- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/08/06(水) 18:14:14
■「無償化」と言いながら全額カバーされない現実
実際に対象となるのは“授業料”のみです。
そのため、以下のような費用は引き続き自己負担となります。
入学金
施設使用料
通学費(バス代、電車代など)
教材費・教科書代
制服・備品代
修学旅行費・課外活動費・部活動費など
特に私立高校の場合、年間授業料だけでなくこれらの費用を加えると、実質90万円以上かかることも多く、最大で45.7万円の就学支援金だけでは半額程度しかカバーできないケースも少なくありません。
■公立高校の魅力低下と地域教育の危機
私立高校は学校ごとの特色を打ち出しやすく、ICT教育や進学指導などに積極投資するケースも多いため、「同じ無償なら私立を」と考える家庭が増えるのは自然な流れです。
公立高校は自治体の財政事情に左右されやすく、施設の老朽化や設備面での格差が目立つケースも少なくありません。
特に地方では、少子化によって公立高校の統廃合が進んでおり、今後さらに生徒数が減ることで「地元の公立高校がなくなる」地域も出てくる可能性があります。+26
-277
-
2. 匿名 2025/08/06(水) 18:15:16 [通報]
もう無償化はやめよう返信+1427
-51
-
3. 匿名 2025/08/06(水) 18:15:31 [通報]
うち無償化対象外なんだよねーってわざわざ言ってくるママ友返信+591
-30
-
4. 匿名 2025/08/06(水) 18:15:33 [通報]
全国的にって事?返信
急に時代は変わってくなぁ+227
-1
-
5. 匿名 2025/08/06(水) 18:15:38 [通報]
なんのために公立が存在しているのか、返信
考え直さないといけない。
授業料だけ無料でも、私学に通うのはかなり厳しい。+1184
-16
-
6. 匿名 2025/08/06(水) 18:15:40 [通報]
高校無償化じゃなく大学および大学院無償化を実行してほしい返信+25
-103
-
7. 匿名 2025/08/06(水) 18:15:41 [通報]
大阪民が支持した維新のおかげで基礎控除178万が吹っ飛んだ功績は大きいね返信+252
-17
-
8. 匿名 2025/08/06(水) 18:15:48 [通報]
授業料なくなるだけでもデカい返信+308
-12
-
9. 匿名 2025/08/06(水) 18:15:53 [通報]
私立高校無償とはいっても結局月3万ぐらいは払ってる返信+170
-20
-
10. 匿名 2025/08/06(水) 18:15:55 [通報]
そして税金がまた上がる返信+395
-5
-
11. 匿名 2025/08/06(水) 18:15:56 [通報]
国立大学が先じゃない?返信
推薦入試入学とかは辞めてほしいけど+354
-10
-
12. 匿名 2025/08/06(水) 18:16:23 [通報]
私立の民度めちゃくちゃ下がりそう返信+373
-5
-
13. 匿名 2025/08/06(水) 18:16:26 [通報]
無料よくない返信
大学だって、無料だから単位落としても
いーやというアホがいる。
(あのバイトの子、早く辞めてほしいわ)
無料慣れは、良くはない+461
-3
-
14. 匿名 2025/08/06(水) 18:16:28 [通報]
>>6返信
めっちゃ高いから無理じゃない?+21
-2
-
15. 匿名 2025/08/06(水) 18:16:39 [通報]
>>3返信
やっと無償化の恩恵受けられる〜ってストーリーで言ってる専業主婦いたわ+213
-15
-
16. 匿名 2025/08/06(水) 18:16:46 [通報]
それなら私立へと思いがちだけど生徒間の格差がえげつなくなりそう返信
本来は払える人達が行くわけで+225
-0
-
17. 匿名 2025/08/06(水) 18:16:48 [通報]
無償化しても交通費がキツイだの修学旅行費用が高いだの言い出すんだよな返信+332
-2
-
18. 匿名 2025/08/06(水) 18:16:55 [通報]
>>5返信
甲子園強豪校の高校球児は授業料免除だよ+4
-33
-
19. 匿名 2025/08/06(水) 18:17:01 [通報]
>>6返信
大学行くのは未成年ではなく成人した18歳以上だから無理そう+54
-1
-
20. 匿名 2025/08/06(水) 18:17:07 [通報]
そんなに無償化したら図々しいやつがさらに制服とか全て無料にしろとか言うんじゃないの?返信+247
-5
-
21. 匿名 2025/08/06(水) 18:17:09 [通報]
私立は無償化しなくていいよ…返信+393
-5
-
22. 匿名 2025/08/06(水) 18:17:14 [通報]
無償化は公立だけでいいよ返信+375
-7
-
23. 匿名 2025/08/06(水) 18:17:18 [通報]
>>6返信
日本の学校すべて無償化してほしい。+6
-47
-
24. 匿名 2025/08/06(水) 18:17:18 [通報]
そんなことしなくていいわ返信
+89
-3
-
25. 匿名 2025/08/06(水) 18:17:28 [通報]
90万が半分になるだけでも助かる返信
公立落ちるかもしれないし+47
-21
-
26. 匿名 2025/08/06(水) 18:17:32 [通報]
その金はどっから繰り出すんですか返信+114
-0
-
27. 匿名 2025/08/06(水) 18:17:33 [通報]
無償化って言葉違うよね返信
こどもが勘違いするからやめてほしい
私立お金かかるから+231
-4
-
28. 匿名 2025/08/06(水) 18:17:37 [通報]
金持ちはより金持ちへ返信+19
-1
-
29. 匿名 2025/08/06(水) 18:17:39 [通報]
公立校は人件費と学校の維持で税金が使われるから、もう減らすしかないのね返信+5
-4
-
30. 匿名 2025/08/06(水) 18:17:47 [通報]
>>1返信
義務教育は中学まででいいよ+55
-6
-
31. 匿名 2025/08/06(水) 18:17:51 [通報]
>>9返信
3万で私立高校通わせられるなら良いよね〜通ってた幼稚園と同じくらいだわ。+224
-5
-
32. 匿名 2025/08/06(水) 18:17:54 [通報]
朝鮮学校も勿論無償化でないと不公平返信+2
-31
-
33. 匿名 2025/08/06(水) 18:18:04 [通報]
>>18返信
寮や遠征費用、道具など、それらはさすがに払うでしょ。
+54
-1
-
34. 匿名 2025/08/06(水) 18:18:10 [通報]
>>6返信
中国人だらけになりそう+96
-0
-
35. 匿名 2025/08/06(水) 18:18:13 [通報]
>>1返信
少なくとも外国の学校はあかん。+85
-0
-
36. 匿名 2025/08/06(水) 18:18:29 [通報]
>>10返信
打出の小槌は無いからね。結局、全部税金。+107
-1
-
37. 匿名 2025/08/06(水) 18:18:30 [通報]
大阪で失敗したのに全国に広がる愚策返信+115
-2
-
38. 匿名 2025/08/06(水) 18:18:34 [通報]
>>18返信
だから野球部はつけ上がるんだよ。
いじめばかりしていい大学入るんだよ。+69
-4
-
39. 匿名 2025/08/06(水) 18:18:36 [通報]
成績優秀者に支給型の奨学金とかじゃだめなのかな。返信+90
-1
-
40. 匿名 2025/08/06(水) 18:18:39 [通報]
>>27返信
私は子供いないのであれですが、私立高の姪は〇〇費と急な出費があり結構大きいらしいです。私立は金のかかる部活もいろいろあるしねぇ+59
-3
-
41. 匿名 2025/08/06(水) 18:18:41 [通報]
私立が無償化なればそちらに流れ、その無償化にするには財源として国民の税金を更に増やして、返信
私立に通わす事ができる家庭はその学費で浮いたお金を更に子供の塾や他の子供の経験へ潤沢に入れることができる
よって格差は縮まらず更に格差が広がる
+121
-2
-
42. 匿名 2025/08/06(水) 18:18:46 [通報]
外国人も対象なの本当にムカつく返信+152
-3
-
43. 匿名 2025/08/06(水) 18:18:50 [通報]
>>11返信
裕福な家庭ほどその恩恵を受けるから貧富の差が広がるよ。+57
-8
-
44. 匿名 2025/08/06(水) 18:18:51 [通報]
>>32返信
反日は廃校で!+74
-1
-
45. 匿名 2025/08/06(水) 18:18:57 [通報]
そしたらもう公立とか私立とかの区別いらなくない?返信+54
-1
-
46. 匿名 2025/08/06(水) 18:19:00 [通報]
まあ、ありがたいけどね。返信
全部無償じゃないのなんてわかってるけど、うち一人っ子だし中高一貫の私立行かせようかなと思ってるもん。+8
-4
-
47. 匿名 2025/08/06(水) 18:19:04 [通報]
私立まで無償化?公立だけなら分かるけど返信+90
-3
-
48. 匿名 2025/08/06(水) 18:19:22 [通報]
>>16返信
長期休暇の過ごし方や持ってる物とか
私貧乏育ちだけど公立落ちて私立行ったら(補助金なんて無いから借金して)
みんなじんわりとお金持ちだったよ+38
-1
-
49. 匿名 2025/08/06(水) 18:19:24 [通報]
>>5返信
私立だと修学旅行が海外だったりすることがあり、積立がかなり高いもしくは一括納付とかになったり、円安で追加金払うことになったりすることもあるから、授業料が無償化になっても余裕のない家庭は公立に行くべきだよ+316
-1
-
50. 匿名 2025/08/06(水) 18:19:25 [通報]
>>30返信
皇室が手本として愛子さまの結婚相手を中卒の人にするとか+3
-14
-
51. 匿名 2025/08/06(水) 18:19:27 [通報]
>>1返信
まず無料で私立行くとか考えるなよ
修学旅行が海外だとお金高いとか言って底辺保護者に合わせるのは止めてね私立の意味ないから+85
-3
-
52. 匿名 2025/08/06(水) 18:19:43 [通報]
>>1返信
私立行ける金持ちに無償化は不要+22
-8
-
53. 匿名 2025/08/06(水) 18:19:48 [通報]
私立を無償にする必要がどこに?返信+37
-0
-
54. 匿名 2025/08/06(水) 18:19:55 [通報]
>>5返信
うん、つまり私立に通うような経済状況の家庭も平等になるからいいよね
所得制限だ、何だって、貧しい人ばかりだったから+123
-3
-
55. 匿名 2025/08/06(水) 18:19:56 [通報]
「無償化」と言いながら全額カバーされない現実返信
実際に対象となるのは“授業料”のみです。
当たり前やろとしか+46
-0
-
56. 匿名 2025/08/06(水) 18:19:57 [通報]
私学の授業料だけ無料になってもねえ返信
私立って他にめちゃくちゃお金かかるから
それも加味して選ばないとついていけないよ?+15
-0
-
57. 匿名 2025/08/06(水) 18:20:07 [通報]
>>1返信
外国人への支援は全てカットしてその分日本人に回して穴埋めすればいいよ+48
-1
-
58. 匿名 2025/08/06(水) 18:20:09 [通報]
>>31返信
幼稚園はすでに無償化されてるよね
+19
-4
-
59. 匿名 2025/08/06(水) 18:20:13 [通報]
なんで国籍条項を設けないのかな。返信
国民だけにしないと、わんさか産みに来るぞ。+55
-0
-
60. 匿名 2025/08/06(水) 18:20:14 [通報]
>>1返信
全額無料のわけ無い
施設に差があるのだから
+6
-0
-
61. 匿名 2025/08/06(水) 18:20:27 [通報]
これ、日本人の金使って外人の子供を養う計画だよね返信
一部でも負担にすべきで、日本国籍限定にしてほしかった(親が日本国籍を二十年以上有する人のみとかに)+67
-0
-
62. 匿名 2025/08/06(水) 18:20:36 [通報]
移民の為の無償化返信+14
-0
-
63. 匿名 2025/08/06(水) 18:20:38 [通報]
>>13返信
別に大学は勉強のため行く場所じゃないし
モラトリアムって知らない?+1
-19
-
64. 匿名 2025/08/06(水) 18:20:39 [通報]
ならもう公立の数減らして良くない?返信
教員の質あげて、数絞った方がいい+27
-2
-
65. 匿名 2025/08/06(水) 18:21:02 [通報]
私立に対する認識が地域によって違うよね。選択肢が少なくて仕方なく行かざるをえない地域もあるよね。返信+3
-2
-
66. 匿名 2025/08/06(水) 18:21:06 [通報]
>>5返信
生活保護が私立通う時代だよ。
だったら税金払ってる家庭が行けないのは、おかしいよね?
って流れじゃない?
+197
-2
-
67. 匿名 2025/08/06(水) 18:21:18 [通報]
公立を無償化にして返信
私立は所得制限つけた補助金で良いじゃんね+7
-4
-
68. 匿名 2025/08/06(水) 18:21:20 [通報]
>>23返信
シナチョンの学校は排除+13
-0
-
69. 匿名 2025/08/06(水) 18:21:33 [通報]
>>58返信
凄いわ〜!
全部払った側からしたら、大出血サービスどころじゃないわ〜!+41
-7
-
70. 匿名 2025/08/06(水) 18:21:52 [通報]
これ私立の学科法人に税金ばら撒くだけじゃん返信+7
-0
-
71. 匿名 2025/08/06(水) 18:22:01 [通報]
>>23返信
先生はボランティアにでもするつもり?+3
-1
-
72. 匿名 2025/08/06(水) 18:22:02 [通報]
>>3返信
今はまだ東京とかいちぶ以外は年収約590万円未満がボーダーだよ、対象外の人多いんじゃない+128
-3
-
73. 匿名 2025/08/06(水) 18:22:09 [通報]
半分カバー出来れば良くない?返信
家計が厳しいなら公立にいかせるとかすべきだよ
私立はオプションみたいなもん+2
-0
-
74. 匿名 2025/08/06(水) 18:22:11 [通報]
>>3返信
どういう意味?+1
-10
-
75. 匿名 2025/08/06(水) 18:22:13 [通報]
>>5返信
なんにもわかってない子供が「無償化なんでしょ?」って近くの滑り止め私立高校行きたがって驚いた。
ちゃんと説明して受かった隣町の公立高校行ってもらった。+107
-3
-
76. 匿名 2025/08/06(水) 18:22:21 [通報]
>>15返信
そんな我が家も無償化対象外だけどガル以外では言わない+74
-1
-
77. 匿名 2025/08/06(水) 18:22:24 [通報]
>>16返信
それはそれでいいんじゃない?
