ガールズちゃんねる

子供の朝が早い…!!

113コメント2025/08/08(金) 23:25

  • 1. 匿名 2025/08/07(木) 13:11:02 

    夏休みお疲れさまです!
    我が家の幼児、毎日4時起きです。わたしも早めに寝るようにしていますがしんどくてしんどくて。日中公園やプールに行って体力削いでも、寝る時間遅くしてもだめでした~
    みなさんどうですか?

    +120

    -6

  • 2. 匿名 2025/08/07(木) 13:11:44 

    よ、よ、四時!?

    +205

    -6

  • 3. 匿名 2025/08/07(木) 13:11:47 

    お昼寝は?

    +7

    -1

  • 4. 匿名 2025/08/07(木) 13:12:05 

    >>1
    >寝る時間遅くしてもだめでした~

    具体的に何時だい?

    +67

    -1

  • 5. 匿名 2025/08/07(木) 13:12:08 

    >>1
    早っっ😭うちも休みの日は5時とかに起きてくるけど、もうちょっと寝ようね〜って寝かしてる笑
    保育園ある日は起こしてもなかなか起きないくせにー。

    +112

    -4

  • 6. 匿名 2025/08/07(木) 13:12:27 

    子供の朝が早い…!!

    +18

    -2

  • 7. 匿名 2025/08/07(木) 13:12:30 

    親が寝てても子供がゴソゴソ動き回るよね

    +31

    -1

  • 8. 匿名 2025/08/07(木) 13:12:35 

    四時はすごいな。きつい

    +104

    -0

  • 9. 匿名 2025/08/07(木) 13:12:45 

    >>1
    ジジババくらい早起きだね
    もはやジジババなのかも

    +29

    -1

  • 10. 匿名 2025/08/07(木) 13:12:52 

    そのぶん昼寝するからいいかな

    +1

    -5

  • 11. 匿名 2025/08/07(木) 13:12:56 

    >>1
    >>日中公園やプールに行って体力削いでも寝る時間遅くしてもだめ

    すごいね!!さすがにこれ続けたら7時まではぐっすり

    +84

    -1

  • 12. 匿名 2025/08/07(木) 13:13:01 

    4時はまだ夜だ!笑

    +92

    -0

  • 13. 匿名 2025/08/07(木) 13:13:16 

    起きて少しお茶のませてまた寝かせます

    +1

    -2

  • 14. 匿名 2025/08/07(木) 13:13:16 

    >>1
    夜7時までに寝ちゃってる感じ?

    +32

    -1

  • 15. 匿名 2025/08/07(木) 13:13:17 

    近所の子供も朝から騒ぎながら歩いてるからそれに起こされてムカつく💢

    +4

    -4

  • 16. 匿名 2025/08/07(木) 13:13:20 

    黙って寝てろオラァ!!
    って脅して寝かしつけとけ

    +6

    -14

  • 17. 匿名 2025/08/07(木) 13:13:23 

    旦那が早起きして相手してもらおう

    +1

    -3

  • 18. 匿名 2025/08/07(木) 13:13:36 

    暑いんじゃない?

    +44

    -1

  • 19. 匿名 2025/08/07(木) 13:13:45 

    >>9
    うちの爺さん3時半起き…

    +15

    -1

  • 20. 匿名 2025/08/07(木) 13:13:53 

    >>1
    主んも4時から起きてるの?
    体力持たんくないか?

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2025/08/07(木) 13:13:55 

    サブスクでアニメ見せてこっちは寝てる

    +20

    -2

  • 22. 匿名 2025/08/07(木) 13:14:24 

    こどもあるある
    親がしんどいなら、名作のアニメとか映画見て静かに待っていてもらおう
    集中して作品に触れられる貴重な時間になるかもよ

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2025/08/07(木) 13:14:35 

    9時に寝たとしても7時間睡眠だから起きちゃうよね

    +3

    -6

  • 24. 匿名 2025/08/07(木) 13:14:38 

    ショートスリーパー?
    ママきっついなー💦

    +34

    -0

  • 25. 匿名 2025/08/07(木) 13:14:54 

    >>1
    何時に寝てますか?
    同じように4時おきの子は19時に寝てるって

    +11

    -1

  • 26. 匿名 2025/08/07(木) 13:14:56 

    何時に寝てるの? 22〜23時くらいに寝かせてみたら?

    +5

    -6

  • 27. 匿名 2025/08/07(木) 13:15:16 

    うちも4時起きの時期が定期的にくる

    真夏でも朝6時から公園に行ってる(公園はマンションの日陰で涼しい所)

    +10

    -3

  • 28. 匿名 2025/08/07(木) 13:15:18 

    静かに1人で遊んでるから親は寝てます…起きてびっくり、壁に落書きだらけってこともありましたがw

    +6

    -3

  • 29. 匿名 2025/08/07(木) 13:16:32 

    体力削るどころか、体力ついてきちゃうんだよねw

    +40

    -0

  • 30. 匿名 2025/08/07(木) 13:16:36 

    >>1
    幼児だったら睡眠時間10時間とれてる方がいいよね…。
    大丈夫なのかな

    +18

    -3

  • 31. 匿名 2025/08/07(木) 13:16:45 

    我が子も何をしても早朝に起きちゃうタイプで、申し訳ないけど本当にしんどい時はアンパンマン見てもらってた。
    赤ちゃんの時はベットメリーや置き型メリーであやして寝てた。

    +23

    -1

  • 32. 匿名 2025/08/07(木) 13:17:13 

    小さい頃は夏時間みたいなかんじでやたら早起きしてたな
    中学生の今はのんびりだけど

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2025/08/07(木) 13:19:09 

    ギンギン✨ 👁️ 👁️ ✨ギンギン

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/07(木) 13:19:10 

    >>1
    もっと遅めに寝かしたら?

    +8

    -3

  • 35. 匿名 2025/08/07(木) 13:19:23 

    >>1
    わかる。うちのこも早起きでした。仕方なく合わせてましたが。

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2025/08/07(木) 13:19:43 

    うちの子も3時4時には起きてた、でもその前に犬猫から起こされてるから子供が速く起きるのは特に問題なかったわ

    +4

    -2

  • 37. 匿名 2025/08/07(木) 13:19:54 

    >>1
    朝日で起きてる感じ?(良いことなんだけど)
    うちは遮光カーテンに変えたら、起きるの若干遅くなりました😊

    +23

    -2

  • 38. 匿名 2025/08/07(木) 13:19:56 

    >>26
    それでも起きる時間は変わらない。

    +8

    -2

  • 39. 匿名 2025/08/07(木) 13:19:57 

    寝るのが早いんだよ。うちの子供8時に寝て朝5時には起きてる。

    +3

    -3

  • 40. 匿名 2025/08/07(木) 13:20:28 

    何時に寝てるの?!

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2025/08/07(木) 13:21:04 

    うちの3歳児もこの時期は5時起き
    冬になると暗いし寒いからなのかマシになる
    昼寝させない、たくさん遊ばせる、夜寝る時間を遅くする、遮光カーテン使う、温度湿度をちょうどよくするとか色々やったけど無理だった
    鳥か何かなんだと思って諦めたw

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2025/08/07(木) 13:22:03 

    >>1
    わかりますよ〜うちもそうでした。小学校高学年からは朝練してましたけど。(サッカー)中学高校と家から遠い学校に行ったので早起きは生かされましたよ。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2025/08/07(木) 13:22:04 

    >>1

    あるある。

    うちの子どもたちも早かったから
    菓子パンやおにぎり、お茶は用意しといて
    起きたらタブレットやアニメ見させてわたしは
    寝てた。

    小学生のいまも6時には起きるから
    自分でパン焼いたりゲームやYouTubeみたり
    好き勝手してるわ。

    相手に合わせてたらこっちの体力と精神力が
    崩壊しちゃう。

    +11

    -2

  • 44. 匿名 2025/08/07(木) 13:22:22 

    放置じゃ駄目なの?起きようが騒ごうが絵本やおもちゃのない寝室に閉じ込めて相手にしなければ寝るしかなくない?

    +3

    -5

  • 45. 匿名 2025/08/07(木) 13:23:07 

    >>1
    うちの2歳も早いと4時
    お腹空いたーご飯食べるのー!って泣き怒りながら起きる…
    夜に沢山食べさせようとしてもムラがあって食べなかったり、保育園で昼寝が長いのか(2.5h)夜も9時くらいまで寝ない…

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/07(木) 13:23:46 

    >>37
    4時はさすがに朝日出てないよね?今だと大体5時頃

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2025/08/07(木) 13:23:46 

    >>1
    寝坊するよりいいじゃん。うちの子供もそうだったよ。

    +1

    -5

  • 48. 匿名 2025/08/07(木) 13:25:14 

    子供は小さい時は休みだからとか概念がないもんね 健康的でいいけど 自分も頑張って起きてたな 中学生くらいになると逆に起きてこなくなる でも四時は早すぎる 体力がめちゃくちゃあるのかな?

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/07(木) 13:25:35 

    >>1
    何時に寝かせてるの?18時とか?

    +1

    -3

  • 50. 匿名 2025/08/07(木) 13:26:12 

    >>23
    子供10時間くらい寝るよー
    21時に寝たら早くても6時くらいかな。

    +7

    -4

  • 51. 匿名 2025/08/07(木) 13:27:20 

    >>27この時期蚊がいるよね?私も子供も虫除けあれこれしても刺されるから公園行けない

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2025/08/07(木) 13:27:27 

    >>1
    体力有り余ってるのかもね、スポーツ教室やスイミング習ってみては?

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2025/08/07(木) 13:29:04 

    何歳の幼児か分からないけど
    うちのこのも早く起きるから
    コーンフレークとか準備しといたら、テレビ見ながら食べてた。
    子供にとっても、その一人の時間を気に入ってた時ある。
    年長くらいだったかな。

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2025/08/07(木) 13:29:26 

    うちの小1も、4時半ぐらいに起きてる。
    ママパパはまだ寝てていいよって言って、リビングで宿題やったり本読んだりゲームやったりしてる。
    だから特に親の大変さは無い。

    +5

    -3

  • 55. 匿名 2025/08/07(木) 13:30:03 

    >>2
    4時起きなんて70過ぎの年寄りだけかと思ってた。

    +9

    -8

  • 56. 匿名 2025/08/07(木) 13:31:28 

    >>1
    逆に23時まで起きてる幼児が家にいる
    体内時計の違いなんだろうけど
    朝型に変えれるなら変えたい…

    +10

    -3

  • 57. 匿名 2025/08/07(木) 13:31:47 

    >>21
    年長あたりになると、こっそり起きて1人でテレビ見るようになった。そのほうが誰にも邪魔されないからいいみたい。

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/07(木) 13:32:35 

    逆に4時まで起きていさせて、4時に寝させる

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/07(木) 13:33:22 

    >>18
    日が入り込んじゃなってるのかなと…
    遮光カーテンとかにしたらどうかな

    +11

    -2

  • 60. 匿名 2025/08/07(木) 13:34:20 

    ガッツリ遮光のカーテンにしてもダメかな
    陽の光に合わせて起きてくるよね子どもって
    夏は早い

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2025/08/07(木) 13:37:38 

    遮光カーテンじゃないから外が明るくなるのに合わせて子供達が起きるから毎日5時起き。朝ごはん食べてからお風呂プールで遊ばせて7時頃に公園行って9時頃まで遊んで自宅プール。お昼ご飯食べたら習い事の送迎や図書館に絵本借りに行ってご飯作って19時代に就寝。習い事ない時は16時ぐらいにお散歩行って住んでるのが山だから急勾配の階段ダッシュさせて体力削ってるw3歳の双子は万博行っても一度も抱っこと言わず歩いたから体力はある方だと思う

    +1

    -4

  • 62. 匿名 2025/08/07(木) 13:44:25 

    小6息子の朝が早すぎる
    4時ぐらいからバタバタし始めて5時にランニング、7時に朝ごはん9時から少年野球とか自主練

    暑すぎて早朝ランニングじゃないと走れないし
    中学行った時にすごいって褒められたくて練習の熱も入りまくってる

    応援したいけど朝からがっつりちゃんとしたメニューじゃないと体作れないからって毎食作るのはしんどい…
    コンビニのサラダチキンや作り置きはそんなに好きじゃないらしくて

    +6

    -2

  • 63. 匿名 2025/08/07(木) 13:44:54 

    多動とか?一緒に起きるからじゃん
    寝かせときな

    +0

    -4

  • 64. 匿名 2025/08/07(木) 13:45:44 

    >>56
    生まれつき夜型の人もいるから

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2025/08/07(木) 13:49:17 

    >>6
    いい顔するねー笑
    こんな顔するのよねぇ笑笑

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2025/08/07(木) 13:50:41 

    >>1
    わかる
    動物だから朝日が昇るのと共に起きる
    高学年くらいからやっと寝坊してくれるようになった

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2025/08/07(木) 13:51:29 

    >>1
    小1、小3の男児2人います!
    体力消耗させるためにスイミングや習い事、家庭学習、友達と遊ぶなど色々させてますが、体力が向上され、より朝早くなりました!
    お腹が減って起きるそうです!

    +1

    -3

  • 68. 匿名 2025/08/07(木) 13:53:20 

    うちの猫ちゃんは3時半。
    幼児の4時はキツいね…。
    地道に生活サイクルを整えていくしか無さそうだね。

    +1

    -2

  • 69. 匿名 2025/08/07(木) 13:55:58 

    >>6
    こんな顔されても我が子なら可愛いのか?我が子でも寝不足で😖しそう。

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2025/08/07(木) 13:59:40 

    うちの子も早起きだったわ。幼児って、主さんのお子さん何歳なんだろう?
    幼稚園くらいだったら、パンとジュース(常温保存可)を置いといて、起きたら食べといてね~でいいと思う。
    自分でやってみる感があって、うちの子は喜んでたw

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/07(木) 14:00:26 

    >>2
    うちも4時半起きでしんどすぎるから雨戸閉めたら6時半まで寝るようになったw

    +14

    -1

  • 72. 匿名 2025/08/07(木) 14:01:28 

    >>1
    まだ夜だからお布団に入ってようね、ママはお仕事で疲れてまだ眠たいから寝かせてね!、って言い聞かせたら?
    うちは歌歌ったりしてうるさいけど6時まで布団にいるよ

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2025/08/07(木) 14:02:51 

    こういうの聞くと若いうちに子供産まなきゃと思うね

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/07(木) 14:03:55 

    早すぎ。。寝るの早すぎるんじゃ?

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2025/08/07(木) 14:05:05 

    >>1
    相手せずに完無視して、その間1人遊びしてもらったら?
    ちゃんと付き合って起きちゃうから起こされるんだろうし

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/08/07(木) 14:09:02 

    夏の4時もう外明るいもんね

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2025/08/07(木) 14:14:31 

    >>73
    若いと親が遊びたいからそれはそれで…
    飲み屋連れてきたり長期休みでない普段深夜連れて歩かれてる子どもとか都市部では見かけるよ

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/07(木) 14:15:02 

    不登校の原因にもなる

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/07(木) 14:17:12 

    >>73
    体力仕事だもんね…
    よく寝る子か、そうじゃないかでも変わってはくるだろうけど体力はあればある程いいわね

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/08/07(木) 14:21:43 

    アムステルダムみたいやな

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/07(木) 14:29:07 

    >>1
    主です!みなさん返信ありがとうございます!
    寝るのは9時ごろです。カーテンは遮光です。
    ママも起きるのー!!!と泣きながら彷徨うので一緒に起きるはめになります…わたしはパンと牛乳置いて、パウパトつけてゴロゴロしています

    +8

    -6

  • 82. 匿名 2025/08/07(木) 14:34:43 

    >>12
    でも夏は知らんできてるんだよね。
    子どもって野生の本能が残ってるのかな。うちの子も夏は4時半には目を覚ますよ。遮光カーテンにしてるけど効果なし。

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2025/08/07(木) 14:37:48 

    21時に寝たのに4時半に起きて動き出されるとやめてーー!!と思うけど私も小さい頃早寝早起きで親起こしてた。親も嫌だっただろうな

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/07(木) 14:38:01 

    年長男児のうちなんてお父さん帰ってからテンション上がるからよっぽど眠たい時以外は22時過ぎないと寝ない。で、幼稚園ないから私もゆっくり寝てて9時とか9時半起き…雨だと外が暗くて夜と勘違いして子どもも起きないから10時とかよ。1日勿体無いんだけど。
    旦那とは部屋が別だし、元々1人で準備したい人で朝は起きてきてほしくないみたいだから気楽。逆に私が起きたい時に気を遣う。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/07(木) 14:38:39 

    寝る時間を遅くしてもダメっていう「遅い」が20時や21時だったりしてないかな?
    一般的に21時までに寝たほうがいいのはわかってるんだけど、それぐらい早く起きる子ってあんまり睡眠を必要としてないから、早く起きすぎて親御さんが体調崩すとかなら22時23時でもオッケーと病院で言われたよ。ちなみに子供1歳半の時です…笑
    めちゃくちゃ寝ない子だったので…

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/07(木) 14:45:59 

    遮光カーテンにしよう!遮光度高いやつに。
    うちも4時おきですっごい辛かったけど、それで6時までは寝るようになったよ!

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/07(木) 14:48:00 

    親も早寝早起きにするかだね。私も一時期5時起床の子に合わせて起きてた。お遊びのプールではなくてスイミングを習ってみたらどうかな。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/07(木) 14:50:42 

    >>1
    うち1歳半だけど20時半に寝て7時前に起きるからかなりやりやすい

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2025/08/07(木) 14:55:26 

    >>38
    分かる
    ただただ睡眠時間が減るだけになるんだよね
    早起きしても静かに悪戯せずに過ごさせることを覚えさせた方が楽

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2025/08/07(木) 14:56:22 

    総合的にみると若かろうが高齢だろうが戸建は早く、集合住宅は遅い傾向

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/07(木) 15:11:09 

    >>2
    ごごごご5時?!?!

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2025/08/07(木) 15:13:57 

    >>1
    外に出ても涼しい時間帯じゃん
    私なら散歩とかするわ
    昼間に散歩したら汗だくできつかったから

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/07(木) 15:20:52 

    うちも幼児で5時には起きちゃってたんだけど
    子供用の目覚まし時計を買ってあげて
    「目覚ましが鳴ったら起きてきてね!」って7時にセットしたら
    律儀に鳴ってから起きてくるよ
    多分その前から目は覚めてるけど目覚まし鳴るのゴロゴロしながら待ってる

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/07(木) 15:24:01 

    >>56
    毎朝4時に起こしても23時まで起きてる?
    うちの2歳と小2は4時起きで寝るのは18時半から19時だよ
    2歳は昼寝あり

    +0

    -2

  • 95. 匿名 2025/08/07(木) 15:35:33 

    3時半に起きてる…そして子供は黙々と掃除をしてる。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/08/07(木) 15:36:46 

    >>1
    うちの息子も小さいときは毎日4時起きでした笑
    何で4時が分かるのか不思議だったな〜
    もう諦めて2人でそのまま起きて、午後に一緒に昼寝してました。今思えばいい思い出!
    そんな息子はいま10歳ですが毎日10時間睡眠です。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/08/07(木) 15:37:42 

    夏になってから早いの?
    うちは日の出と共に目が覚めてほんとにしんどかったから、
    寝室にシャッターつけたよ。
    暗闇にしたらマシになった。
    現実的な解決策ではないけど…

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/07(木) 15:48:30 

    >>85
    ママは21時にパッと寝れない訳だしね…
    家事やらこなして0時過ぎとかに寝て4時に起きられたらママは睡眠不足な訳や

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/08/07(木) 16:03:50 

    9ヶ月の娘、5時半頃に起きる…
    そんでミルク飲んで2度寝して貰ってる。
    たまに2度寝しなくてそのまま強制的に起床になることもw
    寝室も遮光カーテンにすれば良かった…
    ロールスクリーンだから自分で変えるにも仕様がよく分からない。
    窓に貼る遮光の黒いカバー?みたいなのがあるみたいなんだけど、ずっと貼りっぱなしだから陽の光入れたい時に不便だなと思って断念。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/08/07(木) 16:30:08 

    4時ってまだ日が昇ってないよね?
    暗いうちから目が覚めてるの??

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/08/07(木) 16:39:46 

    >>30
    そんなん寝ない子いる親全員5000も承知だわ

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2025/08/07(木) 16:43:16 

    >>1
    わかります。
    うちも子ども2人いるけど2人とも日の出とともに起きてくるタイプなので、冬は7時前後だけど夏は5時前後とかになって本当辛い。
    前日イベントとかで寝る時間が2、3時間とか遅くなっても起床時間は変わらないから普段も早目に寝かせるようにしてる。
    私は朝ごはん食べさせて用意終わらせてテレビ見てもらってる間にちょいと朝寝してる。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/08/07(木) 16:50:19 

    >>81
    9時〜4時ということは睡眠時間7時間?!
    それとも昼寝してる??

    パウパト、泣きながら起こしてくる…ってことは年少か年中あたりなんだろうけど、そのくらいの子って10〜13時間くらい寝てるよね。
    うちも少ない方だったけど、それでも9時間台だなぁ。トータルで足りてる?

    もし昼寝してるのなら…
    もう要らないんじゃない?

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2025/08/07(木) 17:19:33 

    学校始まったら7時すぎても起きなくて叩き起してるのに、夏休み入ったら5時に起きてゲームしてる中学生娘
    なんなの?

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/08/07(木) 17:52:20 

    >>1
    うちもだよー
    8時か9時に寝てる
    これ以上遅くなるのは悪いかな、あまりリズム崩さない方がいいよなと思っていつも通りの就寝時間
    なのに夏って早起きじゃない?

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2025/08/07(木) 18:21:47 

    うちも早起きの子で、年長の時から
    起きたらまず課題をこなしてから(平仮名を書く、カエルの絵を描く等)テレビを見ていいって事にしてる。今小2だけど割と勉強のクセはついてるよ

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/08/07(木) 19:30:35 

    >>98
    そうそう!
    お母さんは21時ごろに子供寝かせてあげたい気持ちは私も痛いことわかるんだけど、うちも深夜2時から4時までの寝ぐずりがひどくて23時に寝かせたらぐっすり朝までと言うことがあったので…
    お母さんも人間だしね

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/08/07(木) 20:12:23 

    すごい
    私の寝る時間じゃん

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/08/07(木) 20:12:23 

    >>18
    そ  れ  だ
    ケチって明け方止まるようにタイマーかけた時と、タイマーなしで付けっぱなしの時と子の熟睡度が全く違う
    もちろん大人も

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/08/08(金) 00:03:01 

    >>1
    お昼寝はまだしてる?してるならお昼寝をかなり削ったら?

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/08/08(金) 12:03:26 

    >>11
    体力ついて変わらない例もある…

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/08/08(金) 16:56:29 

    >>2
    ネット通信のゲームしてます。
    聞いてもよく解りません

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/08/08(金) 23:25:01 

    >>46
    空は明るくなってくる位だから、敏感な子は起きるかもよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード