-
1. 匿名 2015/12/23(水) 23:49:42
もうすぐ4歳の娘がいます。
飴は棒付きのなら食べさせたことありますが、先日クリスマスプレゼントにって飴の詰め合わせみたいなのもらいました。それは普通の棒が付いてない飴です。
私が子供の頃に飴を喉に詰まらせたことごあるので、娘には慎重になっています。
いつ頃から普通の飴与えましたか?出典:ecx.images-amazon.com
+44
-12
-
2. 匿名 2015/12/23(水) 23:51:49
もうすぐ3歳の娘がいますが、飴はまだです。
チョコは解禁しましたが...
+43
-36
-
3. 匿名 2015/12/23(水) 23:51:50
飴って長時間口に入れてるから虫歯になりやすいよね+154
-7
-
4. 匿名 2015/12/23(水) 23:52:05
私も気になります(*ö*)+22
-4
-
5. 匿名 2015/12/23(水) 23:52:10
3歳過ぎに、小さくて噛み砕けるくらいの硬さの飴をあげました。
丸くてなかなか溶けないような飴は避けてます。
虫歯も心配なので、本当にたまにしか食べさせません。+53
-7
-
6. 匿名 2015/12/23(水) 23:52:22
三歳、棒つきキャンディのみです。
皆さんどうしてるのかな??+37
-6
-
7. 匿名 2015/12/23(水) 23:52:50
できるだけあげたくない
つまるのも、虫歯も心配
2人目からは上の子も味をしめてたからそれからは欲しがるから仕方なく…
4歳前かな
食べ終わるまで気が気じゃないよ~+80
-2
-
8. 匿名 2015/12/23(水) 23:52:55 ID:77VQFcgBd9
3歳後半
+6
-1
-
9. 匿名 2015/12/23(水) 23:53:15
病院でトローチって何才からもらえるんだろう。
でも最近、大人でももらえないね。
昔はよくもらったけど。
子供のころ、初めてもらって、薬のように飲みこんで苦しかったトラウマ+18
-4
-
10. 匿名 2015/12/23(水) 23:53:32
4歳です。
なるべく食べさせたくなかったけど
ママ友に渡され…
ご丁寧に開けてくれました(ToT)+62
-14
-
11. 匿名 2015/12/23(水) 23:54:16
2歳3カ月ですが、まだ飴はあげてません。
なるべくあげたくないな〜と思ってるので、欲しがらない限りあげないし買わないつもりです。+13
-13
-
12. 匿名 2015/12/23(水) 23:54:46
棒つきキャンディは飲み込む危険は少ないけど、棒を口に入れたまま歩き回ったら危ないよね。
目を離さないのが一番だけど+124
-4
-
13. 匿名 2015/12/23(水) 23:54:53
たまーに。
日常的に口にするようになると虫歯になりやすくなる。できれば3歳以降まで避けたほうがいい
+25
-4
-
14. 匿名 2015/12/23(水) 23:55:08
ググったらいっぱいでてくる
2歳の子供がいますがあめ玉はいつ頃から与えていいのでしょう... - Yahoo!知恵袋m.chiebukuro.yahoo.co.jp2歳の子供がいますがあめ玉はいつ頃から与えていいのでしょうか? 2歳の子供がいますがあめ玉はいつ頃から与えていいのでしょうか? 現在 2歳の娘を持つ母親です。普通のアメ玉は、まだ恐いので棒付きのキャンデ...
飴って何歳からいいの?- 妊娠 | 教えて!goooshiete.goo.ne.jp今度、結婚式に呼ばれているので、1歳2ヶ月の子供を連れて行こうと思ってるんですが、絶対何度かぐずったり泣いたりすると思うんです。外に連れ出せる状態の時はいい...
http://okm.yomiuri.co.jp/k/topic?tpid=238613&g=05
+8
-13
-
15. 匿名 2015/12/23(水) 23:55:44
小学生の時、飴舐めながら、寝転んだりしてて喉に詰まらせた人知ってます。
掃除機で吸い取ったみたいです。
子供が飴舐めることにメリットはそんなに無いので、わざわざ与えることはしません。+60
-8
-
16. 匿名 2015/12/23(水) 23:56:00
うちは3歳10ヶ月から。
ハロウィンでキャンディーをやたらと頂いて、大きくなってからねが通用しなくなったので。
ポリフェノール入りとかあるし歯磨きもちゃんとするから大丈夫かなーとは思うけど、棒つきじゃないのを食べる時はゴックンしないでねって注意しつつしっかり見てます。+15
-6
-
17. 匿名 2015/12/23(水) 23:56:05
落ちつきないから棒付き怖くてあげれない。+60
-3
-
18. 匿名 2015/12/23(水) 23:56:25
下の子には 1歳からあげてました(*_*)
お姉ちゃんが食べると欲しがるので…
上の子も2歳くらいかな?
今4歳と2歳ですが、今のところ虫歯も
詰まらせた事もないです(^^)+51
-42
-
19. 匿名 2015/12/23(水) 23:57:42
4歳から小さな飴玉をあげました。
幼稚園でも在園中に、お散歩の時など飴玉をオヤツに
くれたりしたのが4歳からでした。+11
-3
-
20. 匿名 2015/12/24(木) 00:00:26
氷で練習+8
-7
-
21. 匿名 2015/12/24(木) 00:01:58
みなさんすごい>_<2歳なる前からあげてます。棒付きも普通の飴も+39
-41
-
22. 匿名 2015/12/24(木) 00:03:16
棒付きの方がコワイな
いとこが小学生の時
棒付きキャンディーを舐めながら
遊んでいて、転んで頬の内側に棒の先っちょが
ぶっすりと刺さったことがあって
怖くてあげられない
うちは5才まで飴も棒付きキャンディーも
ガムもチョコレートもあげませんでした
よその子が食べていて、欲しがったときは
虫歯になるかもしれないこと
転んで危ないこと
喉につまって苦しい思いをするかもしれないこと
を、きちんと説明しています
+23
-21
-
23. 匿名 2015/12/24(木) 00:07:58
主です!
コメントありがとうございます!
皆さん4歳くらいで上げてるみたいですね。アンパンマンの棒付きチョコレートもずーっと口に入れたりしないので、棒付きキャンディもわたしが見てる時限定で食べさせてますが、虫歯とかも気になりますしね〜!ちなみにうちの娘は虫歯バッチリありますorz
だからあまり与えたくないのもありますけどね。
とりあえずクリスマスプレゼントにもらった飴はしばらくしたら私の職場に持っていきます(笑)!+18
-8
-
24. 匿名 2015/12/24(木) 00:11:04
親が気を付けてても外野からもらうんだよね
年上の子が良かれと思いうちの子にもチュッパをくれたの覚えてる…
30分お任せキャンディ…って30分も座ってられるかっっっ‼+59
-4
-
25. 匿名 2015/12/24(木) 00:16:21
年齢に限らず様子を見た方がいい。
+8
-3
-
26. 匿名 2015/12/24(木) 00:17:25
何歳か忘れたけど、園児の時に喉に詰まらせた途端、近くにいた母が娘の足首掴んで逆さまにし、喉に指を入れて取り出したことあります。
普段ゆったりしている性格の母なのに、素早さと勇ましさに圧倒されながらもホッとしました。
やはり、女は恐るべし。+37
-2
-
27. 匿名 2015/12/24(木) 00:20:11
>>10
こういう人は良かれと思って親切でくれるけど、正直な話安易に他人の子供にお菓子渡すのは良くないと思う
制限してるレベルってその家庭で違うから+54
-4
-
28. 匿名 2015/12/24(木) 00:22:56
上の子も下の子も3歳くらいから棒付のは舐めてました。
なぜかというと、幼稚園のプレのおやつに出てきたから…。
わざわざ買いはしないけど、飲食店で会計の時に貰ったりしたら与えてます。
棒付のじゃない飴玉は、上の子が5歳近くても途中で飲み込んでしまい上手に舐められなかったので、現在3歳の下の子にはまだ舐めさせてません。+14
-2
-
29. 匿名 2015/12/24(木) 00:25:47
もう子供は大きくなりましたが、
記憶では保育園にお迎えにいったらアメをなめていました。おやつだったようで…
自宅ではチョコとか駄菓子(うまい棒、など)を
おやつにしていたので気になりませんでした。
が、なんと私の目の前で喉に詰まらせてしまいました!先生が処置してくれ大丈夫でしたが
怖かったです。息子主さんと同じく
当時四歳。
アメの詰め合わせ…悩みますね。
小さな雨なら良いのでは?
イチゴミルクアメみたいなヤツなど。+5
-3
-
30. 匿名 2015/12/24(木) 00:27:41
できればずっとあげないつもりでしたが、同い年のいとこが食べてるのを見て欲しがるようになり、必ず座って食べることを条件に棒つきの物をあげてます。2歳8ヶ月+6
-5
-
31. 匿名 2015/12/24(木) 00:28:35
私も逆に棒付きが怖くてあげたくありません。
絶対うろうろしながら舐めてしまうから。
しまむらのレジに並んでるキティちゃんののど飴だけたまにあげます。
とても小さくて(枝豆くらいの大きさ)ハート形の飴で、食べさせやすいです。+10
-2
-
32. 匿名 2015/12/24(木) 00:32:17
マイナスはあげるの早すぎ!なのかあげるな!なのか気にしすぎ!なのか分かんないね。+11
-2
-
33. 匿名 2015/12/24(木) 00:35:36
飴よりもビーフジャーキーがいいよ。+3
-8
-
34. 匿名 2015/12/24(木) 00:36:15
大人になった今でも昔のサザエさんの『んがんぐっ』みたいな感じになる時があるから怖い。
でもうちは3歳後半でキャンディー以外にガムも食べてます。+7
-1
-
35. 匿名 2015/12/24(木) 00:37:16
>>33
うちの子も好きだけど塩分と添加物が心配なんだよねー+9
-2
-
36. 匿名 2015/12/24(木) 00:42:00
29 です。
主さんの娘さんが貰ったんですね、
勘違いしたコメントすみません。+6
-0
-
37. 匿名 2015/12/24(木) 00:45:42
おばちゃんですが、
そういえば私が小さな頃頃に
母が飴を半分に割ってくれて舐めてたの
思い出しました!!
昔は母が口で噛んでたな。+8
-3
-
38. 匿名 2015/12/24(木) 00:47:38
うちは3歳くらいからあげてた
今6歳なんだけど、お餅をあげるのが怖くてまだ食べさせていません
自分が詰まらせた事ある食べ物は慎重になりますよね+14
-2
-
39. 匿名 2015/12/24(木) 00:57:19
この前ヨチヨチ歩きの1歳ちょっとの子が棒つきの飴をくわえたまま店の中を歩き回ってた…
歩けるようになって楽しいのか すごく歩いてるし、その後ろを一応お婆ちゃんらしき人が付いて歩いてたけど、ヨタヨタで子供の方が速いんじゃないかって感じだったし 見てて怖かった
ちなみにうちの子は3歳 棒つきしか食べさせてません。八百屋でたまーに貰うやつだから 買ってまでは食べさせないのと 怖いから椅子に座らせて見守ってます。
虫歯もなったら嫌なので少し舐めさせてから 残りは後でね!と伝えて見えないところで 私がボリボリ食べきります…+13
-4
-
40. 匿名 2015/12/24(木) 01:30:33
14歳。それまでは食べようとしたら、顔腫れるまでひっぱたいた+1
-23
-
41. 匿名 2015/12/24(木) 01:36:03
只今4歳の双子です。
義理親にも自分の親にも
ずーっと飴とチョコと
ハイチュウとぷっちょと
綿あめとマシュマロは
絶対にあげたくないと
言っていたので
理解してあげないで
いてくれたのですが
子供達が4歳ちょっと前
くらいから義理親の
家から帰って来たら
飴を食べて来たなど
チョコを食べて来たなど
報告する事が増えて来て
義理親が私達夫婦に内緒で
あげていたみたいです(# ゚Д゚)
子供達は義理親が好きなので
家も徒歩30秒ほどしか離れていなくて
よーーーく遊びに行っていたので
実際いつからあげていたのか
わかりません(´Д`)
ちなみに私の親は絶対に
あげないで居てくれます(>_<)
もう仕方ないと諦めて
歯磨きと定期的なフッ素は
必ずしてます(>_<)
まぁ、親の私達が子供達に
買ってあげたりするのは
自分でしっかり歯磨きが
出来るようになってからと
決めているのでまだまだ
私達からあげる事は
ありません(>_<)
だから、余計に義理親の家に
遊び行きたがるんですけどね(°_°)+3
-28
-
42. 匿名 2015/12/24(木) 02:20:21
>>41
日記かな
+61
-2
-
43. 匿名 2015/12/24(木) 03:30:54
歯磨き上手になってから。+5
-1
-
44. 匿名 2015/12/24(木) 03:47:43
飴は3歳2ヶ月から七五三の千歳飴で飴デビュー。チョコは2歳9ヶ月くらいからかな〜。
今のところ虫歯なしです。+4
-3
-
45. 匿名 2015/12/24(木) 05:57:23
まだアメをあげたことが無い。
アメって買ったことが無いや。
大学生と高校生w
食べたきゃ勝手に買って食べるだろうけど。
虫歯ゼロ。+7
-4
-
46. 匿名 2015/12/24(木) 06:52:43
保育園の年中のときにおやつで飴が出たんだけど、クラスで1人だけ喉に詰まるからって理由で禁止されてる子がいたの思い出した。子供心に引きました。+4
-4
-
47. 匿名 2015/12/24(木) 07:16:36
保育園で飴玉をおやつってビックリ。
うちは無いけどもし今後出るようになったら抗議しても良いと思います?+6
-12
-
48. 匿名 2015/12/24(木) 07:18:06
ふと思ったけど子供が居る人しか興味なくて開かないようなトピって平和ですね。+10
-1
-
49. 匿名 2015/12/24(木) 08:00:54
周りも3歳頃から食べてる&配ってる。
息子もそれくらいからあげてる。
飴ってよく貰うんだよね。
それまでは、息子が貰った飴を私が貰って代わりにグミとかお菓子をあげてました。+8
-0
-
50. 匿名 2015/12/24(木) 08:18:06
3歳過ぎから棒付き飴食べました。
3歳半過ぎから棒なしの小さな飴食べました。
周りの子が食べてるのにだめって言うのも可哀想だし、たまにならあげてます!+4
-0
-
51. 匿名 2015/12/24(木) 08:41:25
4歳からあげてました。
この時期、クリスマスプレゼントに良く貰いませんか?(お菓子のブーツとか)
貰った飴をたまに食べるぐらいならいいんじゃないかな。
虫歯になるって言うけど、そりゃ毎日毎日何個も食べまくってたらなるけど、たまにならそうそう簡単になりませんよ。虫歯が…というならジュースのほうがよっぽどヤバいです、(幼児用のジュースでも)(^-^;
+10
-1
-
52. 匿名 2015/12/24(木) 09:09:36
幼稚園で飴をもらうまで食べさせてませんでした。
チョコもキャラメルも幼稚園でデビューです。+2
-2
-
53. 匿名 2015/12/24(木) 09:09:39
飴は5歳で解禁しました。棒つきなら座って食べること、 棒なしなら食べる時は走ったり跳びはねたりしないことを約束させて、目を離さないようにしています。+2
-1
-
54. 匿名 2015/12/24(木) 11:47:03
5歳の現在、アメ&ガムはまだあげたことがありません。たぶんもう食べれるとは思うけれど、あげないまま今に至る。。+4
-1
-
55. 匿名 2015/12/24(木) 12:09:19
2歳の頃からあげていますが問題なしです。
虫歯もないです。
+1
-1
-
56. 匿名 2015/12/24(木) 12:29:43
7歳。まだ棒つきの飴しかあげてません。
理由は友達の子供が4歳の時、目の前で飴を詰まらせて出てこなくて救急搬送された事がトラウマになってしまったから。
穴の空いた飴とかなら大丈夫とは思うんだけどまだ勇気が出ない。
あとでか玉みたいなのは本当に危険なので販売禁止でもいいと思う。+9
-1
-
57. 匿名 2015/12/24(木) 12:53:01
自分自身が3歳の頃に飴を喉に詰まらせ救急車に運ばれた
親が近くて見てなくて
親が近くでちゃんと見てれば3、4歳頃から大丈夫だと思う
どんなお菓子も食べ方次第で危ない
結局は親の目が大事+6
-1
-
58. 匿名 2015/12/24(木) 14:02:50
子供の習い事が終わりに必ずやる子供同士でのおやつ交換
飴、はいちゅう、キャラメルが手軽で安くて?あげやすいみたいで、必ずもらうので、うちはそれ系はもらう専門にして私は買わないようにしています。交換ではクッキーとかおせんべいをあげています。+2
-1
-
59. 匿名 2015/12/24(木) 15:46:04
喉につまるのと、虫歯になりやすいっていう理由で6歳までは食べられないよって娘に言い聞かせてて、本人も「6歳になったら飴が食べられる!」と待っててくれてたのに、幼稚園(年中4歳)で飴が出て食べたそうです。よっぽど嬉しかったらしく興奮しながら報告してくれました。そこから言っても聞かなくなって、しかも貰う事もあったり。たまーにあげるようになりました。幼稚園が与えなかったら6歳まで待てたかなと思う。出来ればもっと違うお菓子にして欲しかったなぁ、ラムネとか。
+6
-1
-
60. 匿名 2015/12/24(木) 15:49:03
5歳の息子ですが
まだ一回もあげたことありません。
欲しがったりもないので、その内大きくなったら自分で判断するのかなと。+2
-1
-
61. 匿名 2015/12/24(木) 16:06:33
確かにでか玉とか、小学生の頃でも詰まりかけた事がある。
あげなくても良い物なんだから、あえてあげなくても良いんじゃない?
そのうちら小学生になったら食べるし。
お友達には歯科医のパパいることもあって、飴、キャラメル等は与えてません。
チョコとゼリーとクッキーくらい。
食べたらすぐお茶を飲むように教えました。
虫歯はもちろんありません。+3
-1
-
62. 匿名 2015/12/24(木) 16:08:51
キャラメルやハイチュウは虫歯になりやすいから出来るだけ与えないでっで歯科医院で言われましたよ。
あと、ヤクルトも!+3
-1
-
63. 匿名 2015/12/24(木) 16:29:35
子供の学童で超でっかい飴ちゃん出てた。
低学年にはやめてって感じ。+2
-1
-
64. 匿名 2015/12/24(木) 16:55:31
棒つきはささる危険だけじゃないです。棒からとれた飴が気管の方につまって病院に運ばれたけど助からなかった子がいます。小さいうちは飴あげるの恐いですよね。+0
-1
-
65. 匿名 2015/12/24(木) 19:18:57
お菓子は各家庭の方針でかなり違うよね。
中学の時に同じ部活の子がそれまでキャラメルを一度も食べたことがないって言ってて、それをバカにしてる子もいたんだけど、確かにその子はすごく歯がキレイだったんだよね。
飴やキャラメルは一番虫歯になり易いって歯医者にも言われるから、うちも出来るだけあげたくないな。+4
-1
-
66. 匿名 2015/12/24(木) 22:15:14
>>41
長!邪魔!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する