ガールズちゃんねる

猛暑でエアコン室外機の故障急増 熱波でダメージ 「43℃を超えると危険」どう対策?

175コメント2025/08/29(金) 08:16

  • 1. 匿名 2025/08/07(木) 00:10:25 


    猛暑でエアコン室外機の故障急増 熱波でダメージ 「43℃を超えると危険」どう対策?
    猛暑でエアコン室外機の故障急増 熱波でダメージ 「43℃を超えると危険」どう対策?news.tv-asahi.co.jp

    猛暑でエアコン室外機の故障急増 熱波でダメージ 「43℃を超えると危険」どう対策?


    室外機は外気温が何℃以上になると、故障の危険性が高まるのでしょうか?

    沼澤代表
    「一応、JISの規格では(外気温)43℃っていうのがある。ところが今、日本の気候はもう熱帯になっていますから、43℃なんていうのも仮に32℃の最高気温でも、周辺温度って言ったら40℃いってるじゃないですか。中には50℃近いと思う」

    外気温が43℃を超えると、故障の危険性が高まるという室外機。そうしたなか、外気温50℃まで対応できるモデルもあります。
    ダイキンでは5年前から50℃まで耐えられる室外機を製造していて、現在販売中のものはすべて対応しているということです。

    沼澤代表
    「最近はやっている銀色のマット、あれは効果がないですね。逆効果もある。天板だけじゃなくて、囲っちゃってて風の流れが悪くなる。すだれもバーって(覆って)やると風の動きが悪いでしょ。直接より日陰を作ってあげるっていうイメージでね。室外機の後ろも掃除をたまにはした方がいい。動物の毛が入ったとかね。あとベランダなんかで洗濯物パンパンってたたいた糸くず。ああいうの吸っている場合があるので、たまには室外機の後ろをのぞいて、掃除した方がいいと思います」
    返信

    +81

    -1

  • 2. 匿名 2025/08/07(木) 00:11:23  [通報]

    エコキュートの室外機からの冷風が気持ち良い('ω')
    返信

    +5

    -20

  • 3. 匿名 2025/08/07(木) 00:11:51  [通報]

    うち2年前に最新機種のダイキン設置したけどそれでも昼間効きが悪くなるよ
    返信

    +188

    -4

  • 4. 匿名 2025/08/07(木) 00:11:59  [通報]

    日本はもう終わりだよ
    親中派のソーラーパネル推進で森林伐採が進んで気温が今後も上がり続けて人が住める環境じゃなくなる
    返信

    +355

    -47

  • 5. 匿名 2025/08/07(木) 00:12:15  [通報]

    室外機は大切だ
    返信

    +154

    -2

  • 6. 匿名 2025/08/07(木) 00:12:25  [通報]

    >>1
    日陰つくりたいけど、なかなか難しいよ
    返信

    +235

    -1

  • 7. 匿名 2025/08/07(木) 00:12:28  [通報]

    エアコンからゴキブリ落ちてきたことある人いる?私最近あった
    返信

    +90

    -29

  • 8. 匿名 2025/08/07(木) 00:12:30  [通報]

    文明が発達してなければもう人類は滅びていますね。
    返信

    +97

    -9

  • 9. 匿名 2025/08/07(木) 00:12:37  [通報]

    >>4
    害人もすごいしね
    返信

    +192

    -6

  • 10. 匿名 2025/08/07(木) 00:13:21  [通報]

    >>5
    地元で盗難が続いてるから気をつけてください!
    返信

    +105

    -2

  • 11. 匿名 2025/08/07(木) 00:14:21  [通報]

    >>1
    エアコン使う → 外が余計に暑くなる → エアコン使う
    のループで環境に悪そう。使わざるを得ないけど。
    返信

    +213

    -0

  • 12. 匿名 2025/08/07(木) 00:14:28  [通報]

    三菱
    屋外温度が50度(室外機の吸込み温度)になっても冷房運転が止まらない。

    むっちゃ元気に頑張ってくれてる
    返信

    +119

    -4

  • 13. 匿名 2025/08/07(木) 00:14:32  [通報]

    今日も暑かったね。
    外仕事してる人大変だよね。
    道路の舗装工事?も夏やらなきゃいけないのかな
    返信

    +201

    -0

  • 14. 匿名 2025/08/07(木) 00:15:08  [通報]

    日傘でも設置しよか
    返信

    +23

    -0

  • 15. 匿名 2025/08/07(木) 00:15:19  [通報]

    室外機に日陰を作ってあげたらいい?
    返信

    +61

    -1

  • 16. 匿名 2025/08/07(木) 00:15:42  [通報]

    >>8
    逆に文明が発達してなければここまでの異常気象はなかったかもとも思う
    返信

    +183

    -0

  • 17. 匿名 2025/08/07(木) 00:16:14  [通報]

    >>10
    室外機泥棒は人殺し目的の重罪とすべし
    返信

    +254

    -2

  • 18. 匿名 2025/08/07(木) 00:16:45  [通報]

    エアコン壊れたら買うしかないよね
    外気温はまだ30度超えてるよ
    ないと生きられない
    返信

    +72

    -0

  • 19. 匿名 2025/08/07(木) 00:16:49  [通報]

    初めてエアコンつけて、熱波がさってエアコン稼働も少なくなりつつあります
    冬は気温低下と雪に埋れて壊れそう
    雪国の人は室外機どうしてるのかな?
    返信

    +12

    -0

  • 20. 匿名 2025/08/07(木) 00:16:58  [通報]

