雇えると思う!?って求人平気で出してるし
    返信

    +35

    -0

  • 112. 匿名 2025/08/09(土) 12:47:25  [通報]

    >>107
    わかるー!!家族経営、身内が5人(嫁、子供3人)働いている所は最悪だった
    営業の大変さも知らないのにあーだこーだ簡単に考えてて無理難題。自分達はおままごとの如くすぐに意見を変えて振り回される社員達
    よく皆働くなと思う。転職しないとずっと給料低いままだよ。碌なもんじゃない
    返信

    +27

    -1

  • 113. 匿名 2025/08/09(土) 12:50:05  [通報]

    >>94
    介護離職が増えて結果的に税収下がって生活保護も増えるよ
    返信

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2025/08/09(土) 12:51:57  [通報]

    >>96
    それ農家継ぐ人がどんどんいなくなったのと同じ事じゃない?
    家族をただで働かせないと成り立たないってさ

    農家も自分一人で出来る量やるところか、ネット販売とか始めて色々時代に合わせて変えて行ったところくらいじゃないと存続難しいし

    この物価の世の中で生活が難しいのに安く雇わないと成り立たないって時点でもう商売としては成り立ってないよね
    そしてそれを仕方ないからってその安い賃金で働き続ける限り、給与は上がらないし生活はどんどん苦しくなるだけだと思う
    返信

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2025/08/09(土) 12:52:37  [通報]

    >>57
    気持ちはわかるよ。
    自分の時給はどうせ変わらないのにまわりだけ上がって結果的に物価も上昇するから困るよね。
    私も今が1500円で社会保険加入だから、これ以上上がったら社員探すしかない。
    どうせ私の時給は上がらないし。
    返信

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2025/08/09(土) 12:53:02  [通報]

    >>97
    本来物価と一緒に賃金も上がっていってないといけなかったのに、賃金は上げず税金は上げて来た皺寄せだよ
    返信

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2025/08/09(土) 12:54:15  [通報]

    >>113
    左翼が言いそうなことだな
    実際は仕事辞める口実できて親の年金や財産当てにして辞めてんだろ
    金がない親は放置されてるよ
    返信

    +0

    -2

  • 118. 匿名 2025/08/09(土) 12:54:25  [通報]

    >>17
    言われてみれば
    ボーナスもだけど働いた対価を得ることにかかる税、意味が分からない
    返信

    +53

    -0

  • 119. 匿名 2025/08/09(土) 12:55:17  [通報]

    >>50
    安くても真面目に働くんだから上げる必要ないもんね

    返信

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2025/08/09(土) 12:57:04  [通報]

    >>27
    賃上げ以外の要因でも値上げされてるけどどうすりゃいいんだろうね、今後もまだ上がりそうだけど
    地方なんて千円以下の時給で今後も辛くても頑張るべきだったってこと?
    返信

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/08/09(土) 12:57:37  [通報]

    >>17
    ほんと意味がわからないよねw
    返信

    +20

    -0

  • 122. 匿名 2025/08/09(土) 13:01:47  [通報]

    >>115
    社員なんて簡単に見つからんから最低時給1500とか反対 どうせインフレするだけで生活感変わらんし

    こっちはもうアラフォな上にまだまだ子育てしてるからいまさら社員見つけろとか言われても家庭優先の働き方させてくれるところなんて雇ってくれんし
    返信

    +2

    -3

  • 123. 匿名 2025/08/09(土) 13:07:05  [通報]

    >>21
    安い賃金でカスハラされたり重労働しなくていいと思うから潰れていいんじゃん
    失業率が上がって治安が悪化するとか、お金あって低賃金の人たちから安いサービス受けるのが当たり前と思ってた人たちが困るとかあるかもだけど
    まぁでもみんな本気で困るまで改善しようとしないんだし仕方ないよ
    低賃金で使い潰す前提で作ってあるのがそもそもの間違いな気がするから
    返信

    +27

    -0

  • 124. 匿名 2025/08/09(土) 13:09:44  [通報]

    >>59
    同一労働にしなければよいかも。
    返信

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2025/08/09(土) 13:09:50  [通報]

    >>123
    痛みを伴う改革のつもりでやっても
    その痛みが致命傷のおそれがあるからね
    失業率の急上昇は外国人どうのなんて問題にならないレベルで治安が悪化する
    返信

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2025/08/09(土) 13:12:22  [通報]

    >>125
    そうなったらそうなったで今までのツケで仕方ないさ
    返信

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/08/09(土) 13:21:04  [通報]

    >>2
    それか、低賃金で日本人を使い潰すかの二択か
    返信

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2025/08/09(土) 13:25:25  [通報]

    >>111
    お金出さない癖に即戦力を求めてる企業が多すぎなんだよね。一から育てられる力量もないし。
    経営者側も安い人件費で得しようと考えてるんだろうけど、優秀な人材はお金出せる企業に行くよ。
    返信

    +32

    -0

  • 129. 匿名 2025/08/09(土) 13:31:48  [通報]

    >>13
    勤め先(小売店舗)は早速、全店舗の営業時間を3時間短縮したよ
    最低賃金の上昇分以上の人件費削減
    勿論、パートの月収は減る
    何なら、シフト穴埋めしていた社員の手当ても減る
    ていうか、社員パート共に人数減らしてる(新人採用していない)

    店舗自体はSCのテナントで、売上の○%をテナント料として支払う形式
    SC側が、その3時間分の売上損失を問題にしたら、多分撤退させられる
    ただ、そのSCもオワコンで、新たなテナント誘致も厳しそうだから、緩やかに共倒れかも

    返信

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2025/08/09(土) 13:36:09  [通報]

    >>1
    最低賃金上げてもいきなり中小企業の支払い能力が増えるわけでもなく、
    結局それを補填するのはこれまで頑張ってきた中間層なんじゃない?
    最低賃金が上がっても、平均賃金が変わらず物価だけ上がっていくなら、
    経済も好転しないし、中間層はモチベ保つのも難しいと思うよ
    返信

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/08/09(土) 13:38:02  [通報]

    >>79
    年間30万以上だもんね…
    2ヶ月くらいタダ働きしてるようなもん
    返信

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2025/08/09(土) 13:41:16  [通報]

    社会保険の壁を撤廃してくれ
    返信

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2025/08/09(土) 13:44:41  [通報]

    >>18
    失業者や低所得者が増えたら、それだけ社会保険が必要になって、所得のある人がそこを負担する羽目になるのにね
    返信

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/08/09(土) 13:45:57  [通報]

    >>2
    というか それぐらいで潰れるような会社はさっさと潰れてもらいたい

    返信

    +16

    -7

  • 135. 匿名 2025/08/09(土) 13:52:46  [通報]

    >>29
    ハッとした。誰にも何も言われないのに、同じ時間でどうやったら数こなせるかを考えてる自分がいる
    返信

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2025/08/09(土) 13:53:08  [通報]

    >>53
    今ロングパートだけど、こういうお盆とか大型連休ある時はそもそもの出勤日数が減ってしまうので、希望休みも有給にして欲しいです。って交渉したらオッケーもらえた。そもそもは希望休みには有給使えなかった。でも稼働日がそもそも少なくて、こういう月は社員の固定給に憧れる。
    返信

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2025/08/09(土) 13:55:44  [通報]

    最低賃金が上がれば自分の時給も上がるはずのに、どうしてこんなに不安になるの
    返信

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2025/08/09(土) 13:55:57  [通報]

    最低賃金が上がれば自分の時給も上がるはずなのに、どうしてこんなに不安になるの
    返信

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2025/08/09(土) 13:56:34  [通報]

    田舎が死ぬよね

    時給が高い田舎なんて存在価値がない

    唯一の存在価値が劣った人材でも時給が安いので都市部より総合的にコストが安かっただから

    だからね

    そんな劣った人材が都市部と時給ほぼ変わらないなら日産みたいに拠点廃止して都市部に統合しかしねえわな

    田舎で雇われて家買うとか自己破産予備軍じゃないかな今後

    返信

    +0

    -3

  • 140. 匿名 2025/08/09(土) 14:05:14  [通報]

    >>32
    中小企業って支援は多いよね
    私の周りは様々な補助金に役員報酬低くしたり
    家族従業員、外車や新築の家は会社名義
    ありとあらゆる対策して法人税は最低限みたいな人ばかり
    なくても生活には困らない業種だから補助すべきじゃないと中にいて思う
    国はその分製造業や農業などを補助したらいいのに

