-
1. 匿名 2025/08/06(水) 20:36:13
営業をしています。返信
仕事は自分で言うのもなんですが向いていて評価も良いです。
ですが、食べ物のアレルギーが多く、飲み会や会食が頻繁にあることが悩みです。
ファミレスみたいに自分で選べれば良いんですが、コース料理だったり、飲み会みたいに大皿で来ると毎回ヒヤヒヤで、欠席することも多いです。
事情を知ってる先輩が予約時にアレルギーのことを伝えておくから、と誘ってくれたりもするのですが、
正直安心して食べられるのは肉と野菜のみで、卵、小麦、魚介、果物、アルコールなどたくさんアレルギーがあり、自分でもまだ見つけきれていないほどです。結局周りに気を遣わせてしまいます。
仕事は向いているだけに食事で挫折したくありません。
アレルギーがあるけど飲み会や会食などが多い仕事をしている人はいませんか?
どんなお仕事をされていてどう対応しているか情報交換をしたいです!+34
-2
-
2. 匿名 2025/08/06(水) 20:38:23 [通報]
慎重にね返信+3
-1
-
3. 匿名 2025/08/06(水) 20:39:22 [通報]
コロナ以降は会食系減っている会社がほとんどかと思っていたよ返信
飲みニケーションとやらしなくても仕事は出来るし+19
-2
-
4. 匿名 2025/08/06(水) 20:39:58 [通報]
+12
-0
-
5. 匿名 2025/08/06(水) 20:43:18 [通報]
食べるとどうなるの?返信
痒くなるくらいだったら食べれば?+2
-22
-
6. 匿名 2025/08/06(水) 20:43:58 [通報]
>>1返信
なるべく幹事(予約、なるべく飲み放題付きのコース)にしてお店にアレルギーあることを伝えてるよ〜。アレルギーあるからって席は端っこにしてもらって支払い早々に済ませてなるべく早く帰ってるよ〜+11
-6
-
7. 匿名 2025/08/06(水) 20:44:42 [通報]
自分の健康か営業成績とちらをとるか?返信
じゃない?+3
-1
-
8. 匿名 2025/08/06(水) 20:45:17 [通報]
そこまでアレルギーが多い人はそうそういないから情報交換は難しいと思う返信
+7
-4
-
9. 匿名 2025/08/06(水) 20:47:26 [通報]
アレルギー持ちで営業をやってて飲み会の多かったけど、コース料理なら あらかじめ アレルギーのことを伝えておくし、大皿料理なら食べれるものだけを食べる。食べれるものが少ない場合は追加注文してもらえる。返信+10
-0
-
10. 匿名 2025/08/06(水) 20:48:28 [通報]
>>1返信
営業だからといって飲み会に連れまわされたく無いよね。
最近コンプライアンスの資質も高まっているけど、その授受の内容で接待費用も税務署に通らない場合もあるから経費で落ちないのにね、接待飲みするのは社長レベルの人だけでいいと思う。
出会い求めたり名前売りたがる実績の伴わない人がそういう場に行って、なんか社会人気取りでいるんだろうなと思ってる+8
-2
-
11. 匿名 2025/08/06(水) 20:49:31 [通報]
>>1返信
飲み会で酔って腹割って話せて連帯感深まったり、仕事頑張ろう!って思えるのは事実。
でもそれはその場だけ。
酔い覚めた翌日、昨日はなんか熱く語ったな~程度で、テンションは元通り。
飲みをきっかけに業務上、何かが良くなったり悪くなったりする事は無し!
楽しみたいからとかじゃなくて仕事上の事を気にして迷ってるなら無理に参加する必要なし!+5
-2
-
12. 匿名 2025/08/06(水) 20:49:33 [通報]
数字持っている人は飲み会で成果出していると思っていそう返信+2
-2
-
13. 匿名 2025/08/06(水) 20:49:57 [通報]
>>1返信
同僚がそうだったけど、みんな周知しているから別メニューで参加してたよ
相手先様にも事前に伝えて同じように対処してた+5
-2
-
14. 匿名 2025/08/06(水) 20:51:42 [通報]
>>3返信
横だけど、ほんと、コロナ禍は平和だった。
口先とツテでしか仕事できないドヤなヤツが大人しくなって仕事しやすかったのになー+14
-0
-
15. 匿名 2025/08/06(水) 20:52:36 [通報]
>>3返信
飲みたい人はとことん外で飲みたがるし、出歩けないことがストレスに感じる人もいるんだよね
自宅大好きな自分とは違う世界の人たちだと思ってる+5
-0
-
16. 匿名 2025/08/06(水) 20:54:21 [通報]
お前、経費で飲みたいだけだろ?と思う返信
キャンセルしたらいいよ。そいつらが二日酔いしてる間に仕事で挽回したら会社は評価してくれるよ+3
-3
-
17. 匿名 2025/08/06(水) 20:55:35 [通報]
>>1返信
アレルギー持ち、営業職、飲み会や会食多めの仕事だけど基本食べないよ
居酒屋とかだとアレルギー対策も信用ならないしね
前にアレルギー伝えたけど対策できてなくてアレルギー出たことあるから食べないことにしてる
男性とか自分の分だけじゃ足りない人もいるからそういう人に食べてもらうかそのまま残してる
食べないの確定してるから行く前になんか食べたり、帰ってから食べたり
なんで食べないの?って言われたらそのままアレルギーを伝えてるし、接待とかだとそれきっかけに契約に繋がったりもする
学生時代からみんなとご飯行って自分食べれないとかよくあったから外食はそんなもんだと思ってるw
+16
-0
-
18. 匿名 2025/08/06(水) 21:01:54 [通報]
アルコールダメな人いるけど、公言しているから全然問題ないよ。返信
むしろ、変に言い訳して飲まない(食べない)方がその場の雰囲気が微妙になる。
「オレの酒が飲めないのか!」になりかねない。
+0
-1
-
19. 匿名 2025/08/06(水) 21:05:53 [通報]
>>1返信
知人が魚介が駄目で出汁使ってる物は全て食べられなかった
食べると本当にヤバいらしくて本人も自己申告してるから足りなきゃ追加で頼みな〜って食べられるのを注文させてもらってたよ
うちの子も卵やナッツ類食べられないんだけど、ナッツ類は何となくわかるけど卵っていろんなところに入ってるから外食悩むわ
大体寿司になる+8
-0
-
20. 匿名 2025/08/06(水) 21:29:33 [通報]
営業職だったけどはっきりアレルギーって伝えてた返信
医療関係の人が多かったのもあるだろうけど、理解して貰えなかったことないし、それで成績に影響したことない
食事会には普通に参加して食べられるものだけ食べたりしてた
+5
-0
-
21. 匿名 2025/08/06(水) 21:54:16 [通報]
>>1返信
そこまで会食がある職種ではないですが、私も体質的に食べられなかったり、控えている食べ物が多いです。
でも、人と会うのは好きなので、参加する時は食べられるものだけ食べています。
牛肉がダメ(蕁麻疹が出たりする)なので、焼肉の時は鶏肉を頼んだりしています。また、酒もほとんど飲めません。
もう、体質を周知してもらうしかないのでは。
例えば、間違って食べてしまってひどい体調を起こしたエピソードとかを事前に伝えておく。そしたら、たまに参加したら「今日は来てくれたんだね」と喜んでもらえると思います。レアキャラになるといいと思います。
無理は禁物です。アレルギー体質者にアレルギー物質は毒です。+1
-2
-
22. 匿名 2025/08/06(水) 23:13:23 [通報]
>>4返信
え、赤楚衛二!?
こんなにアレルギーあんの??+7
-0
-
23. 匿名 2025/08/07(木) 02:26:14 [通報]
>>1返信
>見つけきれてない
とりあえずアレルギー検査受けなよ
+1
-0
-
24. 匿名 2025/08/07(木) 02:26:52 [通報]
>>4返信
酵素系がダメなんだね+0
-0
-
25. 匿名 2025/08/07(木) 16:42:07 [通報]
自分も種類は多めだけど加工品などに多用される物がないのでまだ避けやすい。返信
もし基本的なら周囲以前に本人がすりきれやすいと思う。
出来る配慮があればすればいいし、本人が辛いなら不参加が許されてもいいのでは。
この不景気のご時世、それでなくても一夜の飲食の代金で何日食いつなげられるかという家庭もあると思う。+0
-0
-
26. 匿名 2025/08/07(木) 20:49:14 [通報]
食べにくいなら接待側に回れば。返信
時々場所を移動していれば食べていようがいまいがそう気づかれないのでは。
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する