    ホースの上の方が詰まったみたいで水がエアコンから垂れてくる
    去年もなったんだけど汚れが先っちょのほうだったのか、ホースの先ガンガン叩いたらすぐ直ったけど、今回は上の方グニグニしてようやく汚水がドバドバ出てきて、詰まりの原因が滞留したまま
    部屋汚いから管理会社に連絡して修理してもらうのマジ嫌
    返信

    +51

    -0

  • 21. 匿名 2025/08/07(木) 00:17:04  [通報]

    >>17
    放火と同レベルの重罪でいいね
    返信

    +134

    -1

  • 22. 匿名 2025/08/07(木) 00:18:34  [通報]

    ラーメン屋でバイトしてるけど
    急にエアコン壊れて地獄絵図に…
    返信

    +113

    -0

  • 23. 匿名 2025/08/07(木) 00:18:35  [通報]

    スマホ熱中症ならぬ室外機熱中症じゃない?
    返信

    +19

    -1

  • 24. 匿名 2025/08/07(木) 00:18:40  [通報]

    室外機って過酷な存在だよね
    生まれ変わっても室外機だけは嫌だ
    返信

    +125

    -1

  • 25. 匿名 2025/08/07(木) 00:18:46  [通報]

    室外機の周りに打ち水って意味ないかな
    返信

    +13

    -1

  • 26. 匿名 2025/08/07(木) 00:19:00  [通報]

    >>18
    7~8月にエアコン壊れたらヤバイよね。
    修理、取り付けでも1ヵ月以上先になるもんね。
    返信

    +109

    -1

  • 27. 匿名 2025/08/07(木) 00:19:43  [通報]

    >>13
    道路だから必要なんでないの?
    水道工事とかもそこかしこでやってるけど、作業員のためにストップしても埼玉みたいに何か起きると叩かれるし難しいんじゃないかな
    返信

    +39

    -2

  • 28. 匿名 2025/08/07(木) 00:20:13  [通報]

    >>1
    パナソニックも室外機の耐熱温度50度表記だった
    午前中は直射日光でも午後に日陰になるならまだいいけど、1日中日光が当たってるなら日陰つくるしかないよね
    返信

    +24

    -1

  • 29. 匿名 2025/08/07(木) 00:20:46  [通報]

    室外機カバーってどう?
    返信

    +3

    -3

  • 30. 匿名 2025/08/07(木) 00:21:35  [通報]

    ちょうど室外機カバー買おうか悩んでたんだけど、効果ないの?
    返信

    +21

    -0

  • 31. 匿名 2025/08/07(木) 00:22:14  [通報]

    昼間暑い時に室外機の上に水かけてる。
    効きがよくなってる気がするけど、良くないのかな?壊れたりするかな?
    返信

    +10

    -4

  • 32. 匿名 2025/08/07(木) 00:22:18  [通報]

    >>30
    付けたばかりだ
    返信

    +13

    -1

  • 33. 匿名 2025/08/07(木) 00:23:24  [通報]

    >>31
    機械だから水直接は良くないんでは?と思ったけど雨降りに濡れることもあるのか
    返信

    +45

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/07(木) 00:23:51  [通報]

    >>7
    Gは涼みに行ったの?
    返信

    +19

    -2

  • 35. 匿名 2025/08/07(木) 00:23:56  [通報]

    エアコン欲しいな
    返信

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2025/08/07(木) 00:24:23  [通報]

    >>7
    何年か前にあるよ
    何か落ちたなと思ったらそれだった
    あとエアコンの上歩いてた事もあった
    返信

    +52

    -1

  • 37. 匿名 2025/08/07(木) 00:25:44  [通報]

    >>19
    長野県民ですが、室外機はこんな感じで少し高い台みたいなのに乗ってるよ。それでも埋もれるし、下から出てくる水で凍りついたりするけど、基本の暖房は灯油だからあまり影響ない。
    猛暑でエアコン室外機の故障急増 熱波でダメージ 「43℃を超えると危険」どう対策?
    返信

    +59

    -1

  • 38. 匿名 2025/08/07(木) 00:26:03  [通報]

    >>19
    カバーかけてます
    雪国は冬場エアコン暖房使わないと思う。
    石油ストーブじゃないと温まらないから

    でも北海道でも比較的雪が少ないとこなのでこれで大丈夫だけど、豪雪地帯のところは室外機は雪の重さに耐えられるのかな?
    返信

    +21

    -2

  • 39. 匿名 2025/08/07(木) 00:26:59  [通報]

    バケツに水入れてタオルを垂らす方法やってみようかな
    返信

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2025/08/07(木) 00:27:44  [通報]

    >>7
    風が出るところから落ちてきた。
    返信

    +32

    -3

  • 41. 匿名 2025/08/07(木) 00:28:22  [通報]

    >>4
    田久保市長は正しかったね。
    みんなで田久保市長をフォローして海外利権から日本を守ろう!
    返信

    +113

    -24

  • 42. 匿名 2025/08/07(木) 00:28:24  [通報]

    >>29
    あれもあんまり良くないって言ってたよ。
    室外機自体が高温になるから、カバー付けたら余計放熱出来なくて危険だって。
    前に室外機(カバー関係ないかもしれないけど)爆発したニュースあったよね。それで家まで燃えちゃって。。
    カバーは今の酷暑で使用するの危ないからやめておいた方がいいよ。
    通気性良くて日陰になるように出来たらいいんだろうけどね。
    返信

    +41

    -1

  • 43. 匿名 2025/08/07(木) 00:28:33  [通報]

    >>31
    大雨でも大丈夫だから大丈夫だと思うな
    室外機の上に濡れたタオルをかけてタオルがずっと濡れてる状態になるようにバケツに水入れてタオルの端はバケツの中につけておくといい
    みたいなのを何かで見たけど
    この暑さじゃすぐカラカラになりそうだよね
    返信

    +23

    -4

  • 44. 匿名 2025/08/07(木) 00:29:22  [通報]

    >>20
    こういうの買うといいんだぜ
    猛暑でエアコン室外機の故障急増 熱波でダメージ 「43℃を超えると危険」どう対策?
    返信

    +52

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/07(木) 00:29:36  [通報]

    >>7
    ひえええええ😣😣

    それはね、外にドレン出てるでしょ、あそこから気温を交換した時に出る水を排出してるのよね、だからあの出口から水飲みに入ってくる。水好きだよ奴らは。外の管の出口に網付けるか専用のキャップ嵌めるとそういうこと無くなるよ

    知ってたらごめん
    返信

    +101

    -4

  • 46. 匿名 2025/08/07(木) 00:31:10  [通報]

    うちはメインの部屋のエアコンを2年前に買い替えたけど、その時すでに猛暑対策で外気温50度まで大丈夫!ってのがウリになってた。たぶん最近のエアコンならどこのでも似たような感じだと思う
    返信

    +29

    -0

  • 47. 匿名 2025/08/07(木) 00:31:14  [通報]

    室外機の前に植木おいて日陰作ろうかと思ったけど
    温風で枯れそうだからやめた
    返信

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/07(木) 00:31:28  [通報]

    >>25
    実験見ましたが室外機の周りに打ち水は効果あったよ 周りの空気を冷やすので室外機の消費電力が僅かだけど下がってました
    効果がないのは室外機に直接水をかけるで消費電力が上がってました
    返信

    +33

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/07(木) 00:32:24  [通報]

    >>4
    こんなアホみたいなコメントにプラスがそこそこ付いてて草
    返信

    +13

    -45

  • 50. 匿名 2025/08/07(木) 00:33:26  [通報]

    >>3
    部屋の畳数とエアコンの容量が合ってないとか?

    うちのエアコン全部ダイキンだけど、10畳の部屋に12畳用とかで大きめにしたから、外気温39度でも昼間27度設定で寒いくらい
    返信

    +58

    -0

  • 51. 匿名 2025/08/07(木) 00:33:54  [通報]

    12畳以上あるのに6畳用のエアコンを無理矢理つける人が多い
    言った通り速攻で壊れる
    動いていても当然冷えないので修理してくれと言われても困る
    返信

    +41

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/07(木) 00:34:48  [通報]

    >>1
    室外機に氷水かけたらダメ?
    返信

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2025/08/07(木) 00:35:26  [通報]

    >>7
    実家であった。急にカラカラカラって音鳴ってぼとって。それでも奴らは死なない
    返信

    +36

    -1

  • 54. 匿名 2025/08/07(木) 00:36:13  [通報]

    >>50
    いやむしろうちの部屋の広さ的にはオーバースペック
    室外機置いてるベランダの日当たりが良すぎて瀕死状態なんだと思う
    返信

    +26

    -7

  • 55. 匿名 2025/08/07(木) 00:37:04  [通報]

    >>48
    おお!有益な情報ありがとう😊
    早速明日からやーろうっと
    返信

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/07(木) 00:38:35  [通報]

    >>31
    私もやった事あるけど壊れるって聞いたから止めた
    室外機の後ろに水がかかると良くないとかそんな感じだったように思うけど、メーカーに確認した方が良いかも
    返信

    +23

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/07(木) 00:40:01  [通報]

    >>16
    どうだろう。結局太陽に近づいてるなら遅かれ早かれ
    返信

    +11

    -4

  • 58. 匿名 2025/08/07(木) 00:41:54  [通報]

    >>38
    北陸で雪国ですが
    冬でもエアコンは暖房でメチャクチャ使いますよ!
    高めの台に室外機置いてあるけど、大雪降ったら室外機の周りも雪かきして埋もれないようにしてます
    返信

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/07(木) 00:42:17  [通報]

    犬がいるから夏場は4ヶ月ぐらいエアコンつけっぱなしだけど、壊れるのが本当に怖い。命取りだよね。冬はまだストーブとかファンヒーターとかコタツとか色々あるけど、夏ってエアコンしかないじゃん。21世紀も1/4過ぎたんだから、そろそろ他の手段を発明しておくれよ!
    返信

    +60

    -1

  • 60. 匿名 2025/08/07(木) 00:42:24  [通報]

    銀色のカバー?ダメなの?
    本文には「囲う」って書いてあるけど、うちのは上にペロンて乗せてるだけで囲ってはいないんだけど💦
    返信

    +26

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/07(木) 00:43:55  [通報]

    室外機は風雨にさらされることを前提に作られてるから囲ったりするのはよくないっていうね
    返信

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/07(木) 00:44:12  [通報]

    >>1
    ハープで狙われてるんですよ
    返信

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2025/08/07(木) 00:49:22  [通報]

    >>11
    熱が移動してるだけだから、環境に悪いわけではないと思う。
    エアコン稼働させるのに電気を使ったり、モーターを回したりするのに環境負荷はあるだろうけど。
    返信

    +3

    -10

  • 64. 匿名 2025/08/07(木) 00:55:06  [通報]

    >>45
    ドレンキャップはやめといた方が良いよ。
    詰まりの元。
    ドレンから入らなくても家の中に入る方法なんかごまんとあるから
    水があって、冬に暖かくなる場所だから確かにGは来るけど、ドレンより普通に室内からエアコン内部に入るよ。
    返信

    +11

    -19

  • 65. 匿名 2025/08/07(木) 00:56:42  [通報]

    室外機を日陰に置けない環境だとどうしようもないんだよね
    建物の建て方自体を変えないといけない時代になってると思う
    昔ながらの日当たりのいい南向きの家とか窓が多い家とかは死を招きかねない
    日差しを遮れない建物は全部ダメ
    返信

    +24

    -3

  • 66. 匿名 2025/08/07(木) 00:58:28  [通報]

    マンションの上の階だから強風が凄くてすだれとか付けられない
    返信

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/07(木) 01:04:19  [通報]

    使わなくなったステンラック1段だけあったから、一番上に板置いて室外機に日陰作ったよ
    使い道どうしようって思ってたけどサイズも合っててよかった笑
    返信

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/07(木) 01:04:27  [通報]

    >>49
    どこが?
    返信

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/07(木) 01:04:45  [通報]

    >>56
    洪水とかで浸かるとダメ
    大雨でも台風でも平気だから水は大丈夫
    だけど日陰の方が効果あったはず
    返信

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/07(木) 01:08:30  [通報]

    >>68
    だって私が適当に言っただけのコメントだもんw
    返信

    +2

    -9

  • 71. 匿名 2025/08/07(木) 01:08:50  [通報]

    >>65
    屋根の軒がない家って割とあるよね。キューブ型みたいな?あれは影ができないから暑いだろうね
    返信

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/07(木) 01:08:55  [通報]

    >>1
    1階のは飼育箱みたいのを少し離してつけた上で2階のベランダからサンシェードたらしてる
    2階のは分厚いひさし方のカバーとサンシェード
    今年からサンシェード追加したけどとても良い!
    台風の翌日ズボラしたら室温変わった
    返信

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/08/07(木) 01:10:20  [通報]

    >>1
    ダイキンと三菱とパナは50度耐えられるって
    返信

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/07(木) 01:10:22  [通報]

    エアコン本体から水が垂れるのは故障ではない場合が多いです。
    これで室外機を掃除しましょう。

    返信

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2025/08/07(木) 01:11:49  [通報]

    屋根の上だからどうしようもない
    返信

    +3

    -2

  • 76. 匿名 2025/08/07(木) 01:21:42  [通報]

    >>5
    関東は治安悪いから盗難が相次いでるよね
    この暑さで盗むなんて人殺しと同じ
    返信

    +32

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/07(木) 01:27:45  [通報]

    >>13
    近所で外壁塗装してるおうちがあるんだけど、車で通りかかった時、職人さんが陰で座り込んでぐったりしてるのを見かけた
    今じゃないとダメなの?もう数ヶ月あとでもいいんじゃない?って思った
    返信

    +43

    -7

  • 78. 匿名 2025/08/07(木) 01:46:32  [通報]

    >>6
    だから私は北向きのマンションを買った。
    返信

    +2

    -2

  • 79. 匿名 2025/08/07(木) 01:49:40  [通報]

    >>8
    すごく、、、、、


    頭悪いです
    返信

    +4

    -2

  • 80. 匿名 2025/08/07(木) 01:50:59  [通報]

    >>64
    お返事ありがとう、キャップも書きましたが、今住んでいるところはサイズが合わず、他に書いた網(野菜が入ってるような)を付けてます。夏が終わる時にそこの泥を掃除します

    ドレンからというのは経験あって書きました。とあるマンションでいくら駆除しても色々な奴らが来てて(書くのも嫌だ)、そこを塞いだら出なくなったことがあったからです
    返信

    +22

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/07(木) 01:52:48  [通報]

    エアコンが機能しない世界が来るか
    なるほど詰みですね
    もういっそエアコン禁止にするか
    どうしてこんな世界になってしまったか
    カンダタの糸だ
    返信

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/07(木) 01:59:27  [通報]

    >>44
    よこ。これって外のホースから空気入れたらそのホースの中の汚れとか空気はどこから出るの?
    返信

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/07(木) 02:07:51  [通報]

    >>82よこ
    押しておいて差し込んだら引くのかと思った
    違うのかな
    返信

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/07(木) 02:20:48  [通報]

    >>45
    さらに横
    私はそこに排水溝のストッキングタイプみたいな網を被せて結束バンドで止めてます
    G達は一滴の水で長いこと生きられるしぶとい奴ですから困ったもんだよね
    返信

    +37

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/07(木) 02:25:52  [通報]

    >>30
    日よけが出来ない所にあるからカバーを付けました。
    もう何年かなるけど、今のところ大丈夫です。
    カバーをしてない時は直射日光で上部が触れないくらい熱くなっていたけど、大分マシになりました。
    でもコメント見てたら通気性が悪くなり逆効果だと知って、他の対策を考えたほうが良いのか悩み中です。
    以前よくエアコンが壊れていた時は、業者さんから『室外機が高温に曝されるとエアコンが壊れやすくなります』と言われて気を付けるようになりました。
    返信

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/07(木) 02:28:47  [通報]

    >>82
    空気を入れるんじゃなくて引くんでなくて?
    返信

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/07(木) 02:29:24  [通報]

    >>12
    うちも頑張ってくれてます。
    家は全部霧ヶ峰を使用しています。
    ビーバーエアコンにも興味あります。
    返信

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/07(木) 02:30:22  [通報]

    >>24
    その上Gに内部侵入されたりもするし誘拐される事もある…本当に過酷だね
    返信

    +19

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/07(木) 02:33:20  [通報]

    >>4
    ソーラーパネルのせいって説あるけど海外も猛暑だからなぁ
    返信

    +29

    -8

  • 90. 匿名 2025/08/07(木) 02:35:40  [通報]

    >>86
    >>83
    そういうことか! 引いて汚れを引っ張り出すのね!ごめんありがとう!
    返信

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/07(木) 02:45:05  [通報]