    返信

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2025/08/09(土) 14:10:58  [通報]

    経費で豪邸レクサス
    残業代未払い
    ノルマ未達成で暴行
    こんなのばかり
    返信

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2025/08/09(土) 14:35:16  [通報]

    >>22
    何故扶養抜けないの?扶養に拘るオバサンたくさんいるよね。結局は働きたくないだけなんでしょ。3号にしがみつきたいだけでしょ。さっさと3号廃止にしてくれ。何故働かない人を優遇せなあかんのか。
    返信

    +10

    -17

  • 143. 匿名 2025/08/09(土) 14:50:40  [通報]

    >>142
    日本は働かない人を優遇する社会主義の国だよ
    納税しない6割のための党だと自民党が言っていたじゃないか
    返信

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2025/08/09(土) 15:00:57  [通報]

    >>20
    政府だけではなく野党だって言ってると思いますが

    賃金上がらなければそれはそれで文句が出ると思う
    返信

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2025/08/09(土) 15:06:11  [通報]

    >>128
    資格持ちの経理経験者の求人月給15万
    貿易事務、英語必須!の求人月給16万
    は実際見たことあるわ
    返信

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2025/08/09(土) 15:09:52  [通報]

    企業潰しの前に全員から税金しこたま取って免除される人をゼロにしたいんだと思う
    返信

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/08/09(土) 15:33:31  [通報]

    >>37
    ゾンビ企業に外国人の血を輸血し続けたら、日本がダメになってしまうよ 
    返信

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2025/08/09(土) 15:50:06  [通報]

    >>142

    扶養内パートの前に正社員共働きしてたけど

    旦那が激務&協力的じゃなく
    旦那の転勤で実家や義実家は遠方になり
    子どもたちをワンオペで育てながら
    フルで仕事+家庭のこと、学校や幼稚園の事もやった。

    頑張っても感染症(インフルやコロナ)で何週間も休んだら
    職場からも嫌味を言われ、有給もなくなり
    月給が減らされ、最終的に身体壊したからだよ?

    主婦が働くには環境が必要なの。
    なんでフルで働かないのか、て日常が仕事だけじゃないからさ!!
    返信

    +26

    -2

  • 149. 匿名 2025/08/09(土) 15:50:47  [通報]

    >>20
    労働組合も賃金上げろって言ってるけど
    返信

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/08/09(土) 15:51:51  [通報]

    >>142

    自分だっていつ身体壊して働けなくなったり
    するかもなのに、3号なくてその時どうすんの?
    返信

    +19

    -4

  • 151. 匿名 2025/08/09(土) 16:00:57  [通報]

    >>6
    維新が邪魔してるんだっけ?
    返信

    +4

    -3

  • 152. 匿名 2025/08/09(土) 16:08:47  [通報]

    中小企業、正社員の給料搾取してるところ結構あるから賃金上がるのは良いと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2025/08/09(土) 16:10:55  [通報]

    >>105
    業種ごとに最低賃金かえるだけじゃなくて最高賃金も国が決めちゃうとか。小売業は最低賃金20円最高賃金100円にすれば安い値段で商品販売し続けられるよね。
    返信

    +1

    -3

  • 154. 匿名 2025/08/09(土) 16:57:03  [通報]

    >>3
    中小が潰れる→大企業も傾く→大企業もリストラの嵐になる→さらに失業者が増える→犯罪が多発
    返信

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2025/08/09(土) 16:58:36  [通報]

    >>105
    大企業は天下りにお金が必要なので下請けいじめをするのだよ

    まず最低賃金を上げるのなら天下りに罰金刑をしないと無理
    天下りが減り下請けいじめをしなくても済むようになる
    返信

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2025/08/09(土) 17:00:18  [通報]

    >>11
    所得税 2025年以降、課税対象となる最低年収が160万円に引き上げられます。年収200万円以下の人は、基礎控除が37万円上乗せされ95万円となり、給与所得控除65万円と合わせて160万円まで所得税がかかりません。
    扶養 所得税上の扶養については、「103万円の壁」が「123万円の壁」に変わります。
    社会保険 社会保険の扶養については、年収106万円と130万円の壁があります。106万円の壁は、従業員51人以上の企業で週20時間以上働く場合に適用されます。130万円の壁は、それ以外の企業に適用されます。
    注意点

    基礎控除の上乗せは、年収200万円超の人は2025年と2026年の2年間限定です。
    年収が増えると、住民税や社会保険料の負担が発生する場合があります。
    雇用契約や配偶者手当の見直しが必要になる場合があります。
    今回の改正により、多くの人が働き方を見直すことで手取りを増やすことができる可能性があります。
    返信

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/08/09(土) 17:01:30  [通報]

    >>6
    所得税 2025年以降、課税対象となる最低年収が160万円に引き上げられます。年収200万円以下の人は、基礎控除が37万円上乗せされ95万円となり、給与所得控除65万円と合わせて160万円まで所得税がかかりません。
    扶養 所得税上の扶養については、「103万円の壁」が「123万円の壁」に変わります。
    社会保険 社会保険の扶養については、年収106万円と130万円の壁があります。106万円の壁は、従業員51人以上の企業で週20時間以上働く場合に適用されます。130万円の壁は、それ以外の企業に適用されます。
    注意点

    基礎控除の上乗せは、年収200万円超の人は2025年と2026年の2年間限定です。
    年収が増えると、住民税や社会保険料の負担が発生する場合があります。
    雇用契約や配偶者手当の見直しが必要になる場合があります。
    今回の改正により、多くの人が働き方を見直すことで手取りを増やすことができる可能性があります。
    返信

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2025/08/09(土) 17:02:58  [通報]

    >>8
    あなたのようなおバカが真っ先に解雇されるということを理解しては発言してる?
    人件費なんて沸いて出てこないのだから人数を減らすという流れでリストラの嵐になるよ
    返信

    +2

    -2

  • 159. 匿名 2025/08/09(土) 17:22:18  [通報]

    >>20
    そうそう
    自分たちは何もやらないのに 国民に押し付けて終り
    税金安くしてお金を回すようにしないと
    返信

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2025/08/09(土) 17:24:38  [通報]

    >>8
    下請け企業が 部品一つ値上げしてもらうの大変だと思うけど
    返信

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2025/08/09(土) 18:01:57  [通報]

    多分国民が経営側に立って賃金引き上げを反対する人間が多い唯一の国だと思う日本ってw何故か公務員の給料は上げる派が多いし、操作でもされてるんか?
    返信

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2025/08/09(土) 18:06:22  [通報]

    >>98
    安い時給で人使い荒くなる職場はもうブラックだから辞めたほうがいいわ。会社の奴隷じゃないんだからさ。
    返信

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2025/08/09(土) 18:07:52  [通報]

    >>101
    経営者の苦労なんて知らないよ。
    働く側は求めるならお金出せよと思うし。
    返信

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/08/09(土) 18:17:09  [通報]

    >>145
    本当に酷いよね。自分達の要望ばかりでさ!馬鹿な企業と思うよ。
    返信

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2025/08/09(土) 18:19:11  [通報]

    >>138
    後から入った人のが時給高いパターンもあるからね。
    悲しくなってくるよ。
    返信

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2025/08/09(土) 18:19:40  [通報]

    >>141
    直ちに辞めた方がいい。
    返信

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/08/09(土) 18:22:31  [通報]

    >>44
    あなたは有能だろうけど私は本当に無能だから真っ先にクビになるだろうな
    こわ
    そう考えると上げろって強く言えないな
    返信

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/08/09(土) 18:44:14  [通報]

    >>3
    それだけ今まで安月給で人使いたい放題やってきてんだもんね、自業自得だよ
    返信

    +4

    -5

  • 169. 匿名 2025/08/09(土) 18:45:50  [通報]

    >>2
    賃金上げても税金が増えるから手取りは増えない
    返信

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2025/08/09(土) 19:52:01  [通報]

    >>162
    分かってるんだけど
    近いし休みに緩いし仕事内容も嫌いじゃないから
    辞めれないの
    給与体制も悪くない
    地味に嬉しい福利厚生もある
    返信

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2025/08/09(土) 19:54:57  [通報]

    大丈夫
    都心部の潤ってる企業が賃金上げて全国平均を押し上げるだけだから
    地方は現状維持だよ
    返信

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/08/09(土) 20:30:28  [通報]

    最低賃金が決まる前に時給上がったんだけど、新しい最低賃金+数円だった
    最低賃金が上がってからの賃上げならせめて10円は上がっただろうから、先回りして少なく済まされた感がある😭
    返信

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/08/09(土) 21:14:41  [通報]

    生産性の低い中小を潰して大企業に転職させるのが目的ですかね
    返信

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/08/09(土) 21:20:33  [通報]

    >最低賃金引き上げへ 中小経営者が嘆き「潰そうとしているのか」

    賃上げはいいけど、
    その代わりに健康保険料と年金の職場負担を廃止しよう

    健康保険と年金は国内全員一律 国保、国民年金 にしましょう

    厚生年金と職場健康保険は廃止
    返信

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2025/08/09(土) 21:21:56  [通報]

    >>173
    大企業ってパーツ作らない会社多いかと

    大企業はパーツとパーツを組み合わせる仕事が主なのでは?
    返信

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/08/09(土) 21:51:26  [通報]

    新宿のデパ地下でも時給1,200円とか普通にある。2%近くの人件費上げはきついだろうけどこうやって新陳代謝を上げて行くのが今のところベターだと判断したんだろうね
    返信

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/08/09(土) 22:06:32  [通報]

    >>152
    業績上げてるのにあまり上がらないもんね。
    返信

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/08/09(土) 22:17:18  [通報]

    >>170
    確かに、近い、休み緩いは魅力的だね。
    メリットよりデメリットが上回ったら辞めればいいね。
    程々に頑張って下さいね。
    返信

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2025/08/09(土) 22:31:25  [通報]

    >>29
    だってどうやったらストライキしようって話になるのかわからない。
    高級取りと低賃金で分断がおきる
    返信

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/08/09(土) 22:32:29  [通報]

    >>173
    それ、国と大企業にとってどういうメリットあるの?
    返信

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/08/09(土) 22:45:17  [通報]

    >>180
    一点に固まると民間が政治に関与してくるね

    韓国が良い例
    サムスンがGDP比の22.6%を占めていて上位3社で50%超え

    返信

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/08/09(土) 22:58:52  [通報]

    扶養内パートさん更に働き控えして人手不足になるか
    本格的に3号廃止になるね。
    返信

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2025/08/09(土) 23:09:21  [通報]

    >>28
    社会保険は会社も負担になるからね。
    安く扶養内パートを使いたいんだよね。
    返信

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2025/08/09(土) 23:11:45  [通報]

    >>49
    たぶん日本企業はフルタイムパート雇いたくないから
    やっすい時給の扶養内パートの求人ばかりになりそうな気がする
    フルタイムパートは社会保険入れなきゃだから。
    返信

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2025/08/09(土) 23:29:06  [通報]

    >>142
    私も若い頃はそう思ってたから気持ちわかるよ

    まあ、ワンオペ子育てと正社員いっぺんやってみ?
    そこには、沢山の先輩たちの屍があるから
    返信

    +6

    -1

  • 186. 匿名 2025/08/09(土) 23:45:29  [通報]

    >>128
    あれ?氷河期にも同じセリフ聞いたわ
    返信

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2025/08/10(日) 00:06:18  [通報]

    >>109
    >人口減で
    もう、人口が減っていくって言う前提で政策を考えるしかないと思うのですが。あとは東京一極集中ですね。何年も言われているのに何とかしようって思わないんですね。
    返信

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/08/10(日) 00:13:42  [通報]

    >>107
    若い頃に働いていた家族経営の会社は電話料金とかの支払いが引き落としでなかったため、銀行によく支払いに行かされましたが、社長の奥さんが自分の通販で買った商品の支払いの振込用紙を密に忍ばせてたよ。自分で支払いに行けよって思いました。

    アメリカに留学中の息子を従業員として毎月給料を払っていたし、こういうのを目の当たりにすると真面目に働くのがバカバカしくなりますね。
    返信

    +18

    -0

  • 189. 匿名 2025/08/10(日) 00:23:58  [通報]

    >>69
    大手ではありませんが、補修部品やスペアパーツを販売しているアフターサービスの会社です。同じく仕入先からの値上げを受け入れていますよ。仕入れ値が上がった分、売値も上げているのでお客さんから軽く文句言われています。

    >単価下げろは大手に関しては今のご時世なかなか厳しく
    このご時世に値下げの要求はできませんね。できるのってトヨタみたいな自動車メーカーぐらいでは?
    返信

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/08/10(日) 00:35:04  [通報]

    >>34
    多すぎだから少なくなっていいかも
    返信

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2025/08/10(日) 02:13:31  [通報]

    >>174
    そして従業員が0になるのであった……
    返信

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/08/10(日) 04:40:12  [通報]

    >>1
    バイトではなく正社員の給与が最低賃金ギリギリは問題なくない?
    だから地方から大都市に人口が流出するのでは
    安いサービス、品物は人件費切り詰めでしかできないんだけどさ
    返信

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/08/10(日) 04:42:28  [通報]

    >>188
    自分も企業してオーナーになればいいだけだよ
    そこに至るまで滅茶苦茶苦労するだろうけど
    返信

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2025/08/10(日) 04:49:56  [通報]

    >>67
    フルタイムパートになったけど社会保険料が高すぎてたいして手取りが増えない‥
    返信

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2025/08/10(日) 07:24:40  [通報]

    >>134
    簡単に言うね。うちは掃除屋やってるけど、ほんとに税金の仕組みがおかしくて、稼いでも稼いでも持っていかれるんだよ。本当に苦しい。国産の企業だって減ってる。信用できない企業ばっかになるよ?外国人は補助金もらったりしてるし、納得いかない。
    返信

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2025/08/10(日) 07:25:23  [通報]

    >>46
    まじでこれ。
    返信

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/08/10(日) 07:28:17  [通報]

    >>8
    安い賃金で搾取する企業ってさ
    新製品やサービスをろくに開発しない企業が多い気がする。
    返信

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2025/08/10(日) 07:56:31  [通報]

    >>28
    社会保険入って欲しいにはすでに声かけてるからね
    返信

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/08/10(日) 08:03:30  [通報]

    >>194
    私も106万解除したけど手取り増えないわ。
    でも気持ち的には年金が増えるしどこか清々しくなったよ。
    返信

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2025/08/10(日) 08:08:17  [通報]

    >>27
    何でもかんでも青天井に値上げしたら文句言うのは当たり前でしょ
    賃上げしろとか物価上がりすぎとかいちいち皆が文句言わないと何も変わらないどころか悪くなるばかりだよ
    庶民が企業や政府に対して不満を言うのは正当な欲求で民主主義の根幹なのに
    黙って偉い人の言う通りにしなきゃダメという人は中国や北朝鮮に行った方が幸せだと思う
    返信

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2025/08/10(日) 08:22:26  [通報]

    《移住ブローカーが裏技伝授》中国新移民が日本の教育無償化を狙っている|中国の乗っ取りを許すな!⑩ | 週刊文春 電子版
    《移住ブローカーが裏技伝授》中国新移民が日本の教育無償化を狙っている|中国の乗っ取りを許すな!⑩ | 週刊文春 電子版bunshun.jp

     中国では国外へ脱出する「潤」が流行語となり、日本にも中国移民が押し寄せている。だが、なぜ脱出先として日本が選ばれるのか。その背景には、積極的な移民受け入れに加え、修学支援マネーを手にする“裏技”が…

    返信

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2025/08/10(日) 08:27:28  [通報]

    >>199

    待遇パートで高い社会保険料負担して仕事はフルタイムで
    いつ解雇されるかもわからんし
    退職金も出ないって思うとやっぱりなぁ…
    あなたみたいに106万解除して働くような人は会社もちゃんと正社員で良い待遇にしてくれていいのにね…所詮女は搾取対象だなと思う
    返信

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2025/08/10(日) 08:32:59  [通報]

    >>14最低賃金のフルタイムアルバイトで生活している人は手取りが増えるんじゃないの?
    返信

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2025/08/10(日) 08:33:22  [通報]

    >>46
    あと外国人ね
    保険料を納めてこなかった外国人が毎月14万もらえて、何十年も保険料を払ってきた日本人が月々10万ももらえないとか、国の制度として狂ってるよ
    返信

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2025/08/10(日) 09:20:23  [通報]

    >>150
    自営業の妻は3号にさえなれないんよ(涙)
    返信

    +1

    -2

  • 206. 匿名 2025/08/10(日) 10:30:46  [通報]

    >>148
    そもそもなんでそんな旦那結婚して子供つくったの?
    返信

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2025/08/10(日) 10:36:45  [通報]

    >>2
    コロナ騒動で飲食店を中心に多くの中小企業が潰れたらしいね。
    返信

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/08/10(日) 10:39:20  [通報]

    ブラック企業が必要ないかって言われたら、社会的にそうじゃなかったりもするもんね…。

    消費者は、そこまで自分の影響とか何も考えてないし、社会的に利がある企業にばかり、惜しまず払ってるわけじゃないから。
    むしろケチろうとするものほど大事だったりするし。
    返信

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/08/10(日) 10:43:58  [通報]

    >>205
    夫が自営ならすぐにでも社員になれるよ
    なぜしないの?
    返信

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2025/08/10(日) 10:46:53  [通報]

    >>206
    横だけど
    独身の時、激務で高級取りは結婚相手としては悪い条件ではないからじゃないの
    でも妊娠出産するとそれでは詰んでしまう
    妻が専業になれば解決だけど、それがきっかけでDVが始まるパターンもある
    非婚少子化が進む訳だわ
    返信

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2025/08/10(日) 11:02:16  [通報]

    人手不足だと言う割に、転職しようと思っても非正規雇用の求人はあるけど正社員の求人募集が少ないのよ
    最低賃金でフルタイム雇用とか労働搾取辞めてよ
    最低賃金2000円くらいにして
    返信

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2025/08/10(日) 11:03:34  [通報]

    >>66
    経営者一族は高給で、従業員は低賃金とかね
    返信

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2025/08/10(日) 11:16:08  [通報]

    >>54
    横だけど、政府や国や地方自治体も介護士、保育士を見下してるの分かるんだけど、どの職業もだけど、労働に対する対価をきちんと払って欲しい
    返信

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2025/08/10(日) 11:22:14  [通報]

    >>58
    それだよ!
    自分は大企業の非正規雇用で働いてるけど、月給20万、交通費15万まで支給、賞与5ヶ月なんだけど、地方在住なんだけど、地方は正社員でも賞与なしとかで、待遇これ以下だからね
    返信

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2025/08/10(日) 13:58:53  [通報]

    >>17
    頑張った人ほど多く払わされる税金だね
    働いたら負けとまでは言わんが 物価も給料も上がったなら税率も変えないとダメだと思う

    返信

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2025/08/10(日) 14:18:49  [通報]

    >>206

    それを言うなら旦那側にでしょ。
    妻側は頑張りすぎてるくらいなのに問題は夫だよ。

    仕事しかしないならなんで結婚して家庭をもとうと思ったの?なんで自分の子どもなのにお世話や相手をしようと
    思わないの?

    の方が正しい。
    返信

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2025/08/11(月) 18:56:04  [通報]

    ストライキしてる人、高齢者だったよ。
    低い時給が面白くなくてやってるだろうけど、実際に時給が上がると、他の人に仕事取られる現象が起こると思うよ。
    そうなったとき、前は良かった、となりそう。
    返信

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/08/11(月) 19:00:01  [通報]

    大体人不足といいながら、あらゆる国の援助受けて長らえてる会社ばっかりだし、そういうところは非効率的。
    ここでゾンビみたいな会社は切ってしまえば、人不足というほど実は足りないわけじゃなかったね、となるだろうな。
    返信

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2025/08/11(月) 19:07:00  [通報]

    >>34
    多すぎるね。斜め向かいに三軒あるよ。そのうち2軒はファミマ
    最近野菜置くとこ増えたけど、弁当売れなくて廃棄も勿体ないよ
    返信

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2025/08/11(月) 19:10:08  [通報]

    >>12
    生産性高い人が残るのはいいこと。
    自由2時間時間が増えて、時給高い方がいい。
    激務は違うと思うけど。
    返信

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2025/08/11(月) 19:35:45  [通報]

    旦那が稼いでいてる主婦は働かなくても生活はできる、だけど自分のための余裕が欲しい。
    103万以下でいい、という人はそういった人がほとんど。
    非課税でうまみのある生活してる人と、かたや生活費を稼いでいる人たちが同じ時給というのがそもそも問題になる。
    だから時給上げるまえに、扶養控除を廃止にしないとね。
    最低時給でフルではたらいても、主婦が得したり、生活保護に収入負けるんだから、ほんとうにおかしな世の中だよ。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード