-
1. 匿名 2025/08/08(金) 20:22:09
繁殖力が旺盛だったりマメな手入れが必要だったりしてネットで『植えてはいけない』と噂される植物がありますが、実際に育てている人や過去に育てた人がいたら率直な感想を聞かせてください!返信+43
-2
-
2. 匿名 2025/08/08(金) 20:22:47 [通報]
ミント以外にもあるってこと?返信
麻とか?+149
-4
-
3. 匿名 2025/08/08(金) 20:22:57 [通報]
キー坊返信+2
-2
-
4. 匿名 2025/08/08(金) 20:23:12 [通報]
ハーブは直植えしてはいけない…返信+108
-9
-
5. 匿名 2025/08/08(金) 20:23:14 [通報]
ドクダミとミント返信
下手に手を出すと庭が死にます+205
-7
-
6. 匿名 2025/08/08(金) 20:23:51 [通報]
>>2返信
ミントってカメムシよけになるんじゃなくて?+46
-3
-
7. 匿名 2025/08/08(金) 20:23:56 [通報]
タイム一株植えたら茂みみたいになってる返信+45
-2
-
8. 匿名 2025/08/08(金) 20:24:15 [通報]
実家の裏庭の半分はドクダミで埋め尽くされてる返信
そこだけ何を植えようとしてもドクダミが幅利かせるので死の土地と認定された+246
-7
-
9. 匿名 2025/08/08(金) 20:24:16 [通報]
ツタが伸びる植物返信+208
-1
-
10. 匿名 2025/08/08(金) 20:24:27 [通報]
自家製ドクダミ茶を作ろうとして道端から取って来て庭に植えた友人がいる返信
庭を埋め尽くされるからやめろって言ったのに…+181
-3
-
11. 匿名 2025/08/08(金) 20:24:41 [通報]
>>1返信
北海道だけどライラック
根が広がる広がる広がる…
家庭菜園やってるけど、ライラック本当に植えなきゃよかったってぐらい土の下をライラックの根が支配している
毎年耕してライラックの根を取るのがきつい+122
-3
-
12. 匿名 2025/08/08(金) 20:24:47 [通報]
親戚が竹植えちゃって、大変なことになったらしい返信+195
-3
-
13. 匿名 2025/08/08(金) 20:24:48 [通報]
ドクダミ、ミント、ローズマリー、大葉返信
ダメなヤツ全部
直植えした
全部根絶やし
私、悪魔なのかな+206
-5
-
14. 匿名 2025/08/08(金) 20:25:41 [通報]
無花果返信
剪定必須だから手入れしない人は植えちゃダメ。放置してたらグングン大きくなって、脚立ないと収穫出来なくなる。+72
-2
-
15. 匿名 2025/08/08(金) 20:26:16 [通報]
可愛らしいけど返信
スズラン+27
-1
-
16. 匿名 2025/08/08(金) 20:26:34 [通報]
フジの花も繁殖力がハンパないから隣家とは距離のある一軒家以外はやめとけっていうよね返信+86
-1
-
17. 匿名 2025/08/08(金) 20:27:23 [通報]
>>15返信
その手のだと水仙もかな
間違ってお口に入れると最悪天国へ…+72
-3
-
18. 匿名 2025/08/08(金) 20:27:33 [通報]
>>11返信
「木」なのに、そんなに根張っていくんだね..+25
-0
-
19. 匿名 2025/08/08(金) 20:27:35 [通報]
鈴蘭。返信
ドクダミは一掃できたけど、鈴蘭はカッチカチやぞ!!ってくらい土が固くて手出しができない。+105
-0
-
20. 匿名 2025/08/08(金) 20:27:54 [通報]
>>1返信
竹、菊芋+23
-0
-
21. 匿名 2025/08/08(金) 20:27:58 [通報]
>>14返信
根っこもすごいよね
浅く遠くまで行くので家の近くに植えて犬走り壊されそうになった+18
-1
-
22. 匿名 2025/08/08(金) 20:28:10 [通報]
>>11返信
今これダンス+7
-2
-
23. 匿名 2025/08/08(金) 20:28:13 [通報]
>>9返信
素敵なお庭の人に、うちの庭も作ってもらって20年経つけど…ツタがすごい。家を覆うほどではないけどさ。+68
-3
-
24. 匿名 2025/08/08(金) 20:28:21 [通報]
オリーブ返信
鉢植えだったら成長は抑えられるだろうと思ってたんだけどごんぶとの根を張ってた
受け皿敷いてたら違ってたかも+71
-0
-
25. 匿名 2025/08/08(金) 20:28:47 [通報]
>>4返信
浅い知識やな+10
-6
-
26. 匿名 2025/08/08(金) 20:29:06 [通報]
ヒメイワダレソウ誰か植えたことある?群生すると可愛いけど不安で植えられなくて返信+15
-1
-
27. 匿名 2025/08/08(金) 20:29:39 [通報]
ヒメイワダレソウ オシャレなグランドカバーに憧れてせっせと小さく切って細かい所まで植えたら大変な事に返信
めちゃくちゃ強い
+44
-1
-
28. 匿名 2025/08/08(金) 20:29:43 [通報]
マンションだから関係ないけど、直植えしちゃダメな花とか全然知らなかった。またひとつガルちゃんのおかげで知識が増えたわ返信+130
-0
-
29. 匿名 2025/08/08(金) 20:30:09 [通報]
>>2返信
ミントって植えたらだめなの?
鉢植えならセーフ?+30
-3
-
30. 匿名 2025/08/08(金) 20:30:41 [通報]
>>13返信
ローズマリーの赤ちゃんってホラー映画あったな+37
-0
-
31. 匿名 2025/08/08(金) 20:31:34 [通報]
ツルニチニチソウ!返信
今となっては、空き家9割の山奥の限界集落だから、誰も気にしていないけど、たった1株から集落中に繁茂した事例を知っている……植えたの、亡くなったばあちゃんw+86
-1
-
32. 匿名 2025/08/08(金) 20:31:59 [通報]
うちは植えてないのにマリーゴールドで毎年満開返信
空き地のが飛んできた+57
-0
-
33. 匿名 2025/08/08(金) 20:32:15 [通報]
キングサリもしくはキバナフジ返信
根の張り方が凄まじい
近くに植えてあったレンゲツツジの根が地面に飛び出すようになり花付きも悪くなったので掘り返してみたらキングサの根が伸びて絡まってた
キングサリにはご退場いただいた+7
-0
-
34. 匿名 2025/08/08(金) 20:32:36 [通報]
>>29返信
めちゃくちゃ増えちゃうハーブだよね
+45
-0
-
35. 匿名 2025/08/08(金) 20:32:37 [通報]
>>29返信
ヨコだけどミントはすべての雑草を駆逐するぐらい繁殖力が凄い
ドクダミもだっけ?
庭に植えたら最後、数年後には占拠される
根からきれいに除去しないと永遠に生え続ける恐怖の植物+105
-3
-
36. 匿名 2025/08/08(金) 20:33:17 [通報]
>>1返信
ミントか!ミント植えちゃったのか!
と思って来てみたら主さんがそういう植物を植えたわけじゃないのね💦+15
-0
-
37. 匿名 2025/08/08(金) 20:33:19 [通報]
>>13返信
ローズマリーダメなの?一角に植えてるけどこじんまりしてる+31
-1
-
38. 匿名 2025/08/08(金) 20:33:34 [通報]
薔薇返信
ほんとに好きでマメに手入れする人じゃないと無理
あのトゲでやる気無くす+59
-3
-
39. 匿名 2025/08/08(金) 20:33:43 [通報]
>>2返信
ポピーみたいな綺麗な花が咲くやつ・・・+71
-1
-
40. 匿名 2025/08/08(金) 20:33:51 [通報]
葛がやばすぎる返信+25
-0
-
41. 匿名 2025/08/08(金) 20:34:04 [通報]
>>6返信
よこ
蜂よけにもなるよ+20
-0
-
42. 匿名 2025/08/08(金) 20:35:25 [通報]
>>30返信
なつかC+6
-0
-
43. 匿名 2025/08/08(金) 20:36:24 [通報]
>>39返信
警察「ちょっといいですか~」+67
-0
-
44. 匿名 2025/08/08(金) 20:37:47 [通報]
オシロイバナ返信+3
-0
-
45. 匿名 2025/08/08(金) 20:38:35 [通報]
>>14返信
鉢植えにした
地植えにしたくてたまらないけど我慢するわ+19
-1
-
46. 匿名 2025/08/08(金) 20:38:44 [通報]
昔小学校の修学旅行のお土産にラベンダーの苗を買って帰ったらすごい勢いで増えたんだけど、ラベンダーも>>1に該当するのかな?そうでもないレベルなのかな?返信+3
-2
-
47. 匿名 2025/08/08(金) 20:39:00 [通報]
ノウゼンカズラ返信
エアコンのダクト内に伸びて酷い目に遭った+34
-0
-
48. 匿名 2025/08/08(金) 20:39:05 [通報]
中古住宅を買い、庭にハナミズキがあって素敵!と思ってたけど、秋冬にかけて全部葉っぱ落ちて、めっちゃ隣家に落ちて、迷惑かけたくなくて剪定自己流、葉っぱが落ちそうな時期に枝ごと切りまくる強めの剪定してたら、結局花も咲かなくなって最悪。返信+60
-0
-
49. 匿名 2025/08/08(金) 20:39:26 [通報]
ヒメツルソバ返信
抜けばいいけど至る所から生えてくる
ご近所はワイヤープランツが生い茂ってる+16
-0
-
50. 匿名 2025/08/08(金) 20:40:06 [通報]
明日葉もすごい返信+9
-0
-
51. 匿名 2025/08/08(金) 20:40:19 [通報]
>>43返信
ウ〜ウ〜🚨🚓💨
(柳沢慎吾さん風に😂)+23
-3
-
52. 匿名 2025/08/08(金) 20:40:32 [通報]
>>28返信
横ですが、そうですよね!
みんな色んな経験されて、スゴイですよね。
因みに、私は
鉢植でミントを育てましたが
枯れました。・゚・(ノ∀`)・゚・。+17
-0
-
53. 匿名 2025/08/08(金) 20:41:02 [通報]
ゴールドクレストの地植え返信+25
-0
-
54. 匿名 2025/08/08(金) 20:41:18 [通報]
ヒメツルソバ返信
こぼれ種が雨樋付近で大増殖していたらしくゲリラ豪雨でベランダが水浸しに+20
-0
-
55. 匿名 2025/08/08(金) 20:42:19 [通報]
>>5返信
ドクダミは植えてないのに生えてくる。勘弁してほしい。+136
-1
-
56. 匿名 2025/08/08(金) 20:42:31 [通報]
>>39返信
なんか赤くて小ぶりな花のこと?
調べたけど、
無理に 切ると
樹液が出てかぶれるらしいよ。
みんな注意して処理してね+11
-3
-
57. 匿名 2025/08/08(金) 20:43:14 [通報]
>>54返信
道路挟んだお向かいさんからやってきたよ…
繁殖力すごね+5
-0
-
58. 匿名 2025/08/08(金) 20:43:52 [通報]
>>39返信
よこ
ナガミー?+13
-0
-
59. 匿名 2025/08/08(金) 20:44:27 [通報]
茗荷返信
地下茎伸ばして大繁殖する
隣の家との境界近くに植えようもんなら、隣の庭にも茗荷がこんにちはしちゃう+11
-0
-
60. 匿名 2025/08/08(金) 20:44:47 [通報]
+1
-21
-
61. 匿名 2025/08/08(金) 20:45:16 [通報]
>>12返信
意外と竹が最強かもしれない
家の床を突き破って出てくるみたいだし、硬くて伐採も苦労しそう+153
-1
-
62. 匿名 2025/08/08(金) 20:45:48 [通報]
夾竹桃とか?返信
+14
-0
-
63. 匿名 2025/08/08(金) 20:47:05 [通報]
>>8返信
ラウンドアップを3ヶ月おきにまくと1年くらいで全滅するよ+1
-17
-
64. 匿名 2025/08/08(金) 20:47:30 [通報]
つる性のズッキーニ、6本植えただけなのに次の年勝手に生えて100坪埋め尽くされた返信+13
-0
-
65. 匿名 2025/08/08(金) 20:48:18 [通報]
花壇のローズマリー返信
どんどん伸びて、どんどん増えておばけローズマリーになってるw
+9
-0
-
66. 匿名 2025/08/08(金) 20:50:02 [通報]
>>54返信
うちもコレ…
最初は可愛いと思ったけど、枯れては溢れ種で大繁殖。
義母さんは可愛いって言ってくれたけど、義父さんには、
これは貧乏草やー‼️って言われました。
コンクリート敷くってる所も覆い尽くされた( ; ; )
地味に根っこも太いし絡まって抜きにくい+19
-0
-
67. 匿名 2025/08/08(金) 20:50:36 [通報]
>>29返信
義母から鉢植えもらってマンションの専用庭に置いておいたら、本体は枯れたのに専用庭の芝の方に繁殖し始めたから、周辺に土があるところではやめた方がいいと思う
後からミントテロという言葉を知り義母の真意に気づいた+57
-7
-
68. 匿名 2025/08/08(金) 20:50:49 [通報]
>>13返信
ローズマリーなにがあかんの+26
-1
-
69. 匿名 2025/08/08(金) 20:51:03 [通報]
実家に植えてもいない百合が咲いてるというから調べたらシンテッポウユリという名の外来種だった返信
以来、毎年抜いても抜いても生えてきてるらしくなかなか厄介+28
-0
-
70. 匿名 2025/08/08(金) 20:51:18 [通報]
>>63返信
日本人の髪の毛からグリホサートが検出されてるよ+17
-1
-
71. 匿名 2025/08/08(金) 20:53:15 [通報]
>>2返信
2chでネタになってたのはドクダミとミントだった+25
-0
-
72. 匿名 2025/08/08(金) 20:53:49 [通報]
電柱の下にソメイヨシノ返信
半分切りました+4
-0
-
73. 匿名 2025/08/08(金) 20:55:01 [通報]
元旦那が安月給のくせに強引に家を買ってから、夫婦仲が悪化したんだが、その時無知な私は庭にミントを植えた返信
その後、奴のモラハラにより私が病んで離婚したが、今頃元旦那はミントが原因でジャングルみたいな庭に苦戦していることを願う+111
-4
-
74. 匿名 2025/08/08(金) 20:55:57 [通報]
>>4返信
ローズマリーかな?植えたら地獄を見たぉ+10
-5
-
75. 匿名 2025/08/08(金) 20:56:09 [通報]
横ですが、、返信
海外の映像で、とある人が色んなお花の種がたくさん入ってる入れ物を、街の色んな花壇や土のあるスペースで振りかけてる映像をみた。
その後その花壇らしきスペースには色とりどりのお花が咲いたよ🌼みたいな映像もあるんだけど、それっていいのかなーと思いながらいつも見てる。
コメントも素敵✨みたいな肯定的なコメントしかないけど、勝手に種を植えるっていいんだ?と勝手に心配してみてる笑+43
-2
-
76. 匿名 2025/08/08(金) 20:56:29 [通報]
ハツユキカズラもアイビーも、ワイヤープランツも、返信
蔓性のものは植えたらダメだー(地植え)
って今になって分かりました。
上手に剪定出来たらいいけど、なかなか難しい。+36
-0
-
77. 匿名 2025/08/08(金) 20:56:42 [通報]
>>67返信
義母さん「ククク…」+34
-1
-
78. 匿名 2025/08/08(金) 20:57:49 [通報]
>>20返信
竹はほんとやばいらしいね。+21
-0
-
79. 匿名 2025/08/08(金) 20:58:16 [通報]
>>37返信
ローズマリーは木質化しちゃうと見た目も悪いし香りも無くなる+28
-0
-
80. 匿名 2025/08/08(金) 20:58:22 [通報]
馬鹿だからレモンバーム植えました・・(泣)返信
植えた覚えのない場所からもいつの間にかあっちこっち生えてくるからしょっちゅう引っこ抜いてる。+7
-1
-
81. 匿名 2025/08/08(金) 20:59:05 [通報]
>>29返信
ミントは鉢植えでも、種が出来て周りに溢れ落ちたら周りに繁殖するから花を摘む必要がある+41
-0
-
82. 匿名 2025/08/08(金) 20:59:15 [通報]
植田さん植木さん、日本人の名字に「植」は多い返信+0
-2
-
83. 匿名 2025/08/08(金) 21:00:40 [通報]
誰かが植えたわけじゃなくて種が飛んできたんだと思うけど返信
南千住で自転車乗ってたら空き地に黄色い花が沢山咲いてて
綺麗だな〜と思ってたらしばらくしてまた行ったら全部無くなってた。
なんでかなと思ってたら
オオキンケイギクっていう特定外来生物で
めちゃくちゃ繁殖するから刈り取りましたって
紙が貼ってあった。+48
-0
-
84. 匿名 2025/08/08(金) 21:00:43 [通報]
>>75返信
確かに。
よその人の土地かも知れないんだから、せめて蒔いていいかどうか一言欲しいよね。+18
-0
-
85. 匿名 2025/08/08(金) 21:01:22 [通報]
>>52返信
ミントって地植えすると最強らしいのに鉢植えだと枯れやすいのかな
私も何度チャレンジしてもミントの鉢植え枯らしてしまう+20
-0
-
86. 匿名 2025/08/08(金) 21:01:36 [通報]
>>1返信
芝生+6
-1
-
87. 匿名 2025/08/08(金) 21:01:37 [通報]
>>49返信
植えてないんだけどどこからかやってきて宿根してる~
水をやらない場所なのにやたら元気!+8
-0
-
88. 匿名 2025/08/08(金) 21:01:45 [通報]
何を植えても枯れるからやけでミントを東西南北に植えたけど枯れた返信+6
-0
-
89. 匿名 2025/08/08(金) 21:03:27 [通報]
モッコウバラって仲間にはいれる?返信
キレイだし好きなんだけど、花が終わってからの伸びがすごい。切っても切ってもグングン成長する。+48
-0
-
90. 匿名 2025/08/08(金) 21:04:15 [通報]
>>56返信
大麻のやつでしょ
+7
-0
-
91. 匿名 2025/08/08(金) 21:04:54 [通報]
>>39返信
ナガミヒナゲシだよね?
かわいい花を咲かせるけどあかんやつや+49
-0
-
92. 匿名 2025/08/08(金) 21:05:01 [通報]
>>2返信
ミントはそれで精油作れば良くね?+0
-3
-
93. 匿名 2025/08/08(金) 21:05:07 [通報]
>>29返信
鉢の底の穴からも伸びてくるので放っておくと地面へ着いて根を下ろすよ+46
-0
-
94. 匿名 2025/08/08(金) 21:05:33 [通報]
>>8返信
ドクダミ茶作れば良くね?+28
-6
-
95. 匿名 2025/08/08(金) 21:06:41 [通報]
>>59返信
そうなんだ
ミョウガって買うと高いから植えてみようかなと思ってたけど…+18
-0
-
96. 匿名 2025/08/08(金) 21:07:59 [通報]
>>35返信
雑草抜くの面倒くさいから植えてしまおうか悩む
でも万が一、お隣に被害が及ぶと困るなぁ+16
-0
-
97. 匿名 2025/08/08(金) 21:09:35 [通報]
>>13返信
大葉はやばいとよく聞くけど
私の実家の直植えの大葉は、それ自体は割と大きな茂みだけど、周りに広がるとかはあまりなくて特に問題起きてないな+58
-0
-
98. 匿名 2025/08/08(金) 21:10:26 [通報]
>>86返信
芝生いつの間にか段差越えて上に出現したりしててビビる+5
-0
-
99. 匿名 2025/08/08(金) 21:10:44 [通報]
>>9返信
裏の家からツルが伸びてきて定期的に戦ってたんだけど、裏のお宅が区画整理で更地になったのにツルだけ残ってしつこく我が家に蔓延ってる。
溝の中を伝ってコンクリの隙間から出てきて、ちょっと油断すると壁をのぼってる。
抜いても抜いても出てくるのは溝の中の根までは取り除けてないせいだと思う(抜く時に途中で千切れる)
除草剤や熱湯かけてもしばらくしたらニョキニョキ出てきやがる。
まじで枯らししたい+33
-0
-
100. 匿名 2025/08/08(金) 21:11:24 [通報]
>>79返信
よこ
下の方木になってるけど香りはまだあるなぁ
種類によって違うのかな+16
-2
-
101. 匿名 2025/08/08(金) 21:13:15 [通報]
>>93返信
それな。゚(゚´ω`゚)゚。
下手すりゃ植木鉢を動かせなくなる…+22
-0
-
102. 匿名 2025/08/08(金) 21:14:14 [通報]
そう言えば数年前イギリスでイタドリが大繁殖してて問題視されてるってニュース見たけど、イタドリって英語でジャパニーズ・ノットウィードって言うらしい返信+16
-0
-
103. 匿名 2025/08/08(金) 21:15:37 [通報]
>>56返信
それじゃなく、ナガミヒナゲシだと思うよ。+18
-0
-
104. 匿名 2025/08/08(金) 21:15:42 [通報]
>>24返信
樹齢2000年とかありますからね…+19
-0
-
105. 匿名 2025/08/08(金) 21:15:47 [通報]
>>13返信
根付きのまま大葉たくさん貰ったからプランターに植えて、食べる時に収穫しようとおもってたらバッタに食い荒らされてた。
ギリ枯れてはないけど茎とボロボロの葉が少し残ってるだけ。多分もう枯れそう。
大葉は増える以前に直植えしちゃうと、他の雑草と交配?しちゃって食べられなくなるって聞いたわ+43
-2
-
106. 匿名 2025/08/08(金) 21:17:09 [通報]
>>37返信
ローズマリーのカンファーの香りが好きで、庭に植えていたけど数年で枯れる
何度やっても枯れるからもう諦めた
なんでかな?+8
-0
-
107. 匿名 2025/08/08(金) 21:17:29 [通報]
>>63返信
凄く迷惑だわ。+13
-0
-
108. 匿名 2025/08/08(金) 21:18:00 [通報]
>>96返信
雑草と共にミントも生えてくるよ
しかもミントも雑草みたいにワラワラ生えるからマジで植えない方が良い。
うちは植えてないけどどっかから飛んできたミントとドクダミが庭を侵食してる+32
-1
-
109. 匿名 2025/08/08(金) 21:18:19 [通報]
紫陽花もヤバいよ返信
ぐんぐん葉が伸びて一帯に広がる
裏庭が祖父が植えたらしい紫陽花と何処からかやってきたドクダミ生えまくってカオスになってるよw+27
-0
-
110. 匿名 2025/08/08(金) 21:18:51 [通報]
>>92返信
業者にでもなるつもり?+7
-0
-
111. 匿名 2025/08/08(金) 21:18:52 [通報]
ハツユキカズラとワイヤープランツはすごいね返信
モリモリ生えてくるから剪定しないとお隣まで行くから大変よ+5
-0
-
112. 匿名 2025/08/08(金) 21:19:36 [通報]
>>9返信
初雪かズラ
本当のツタほどではないけど、かなり丈夫でぐんぐん伸びて広がって、周りの植物を飲み込んでしまった。ヒューケラが負けて消えてしまった。+18
-1
-
113. 匿名 2025/08/08(金) 21:19:55 [通報]
>>96返信
よこ
お隣までは行かないような増え方する植物にした方がいいと思う
アジュガとか+8
-0
-
114. 匿名 2025/08/08(金) 21:21:47 [通報]
かぼちゃ返信
去年、庭に植えたら庭がかぼちゃにのまれた。
だけならともかく敷地の外にまでツルのびて大量に実って回収するのにてんてこ舞い、回収したやつは周りに配りまくった。
今年は植木鉢で育ててるけど、実らないねえ…。
でも庭に地植えはしちゃ駄目ね。ツルの植物はいかん。+27
-0
-
115. 匿名 2025/08/08(金) 21:22:14 [通報]
>>53返信
クリスマスツリーみたいな形の木よね?
寄せ植え用に買って、花の時期が終わる頃にバラしたんだけど、何も思わず直植えしちゃって。
300円くらいで買った安い植物なのにスクスク育って定期的に切ったりしてても2階に届きそうなくらい伸びてた。
その頃には枝切り鋏ではどうにもならないくらい頑丈に育ってて後悔したわ。
結局、剪定してもらった時にお願いして引っこ抜いてもらった。+20
-0
-
116. 匿名 2025/08/08(金) 21:22:16 [通報]
ポーチュラカ返信
どこからか種?が来たみたいで
庭に凄いある。
抜いても抜いても生えてくる。+14
-0
-
117. 匿名 2025/08/08(金) 21:26:00 [通報]
>>29返信
ミントのおかげで余計な雑草生えなくてきれいな緑の芝生みたいになったよ
ズボラにはいい植物+37
-2
-
118. 匿名 2025/08/08(金) 21:26:00 [通報]
>>26返信
庭一面(40坪)に植えてるよ
放置したらもっさもさになるから3週に一度は芝刈り機で刈ってる
刈ってしばらくすると花が咲いてかわいいけど、ミツバチが朝から夕方までけっこうな数やって来るからもし苦手ならおすすめしないかな
芝刈り機は手動がおすすめです
+13
-1
-
119. 匿名 2025/08/08(金) 21:26:05 [通報]
>>4返信
ミント系植えてたけど暑さで終わった+16
-1
-
120. 匿名 2025/08/08(金) 21:26:34 [通報]
>>9返信
収穫して乾燥させてメルカリで売ればいい
クリスマスリースなど手芸材料として売れると思うよ
+3
-3
-
121. 匿名 2025/08/08(金) 21:27:40 [通報]
どくだみ繁殖力がすごいだけでなく、抜くと変なにおいするし、腕にあたるとかぶれるしいいことない返信
植えなくても勝手に生えてくるし
あれどうしたらいいん?+16
-0
-
122. 匿名 2025/08/08(金) 21:28:15 [通報]
数年前、中古だけど庭のある家を買えてお庭ハイで色々植えまくって、本当に今後悔しまくってます。私がお庭ハイで植えた子達はもちろん(ここに出てる植物)、もともと生えてたドクダミも蔓延ってカオス…どうしたらいいのか、私もカオスです。でも枯れたら可哀想でドクダミにも水やりしてしまいます。返信
もう、庭なんかコンクリートで覆ってしまいたい。+16
-1
-
123. 匿名 2025/08/08(金) 21:34:04 [通報]
>>12返信
竹は周囲の住宅にも影響が出そう+58
-1
-
124. 匿名 2025/08/08(金) 21:35:09 [通報]
ユーカリ返信
もうどうしたらいいのか+9
-0
-
125. 匿名 2025/08/08(金) 21:36:01 [通報]
琉球朝顔返信
一株でも直植えしたら2、3年で根元は木の幹みたいな太さになって敷地を埋め尽くす
花は綺麗だけど大後悔だよ+26
-2
-
126. 匿名 2025/08/08(金) 21:36:09 [通報]
>>124返信
コアラでも飼ってるん?+6
-0
-
127. 匿名 2025/08/08(金) 21:36:27 [通報]
>>79返信
こまめに切り戻したらそんなならない+8
-0
-
128. 匿名 2025/08/08(金) 21:36:32 [通報]
>>5返信
たまにドクダミに飲み込まれてる空き家がある。
うちの庭にも生えてきたけど、放っておくとああなるのか…と、こまめに切ってる。+29
-0
-
129. 匿名 2025/08/08(金) 21:37:05 [通報]
どこからか飛んできた三つ葉のクローバー?花の咲かないシロツメグサ?が大繁殖してる返信
繁殖しやすいセダムが負けるくらい強くてびっくり。
セダム以外の多肉植物は枯れてはないけど、クローバーに埋もれつつある。+6
-0
-
130. 匿名 2025/08/08(金) 21:37:05 [通報]
うちの庭、スズランとアイビーとドクダミが三つ巴で勢力争いしてる…返信+14
-0
-
131. 匿名 2025/08/08(金) 21:38:37 [通報]
>>1返信
ツルニチニチソウを植えた過去の自分にそれはやめとけって全力で止めたい
涼やかな葉っぱなんだけど、繁殖力旺盛で管理が面倒だし、隣の家に侵食しようとするから植えちゃいけない
自分が元気なうちに根絶やしにしなきゃいけない植物
そろそろ本気で根絶を考えてる
+39
-1
-
132. 匿名 2025/08/08(金) 21:40:41 [通報]
雑誌に載った坂東英二の庭の写真を見て警察たくさん来たって話あったよね返信
自生してたケシ+27
-0
-
133. 匿名 2025/08/08(金) 21:41:26 [通報]
>>124返信
でかくなりすぎる前に早めに切るのも手だよ
+6
-0
-
134. 匿名 2025/08/08(金) 21:42:48 [通報]
>>133返信
もう、デカくなりすぎちゃった+5
-0
-
135. 匿名 2025/08/08(金) 21:43:49 [通報]
>>99返信
うちも裏の家から侵食してきた蔦に悩まされてる
ほっとくと手がつけられなくなるからこまめにカットして、秋に落葉するまえに全部ひっぺがしてるよ
年取って世話できんくなったときがおそろしい
+19
-0
-
136. 匿名 2025/08/08(金) 21:44:42 [通報]
>>13返信
私もミント地植えしたら枯れた
懲りずにというか知らずに毎年植え続けたけど全て枯れちゃった+14
-0
-
137. 匿名 2025/08/08(金) 21:46:46 [通報]
+8
-0
-
138. 匿名 2025/08/08(金) 21:48:44 [通報]
隣の家に立派なブーゲンビリアがあるんだけど返信
花が枯れると四方八方に飛んで行って
近所の人たちと険悪になってる…。
うちもマネして植えようかと思ったけどやめた。+8
-0
-
139. 匿名 2025/08/08(金) 21:50:47 [通報]
うっかり大麻草を道で見付けてブログに載せて警察に事情を聴かれたアイドルならいる。返信+2
-0
-
140. 匿名 2025/08/08(金) 21:51:14 [通報]
>>2返信
茗荷の地植えはやばいって聞いたことある+5
-0
-
141. 匿名 2025/08/08(金) 21:52:55 [通報]
>>134返信
何年モノかわからないけど年月経る前に切らないと手がつけられなくなるんじゃない
ユーカリの寿命は50~200年くらいだけど地植えだとかなり大きくなる
育つにつれて切る費用も莫大になるよ
前に祖父の代だかに杉を自宅に植えてたガル民がいてかなり苦労したらしくて神社とかに植えるならともかく一般住宅に植えるモノじゃ無かったって言ってた
杉だと千年級だから巨木になるからね
+19
-0
-
142. 匿名 2025/08/08(金) 21:54:41 [通報]
>>39返信
赤く咲くのはケシの花〜+1
-0
-
143. 匿名 2025/08/08(金) 22:02:16 [通報]
グランドカバー系は植えちゃいけないよね返信
言葉の響きはいいけど公園とかそういうレベルのところに植えるやつだわ
+7
-0
-
144. 匿名 2025/08/08(金) 22:03:03 [通報]
>>35返信
まじか
お隣との境目に植えちゃったw
そこ以外うちの敷地はコンクリ+3
-4
-
145. 匿名 2025/08/08(金) 22:09:57 [通報]
>>125返信
そうなんだ!日よけ対策に今年植えようか迷ってたけど面倒で辞めたんだよね
生命力強いんだね+8
-0
-
146. 匿名 2025/08/08(金) 22:10:12 [通報]
>>24返信
シンボルツリーにオリーブって最近流行ってるけど、オリーブはダメなんか!?
植木屋さんにも大量に売られてる…+25
-0
-
147. 匿名 2025/08/08(金) 22:10:27 [通報]
>>140返信
やばいって言われてるけど実際そうでもない+10
-0
-
148. 匿名 2025/08/08(金) 22:12:39 [通報]
木はポツンと一軒家とかでもない限り普通の住宅地だと管理大変だなと思った返信+9
-0
-
149. 匿名 2025/08/08(金) 22:12:49 [通報]
ブラックベリー、食べた実から育てたけど、絶対地植えしたらいけない、大きな実が落ちると芽が出て勝手に増えるし、鳥が食べたら予想外の所に運ぶ、近所迷惑になるかと心配でした返信
何より棘が太くて剪定も追いつかないので抜きました、美味しかったけどね+8
-1
-
150. 匿名 2025/08/08(金) 22:15:56 [通報]
>>9返信
うちのアパートには蔦が植えられていたんだけど、ここ数年の猛暑で物凄く繁り、うちの部屋の窓にまで掛かってきてた。それだけでもうっとうしいのに毛虫まで繁殖して怖くなったので、去年大家さんと管理会社にお願いして全て取り除いてもらったよ。かなり費用がかかったらしいけどなんとかこちらの負担無しでやってもらえた。
+26
-0
-
151. 匿名 2025/08/08(金) 22:16:01 [通報]
>>12返信
知り合いが竹の管理をしてくれるならと、おしゃれな借家を激安で借りてる、ちょっと羨ましいけど、筍出てくる季節は裏山の竹林と格闘してる+45
-1
-
152. 匿名 2025/08/08(金) 22:16:32 [通報]
>>149返信
トゲは品種によるよ。
家のはトゲ無しで剪定も特に大丈夫。
ものによると思います。+3
-0
-
153. 匿名 2025/08/08(金) 22:20:12 [通報]
>>121返信
根本ギリギリをハサミで切ると良いよ+8
-1
-
154. 匿名 2025/08/08(金) 22:20:35 [通報]
すべての植物に言える事だけど、植えっぱなしは返信
あり得ないからね。
ほったらかしてる人が多そう。
剪定や手入れが出来ないなら、何も植えない方が
良いと思うよ。
考えないで、調べないで目先の良さとかで
植えてる人が多いのに、びっくり。+17
-5
-
155. 匿名 2025/08/08(金) 22:21:21 [通報]
>>121返信
ハサミで切るといいみたい、根っこから抜くと刺激してよけいに増えます
地道にチョキンです、弱ってくるよ+14
-0
-
156. 匿名 2025/08/08(金) 22:23:01 [通報]
>>130返信
スズラン頑張れ!+7
-0
-
157. 匿名 2025/08/08(金) 22:47:47 [通報]
>>153返信
>>155
なるほど、ありがとう
試してみます😭+6
-0
-
158. 匿名 2025/08/08(金) 22:55:29 [通報]
>>2返信
シダとかツタ系はとにかくしぶとい+12
-0
-
159. 匿名 2025/08/08(金) 23:14:17 [通報]
>>154返信
種や苗をお店から買ってきて植えてそのままということもあると思う
一方で植えていなくても風や鳥が種を運ぶことがあるし、お隣さんの敷地から越境と増殖したりして、とても生命力が強い植物を完全除去するまで手間がかかりすぎて、心折れて放置したくなる気持ちも分かるわ
うちはいつの間にドクダミが生えてきて、先日までドクダミパラダイスだったスペースを小さくしたけれども、年内の根絶は諦めたよ+5
-0
-
160. 匿名 2025/08/08(金) 23:33:08 [通報]
>>8返信
YouTubeで抜くのではなく、
ハサミでそっと切ると生えてこないって
見たけど……
試してないから本当なのか分からないや。+8
-2
-
161. 匿名 2025/08/08(金) 23:46:26 [通報]
>>39返信
アツミゲシ、綺麗で植えたくなるよね〜
文字通り本当に植えてはいけないけど+0
-1
-
162. 匿名 2025/08/08(金) 23:48:09 [通報]
>>11返信
ライラック綺麗だから植えてみたいと思ってたからありがたい情報
ヒメライラックとか矮性のでもだめかな…+15
-0
-
163. 匿名 2025/08/08(金) 23:51:55 [通報]
桜は植えるものじゃない。よそに見に行くものだって言うよね返信+6
-0
-
164. 匿名 2025/08/08(金) 23:54:53 [通報]
>>91返信
一株で多くて15万粒種をつけるんだって
そりゃ増えるわ+9
-0
-
165. 匿名 2025/08/08(金) 23:57:33 [通報]
>>154さん返信
すごく身に染みるお言葉です…
植物の生命力を甘く見てはいけないですね。
+2
-0
-
166. 匿名 2025/08/08(金) 23:59:18 [通報]
>>68返信
どんどん大きくなって木みたいになって大変だったよ
手に負えなかった
きちんと管理できるなら大丈夫かもだけど、ほったらかしてるとえらいことになる+5
-0
-
167. 匿名 2025/08/09(土) 00:02:43 [通報]
>>146返信
オリーブは大きくなると8mくらいになるみたいだよ+13
-0
-
168. 匿名 2025/08/09(土) 00:03:52 [通報]
>>166返信
鉢で育てても経年で樹化するよね+6
-0
-
169. 匿名 2025/08/09(土) 00:05:31 [通報]
中古で買った家の庭に柿の木が2本返信
1本は前の家主さんがチェーンソーで切り株にしたんだけど切り株と土の中から富江のように芽がにょきにょき生えてくるのが恐怖
掘り起こしてやろうと思ったけど根もかなり張ってて業者呼ばないと駄目になってる+4
-0
-
170. 匿名 2025/08/09(土) 00:05:46 [通報]
>>154返信
耳が痛いわー
特に直植えは後々の世話や処理が大変になるね
それに気がついてからは水遣りが大変でも鉢植えにしてる+3
-0
-
171. 匿名 2025/08/09(土) 00:08:18 [通報]
>>169返信
樹は抜根しないとどうしようもないよね
うちはつるバラをいまいちな場所に植えてしまって根元からカットしてもニョッキニョキですわー+5
-0
-
172. 匿名 2025/08/09(土) 00:11:25 [通報]
>>162返信
ライラックちょいちょい見掛けるけど大きいよ
現代日本の狭い庭に植えると後悔するやつだなーって思って眺めてる+6
-0
-
173. 匿名 2025/08/09(土) 00:20:31 [通報]
>>150返信
蔦植物が生えてるところは毛虫だけじゃなくてダンゴムシとかいろんな虫が這い上がってくるよ
毛虫狙いで蜂もくるし、剥がして正解だと思う
+8
-0
-
174. 匿名 2025/08/09(土) 00:22:26 [通報]
>>97返信
そこまで茂みになると香り薄くないですか?+2
-0
-
175. 匿名 2025/08/09(土) 00:28:29 [通報]
>>125返信
今年子供の自由研究の観察用に一鉢買ったんだけど、
挿し木の観察用に茎を切って水に入れたら1日2日でもうしっかりと根が出てきました
これは絶対地植えしちゃいかんヤツだなと恐怖です
でも花の色は素敵だよね+9
-0
-
176. 匿名 2025/08/09(土) 00:40:46 [通報]
>>12返信
竹はなんか熱を持って云々なかった?+0
-0
-
177. 匿名 2025/08/09(土) 00:43:11 [通報]
モッコウバラは止めとけ返信
マジで手入れ大変+14
-1
-
178. 匿名 2025/08/09(土) 00:43:30 [通報]
>>150返信
ムカデも来ない?ツタは撤去して正解。+10
-0
-
179. 匿名 2025/08/09(土) 00:46:47 [通報]
>>1返信
オジギソウ
種めっちゃ飛ばす
3軒先のお店の横まで生えていた
オジギソウは育つとトゲが生えて抜きにくくなるよ〜+6
-0
-
180. 匿名 2025/08/09(土) 00:53:55 [通報]
>>9返信
ツルでは+2
-1
-
181. 匿名 2025/08/09(土) 00:56:11 [通報]
>>180返信
違うからググれ!+2
-3
-
182. 匿名 2025/08/09(土) 00:57:49 [通報]
>>5返信
その通りです。うちの道路沿いはミントの森と化してます。
私はよくミントを摘んでいて、通りがかりの小学生に「ミントおばさん」と呼ばれてた。+26
-0
-
183. 匿名 2025/08/09(土) 00:59:34 [通報]
>>150返信
ムカデも来ない?ツタは撤去して正解。+3
-0
-
184. 匿名 2025/08/09(土) 00:59:50 [通報]
>>12返信
竹はなんか熱を持って云々なかった?+0
-0
-
185. 匿名 2025/08/09(土) 01:03:03 [通報]
数年前にいろんな草花を寄せ植えにしたら、グレコマ(かきどおし)、ツタ、ハツユキカヅラ、イベリス(まがりばな)と這性植物だけ残った返信
中でもツタが旺盛でほぼ鉢表面を埋め尽くし、間からイベリスとハツユキカヅラが出ていて、グレコマはもう消えそう
植物界の勢力争いすごいなーと思って見てる+7
-0
-
186. 匿名 2025/08/09(土) 01:06:03 [通報]
大きな公園の近くのお宅からミントの種が飛んだのか、公園の花壇や歩道がミントで埋め尽くされてる返信
歩道が歩けないからたまに業者が刈り込むけどすぐにワサワサになる
罪深いよな、最初にミント飛ばした近所のお宅+9
-0
-
187. 匿名 2025/08/09(土) 01:08:52 [通報]
>>43返信
板東英二「…」
+7
-0
-
188. 匿名 2025/08/09(土) 01:21:55 [通報]
>>8返信
どくだみの花だけつんでホワイトリカーにつけるとどくだみの香りじゃなくて花の香りのするチンキができるよ
薄めて化粧水に使える+12
-0
-
189. 匿名 2025/08/09(土) 01:37:28 [通報]
>>106返信
水が多すぎ
土壌が酸性
肥料過多+1
-0
-
190. 匿名 2025/08/09(土) 01:53:10 [通報]
>>35返信
ミント直植えしたけど枯れました
大葉も直植えしたけど枯れました
コキア直植えしたけど枯れました
繁殖できない女です
+41
-1
-
191. 匿名 2025/08/09(土) 02:02:59 [通報]
>>140返信
田舎の親戚の家の裏庭に生えてるけど夏になると収穫して美味しく頂きます笑
そんなに大変て感じしないけど田舎の広い庭だから気にならないのかな
日陰で育つ植物だから大繁殖してるって感じも無いけどね
うちも植えたいけど場所なくて残念よ+4
-0
-
192. 匿名 2025/08/09(土) 04:23:39 [通報]
>>117返信
お隣の畑がうちの玄関の近くなんだけど、この夏放置されてて、セイタカアワダチソウはじめ雑草がすごいことになってて困ってる。こっそりミントばら撒いてみようかな?虫除けになるなら他のやつよりまだマシ。+11
-5
-
193. 匿名 2025/08/09(土) 06:22:11 [通報]
>>12返信
うちもこれ!
夫の曽祖父辺りが隣の家の境目に植えたそうで今とんでも無いことになっている。
GW過ぎて梅雨時期になってくると新しいのがバンバン目を出してくる、最悪+2
-0
-
194. 匿名 2025/08/09(土) 06:37:41 [通報]
>>29返信
鉢植えなら大丈夫だと思う
アップルミント他数種類を鉢植えしてたら梅雨時期は青々して元気で綺麗だったけどいつのまにかなくなった、今みたいな酷暑と言われる前の話
+2
-0
-
195. 匿名 2025/08/09(土) 06:40:34 [通報]
>>55返信
うちもいつのまにか生えてたけど猫と害獣をしっかりしてニワトリ放してたら生えなくなった+5
-0
-
196. 匿名 2025/08/09(土) 06:41:06 [通報]
>>19返信
ドクダミどうやって駆逐したの?+1
-0
-
197. 匿名 2025/08/09(土) 06:41:58 [通報]
>>8返信
ドクダミを乾燥させてお茶にしましょう。
健康促進に一役買います。
捨てればゴミ、使えば資源+9
-1
-
198. 匿名 2025/08/09(土) 06:44:54 [通報]
>>14返信
うちのムカカはちょうどよい高さです+3
-2
-
199. 匿名 2025/08/09(土) 06:49:08 [通報]
ヘクソカズラ返信
屁糞葛…臭いよ+4
-0
-
200. 匿名 2025/08/09(土) 07:54:23 [通報]
鉢植えで管理する返信
庭へ地植えするなら、必ず根止めをし、剪定をマメにして、樹高枝張りを抑制、コンパクトに仕立てる
病害虫対策
落花・落葉時の掃き掃除
桜 サザンカ 椿 ← 毒毛虫
アメリカハナミズキ ←うどん粉病+1
-0
-
201. 匿名 2025/08/09(土) 07:56:49 [通報]
>>2返信
クズ(葛)もすごいらしい。
蔓と地下茎がヤバいって。+6
-0
-
202. 匿名 2025/08/09(土) 08:02:24 [通報]
ヘクソカズラ 名前に笑えるよね。臭気がスゴイけど、かわいい小花をつける。薬効もあるよ。ドクダミに通じる返信
【屁糞葛も花盛り】
いやなにおいがあってあまり好かれない屁糞葛でも、愛らしい花をつける時期があるように、不器量な娘でも年頃になればそれなりに魅力があるという意味。+5
-0
-
203. 匿名 2025/08/09(土) 08:04:20 [通報]
タカサゴユリ。私の地元では道端にも普通に生えてる雑草のユリ。40度近い猛暑でも雨が降らなくても枯れずに咲き、たくさんの種を飛ばす。十数年前は庭に1、2本あっただけだったのに、母が抜かずにいたら、今では100本くらいになってしまった。花が終わったら刈って増えないようにしてるのにおかしいなあ。返信+2
-0
-
204. 匿名 2025/08/09(土) 08:05:05 [通報]
>>13返信
大葉 うちは全く繁栄しないからうらやましい
だいたいバッタに食べられてやせたかなしい姿になってる+13
-0
-
205. 匿名 2025/08/09(土) 08:05:31 [通報]
>>160返信
やってみたけどすぐに生えてきたよ+3
-0
-
206. 匿名 2025/08/09(土) 08:07:24 [通報]
>>190返信
枯らすコツを伝授してくれ!!+18
-0
-
207. 匿名 2025/08/09(土) 08:10:45 [通報]
>>167返信
ちゃんと剪定してあげるとかわいいよ+3
-1
-
208. 匿名 2025/08/09(土) 08:15:24 [通報]
>>29返信
ミント、鉢植えから庭の日陰の固い赤土に移植したけど、爆発的に育ったわ。他の植物は育たなかった場所なのに。茎が木の枝になるまで育った。
引っこ抜いても次々生えてきたから、とうとう除草剤で根絶しようとしたけど、それでも気がついたら生えてきてる。
完全に根絶は無理みたい。生命力強いわ。+4
-0
-
209. 匿名 2025/08/09(土) 08:16:48 [通報]
ざっと草取りをして取り除き、土に熱湯をかけておく がいちばん無害で効果がある。残った根が枯れるから。返信
葉茎がはえたままで、熱湯をかけても 高温が根までいかないから、またはえる。
+0
-0
-
210. 匿名 2025/08/09(土) 08:17:09 [通報]
>>177返信
手入れした分、春に開花した時には
それまでの作業が、すべて報われる。
毎年そのモチベーションでやってるから
特に何とも思わない。+5
-0
-
211. 匿名 2025/08/09(土) 08:23:32 [通報]
>>35返信
ミントとドクダミ植えたらどっちが勝つんだろう。+0
-0
-
212. 匿名 2025/08/09(土) 08:33:00 [通報]
モッコウバラ トゲがないし香りがあってかわいい小輪つるバラですよね。一季咲なのが残念だけど、開花時期にはあふれるように咲いてくれて見応えあります!返信
樹勢が強く、シュートが暴れやすい 根張りも凄い ことは周知していたので庭へ地植えにせず、大鉢・1.8㍍オベリスク仕立てにして コンパクトに仕立てていました。花後剪定をマメにして。挿し木で簡単に増やせますよ。
+3
-0
-
213. 匿名 2025/08/09(土) 08:48:44 [通報]
>>1返信
母が知らずに山から株とってきた花が芥子の花だった
プログに載せたから危うく警察沙汰になりかけた+4
-0
-
214. 匿名 2025/08/09(土) 08:52:46 [通報]
>>205返信
私も三回切ったけど生えてきた。ただ大きくならなかったからグラウンドカバー扱いでいいかと思って除去を諦めた。+5
-0
-
215. 匿名 2025/08/09(土) 09:01:21 [通報]
>>177返信
つるバラ系は生命力すごいよね
趣味でがっつりやりたい、手入れをしっかり頑張る人でないと地植えしたらダメだわ
そして引き継いでくれる人がいればいいけど、いなかった場合悲惨なことになる
+5
-0
-
216. 匿名 2025/08/09(土) 09:05:10 [通報]
>>83返信
めっちゃ繁殖してる
それまで見ていた草花がいつの間にか消えてる
早めに対処しないと増え放題+3
-0
-
217. 匿名 2025/08/09(土) 09:08:09 [通報]
マイナスありきで書くね返信
雑草除去に熱湯をかけるのはよくある話しだけど自分はもう絶対やらない
大多数の場合はなんでもないけども、うっかりダメなとこに撒くとほんとに運気がダダ下がるというか仕返しされますので御注意を
+0
-0
-
218. 匿名 2025/08/09(土) 09:11:44 [通報]
返信+16
-0
-
219. 匿名 2025/08/09(土) 09:27:05 [通報]
>>75返信
日本だと公園とか管理者以外は種まいちゃダメだと思うけど、海外はその辺の感覚ゆるそうだよね。+5
-0
-
220. 匿名 2025/08/09(土) 09:27:21 [通報]
>>196返信
除草剤を何度か撒いて、根こそぎ抜くというオーソドックススタイル。2畳くらいしかない裏庭でも45lゴミ袋何袋も出たよ…。そんで夏は紫蘇育ててる。(日当たり悪いから紫蘇も巨大化できず夏終わってすぐ抜ける&食糧)
でも隣家は部分的にコンクリで固めた後も隙間からドクダミ生えてきて、日当たり良いところで駆逐は大変だと思うわ。+3
-0
-
221. 匿名 2025/08/09(土) 09:27:52 [通報]
>>204返信
2行目に「やなせたかし」が見えた。
夜勤明けで疲れてるのかなぁ...+36
-0
-
222. 匿名 2025/08/09(土) 09:59:44 [通報]
目の前に広い緑地のある団地で、業者の芝刈りが入れない場所を住民が草むしりするシステムだったんだけど、そこはドクダミで埋め尽くされていた。返信
抜いても抜いてもドクダミ。
むしるとの臭さが忘れられない。+2
-0
-
223. 匿名 2025/08/09(土) 10:15:22 [通報]
>>13返信
ローズマリーがマンション周りに植えられたマンションが近くにあって定期的にボーボーになっては剪定されていたんだけど大規模修繕後にローズマリーが全部引っこ抜かれてコンクリートになってて悲しかった。
通るたびに良い香りしてたし+8
-0
-
224. 匿名 2025/08/09(土) 10:20:46 [通報]
>>190返信
笑う😂+15
-0
-
225. 匿名 2025/08/09(土) 10:29:22 [通報]
ドクダミがはえてるの、羨ましい・・・ 繁殖する場所を選ぶのだろうね。日陰で適度に湿り気がある場所返信
除草剤をまくより、活用するほうがいいのでは? まいた後なら、1年間くらいは収穫をしないでね。
雨がかからない風通しのよい2メートルくらいの高所に、刈り取り束ねたドクダミを逆さ干して茶色にカラカラになったら下ろして、新聞紙に広げ葉と茎を分け、茎はハサミで短くカット さらに乾かしたら、お茶パックに詰めて、乾燥剤といっしょに清潔な空き缶に保管。やかんに煮出して冷まし冷茶にして飲むといいよ。麦茶とブレントしてもいい。
100%ドクダミ茶 市販品は結構高い!
我が家では除草剤はまかない。機械刈りした後、熱湯をかけるほうが無害で、安全。+0
-0
-
226. 匿名 2025/08/09(土) 10:36:24 [通報]
>>132返信
このポーズと顔がまた挑発してるんじゃないかって感じでジワるw+5
-0
-
227. 匿名 2025/08/09(土) 10:38:49 [通報]
>>225返信
すみません、語りすぎてしまいました!
うちでは家庭菜園をしていますが、除草剤は勿論、農薬類は使いません。捕獲駆除したり、防虫ネットやコンパニオンプランツで寄せ付けないようにしています。農薬は、益虫(カマキリ テントウムシ ハチ 蝶)や蜘蛛にも影響があるので。+1
-0
-
228. 匿名 2025/08/09(土) 10:46:02 [通報]
>>218返信
キレイな花だけど、外来種なんだ。セイタカアワダチソウも黄色で、群生してると綺麗に見えるものね。+4
-0
-
229. 匿名 2025/08/09(土) 10:57:46 [通報]
>>20返信
菊芋の繁殖力もものすごいよね!
庭に植えておいたら、地上部が枯れた後にイノシシに庭中掘り返されて芋を食べられたよ
その上、沢山の置き土産💩まで…泣+3
-0
-
230. 匿名 2025/08/09(土) 10:59:02 [通報]
実家の庭がミント、ラベンダー、クローバーの三国志になってて返信
帰省するたびに勢力図が変わってる
なんであれ綺麗だけどね+5
-0
-
231. 匿名 2025/08/09(土) 11:12:13 [通報]
>>131返信
ツル性の植物はだいたいモンスター化するよね+10
-1
-
232. 匿名 2025/08/09(土) 11:14:57 [通報]
>>109返信
うち紫陽花生えてたんだけど挿し木?したいって職場の人に言われてどんどんあげてたら消えてなくなった(´・ω・`)+9
-0
-
233. 匿名 2025/08/09(土) 11:20:54 [通報]
>>214返信
ドクダミは花が咲くとけっこう可愛い+5
-0
-
234. 匿名 2025/08/09(土) 11:29:58 [通報]
>>146返信
葉っぱは銀色っぽくて素敵だけど
実が落ちてきて木の周りが汚くなるのでは?+2
-1
-
235. 匿名 2025/08/09(土) 11:34:12 [通報]
>>232返信
ちょww
幸福の王子にもほどがあるw+8
-0
-
236. 匿名 2025/08/09(土) 11:38:10 [通報]
>>221返信
初めて読んだ時はやせたかなしいにちゃんと見えてたのに、あなたのコメントを読んでから見るともうやなせたかしにしか見えない+9
-0
-
237. 匿名 2025/08/09(土) 11:38:21 [通報]
オリーブはリースにすると素敵ですよ! 剪定した枝葉で作ってみては?返信
シルバーかかったグリーンの葉は香りがあるので、素敵な玄関リースになります。
+0
-0
-
238. 匿名 2025/08/09(土) 11:54:05 [通報]
>>235さん返信
ありがとー!
幸福の王子って言われて救われたよ(´・∀・`)+12
-0
-
239. 匿名 2025/08/09(土) 12:34:25 [通報]
>>113返信
アジュガはヤバいんじゃないの?
何も知らずに苗を買ってきて、植木鉢に植えた後で調べたら
植えてはいけない植物って書いてあったw
理由は
繫殖力が強くて庭中にどんどん増える、
毒があるのでペットや小さい子供が食べると危険、
剪定した時に切り口の汁が皮膚につくと炎症を起こす…
我が家の場合は
植木鉢に植えたので繁殖力は抑えられる
ペットも小さい子供もいない
剪定する時は必ずゴム手袋を使用する、で
何とかなるかなと思って様子をみている+2
-1
-
240. 匿名 2025/08/09(土) 12:40:14 [通報]
>>29返信
ミントは地植えするとその地帯を乗っ取るほどの繁殖っぷりらしい
ミントテロってやつ+16
-0
-
241. 匿名 2025/08/09(土) 12:42:01 [通報]
>>55返信
ドクダミは抜くと「元気にならなきゃー!!」って残った細かい根っこが根性を出すらしく、その後はつらつとしてしまうので、
葉っぱが生えてる根本部分をハサミでちょん切ると良いらしい。光合成ができなくて根っこから死ぬ。+9
-1
-
242. 匿名 2025/08/09(土) 12:44:05 [通報]
>>1返信
キャットニップ
めっちゃ増えて庭が野良猫のカフェになる+6
-0
-
243. 匿名 2025/08/09(土) 12:44:49 [通報]
ランタナ返信
植えてないのに勝手に生えてきて、切っても切ってもどんどん伸びる
近所の家から飛んできたんだろうけど、その家も植えてなくて勝手に生えてきたらしい
うちの近所、最近ランタナ生えてる家が増えてきたように見える+4
-0
-
244. 匿名 2025/08/09(土) 12:48:47 [通報]
毒草 毒樹木 には注意!!返信
スズランと夾竹桃(きょうちくとう)は猛毒です
スズランは 幼児が生けた花瓶水を誤飲 花を誤食しても危険、最悪死亡します。
夾竹桃は、燃やした煙さえ有毒。自治体では、枝の取り扱いを注意喚起しています。さらに、牛が花葉を食べてタヒぬほど。海外では、枝をバーベキューの串にして肉を炙り食べて死亡した例があります。樹液も猛毒
猛毒なのに、花がキレイなので植えてしまいたくなりますが、周知して危険回避に努めましょう。+1
-0
-
245. 匿名 2025/08/09(土) 12:51:24 [通報]
桜返信
太い根っこが地下で何メートルも伸びる
家の基礎まで来ると大変。
土地を探すなら、隣家が庭の端に桜を植えてないかチェックしたほうがいい+3
-1
-
246. 匿名 2025/08/09(土) 12:59:08 [通報]
>>244 追記返信
ヒガンバナ科の葉や球根も有毒です。誤食に注意しましょう! よくあるのが・・・
スイセン葉とニラ
スイセン球根とノビル
ヒガンバナ科の スイセン・ゼフィランサスは菜園畑に植えないほうがいいです!+1
-0
-
247. 匿名 2025/08/09(土) 13:23:01 [通報]
>>228返信
コスモスに似てかわいいからか初期は草抜きからも免れていたせいで
よけいに増えた
田舎の道路脇や土手はコレに占拠されてる
可愛くても近場に生えたら抜いて欲しい
栽培が禁止されている特定外来生物だから
+6
-0
-
248. 匿名 2025/08/09(土) 13:27:22 [通報]
>>13返信
どれが生き残ったか知りたい+4
-0
-
249. 匿名 2025/08/09(土) 13:32:41 [通報]
>>29返信
ミントテロを見たくて数ヶ月前、直植えしたんだけど増えない。
これからかな。+0
-0
-
250. 匿名 2025/08/09(土) 13:33:34 [通報]
>>29返信
物凄く増えるしその頃にはミントの良い香りもなくなると聞いたよ
交雑するのかな?+3
-0
-
251. 匿名 2025/08/09(土) 13:39:29 [通報]
>>182返信
爽やかそうなネーミングで素敵+6
-0
-
252. 匿名 2025/08/09(土) 13:58:46 [通報]
>>131返信
前の家の時は花壇の縁でおとなしくしてたんだけど、建て替えで更地にしてから侵略し出した。
グランドカバーになるって書かれてたネットの記事もあって放置してたら酷い目にあったよ。雑草対策にはまったく役に立たず、雑草は茂り放題。
しかもこいつのツルが草刈り機に絡みついてめっちゃ厄介!
除草剤があまり効かないから、周りの草が枯れたら大元を探して撲滅せねば。
+3
-0
-
253. 匿名 2025/08/09(土) 13:58:49 [通報]
コニファー、小さなのを庭に植えたらすごく背が高くなって返信
植木屋さんを呼びました。+1
-0
-
254. 匿名 2025/08/09(土) 14:04:27 [通報]
>>29返信
種が土の上にこぼれない場所で、鉢も土から離してればOK。
差し芽でも簡単に増えるし、茎が地面についててもそこから根が出るから気を付けてね。
+0
-0
-
255. 匿名 2025/08/09(土) 14:07:09 [通報]
>>35返信
ガレージの脇がドクダミに占領されてるから、そこにミントを植えたらどうなるのか興味がある。
ミントはやぶ蚊を寄せ付けないって聞いたから、そこでおとなしくしててくれればいいんだけど。
+3
-0
-
256. 匿名 2025/08/09(土) 14:11:09 [通報]
>>14返信
うちは逆に全然大きくなってくれない。畑の一等地なのに。
そしてカミキリムシの被害に遭って、定期的に木の部分が枯れるという・・・。+3
-1
-
257. 匿名 2025/08/09(土) 14:14:28 [通報]
>>15返信
スズランも根っこで増えるんだよね。前の家の庭に植えてたけど、その一角は他の植物を駆逐して占領してたわ。
しかも砂利道の下をくぐりぬけて勢力を広げるから、隣家と地続きだと迷惑になる。+3
-0
-
258. 匿名 2025/08/09(土) 14:44:26 [通報]
>>244返信
隣家に狭竹桃の大木があります。毎日葉、花、蕾、茎が落ちてて迷惑。当の家が掃除をしないので私が毎日してます。土まで猛毒らしいですね。一応一年に一度くらい植木屋さんが上の方だけ枝切りしますがすぐに6メートル位に伸びてしまいます。何とか伐採してもらえないかと思ってます。
+1
-0
-
259. 匿名 2025/08/09(土) 15:04:24 [通報]
そういやお向かいの庭に大葉が大繁殖してたな返信
よく分けてもらいました
虫がつくって言ってた+1
-0
-
260. 匿名 2025/08/09(土) 16:17:01 [通報]
>>258返信
夾竹桃 で画像検索して見比べてください。枝もすーと伸びてて特徴があります。葉は細長いです。
結果、夾竹桃 で間違いがなければ・・
境界を越えて、258さんの所有地へ枝葉が伸びていますか? または、夾竹桃の葉・花びらが所有地内へ落ちてありますか?
その画像を撮り、市役所・区役所 の環境生活課へ相談されてみては?
夾竹桃は猛毒なので、環境衛生上、所有者の方へも周知お願いなど、対処されると思いますよ。知らずに、夾竹桃の枝葉を野焼きされることも危険なので。
枝葉の回収も、他の可燃ごみや木枝と分けて 個別にされるはずですから。
苦情ではなく、あくまでも 不安なので相談したい、に徹するほうがいいですよ。
🙂解決できればいいですね+3
-0
-
261. 匿名 2025/08/09(土) 16:22:21 [通報]
>>97返信
大葉よく使うから自分で育てようと思って種植えたんだけど何も生えてこなかった+2
-0
-
262. 匿名 2025/08/09(土) 16:22:32 [通報]
>>2返信
私ミントも枯らした…
増えて増えて困るってきいたのに+4
-1
-
263. 匿名 2025/08/09(土) 16:24:48 [通報]
樹液も猛毒なので、枝打ち・伐採に使った剪定鋏やのこぎりは、水洗いするなど、気をつけないと。返信
植木職人なら、夾竹桃の怖さは周知されてるはずなので。
+3
-0
-
264. 匿名 2025/08/09(土) 16:32:10 [通報]
クラピアはどう?返信+0
-0
-
265. 匿名 2025/08/09(土) 16:33:46 [通報]
>>122返信
優しい人だね+4
-0
-
266. 匿名 2025/08/09(土) 17:11:58 [通報]
蘇轍返信
痛い!
とにかく痛い!+3
-0
-
267. 匿名 2025/08/09(土) 17:44:33 [通報]
数年前、子供がマンションの植え込みにドングリを置いた子がいて。返信
それが数年で育って大変なことになっている。
2階に届くくらいに伸びたので管理会社が冬に根元から切ったけど、それでももう
今夏には2メートルほどの高さに育っている。
横い広がっているので駐車場の車に枝がかかっていて大惨事になっています。+3
-0
-
268. 匿名 2025/08/09(土) 17:46:21 [通報]
>>1返信
シマトネリコ。
うっかりシンボルツリーにしちゃってもう育ちすぎてて毎年剪定しても剪定しても去年より伸びてる…
花が咲くとすごい周りが汚れるし、種で子株が出てきちゃうし…
夏は葉が茂って涼しげでいいんだけど、いつか伐採しないとなと思ってる…+5
-0
-
269. 匿名 2025/08/09(土) 17:49:53 [通報]
>>16返信
アメリカフジだけど、鉢植えから花壇に地植えにした途端モッシャモシャになっちゃって今やばい!って思ってるところ…
抜いて隣家に絶対行かないところに移植しないとなあ。+2
-0
-
270. 匿名 2025/08/09(土) 17:52:49 [通報]
クローバーの種を買ってきて、花壇にまいた返信
手入れなしで一年目は綺麗に咲いてこれはよかったと思ったのも束の間、2年目には50cm越えのビッグクローバーに…
あいつらは踏まれても元気に生きてるんだから,花壇なんてダメだったわ
何年経っても駆逐できない+3
-0
-
271. 匿名 2025/08/09(土) 17:59:24 [通報]
>>53返信
中古で庭付きの一軒家買って、庭木の中でダントツの存在感があるのがゴールドクレスト
2階まで届いてる。時々剪定してるけどまた伸びる。前の家主もここまで育つと思ってなかったんだろうなぁ。ツリーみたいで割と気に入ってはいるけど けど、恐ろしい生命力を感じる+5
-1
-
272. 匿名 2025/08/09(土) 18:04:37 [通報]
>>142返信
赤く咲くケシの花♫
ハカマオニゲシは麻薬「テバイン」を含有するため
「麻薬及び向精神薬取締法」で規制されてるらしい+4
-0
-
273. 匿名 2025/08/09(土) 18:07:01 [通報]
>>262返信
うちも!
枯らしたんじゃなく、バッタ達が美味しく食べちゃったんだ
バジルも勿忘草もマリーゴールドもやられたよ
切実に、カマキリさんに来ていただきたい!
+1
-0
-
274. 匿名 2025/08/09(土) 18:08:25 [通報]
>>271返信
そんな育つの?すごいな〜
鉢植えにしといて良かったー+5
-0
-
275. 匿名 2025/08/09(土) 18:17:58 [通報]
>>244返信
うちの近所でも昔は公園に植わっていたよ
今は高速道路の高架沿いの法面、誰も触れない高い場所に咲いてます
お花は綺麗なのにねー+2
-0
-
276. 匿名 2025/08/09(土) 18:25:34 [通報]
>>201返信
クズはすごいよ
街のその辺でも畑でも山でもワサワサ茂ってる
昔海外に持ち出されてその地域で大繁殖して手がつけられなくなってるみたい
草食動物はクズが大好きで喜んで食べるんだけどね
+2
-0
-
277. 匿名 2025/08/09(土) 18:54:31 [通報]
>>271返信
ごめんミスってマイナス押しちゃったけどプラス押すつもりだった
花屋では小さなポットにコンパクトサイズで売られてるけど成長が早いみたいだから剪定がっつりやらないと10~20mなるみたい
+7
-0
-
278. 匿名 2025/08/09(土) 19:05:25 [通報]
藤返信
藤蔓で籠を造ろうと山からとってきたけど
めんどくさくなって庭に捨てたら藤が育って地獄の始まり
+1
-0
-
279. 匿名 2025/08/09(土) 19:28:20 [通報]
彼岸花返信
植えたというか、勝手に軒下に生えてきた。近所に彼岸花が咲いてる家があって、うちを含めそこら近辺の家の敷地に彼岸花が咲いて繁殖してる、、。動物か何かが運んでくるのかな、、
毎年咲いてお花キレイだけど、なんか家に根付くとなんか気持ち的に気味悪い。+0
-0
-
280. 匿名 2025/08/09(土) 19:42:15 [通報]
>>8返信
葉っぱに直接除草剤を塗ると枯れる+0
-0
-
281. 匿名 2025/08/09(土) 19:43:13 [通報]
>>53返信
中古で庭付きの一軒家買って、庭木の中でダントツの存在感があるのがゴールドクレスト
2階まで届いてる。時々剪定してるけどまた伸びる。前の家主もここまで育つと思ってなかったんだろうなぁ。ツリーみたいで割と気に入ってはいるけど けど、恐ろしい生命力を感じる+1
-0
-
282. 匿名 2025/08/09(土) 19:44:06 [通報]
>>94返信
ドクダミ茶この前作ってみたら本当にドクダミそのままの香りのするお茶になって無理だと思った…+1
-0
-
283. 匿名 2025/08/09(土) 19:44:22 [通報]
>>274返信
鉢植えがベスト!ほんと無限に伸びるし、森かな?って思うよ+1
-0
-
284. 匿名 2025/08/09(土) 19:52:00 [通報]
>>277返信
返信ありがとう
越してきてしばらくは何の木なのかわからなかったけどよくよくみたら、あの鉢植えでよく見るゴールドクレスト?!ってなって びっくりしたよ
みんな、鉢から出しちゃだめだよ!+5
-0
-
285. 匿名 2025/08/09(土) 19:53:25 [通報]
>>206返信
バッタが定住してると食い荒らされて枯れる+5
-0
-
286. 匿名 2025/08/09(土) 19:58:01 [通報]
私はミモザ。返信
シンボルツリーにしたくて地植えしたら想像以上に大きくなって剪定が大変。しかも木が固いから剪定した後の枝の処分も大変。花は綺麗だけど、少しコンパクトにしたいです。+2
-0
-
287. 匿名 2025/08/09(土) 20:07:40 [通報]
>>250返信
交雑するらしいです。
交雑を繰り返すとミントでも何者でもない草になるとか。
+3
-0
-
288. 匿名 2025/08/09(土) 20:15:33 [通報]
>>268返信
うちも。シマトネリコ。幹を切ったらさらに細い、ひこばえが生えてきて大爆発した。+2
-0
-
289. 匿名 2025/08/09(土) 20:34:12 [通報]
アイビー一択。返信
寒冷地住みだけど、−10℃でもへっちゃら。
ガンガン増える。もう、枝からそのまま根っこが出て着生していくから手に負えない。
うちは、日陰のドクダミまで駆逐された。+4
-0
-
290. 匿名 2025/08/09(土) 22:14:57 [通報]
>>109返信
うち南向きのカラッカラになる花壇でトライしたら毎日水あげても葉が茶色くなってきちゃった+4
-0
-
291. 匿名 2025/08/09(土) 22:17:48 [通報]
>>285返信
バッタかー!バッタの赤ちゃんが大量発生してるから花壇食い荒らされてるのか…+3
-0
-
292. 匿名 2025/08/09(土) 23:44:15 [通報]
>>291返信
横だけど、庭で直植えせずプランター栽培でラディッシュを育てたときは大量にバッタの赤ちゃん?が発生したよ
ピンピン元気よく跳ねてラディッシュの葉っぱがボロボロになって諦めた
赤児でこれならイナゴの蝗害とかどんだけ恐ろしいんだろうと思ったよ
+2
-0
-
293. 匿名 2025/08/09(土) 23:50:01 [通報]
>>109返信
わかる
思ってる以上にどでかくなるよね
おまけに低くなった枝から根を伸ばしてセルフ増殖するし
あまり幅のない裏庭の通路に植えてしまってこんなことなら普通の紫陽花じゃなくて西洋紫陽花のアナベルにしておけば良かったと後悔してる
心を鬼にして今年の酷暑でカラカラになって萎れてるのに目をつむって枯れてもらおうかと心を痛めつつ様子を見てたら3日前に恵みの雨が降って復活したわ
紫陽花強いね
+4
-0
-
294. 匿名 2025/08/09(土) 23:58:06 [通報]
>>270返信
クローバーって50㎝にもなるの?!
もっと低くて謙虚な愛いヤツかと思ってたわ・・・
+1
-0
-
295. 匿名 2025/08/10(日) 00:03:46 [通報]
>>259返信
うちは去年鳥由来で一株だけだった赤シソが今年は大繁殖してるけどいくらかやっぱり虫に食われてるよ
小さい芽のうちに赤紫蘇スプラウトを堪能したけどまだまだワサワサして今年は食べ放題
花が咲く前に全部引っこ抜かないと来年大変だわ
+0
-0
-
296. 匿名 2025/08/10(日) 17:36:31 [通報]
>>260返信
夾竹桃で間違いないです。最初有毒と知らず素手で拾ったりしてました。美容室で毎日隣家が面している(我が家はT字路の角地で玄関が違う道路に面していて側面のフェンス側になります)
道路を掃除しているけど嫌になっちゃってと愚痴ったところ花の特徴を聞かれ、それは夾竹桃だと言われ猛毒があると注意されました。どの部分かを聞いたら覚えてないと言われたので検索したところビックリでした。青酸カリの何倍も毒があるんですね。それからは色々な人が通る道なので手に持ったり触れたりしないようにこまめにお掃除してます。我が家にはフェンス越しに花の芽とか葉っぱが落ちてたりしますが道路に落ちているほどではありません。因みに可燃ゴミで捨ててました。駄目なんですね。これから自治体の窓口に相談してみます。
有難うございました。
+2
-0
-
297. 匿名 2025/08/10(日) 21:34:51 [通報]
自分もアラフィフになり体力の衰えを感じています。返信
少しでも自分の体力気力があるうちに庭を縮小したいと思っています。このままだと、自分の体力より庭の生命力に飲み込まれそうで…。
庭仕舞いって言う言葉が頭をよぎります。
自分の手の届かないところまで育ってしまった子たちを、とりあえず自分のキャパ内に取り戻したいです( ; ; )+2
-0
-
298. 匿名 2025/08/11(月) 05:41:47 [通報]
ゲルセミウムエレガンス返信
カロライナジャスミン
黄色い花 香りがよくて丈夫、だけど危険です。気をつけて!+1
-0
-
299. 匿名 2025/08/11(月) 05:54:13 [通報]
>>296さん 260です。返信
花びら程度なら可燃ごみで出しても大丈夫だとおもいますが、枝葉は有毒な樹液があるので、注意が必要だと思います。夾竹桃・枝木の回収ゴミでの出し方を相談されるほうがいいですね。
手袋や長袖で、樹液が素肌にふれないように気をつけてください。
+1
-0
-
300. 匿名 2025/08/12(火) 15:15:09 [通報]
>>218返信
こんなの見ないけどね
アワダチソウはほんとどこにでもある
どこから種が来るんだか+0
-1
-
301. 匿名 2025/08/15(金) 21:32:28 [通報]
>>267返信
早めに対処すればいいのにw+0
-0
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する