格差わかっていいと思うわ。
+10
-2
-
78. 匿名 2025/08/06(水) 18:22:29 [通報]
>>1返信
なんでもかんでも無償化しなくてもいいと思う+18
-0
-
79. 匿名 2025/08/06(水) 18:22:31 [通報]
あれ?所得制限なしだよね?東京だけど返信+1
-0
-
80. 匿名 2025/08/06(水) 18:22:38 [通報]
>>3返信
うちも無償化対象外の年収に該当するけど、絶対言わない
小児の医療費無償化対象外だったときも絶対言わなかった+158
-6
-
81. 匿名 2025/08/06(水) 18:22:50 [通報]
>>9返信
もっとするかと思った。
私が高校の時も授業料3万だったけど+4
-2
-
82. 匿名 2025/08/06(水) 18:22:51 [通報]
学校というより、日本人対象(帰化は認めない)ならまだ納得。返信+6
-0
-
83. 匿名 2025/08/06(水) 18:22:56 [通報]
>>31返信
今って幼稚園もタダだよね
それでもみんな子供生まないのは何故なのか
政治家さん頑張って考えて+39
-1
-
84. 匿名 2025/08/06(水) 18:22:59 [通報]
私立だと授業料以外で月にどれくらいのお金がかかるのか、具体的な金額を知りたいなあ返信
授業料無料でも、公立とはかなり差が出るの?+6
-0
-
85. 匿名 2025/08/06(水) 18:23:27 [通報]
これで中学受験のハードルまた低くくなるよね返信
中学の学費3年間用意すれば高校での出費はかなり少なくなる。今、所得制限引っかかる層+12
-3
-
86. 匿名 2025/08/06(水) 18:23:48 [通報]
>>55返信
説明の仕方に悪意を感じる
「と言いながら………のみ」って批判めいた表現が気持ち悪い
+1
-0
-
87. 匿名 2025/08/06(水) 18:23:51 [通報]
>>16返信
私立もたくさんある地域はピンキリなんだよね。庶民がたくさんいる。だいたい中学もあるけどそれでもその内部生が霞むぐらい高校から私立の生徒がいたりね。その無償化ではいってくる生徒がいないと経営が成り立たないような私立高校もたくさんある。偏差値高めだと高校からの生徒もそこ受験のために金はかけてもらってるからさほど内部生とは差がなかったりはする。あと、あそこは金持ち学校というのはわかっていてはなから選択外+5
-2
-
88. 匿名 2025/08/06(水) 18:23:58 [通報]
>>79返信
自己レス、都内は所得制限なかったわ。+4
-0
-
89. 匿名 2025/08/06(水) 18:24:01 [通報]
>>72返信
ですよね。子供が高校生になる頃には親も結構な年になってるから大抵対象外なのに、そこ気づいてないって事はギリ対象外かもね。+48
-0
-
90. 匿名 2025/08/06(水) 18:24:22 [通報]
今からでも中止できないのかな?返信
EUとかで大失敗してイスラムだらけになったのが教育無償化じゃないのかな
中国人もわんさか入ってくるよ
ひたすら日本人が増税されて、外人は相続税ないのに日本人だけ相続税を今の二倍の割合でどんどん取られたりして+20
-0
-
91. 匿名 2025/08/06(水) 18:24:29 [通報]
>>66返信
シンママの家庭がお嬢様系の女子高行ったわ+18
-3
-
92. 匿名 2025/08/06(水) 18:24:41 [通報]
>>1返信
やるなら国公立大学と公立高校の無償化じゃない?
あと公立小中の給食費無償化+33
-2
-
93. 匿名 2025/08/06(水) 18:24:47 [通報]
>>10返信
そのうち子供が自分で返す仕組みだよね
何なら他人が使った分まで
ご苦労こった+7
-0
-
94. 匿名 2025/08/06(水) 18:24:50 [通報]
>>23返信
無償化=税金化って事だからね+24
-0
-
95. 匿名 2025/08/06(水) 18:24:58 [通報]
>>12返信
なんで?
今までも910万以下は無償だったんだよ?+23
-1
-
96. 匿名 2025/08/06(水) 18:25:04 [通報]
>>85返信
コレコレ。
子供一人っ子家庭なら余裕で私立行かせられるから、周りでも中受して私立の家庭増えてる+8
-0
-
97. 匿名 2025/08/06(水) 18:25:04 [通報]
学校に払うお金は想定してたけど、高校生意外とお金かかるなと思ったのが、定期、食費、交際費、部活のお金、塾代。返信+2
-0
-
98. 匿名 2025/08/06(水) 18:25:14 [通報]
>>3返信
対象の人と喋ってて、自分も対象扱いされると、なんとなく嫌なんじゃない?
後でバレると気まずいし+39
-0
-
99. 匿名 2025/08/06(水) 18:25:18 [通報]
>>81返信
横
授業料は無料だからそれ以外の話でしょ+5
-0
-
100. 匿名 2025/08/06(水) 18:25:33 [通報]
私立を無償化するの意味わからん返信
意味ないじゃん
全国総公立なみの治安になる+5
-1
-
101. 匿名 2025/08/06(水) 18:25:34 [通報]
今まではお金ない人がいけて中間層は我慢って変な構図だったけど、これで所得制限なくなって平等になった。返信+9
-0
-
102. 匿名 2025/08/06(水) 18:25:34 [通報]
>>74返信
マウンティング+19
-0
-
103. 匿名 2025/08/06(水) 18:25:41 [通報]
>>84返信
設備費とか私立は高いよね
寄付金とかもある+16
-0
-
104. 匿名 2025/08/06(水) 18:26:01 [通報]
>>5返信
そのうち制服代も出せ教科書代も出せってなりそう。
さらにうちの子は私立の高校行かせるのに精一杯で、修学旅行(海外)は諦めました。かわいそうでしょ。ってなりそう。+105
-0
-
105. 匿名 2025/08/06(水) 18:26:25 [通報]
低収入のため、絶対に私立に行かせられないからと、ランクを落として公立に通わせたご家庭を知っている返信
当時は可哀想だなって思ったけど、全世帯無償化なんて税金の無駄遣いをするなら、世間に「身の丈に合った生活」ってもんがあるんだよって言いたい
このご家庭は可哀想じゃなくて立派だったんだよ+12
-2
-
106. 匿名 2025/08/06(水) 18:26:34 [通報]
>>9返信
積立金とか入ってない金額だよね?
計算したらプラスの講座や積立金で無償化といえ年100万くらいかかりそうだった+46
-1
-
107. 匿名 2025/08/06(水) 18:26:36 [通報]
知り合いに、自分は私立中高一貫から私大、留学したのに返信
子どもは、大学まで絶対公立。
しかも奨学金かもって。聞いて色々大変だなって思った
+1
-0
-
108. 匿名 2025/08/06(水) 18:26:41 [通報]
制限なしにしてから無償化って言ってくれ返信+1
-0
-
109. 匿名 2025/08/06(水) 18:26:52 [通報]
早慶MARCHみたいなブランド高校は入りたい人増えるのでは。返信+7
-0
-
110. 匿名 2025/08/06(水) 18:27:04 [通報]
無償化って他の人は負担増えるから、ある意味一番不平等返信+14
-0
-
111. 匿名 2025/08/06(水) 18:27:34 [通報]
地方で公立高校も少ないとこなら、ありがたいかも。公立の滑り止めに私立を受けるんだけど、そもそも公立の選択肢が少ないから、行きたい学校・行けるレベルの学校というより、そこしかないわけで。で、そこ落ちたら公立の二次募集(定員割れの学校)を受けたいにしても、そこまでが遠すぎて。泣く泣く私立行かざるを得ないという場合があるから。返信+2
-0
-
112. 匿名 2025/08/06(水) 18:27:35 [通報]
>>99返信
でも3万には変わりない
月10万くらい払ってると思ってた+0
-1
-
113. 匿名 2025/08/06(水) 18:27:41 [通報]
>>72返信
愛知は年収900万円ぐらいまでよかったはず
+13
-0
-
114. 匿名 2025/08/06(水) 18:27:56 [通報]
>>85返信
高校授業料3年分で私立中学3年分カバーはできないのだけど、でも150万、180万うくなら中学から私立でいいかな、という層はいるよね+5
-0
-
115. 匿名 2025/08/06(水) 18:27:57 [通報]
日本人だけにして。返信+9
-1
-
116. 匿名 2025/08/06(水) 18:28:15 [通報]
交際費高いからね?返信+3
-0
-
117. 匿名 2025/08/06(水) 18:28:23 [通報]
お金ない人は無理せず公立に行かせるべき っていうのは分かるんだけど、地域によって認識違うかもしれないけどうちの地域は公立落ちた人が私立っていう認識がまだあるから、好き好んで私立に行かせたいわけじゃないのよ返信
滑り止めなのよ
公立合格してほしいのよ・・・+21
-0
-
118. 匿名 2025/08/06(水) 18:28:31 [通報]
>>58返信
今の小さい子供いる親はいいなー。
私の子供の頃は毎月34000円支払ってたなー。+29
-3
-
119. 匿名 2025/08/06(水) 18:28:33 [通報]
>>17返信
制服とかも高くて払えないとか。
身の丈にあった学校に行かないと入った後もずっと劣等感感じそう。+52
-0
-
120. 匿名 2025/08/06(水) 18:28:52 [通報]
>>11返信
東大卒の官僚がアホだから政府が迷走しているのでは+7
-5
-
121. 匿名 2025/08/06(水) 18:28:58 [通報]
>>109返信
賢い子は慶應
ここ、高校から入れる
大竹しのぶの息子が高校から
+0
-0
-
122. 匿名 2025/08/06(水) 18:29:09 [通報]
>>85返信
一応年10万補助出るしね、私立中学+2
-0
-
123. 匿名 2025/08/06(水) 18:29:17 [通報]
>>84返信
学校に差があるから、近所の私立高校のホームページみれば見当はつくと思う+5
-1
-
124. 匿名 2025/08/06(水) 18:29:24 [通報]
>>106返信
あと入学時に払う施設維持費とかね。結構な金額だから。+18
-0
-
125. 匿名 2025/08/06(水) 18:29:30 [通報]
>>1返信
私立の無償化ってどうやんの?
私が私立の経営者だったら 国から家庭に向けてお金が出るんなら そのぶん遠慮なく授業料上げちゃうけど
そしたら結局 国から学校にお金が流れるスキームにしかならないと思うんだけどな+14
-0
-
126. 匿名 2025/08/06(水) 18:29:38 [通報]
>>56返信
修学旅行も40万近いもんね。+3
-0
-
127. 匿名 2025/08/06(水) 18:30:33 [通報]
無償化されても高いと感じるくらいの貧困層はいかなければいい、公立で。返信
無償化なら通えるかな。
余裕で大丈夫
この層が私立高校行けばいいだけ+8
-0
-
128. 匿名 2025/08/06(水) 18:30:40 [通報]
>>125返信
確か上限あり+3
-0
-
129. 匿名 2025/08/06(水) 18:31:48 [通報]
私立舐めんな返信+3
-0
-
130. 匿名 2025/08/06(水) 18:32:06 [通報]
>>17返信
もう物乞いじゃん+37
-0
-
131. 匿名 2025/08/06(水) 18:32:50 [通報]
>>15返信
めちゃめちゃ頭悪いよね+57
-3
-
132. 匿名 2025/08/06(水) 18:32:52 [通報]
>>98返信
なんとなく嫌なのがちっさいなとは思う+5
-7
-
133. 匿名 2025/08/06(水) 18:32:58 [通報]
>>117返信
我が家はまさにそのパターン。公立受けて、落ちたから滑り止めの私立へ。隣県は公立2校受験できるらしいけど、うちの方は1校のみ。その上、二次募集の公立は遠かった・・・。本当に泣く泣く私立。+5
-0
-
134. 匿名 2025/08/06(水) 18:33:03 [通報]
>>59返信
すでに、外国人の野良妊婦が出産のために来日してる。ほぼ無料で産めるもんね。+5
-1
-
135. 匿名 2025/08/06(水) 18:33:07 [通報]
無償化という名の天下り先確保制度返信+8
-0
-
136. 匿名 2025/08/06(水) 18:33:08 [通報]
>>13返信
勉強でもスポーツでも、将来有望な子だけ無料でいい+50
-2
-
137. 匿名 2025/08/06(水) 18:33:11 [通報]
>>11返信
ほんこれ
+6
-4
-
138. 匿名 2025/08/06(水) 18:33:14 [通報]
>>5返信
公立を存続し続ける方が税金がかかって仕方ないから、一部無償化させつつお金払って私立通ってもらった方が節約できるみたいだからせっせと無償化勧めてるみたいよ+26
-3
-
139. 匿名 2025/08/06(水) 18:33:30 [通報]
大阪も2026年から所得制限なしになる返信
私立高校無償化+0
-0
-
140. 匿名 2025/08/06(水) 18:33:42 [通報]
>>5返信
私立に天下りしてるんだと思う。+50
-2
-
141. 匿名 2025/08/06(水) 18:34:11 [通報]
親が払えよ返信
払えるから産んだんじゃないの+4
-1
-
142. 匿名 2025/08/06(水) 18:34:40 [通報]
>>1返信
子供いるけど、こんなの求めてない
後から子供にしわ寄せ行くだけだから本当にやめてほしい+13
-1
-
143. 匿名 2025/08/06(水) 18:34:58 [通報]
数年後「制服も無償化ですよね?」返信+1
-1
-
144. 匿名 2025/08/06(水) 18:35:02 [通報]
>>125返信
私立高校のトップと政治家が繋がってるからね+8
-0
-
145. 匿名 2025/08/06(水) 18:35:18 [通報]
所得制限あるときはこの話題は盛り上がっていたけど、制限なくなってみなが恩恵となると減益子育て世帯から文句はでないよね。一部、無償にしてくれなくていい、高い金は払うから金持ちしか来れない環境のままであってほしいという意見はあるだろうが返信+3
-1
-
146. 匿名 2025/08/06(水) 18:36:02 [通報]
>>13返信
ほんとそれ
与えられるともっともっとってなるし、感謝の気持ちも薄れるらしい+34
-0
-
147. 匿名 2025/08/06(水) 18:36:39 [通報]
>>1返信
定員割れの心配が書いてあるけど、20年以上前から公立の定員割れしてたよ
もうなくなった学校もある
さらに加速しそうだね
そのうち私立だけになったりするのかなあ+2
-1
-
148. 匿名 2025/08/06(水) 18:36:40 [通報]
>>84返信
入学金、教科書 参考書 文房具 制服 鞄 靴 設備完備費 部活費 修学旅行費 学校模試代など+7
-1
-
149. 匿名 2025/08/06(水) 18:36:51 [通報]
家族連れの外国人が喜びますね。返信+6
-0
-
150. 匿名 2025/08/06(水) 18:36:55 [通報]
>>3返信
うちも対象外だけど「そうなんだぁ〜🥹」って羨ましそうに返してるw+59
-5
-
151. 匿名 2025/08/06(水) 18:37:13 [通報]
>>1返信
授業料無償化だけでもかなりありがたい
あれもこれも全部タダにしろ!
ってのは欲深すぎ+23
-1
-
152. 匿名 2025/08/06(水) 18:37:22 [通報]
>>85返信
実際都内はそんな感じ
それなら中受させようか?みたいな+6
-0
-
153. 匿名 2025/08/06(水) 18:37:45 [通報]
私立を無償化て上限なし?返信
公立と私立では待遇が全然違くない?
施設の新しさや先生の質とか。
公立はまだわかるけど、私立に行く人は余裕がある家庭なのでは。税金で賄う理由がわからない。
+7
-0
-
154. 匿名 2025/08/06(水) 18:37:58 [通報]
>>151返信
全部タダでいいでしょ。
子供が育つことによるメリットは社会全体が享受するんだからコストも社会全体で負担したらいい+3
-14
-
155. 匿名 2025/08/06(水) 18:38:02 [通報]
こんなんしても専業主婦は減り続け返信
少子化も深刻なのよね
これから買うという若い層には住宅費が高過ぎるのよ+1
-0
-
156. 匿名 2025/08/06(水) 18:38:12 [通報]
少子化で返信
人気のない公立高校から、
一部だけど淘汰され始めたよ。
そのうち、私立高校も淘汰され出すと思う。+5
-0
-
157. 匿名 2025/08/06(水) 18:38:46 [通報]
>>33返信
学校や子供のレベルによる+2
-0
-
158. 匿名 2025/08/06(水) 18:38:46 [通報]
>>154返信
まあ、こうならないとこの先は富豪クラスしか子供なんて産まないよね+0
-5
-
159. 匿名 2025/08/06(水) 18:38:56 [通報]
>>152返信
そうなるよね
世帯年収1200万円あたりなら+1
-0
-
160. 匿名 2025/08/06(水) 18:39:02 [通報]
>>153返信
公立高校より高いけど、上限あるよ+2
-1
-
161. 匿名 2025/08/06(水) 18:40:03 [通報]
>>133返信
うちも1校しかできません。
2校受験できるところもあるんだ・・・いいなぁ
何校か受験できるようにしたら定員割れも減ると思うんだけどどうだろう?
辞退が増えるのも困るのかな
来年受験なので頑張ってほしいです。今の成績だとかなり厳しいです・・・+8
-0
-
162. 匿名 2025/08/06(水) 18:40:04 [通報]
私立は無償化した代わりに値上げされる返信
しかも外資系私立にまで税金が…+4
-0
-
163. 匿名 2025/08/06(水) 18:40:14 [通報]
>>2返信
子育て支援のていで、私立学校支援だと思ってる。癒着。+71
-3
-
164. 匿名 2025/08/06(水) 18:40:19 [通報]
>>156返信
公立が併願制になった時どうなるんだろうね
いまも減ってるけど私立中高一貫は高校入試やめるんだろうな+2
-0
-
165. 匿名 2025/08/06(水) 18:40:55 [通報]
>>29返信
子供が減ってるんだから仕方ない。+1
-0
-
166. 匿名 2025/08/06(水) 18:40:56 [通報]
>>5返信
親に、「うちはお金がないんだから、あんた県立落ちたら高校行けないからね」って言われてた私からすると無償化はありがたいわ…+18
-3
-
167. 匿名 2025/08/06(水) 18:41:12 [通報]
>>5返信
数年間は退学者多くなるんだろうね。
全額負担してくれるのが4割で残りの6割を計算できない親達のせいで。+46
-1
-
168. 匿名 2025/08/06(水) 18:41:34 [通報]
無償化で公立に誰も行かなくなって公立校が無くなった時に、無償化やめて一気に授業料を高額にしそう。返信+0
-1
-
169. 匿名 2025/08/06(水) 18:41:50 [通報]
>>1返信
当たり前だけど希望の高校に入れるかは別だ+0
-0
-
170. 匿名 2025/08/06(水) 18:42:06 [通報]
>>80返信
結局言ってる+24
-27
-
171. 匿名 2025/08/06(水) 18:42:43 [通報]
>>153返信
所得の上限は無くなったよ+2
-0
-
172. 匿名 2025/08/06(水) 18:43:04 [通報]
>>5返信
公立を税金で運営するより、私立無償化する方がお金浮くのかなと思った
その内小中も無償化からの小中高オール私立化しそう
教員可哀想とかブラックとかの報道も、全部私立化すれば「その学校を選んだ人の自己責任」「嫌ならきちんとした学校に移ろう」になるだろうし+56
-3
-
173. 匿名 2025/08/06(水) 18:43:06 [通報]
地方だけど公立って、校舎もきったない所ばかりで行かせたいも思えない。返信
ある程度、裕福で教育熱が高い家庭は中学から私立か国立だわ
+6
-0
-
174. 匿名 2025/08/06(水) 18:43:35 [通報]
>>72返信
令和7年度に限り
高収入世帯にも補助あるよ。
石破さん肝いりの政策かな、、、+12
-0
-
175. 匿名 2025/08/06(水) 18:43:47 [通報]
私立存在する意味ないじゃん。都立が嫌で行ってる場合もあるんだからさ返信+1
-3
-
176. 匿名 2025/08/06(水) 18:43:50 [通報]
>>1返信
田舎はまだまだ公立高校のほうが偏差値高いからそんな変わらなさそう+4
-2
-
177. 匿名 2025/08/06(水) 18:44:08 [通報]
つうか、高校も給食にしてほしい。返信
食費バカにならない。
そして3年後、医療費支払い…大学入学…
怖いわ…+2
-8
-
178. 匿名 2025/08/06(水) 18:44:12 [通報]
>>17返信
全部面倒見ろってとこに行き着くだけなんよな
古事記ばかり+17
-0
-
179. 匿名 2025/08/06(水) 18:44:24 [通報]
>>5返信
先日のトピタイ記事で、「制服や強化章等の備品、積立金は支払わなきゃいけなくて。無償化とは何なのか?」とかあったな。既に授業料以外もクレクレ湧いてるし。
公立の無償化は賛成だけど、私立の無償化は本当になんだろうね。公立だって良いところはあるし。
高校で経済格差気にする?とかいう人もいたけど、かなりエグい格差感じると思う。+68
-0
-
180. 匿名 2025/08/06(水) 18:44:49 [通報]
>>176返信
広島は私立が優位
地域による+5
-0
-
181. 匿名 2025/08/06(水) 18:45:25 [通報]
>>18返信
全部員じゃなく、推薦入学組だけじゃないの?
+13
-0
-
182. 匿名 2025/08/06(水) 18:45:45 [通報]
私立高校を無償化にしたらそのうち「制服が高すぎる」ってクレームが入りそう返信
私立は無償化にする必要ないと思うのだけどね+4
-0
-
183. 匿名 2025/08/06(水) 18:45:45 [通報]
>>52返信
親の収入ではなく学校の区別で、公立は無償(授業料のみ)、私立は自己負担、でいいよ。
所得制限超えだと公立も全額自己負担なのに、低収入だと私立に数十万補助してもらえるのは、違う気がする。
+6
-1
-
184. 匿名 2025/08/06(水) 18:46:03 [通報]
>>5返信
都内ですが、娘が受験生
何校か高校見学行ったけど都立は校舎がボロいとこが多くていまいちみたい
かといって私立だと中高一貫校が多くて、高校からの募集しているとこもあるけど、それだと内部生との差が既についてるような気がする
しかも金持ち多そうだからできたら都立に行ってほしい
+52
-0
-
185. 匿名 2025/08/06(水) 18:46:46 [通報]
私立無償化は意味がわからない返信+4
-0
-
186. 匿名 2025/08/06(水) 18:46:55 [通報]
>>179返信
私立経営者と政治家が繋がってる
支援者が地方の学校経営者とかも多いらしい
少子化で経営厳しいから私学にお金ばら撒いてるらしいよ+10
-0
-
187. 匿名 2025/08/06(水) 18:47:17 [通報]
>>158返信
無償化だから産もう!とかなる?そこじゃないと思う+7
-0
-
188. 匿名 2025/08/06(水) 18:47:21 [通報]
>>85返信
だから少子化だけど中受率上がってるよ
東京都は数年前から所得制限無しで私立中学も助成金(年10万)もらえるようになったし、高校も授業料無償化だから、学力中堅層以下の子供たちも中学受験して環境の良い中高一貫校に行かせるようになってる+8
-0
-
189. 匿名 2025/08/06(水) 18:47:27 [通報]
>>121返信
早稲田もマーチも高校から入れるよ+2
-0
-
190. 匿名 2025/08/06(水) 18:48:09 [通報]
>>66返信
生活保護家庭だと、無償化以外の自己負担部分も免除されるの?
公立高校の入学金や制服代補助ならまだともかく、私立なんておかしいよね。+39
-2
-
191. 匿名 2025/08/06(水) 18:48:13 [通報]
>>183返信
あなたが決める事ではないから+0
-5
-
192. 匿名 2025/08/06(水) 18:48:22 [通報]
>>136返信
本当これなのよ! バカでも何でも皆平等に!みたいな制度はいらないと思う。 それなりの恩恵が受けられるにはそれなりの能力がなきゃ無駄でしかないと思う。+16
-1
-
193. 匿名 2025/08/06(水) 18:48:24 [通報]
>>149返信
ほんとそれ
こんな制度、外国人が家族連れてどんどん入ってくるようになるだけ+3
-0
-
194. 匿名 2025/08/06(水) 18:48:45 [通報]
>>184返信
この間うっかりお金持ち私立行っちゃった娘がお小遣い1万円は少ない親ガチャ外れたって言ってるみたいなトピたってたよ。
一般サラリーマン家庭なら公立でいいと思う+31
-0
-
195. 匿名 2025/08/06(水) 18:49:08 [通報]
勉強頑張ってる上位3割くらいまで無償化して、それ以外は普通に通わせたらいいやん返信
やる気ない子に学歴つけてあげる必要ないと思う
人件費も無駄だわ+5
-0
-
196. 匿名 2025/08/06(水) 18:49:47 [通報]
>>145返信
自己レス 減益ではなく現役です+0
-0
-
197. 匿名 2025/08/06(水) 18:50:20 [通報]
>>6返信
前から、国立なんかは親の収入低いと授業料免除とか半額免除あったよね。
激安寮もあったりするし、それで充分では。+11
-0
-
198. 匿名 2025/08/06(水) 18:50:25 [通報]
>>148返信
〇〇会加入費(PTA会費?)みたいなのもある。
小中より私立は高いよ。+5
-0
-
199. 匿名 2025/08/06(水) 18:50:26 [通報]
>>1返信
私上の子私立高校
下の子公立高校
兵庫県の私立無償化(その時は確か年収500万以下で満額位)に該当したので
上の子は授業料満額おりたよ
下の子も一万円かな?授業料無料(これは確か全員)
あとの制服や修学旅行の積立やなんやかんやで
3年間かかった金額 ほぼトントン
私立高校の入学金が高かったのと
あと電車代が遠いのでかかったのと 施設費が少し高かったのと
でも下の子塾に通わせたから
トータルでは公立高校の子のほうがかかった
私立高校修学旅行派手だとか言われてたけど全然そんなことなくて
何故か下の子のほうがかかったし
上の子は塾いらない高校だったから塾なしで大学に行けたので安かった+5
-4
-
200. 匿名 2025/08/06(水) 18:50:55 [通報]
>>194返信
釣りも分からない時点でお察し+1
-4
-
201. 匿名 2025/08/06(水) 18:51:07 [通報]
>>186さんと>>187さんのコメントを続けて読むと、なるほどと思ったわ返信
+1
-0
-
202. 匿名 2025/08/06(水) 18:51:24 [通報]
>>184返信
私立も学校によっては、ボロかったりするから
よく見た方がいいよ。伝統伝統みたいなので耐震とか、つぎはぎしながら校舎使ってたり。
+10
-0
-
203. 匿名 2025/08/06(水) 18:51:33 [通報]
>>13返信
卒業できなければ金払わないといけない(病気とか除く)とかにするとか???
奨学金未だに払ってる人沢山いるのに可哀想過ぎる+19
-0
-
204. 匿名 2025/08/06(水) 18:51:35 [通報]
スマホ依存の子供が増えて学力低下しまくってるのに、学校だけ行かせてもちゃんも勉強しなかったら全く意味ないと思う返信+8
-0
-
205. 匿名 2025/08/06(水) 18:52:11 [通報]
>>172返信
まさにそれだよ
その方が自治体からしたら安上がりだから
無理して私立に通わせた層で、高校から貸与奨学金を背負う子が増えるような気がする+14
-0
-
206. 匿名 2025/08/06(水) 18:52:11 [通報]
>>118返信
うちの中学生が幼稚園児だった頃も、月3、4万払ってたわ。市の補助があったけれど、所得制限で補助ゼロ。
+16
-1
-
207. 匿名 2025/08/06(水) 18:52:22 [通報]
>>84返信
友だち付き合いも公立とは違うだろうね+9
-1
-
208. 匿名 2025/08/06(水) 18:53:53 [通報]
>>187返信
0→1は影響しないけど2人目3人目を産むみたいな増え方はすると思うよ
+0
-7
-
209. 匿名 2025/08/06(水) 18:54:46 [通報]
>>177返信
一応給食の学校もあるし、学食やカフェテリア利用できるよ。ってか給食費も無償にしろって事ならさすがにむしがよすぎるけど。子供産んだ時点で分かってる事だし+4
-0
-
210. 匿名 2025/08/06(水) 18:55:25 [通報]
>>9返信
子供が私立中高一貫校の中学生で、年間諸々で150万くらい学校に払っている。(部活費や制服代等は除いて)
授業料無償化で、高校は年100万くらいの自己負担になるのは、ありがたい。+20
-5
-
211. 匿名 2025/08/06(水) 18:55:28 [通報]
結局どっちが金かかるかは、その子次第だと思う。返信
友達は偏差値低い公立高校から二浪して私立大学
もう1人は、偏差値高い私立高校から現役国立大学
私立とか公立よりもその子次第だと思う+4
-0
-
212. 匿名 2025/08/06(水) 18:55:39 [通報]
>>170返信
匿名掲示板じゃなくリアルの周りの人にはってことでしょ
ヨコ+31
-0
-
213. 匿名 2025/08/06(水) 18:57:22 [通報]
私立は授業料が無償化になっても設備使用料があるから公立より高くなる返信
あと制服や修学旅行も高いことが多い
その辺りどう考えるか?+1
-0
-
214. 匿名 2025/08/06(水) 18:57:32 [通報]
>>187返信
2025年度からは、多子世帯(子ども3人以上を扶養する世帯)であれば、世帯年収に関係なく大学等の授業料と入学金の一定額までが無償化されます。 しかし、支援額(減免額)には上限が設けられており、学校種や国公立か私立かによって上限額が異なります
大学まで無償化だから多少は影響するかと+1
-2
-
215. 匿名 2025/08/06(水) 18:57:52 [通報]
>>161返信
共通試験問題なら、第一志望、第二志望、第三志望くらいは出来るといいよね
国立大学だって複数回チャンスがあるんだから+2
-0
-
216. 匿名 2025/08/06(水) 18:58:15 [通報]
>>213返信
その程度も払えない人は私立に来ないよ+1
-0
-
217. 匿名 2025/08/06(水) 18:58:26 [通報]
>>95返信
多分、誤解している人が多そうだよね。
低収入家庭は、今までも私立でも補助があったのが、より手厚くなる。所得制限で補助ゼロだった高収入家庭も、今後は補助を受けられるってことなんだよね。+19
-0
-
218. 匿名 2025/08/06(水) 18:58:32 [通報]
>>72返信
590じゃなくて990だよ
990超えた分は今年度に限り国が補助
なので全世帯無償です+30
-0
-
219. 匿名 2025/08/06(水) 18:58:49 [通報]
私立無償化って本当に意味がわからない。返信
後、大学も無償化とか言われてるけど実現したら最悪すぎる。
大卒資格がほしいためだけになんの役にも立たないFランに行ってサボりまくってなんの知識も身につかないまま卒業するような人間の学費に税金使ってほしくない。+4
-0
-
220. 匿名 2025/08/06(水) 18:58:54 [通報]
>>187返信
そこだと思うよ
実際1人しか産まない人の半分くらいは教育費払えないだと思う
+0
-0
-
221. 匿名 2025/08/06(水) 19:00:20 [通報]
>>213返信
それでも年45万7000円(3年間計137万)は学費安くなるから、ギリギリで迷ってる家庭には朗報だよ+1
-0
-
222. 匿名 2025/08/06(水) 19:00:49 [通報]
>>17返信
だって、わが子が使う公立小中のランドセルや体操服代だって、見えない負担だか何だか文句言う親がいるからね。+19
-0
-
223. 匿名 2025/08/06(水) 19:02:16 [通報]
>>10返信
これで公立減らせたら税金減るよ+1
-3
-
224. 匿名 2025/08/06(水) 19:02:17 [通報]
>>210返信
本当その感覚だよね私立の親からしたら
+14
-1
-
225. 匿名 2025/08/06(水) 19:03:00 [通報]
どんなに勉強ができない子でも行けちゃいます?返信+0
-2
-
226. 匿名 2025/08/06(水) 19:03:40 [通報]
>>190返信
自己負担分は出るよね、今まで全額無料だったんだから、不足分も出るはず
今までは修学旅行費は出なかったんだけど、今後どうなるんだろうね
私立は海外が多いから、今のままだと生保家庭じゃ絶対行けないよね
可哀想だから私立に行くなら修学旅行費も出すって流れになるのかな+3
-4
-
227. 匿名 2025/08/06(水) 19:04:02 [通報]
皆さん返信
総理官邸に意見メールしましょう
日本人はおとなしくてデモとかしないから
付け上がるのよ…
ちゃんと、おかしいと思う事は意見メールしましょう
+3
-0
-
228. 匿名 2025/08/06(水) 19:04:25 [通報]
>>1返信
私立高校は補助金の分、学費値上げしたら良い。
貧乏人が入ってくると、せっかくの民度が下がる。+6
-0
-
229. 匿名 2025/08/06(水) 19:04:52 [通報]
>>69返信
まあその頃と物価も税金も扶養手当も違うから煽るのやめれ+15
-3
-
230. 匿名 2025/08/06(水) 19:05:37 [通報]
>>1返信
国営や公営がボロいのはお決まりだよね
国鉄時代の国鉄もボロくて酷かったけど民間のJRになって見違えるようになった駅や車両は多い
そういや30年以上前に国立の神戸大学に受験で行ったとき、ここは工事現場か?と勘違いできるような、吹きさらしでめちゃくちゃオンボロの校舎で寒風吹きすさぶ中試験を受けたわ。しかも外に出ると別の校舎の上の方の窓ガラスが割れていて時折ピカッピカッって電光みたいのが走ってんの
国営や公営ってのはほんとボロくてあかんわ
トイレも和式だったりして臭いし
あちこち汚い+1
-0
-
231. 匿名 2025/08/06(水) 19:06:26 [通報]
>>3返信
自腹で払ってくれつならありがたい存在だよね。
きっと税金もたくさん払ってるよ。+7
-1
-
232. 匿名 2025/08/06(水) 19:06:47 [通報]
>>5返信
どんどん施設使用料上げられそうなイメージ。+10
-0
-
233. 匿名 2025/08/06(水) 19:06:51 [通報]
>>84返信
子どもが受かった私立は授業料のけると月3-4万ぐらいだった(修学旅行の積立除いて)
あと制服代が高い
冬のアウター、ダウンだったし
ただ第一志望が公立で受かったから公立に進んだ
でも公立も授業料以外にかかるお金が1-2万。修学旅行積立金除いて。
差額が月2万。私立は予備校と連携してて課外は放課後の予備校教師が夏休みは生徒が予備校に通ってた。(学校持ち)だから2万の差額で予備校代って思えば高くないのかもなぁ…と思った。+4
-2
-
234. 匿名 2025/08/06(水) 19:07:20 [通報]
>>227返信
今子供がいる家庭で反対する親いないと思うけど?所得制限無く私立高校無償化は素直にありがたいよ+3
-0
-
235. 匿名 2025/08/06(水) 19:08:17 [通報]
>>227返信
東京住みだから既になってるし、ありがたいと思ってます
+3
-0
-
236. 匿名 2025/08/06(水) 19:08:22 [通報]
>>17返信
職場の言い訳オジサンもこれずっと言ってる。
でも、懲りずに下の子も私立に通わせたいらしい。
公立高校行けば良いのに。+8
-0
-
237. 匿名 2025/08/06(水) 19:08:55 [通報]
>>174返信
よこだけど
令和7年度のみなの?+3
-0
-
238. 匿名 2025/08/06(水) 19:09:24 [通報]
>>136返信
撒き餌じゃないんだから、雑魚に餌あげたくないよね+3
-0
-
239. 匿名 2025/08/06(水) 19:09:38 [通報]
>>227返信
ガルで文句言ってるの独身おばさんだけだろ+0
-0
-
240. 匿名 2025/08/06(水) 19:09:44 [通報]
>>229返信
それこそ不動産で10年前と今は2000万くらい違うし+9
-0
-
241. 匿名 2025/08/06(水) 19:10:16 [通報]
>>237返信
東京都はずっと無償化です!+4
-0
-
242. 匿名 2025/08/06(水) 19:11:36 [通報]
>>104返信
確実になると思うよ。授業料以外にお金がかかって結局貧困家庭が私立に行けないから。+14
-0
-
243. 匿名 2025/08/06(水) 19:11:38 [通報]
>>228返信
知らない層がコメントするなよ
貧乏人は意味でもこれからも無償化対象だから+2
-0
-
244. 匿名 2025/08/06(水) 19:12:16 [通報]
>>241返信
東京都は得だよねやっぱり+4
-0
-
245. 匿名 2025/08/06(水) 19:13:31 [通報]
子供関係の無償化が全体的に所得制限無くなったのは良かったと思う。高所得者は高い税金払ってるのにこれまで全部対象外だった返信+4
-0
-
246. 匿名 2025/08/06(水) 19:13:50 [通報]
>>5返信
そこを考えてお金ないなら私立は諦めて欲しい+7
-0
-
247. 匿名 2025/08/06(水) 19:14:02 [通報]
>>234返信
外国人でも?+0
-0
-
248. 匿名 2025/08/06(水) 19:14:35 [通報]
その先の大学の学費が問題だよ返信
公立高校無償化だったけど、修学旅行代の積立とか結構かかったよ
私立理系大学に進学したけど、とんでもない金額!
なのにほとんど学校休みだもんね
国立大学も赤字っていうけど、私立はもうちょい下げてもいいと思うんだよね+3
-1
-
249. 匿名 2025/08/06(水) 19:17:26 [通報]
>>85返信
高校の授業料無償化と中学のたった10万円の補助をあてにしてる層は中学受験の塾にかかる費用を捻出できるのかな。普通に3年間で300万円じゃ足りないよ。+8
-0
-
250. 匿名 2025/08/06(水) 19:17:30 [通報]
>>76返信
うちも無償化対象外だったけどリアルでは言えなかった
私立でも申請だしてる家結構いたみたいで
子も誤魔化していたらしい+14
-0
-
251. 匿名 2025/08/06(水) 19:17:37 [通報]
>>1返信
日本人だけにしないと無償化目的で留学に来られるよ。しかも留学生は生活費も無償化だよ。ヤバいよ日本。無償化は日本人だけにしときなよ。+25
-0
-
252. 匿名 2025/08/06(水) 19:19:35 [通報]
>>1返信
私立は、完全無償化じゃなきから補助金とかに名前変えてほしい!私立年間100万位かかるから47万出ても60万位自腹だよ。勘違いする人いっぱいいそう+23
-0
-
253. 匿名 2025/08/06(水) 19:19:36 [通報]
>>245返信
制限なくなるの遅いよね
児童手当も制限ありだったし幼稚園の補助もなかった
地域によっては医療証もなしだったし
わざとかと思う+5
-0
-
254. 匿名 2025/08/06(水) 19:20:33 [通報]
>>252返信
それぐらい払うわ+0
-0
-
255. 匿名 2025/08/06(水) 19:21:43 [通報]
>>226返信
そしたらみんな私学に行くんじゃない?
通える距離にあるなら。+11
-0
-
256. 匿名 2025/08/06(水) 19:21:55 [通報]
>>252返信
所得制限に引っかかってた層がいちばん喜んでるから
大丈夫+8
-0
-
257. 匿名 2025/08/06(水) 19:22:56 [通報]
これ子どものためじゃなくて私立延命のためと外国人のためなのかなと思うよね返信+1
-2
-
258. 匿名 2025/08/06(水) 19:23:25 [通報]
>>153返信
完全無償化じゃないよ〜+3
-0
-
259. 匿名 2025/08/06(水) 19:23:57 [通報]
>>251返信
日本国籍限定にして欲しい
+9
-0
-
260. 匿名 2025/08/06(水) 19:24:07 [通報]
>>194返信
私立の中高一貫女子校出身だけど、たしかに交際費1万円では少ないかも。大人になって知ったけど普通の感覚が少しズレてるらしいよ。わかりやすくブランド物を持つとかじゃないんだけどね。+18
-0
-
261. 匿名 2025/08/06(水) 19:24:17 [通報]
>>150返信
承認欲求満たされまくっただろうねww+9
-2
-
262. 匿名 2025/08/06(水) 19:24:43 [通報]
>>17返信
調べもせずに入れさせたんだから、自業自得なのにね+3
-0
-
263. 匿名 2025/08/06(水) 19:24:56 [通報]
>>252返信
私立無償化でいいね〜とか勘違いして言ってくる人いそうだよね+7
-0
-
264. 匿名 2025/08/06(水) 19:25:03 [通報]
>>172返信
オール私立化したら。
教育委員会という存在はなくなるので、
学校でトラブルあっても訴える場所は、裁判しかなくなるよ。
私学は基本、「我が校の方針に従わない方は、辞めてもらって結構」という考えだから。+17
-0
-
265. 匿名 2025/08/06(水) 19:25:36 [通報]
>>252返信
60万円で済むなんて有り難いよ+13
-1
-
266. 匿名 2025/08/06(水) 19:26:31 [通報]
>>164返信
中高一貫はどんどん高校募集停止してるよね+5
-0
-
267. 匿名 2025/08/06(水) 19:27:30 [通報]
>>258返信
無償化って言葉が悪い
授業料だけ無償で他の施設費とかは別途かかる
私立なら50万から80万くらいプラス(学校による)
誤解してる人は多そう
親に今はいいわねとか言われたけど
全く補助なかったから関係なかった+3
-0
-
268. 匿名 2025/08/06(水) 19:29:34 [通報]
>>27返信
授業料のみ無償化と書くべきだと思う+18
-0
-
269. 匿名 2025/08/06(水) 19:29:59 [通報]
>>58返信
幼稚園どころか保育園も。
幼稚園なんて延長保育夏季保育は有料だけど保育園は夏季も普通にある。
だから毎年プレ通ってないと入園できない人気幼稚園すら保育園無償化以降ひとクラスになってる。+4
-2
-
270. 匿名 2025/08/06(水) 19:31:06 [通報]
>>7返信
クソクソクソ維新
無償化なんて、聞こえがいいだけ
要は税金化
維新がいなければ所得税控除額が上がって、間違いなく手取りが増えたのに、、、+107
-6
-
271. 匿名 2025/08/06(水) 19:32:03 [通報]
>>219返信
大学はやめてほしい
給付型の奨学金や国立では年収によっての給付型もあるから、とりあえず学力伴わないと+1
-1
-
272. 匿名 2025/08/06(水) 19:32:53 [通報]
>>265返信
本当だよ。年間100万が60万で済むのなら感謝だわ。
来年子供私立高校行くから有り難い。+9
-0
-
273. 匿名 2025/08/06(水) 19:33:09 [通報]
>>2返信
じゃあどうしたら少子化なくなるんですか?+3
-24
-
274. 匿名 2025/08/06(水) 19:33:38 [通報]
>>184返信
女子はねぇ…高校受験だと優秀層の行き場無くなるのはずっと言われてて、たくさんあるのに学校選びが難しいんだよね。+27
-0
-
275. 匿名 2025/08/06(水) 19:33:54 [通報]
>>33返信
私立だけど甲子園の遠征費は学校のPTAからの寄付とクラウドファンディングだって
部員の親も出すんだろうけど甲子園に興味ないから苦痛+4
-1
-
276. 匿名 2025/08/06(水) 19:33:57 [通報]
>>8返信
授業料っていくらなんだろう。+2
-0
-
277. 匿名 2025/08/06(水) 19:34:22 [通報]
>>219返信
それこそ年収で無償にしたり有料にしたりしたらいいのに。+0
-1
-
278. 匿名 2025/08/06(水) 19:35:14 [通報]
>>269返信
東京は保育園3歳未満も無償化
10月からかな
+1
-1
-
279. 匿名 2025/08/06(水) 19:36:57 [通報]
>>221返信
かなり助かりますよね。
1人なら私立いかせられるけど、もう1人はキツイと思う人も。+4
-0
-
280. 匿名 2025/08/06(水) 19:37:06 [通報]
>>219返信
3人以上子供がいる人の大学無償化はもう始まってる?+2
-0
-
281. 匿名 2025/08/06(水) 19:38:17 [通報]
>>3返信
別に事実ならいいんじゃないの?
イライラするのは、世帯年収低くて自分は対象だから?+31
-5
-
282. 匿名 2025/08/06(水) 19:39:16 [通報]
>>252返信
うん、名前が悪いよね
政治家が自分たちの実績をよく見せようとしてる+4
-0
-
283. 匿名 2025/08/06(水) 19:39:26 [通報]
>>273返信
なくなると思ってるの?+8
-1
-
284. 匿名 2025/08/06(水) 19:40:06 [通報]
>>2返信
公立はいいよ。私立は公立と同じ額だけでいいよ。そしたら全員同じ額。+14
-11
-
285. 匿名 2025/08/06(水) 19:40:14 [通報]
>>251返信
すでに日本語話せない中国人がどんどん移住してきて公立学校に入学してるよね。
私学なんてもっと入りたいから子どもをどんどん私学に送り込んでくるよ。+10
-0
-
286. 匿名 2025/08/06(水) 19:41:28 [通報]
>>1返信
私立にかかるお金全部無償化する必要ないでしょ?
私立は行ける人が行けばいい
+5
-0
-
287. 匿名 2025/08/06(水) 19:42:34 [通報]
>>49返信
留学とか当たり前みたいな空気の私立高校もあるから授業料無償だからって軽く考えないほうがいいよ。
留学させようと思ったら短期でもウン百万だからね。+44
-0
-
288. 匿名 2025/08/06(水) 19:43:02 [通報]
>>133返信
ヨコ。公立一発勝負なんですね。
高校から奨学金を借りるご家庭もあるかもですね。+1
-0
-
289. 匿名 2025/08/06(水) 19:43:25 [通報]
>>10返信
無償化とか給付が増えるということはその分また徴収されるってことだもんね。これで喜んでる親がいたら短絡的だよ。自分も子どもも将来その負担で苦しむだけ+14
-0
-
290. 匿名 2025/08/06(水) 19:46:49 [通報]
>>228返信
ガチの貧乏は無償化されても私立入れないよー。
それでも年間60万くらいは実費支払いなんだから。
その他に交通費だの修学旅行だの色々かかるからねー。+4
-0
-
291. 匿名 2025/08/06(水) 19:47:01 [通報]
>>5返信
何で私立まで無償化するのか意味分からない
貧乏人は行かれないのは昔も今も同じだから変えなくてよし!+54
-0
-
292. 匿名 2025/08/06(水) 19:47:44 [通報]
>>9返信
月払いで考えたら払えると思うね。年間だと、うわー!金額がー(汗)と思うけど。+2
-3
-
293. 匿名 2025/08/06(水) 19:48:18 [通報]
>>281返信
だよね
対象の人でも外車乗ってたりするし
うちは国産小型車だよ
対象外だけどさ
+0
-0
-
294. 匿名 2025/08/06(水) 19:49:02 [通報]
>>3 さんの事もそれぐらいお金持ちだと思っているのでは?返信+3
-1
-
295. 匿名 2025/08/06(水) 19:49:18 [通報]
>>49返信
制服も高いしね
うちなんて選択制だけど修学旅行ドバイもある
+18
-1
-
296. 匿名 2025/08/06(水) 19:49:29 [通報]
>>3返信
絶対言わないけど無償化の恩恵受けてると思われるのは嫌なのでは。
払ってるもん。
年収3000万とかなら気にならないかもしれないけど1500万円位なら悔しいよ。+94
-0
-
297. 匿名 2025/08/06(水) 19:49:43 [通報]
>>25返信
そうなの。落ちたら私立なんだと考えたら冷や汗が、、、。
+13
-0
-
298. 匿名 2025/08/06(水) 19:50:44 [通報]
>>32返信
日本で反日するなら出ていけ。+1
-1
-
299. 匿名 2025/08/06(水) 19:51:24 [通報]
>>1返信
中3だけど、来年度から県立高校は自腹でパソコン、タブレットを用意してねってプリント貰ってきた
詳細は今後らしいけど、色々基準があるようだから、最低でも10万はいるよなあって感じ
+1
-0
-
300. 匿名 2025/08/06(水) 19:52:02 [通報]
>>295返信
ドバイ!!?+10
-0
-
301. 匿名 2025/08/06(水) 19:55:32 [通報]
>>12返信
高校から無償化狙いの子が入ってこれないように中学から私立入れたい+28
-4
-
302. 匿名 2025/08/06(水) 19:56:28 [通報]
税金足りない足りない言ってるくせに偏った政策ばかりやめろ返信+3
-0
-
303. 匿名 2025/08/06(水) 20:01:15 [通報]
>>1返信
授業料だけでしょ?
なんだかんだ時代の流れで費用高騰したとかいって他の物が値上がりするんだから
設備運営費なんてものがあるとこもあるしね(エアコン代とか)
結局は公立よりはたかいよね+8
-0
-
304. 匿名 2025/08/06(水) 20:03:55 [通報]
>>36返信
そうなのよ。所得制限はあってもいいのでは?
払える人まで、タダにする必要ないと思う。+3
-11
-
305. 匿名 2025/08/06(水) 20:05:06 [通報]
>>284返信
私立の支援金なんかより公立のほうがずっと税金使われてるんだけどね+11
-2
-
306. 匿名 2025/08/06(水) 20:05:25 [通報]
>>25返信
強気で公立チャレンジする子が増えているみたいよ+8
-0
-
307. 匿名 2025/08/06(水) 20:05:45 [通報]
>>252返信
それだけで飛び付いて入学させた人何人も見たわ。
後になって自腹が思ったよりも高くてどうしようって言ってたわ。
入学パンフに最後の方に小さい文字で書いてあるんだけどね。そういう人ってちゃんとそこまで見てないのよ。+5
-0
-
308. 匿名 2025/08/06(水) 20:06:09 [通報]
>>1返信
無償化は公立のみでいいと思う。
お金が厳しいなら公立にいけばいいだけ。
払える家庭だけ私立でいい。
小中学校とかそんな感じだから。+14
-0
-
309. 匿名 2025/08/06(水) 20:08:20 [通報]
>>184返信
今は学校を建物のキレイさで選ぶ時代なんだね+8
-0
-
310. 匿名 2025/08/06(水) 20:08:48 [通報]
>>11返信
国立大の推薦入学は優秀な学生が多いよ。+24
-5
-
311. 匿名 2025/08/06(水) 20:09:23 [通報]
控除に戻してほしい返信
手当は国民のメンタルによくないよ+2
-0
-
312. 匿名 2025/08/06(水) 20:09:31 [通報]
>>25返信
自信があるなら私立は入試で上位5~10%に入れば無償奨学金もらえるとこ多いよ。
入学はしなかったけど5%にはいって更に70万くらい貰えた。
けどそこから3年間奨学金貰うのは上位維持しないといけないしそこまで行きたいとこではなかった。+7
-0
-
313. 匿名 2025/08/06(水) 20:10:43 [通報]
>>304返信
親の所得で子どもの権利に差を付けるなよ+4
-3
-
314. 匿名 2025/08/06(水) 20:10:47 [通報]
中学生の子がいるけど、私立無償化はありがたいけど必要ないと思う。返信
それより上がりすぎた国立大の授業はありがたい料を下げて欲しい。+5
-0
-
315. 匿名 2025/08/06(水) 20:13:25 [通報]
>>309返信
一時期 私立を制服で選ぶ人もいたよね。最近では公立も制服かわいくなってきてる。
今は施設という人もいるけど、そこまで重要なのかなと思う。実際は中身の先生や授業や運営形態が自分にあってるとこが一番だと思う。+6
-0
-
316. 匿名 2025/08/06(水) 20:13:33 [通報]
>>5返信
公立を存続し続ける方が税金がかかって仕方ないから、一部無償化させつつお金払って私立通ってもらった方が節約できるみたいだからせっせと無償化勧めてるみたいよ+3
-1
-
317. 匿名 2025/08/06(水) 20:15:00 [通報]
>>316返信
重複してましたごめん+1
-0
-
318. 匿名 2025/08/06(水) 20:16:31 [通報]
>>304返信
所得が高い層ってすでにめちゃくちゃお金取られてるのに...
配偶者控除なし、住宅ローン控除なし、累進課税+住民税で手取りは半分+14
-1
-
319. 匿名 2025/08/06(水) 20:17:54 [通報]
私立は、寄付で運営をするべきでしょ?返信
なんで税金でそんなに助けるの?
私立の意味ないじゃん。+4
-0
-
320. 匿名 2025/08/06(水) 20:18:08 [通報]
>>301返信
完全中高一貫が増えそうですね+22
-1
-
321. 匿名 2025/08/06(水) 20:18:15 [通報]
>>10返信
無償化=税金化
だからねえ+16
-0
-
322. 匿名 2025/08/06(水) 20:22:08 [通報]
>>91返信
入ってから格差に苦しむと思うよ
特に女の子は、持ち物とか、お誕生日プレゼント交換とか何かとお金かかるから+17
-0
-
323. 匿名 2025/08/06(水) 20:23:29 [通報]
>>232返信
授業料無料の罠だよね
高校一覧ちゃんと見れば載ってるのに踊らされてる。+7
-0
-
324. 匿名 2025/08/06(水) 20:31:20 [通報]
>>49返信
首都圏だけど公立も海外のところ増えてるよね特に埼玉あたり。
英語教育に力を入れてるから?+3
-0
-
325. 匿名 2025/08/06(水) 20:32:11 [通報]
やめろ!返信
無償化なんてしないでよ
外国人だらけなのに日本人の少子化対策になってないわ+3
-0
-
326. 匿名 2025/08/06(水) 20:33:13 [通報]
子供の数は減っていく一方だから公立高校の数を減らして施設維持費を削減しちゃいたいんでしょ返信
んでその土地に高齢者施設でも作るつもりなのでは+1
-0
-
327. 匿名 2025/08/06(水) 20:35:32 [通報]
香川県民です。香川県においてではですが、バランスが取れて良くなると思います。返信+0
-0
-
328. 匿名 2025/08/06(水) 20:37:11 [通報]
躾の悪い荒れた世帯まで私立に来るのは反対。ある程度収入があるいいとこの子しか来れないから私立はいいんじゃん返信+4
-0
-
329. 匿名 2025/08/06(水) 20:38:36 [通報]
>>45返信
公立の学校を減らしたいんじゃない?子供減るし、公務員の教員もそんなにいらなくなるし、県としては助かる。定員割れの学校は廃校にすれば建物も要らなくなるし。+8
-0
-
330. 匿名 2025/08/06(水) 20:40:29 [通報]
>>210返信
むしろ学費上げて150万を維持しないと、民度が下がる。
私立のブランド力が保てない。+9
-1
-
331. 匿名 2025/08/06(水) 20:42:17 [通報]
>>104返信
修学旅行だけでなく夏休みの様な長期休暇中に短期留学・ホームステイも私学だと行く子多いよね
その辺りも狙われそう、平等な体験を!って
+13
-0
-
332. 匿名 2025/08/06(水) 20:42:46 [通報]
>>49返信
身内に貧乏で親族や知り合いからの借金もあるのに、私立の娘の修学旅行がオーストラリア?かどこかでその小遣いを集りにきた女がいた
皆10万は持ってくるから持たせないといけないって
授業料無料でも、生活レベルが違うんだからさ
私も滑り止めで一般家庭から私立行ったけど、誕プレがレディディオールとかシャネルのバッグの子がいて住む世界が違うと思った
稼ぐためのアルバイトなんてする必要なくて、将来のコネ作りのために働くみたいなことしてた子もいた+26
-0
-
333. 匿名 2025/08/06(水) 20:46:39 [通報]
>>285返信
あるか知らんけど中国人学校とかに行ってほしい
日本語話せないなら学ぶ気ないよね+1
-0
-
334. 匿名 2025/08/06(水) 20:46:40 [通報]
半額払うから公立の建物をなんとかして。返信+0
-0
-
335. 匿名 2025/08/06(水) 20:48:22 [通報]
日本国籍限定で返信
てか私立は無償化でなくてよくない??
私立なんだし
いらん私立は沙汰されるべき+1
-0
-
336. 匿名 2025/08/06(水) 20:50:09 [通報]
>>15返信
フルタイムで働いていて地方で世帯収入が1000万以上だけど、無償化の恩恵が受けられるから安心して正社員で働ける。働き損にはなりたくない。+31
-5
-
337. 匿名 2025/08/06(水) 20:50:11 [通報]
>>49返信
まず入学時の準備金が高いよね?
塾通い前提だったりもするし
修学旅行だけじゃなく短期留学、ホームステイ、部活動
全ての行事にお金かかる
周りと明らかに生活レベルが違うのは辛い+28
-0
-
338. 匿名 2025/08/06(水) 20:53:40 [通報]
>>1返信
真ん中の子が私立、保護者らは「税金も納めて二重で学費払ってるのよ」て言ってた。+2
-0
-
339. 匿名 2025/08/06(水) 20:55:10 [通報]
>>306返信
地方だけど、うちの地域では特攻隊って言ってる。ギリギリで公立に入って底辺にいるより、滑り止めの私立上位にいたほうがいいって事もあるよね。+2
-0
-
340. 匿名 2025/08/06(水) 20:56:04 [通報]
>>104返信
うちの子はちょうど中三なもんで、この前私立高校の体験入学行ってきた
動画で修学旅行はグアムに1週間って聞いて、耐えられない!って言ってた
「行きたくないなら、修学旅行中も普通に学校に行って自習してれば問題ないよ」って説明がプリントにあったので、ラッキーって喜んでたw
このあたりは子どもの個性だね
制服類はともかく(公立でも高額なとこあるから)、入学金25万は公立と違って私立はやっぱり高いな〜って思った+8
-3
-
341. 匿名 2025/08/06(水) 20:56:15 [通報]
公立と私立同じ額の支援をして欲しい、授業料のみだと差額が出るなら校外学習とか修学旅行の費用とかに当てられるようにすればいいと思う。それでも余ったら現金渡しでも(笑)この金額までなら負担しますよじゃなくて、公立でも私立でもこの金額で!公立は余ったら学校生活に必要なものの支払いでも可にしてくれれば公平だと思う返信+0
-2
-
342. 匿名 2025/08/06(水) 21:02:06 [通報]
>>330返信
それでいいと思うわ+2
-0
-
343. 匿名 2025/08/06(水) 21:04:25 [通報]
>>2返信
無知な私がこの場をかりて質問させていただきます!!
無償化と無料は違うのはわかってるのですが、無償化って大体いくらほど安くなるんですか??
この手の質問をすると学校による。って言われて全く解決しないので、うちの学校は○○万円無償化されたよ。というふうに個人的な意見を聞かせていただきたいです!!
+5
-3
-
344. 匿名 2025/08/06(水) 21:04:42 [通報]
>>106返信
無償化だとしても年100はかかるよね?
修学旅行海外ならさらにプラスαだし
月3万はさすがに無理だと思う
+13
-0
-
345. 匿名 2025/08/06(水) 21:05:01 [通報]
授業料以外もくれって言う人いるの?返信
図々しすぎない?+2
-0
-
346. 匿名 2025/08/06(水) 21:05:14 [通報]
>>330返信
わが家も普通の庶民だけれども。
完全中高一貫校だと、今後は高校で自己負担額多少減っても、元々中学だけで400万〜、中学受験塾で2〜300万以上を払う家庭だからね。
受験から高校卒業まで、何だかんだ1000万はかかるから、この高校無償化はあまり関係ない気がする。
高校だけとか、高校募集のある私立高校だと、また別かも。+1
-0
-
347. 匿名 2025/08/06(水) 21:06:31 [通報]
>>343返信
書いてあるのに読めないのか?
無知というか馬鹿に近い+8
-3
-
348. 匿名 2025/08/06(水) 21:12:06 [通報]
公立が良いなら公立行けばいいじゃん返信
近くの学校がなくなっても全部は無くならないでしょ
田舎だと元々近くになかったりするでしょ
+0
-0
-
349. 匿名 2025/08/06(水) 21:12:33 ID:wGs7M4SYPd [通報]
>>16返信
そうなると万引きする奴が出てくる
うちの兄弟が私立行ってたけどある日財布のお金が無くなってることに気づき他のクラスでもあったから小型の防犯カメラ仕掛けといたら盗んでる証拠の映像でてきた 本人に問いただしたら否定証拠あるのに
学年主任にもみせたけどそれなりに進学校だったから評判が悪くなるからと揉み消された
ほんと格差あるとそう言う犯罪な奴もでてくるから断固反対
犯人はスポ薦の奴だった+4
-0
-
350. 匿名 2025/08/06(水) 21:16:22 [通報]
>>118返信
うちも年子だから月に二人分七万とか払ってたなぁ+5
-2
-
351. 匿名 2025/08/06(水) 21:22:43 [通報]
よりかもう関係のない家庭は返信
今までしてきた分を減税で返して欲しい+1
-0
-
352. 匿名 2025/08/06(水) 21:25:04 [通報]
>>15返信
別にいいじゃん
お金ある自慢だって思ってるの?+47
-3
-
353. 匿名 2025/08/06(水) 21:28:55 [通報]
>>264返信
幼稚園が私立でまさにその考え方だったので、我が子がいつ退園させられるんじゃないかってヒヤヒヤした。
オール私立になったらヒヤヒヤする人増えるかもね。+3
-0
-
354. 匿名 2025/08/06(水) 21:32:03 [通報]
>>49返信
突然色々と値上げをしてくるしねえ
塾なしでOK!て私立もあるけど、結局みんな塾行ってるし…+16
-0
-
355. 匿名 2025/08/06(水) 21:37:14 [通報]
所得制限ないのはどうなの?返信
何十億とか稼いでる人なら、高校にかかる金額なんて簡単に出せるよね。
そこまで税金使わなくてよくない?+2
-4
-
356. 匿名 2025/08/06(水) 21:37:53 [通報]
>>5返信
入学金、制服一式、設備費、遠足(修学旅行等)この辺りは私学と公立じゃ金額かなり違うから授業料だけ免除しても、もっともっとあれこれ無料にしてくれと言われるだけだと思う。+19
-0
-
357. 匿名 2025/08/06(水) 21:44:27 [通報]
>>355返信
何十億も稼いでいる人は、税金の負担もハンパないから
庶民には考えられないくらい大損単位で納税してくれているよ+3
-1
-
358. 匿名 2025/08/06(水) 21:45:51 [通報]
>>356返信
最難関ではないその下とかさらに下の私立になると、修学旅行がやたら派手だったり、海外研修一か月とかあったりするからね
それも無料にしろ、補助だせってなるよ+2
-0
-
359. 匿名 2025/08/06(水) 21:48:28 [通報]
>>340返信
そりゃ友達いないとか、普段から登校拒否気味とかで、自分で修学旅行に行きたくないって言う人は好きにすればいいけど
お金がないから親に遠慮して自分はそこまで海外とか別に興味ないしってことで行かない選択をする子は、ちょっと可哀想だよ+8
-0
-
360. 匿名 2025/08/06(水) 21:52:10 [通報]
私生活では言えないからここでは言うけど、来年春からじゃ1年しか恩恵受けれないなぁ。返信
まぁ良いか。
でも、無償化は反対派だけどね。
+0
-0
-
361. 匿名 2025/08/06(水) 21:54:59 [通報]
>>183返信
?
それが所得制限撤廃される、という話だよ?+0
-0
-
362. 匿名 2025/08/06(水) 22:00:09 [通報]
>>358返信
そんな細かく補助とか求める人は私立は無理かな
基本私立は高い
うちの子は公立落ちで私立だったけど
小学からある学校で小学から入学、中学から入学組は半端ないお金持ちの人はいたよ+5
-0
-
363. 匿名 2025/08/06(水) 22:01:29 [通報]
>>3返信
うちもだけど対象外だけどほとんどがそうじゃないの?対象の家庭ってシングル家庭くらいじゃない?世帯年収で計算されるから共働きでフルタイムの家庭って対象外にならない?+27
-6
-
364. 匿名 2025/08/06(水) 22:03:29 [通報]
>>350返信
よく皆支払ってたなーと思ってたよー。
幼稚園お金かかったなー。+1
-0
-
365. 匿名 2025/08/06(水) 22:03:41 [通報]
>>72返信
590万って…恩恵受けられてたの貧乏人だけじゃん
変な制度だったんだね+26
-0
-
366. 匿名 2025/08/06(水) 22:04:30 [通報]
>>12返信
東京は高入できる私立も減ってきてるから、そんなに気にしなくていいと思うし、それなりの私立は受験するにも色々お金かかるから、払える層の人しか来ないよ。
それなら以下の私立ならわからんけど。+7
-0
-
367. 匿名 2025/08/06(水) 22:08:34 [通報]
うちの子、今高3で部活の関係で私立にしたけど「無償化だからいいよね!」と無知で貧乏そうな同級生母に言われたから「うち無償化対象外だから何の控除もされてないよ~」と優しく教えてあげたよw返信+2
-0
-
368. 匿名 2025/08/06(水) 22:09:37 [通報]
>>190返信
学校側が生保なら落としてくれればいいのにね。
絶対なんか問題起きそうだもの。+17
-0
-
369. 匿名 2025/08/06(水) 22:10:01 [通報]
>>363返信
確か二段階くらいあった気がする
それによって補助金も少なくなってた
年収920万以下ともう一段階
うちもずっと対象外だったから詳しくないけど+4
-0
-
370. 匿名 2025/08/06(水) 22:10:18 [通報]
>>365返信
そうだよ、無償化なんて言うけどほとんどの家庭は対象外、もしくは若干控除される程度だったんだよ+16
-0
-
371. 匿名 2025/08/06(水) 22:10:23 [通報]
>>1返信
そもそも、低収入家庭だけでよくない?
何で普通に払える家庭の私立の学費まで援助してあげるの??
こんなことしたって子供もう1人産もうとはならんよ
お金浮いてラッキーってだけじゃん+5
-2
-
372. 匿名 2025/08/06(水) 22:12:44 [通報]
>>226返信
万が一海外旅行いけたとしても自由時間のお小遣いがないかも
カードとかも持ってないだろうし(あるのかな?)
というか生活保護で私立はさすがに無理だと思う
聞いたことないよ
+5
-0
-
373. 匿名 2025/08/06(水) 22:16:30 [通報]
>>118返信
うちも幼稚園費毎月3万ちょい払ってたよ
補助金制度も始まってたけどうちは対象外
知り合いは共働きで保育園2人で7万とか8万とか払っていた
それに比べれば今はいいね+6
-4
-
374. 匿名 2025/08/06(水) 22:17:54 [通報]
>>291返信
これからどんどん増える外国人のため!?+3
-0
-
375. 匿名 2025/08/06(水) 22:18:09 [通報]
>>120返信
東大卒の官僚は減ってるみたいだよ
+1
-0
-
376. 匿名 2025/08/06(水) 22:19:10 [通報]
今でさえ東大生の殆どが、中高私立でかつ中高一貫校って話だけど返信+1
-0
-
377. 匿名 2025/08/06(水) 22:25:41 [通報]
>>372返信
お小遣いどころかパスポート取得費用やスーツケース代でも文句が出そう
+2
-0
-
378. 匿名 2025/08/06(水) 22:25:55 [通報]
>>9返信
塾代で五万は払ってるから、私立で塾なしなら全然問題ないと思ってる。。+18
-3
-
379. 匿名 2025/08/06(水) 22:26:12 [通報]
>>365返信
そうです。貧乏子沢山が私立高、私立大に無償でいけるという世の中です。金持ち子沢山も無償だけど。+9
-0
-
380. 匿名 2025/08/06(水) 22:27:21 [通報]
>>379返信
本来なら優秀な人だけが受けられる恩恵なのにねー+6
-0
-
381. 匿名 2025/08/06(水) 22:27:24 [通報]
>>281返信
誰もイライラしてそうにないけど+0
-3
-
382. 匿名 2025/08/06(水) 22:28:25 [通報]
>>378返信
塾代安いね
いいなあ
地方住んでた時はそれぐらいだったなあ+2
-3
-
383. 匿名 2025/08/06(水) 22:33:55 [通報]
>>1返信
無償化で喜んでる人たち、だいじょぶ??
自分の子は3年で卒業だけど、
税金投入したら一生ずっと
搾取され続けるんやで!!
外国人の分も払わされるの、ええんかい?
まぁー生保ならカンケーないか+1
-0
-
384. 匿名 2025/08/06(水) 22:37:11 [通報]
>>66返信
職場で嫌われ者だったシンママは、月に15万程度の給料で中学から私立に入れてた。
息子がいじめられてるから地元の学校には行けないとかなんとか。
その地元の小学校も四年生くらいで越境して隣の小学校に途中から通わせてた
母親がおかしいだから、多分被害妄想酷すぎて、転校とかしたんだろうなと彼女の家と近くの人が話してた
中学から私立に行くとか、子供は周りの子との格差を知るんだろうと思う。SwitchもDSも買ってもらえない息子さんは周りと話が合わなかっただろうなぁと。
やはり私立は私立であって欲しい。+2
-8
-
385. 匿名 2025/08/06(水) 22:37:29 [通報]
>>117返信
神奈川がそう
高校から入れる私立高は上か下しかなくて中堅の中の中堅という私立高が皆無+3
-0
-
386. 匿名 2025/08/06(水) 22:39:30 [通報]
>>385返信
桐蔭学園は今は中堅のイメージだけど高入減ってるのかな?+0
-0
-
387. 匿名 2025/08/06(水) 22:44:31 [通報]
>>2返信
特に私立は絶対によくない。
子どもの支援で何でもなく学校法人の儲けに使われるし、税金だからいくらでも学費上げたい放題じゃん。
あと日本人限定で。+50
-3
-
388. 匿名 2025/08/06(水) 22:49:58 [通報]
>>3返信
うち対象外。国立も対象にしてほしい。+5
-0
-
389. 匿名 2025/08/06(水) 22:50:39 [通報]
>>3返信
めっちゃうぜー+1
-2
-
390. 匿名 2025/08/06(水) 22:51:18 [通報]
>>80返信
小児のはひどい政策だよ。知人が待合室にいたらバレそうでヒヤヒヤさせられてた。お金払わないといけないのに気をつかうってどんな罰だよ+55
-2
-
391. 匿名 2025/08/06(水) 22:52:31 [通報]
>>386返信
翠嵐の奇跡の余波で高入できる私立高は偏差値が下がって来てる+1
-0
-
392. 匿名 2025/08/06(水) 22:53:39 [通報]
>>229返信
ほんの数年で受けれなかった人もいるからなぁ+2
-1
-
393. 匿名 2025/08/06(水) 22:56:33 [通報]
>>386返信
そこはもう試験なしで内申だけで入れるもん
凋落したよ、あの桐蔭がねぇ・・・・親世代では、東大合格者は開成に次ぐとか言われてたのにさ+0
-1
-
394. 匿名 2025/08/06(水) 22:57:46 [通報]
>>7返信
高校無償化は外国人対象外にしろ!+96
-1
-
395. 匿名 2025/08/06(水) 22:59:00 [通報]
>>237返信
一応今年度のみってお知らせには書いてあった+5
-0
-
396. 匿名 2025/08/06(水) 23:01:29 [通報]
>>355返信
私立に通わせてる都民だから所得制限なしでもらってるけど私立を無償化しなくていいよ
私立はお金が払える家の子が行くところ
+1
-0
-
397. 匿名 2025/08/06(水) 23:02:36 [通報]
>>385返信
神奈川は中学受験の私立もビミョーじゃん
フェリスも随分と堕ちたもんだし、栄光も上智にいくようじゃ東京の聞いたこともない女子校がカトリック推薦とかいってるのと同じ大学になるんじゃあね
聖光と慶應湘南藤沢は別としても、残りの学校は東京とは随分差をつけられた
交通アクセスも昔より便利になったから、いける子は東京にいっちゃうね・・・+3
-0
-
398. 匿名 2025/08/06(水) 23:03:53 [通報]
>>355返信
そういうわずかなお宅をはじくために所得制限する方が余計な費用がかかりそう+0
-0
-
399. 匿名 2025/08/06(水) 23:04:22 [通報]
>>366返信
高校受験組だと早慶マーチ附属に行かせないなら都立第一志望が多いね
附属に行かせる家庭はかなり課金してすごいし、日比谷目指してる家庭も高学年から塾行かせてるからお金ある人が多い+0
-0
-
400. 匿名 2025/08/06(水) 23:05:04 [通報]
>>397返信
洗足は頑張ってるんじゃないかな?+4
-0
-
401. 匿名 2025/08/06(水) 23:06:54 [通報]
今高3…(-_-)返信+0
-0
-
402. 匿名 2025/08/06(水) 23:07:00 [通報]
>>393返信
うちの子試験なしで入れるから併願で合格したけど絶対に行かないと言ってたわ
親世代からしても凋落が激しすぎていってほしくない
第一志望落ちの学校よね+1
-3
-
403. 匿名 2025/08/06(水) 23:07:11 [通報]
>>12返信
これは私も思う。
私立の何がメリットって、子どもにお金を投資することを厭わない親がたくさんいるような環境を我が子へ用意できることなんだよね。そういう学校って家庭環境いい子しか基本いないし。無償化しちゃうとDQNみたいな子とかクレクレシンママの子とかもそういう私立に来ちゃう可能性ある。。。高いお金払って安全で良い環境を買ってた層の人からしたらたまったもんじゃないよね。うまく棲み分けしてたのにそれができなくなる。+51
-3
-
404. 匿名 2025/08/06(水) 23:08:00 [通報]
>>48返信
偏差値高いと公立でもほとんどお金持ちだよ+10
-1
-
405. 匿名 2025/08/06(水) 23:08:23 [通報]
>>399返信
そうねぇ
附属にいったら大学受験の勉強はしなくていい分、充実した部活動の為の遠征とか合宿とかその他思い切ったちょっと贅沢な部に入る選択の幅が広がるし(良くも悪くも)
受験ないなら、長めの海外研修も参加できるならしない理由もお金がOKなら、そりゃ行ったら楽しめるよね
学生生活の中で、沢山課金をした方が充実した生活になるオプションが多い
お金さえ出せば、色々なものが提供してもらえる
払えないなら、別にそこまでしなくてウチはいいって思うしかないけど+0
-2
-
406. 匿名 2025/08/06(水) 23:09:24 [通報]
>>404返信
そもそも親も子も地頭がいいからね+1
-1
-
407. 匿名 2025/08/06(水) 23:09:44 [通報]
>>391返信
日比谷も翠嵐も高学年から勉強の準備をしてたり中受残念組が合格してるよね+2
-0
-
408. 匿名 2025/08/06(水) 23:11:08 [通報]
>>403返信
でもそんな家庭の子が賢い確率は低いから上の方に行けば大丈夫そう+13
-0
-
409. 匿名 2025/08/06(水) 23:16:25 [通報]
>>349返信
本当ですよね〜環境と安心をお金で買っていたようなものなのに。。+5
-0
-
410. 匿名 2025/08/06(水) 23:20:47 [通報]
>>349返信
それなりの進学校での窃盗って、お金がなくて貧乏だからじゃなくない?
お金ある人、ハリウッドセレブなんかもストレスで万引きしちゃうし
進学校なら勉強ストレスかもしれんよ
私立小に通っていた友達の子が、私物をクラスメイトに盗まれて自宅に隠されていたけど、その子の家はむしろ超お金持ちだったし
子供の窃盗は心の病よ・・・+9
-0
-
411. 匿名 2025/08/06(水) 23:27:37 [通報]
>>1返信
国なんだから国公立だけ無料でいいでしょ
私立にしかないカリキュラムは自腹でやんなよ+3
-0
-
412. 匿名 2025/08/06(水) 23:30:03 [通報]
>>9返信
私立高校だけど、授業料以外なら月15000円
地方都市で他のメジャーな私立もそのくらい
制服や修学旅行が高いってこともなく近隣の公立とほぼ同額+4
-2
-
413. 匿名 2025/08/06(水) 23:30:41 [通報]
>>38返信
あらゆるスポーツの特待生も同じなんだがな。+1
-1
-
414. 匿名 2025/08/06(水) 23:32:11 [通報]
>>43返信
でも優秀だし仕方なくない?それにそれまでめっちゃお金かけてるんだから寧ろ平等では。+6
-2
-
415. 匿名 2025/08/06(水) 23:33:14 [通報]
>>310返信
えー推薦は所詮推薦。実力で通ってきた人たちとは全然レベルが違うよ。某国立大学の教授も言ってた。+11
-9
-
416. 匿名 2025/08/06(水) 23:33:52 [通報]
>>125返信
そう。
幼稚園無償化のときも、こぞって多くの幼稚園が利用料を高くした。
国が払うんなら、国が出すMAXの金額まで利用料を上げようという考えの幼稚園が多かったように思う。
うち近隣の幼稚園、無償化のタイミングで全園利用料が上がってた。
利用者側は実際に払う額は0円だから誰も何も言わなかったけど、幼稚園は得しているな、商魂たくましいなと思ったし、税金がそういうふうに使われるのは嫌だなと思った。
+9
-0
-
417. 匿名 2025/08/06(水) 23:36:23 [通報]
>>120返信
今の東大生の中間層下位層は、昔の早慶マーチ上位ぐらいでレベルが落ちてるから、政治家や官僚の質も落ちてるんだよ。国全体の力を上げるには国立無料化はいいと思うけどね。+2
-0
-
418. 匿名 2025/08/06(水) 23:37:46 [通報]
>>5返信
施設利用費や空調費がけっこう取られるし、学期ごとの行事で一万円とか取られるよ。カバンやシャツも指定でお高め。+4
-2
-
419. 匿名 2025/08/06(水) 23:38:43 [通報]
>>91返信
別にいいじゃない?
そういう差別は醜いよ。+6
-1
-
420. 匿名 2025/08/06(水) 23:38:51 [通報]
>>42返信
それはまじおかしい+16
-0
-
421. 匿名 2025/08/06(水) 23:40:16 [通報]
>>104返信
某都内私立は、今年度から修学旅行が国内と海外の選択制になるらしい
たぶん、半々になるかなと学校側は言っていたけど、どうかな??
明らかに、「お金がないから国内を選んでるよね〜」と思われそうでつらいな…+5
-0
-
422. 匿名 2025/08/06(水) 23:41:07 [通報]
>>414返信
裕福イコール優秀とは限らないと思うけれど…+0
-2
-
423. 匿名 2025/08/06(水) 23:46:02 [通報]
>>422返信
お金かけても伸びない子は伸びないからねえ。お金かけて試験を突破できるっていうのは見込みがあるよ。+2
-0
-
424. 匿名 2025/08/06(水) 23:48:31 [通報]
>>1返信
うちの子の行ってる私立高校、授業料、施設費、修学旅行積立金、教材費などで一年当たり120万以上払ってるよ。
任意の語学研修とかはまた別費用。
私立の中でも高いほうではあるけど、早慶、MARCHとか人気の大学附属校だともっと高いって聞いた。
地域や学校によるのかもしれないけど、私立無償化といっても全て無償になるわけではないから、かかる費用を全て調べてから受けないとお金が足りないとなりそう。
私立の子って裕福な子も多いから、友達に誘われて学校帰りにスタバ行ったり、小腹が空いたらスープストック(1300円くらいする)行ったりとかじゃんじゃんお金が出ていくよ。
その子によるんだろうけどね。+3
-0
-
425. 匿名 2025/08/06(水) 23:48:42 [通報]
>>415返信
国立推薦で合格するのって、学校で高い評定、共通テストでも高得点、小論文、面接が必要ですごく大変そう
一般入試のほうが答えが決まってるから楽じゃない?
+11
-5
-
426. 匿名 2025/08/06(水) 23:49:02 [通報]
>>260返信
えー!交際費1万円で少ないの!?
中高生だよね!?
私立の中高一貫は恐ろしいな
20年前に高校生だった時のお小遣いは6000円だったよ+0
-3
-
427. 匿名 2025/08/06(水) 23:49:44 [通報]
>>1返信
外人の子も無償化で通わせるんか?やめろや+0
-0
-
428. 匿名 2025/08/06(水) 23:50:32 [通報]
男性の脱毛トピ見たら、都内の私立高校は脱毛してる男子も多いそうですよw返信
いくらでもお金がかかりますね+0
-0
-
429. 匿名 2025/08/06(水) 23:54:28 [通報]
>>83返信
3歳以上は保育料がタダだけど、その他諸々はタダじゃないよ!+12
-0
-
430. 匿名 2025/08/06(水) 23:56:43 [通報]
>>425返信
そうだよね
東大王の◯木さんが一般入試の人に劣ってるなんて全く思わないよね
卒業後も頑張ってらっしゃるみたいだし
がるちゃんて推薦憎しという意見が多いけど、一回こっきりのテストにピークを持ってくることを学力と言うのはちょっと違う気がする
もう一度試験をしたら合格者の真ん中より下はかなり入れ替わるって言われてるじゃないですか
人生長いんだから、生徒のポテンシャルを多角的に見るのはいいことだと思うわ
+8
-5
-
431. 匿名 2025/08/07(木) 00:04:20 [通報]
>>1返信
私立は無償じゃなくていいよ
私立は備品がお金かかる!完全無料じゃない!被害者ッ!被害者ッ!とか頭おかしい+3
-1
-
432. 匿名 2025/08/07(木) 00:05:25 [通報]
>>199返信
うちもそんな感じ
授業料以外は公立とそんなに変わらない金額
子供が通った私立高校が近くて交通費も通学時間もかからなくて、勉強サポートも手厚いから塾も行かなかった+1
-4
-
433. 匿名 2025/08/07(木) 00:06:14 [通報]
>>362返信
おっしゃる通りなんだけど、その当たり前のことがなかなか伝わりにくいんだろうね+2
-0
-
434. 匿名 2025/08/07(木) 00:08:29 [通報]
>>428返信
脱毛業界は、脱毛できる人間は限られているから、介護脱毛とかキッズ脱毛とか10代脱毛、メンズ脱毛、ターゲット広げまくってやらないと今は非常識みたいにしかけてきているね
+2
-0
-
435. 匿名 2025/08/07(木) 00:09:18 [通報]
>>150返信
純粋に疑問なんだけど、相手も対象外なのにそれを明かさないのはなんで…??+15
-0
-
436. 匿名 2025/08/07(木) 00:09:51 [通報]
>>421返信
まぁ実際そうだと思う
某私立に、それ値段の差を聞いてみたことある
沖縄は30万、海外だと80万くらいだって
くらい、ってことは、90万近くなっちゃうかもね+3
-0
-
437. 匿名 2025/08/07(木) 00:12:37 [通報]
>>15返信
うちは発信しないけど、子育て手当てや給付金は常に対象外だったから、「やっと」と言いたくなる気持ちは分かる。子供も2人なので、3人目無償化すら対象外だしね。+54
-3
-
438. 匿名 2025/08/07(木) 00:12:41 [通報]
>>329返信
一理あると思う。
建物の維持管理費も結構な金額になるよね。+0
-0
-
439. 匿名 2025/08/07(木) 00:15:23 [通報]
>>437返信
税金払いすぎだもんね+17
-0
-
440. 匿名 2025/08/07(木) 00:16:08 [通報]
>>438返信
その建物を何にするんだろう
老人ホーム?+1
-0
-
441. 匿名 2025/08/07(木) 00:17:16 [通報]
>>378返信
私立は他に色々かかるよ~
あと友達も遠方から通ってきたりするし、付き合いもやっぱりちょっと派手になるね+9
-0
-
442. 匿名 2025/08/07(木) 00:17:53 [通報]
>>394返信
その言い方は差別になると思う
働いて税金納めてる外国人は、日本人で偽装離婚や偽装生活保護受けてる人より立派だよ+1
-17
-
443. 匿名 2025/08/07(木) 00:19:08 [通報]
>>440返信
立地の良いところは土地の売却や賃貸に出せるかもね
二子玉川駅の近くにも統合で空いてる元高校あるよ+1
-0
-
444. 匿名 2025/08/07(木) 00:21:02 [通報]
>>391返信
翠嵐、倍率2倍以上あるから定員の359人が受かって、360人以上の子が落ちて他の高校に行ってる。
学芸、慶應に行く人も多いだろうけど、桐蔭に流れる人もけっこういる。
桐蔭はコースによって学力差がかなりあると思う。
神奈川、公立落ちたときに選べる私立が少なくて困る。+2
-0
-
445. 匿名 2025/08/07(木) 00:24:03 [通報]
>>33返信
スカウトされて入学する特待生は寮や遠征費も学校持ちの子もいる。
スカウトによる入学は特待Sとか特待Aとかランクがいろいろある。(呼び方は学校によって違うけど。)
ランクによって、全部学校持ちか一部学校持ちか、学費は自分持ちだけど入学試験は免除されるとか、部の中の選抜チーム入りが確約されるとかいろいろ。+1
-0
-
446. 匿名 2025/08/07(木) 00:46:48 [通報]
>>402返信
言い過ぎ。
たくさんの子が通ってるから考えて発言してほしい。
絶対行かないと言うなら併願受けなくてよかったのに。
確かに公立落ちて通っている子も多いし、東大合格者100人出していた頃に比べると進学実績良くないけど頑張っている子も多いよ。
誰もが絶対行かないというほど悪い学校ではないと思う。+6
-1
-
447. 匿名 2025/08/07(木) 00:49:43 [通報]
>>371返信
我が家はこれまで無償化対象外だった家庭だけど、子供の教育費心配で3人目諦めた口だから、もし10年前に全ての子供の教育費無償化してたらもう1人2人産んでたと思う。
それなりに稼いでて子供の教育の事をちゃんと考えている家庭でそう言う人達はまあまあいると思う。+0
-0
-
448. 匿名 2025/08/07(木) 00:56:43 [通報]
無料ならそりゃ設備が整ってる私立に行きたいわな。公立に食堂とか無いし返信
第一志望が私立で滑り止めが公立になりそう+0
-1
-
449. 匿名 2025/08/07(木) 01:01:07 [通報]
>>421返信
私の知ってる高校も修学旅行マレーシアだったのが
今年からマレーシアと沖縄の2択になった
去年は費用値上げしてマレーシア行ったけれど例年よりホテルも食事もショボくなってしまい親からクレーム
今年は更に値上げをして全員マレーシアには出来なかったらしい
一昨年と比べて20万以上値上げだから+3
-0
-
450. 匿名 2025/08/07(木) 01:04:04 [通報]
>>448返信
意外と私立の方がボロいよ
ボロいというか、古い
公立の方が校舎綺麗だと思う+2
-2
-
451. 匿名 2025/08/07(木) 01:06:22 [通報]
>>131返信
横
児童手当とか所得あって対象外だった人とかもいるじゃん。+8
-0
-
452. 匿名 2025/08/07(木) 01:07:08 [通報]
>>15返信
気持ちわかる~!
ずっと対象外だった我が家+14
-5
-
453. 匿名 2025/08/07(木) 01:09:50 [通報]
>>449返信
結果的に分断を招いてるねえ
仕方ないことだけど+2
-0
-
454. 匿名 2025/08/07(木) 01:11:24 [通報]
>>26返信
我々の働いたお金です!!+3
-0
-
455. 匿名 2025/08/07(木) 01:12:24 [通報]
>>37返信
そんで国民がきつい思いをする
どうせそのお金は税金でしょー+8
-0
-
456. 匿名 2025/08/07(木) 01:39:31 [通報]
>>1返信
資産要件あるんでしょ。真面目にコツコツ貯めたのに5000万ぐらいで引っかかるの理不尽だわ
家を買うか、投資目的でロレックスでもこっそり買えばいいのかしら+0
-0
-
457. 匿名 2025/08/07(木) 01:50:12 [通報]
>>403返信
地方の私立って、公立受からないアホの受皿って感じだよ
今住んでる地方都市でも、公立のほうが偏差値高い
+18
-4
-
458. 匿名 2025/08/07(木) 01:55:30 [通報]
>>1返信
田舎だと私立=贅沢じゃなくて、高学歴高校の滑り止めで受けるもんなんだよなぁ。
あと私立もスポーツは強いけど、学力はバカに近い高校が多い。
だから、学力あっても公立落ちたら学力が格段に低い私立に行かなきゃダメになるんだよね。
学力の高い子はみんな学力の高い高校に行ければいいのにね。
本当にバカな子への私立無償化はいらないけどさ。+6
-1
-
459. 匿名 2025/08/07(木) 02:13:39 [通報]
>>172返信
公立の教員も足りないし、施設の改修でお金もかかるしね。公立高校は減らしたいんだと思うよ。特に県立高校とかボロボロの所が多い。一方で市立はお金持ってる自治体だとめちゃくちゃ綺麗だったりする。+3
-2
-
460. 匿名 2025/08/07(木) 02:18:17 [通報]
>>80返信
横、コロナの時も公明案で子供一人に10万円ももらえなかったよね。でも「何買う?」って聞かれたから「貯金かな」と返しといた。もらえないとは言わない。+19
-0
-
461. 匿名 2025/08/07(木) 02:18:23 [通報]
>>276返信
県立は7000円くらいだったかな
私立は30000円ちょっと払ってた
ウチはね+6
-0
-
462. 匿名 2025/08/07(木) 03:49:08 [通報]
>>2返信
こういう私立の無償化って
私立に天下る役人を支援してんだよね
悪の組織文科省
日本の役所の中でも
ゴミ中のゴミだと感じます
カスますゴミも
ますゴミから学校に転職する奴が多いから
逆らわない
だからまずゴミと文科省、ごみすぎ
そう感じます
+17
-1
-
463. 匿名 2025/08/07(木) 03:50:43 [通報]
>>72返信
働いたら負けとかやめてほしい!!!
+2
-0
-
464. 匿名 2025/08/07(木) 03:51:18 [通報]
>>417返信
入試は難化してない?
特に理系の科目+2
-1
-
465. 匿名 2025/08/07(木) 03:52:12 [通報]
>>460返信
公明の案ってろくでもないのばかり
滅びてほしい+7
-0
-
466. 匿名 2025/08/07(木) 03:54:52 [通報]
>>442返信
外国人学校は対象外でいいわ+21
-0
-
467. 匿名 2025/08/07(木) 04:21:06 [通報]
>>104返信
まあ、子供育てるのにお金がかかる!ってあれだけ言われちゃあね…なんでもただにしろ!って言ってるようなもんだからね。+3
-0
-
468. 匿名 2025/08/07(木) 04:21:45 [通報]
>>3返信
制限あるんだ。ない地域だった。+1
-1
-
469. 匿名 2025/08/07(木) 04:30:48 [通報]
>>146返信
同意
あれもこれも無償化しろ、子供は宝だって当然のように主張する親がいる
チヤホヤして与えすぎたら将来子供が苦労するよ+11
-1
-
470. 匿名 2025/08/07(木) 04:32:46 [通報]
>>442返信
差別にならないよ
いろんな場で外国人も無償化の対象にしてるのって日本ぐらいだよ+19
-0
-
471. 匿名 2025/08/07(木) 04:39:15 [通報]
>>126返信
うち80万だった
1か月のイギリス旅行
高いからか半分くらい行かなかったよ+4
-0
-
472. 匿名 2025/08/07(木) 04:40:52 [通報]
>>450返信
こちらの地域もだよ
公立より私立のほうが歴史が古く校舎も古い
スポーツ施設だけ綺麗なの+2
-0
-
473. 匿名 2025/08/07(木) 05:15:21 [通報]
>>471返信
修学旅行で80万!!!それは高すぎですね。
行かない選択してもいいんですね。来年私立入れるので、参考になります。+2
-0
-
474. 匿名 2025/08/07(木) 05:21:07 [通報]
>>83返信
無償化だけど、タダではない。
普通の幼稚園だけど2〜3万くらい払ってるよ。+12
-0
-
475. 匿名 2025/08/07(木) 05:21:56 [通報]
>>457返信
でも、将来の夢が決まっているなら大学附属の私立いいよ。
誰でも入れる受け皿の学校と言われていても、公立よりはカリキュラムも整っているし、手厚いからいいと思う。
そもそも親に、ある程度お金ないと私立は入れないし、子供は恵まれていると思う。+4
-1
-
476. 匿名 2025/08/07(木) 05:23:29 [通報]
>>465返信
ばら撒くことばかりだよね。一部の人は支持しちゃうんだよね。子育て終わったり恩恵ないよ。+6
-0
-
477. 匿名 2025/08/07(木) 05:25:14 [通報]
>>473返信
他の高校は分からないけどうちは選択制だったな
1か月って長すぎて飽きてくるし後半の方は皆「もう帰りたいー」て言ってた
女子は8割参加したけど、男子は半分くらいしか参加しなかった〜
参加するかどうかは事前に申請するので行く派と行かない派でクラス分けられました〜+3
-0
-
478. 匿名 2025/08/07(木) 05:32:24 [通報]
>>51返信
そもそも身の丈にあったところに通わせればいいのにね。+6
-0
-
479. 匿名 2025/08/07(木) 05:33:18 [通報]
>>387返信
産婦人科もそうだけど、国が支援すると病院や学校も値段上げてくるんだよね。
それを禁止にして欲しい。+19
-0
-
480. 匿名 2025/08/07(木) 05:34:19 [通報]
>>461返信
年間にするとかなりですね。幼稚園の頃思い出す。+3
-0
-
481. 匿名 2025/08/07(木) 05:36:09 [通報]
>>1返信
今まで払っていた方には申し訳ないけど、来年子供を私立に入れる予定なのでかなり有り難い!!+2
-0
-
482. 匿名 2025/08/07(木) 05:38:27 [通報]
>>57返信
そうそう!いつか日本から出ていく外国人に支援なんてしなくていい。国籍が日本の子供に支援して自国で仕事について欲しい。+3
-0
-
483. 匿名 2025/08/07(木) 05:39:59 [通報]
>>324返信
なんか海外と提携してるところ多いよね。
異文化交流とか言って。物価高なのにきついよ。+1
-0
-
484. 匿名 2025/08/07(木) 05:45:25 [通報]
義務じゃないのに無償化する資金を税金から出すな返信+1
-0
-
485. 匿名 2025/08/07(木) 05:47:17 [通報]
>>476返信
創価学会員は非課税、低所得の人も多いからね。
お金ばら撒いて、有り難いって思わせて、それをまたお布施に使うらしい。
+5
-0
-
486. 匿名 2025/08/07(木) 05:49:36 [通報]
私立の質落ちるだけ返信+0
-0
-
487. 匿名 2025/08/07(木) 05:49:37 [通報]
>>349返信
子の学校は貴重品とスマホは個人のロッカーに毎朝しまうのが日課だったよ
入学した時に鍵は自分で用意する(安い南京錠はダメ)
おかげであまり窃盗事件はなかったかも
+4
-0
-
488. 匿名 2025/08/07(木) 05:57:56 [通報]
>>421返信
早慶や最難関私立の修学旅行は国内ばかりよね
中堅になるほど海外に行ってる感じだったな
海外に行くならホームステイ留学って感じ+5
-1
-
489. 匿名 2025/08/07(木) 05:58:21 [通報]
>>403返信
実際にはその私立に入る前段階で結構な塾課金があるから、大した民度の違いはない気がするけどな。
うちの子がそれだけお金かけて入ってるところに塾課金もせずに入ってきたとするなら、それはその子の地頭と親御さんの教育あってこそだから全然避ける必要のない人たちだと思うし。
お金さえ払えば誰でも行けるような私立なんて正直元々民度なんて大して良くないんだから、無償化して貧乏人が入ってくる心配する前に、自分の子に勉強させるか、偏差値高めの学校の附属小に入れるかすれば良いだけ+7
-1
-
490. 匿名 2025/08/07(木) 05:58:40 [通報]
>>444返信
桐光もあるよ
桐光は推薦以外は試験必須だけど
桐蔭は併願優遇があるけど、基準甘くしたからレベル落ちてる気がする
+1
-0
-
491. 匿名 2025/08/07(木) 06:01:34 [通報]
>>274返信
私立に行きたいなら女子は中学受験だよね
+6
-0
-
492. 匿名 2025/08/07(木) 06:04:17 [通報]
>>426返信
アラフィフ高校から私立だけど修学旅行はVUITTONかハンティングのボストンバッグにレスポが主流でほぼそんな感じだから買ってもらってた
当時でもほぼ毎日帰りはマックやケンタ寄ったりで一日千円使ってたから恐ろしいと思う+2
-0
-
493. 匿名 2025/08/07(木) 06:04:33 [通報]
>>80返信
うちももらえなかった
言わなかったけど+4
-2
-
494. 匿名 2025/08/07(木) 06:06:24 [通報]
>>444返信
中央横浜を併願にと思ってたけどほぼオール5でないと入れないのよね
+0
-0
-
495. 匿名 2025/08/07(木) 06:06:28 [通報]
賛否両論あるようだけど、うちは助かるよ返信
公立に落ちて私立になったとしても、不公平な気持ちにならずに済むから
前の支援金の基準だと、納税額が少ない家庭の子の学費を出すようなものだったから
納税額が高い方が子育ての何も恩恵が無いのはおかしな話だもん
少子化対策するなら、子供の支援は公平にしてほしい
収入が高い世帯が産み控えするのは本末転倒+2
-0
-
496. 匿名 2025/08/07(木) 06:07:57 [通報]
>>276返信
大学附属年間70万+0
-0
-
497. 匿名 2025/08/07(木) 06:10:37 [通報]
>>477返信
クラスも分けられるんですね。いかないと待遇悪くなるとかあるんですかね。公立で考えていたのですが、私立のがやはり設備などいいと思ったので行かせようと考えています。もっと高校の情報を集めたいと思います!+0
-1
-
498. 匿名 2025/08/07(木) 06:11:17 [通報]
>>496返信
ひえー(汗)+0
-0
-
499. 匿名 2025/08/07(木) 06:22:59 [通報]
>>1返信
無償化はするにしても公立だけでいい。+3
-1
-
500. 匿名 2025/08/07(木) 06:25:50 [通報]
>>2返信
無償化つまり、私たちの税金でまかなわれます。+14
-0
- 1
- 2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
かえって教育格差を広げる要因になるのではと危惧する声も