    すだれを使いたいと考えてるけど小さな虫(クモとか)が巣をかけそうで躊躇してる
    ベランダが西向きだけど屋根(テラス)が大きいので午後3時ぐらいにならないと室外機に直接陽は当たらないんだけど
    返信

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2025/08/07(木) 03:00:58  [通報]

    >>90
    画像の矢印の向きから察するにね!
    私もこんな素敵なアイテム初めて見たしやったこともないから、もし間違ってたらごめんね!
    返信

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/07(木) 03:07:38  [通報]

    故障は、室外機の高温もリスクだけど、コンセントの抜き差しもエアコンに負担がかかると業者さんに言われた。
    待機電力の対策でシーズン外は抜く人がいるけど、エアコンに関してはやめたほうが良いらしい。
    冷媒ガスかなんかが影響するんだって。
    もし抜く場合は、コンセントに刺してから数時間(待機時間は失念)、エアコンを作動させないでと言われた。
    返信

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/07(木) 03:18:38  [通報]

    >>93
    追記
    記憶にあやふやな部分があったので調べてみました。
    プラグ抜きさしによって負担がかかるのは冷媒ガスでなくてコンプレッサーでした。
    記事では、さしてから8時間作動させないほうが良いとありました。
    返信

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2025/08/07(木) 04:01:22  [通報]

    >>9
    何にも考えず日本で買った土地の森林伐採するんだもんね
    間接的に日本人56しにきてる、そんな奴らに土地売った売国奴たちも
    返信

    +14

    -1

  • 96. 匿名 2025/08/07(木) 04:21:38  [通報]

    >>17
    むち打ちして死刑にしたらいいわ
    返信

    +25

    -1

  • 97. 匿名 2025/08/07(木) 04:33:22  [通報]

    >>26
    本当にそれー。電気工事士の資格があれば、、、。
    返信

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/07(木) 04:36:10  [通報]

    >>44
    トイレのシュコシュコの先端取れば、これが出来るのかな?
    返信

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2025/08/07(木) 05:21:40  [通報]

    >>54
    ベランダにサンシェードやすだれを設置するのはどう?
    日当たりのよさが原因ならマシになるかも
    返信

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2025/08/07(木) 05:42:33  [通報]

    >>4
    ソーラーパネルよりペロブスカイト電池とかどうなんだろう?
    まだ高価だけど、早く安価にさせて。
    場所も取らないし。森林切らなくて良い。
    返信

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2025/08/07(木) 05:47:43  [通報]

    >>4
    そういう話に誘導したいだけだろうけど気温上昇は世界的な事だからそれは全く関係ないよ笑
    あなたあっちこっちで印象操作コメしすぎ
    返信

    +9

    -13

  • 102. 匿名 2025/08/07(木) 05:52:16  [通報]

    室外機ってホースとか高圧洗浄機でバーっと流したら壊れる?砂埃がすごいから洗い流したい
    返信

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2025/08/07(木) 05:52:34  [通報]

    >>1
    面倒くさがりで↑の対策みんなやらなかったけどやらなくて正解だった🤣
    家の室外機ベランダ下、屋根下で常に直射日光にさらされてるわけでもないし、家造りで室外機の置き場所大事になるね。
    簾はやろうか…でも洗濯物が乾き悪いかねって悶々してたとこだったけど、風通しが大事なのね。
    せめて周りの掃き掃除するか。炎天下で頑張ってるもんね。
    返信

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/08/07(木) 06:03:11  [通報]

    >>13
    ファンつきベスト必須
    返信

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2025/08/07(木) 06:14:53  [通報]

    きりがみね
    返信

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/08/07(木) 06:15:00  [通報]

    >>1
    先週よしずを買って立てかけて日陰を作った
    14時くらいから西日が当たり始めるんだよね
    返信

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2025/08/07(木) 06:15:24  [通報]

    >>7
    ある!
    かなりビビり過ぎて一瞬動けなくなった
    返信

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/08/07(木) 06:22:26  [通報]

    >>74
    うち室外機本体から水が垂れてる。
    これは大丈夫なんかな。
    返信

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2025/08/07(木) 06:29:16  [通報]

    うちのエアコンがまさにこの状態。
    日没後涼しくならないと室外機が動かなくてエアコンが作動出来ない。

    日中使わない部屋だけど、ここ数日は暑すぎて作動しない時間が伸びてる。
    酷暑がつらい。
    返信

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2025/08/07(木) 06:31:47  [通報]

    >>1
    >日本の気候はもう熱帯になっていますから
    熱帯の意味分かってなさそう
    返信

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2025/08/07(木) 06:35:00  [通報]

    >>33
    水ぶっかけて大丈夫らしいですよ!
    返信

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/08/07(木) 06:41:26  [通報]

    >>12
    エアコン取り付けやってるけど、三菱霧ヶ峰、一番の推しだよ!めちゃくちゃよいよ!
    返信

    +41

    -0

  • 113. 匿名 2025/08/07(木) 06:43:16  [通報]

    >>89

    海外もたくさんソーラー導入してるよ
    猛暑でエアコン室外機の故障急増 熱波でダメージ 「43℃を超えると危険」どう対策?
    返信

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2025/08/07(木) 06:44:59  [通報]

    >>4
    三浦瑠麗の元旦那、清志、太陽光パネル関係で詐欺してたよね。
    返信

    +29

    -1

  • 115. 匿名 2025/08/07(木) 06:53:19  [通報]

    今恵みの雨降り中
    返信

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/08/07(木) 06:53:37  [通報]

    地面から近いし43度は軽く超えてそう
    地面近くの日向に温度計置いたら56度くらいだったよ
    返信

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2025/08/07(木) 07:02:20  [通報]

    >>7
    蜘蛛ならある
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/08/07(木) 07:07:32  [通報]

    >>7
    ハツカネズミ
    返信

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/08/07(木) 07:07:49  [通報]

    >>4
    日本が終わりだと思うならさっさと出ていけ
    20年以上前から「日本終わり終わり」ってウザいんだよ
    ボビー・オロゴンが「日本終わり」についてマスコミ論破してる動画あるから貼っとくわ

    記者「よく『日本は終わり』って言いますが…」
    ボビー「終わるわけないじゃん! 世界経済4位なのに。終わらせたいのは君だけなんだよ!
        技術ここまであって、社会保障してきて、『ありがとう』って言え!
        これはお世辞でも何でもないから。
    だけど、いいものでも何でも曲がったり治さなきゃいけない時期は来るよ。
    もしその時期だとしたら、それで『終わり』って言うな。
    ご飯に困らないじゃない、まずは。
    ご飯食べれない世界見てよ。
    (中略)
    僕は日本は『うらやましがられる側』にいると思ってる。
    (中略)
    当然、足りない部分は出てくるよ。
    (それを)調整していくのが社会だから。国だから。
    でも僕の中では『日本1位」と思ってるけどね。
    だって、武器とか資源とか使ってないんだよ。
    それでもここまで来てんだよ。
    どこかに入って(侵略して)資源とった(奪った)って言うのないじゃん。
    (日本は)自力でここまで来て、それでも『終わり』って言えるの?
    【ボビーオロゴン】日本は終わらない #newspicks
    【ボビーオロゴン】日本は終わらない #newspickswww.youtube.com

    ▼Pontaポイントプレゼントキャンペーンはこちら https://camp.auone.jp/campaign/641087a7453452a0f10d0b15 supported by au 新たなスマホ特化型オリジナル番組「IN MY OPINION」。 「IN MY OPINION」は、直近で話題になったニュース、トピックスなどを、NewsPicks...

    返信

    +56

    -6

  • 120. 匿名 2025/08/07(木) 07:25:56  [通報]

    >>5
    室外機が大切という事実は大切な事だ
    返信

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2025/08/07(木) 07:36:32  [通報]

    >>4
    冗談抜きでメガソーラーで熱くなってるのもないんかね?
    一昔前に東京がコンクリートとアスファルトのヒートアイランドで周辺の田舎より気温が高くなるとか、東京に緑を植えましょうとかやってたよね?

    太陽光パネルの表面温度聞いて、一応コンクリートとアスファルトは真夏に測っても太陽光パネルの温度よりはだいぶ低かったの全然別件の情報で見たこと有るんだけど、コンクリートとアスファルトでヒートアイランドになるなら、メガソーラーと百合子が東京の新築ににソーラパネル敷き詰めたらホットアイランドになりそう。
    返信

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2025/08/07(木) 07:45:17  [通報]

    >>54
    いくら陽当たりが良くても50度まで対応って書いてあるから、効きが悪くなるには早いね
    お掃除もしてるよ、ね?
    返信

    +2

    -2

  • 123. 匿名 2025/08/07(木) 08:02:46  [通報]

    >>51
    高いんだよね、エアコン。
    ケチるとだめなんだね。
    返信

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2025/08/07(木) 08:02:51  [通報]

    >>1
    うちは室外機の屋根にカバー取り付けてるよ。あれで直射日光は避けられる
    返信

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/08/07(木) 08:10:00  [通報]

    >>8
    人間よりも地球よりもでかい生命体が私達を見てこいつらしぶといなと私達から見たゴキブリみたいな扱いされてるかも知れない、とたまに思う
    暑くしてもクーラーとかいろんな発明してとうにか生き延びようとしてるからᴡ
    返信

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2025/08/07(木) 08:12:06  [通報]

    >>29
    日陰の恩恵は大きいよ
    返信

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/08/07(木) 08:12:12  [通報]

    旅行先のホテルでエアコン壊れたらどうなるんだろとすごく不安。
    満室の場合だと部屋変えてもらうとかもできないしどうするんだろ。
    返信

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/08/07(木) 08:13:22  [通報]

    >>41
    釣り乙
    前の市長が政策、実行してただけで田久保市長は何もしてない定期
    返信

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2025/08/07(木) 08:13:34  [通報]

    >>30
    効果ないわけないよ
    効果あるよ
    効果ないなら、日傘も効果ない事になるよ
    変な言葉に惑わされない自分軸もって
    返信

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2025/08/07(木) 08:13:57  [通報]

    >>41
    それとこれとは違う
    返信

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2025/08/07(木) 08:14:44  [通報]

    >>122
    室外機50度なんて余裕でこえてると思うよ
    アスファルトだって60度くらいあるんだし
    返信

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2025/08/07(木) 08:16:26  [通報]

    >>13
    ホントそれ
    この頃、外で工事してる人を見かけるけど、熱中症で倒れるんじゃないかって心配しながら通り過ぎてるわ
    本当に無理しないでほしいわ
    返信

    +17

    -0

  • 133. 匿名 2025/08/07(木) 08:17:28  [通報]

    >>121
    湾岸にマンション建てまくってるのもあるみたいよ
    海風を完全に遮ってる
    返信

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/08/07(木) 08:17:29  [通報]

    >>4
    インスタで、日本各地の山々を削ってズラーとパネルが設置されてる動画がよく流れてくるけど、いつの間にって怒りと悲しみで、本当に涙出てくる。
    返信

    +28

    -1

  • 135. 匿名 2025/08/07(木) 08:18:50  [通報]

    >>13
    道路というより水道管の点検補修やってるよね
    各地で破裂してるからさ
    返信

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/08/07(木) 08:21:08  [通報]

    >>3
    ダイキンって
    外の温度50度までいけるってcmしてない?
    返信

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/08/07(木) 08:21:39  [通報]

    >>12
    普通は壊れなきゃとまらないんじゃないの?
    返信

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2025/08/07(木) 08:21:46  [通報]

    >>67
    うちも100均で買ったすのこが余ってて乗せたらジャストフィットだった
    昼間はクッションとか干して、直射日光当たらないようにしてる
    返信

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2025/08/07(木) 08:23:04  [通報]

    ダイキンの業務用エアコンの効きが悪くなり、原因はガス欠だった
    去年設置したばかりだったのになぜ?でも連絡した翌日には修理してくれて対応は良かった
    返信

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/08/07(木) 08:29:35  [通報]

    >>7
    コウモリならある
    返信

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/08/07(木) 08:55:21  [通報]

    >>26
    旦那が空調設備とか色々やってるけど
    先月入って
    壊れたから今日きてー!って依頼が多い。
    去年の夏終わりにすでにちょっと弱まってたんだけど
    いけるかなーと思ってそのままにしてましたー
    みたいなお客さんもいて
    なぜもっと早めに直さないんだ?!って思った。
    返信

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2025/08/07(木) 08:58:39  [通報]

    >>97
    兄が
    家のエアコン壊れて1ヶ月待ちっていう経験をしたから
    今後の為に
    今年電気の資格取りに行くらしいw
    返信

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2025/08/07(木) 09:14:26  [通報]

    >>42
    外したほうが良いのかな?付けてると電気代安くなってるから買い替えて新しいの付けたばかりなんだよね
    返信

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/08/07(木) 09:14:36  [通報]

    >>16
    どうだろ。
    氷河期の終わりの気候変動は文明関係ないでしょ?人間の活動なんて些細なものなんでは。地球から見たら。
    返信

    +1

    -5

  • 145. 匿名 2025/08/07(木) 09:14:44  [通報]

    >>113
    知らなかったありがとう
    返信

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2025/08/07(木) 09:20:48  [通報]

    >>4
    ソーラーパネルの近くで鳥に餌付してやれば真っ白になって反射しなくなるよ
    返信

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2025/08/07(木) 09:40:00  [通報]

    >>112

    エアコン=ダイキンのイメージでした。
    三菱もいいんですね。
    次に買い替える時は霧ヶ峰にします!
    返信

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2025/08/07(木) 09:59:53  [通報]

    >>1
    家はベランダに床置きだけどすだれして端っこはベランダの手すりにかけて風通し良くしてる
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/08/07(木) 10:01:21  [通報]

    >>147
    ダイキンは正直、、、です!w
    三菱霧ヶ峰が一番つくりもしっかりしていていいですよ!ちょっと高いですがおすすめします!
    返信

    +9

    -1

  • 150. 匿名 2025/08/07(木) 11:19:43  [通報]

    室外機の後ろなんてみたくない。。
    虫怖い
    返信

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2025/08/07(木) 12:32:05  [通報]

    三菱やダイキンのエアコンは国内生産に回帰しているそうです。
    三菱は白物家電は チャイナなのに、エアコンだけは違うんですね。

    エアコン納品は素早さの勝負 大手メーカーが生産「国内回帰」 円安や供給網混乱も影響
    2024/6/20 20:33
    エアコン納品は素早さの勝負 大手メーカーが生産「国内回帰」 円安や供給網混乱も影響 - 産経ニュース
    エアコン納品は素早さの勝負 大手メーカーが生産「国内回帰」 円安や供給網混乱も影響 - 産経ニュースwww.sankei.com

    今夏の猛暑が予測される中、エアコン各社が国内の生産体制を強化している。これまで中国などで海外生産していたメーカーが、円安進行や半導体不足などのサプライチェーン(供給網)の混乱などを受け、生産の「国内回帰」を進めているのが特徴だ。各社はリー…

    返信

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2025/08/07(木) 13:20:40  [通報]

    昨年エアコン故障があって怖い思いしてから保険のつもりで春に一台増やしたよ
    返信

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2025/08/07(木) 13:22:44  [通報]

    >>13
    幹線道路は夜~翌朝までのケースが増えるよ。
    返信

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2025/08/07(木) 13:25:29  [通報]

    >>149
    ダイキンは元々工業用の空調設備を主としてたからね。
    公共機関(駅、空港)内のエアコンとか。
    返信

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2025/08/07(木) 13:39:46  [通報]

    今壊れたら死ぬって…
    返信

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2025/08/07(木) 13:42:36  [通報]

    >>4
    日本が終わるなら世界も終わるよ。
    仮に日本の森林が全部なくなっても気候上昇的には世界から見れば微々たるもの。

    中国は環境インフラが滅茶苦茶で今年は熱波・台風連発での災害で
    日本よりひどくなってるよね。
    更に世界中で自然災害が増えてるし、対策実績の低い諸外国は
    無茶苦茶な状態だよ。 
    返信

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2025/08/07(木) 14:06:19  [通報]

    >>48
    あまりにも周りが高温だと蒸されて逆効果と見た事あるけど 打ち水の効果があったのはまだ今ほど暑くなかった時期の朝晩の話だよ
    返信

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2025/08/07(木) 14:32:13  [通報]

    >>44
    商品としてはとてもいいと思うんだけど
    虫が無理すぎてこれをやる勇気がない…
    返信

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2025/08/07(木) 15:53:35  [通報]

    >>120
    なんとなくスンジローを思い浮かべたワタクシ
    よこ
    返信

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2025/08/07(木) 15:57:03  [通報]

    >>155
    事情でエアコン使えなかった室内、35度まで上がってたから亡くなる方もそりゃいるわって思ったわ
    何が怖いってこれ6月の話…
    返信

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2025/08/07(木) 17:48:36  [通報]

    主人が自分で取り付けをしている。
    室外機は北側と東側に集めて、日が余り当たらないようにしているみたい。
    冬場は効率が下がるけど、夏場は効率が良いから、冬場はFF式のストーブに任せればよいとのことで
    うちでは基本的に大丈夫かな?
    ガスボンベも、R22?って古いフロンから最新まで倉庫に転がっていて調子が悪くなったら
    旦那が修理するし、エアコン自体の在庫?も数台あるみたい。
    昨年ガス抜けして弱くなったとチャージして復旧したし安心してる。
    LDはエアコン2台にしていて1台壊れてもとりあえず大丈夫なようにしている。
    返信

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/08/07(木) 17:59:33  [通報]

    161です
    旦那が言うには、410Aは効率が悪い
    22は効率は非常に良いが、
    フロン問題はあるが、壊れにくい・良く冷える・多少空気が入っても大丈夫
    最新の32は、410より効率は良いが22より効率が悪い
    漏れなければ22は最強だよだって
    コンプレッサーとかちゃんと管理できれば22が良いよ
    中古しかないけど....との事
    元々メーカーで設計(制御系)をしていたので趣味でエアコン取付・修理を行っている
    (自宅と知り合いの所しかやらない)
    どこからか中古エアコン貰ってきてメンテナンスしてガレージに結構転がっている
    旦那が死んだら片付けどうするの?とは思う

    返信

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/08/07(木) 19:06:06  [通報]

    >>159
    スンズローね。
    返信

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/08/07(木) 22:03:15  [通報]

    >>119
    ボビーーーー!!!
    日本は終わったというか終わらせようとしてる界隈がウザい
    返信

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2025/08/07(木) 22:04:51  [通報]

    >>30
    室外機って掃除するって概念がないけど埃被って汚れるのもどうかと思って

    汚れ防止の為にエアコン買った当初から室外機カバー着けてる。(エアコンは問題なく使えてる。)
    返信

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/08/07(木) 22:31:59  [通報]

    >>154
    そうそう。元は大阪金属工業だからね、ダイキンって。高く売り出してるけど、売ったらかなり儲けがでるから家電屋さんでめちゃくちゃ勧めてるんじゃないかって周りでは話してるw
    正直あんなデカい室外機で冷えない方がおかしいよ。
    パナソニックと比べるとパナソニックは室外機が軽いから本当にありがたいw重さに関してはね、、、
    返信

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2025/08/07(木) 22:36:48  [通報]

    この業界で設計やってる。
    個人的にはダイキンと三菱電機がおすすめ。

    ダイキンはとにかく冷えるし長時間つけてても気持ちいい。エアコンが主力製品というのもあって性能はずば抜けてる。でも室内機の取り付けが難しいのと、室外機が大きいから嫌がる工事業者が多い。実際にきちんと取り付けないと性能を充分発揮できず冷えない。あと値段が高い。

    三菱はセンサー技術が優れていてエアコンつけ始めが熱い所を上手く狙って冷やしてくれる。けど湿度制御に課題がある。温度下げても湿度が高いとベタベタして気持ち悪い。室内機、室外機はダイキン除く他家電メーカーと同じような大きさ。
    返信

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2025/08/08(金) 07:16:51  [通報]

    >>167
    取り付けやってるけど、ダイキンは難しいんじゃなくて、雑。無駄が多い。ふざけてるのかっていう感じ。だからテキトーすぎて嫌なんだよね。パナソニック、日立、富士通、コロナ、三菱はこんな雑に作られていない。こんな作りなのによっぽど売れば利益があるんだろうねって話してる。
    返信

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2025/08/08(金) 07:47:01  [通報]

    >>167
    有益な情報ありがとう。

    寝室で20年近く使ってるダイキンのエアコンがあるので秋になったら新しいダイキンに買い替えるわ。(多少高くとも長持ちする方がいいし。)
    返信

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2025/08/08(金) 16:43:57  [通報]

    >>1
    インドでも使ってるってCM流れてるものね
    返信

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/08/08(金) 16:46:37  [通報]

    >>166
    ダイキンを使ってる(旦那が評判を聞いてダイキン一択だった)けど
    室外機はほかのメーカーと同じ大きさだよ?
    冷え方も問題ないし現在快適
    返信

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2025/08/08(金) 17:49:29  [通報]

    >>171
    いや、ダイキン重いよ。昔のやつ、うるるとさららとか。さすが金属工業だけあるwww
    返信

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/08/08(金) 17:53:41  [通報]

    >>171
    ちなみにどのメーカーももちろん冷えるよ。
    ただ取り付け側からすると、ダイキンっつ何にも考えてないんだな。って言う造り。背板の寸法テキトーだし、真ん中のビス止めはただ室内機を止めるだけに無駄に作られてて、今時そんなやりかたどのメーカーもしてないよって。それに特化してるのが三菱なんだよね。背板の寸法案内が完璧で無駄がない。ほかのメーカーも同じように作って欲しいくらい
    返信

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2025/08/10(日) 15:26:47  [通報]

    日本は終わらないけど日本が嫌になる人は出て行けば良い。
    返信

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2025/08/29(金) 08:16:55  [通報]

    >>50
    メーカーによると 10畳用 12畳用 20畳用
    色々あるけどあまり 大差ないらしい
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす