ガールズちゃんねる

結局ソーラーパネルつけた人が得してる

233コメント2025/08/11(月) 23:24

  • 1. 匿名 2025/08/08(金) 12:45:45 

    …と、思います。

    批判されるからうちソーラーパネルや蓄電池つけてるんだよね、と大っぴらにしない人が多いですが何だかんだつけた人が得してると思います。もちろん南向きや片流れ、日照時間が多い地域など条件下はありますが。

    10年間売電で100万ちょい、この数年で電気代はどんどん上がったから元は取れた、今も電気は昼は自家発電で夜間だけ買電だよ こんど蓄電池つけるわ!みたいな…。一般的な一軒家のソーラーパネルは廃棄費用も15万~40万らしくそのくらいなら貯蓄から払えます。

    なんだかんだNISA(似たような理由です)もソーラーパネルも結局やったもん勝ちなんだなって思いました。ため息です。
    返信

    +29

    -268

  • 2. 匿名 2025/08/08(金) 12:46:21  [通報]

    今からどうなるかわかんないじゃん
    返信

    +262

    -5

  • 3. 匿名 2025/08/08(金) 12:46:31  [通報]

    じゃあ、やれば良いじゃん。私はやらないけど
    返信

    +458

    -6

  • 4. 匿名 2025/08/08(金) 12:46:32  [通報]

    結局ソーラーパネルつけた人が得してる
    返信

    +40

    -3

  • 5. 匿名 2025/08/08(金) 12:47:01  [通報]

    地震で停電とかになったときは強いだろうなと思う
    返信

    +230

    -30

  • 6. 匿名 2025/08/08(金) 12:47:07  [通報]

    >>1
    試しにやってみたらよろしい☺️
    返信

    +139

    -3

  • 7. 匿名 2025/08/08(金) 12:47:27  [通報]

    >>2
    ワイもソーラーパネルは付けてないけどこの物価高と無能な舵取りの政権ではこの先も電気代が下がるとは思えない
    返信

    +109

    -2

  • 8. 匿名 2025/08/08(金) 12:48:06  [通報]

    >>1
    なんでもそうなんだけど、初期の初期にやった人が儲かるシステムなのよ。
    返信

    +316

    -2

  • 9. 匿名 2025/08/08(金) 12:48:06  [通報]

    うちは付けようと思ったけど、パネルが隣家の二階の部屋にドンピシャで照り返すから止めました
    返信

    +113

    -1

  • 10. 匿名 2025/08/08(金) 12:48:13  [通報]

    やればいいと思うよ
    お金に基準をおいても得すると思えないから私はやらないけど
    返信

    +132

    -3

  • 11. 匿名 2025/08/08(金) 12:48:16  [通報]

    >>6
    今年の国の補助金は枠いっぱいで終了
    やる気あって本気で取付けるなら来年以降
    返信

    +3

    -1

  • 12. 匿名 2025/08/08(金) 12:48:20  [通報]

    ソーラーパネルからのNISA
    返信

    +19

    -3

  • 13. 匿名 2025/08/08(金) 12:48:21  [通報]

    山に設置しまくってるソーラーパネルやばいよな
    返信

    +286

    -2

  • 14. 匿名 2025/08/08(金) 12:48:28  [通報]

    よくわからんけど付けたければつければ良いよw
    どんなものもメリットデメリットある
    返信

    +29

    -0

  • 15. 匿名 2025/08/08(金) 12:48:28  [通報]

    確かにこんなに物価高になると思ってなかったから家を建てた時につければよかったかなーと思う時はある
    返信

    +9

    -9

  • 16. 匿名 2025/08/08(金) 12:48:38  [通報]

    うちの実家パネルの処理費いくらかかるか不安みたいよ
    初期につけたからそろそろやばいらしいし
    結局得しないと私は思ってる
    返信

    +185

    -4

  • 17. 匿名 2025/08/08(金) 12:48:50  [通報]

    >>1
    初期費用と廃棄費用と電気代ってトントンくらいじゃね?
    返信

    +201

    -3

  • 18. 匿名 2025/08/08(金) 12:49:00  [通報]

    >>12
    NISAからのニート
    返信

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2025/08/08(金) 12:49:05  [通報]

    NISAとかはやれば良いんじゃない?やってる人多くない?
    私はやんないけど
    返信

    +17

    -0

  • 20. 匿名 2025/08/08(金) 12:49:13  [通報]

    >>5
    地震の後でも回路系の配線が全て無事であることが前提だけどね
    返信

    +176

    -1

  • 21. 匿名 2025/08/08(金) 12:49:15  [通報]

    >>3
    やってない人の意見って結局やってない人の意見じゃん
    返信

    +4

    -20

  • 22. 匿名 2025/08/08(金) 12:49:20  [通報]

    かなり環境破壊に貢献するような気がするし、私はつけないなあ。
    返信

    +113

    -1

  • 23. 匿名 2025/08/08(金) 12:49:27  [通報]

    今からやる人はなんの得にもならないけど、売電額が高かった10年くらい前につけた人は得よね。
    私も10年以上前につけたけど、損してるとは思わない。
    返信

    +12

    -6

  • 24. 匿名 2025/08/08(金) 12:49:28  [通報]

    ソーラパネル古くなれば発電力落ちるし屋根に穴あけて付けてるし雨漏りしたら大変だ処分費も高いし得してるとは思わない
    返信

    +137

    -1

  • 25. 匿名 2025/08/08(金) 12:49:32  [通報]

    再エネ割賦金ソーラーパネルつけてるやつだけが払えばいいのに
    まじいらん
    返信

    +121

    -1

  • 26. 匿名 2025/08/08(金) 12:49:47  [通報]

    >>1
    破棄費用そんなもんじゃないと思うよ
    こんだけ乱立させたし
    パネルなんてその辺に捨てるわけにもいかないし
    新しいリサイクル法でガッチガチに金取られる未来だと思うよ
    返信

    +102

    -5

  • 27. 匿名 2025/08/08(金) 12:49:50  [通報]

    最初に行動力がある人が得をする。
    ビットコインとかもじゃない?
    でもそういう人は小さな損はたくさんしてるはずなんだよ。
    美味しいとこどりだけなんてできない。
    返信

    +43

    -1

  • 28. 匿名 2025/08/08(金) 12:50:25  [通報]

    >>25
    本当にこれ
    まだ増えるんだよね再エネ賦課金
    ほんま作ったやつが払え!
    返信

    +74

    -1

  • 29. 匿名 2025/08/08(金) 12:50:36  [通報]

    >>5
    地震で壊れたら、修理代が余計にかかるよ
    返信

    +114

    -1

  • 30. 匿名 2025/08/08(金) 12:51:10  [通報]

    >>1
    これだけトンデモ猛暑だと、メガソーラーの影響もあるのかなと考えてしまい、一般家庭のソーラーパネルすら恐ろしく感じるようになってしまった
    返信

    +77

    -6

  • 31. 匿名 2025/08/08(金) 12:51:26  [通報]

    家建てて6年経つけど、いまだにソーラーパネルの営業が来るのが鬱陶しいのが最大のデメリット
    うちは外観が嫌だから付けないって言ってる
    返信

    +40

    -0

  • 32. 匿名 2025/08/08(金) 12:51:27  [通報]

    >>8
    NISAも旧NISAの人は放置して得々祭りだもんね。
    返信

    +24

    -5

  • 33. 匿名 2025/08/08(金) 12:51:32  [通報]

    >>3
    同じく、やらない
    補助金出るからと今取り付けまくってる家が30年後にどうなっていることやら
    返信

    +55

    -1

  • 34. 匿名 2025/08/08(金) 12:51:45  [通報]

    約20年前に建てました
    当時も補助金が出たし売電価格が高かったので、完全にプラスです
    夏場にエアコンをガンガンきかせても電気代が春秋と変わらないのが、特にいいところです
    返信

    +41

    -7

  • 35. 匿名 2025/08/08(金) 12:51:47  [通報]

    都内だと、これから戸建てを建てる人はソーラーパネル設置が義務になるんだっけ?
    返信

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2025/08/08(金) 12:51:51  [通報]

    重い物背負ってご苦労さん。
    返信

    +4

    -2

  • 37. 匿名 2025/08/08(金) 12:52:11  [通報]

    ソーラーパネルは高過ぎたし、台風で飛ばされた人知ってるから怖くて手を出せなかったけど。
    NISAはやってる。
    1800万まで非課税だもん。
    やらなきゃ損だと思う。

    ただ短期はダメよ。
    長期間でね!
    私は老後の資金作りで利用してます。
    返信

    +24

    -1

  • 38. 匿名 2025/08/08(金) 12:52:15  [通報]

    >>5
    会社の人も誇らしげにそれ言ってだけどさ、大地震で壊れたりしないんですか?って聞いたらちょっと逆ギレされたw
    肝心な時に動かなくなったらゴミやん
    返信

    +139

    -3

  • 39. 匿名 2025/08/08(金) 12:52:40  [通報]

    以前ソーラーパネルを屋根に設置してたけど壊れて修理しようと見積りをお願いしたら50万円近くもしたからもうやめた。
    返信

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2025/08/08(金) 12:52:41  [通報]

    >>23
    ざっと10年で売電いくらでした?
    返信

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2025/08/08(金) 12:53:05  [通報]

    台風と火事が怖いんだけど、そこはどうなの?
    我が家はオール電化の集合住宅だけどソーラーパネルの案は一切出てこないのよね
    安全性が確実なら取り入れたほうが助かるんだけど
    返信

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2025/08/08(金) 12:53:13  [通報]

    >>26
    そんなもんじゃないソースはどこから
    返信

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2025/08/08(金) 12:53:22  [通報]

    10年は買い取り電気代高かったけど今や月に1000円程度
    電気代は特に安くもなってないしメンテナンスは来ないしたぶん機能してない。
    つけて損したと思ってる
    返信

    +19

    -4

  • 44. 匿名 2025/08/08(金) 12:53:29  [通報]

    数年前、家建てる時にソーラーパネル付けなければならないみたいな法律出来るとかいってたけど、あれどうなったの?
    返信

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/08(金) 12:55:00  [通報]

    >>30
    メガソーラーの影響で猛暑ってどこの情報ですか?
    返信

    +3

    -12

  • 46. 匿名 2025/08/08(金) 12:55:01  [通報]

    ソーラーパネルは屋根材がスレートや瓦の場合やめた方がいいよ
    スレートはメンテナスが10年単位でやってくるからソーラーパネルが邪魔になる→コストが余計かかる
    瓦屋根は重たいのにソーラーパネルのせたら重くなる→劣化が早い、災害時に崩れる
    つけたいと思うならガルバがいいよ
    返信

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2025/08/08(金) 12:55:23  [通報]

    >>11
    騙される人結構いるんだなぁ
    返信

    +6

    -4

  • 48. 匿名 2025/08/08(金) 12:55:49  [通報]

    >>34
    今も発電量は落ちてないですか?
    返信

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/08(金) 12:55:58  [通報]

    >>1
    提携してるハウスメーカーに上手いこと言われてつけちゃったんだなーって目で見てたわ
    返信

    +28

    -1

  • 50. 匿名 2025/08/08(金) 12:56:09  [通報]

    在宅でやってるから夏も冬も結構助かってる。あと猫の手術費用が数十万かかったけど売電した貯金で払ったから助かった、くらいかな
    返信

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2025/08/08(金) 12:56:31  [通報]

    >>38
    保証期間なら修理はその中からしてくれるよ
    返信

    +3

    -13

  • 52. 匿名 2025/08/08(金) 12:56:39  [通報]

    >>1
    なんで批判されるの?
    返信

    +0

    -2

  • 53. 匿名 2025/08/08(金) 12:57:02  [通報]

    >>49
    後付けもわりといる
    返信

    +5

    -3

  • 54. 匿名 2025/08/08(金) 12:57:16  [通報]

    >>1
    新ニーサは正直爆儲けだよ
    だって世界経済みてよ
    おおきな期間で見たらずっと右肩上がり。
    金も強いけどね。
    不動産も2020年に買ったマンションの価値が約2倍になったよ
    太陽光だけはちょっと眉唾物かな…
    10年でやっと回収ってコスパ悪すぎるし
    返信

    +15

    -1

  • 55. 匿名 2025/08/08(金) 12:57:16  [通報]

    >>45
    「影響もあるのかなと考えてしまい」と言っているのですが。
    返信

    +7

    -2

  • 56. 匿名 2025/08/08(金) 12:57:26  [通報]

    >>48
    あんまり気にしたことないのですが、夏場は落ちてないです
    ただ冬の薄曇りの日などは難しくなってる感じがします
    返信

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2025/08/08(金) 12:57:27  [通報]

    >>42
    横だけど、家自体の解体費用だってどんどん規制厳しくなって処分費が高くなってきてるのよ。ソーラーパネルも例外ではないと思うよ。
    返信

    +36

    -1

  • 58. 匿名 2025/08/08(金) 12:58:39  [通報]

    >>25
    これは本当最悪だわ。
    返信

    +29

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/08(金) 12:58:45  [通報]

    >>5
    地震で停電になった時家帰ったら鍵が反応しなくて入れなくて、ソーラーパネルの家は自家発電でドアにも電気来てたから開けて入ってた。入れなくて車で待ってた。寒くて地獄だった。
    返信

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/08(金) 12:59:30  [通報]

    >>56
    20年でも…すごいですね。
    国産メーカーのソーラーパネルなのかしら。
    返信

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2025/08/08(金) 12:59:36  [通報]

    >>52
    全然エコじゃないからだよ。
    返信

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/08(金) 13:00:37  [通報]

    >>30
    数日前Xで関係ないっていうポストを見かけたよ
    私はちゃんと読んでないけど、天気予報士の人がリポストしてた
    あいまいでごめんね
    返信

    +3

    -4

  • 63. 匿名 2025/08/08(金) 13:00:39  [通報]

    >>1
    うちはパネルつけてるけど、日中この暑い時間の電気代はクーラーつけててもチャラになってる。テレワークだから有り難い。
    ここで叩かれても、もう付けてる以上それなら今外しましょうとはならないし、付けたい人はつければ良い、ほんとそれだけ。
    返信

    +45

    -1

  • 64. 匿名 2025/08/08(金) 13:01:57  [通報]

    まあでも雪国では損になるんでない?冬場は全く発電出来ないわけだし
    返信

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/08(金) 13:02:29  [通報]

    >>1
    蓮舫さんの事業仕分け前ならね
    返信

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/08(金) 13:02:36  [通報]

    >>60
    当時は中国製は選択肢としてなかったので国産だと思います
    もう20年も前なので記憶があいまいで申し訳ないです
    返信

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/08(金) 13:02:44  [通報]

    >>1
    家庭用と森林破壊は違うから、ご自由にとしか。
    返信

    +3

    -3

  • 68. 匿名 2025/08/08(金) 13:03:35  [通報]

    >>62
    そうなんだ
    ありがとう、チエックしてみるね
    返信

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/08(金) 13:04:30  [通報]

    >>1
    東京都から、都民宛にソーラーパネル発電の共同購入を勧める書簡が届いてます。

    何でもお得になると書いてあったが、ほったらかし。百合子はソーラー推進派だよ。
    返信

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/08(金) 13:04:51  [通報]

    一条工務店だから屋根全部が太陽光パネルになってる
    他メーカーだと瓦の上に設置するとかだから重さがその分加算されたり雨漏りの心配があるらしい
    返信

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/08(金) 13:05:42  [通報]

    >>13
    猛暑で壊れたりしないのかな
    不要になったら放置されそうだよね
    返信

    +41

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/08(金) 13:05:56  [通報]

    >>61
    あらそうなの
    返信

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/08/08(金) 13:06:34  [通報]

    >>55
    Xでもメガソーラーの影響でと見るので
    元の発信を知りたかったのですが
    返信

    +2

    -8

  • 74. 匿名 2025/08/08(金) 13:07:53  [通報]

    >>8
    そうね
    得するってみんなに知れ渡ったころには改変でそこまでお得じゃないってなる
    返信

    +50

    -0

  • 75. 匿名 2025/08/08(金) 13:09:47  [通報]

    最初期に設置した人達が廃棄になる時期はいつぐらいなんだろ?
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/08/08(金) 13:09:57  [通報]

    したい人はすればいいけど、
    ・火事になっても水はかけられない。
    ・処分時は高額。
    ・遠隔操作で送電を止めるものもある。
    返信

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/08(金) 13:10:22  [通報]

    >>63

    うちマイホーム建築(設計)中だけど付けることになってる
    このトピで色々書かれてても自分で調べて話聞いて考えた結果だから変更しようとも思わない。
    納得感って大事だよね。
    返信

    +26

    -1

  • 78. 匿名 2025/08/08(金) 13:13:06  [通報]

    家がら火災起きた時、めちゃくちゃ高い温度で燃えそうで怖い
    今は安いかもしれないけど故障処分費この先値上がりしそう
    法律、制度が悪い方に代わりそう
    屋内の電磁波が気になる

    こういう理由で付けなかった。
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/08(金) 13:15:21  [通報]

    ソーラーパネルは得とかじゃない
    あんな利権まみれの手伝いなんかしたくない
    東京都は本当に新築にパネルのせないといけないの?
    信じられない
    返信

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2025/08/08(金) 13:16:54  [通報]

    >>1
    メンテナンス料、ある程度の年数が経ってからの交換料や廃棄料を考えたらマイナスだと思う
    返信

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2025/08/08(金) 13:20:16  [通報]

    >>43
    少なすぎじゃない?ほんとにつけてる?うちつけてるけど、月5000円は入ってきてるよ。
    返信

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/08(金) 13:20:41  [通報]

    >>13
    ソーラーパネルってほとんどが中国製なんでしょ?
    中国から金貰ってるか帰化中国人みたいな日本や日本人なんてどうなっても良いと思ってる奴らの仕業だよね。
    返信

    +95

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/08(金) 13:21:20  [通報]

    >>51
    大地震で故障したら修理するまで使えないって話では
    熊本の地震の時は半年経ってもメーカー修理の予約取れなかったりしたよ
    返信

    +30

    -2

  • 84. 匿名 2025/08/08(金) 13:22:07  [通報]

    >>76
    デマ情報おつかれさまです。

    取材に対し総務省消防庁消防救急課は
    「他の火災と同様に放水で消火している。太陽光パネルだから水を使えないという事実はない。太陽光パネルを設置した住宅火災の放水消火は各消防本部で普通に実施している。」
    と回答しています。
    返信

    +7

    -3

  • 85. 匿名 2025/08/08(金) 13:22:26  [通報]

    >>8
    一番初めの頃の売電価格は40円だったっけ
    実家がつけてる子がめっちゃ自慢してたわ
    返信

    +26

    -2

  • 86. 匿名 2025/08/08(金) 13:22:45  [通報]

    >>9
    あなた良い人ね
    返信

    +90

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/08(金) 13:25:11  [通報]

    >>1
    得をすると思うなら、自分もやればいいじゃん
    自然を壊してのソーラーパネルじゃなく、個人宅の屋根に付けるタイプは誰も批判してないと思うけど
    NISAにしても、自己責任なんだからとっととやりゃあいいのに
    返信

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2025/08/08(金) 13:25:40  [通報]

    >>1
    思いますじゃなくて
    FIT制度(固定買取)が出来た時からソーラーパネル付けた連中が勝ち

    通常10円の価値しかない売電を40円以上の高値で買取、その原資は電気代と一緒に強制的に上乗せされる再生エネルギー賦課金で補うんだから
    ソーラーパネルを付けない連中ほど搾取され、ソーラーパネルを付けた人は電気をあまり買わないから再エネ賦課金の負担も軽減、売電で設備投資はペイできて余剰金すら生まれたんだから

    まぁ、ネットで必死に「元が取れない」と強がってる奴って結局、自分は搾取されるだけの養分を認めたくない惨めな連中ってだけ

    ソーラーパネル付けた家庭は他人が払った再エネ費用で快適な生活ができちゃうんだからね!
    返信

    +6

    -7

  • 89. 匿名 2025/08/08(金) 13:27:10  [通報]

    >>23
    うちも同じです。賛否ありますがタイミングが良かったので今の所損しているとは感じていません。
    返信

    +5

    -3

  • 90. 匿名 2025/08/08(金) 13:27:37  [通報]

    >>23
    10年前に大手で家建てて、その時試算したら初期費用300万だった
    10年使ったとして次々25,000円かー発電分の価格が平均ではそれを上回ると言われるけど途中で万一壊れたり最終の処理費用もなー環境にも悪いしなー
    で設置しなかった
    返信

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/08(金) 13:28:17  [通報]

    >>25
    互助会みたいにやってくれだよね
    返信

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/08(金) 13:28:48  [通報]

    >>77
    ソーラーアンチって嘘付ばかりだから気にするな。
    返信

    +2

    -9

  • 93. 匿名 2025/08/08(金) 13:28:57  [通報]

    >>73
    メガソーラーで一面銀色になってる空撮画像を見て「これだけの範囲で反射するんだからそりゃあ猛暑につながってもおかしくないだろな」と私が考えただけなので、元情報とかは全然知らないです。Xでメガソーラーの影響で猛暑と言われてるってこと自体知らなかったです。
    返信

    +14

    -2

  • 94. 匿名 2025/08/08(金) 13:30:38  [通報]

    >>13
    どっかヨーロッパの方で中国製のソーラー付けた国が当初の仕様書にないものが取り付けられていて遠隔で停電させられたんじゃなかった?怖いよね。

    小泉スンズローは買い物袋はダメでめがソーラーいいの??
    返信

    +68

    -0

  • 95. 匿名 2025/08/08(金) 13:30:39  [通報]

    >>39
    撤去したの?
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/08/08(金) 13:32:22  [通報]

    >>92
    あとは取付時の業者の腕前とかある。変なとこが劣化して亀裂できて雨漏りとかさ。
    勤め先にも付けてたけど強風の日に頭上からなんかの部品落ちてきた!
    返信

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2025/08/08(金) 13:33:03  [通報]

    >>1
    屋根の耐久性は大丈夫?抜けてるけどそこも計算入れないと

    あと自分が良かった得したと思ってるなら他人の批判なんて気にならずにどうでも良くない羨ましがって欲しいって事?それはないけど否定もしない経済回してくれてありがとう
    返信

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/08(金) 13:34:09  [通報]

    >>30
    Xでもソレ系のトンデモ理論発言してる人いるけど
    自分が頭悪いって公言してる様なものだから止めたほうがええよ
    返信

    +3

    -8

  • 99. 匿名 2025/08/08(金) 13:35:18  [通報]

    >>67
    環境破壊のことでいうなら家庭用を廃棄する時にも環境破壊は起こるよ
    不法投棄多発すると思うよ
    業者バックレも
    返信

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/08/08(金) 13:37:02  [通報]

    >>98
    科学者でも政治家でもない私の思いつきの考えなんて、世の中に1ミリの影響も与えないから、頭悪いの公言だろうがなんだろうが放っといてくれてええよ。
    返信

    +6

    -3

  • 101. 匿名 2025/08/08(金) 13:37:08  [通報]

    >>95

    撤去&廃棄の方がもっとかかるだろうね
    だから載せっぱなしになると思う屋根は痛むばかり
    始めたら終われないソーラー
    お金持ちなら大丈夫だろうけど
    返信

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2025/08/08(金) 13:37:57  [通報]

    >>76
    放水で消火するよ
    ただ発電が止まらないから感電の恐れがあって、消火活動がスムーズにいかないことがあるかもしれないって
    旦那が防災関係の仕事で消防とも仕事する中でそういう話よく出るって
    劣化で少しずつ火事が起きやすくなるから今後10〜15年間で問題になってくるらしい
    返信

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2025/08/08(金) 13:39:32  [通報]

    >>1
    電磁波
    >>1 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>1 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    結局ソーラーパネルつけた人が得してる
    返信

    +3

    -2

  • 104. 匿名 2025/08/08(金) 13:40:24  [通報]

    >>57
    ソースじゃなくて個人の見解じゃん
    返信

    +3

    -4

  • 105. 匿名 2025/08/08(金) 13:40:37  [通報]

    >>100
    気にしなくていいよ
    メガソーラーも家庭用ソーラーもトータルで環境破壊なのは正しいし
    実家の隣のソーラーもめっちゃ眩しくて2階がより灼熱になったわ
    返信

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2025/08/08(金) 13:42:44  [通報]

    もう買い取ってくれないんじゃなかった?九州地方で実家が昔付けてたけど冬場は温まらなかったし元は取れないねって親が言ってた。
    返信

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/08/08(金) 13:42:48  [通報]

    >>1
    売電10年で100万行く?
    月々にすると総支払い約3000円で結局払ってるよね
    設置金額はバラバラだけど廃棄費用持ち出しで故障や災害のリスクも怖い
    返信

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2025/08/08(金) 13:44:12  [通報]

    >>1
    今頃気づいた情弱ww

    将来廃棄コストも補助金出るよ
    もちろんそのコストは再エネ負担金が名前を変えてパネル付けなかった情弱から巻上げるんだけど
    返信

    +1

    -7

  • 109. 匿名 2025/08/08(金) 13:44:52  [通報]

    >>1
    本気で言ってるの?

    支払終わったあたりで『基盤交換』でーすだよ10年くらいしかもたんのよw
    そんで次はバネル交換も来る

    今後は日本の気候変動で台風がハリケーン並になってソーラーバネルが飛んでご近所に被害があればウン百マン円

    トピ主目先に騙されすぎwww
    返信

    +8

    -2

  • 110. 匿名 2025/08/08(金) 13:45:08  [通報]

    >>1
    そうかな?
    私は得とは思いませんが。
    ため息ってのもよくわからんけど、誰に何が言いたいの?
    付けてる人ずるい!みたいな?
    ため息する前に主さん宅にも付けたらいいだけでは?
    つけたら得になるんでしょ?
    返信

    +5

    -2

  • 111. 匿名 2025/08/08(金) 13:47:24  [通報]

    パネルに砂ぼこりがかぶっただけでも発電力落ちるのに?
    黄砂がひどい西の方じゃなおさらじゃないのかな
    返信

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/08/08(金) 13:48:41  [通報]

    >>96
    知り合いが取り付け工事の研修行ってこりゃダメだと撤退したよ
    屋根に穴開けるのは電気工事士の仕事じなないって
    返信

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/08/08(金) 13:49:02  [通報]

    >>109
    ソーラー設置どころか家すら建てられないな!
    返信

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2025/08/08(金) 13:50:58  [通報]

    >>1
    20年前にすでにつけてた人いたけど電気売ってるみたいな話してたな
    ちなみにお金持ち
    返信

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/08/08(金) 13:51:58  [通報]

    >>24
    付けてすぐは良いけどメンテナス費とか考えるとあんまりお得感ないよね
    返信

    +21

    -0

  • 116. 匿名 2025/08/08(金) 13:52:37  [通報]

    >>109
    素朴な疑問だけどそういうのって足場も組まなきゃだよね?だから主が書いてる金額よりももう少しいきそうな気がする
    結局トータルお得なのか知りたい
    返信

    +2

    -2

  • 117. 匿名 2025/08/08(金) 13:54:01  [通報]

    ちっちゃい金額でごちゃごちゃうるせーよ

    NISAは
    というかNISAなんてどうでもいいから

    太陽光発電もどうでもいい

    積立はやったほうが良いぞ
    積み立てていると将来楽になれる可能性が非常に高い
    投資する脳みそ能力なんて要らない

    返信

    +0

    -3

  • 118. 匿名 2025/08/08(金) 13:54:12  [通報]

    >>1
    皆様が払ってくれてる再生エネルギー代で元取れて電気代も安くてゴメンね、、、なんて口が裂けても言えないよ。
    返信

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2025/08/08(金) 13:54:21  [通報]

    >>59
    玄関まで電子ロックって何か怖いな
    技術持ってる強盗ならもう玄関が開放されてるも同じじゃん
    返信

    +49

    -0

  • 120. 匿名 2025/08/08(金) 13:57:34  [通報]

    >>34
    今後修理費などでマイナスになる可能性もありそうだけど、どうなんだろう?
    もしそれでもプラスならすごいけど!
    返信

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/08/08(金) 13:57:50  [通報]

    >>8
    その頃つけた人は、今ごろ耐用年数を超えて屋根も傷みが出てきて撤去や交換に頭を悩ませてるかもね。
    返信

    +46

    -0

  • 122. 匿名 2025/08/08(金) 13:58:31  [通報]

    >>119
    車の電子キーも解除されちゃうって聞くもんね
    返信

    +17

    -1

  • 123. 匿名 2025/08/08(金) 13:59:12  [通報]

    >>109
    台風でパネルが飛んできて被害被ったら請求ってできるんだっけ?
    返信

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2025/08/08(金) 14:07:28  [通報]

    >>1
    今からでも遅くないぞ
    電気という生きている間は絶対に必要な物だし
    今後世界中でエネルギーコストが上がることはあっても下がる事は無い
    電気を買う事しか方法の無い人は絶対に将来困るよ
    返信

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2025/08/08(金) 14:15:38  [通報]

    >>96
    メガソーラーと家庭用ソーラーでは取り付け方も業者(または部署)も違うんだけど、どっちも中身は日雇いや季雇いの電気かじったくらいの人がやってるのよね

    電気系なのはそうだけど仕事内容は電気業とは違ってる
    電気系の会社でやっていけなかったり独立できなかったりしてフラフラした人たちはあらかたソーラーに行ったって
    だから仕事にプライド持って確実丁寧な仕事してくれるかは分からないよ
    屋根だから施主の目は届きにくいから手を抜きやすいし
    返信

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2025/08/08(金) 14:18:09  [通報]

    ゴミやん、破棄する時大変だよ、国も役所もどうするつもりか。
    返信

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/08/08(金) 14:20:06  [通報]

    >>104
    誰もソースがある!なんて言ってないけどね。
    返信

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2025/08/08(金) 14:35:35  [通報]

    設置無料だからつけたけど日当たり良くない場所だから良いのか悪いのか分からないww
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/08/08(金) 14:41:33  [通報]

    台風が多い所なのでつけていません。何故か家の周囲だけ誰もつけていない。
    返信

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/08/08(金) 14:44:40  [通報]

    ソーラーパネル、暑い日は発電効率落ちるって聞いて、全国でも暑さで知られるうちの地域ダメじゃんと思ってやってない。 
    ついでに家の周りもほとんど太陽光やってない。なぜかは知らない。
    返信

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/08/08(金) 14:52:49  [通報]

    >>1
    面白い
    その2つ推せって言われたんか?
    返信

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/08/08(金) 14:54:23  [通報]

    >>120
    20年以上、ノーメンテで頑張ってくれたのですが、故障したら廃棄します
    廃棄料金を考えてもプラスだと思います
    何度も失礼しました
    返信

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2025/08/08(金) 14:55:56  [通報]

    >>124
    肉体労働の仕事は人材不足が加速しているし、リサイクルの費用もどんどん上がって交換・撤去のコストも屋根修理のコストもどんどん上がっていくよ。
    上がるといってもじわじわスピードの電気代とくらべて、メンテナンスや撤去のトータル費用を考えた時に、どちらが損が大きいかな。
    返信

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/08/08(金) 14:58:28  [通報]

    >>2
    向かいの家のソーラーパネルの光が、自分の家の外壁に当たって暑くて迷惑だって愚痴ってた人いたなぁ。

    相手の家の迷惑にならないように考えて付けて欲しいよね。
    返信

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2025/08/08(金) 15:01:37  [通報]

    >>9
    あなたのようにいい人だといいけど、気にしないでつけた人いたよ。向かいの家のパネルの光が当たって暑いと愚痴ってたわ。話聴いてお気の毒と思った。
    返信

    +38

    -0

  • 136. 匿名 2025/08/08(金) 15:06:07  [通報]

    >>121
    実際そんなに悩みを抱えてる人の発言を見たことは無い

    つけられない人の妬み妄想がすごい
    返信

    +5

    -14

  • 137. 匿名 2025/08/08(金) 15:08:19  [通報]

    >>127
    それを個人の見解だって言ってんるんだけど?

    返信

    +2

    -4

  • 138. 匿名 2025/08/08(金) 15:12:00  [通報]

    >>97
    つけられない人の妬みがすごい
    返信

    +2

    -2

  • 139. 匿名 2025/08/08(金) 15:13:20  [通報]

    >>108
    >>109さんの意見はどう思います?
    返信

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/08/08(金) 15:16:56  [通報]

    >>137
    みんなそんなの理解してるよ?
    どうしたのそんなに怒って…。
    返信

    +4

    -4

  • 141. 匿名 2025/08/08(金) 15:18:09  [通報]

    17年前に家購入したときにおまけで小さいソーラーパネルつけてくれた。売電で月に6000円くらいの収入が入っていた(パネルは10年経つと売電価格がぐっと下がる)今は自家発電としてこの夏とても助かっている
    返信

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2025/08/08(金) 15:19:49  [通報]

    >>140
    怒るっていうかイラッとしてる。
    ソースもないのにそれが事実だ みたい言い草

    虚偽の内容を堂々と書いてる意識は1mmも無いの?
    返信

    +6

    -7

  • 143. 匿名 2025/08/08(金) 15:20:30  [通報]

    >>142
    誰もソースなんて言ってないから…
    虚偽でもないから…
    返信

    +3

    -4

  • 144. 匿名 2025/08/08(金) 15:21:03  [通報]

    >>135
    坂道に家建ってるの?
    じゃなきゃ隣の家のパネルの照り返しとか来ないはずだけど
    返信

    +4

    -4

  • 145. 匿名 2025/08/08(金) 15:23:19  [通報]

    >>5
    40度超えの真夏日に停電したら命に関わるしね
    人以外にも犬猫や魚などペットを飼っていると停電は怖いよ
    返信

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2025/08/08(金) 15:25:26  [通報]

    ご近所さんがこの前付けてたけど、築20年越えでそろそろ瓦の葺き替えじゃないのかな?って疑問だった
    吹き替えてから付ければいいのに
    返信

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/08/08(金) 15:27:59  [通報]

    >>63
    同じ
    テレワークと夏休みでエアコンつけっぱなしでも昼間は売電してる
    たまに停電があっても蓄電池で影響ないし
    もっと大きな災害があるとどうなるか分からないけど今のところは付けてデメリットないよ
    返信

    +12

    -0

  • 148. 匿名 2025/08/08(金) 15:28:33  [通報]

    >>54
    10年はfitの期間で、実際の回収完了は15年だと思う。
    でもこのまま電気代が上がったり、再エネ賦課金が上がれば2.3年は回収が早まるかも。
    電気と使い方がどんなかにもよるけど、在宅で家にいるような人とかペット飼ってて24時間エアコンみたいな得になる家庭は確かに出てくると思う。
    返信

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2025/08/08(金) 15:30:40  [通報]

    都内で新築中だけど蓄電池と合わせて補助金びっくりするくらい出たよ。

    300万円が40万円くらいになった。
    3年くらいで元取れちゃうくらい。

    何でこんなにも補助金出るんだ?と
    よく考えたら恐ろしいよね。
    返信

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2025/08/08(金) 15:34:37  [通報]

    >>134
    自分の家建築してたら隣の家の爺さんがソーラーパネルに太陽あたらなくなるから家を低くしてくれって苦情きたというブログも読んだことある
    菓子折り持ってお願いにいったらこんなのいらないから家低くしろって怒鳴ってたと
    返信

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/08/08(金) 15:35:18  [通報]

    >>143
    > 横だけど、家自体の解体費用だってどんどん規制厳しくなって処分費が高くなってきてるのよ。ソーラーパネルも例外ではないと思うよ。

    ソースないのに自信満々じゃん
    返信

    +5

    -11

  • 152. 匿名 2025/08/08(金) 15:49:30  [通報]

    最近、家じゃなくてカーポートの屋根につけてるのををチラホラ見かけるようになったよ。
    家の屋根も傷まないしいいなぁって思った。
    返信

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2025/08/08(金) 15:56:06  [通報]

    >>136
    付けてない人ほど
    「メンテ、メンテ」って馬鹿の一つ覚えで笑うよね!
    てか、ソーラーパネル反対派の人達のコメントってパネルどころか自己所有の家すら持ってない賃貸なんだろうな~的意見ばかりなんだよね
    返信

    +7

    -15

  • 154. 匿名 2025/08/08(金) 16:01:22  [通報]

    >>153
    メンテメンテ、環境破壊、撤去費用、修理費用だよね。

    無理して原子力動かすより自宅の屋根で自家発電してる方がよっぽどマシ
    返信

    +4

    -6

  • 155. 匿名 2025/08/08(金) 16:05:28  [通報]

    >>136
    ???
    つけたきゃ、周りの声を気にせずつけりゃいいじゃん。
    あなたが後々後悔しようが知ったこっちゃないけど。

    同じ職場の人が実際撤去に困っててボヤいてるよ。
    屋根もかなり傷んで雨漏りしてるからその修繕費用も怖いって言ってる。
    最初は「得した」と思ってたけど、修理や撤去や屋根のメンテナンスも考えたら、その金額も相殺されてしまいそうって。

    すでに困ってる人が実体験から警鐘を鳴らしてくれてるのに、耳障りのいいことしか聞きたくないなら、他人の意見なんて見なけりゃいい。
    ただ一つ言えることは、未来永劫使い続けられる電子機器なんてこの世には存在しないよ。
    それが屋外丸出しの過酷な環境で毎日使うものならなおさら。特に日本は台風や地震があるからね。
    返信

    +36

    -1

  • 156. 匿名 2025/08/08(金) 16:09:33  [通報]

    >>139
    当時からパワコンは10年で壊れるって言われてたけど、実際は20年持ってるし、パネルの耐用年数も家の寿命より長いよ

    メンテナンスって言っても10年から15年はメーカー保障の一環で2年、3年おきに無料点検
    それ以降は自費だけど1回2万程度、内容は電圧のチェックと目視チェック程度を5年、6年おきにやるだけ


    自然災害が~、ってのもパネルに限らず瓦屋根や普通の屋根でもリスクは同等
    むしろ瓦屋根の方が近隣への損壊リスクが大きい

    てかまともな思考なら保険に入ってんだから気にする必要ないんだけどな
    返信

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2025/08/08(金) 16:09:42  [通報]

    >>155
    そうやってつけて悪かった 相殺かも

    という耳障りのいい意見だけ聞いて損しててくださいな🎶
    返信

    +2

    -11

  • 158. 匿名 2025/08/08(金) 16:11:37  [通報]

    >>151
    ソース出してもらえなかったからってめちゃくちゃ絡むじゃんwww
    返信

    +5

    -4

  • 159. 匿名 2025/08/08(金) 16:14:38  [通報]

    >>158
    当たり前じゃん

    つけてない人の否定的な意見ほど無意味なものないんだから
    返信

    +5

    -7

  • 160. 匿名 2025/08/08(金) 16:16:11  [通報]

    >>159
    そんなに教えてもらえなくて悔しいなら自分で探せばいいのに😮‍💨あなたのためにソースを探しても誰も何も得しないのに。
    返信

    +2

    -4

  • 161. 匿名 2025/08/08(金) 16:20:00  [通報]

    >>160
    ソースが出せなくて悔しいの間違いだよね?会話も理解できないの?低レベル。引き下がれなくて恥ずかしいね。
    返信

    +5

    -7

  • 162. 匿名 2025/08/08(金) 16:21:42  [通報]

    環境破壊とか言い出してるけど
    水力発電が一番環境破壊してんだけどな
    返信

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/08/08(金) 16:22:21  [通報]

    >>161
    いや…普通にあなたが無駄絡みでシンプルに可哀想なだけですね…。お疲れ様です。
    返信

    +2

    -6

  • 164. 匿名 2025/08/08(金) 16:25:15  [通報]

    >>162
    森林伐採してパネル置いてるのと家の屋根に置いてるのも全く違ってくるのに理解してないのが怖い。
    返信

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/08/08(金) 16:26:23  [通報]

    >>47
    騙されてると思いたいんだね。(´・・)ノ(._.`)よしよし
    返信

    +1

    -2

  • 166. 匿名 2025/08/08(金) 16:32:05  [通報]

    人件費が上がっているから撤去費用が安くなる・現状維持なんて幻想だと思うわ
    返信

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2025/08/08(金) 16:37:05  [通報]

    >>165
    補助金出してでも取り付けて欲しい物がどういうものか、よく考えた方がいい🫵😂
    返信

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2025/08/08(金) 16:45:43  [通報]

    >>87
    コメント読んだか?

    屋根についてるのをみんな批判してる
    返信

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/08/08(金) 16:47:07  [通報]

    >>109さん

    >>156だそうです。
    返信

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/08/08(金) 17:02:29  [通報]

    得以上に色々ハイリスクだし火災時は鎮火まで時間かかるから更なる被害出る可能性もある
    設置費用にメンテ費用に上がり続ける処分費用…災害時に破損で使えない可能性大。更に屋根に長年かかった建物全体の負担の代償を考えたらそうなるまでの僅かなプラスに目に眩まないだけ
    リスクを負わない時点で得してる
    返信

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2025/08/08(金) 17:27:15  [通報]

    >>138
    戸建てなら自前だし付けるのは誰でも付けれるじゃない何を言ってるのか…
    返信

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2025/08/08(金) 17:31:57  [通報]

    >>171
    無駄な屋根の心配とかしてるからでしょ笑

    軽量化進んでます。取り付け方法も変わってきてます。なにが心配なんでしょうか 笑
    返信

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2025/08/08(金) 17:39:46  [通報]

    >>1
    付けてるけど結局元取れる前にメンテナンスやら交換やらでたいしてお得感はないよ。
    返信

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2025/08/08(金) 17:48:49  [通報]

    >>13
    鳥にとっても良くないそうだよ
    返信

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2025/08/08(金) 17:51:05  [通報]

    どっかのトピでも書いたけどソーラー発電できる塗料を開発してるのをテレビでみたから、しばらくすればもっと環境や家の屋根にも優しいものが出来るんじゃないかと期待している。
    返信

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2025/08/08(金) 17:52:30  [通報]

    >>17
    変換器は確か定期交換だよ。
    返信

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2025/08/08(金) 17:57:29  [通報]

    >>172
    某専用の屋根でなきゃ意味ないけど
    進んでますとか現在進行形の事仮定されても困ります既存の話なのですが

    肯定してもらえないから暴れてるの?あなたと家族が納得していいと思ったのにムキになる理由が分からないんだけど…ああ家族の反対押し切って1人その気になって説き伏せるメリットを教授して欲しいパターンか

    他人の考えと自分の考えは違う事、自分の思い通りにいかないからと暴れても何も得ない事大人なら分かりましょうはっきり言って私にはどーでもいー事なんで家族で解決してどーぞ
    返信

    +0

    -2

  • 178. 匿名 2025/08/08(金) 17:58:08  [通報]

    >>175
    自己レス。調べてみたら、その技術を応用して、まだ実用化されていないけどカーテンを開発してるというのはあったよ。皆が手軽に出来るようになれば、電力の買い取り金額は安くなるのかな
    返信

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/08/08(金) 17:58:44  [通報]

    >>24
    ソーラーパネル自体のの発電率が落ちるんじゃないよ。確か太陽光を電気にかえるパワコンが劣化するから発電効率が落ちたように見えるだけで。
    返信

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2025/08/08(金) 18:06:14  [通報]

    >>109
    日本で1番古い太陽光パネルは65年現役だよ。基本は劣化しない代物だけど。パワコンの劣化はあるから交換は必要だけど。
    返信

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2025/08/08(金) 18:09:52  [通報]

    >>177
    現在進行形の話に決まってるじゃん。なんで過去の話持ってきて対抗してんの?謎。
    返信

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2025/08/08(金) 18:10:57  [通報]

    なのにこのトピ
    ソーラー関係の中国のバイトがたてたの?
    返信

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2025/08/08(金) 19:15:51  [通報]

    >>30
    メガソーラー建設で温度調整してくれてた森林が破壊されて、代わりに大量のパネル面からの発熱が80度前後になってるんだって。生態系破壊や土砂災害もひどくて、少し検索したらいくらでも画像出てくるよ。
    メガソーラーとは別で東京はソーラーパネル設置義務になったけど、東京都内の密集した地域で、表面温度80度がそこら辺にあったら、以前から言われていたヒートアイランド現象にも拍車がかかるよね。
    なぜそこまでメガソーラーやデメリットも多いソーラーパネルを作り続けたいのか?誰が得をしてるのか?
    このメガソーラーを悪者にしたコメントに対して、否定派が意見したら、すぐ手のひら返しまでが指示なのかい?
    それに素直に流される人は少なくなってると思うけどね。
    とにかくメガソーラーは利権ばかりで全く良いものではないよ。調べればいくらでも出てくるよ。


    返信

    +19

    -3

  • 184. 匿名 2025/08/08(金) 19:44:21  [通報]

    あれ、廃棄するときどうすんのかなと思うんだよね。

    廃棄コスト、計算に入れてんの?今のところどこも受け入れしてないよね。猛毒出るっていうし。
    返信

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2025/08/08(金) 20:13:29  [通報]

    >>150
    ひぇ😱そんな事もあるんだ?そんな事言うなら、減築する費用を負担してくれって思うね。怖いわ。
    返信

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/08/08(金) 20:16:23  [通報]

    >>144
    自宅の隣の空き地の低い位置にソーラーパネル設置してるから、隣の家に当たるんだって。
    返信

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2025/08/08(金) 20:27:06  [通報]

    >>1
    という話が広がって、外国人が山から外してきて売る流れにならないかな
    返信

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/08/08(金) 20:28:56  [通報]

    >>21
    そりゃそうだろうw
    返信

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2025/08/08(金) 20:32:20  [通報]

    >>153
    つけてる人ほど、つけてない人のことを嗤ってるのがソーラーパネルなんよね
    まるで足を引っ張りたいかのように、いいでしょ〜
    いいでしょ〜とうろうろしてんの
    本当に得してるなら黙ってるか、まっとまともな形で「やったらどう?」ってなりそうなもんなんだけど、自慢か人のことを馬鹿にするかしかないのがソーラーパネルの不思議なところ
    例えば筋トレなんかは「やろうぜ!!」になるんだけども
    返信

    +7

    -1

  • 190. 匿名 2025/08/08(金) 20:32:37  [通報]

    >>136
    そりゃ言いたくないもんw
    返信

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2025/08/08(金) 20:34:35  [通報]

    >>13
    日本中の山削って自然破壊してソーラーパネル設置して地球温暖化にしてるやん
    ひどいものよ
    返信

    +30

    -1

  • 192. 匿名 2025/08/08(金) 20:35:40  [通報]

    スレッズで山削って設置してるメガソーラーたちのやばさ知ってから大嫌いになったよー
    結局ソーラーパネルつけた人が得してる
    返信

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2025/08/08(金) 20:35:47  [通報]

    >>13
    本当にこれ最悪
    返信

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2025/08/08(金) 20:54:44  [通報]

    >>5
    ソーラーパネル付けない派だけどこれが怖いから大容量のポータブル電源買った。それでもソーラーパネルには敵わないかな?
    返信

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2025/08/08(金) 20:59:14  [通報]

    >>1
    数年前に電気の買い取り価格を下げるとか言われてたのにしない
    他国ではしてる
    やるなら初期だよね
    今更やってもね
    でも、一応機能はよくなってるだろうし、故障したらはずしやすくなってきたみたいね
    まあ、廃棄と再利用が課題
    返信

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2025/08/08(金) 21:53:05  [通報]

    数年前、興味本意で付けた。日本産のソーラーパネルだよ
    返信

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/08/08(金) 22:21:03  [通報]

    >>163
    はっきりしない事なのに喋りだけ一丁前だから嫌がられたんだよ。ニュースは信頼するけどワイドショーはどんなに喋ってても確信持てる発言なんてひとつもないでしょ。ちゃんとした反対意見ならこんな風に人を振り回さないんだよ。
    返信

    +3

    -6

  • 198. 匿名 2025/08/08(金) 22:24:14  [通報]

    火事の時にパネルに水をかけられないから、100万ぽっちで得したなんて全く思わない。
    命の値段にしたら安過ぎ。
    返信

    +2

    -3

  • 199. 匿名 2025/08/08(金) 22:42:47  [通報]

    >>5
    地震で壊れたり出火するとすぐに消せないって聞いた
    発電し続けてるから感電するとか
    あと有害物質も怖いしどうなんだろう?
    返信

    +14

    -1

  • 200. 匿名 2025/08/08(金) 22:47:05  [通報]

    >>13
    パネル表面温度って80度位になってると聞いた。
    今までCO2を吸って酸素を出してた木を広大に伐採して、表面をこれだけ熱くするって即温暖化しそうだけど、どうなんだろ?
    返信

    +17

    -0

  • 201. 匿名 2025/08/08(金) 22:54:39  [通報]

    >>5
    地震になったらソーラーパネルだって破損するんじゃない?
    返信

    +6

    -1

  • 202. 匿名 2025/08/08(金) 22:57:09  [通報]

    >>200
    木が多い公園行くとわかるけれど、あきらかに涼しいんだよね。今って庭はコンクリートで固めて、街路樹切り倒して、挙句の果てにソーラーパネル設置のために山の木を伐採してるでしょ。そりゃ気温も高くなるわ。
    返信

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2025/08/08(金) 23:01:41  [通報]

    >>144
    平地の並びだけど結構照り返し来るよー
    部屋の温度が本当に上がった
    角度とか一応考えて設置してはいるんだろうけど、それでも無理
    返信

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2025/08/08(金) 23:43:32  [通報]

    返信

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2025/08/08(金) 23:45:16  [通報]

    >>7
    5ちゃんから来た?場所間違えてない?
    返信

    +3

    -3

  • 206. 匿名 2025/08/08(金) 23:46:07  [通報]

    >>201
    願望?
    返信

    +0

    -4

  • 207. 匿名 2025/08/08(金) 23:56:28  [通報]

    >>206
    阪神大震災のときだって東日本大震災のときだって屋根も建物もめちゃくちゃになっている家多かったのに、ソーラーパネルだけ無事だって考える方がおかしいと思うけれど。
    返信

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2025/08/08(金) 23:58:36  [通報]

    >>207
    まぁその確率は極めて低いけどね。今の家かなり耐震対策してるからさ。
    返信

    +1

    -5

  • 209. 匿名 2025/08/09(土) 01:04:31  [通報]

    売電価格が高い時に設置した人は大儲けだろうな…。売り文句かもしれないけど、最近エネファームに変えたけど、最近は太陽光つける人少ない言ってた。プロべスカイトだっけ?曇りでも蛍光灯の電気でも発電できるものもできてきたし、狙うはそっちかな。
    返信

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2025/08/09(土) 01:09:11  [通報]

    >>1
    ここまで詳しく説明されるとただの宣伝じゃないかと疑ってしまう。
    返信

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2025/08/09(土) 01:11:37  [通報]

    >>208
    【熊本地震】太陽光パネルに災害時の課題 感電や土壌汚染の危険 - 産経ニュース
    【熊本地震】太陽光パネルに災害時の課題 感電や土壌汚染の危険 - 産経ニュースwww.sankei.com

     熊本地震の被災地で、損壊した家屋に取り付けられた太陽光発電設備の扱いが課題になっている。破損した太陽光パネルは感電の危険性が高まる上に、雨で含有物質が流出して土壌汚染につながる恐れもある。太陽光は再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度…


    熊本地震の被災地で、損壊した家屋に取り付けられた太陽光発電設備の扱いが課題になっている。破損した太陽光パネルは感電の危険性が高まる上に、雨で含有物質が流出して土壌汚染につながる恐れもある。
    (中略)
    熊本県消費生活センターは5月下旬、ホームページにこんな啓発を掲載した。

     太陽光発電設備は震災で破損しても、光が当たれば発電する。同センターは、素手で絶対に触らないことや、設備や配線が損傷した場合には漏電の危険性があることを呼びかける。

     過去の台風でパネルが強風にあおられ、飛散被害が出たことも啓発のきっかけになった。

     家庭用を中心とした10キロワット未満の太陽光発電設備は、熊本県で約4万9千件、大分県で約3万1千件が導入された。一連の地震で設備のある家屋が倒壊した事例は複数確認された。
    返信

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2025/08/09(土) 02:10:34  [通報]

    >>1
    実家でやってるけど、今やりはじめるメリットはないと思う。
    10キロくらいのせてプラス蓄電池にして車も電気にして夏場はいいかなーって感じだと思う。
    10数年前つけたときは買取が42円とかで今5円とかじゃなかったかな(うろ覚えでごめん)家で使いきれなかった分は買取っていうけどたいした金額にならない。
    実家は後づけ蓄電池120万でつけた。未だに発電率は落ちないしパワコンも元気だけど、5年前くらいつけた友達の太陽光が壊れた後の交換とかメンテでめっちゃお金かかったらしい。

    太陽光が流行りはじめたときは、パネルも日本のSHARPとかでしっかりしてたけど今のはチャイナばっかり。パワコンも壊れやすいみたいで正直いいとこない。

    返信

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2025/08/09(土) 06:28:11  [通報]

    >>59
    玄関の電子ロックて鍵では開けられないんだ?
    返信

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2025/08/09(土) 06:41:11  [通報]

    >>202
    一般の一軒家の屋根のパネルと、森林ソーラーを同列に語ってるの?

    トピ主の意図フル無視のコメントだね。
    返信

    +0

    -1

  • 215. 匿名 2025/08/09(土) 06:41:55  [通報]

    >>205
    5ちゃんから来ててもトピに沿ったコメントなので問題無いですね。

    むしろトピズレコメントは貴方では?
    返信

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2025/08/09(土) 06:44:57  [通報]

    >>213
    もちろん有事の際に普通の鍵で開けられるようになってるよ。ただ普段の生活でカードキーやスマートキーなら普通の鍵は持ち歩かない人が多いと思う。子供はカードキーだけ渡されてると停電なら外で待つしかないね。
    返信

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/08/09(土) 06:46:25  [通報]

    >>199
    ソーラーパネルにも家のブレーカーと同じように心臓のブレーカーがあるよ。それを落とせばいい。
    返信

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2025/08/09(土) 06:50:32  [通報]

    >>201
    火災保険や保証の中から修理するにきまってるじゃん( ´・ω・` )

    順番待ちが~ とか言ってどうしてもみなさん理由付けたいみたいだけど、地震でソーラーパネルが全損してるなら家も壊れてるからその場合は仮設住宅に移ってるよ。結局待ちとか関係ない。
    返信

    +0

    -2

  • 219. 匿名 2025/08/09(土) 07:28:44  [通報]

    >>13
    九州の阿蘇山が悲鳴を上げてるようだよ
    自然豊かだったのに…


    返信

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2025/08/09(土) 07:53:17  [通報]

    >>121
    そうそう、屋根が痛む代償がすごそう。

    ソーラーパネルの訪問販売に
    「あんな重いもん屋根に乗せられへんわ〜」って言うたら、サーっと帰って行った。
    返信

    +2

    -3

  • 221. 匿名 2025/08/09(土) 08:06:48  [通報]

    普通に疑問なんだけど、ソーラー載せた家がもし建て替えするってなったら、あのパネルって廃棄できるの?
    返信

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2025/08/09(土) 08:10:46  [通報]

    >>219
    なんかあったら、人力で修理にいくんでしょ?
    感電とか大丈夫だろうか?怖い
    返信

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2025/08/09(土) 08:16:56  [通報]

    >>1

    メリット

    1. 電力の自給率が大幅アップ

    各家庭で発電するので、火力発電や原子力への依存が減る。

    CO₂排出削減で温暖化対策に直結。



    2. 電気代が大幅減少

    昼間はほぼ自給自足、余剰電力は売電で収入に。

    電気代ゼロの家も珍しくなくなる。



    3. 災害時の備えになる

    蓄電池と組み合わせれば停電時も冷蔵庫や通信が使える。



    4. 電力の地産地消が進む

    地域ごとにエネルギーをまかなえるようになり、送電ロスが減る。

    ⚡ デメリット

    1. 天候と季節による発電量のムラ

    冬や雨の日は発電量が大きく減る。

    夜間は蓄電池や他の電源が必須。



    2. 送電網のバランス問題

    昼間に大量発電しても需要が少ないと送電網が不安定に。

    蓄電や電力制御の技術が必要になる。



    3. 火災や感電リスク
    返信

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2025/08/09(土) 09:07:21  [通報]

    >>5
    燃料で動く発電機が一番ベストだよ
    返信

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2025/08/09(土) 11:06:39  [通報]

    >>218
    「結局待ちとか関係ない。」の意味がさっぱりわからんけど、私は被災経験があるけど、仮設住宅が建つのって地震が起きてからかなり後だよ?

    地震で停電中にソーラーなら使えると思って設置してるとしたら、「地震で停電してる時にはソーラーも壊れてる可能性があるから時に使えないよね?」って話をしてるんでしょ。

    修理が来たり、仮設住宅に移るような頃には、ソーラーじゃない家庭も電気も復旧してたり始めてるでしょ。
    『そこに至るまでの生活』の話をしてるんだよ。
    返信

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2025/08/09(土) 12:02:38  [通報]

    >>1
    廃棄費用に撤去費用もいるんだけどね
    質の高い家なら一軒家のオール電化でエアコン付けっぱなしでも電気代1万ちょいだよ
    ソーラー付けるなら私はカーポートの上だな
    返信

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2025/08/09(土) 13:20:22  [通報]

    >>82
    東日本大震災のとき、原発の代わりに自然エネルギーが推されてた記憶
    原発より安全てことで風力発電とかも話に出てたような

    でも、日本は地震や台風とか災害が多いからな…
    火災とか20時間鎮火に時間かかったて言われたらちょっとなあ…
    【釧路湿原が危ない!】ソーラーパネルが急増し、地元住民との軋轢も発生!オジロワシなどの希少生物に危機が迫り、大規模火災のリスクも・・・もんすけ調査隊(今日ドキッ!2025年4月4日放送)
    【釧路湿原が危ない!】ソーラーパネルが急増し、地元住民との軋轢も発生!オジロワシなどの希少生物に危機が迫り、大規模火災のリスクも・・・もんすけ調査隊(今日ドキッ!2025年4月4日放送)www.youtube.com

    先月、経済産業省は、再生可能エネルギー普及のため、 電気料金に上乗せしている再エネ割賦金を、 来月から引き上げることを発表。 平均的な家庭で月1592円、年額1万9104円になる。 これは再エネの普及により、 電力会社の買取量が増えたことなどからだとい...

    返信

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2025/08/09(土) 13:22:28  [通報]

    >>224
    同意。実際はそれがメインで使われてるよな
    返信

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2025/08/09(土) 13:27:15  [通報]

    >>13
    土砂災害が起きて死人が出たら国も考えるかしらんけど
    今の政府は日本人の命はどーでもいいみたいだから知らんぷりだろうな
    「取り付けた人の責任です」て言われて終わりそう苦笑
    返信

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2025/08/09(土) 15:33:03  [通報]

    >>2
    アメリカで輸入禁止のスパイウェア疑惑のウイグルチャイナソーラーだらけの日本
    そりゃ安いわな
    返信

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2025/08/09(土) 15:34:55  [通報]

    >>13
    熱海のソーラー土砂災害で多数の人命が犠牲になってるのにまだ辞めない売国帰化人クソ自公維新立憲!!
    返信

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2025/08/10(日) 05:58:06  [通報]

    >>32
    NISAに関しては、他の人がわたしより得してるからわたしはやらない!ってのはアホだと思うけどな。
    自分自身で比較しないと。
    ソーラーパネルはゼロサムでもう旨みないだろうからその考え方でもいいけど。
    返信

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2025/08/11(月) 23:24:04  [通報]

    >>31
    営業マン胡散臭い人ばっかり
    tシャツで来るしなんなん
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード