ガールズちゃんねる

文化の違いに驚いたこと

354コメント2025/08/09(土) 09:53

  • 1. 匿名 2025/08/06(水) 10:30:55 

    生まれ育った地域、都道府県、国、細かく言えば各家庭でそれぞれ違いがありますよね。文化の違いに驚いたエピソードはありますか?

    主はブラジルに昔行ったことがあるのですが、コーヒーショップでコーヒーを買ったらスティックシュガーが3本もついてきてびっくりしました。砂糖を入れるってなるとそれくらい入れるみたいです。ブラックで飲んだら「えー!!」と驚かれました。
    返信

    +135

    -6

  • 2. 匿名 2025/08/06(水) 10:31:59  [通報]

    手鼻
    返信

    +7

    -14

  • 3. 匿名 2025/08/06(水) 10:32:06  [通報]

    田舎の方は皆自分で家建ててた事
    家って自作できるの!?って驚いた
    私にはテントですら無理
    返信

    +20

    -32

  • 4. 匿名 2025/08/06(水) 10:32:07  [通報]

    中国人の食べ方が汚いこと
    初めて見たとき衝撃だった
    返信

    +248

    -10

  • 5. 匿名 2025/08/06(水) 10:32:11  [通報]

    家でスリッパを履かない知人
    返信

    +8

    -49

  • 6. 匿名 2025/08/06(水) 10:32:15  [通報]

    シーミー
    返信

    +6

    -1

  • 7. 匿名 2025/08/06(水) 10:32:17  [通報]

    「部落」という言葉に対して持つイメージが違いすぎて驚いた
    返信

    +217

    -6

  • 8. 匿名 2025/08/06(水) 10:32:19  [通報]

    お尻拭いた紙をゴミ箱に捨てる中国人
    返信

    +86

    -10

  • 9. 匿名 2025/08/06(水) 10:32:23  [通報]

    >>1
    フランスで吠えながら町を歩いて時には驚いた
    返信

    +0

    -1

  • 10. 匿名 2025/08/06(水) 10:32:30  [通報]

    >>1
    バカ大貧民大国中国人の土人民度かなー。
    返信

    +16

    -21

  • 11. 匿名 2025/08/06(水) 10:32:31  [通報]

    オセアニアの方にホームステイに行ったとき、トイレを流さない家庭で驚きました
    水が貴重な国だったからそういうことだったのかも
    返信

    +62

    -2

  • 12. 匿名 2025/08/06(水) 10:32:53  [通報]

    >>1
    義母が田舎から出たこともないんだけど、
    世界中の女が100%子供を産みたがっていると、なんのためらいもなく信じている
    返信

    +180

    -8

  • 13. 匿名 2025/08/06(水) 10:33:07  [通報]

    同世代の日本生まれ日本育ちの日本人に驚かされることもある
    返信

    +60

    -3

  • 14. 匿名 2025/08/06(水) 10:33:21  [通報]

    >>1
    甘党の人が多いのかな?
    ケーキなんかも甘かったですか?
    返信

    +10

    -1

  • 15. 匿名 2025/08/06(水) 10:33:26  [通報]

    友情の証はお互いのワキの匂いを嗅ぐ事(アメリカ)
    返信

    +6

    -14

  • 16. 匿名 2025/08/06(水) 10:33:33  [通報]

    >>12
    子供いない夫婦を、出来なくて本当に本当に可哀想だって決めつけて
    頼まれてもないのに慰め始めたりね、、、、、
    返信

    +140

    -4

  • 17. 匿名 2025/08/06(水) 10:33:35  [通報]

    関西から北陸に嫁いだけど、こっちでは葬式で小銭を集めることに驚いた
    返信

    +30

    -1

  • 18. 匿名 2025/08/06(水) 10:33:51  [通報]

    >>1
    体育の「休め」のポーズが右足を前に少しだけ出す
    返信

    +10

    -11

  • 19. 匿名 2025/08/06(水) 10:33:56  [通報]

    >>1
    中国のトイレでお尻の拭き合いしてた時はびっくりした
    返信

    +9

    -12

  • 20. 匿名 2025/08/06(水) 10:34:09  [通報]

    >>12
    私の毒親父(昭和の田舎者)も、そう信じている
    返信

    +29

    -3

  • 21. 匿名 2025/08/06(水) 10:34:18  [通報]

    イタリア 女性の顔をねっとりと見る
    返信

    +0

    -9

  • 22. 匿名 2025/08/06(水) 10:34:46  [通報]

    >>1
    海外のトイレ事情。
    海外行って初トイレが一番ドキドキする。
    返信

    +41

    -2

  • 23. 匿名 2025/08/06(水) 10:35:18  [通報]

    >>1
    共産党の議員なんだけど、これって日本の文化ではないよね?
    文化の違いに驚いたこと
    返信

    +3

    -110

  • 24. 匿名 2025/08/06(水) 10:35:46  [通報]

    関西では なすをなすび、鶏肉をかしわと言うこと
    スーパーの鶏肉コーナーも「かしわ」と書かれてた
    返信

    +65

    -6

  • 25. 匿名 2025/08/06(水) 10:35:49  [通報]

    名古屋か岐阜の人が、御飯をよそう行為を
    『つける』って言ってた
    返信

    +28

    -4

  • 26. 匿名 2025/08/06(水) 10:35:51  [通報]

    >>8
    中国に限らず結構多いんじゃない?
    返信

    +58

    -3

  • 27. 匿名 2025/08/06(水) 10:36:03  [通報]

    意思表示をしたら潰され、都合や気分で言うことが変わり、手足のように動くことを望まれ、暴言やひどいことしてもなかったことにされる。こんな家に育ったので、友人やクラスメイトが、気持ちを尊重してやりたいことを応援してくれて、大事なことはきちんと筋が通っていて、ごめんやありがとうを言い合う家族でいることに驚いた。羨ましいとかそれなのに私はとかも思えないくらいにただただ驚いた。
    返信

    +15

    -4

  • 28. 匿名 2025/08/06(水) 10:36:11  [通報]

    >>3
    いつの時代、どこの田舎の話?
    返信

    +21

    -2

  • 29. 匿名 2025/08/06(水) 10:36:14  [通報]

    >>8
    うっかり流して配管壊す日本人
    返信

    +31

    -13

  • 30. 匿名 2025/08/06(水) 10:36:14  [通報]

    アメリカ人の言う「~はゲイっぽい」の項目が多すぎて驚く
    片耳ピアスはゲイ、バッグを持ったらゲイ、おしゃれをしたらゲイ、前髪があるとゲイ、女性歌手の曲を聞くとゲイ、足を組むとゲイ、ぴったりした服を着るとゲイとか
    返信

    +105

    -4

  • 31. 匿名 2025/08/06(水) 10:36:17  [通報]

    >>17
    聞いてもよくわからない
    小銭を集めてどうするの?
    返信

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2025/08/06(水) 10:36:36  [通報]

    横須賀の米軍基地のお祭りに行ったときに食べ物のボリュームの違いにびっくりした。ピザもターキーも大きいしマックのセットはとんでもない量だった。日本のセットにクッキー数枚と水もついてきた
    返信

    +10

    -2

  • 33. 匿名 2025/08/06(水) 10:37:10  [通報]

    文化の違いに驚いたこと
    返信

    +11

    -2

  • 34. 匿名 2025/08/06(水) 10:37:11  [通報]

    >>16
    樹木希林みたいだね
    返信

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2025/08/06(水) 10:37:21  [通報]

    同じゼミだった韓国人留学生の実家に遊びに行ったことあるんだけど家中に家族やその子の写真がいっぱい貼ってあった
    普段の姿ぽいのやプロに撮ってもらったぽいのやいろいろ
    韓国ドラマでもそういう感じだけど実際普通のお宅であんなにいろいろ写真飾ってあるの不思議な感覚だった
    日本人の感覚では写真てあんまり飾らないよね???
    返信

    +36

    -7

  • 36. 匿名 2025/08/06(水) 10:37:26  [通報]

    >>7
    小規模な集落って意味で使ってる人と部落差別(同和問題)の事を言ってる人とでは会話が成り立たんだろうね

    田舎のお年寄りは前者の意味で部落って言葉を使う人もいるけど、ネットなんかでは主に後者の意味で使われてるの見かける
    返信

    +137

    -1

  • 37. 匿名 2025/08/06(水) 10:37:46  [通報]

    香典は親族以外一律500円の地域で育ったから、職場関係で5000円出したときはびっくりした
    返信

    +1

    -8

  • 38. 匿名 2025/08/06(水) 10:37:50  [通報]

    >>7
    私の地元だと部落は単に小さな田舎とか町内会くらいのニュアンスだったな
    返信

    +192

    -2

  • 39. 匿名 2025/08/06(水) 10:38:09  [通報]

    雪国では雪の日に傘ささないこと

    以前これを書いたら雪国の人でもさす派とささない派があって、雪質がサラサラで服の上を転がるかべちゃっととけるかの違いだと学んだ
    返信

    +40

    -2

  • 40. 匿名 2025/08/06(水) 10:38:16  [通報]

    >>1
    アジアでお茶に砂糖入ってるとこある
    返信

    +57

    -3

  • 41. 匿名 2025/08/06(水) 10:38:18  [通報]

    アメリカ
    卵が割れてる率高いので、パック開けて割れてないか確認してから買う人が多い
    返信

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2025/08/06(水) 10:38:39  [通報]

    >>24
    福岡も。
    返信

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2025/08/06(水) 10:38:43  [通報]

    >>23
    キモくて吐きそう🤮🤮🤮
    返信

    +108

    -3

  • 44. 匿名 2025/08/06(水) 10:39:01  [通報]

    >>6
    シーミーってなんですか?って聞いたら「シーミーはシーミーですけど」って言われた。
    返信

    +15

    -1

  • 45. 匿名 2025/08/06(水) 10:39:18  [通報]

    >>7
    「団地」の意味も微妙に違うよね。

    都市部だと手頃な家賃で住める集合住宅みたいな感じだし、地方だと新興住宅地みたいな感じ。
    返信

    +77

    -10

  • 46. 匿名 2025/08/06(水) 10:39:25  [通報]

    >>24
    かしわ、は西日本のみならず、
    結構広い地域で言うかも
    返信

    +25

    -11

  • 47. 匿名 2025/08/06(水) 10:39:25  [通報]

    >>7
    大学で教職課程取って
    同和教育の授業があったけど
    東北出身の子が
    「どうわって何?童話なら知ってるけど」って言ってびっくりした
    東北には同和問題がほとんどないらしい
    返信

    +137

    -2

  • 48. 匿名 2025/08/06(水) 10:39:37  [通報]

    >>7
    別トピで九州出身の元大臣が差別用語使ったけど伝わってなかったってコメントを見て、私にもどの部分がどうなってるのかすらわからなかった
    発言したのは東日本大震災の被災地(多分、福島県?)、私は神奈川県出身
    返信

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/06(水) 10:39:58  [通報]

    >>3
    自分(で稼いだ金)で家を建てた。ではないの。
    返信

    +21

    -2

  • 50. 匿名 2025/08/06(水) 10:40:00  [通報]

    >>31
    知らない

    焼香台にそのための器があって、そこにみんな100円玉を入れてくの
    だから参列するために小銭を用意していかなくちゃいけないの
    よくわからないよね
    返信

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2025/08/06(水) 10:40:28  [通報]

    一部ガル民とあたい
    返信

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2025/08/06(水) 10:40:35  [通報]

    >>35
    韓国ドラマってポスターみたいに大きい写真飾ってるけど、そんな感じなの?
    返信

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/06(水) 10:40:43  [通報]

    >>44
    笑笑
    返信

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2025/08/06(水) 10:41:14  [通報]

    >>24
    親鳥をかしわって言うわ
    返信

    +5

    -3

  • 55. 匿名 2025/08/06(水) 10:41:18  [通報]

    >>50
    その小銭はお坊さんが持ってくのかな…
    返信

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2025/08/06(水) 10:41:54  [通報]

    >>41
    サルモネラやばいね

    海外で缶の物買うと、凹んでる事多い
    逆に日本だと凹んだ缶は売れないから日本へ輸出用は凹ませないように気をつけるんだとか
    返信

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/06(水) 10:42:19  [通報]

    >>12
    お局(50歳)が、結婚して子供つくらないなんて何のために結婚したんだって呟いてた
    返信

    +33

    -3

  • 58. 匿名 2025/08/06(水) 10:42:33  [通報]

    >>1
    海外の人は排泄の音気にしないよね
    隠すのは日本だけの文化なのかな?
    返信

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/06(水) 10:42:36  [通報]

    >>1
    ブラジルの人たちも糖尿なりづらい体質の人たちなのかな?日本人がそんな生活したらヤバいよね
    返信

    +23

    -1

  • 60. 匿名 2025/08/06(水) 10:42:37  [通報]

    >>30
    アメリカ人男性がヨレヨレのTシャツ着てぷよぷよな身体してるのはそういう事なんだって自虐してた人がいたわ

    日本は男性がおしゃれしてても、それだけでゲイだ!とは思わないもんね
    話し方とか仕草で察する事はあるだろうけど。
    返信

    +46

    -1

  • 61. 匿名 2025/08/06(水) 10:43:08  [通報]

    お盆の時にお墓では花火をしないこと
    長崎出身なので当たり前にお墓で花火してた
    返信

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2025/08/06(水) 10:43:47  [通報]

    >>4
    肉とか魚の骨はテーブルに直捨てだよね。で、テーブルに敷いてたシートに包んで捨てる。効率いいけど見栄えが汚い
    返信

    +74

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/06(水) 10:44:59  [通報]

    >>38
    うちもそう。
    掲示板とかのチラシにも「部落内清掃のおしらせ」
    とかよくあるしマイナスイメージなかったから大人になってびっくりした
    返信

    +44

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/06(水) 10:45:01  [通報]

    >>34
    私あの人いややわー

    見ただけで具合が悪くなる
    返信

    +8

    -6

  • 65. 匿名 2025/08/06(水) 10:45:41  [通報]

    >>57
    自分が子育てでメチャクチャ辛い思いしたから、子供いない人を恨んでると思われる
    返信

    +13

    -7

  • 66. 匿名 2025/08/06(水) 10:45:46  [通報]

    ~や
    ~やね、やな
    ~やろ、~やん

    って語尾、関西圏だけかと思ってたら結構広範囲で使われてて驚いた
    中にはなんj民を真似てるとかもあるだろうけど、実際どこからどこまでの人がナチュラルに方言で使うんだろう
    返信

    +6

    -2

  • 67. 匿名 2025/08/06(水) 10:45:54  [通報]

    >>17
    興味深くて調べてしまった

    『かつては線香も高価だったため、葬儀に参列する際は線香を持参する習慣があり、線香を持たずに参列した方が線香代として置いたのが始まりといわれています』

    だって
    集めたお金はお寺に渡すのが一般的らしい
    冠婚葬祭ってほんといろいろあるね
    返信

    +24

    -1

  • 68. 匿名 2025/08/06(水) 10:46:27  [通報]

    >>24
    なすびは日本に伝来した奈良時代からの言い方で、なすは江戸時代になすびの販促のために「成す」にひっかけて後から付けたネーミングらしい

    だから当時の都のあった西日本と東日本で言い方が違うのかな
    返信

    +21

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/06(水) 10:47:10  [通報]

    >>52
    その子の家は大きいのは選挙ポスターぐらいのサイズで小さいのはハガキサイズぐらいだったかな
    大きいのは額装してあって壁に飾ってあった
    おじいさんとか親戚とかご両親の結婚当時のとかいろいろ
    小さいのはいろんな可愛いフォトスタンドに入れてあちこちに置いてあったよ
    返信

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/06(水) 10:47:32  [通報]

    >>41
    オーストラリアでは割り引いてくれるスーパーもあって、ヒビが入ってる卵や中身が減ってる小麦粉とかをレジに持って行って「これ、半額にしてくれる?」とか交渉して実際に値引きしてもらってる人たち見かけた。
    返信

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/06(水) 10:47:46  [通報]

    >>24
    東日本だけど「かしわ」の意味がわからなくて店員さんに聞いたことある
    返信

    +21

    -1

  • 72. 匿名 2025/08/06(水) 10:48:14  [通報]

    >>44
    清明(シーミー)って書くんだよ
    春に行われる先祖供養になります
    返信

    +20

    -0

  • 73. 匿名 2025/08/06(水) 10:48:16  [通報]

    鹿児島や名古屋には香典返しの文化はないのですか?
    昔、親御さんが亡くなり、葬儀は鹿児島のため香典を預けたのだけど、鹿児島生まれ名古屋育ちの人からの香典返しがありませんでした。
    返信

    +6

    -3

  • 74. 匿名 2025/08/06(水) 10:48:47  [通報]

    >>40
    日本だって麦茶にお砂糖入れてたよ
    返信

    +9

    -5

  • 75. 匿名 2025/08/06(水) 10:48:51  [通報]

    >>3
    丸太小屋の話ではなく?
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/08/06(水) 10:49:30  [通報]

    >>3
    日本の話??
    返信

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/06(水) 10:49:30  [通報]

    >>4
    長く住んでる人はそうでもない(富裕層率高いから躾けられてる?)けど、観光客はね…
    あと長く住んでる人キャスケット帽子やツバが太めの帽子好きなイメージ
    返信

    +3

    -2

  • 78. 匿名 2025/08/06(水) 10:49:51  [通報]

    洋画とか見てるとわき見運転してるシーンめちゃくちゃ多いけど本当にあんな感じなのかな
    助手席にいる恋人とイチャイチャしてて前見てなかったりとか
    サスペンスとかホラーでそういう場面があると「ああ、このせいで事故を起こしてそれから物語が展開していくのかな」と思って見てるんだけど特に何も起きないこともあって「何やねんw」ってなる
    返信

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/06(水) 10:51:20  [通報]

    >>45
    地方出身だけど団地というと新興住宅地のことだった
    だからよく言われる団地ネタも??だった
    返信

    +23

    -1

  • 80. 匿名 2025/08/06(水) 10:51:26  [通報]

    文化の違いも図々しさで乗り切ったナオトインティライミ
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/06(水) 10:51:38  [通報]

    息子がアメリカの高校に短期で留学していた時
    クラスの地味な男子が書いた論文が地元大学から推薦され政府関係機関の目に留まってテレビの取材が来たり、校内でも表彰されたらしいんだけど
    厳粛な雰囲気の表彰式でその子が全校生徒の前で校長に受賞の感想聞かれた時緊張からか全然しゃべれなくなってたところ
    カースト上位男子たちが「『ようやく童貞卒業できそうで嬉しいです』だろ!?」ってヤジ飛ばしたらしい
    日本だったら空気が凍り付くだろうけど、生徒たち爆笑でにわかにもりあがったらしい
    さらに驚いたのは先生たちが咎めるでもなく微笑ましく見てたりせいぜい苦笑い程度なんだって
    お国柄の違いって大きいなあと感じた
    返信

    +32

    -3

  • 82. 匿名 2025/08/06(水) 10:51:55  [通報]

    >>24
    本当かどうかはわからんけど昔、獣肉食は良くないとされてた時代の名残で肉には隠語が付いてるって聞いた事あるw

    鳥は柏、馬は桜、鹿は紅葉、猪は牡丹。
    じゃあ牛や肉は?って思って調べたけど諸説あるようで謎。

    ちなみに八百屋や魚屋さんは呼び込み(いらっしゃいー!〇〇がおすすめだよー!などの声かけ)するけど肉屋が呼び込みしないのも名残なんだって。
    事実はさておき、面白い話よね
    返信

    +74

    -1

  • 83. 匿名 2025/08/06(水) 10:52:31  [通報]

    >>2
    初めて見た時の衝撃
    手で鼻かむ?えっ?って
    故郷の近所のおばあちゃん…
    返信

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2025/08/06(水) 10:54:13  [通報]

    >>74
    横ですが
    確かに麦茶に砂糖は聞いたことある
    なんで廃れていったんだろう?今も麦茶に砂糖入れてる地域とかあるのかな、個人単位ではなく
    返信

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/06(水) 10:54:57  [通報]

    >>76
    横だけど、日本に住んでるアメリカ人とか自作の家建ててる。
    電気工事とかは業者入れてたけど。
    返信

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/06(水) 10:55:04  [通報]

    >>74
    ババだけどそうだったよ
    冷え冷えな甘〜い麦茶、今ではとてもじゃないがムリですが…
    しかし父が大好きで今でも夏はたまに砂糖入りの麦茶を仏壇にあげてます
    関東住みです
    返信

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/06(水) 10:55:24  [通報]

    県庁所在地を「市内」と呼ぶ
    返信

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2025/08/06(水) 10:55:32  [通報]

    がっつりショートなんだけど、欧州の人からすると「えっと、LGBT?」と聞かれて韓国の人からすると「えっと、フェミニズムの方?」と言われる

    好きな髪型できる国でよかった
    返信

    +46

    -1

  • 89. 匿名 2025/08/06(水) 10:56:03  [通報]

    >>3
    あなた小学生?
    返信

    +0

    -4

  • 90. 匿名 2025/08/06(水) 10:56:09  [通報]

    >>14
    北海道も甘いんでしょ
    返信

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2025/08/06(水) 10:57:07  [通報]

    >>74
    むかしはね
    でもその子供世代は砂糖苦手
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/06(水) 10:57:07  [通報]

    >>71
    あまり言わないよね、関東だけどもさ
    大人になってから知ったよ
    返信

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/06(水) 10:57:25  [通報]

    >>44
    それを言う気持ちはわかる
    清明祭って意味なんだけど、親戚一同集まってお墓掃除してウサンミ(重箱料理)、餅、果物、お酒、用意して皆でウートートー(手を合わせる)してお墓で食べることをシーミーって言うの
    家庭によってはBBQしてる所もあるよ
    うちはBBQはしないけど誰かしらケンタッキーを買ってくる、
    あとはあの世のお金と言われてるウチカビっていう黄色の紙を燃やす
    これはご先祖様があの世でお金に困りませんようにって意味がある
    まぁ、要するに沖縄風の墓参りだね
    返信

    +27

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/06(水) 10:57:53  [通報]

    >>12
    義母の考えが世界の本流だよ
    返信

    +12

    -25

  • 95. 匿名 2025/08/06(水) 10:58:11  [通報]

    >>3
    実家は祖父や父が山から採ってきた木を使って、大工さんが建てたけど一部祖父や父も手伝ったと聞いた
    昔の人は生活に必要な技が身に付いてて凄い
    返信

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2025/08/06(水) 10:58:21  [通報]

    >>84
    地域というより年代じゃないかな
    甘い飲料が今ほどなかった時代に育った人というか
    返信

    +11

    -1

  • 97. 匿名 2025/08/06(水) 10:58:32  [通報]

    >>1
    ガルちゃんでもガルチャーショックよく受けるわ。え何それな書き込みよく見る
    返信

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/06(水) 10:59:19  [通報]

    >>30
    アメリカ人の友達
    コストコでトイレットペーパー抱えてたのを同級生に見られただけでゲイ認定されたらしい。
    なんかなんでもかんでも揶揄うためにゲイ認定するみたいだね
    彼女いたことある人も、あいつはゲイって言われたくないから女と付き合ったゲイだよって噂されてた
    返信

    +42

    -1

  • 99. 匿名 2025/08/06(水) 11:00:28  [通報]

    >>90
    赤飯にごま塩はかけず砂糖をかけて食べる
    返信

    +1

    -6

  • 100. 匿名 2025/08/06(水) 11:00:36  [通報]

    >>3
    江戸時代でもそんなことなかったのに何を言ってるの?
    返信

    +7

    -3

  • 101. 匿名 2025/08/06(水) 11:01:04  [通報]

    >>45
    田舎でアパート無いし、戸建てが集合してる地域が○○団地と名前付いてたな
    独立して家建てた(当時)若い世帯が集まってた
    返信

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2025/08/06(水) 11:01:04  [通報]

    >>8
    中国って監視カメラがめちゃくちゃ多いから、色んな珍事件やハプニング動画が見られるらしいけど、一番びっくりしたのはショッピングモールのエレベーターの中で、パッとズボン下げて一瞬でウンチして、即何食わぬ顔で降りて行った女性がいたこと。
    人ってあんなに一瞬で排便出来るんだ!?と。

    拭かずにそのままズボン履いてた事にもびっくりしたけど、あの勢いでウンチすればお尻汚れないよって情報も日本語訳されてて、色々凄いんだなぁ、と。
    もちろんトイレ以外で排泄する行為にもびっくりはしたけど、それはあるあるなんだろうしね
    返信

    +27

    -4

  • 103. 匿名 2025/08/06(水) 11:01:15  [通報]

    >>98
    ひどいな
    ゲイじゃなくてもトイレットペーパーくらい使うだろうに
    返信

    +31

    -0

  • 104. 匿名 2025/08/06(水) 11:01:19  [通報]

    >>47
    関東だけど知らなかったよ。関西人は子どもでも知ってると聞いて衝撃だった。
    返信

    +92

    -5

  • 105. 匿名 2025/08/06(水) 11:01:30  [通報]

    >>4
    白人系の人も散らかすけど、床にパン屑めっちゃ落としてくのが特徴
    あと椅子を直さない
    返信

    +51

    -1

  • 106. 匿名 2025/08/06(水) 11:02:32  [通報]

    >>17
    北関東ですが、子供の頃自宅での葬儀で小さい籠に入れた小銭を葬列の先頭で撒いていました
    また、老衰で亡くなった方の場合、ポチ袋に入れた長寿銭というものを配っていました
    どちらも今は無いかと思います
    返信

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2025/08/06(水) 11:02:35  [通報]

    >>84
    戦前?90代の曽お婆ちゃんでもそんな話し出たことない
    返信

    +2

    -8

  • 108. 匿名 2025/08/06(水) 11:02:52  [通報]

    >>4
    それは日本人もマナーを知らないと70年代80年代に欧米で笑われて、筒井康隆も皮肉で小説に書いてるくらいだから
    返信

    +22

    -9

  • 109. 匿名 2025/08/06(水) 11:03:41  [通報]

    >>84
    なんでだろう??
    麦茶の味が物足りなかったから?
    贅沢な気持ちになるからかな?
    紅茶的な。
    返信

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/08/06(水) 11:03:44  [通報]

    結婚式
    沖縄だと親族、親戚が上座で最も新郎新婦に近い席だから、東京に住む従兄弟の結婚式に出た時に親族が末席に配置されてる事
    人数や料理がコース料理等違いがあった
    返信

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/08/06(水) 11:03:46  [通報]

    >>12

    間違ってはないと思うけどな。
    子供育てれるかは不安だが、女として産まれたからには子供を産んでみたい気持ちがある
    返信

    +12

    -27

  • 112. 匿名 2025/08/06(水) 11:03:50  [通報]

    >>26
    排水管が日本みたいにしっかりしてないからゴミ箱に入れる国は結構あるね。
    返信

    +35

    -0

  • 113. 匿名 2025/08/06(水) 11:04:02  [通報]

    日本人は体型を隠す服を着る
    中国人はどんな見た目でも威風堂々と自分の好きな服を着ている
    返信

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/08/06(水) 11:04:28  [通報]

    >>30
    二言目にはゲイっていうよね
    ほぼほぼネタなんじゃない?
    返信

    +32

    -1

  • 115. 匿名 2025/08/06(水) 11:04:40  [通報]

    国際恋愛してた時、彼氏が一つのティッシュで何度も鼻をかんでた。きったねぇ!って思ったけど、彼の国では鼻をすするほうが汚いくてびっくりだった。
    でもやっぱり鼻かみティッシュを使い回すのは汚いよ
    返信

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2025/08/06(水) 11:04:55  [通報]

    知人のアメリカ人「ファックなんて軽々しく言っちゃいかんよ」と言ってたけど洋画やドラマ見てるとみんな気軽に言いまくってて笑う
    実際アメリカではどんな感じなんだろう
    返信

    +22

    -0

  • 117. 匿名 2025/08/06(水) 11:05:01  [通報]

    >>85
    さらに横
    コロナ禍のころ、アメリカの超ど田舎のモンタナ州に引っ越す人が増えたとき、地元民が
    「自分の家まで自力で電気を引けるひと以外は来るな」(金と手作業スキルの両面で)
    って注意喚起の動画を上げてたな 笑
    日本と過疎のレベルが違うから、ライフラインを自分で保守できないと最悪死ぬ
    返信

    +18

    -1

  • 118. 匿名 2025/08/06(水) 11:05:19  [通報]

    >>7
    都内で教育を受けたけど、地域の差別は言葉としては習ったかもしれないけど記憶になかったので、ガルちゃんで知った。ふとした時に誰かを傷つけないようにしたいと思う。
    返信

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2025/08/06(水) 11:05:32  [通報]

    >>16
    うわー面倒くさいね
    スルーしたくなる
    返信

    +18

    -1

  • 120. 匿名 2025/08/06(水) 11:05:47  [通報]

    >>4
    食べ残すのが礼儀、みたいだしね

    だから皿いっぱいに料理をとって食べなかったりする

    あれが理解できない
    返信

    +72

    -2

  • 121. 匿名 2025/08/06(水) 11:05:55  [通報]

    >>7
    宮崎学が云うには大阪の漫才師で政治家になった人と、福岡出身でガンダムの曲でデビューしたアイドルが被差別部落出身
    後者のアイドルの子は啓蒙活動として公表しようとしたけど事務所に猛反対されて駄目だった
    返信

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2025/08/06(水) 11:06:16  [通報]

    >>104
    今は知らないけど私の時代の大阪は週に1時間道徳とは別に「差別」について学ぶ時間があった
    被差別部落についてがほとんどだけど在日コリアンへの差別の項目もあった
    返信

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2025/08/06(水) 11:06:17  [通報]

    >>102
    こういう奴らが今日本にどんどん入ってきてる
    文化が違いすぎるから共存なんて無理だよ…
    返信

    +29

    -2

  • 124. 匿名 2025/08/06(水) 11:06:33  [通報]

    >>104
    同じく
    知らなかったよ、関東で生まれ育った
    返信

    +40

    -0

  • 125. 匿名 2025/08/06(水) 11:07:10  [通報]

    >>54
    違うよ かしわはブロイラーの白い鶏ではなく日本にいた茶色の鶏のこと 
    返信

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/08/06(水) 11:07:28  [通報]

    台湾に売ってるお茶のペットボトル全部砂糖が入っててびっくりした
    日本では爽健美茶あんまり飲まないんだけど、台湾にいる間は死ぬほど飲んだよ笑
    返信

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2025/08/06(水) 11:07:38  [通報]

    >>30
    今はどうか分からないけど、男が眉剃って整えてもゲイって言われるよ
    従兄弟がアメリカに子供の頃住んでたんだけど、日本に来た時細い眉の男性が流行ってて、眉が細い男性が多くて「あの人もあの人もゲイ?日本ってゲイ多いんだね」って驚いてた
    あと男性でもお洒落な人が多いのに驚いてたな
    返信

    +34

    -0

  • 128. 匿名 2025/08/06(水) 11:08:33  [通報]

    >>47
    岡林信康というフォークシンガーが「この歌は部落のことを唄った歌なんですけどね……。まあ東北は全体が部落みたいなもんです」と話していた
    返信

    +10

    -1

  • 129. 匿名 2025/08/06(水) 11:08:34  [通報]

    >>90
    なんでいきなり北海道の話になるの??
    返信

    +14

    -1

  • 130. 匿名 2025/08/06(水) 11:08:35  [通報]

    >>38
    そうそう
    あそこの部落はゴミ回収が週三回みたいだよ〜
    いいよねぇ、三回あるとさ
    みたいな町内単位的なな使い方
    返信

    +22

    -0

  • 131. 匿名 2025/08/06(水) 11:08:55  [通報]

    >>108
    昔は外食の食事後に備え付けの爪楊枝で歯をホジホジしたものなのよ。女性もよ?欧米風マナーが浸透したのはバブル以降ですよ。
    返信

    +2

    -6

  • 132. 匿名 2025/08/06(水) 11:09:12  [通報]

    >>8
    中国に限らずアジアの下水設備が弱いところは時々見かけたけど、不衛生すぎて病気が流行りそうだよね。日本なんて蓋閉めて流せっていうくらいなのに。
    返信

    +39

    -1

  • 133. 匿名 2025/08/06(水) 11:09:18  [通報]

    >>122
    それって差別すんなよって教育されるってこと?関西のほうが日教組の教師多いのかな
    返信

    +1

    -2

  • 134. 匿名 2025/08/06(水) 11:09:32  [通報]

    >>109
    まさに紅茶的な感じ
    よそのおうちでお砂糖入った麦茶を出されると
    お金持ちっぽい贅沢なイメージ

    ちなみに昭和50年代くらいの話(東京)
    返信

    +2

    -3

  • 135. 匿名 2025/08/06(水) 11:09:33  [通報]

    >>30
    多分「男は男らしくしろ!」って意識が強いんだろうけど、ここまで細かいとむしろ「男らしさにこだわるなら細かいことをガタガタ抜かすな!」と言いたくなる
    返信

    +56

    -1

  • 136. 匿名 2025/08/06(水) 11:09:42  [通報]

    >>17
    長崎県民だけど こちらでも100円置いておまいりしてる
    でもしないところもある
    ご家族にご挨拶→100円置いてお焼香→着席したらお茶をいただく→お通夜もしくはお葬式が始まる→その流れでお焼香
    私はこのお茶が出てくるのが長年の謎
    すぐ飲んでお盆に返却する流れなのでお腹ぽちゃぽちゃになる
    返信

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2025/08/06(水) 11:10:15  [通報]

    新築祝いで屋根からお菓子とかを投げる文化は最近見なくなったわ。周り住宅が建ちまくったが全く聞かないな。
    昔その文化があった時はダンボールや袋を持ってうまい棒キャッチしまくってた
    返信

    +16

    -0

  • 138. 匿名 2025/08/06(水) 11:10:17  [通報]

    >>126
    娘と台湾行った時に衝撃だった
    甘いんだよ
    返信

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2025/08/06(水) 11:10:26  [通報]

    >>120
    熊本の人もそうだよね。
    見栄から出たいっちょ残し。
    返信

    +1

    -5

  • 140. 匿名 2025/08/06(水) 11:11:34  [通報]

    >>28
    東北だけどわりといる
    返信

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/08/06(水) 11:11:37  [通報]

    >>71
    蕎麦屋のメニューで初めて見て、年配の上司に聞きました。
    返信

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2025/08/06(水) 11:12:03  [通報]

    >>30
    ジョン・ゲイシーは身体の弱いって理由で「オカマ!」「お前は将来ゲイになる!」と父親に罵られていたらしい
    返信

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2025/08/06(水) 11:12:21  [通報]

    >>104
    同じく関東民。広告会社に入社して表現や言葉の講習受けたときにはじめて知った。
    返信

    +16

    -1

  • 144. 匿名 2025/08/06(水) 11:13:00  [通報]

    >>3
    田舎住みだけど、それはあり得ない
    自分で建てた=自分の名義で建てたみたいな意味だと思うよ
    返信

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2025/08/06(水) 11:13:04  [通報]

    >>30
    太りすぎて服がピチピチな人沢山おるやん笑
    返信

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2025/08/06(水) 11:13:04  [通報]

    >>8
    水の少ない地域だと普通にある
    トルコでもトイレで使った紙は個室に備え付けのゴミ箱に入れる
    汚れを紙で拭き取るんじゃなく、水で洗った後に紙で水分をぬぐう文化だから、トイレットペーパーがペーパータオルみたいなふかふかの厚手の紙で、水に流したら配管が詰まる
    返信

    +18

    -0

  • 147. 匿名 2025/08/06(水) 11:13:19  [通報]

    >>30
    日本の若い男性ほとんどゲイって思われてんじゃない?
    返信

    +35

    -0

  • 148. 匿名 2025/08/06(水) 11:13:48  [通報]

    >>12
    なんのためらいもなく信じているからこそ厄介
    返信

    +27

    -2

  • 149. 匿名 2025/08/06(水) 11:14:15  [通報]

    静岡に住んでるんだけど、昔名古屋にいったら夜赤信号なのに車来てなかったらみんな普通に渡ってたのにびっくりした!今もそう?
    返信

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/08/06(水) 11:14:34  [通報]

    子供の時に給食で出た関西風のちまきが美味しすぎて、家で母親にちまきが食べたいと言ったらご飯が出てきたこと。両親は東京出身だからちまきを説明しても全然通じなくてがっかりした。ずっと忘れられなくて、大人になって関西のちまきを見つけた時は感動したな。
    返信

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2025/08/06(水) 11:14:40  [通報]

    >>74
    体育会系部活の練習の定番だった。夏は凍らせて持って行った
    返信

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2025/08/06(水) 11:14:55  [通報]

    >>4
    韓国人の美人でも口いっぱい入れてモグモグ食べるのが苦手
    嫌韓じゃないけど食べ方だけは駄目だ
    返信

    +57

    -2

  • 153. 匿名 2025/08/06(水) 11:15:12  [通報]

    >>47
    これ逆に、関西が特殊なんだと思う
    東北だけでなく、他の地域も、部落差別は教科書でサラッとやるだけで、がっつり習わない
    返信

    +70

    -4

  • 154. 匿名 2025/08/06(水) 11:15:14  [通報]

    >>47
    東北民
    就職先の某企業で始めて同和教育を受けた
    映画みたいなのを見る
    ずっと???だった

    今考えると、まさに洗脳だったと思う
    あの教育、いるのか?
    返信

    +26

    -0

  • 155. 匿名 2025/08/06(水) 11:15:51  [通報]

    >>30
    なんでもゲイっぽいに持っていくのもそうだけど、近親相姦みたいなのにもすごい敏感だよね
    一緒にアニメ見てて、たとえばトトロでお父さんと娘たちがお風呂に入ってるシーンで一時停止してOMGだし
    そこらでありきたりな兄と妹がカフェでお茶してるだけのシーンで顔を両手でおおうか天を仰ぐかしてOMGだし
    正直うざかったわ…
    あれはなんなの?文化の違いというより民度の違い?
    その発想はなかった、って部分から性的なものにつなげるの気持ち悪かった
    返信

    +30

    -3

  • 156. 匿名 2025/08/06(水) 11:15:51  [通報]

    東京で茄子をなすびと言ったら爆笑された事
    返信

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/08/06(水) 11:16:25  [通報]

    >>104
    関西の人ってナチュラルに土地差別する。一緒に働いてて思った。だからそういった教育が必要なのかなと。
    返信

    +10

    -12

  • 158. 匿名 2025/08/06(水) 11:16:28  [通報]

    >>24
    かしわは餅のイメージ強いわ
    返信

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2025/08/06(水) 11:16:50  [通報]

    >>120
    きれいに食べ切ってしまうと量が足りないですという意味だっけ
    あと中国語圏内は人様の家に招待された時に花瓶や絵画などの飾り物をうっかり褒めたりしてはならないというのもある
    (気に入ったので下さいという意味だそう)
    返信

    +34

    -0

  • 160. 匿名 2025/08/06(水) 11:17:39  [通報]

    >>74
    昔はスポドリ代わりに飲まれてたからね
    返信

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2025/08/06(水) 11:17:46  [通報]

    >>6
    日本でやってるの中華街と沖縄県くらいじゃないの
    返信

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2025/08/06(水) 11:18:14  [通報]

    >>133
    日教組はわからないけど、差別はいけないからあなた達はこんなことしてはいけませんよってニュアンスだった
    私の市は部落がなかったが高校では他の市の部落出身の生徒と混ざるから余計に徹底してたのかも

    私達はそんなことせえへんし、教えられたら変に緊張してまうわと友達とこそこそ話してた
    返信

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2025/08/06(水) 11:18:25  [通報]

    >>8
    日本以外の国では水洗トイレでも紙流すの禁止だからね
    返信

    +9

    -1

  • 164. 匿名 2025/08/06(水) 11:18:40  [通報]

    >>7
    高校で講演会があったけどみんな何の話か分かってなかった
    ブラック差別?って
    返信

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2025/08/06(水) 11:18:57  [通報]

    >>12
    義母は何歳なの?
    返信

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2025/08/06(水) 11:19:26  [通報]

    >>155
    日本人目線からしたら誰彼構わずハグして頬にチューの方が理解できんけどねw挨拶なのは知ってるが抵抗あるわ
    返信

    +34

    -0

  • 167. 匿名 2025/08/06(水) 11:19:28  [通報]

    >>104
    同じく関東出身。大人になってから、あまり表で使ってはいけない言葉だと知って、由来や意味を調べようとしたけどネットでもほぼ情報が遮断されてて(20年くらい前のネットです)結局今もよく分かってない。
    返信

    +16

    -0

  • 168. 匿名 2025/08/06(水) 11:19:51  [通報]

    >>17
    北陸のどこだろ?
    石川県出身だがそんなの見た事ない
    返信

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2025/08/06(水) 11:21:06  [通報]

    >>24
    九州の名物にかしわめしやかしわうどんがあるから西日本広域では
    返信

    +15

    -0

  • 170. 匿名 2025/08/06(水) 11:21:31  [通報]

    >>161
    こちら東北だけど、
    墓前に供えた故人の好物などを、
    お参り終えたあとにその場で食べる風習あるよ
    返信

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2025/08/06(水) 11:22:27  [通報]

    >>39
    北陸は雪どころか霙だから傘必須
    返信

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2025/08/06(水) 11:22:39  [通報]

    >>7
    その言葉ガルで知ったくらいだわ。周りで言ってる人おらんし
    ガルは私の教科書
    返信

    +2

    -2

  • 173. 匿名 2025/08/06(水) 11:24:23  [通報]

    漁師町とかだと旧正月もあるよね
    返信

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/08/06(水) 11:25:12  [通報]

    >>7
    東日本大震災発生間もない頃の被災地中継(生放送のインタビュー)でお婆さんが「部落」を連発してスタジオのアナウンサーがあたふたしてた
    アナは「集落」に言い換えて話を続けるのに、お婆さんはうちの部落・隣の部落と言い続けてて
    返信

    +13

    -0

  • 175. 匿名 2025/08/06(水) 11:25:21  [通報]

    >>40
    牛乳もらしいよ
    グエン・ドク氏(ベトちゃんドクちゃんのドクちゃんの方)が妊娠中の奥様に頼まれてスーパーに買い物に出た時に
    無糖の牛乳と間違えて加糖の牛乳を買ってきてしまい奥様に小言を言われてた事がある
    笑いながら後でまた行ってくるよと返してた
    返信

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2025/08/06(水) 11:26:20  [通報]

    >>17
    棺にお札(1000円くらい)を入れたのは見た事ある。これは式場の方針なのか宗教なのか知らんけどあの世で使うお金らしい
    返信

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/08/06(水) 11:26:48  [通報]

    >>41
    あと、平積みされてるブドウは端っこ2〜3粒齧って美味しかったらカゴに入れてる感じだった
    底辺スーパーではなく普通のトレジョーやWhole Foods Market
    返信

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2025/08/06(水) 11:28:29  [通報]

    日本人が陰湿で怖いものイジメが大好きな民族だったということ
    返信

    +2

    -10

  • 179. 匿名 2025/08/06(水) 11:28:58  [通報]

    >>120
    最近はフードロスの観点から全部食べましょう、って言い始めたみたいだけど
    長年の慣習はそう簡単に変わらないよね
    返信

    +18

    -0

  • 180. 匿名 2025/08/06(水) 11:29:48  [通報]

    >>176
    三途の川の渡しに払うんじゃないっけ
    返信

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/08/06(水) 11:30:17  [通報]

    >>146
    あれ水の量ってより、下水設備の問題なのよ
    アジア地域はものすごく多いけど、下水が完備されてない、水圧が弱いから流すと詰まる
    だから流すな、ってゴミ箱置いてある

    私には無理です
    返信

    +4

    -1

  • 182. 匿名 2025/08/06(水) 11:30:32  [通報]

    >>122
    文化の違いに驚いたこと
    返信

    +2

    -4

  • 183. 匿名 2025/08/06(水) 11:30:41  [通報]

    >>108
    >>131
    フィンガーボールの水飲んじゃったりねw
    80年代の日本人たしかに笑われてたよね
    返信

    +7

    -5

  • 184. 匿名 2025/08/06(水) 11:30:50  [通報]

    >>176
    六文銭は浄土真宗以外の仏教で三途の川の渡し賃
    返信

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2025/08/06(水) 11:32:19  [通報]

    >>116
    最上級の侮辱言葉らしい
    返信

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2025/08/06(水) 11:33:03  [通報]

    >>93
    沖縄に家庭はみんなやるんですか?
    返信

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/08/06(水) 11:33:21  [通報]

    >>96
    砂糖が高級品だった時代の名残とかあるよね
    北陸で新年等に食べるえびす(卵寒天)は砂糖も卵も高級品だった頃の名残でとんでもなく甘く作ってある
    料理が甘いのが大の苦手だった自分は子供時代これが嫌いだった
    (出汁の味が主体の甘くないものは我が家でも作る)
    返信

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2025/08/06(水) 11:33:22  [通報]

    >>186
    返信

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/08/06(水) 11:34:17  [通報]

    ペルーのタキーレ島では、編み物のできない男は男じゃないと言われる
    (しかも男性が身につけてる編み物の帽子やベストがやたら可愛い)
    同じ南米のアルゼンチンでは、編み物をする男は男らしくないと言われる
    返信

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2025/08/06(水) 11:35:23  [通報]

    >>38
    小学校で運動会の種目に部落対抗リレーというのがあった@関東
    返信

    +6

    -1

  • 191. 匿名 2025/08/06(水) 11:35:58  [通報]

    >>154
    風化してそんなもの無くなるのが一番なのに、わざわざ掘り起こしてるもんね
    返信

    +25

    -1

  • 192. 匿名 2025/08/06(水) 11:36:08  [通報]

    >>139
    残す=がっつく必要がないくらい家には余裕がある っていう考えで残す人もいると聞いたことある
    返信

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/08/06(水) 11:38:09  [通報]

    運動会で屋台
    返信

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2025/08/06(水) 11:39:02  [通報]

    >>133
    日教組は全国どこにでもあるし都道府県により組織の性格が天と地程も違うよ
    メルヘンな地域に顕著な特徴は日教組の地方組織の性格が比較的あたおかな所と全教(共産党系教職員労組)が強いところ
    日教組側の過剰なメルヘン教育を全教は批判する側
    返信

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2025/08/06(水) 11:39:16  [通報]

    >>184
    勉強になるわありがとう
    返信

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/08/06(水) 11:40:42  [通報]

    >>45
    子供の頃、新興住宅地を団地と呼んでいて、そこに住む祖母のことは団地のおばあちゃんと呼んでいた
    おばあちゃんは団地に住んでるからと話していたら噛み合わなくてそこで二つの意味があるとようやく知った
    返信

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2025/08/06(水) 11:41:00  [通報]

    鮭のことシャケっていう人いるけど、あれって方言?
    返信

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2025/08/06(水) 11:41:02  [通報]

    サウジアラビアの南部に住むアシール族は、男が頭に花冠をかぶっている
    サウジの子供向けアニメで見てびっくりした
    返信

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/08/06(水) 11:41:29  [通報]

    >>4
    食べ放題に群がる中国人の動画みた時衝撃だった
    返信

    +27

    -1

  • 200. 匿名 2025/08/06(水) 11:41:35  [通報]

    >>197
    方言じゃない?
    きゅうりもキウリだよ
    返信

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/08/06(水) 11:41:52  [通報]

    >>93
    旦那が出向になって1年限定で沖縄に住んだけど、東京とは文化や風習やマナー的な事まで色々と違いすぎて初めはかなり戸惑った。まあ嫌な事ばっかだった訳ではなくいい思い出も多いけど。具体的に書いたらディスになっちゃうかもだから書かないけど、同じ日本でここまで違うんだと思った。
    返信

    +10

    -7

  • 202. 匿名 2025/08/06(水) 11:42:47  [通報]

    >>154
    それそれ、知らない方がよっぽど偏見とか無いよね?
    返信

    +10

    -0

  • 203. 匿名 2025/08/06(水) 11:42:48  [通報]

    >>175
    牛乳は日本でも入れる人いない?
    昔カフェで働いてた時、牛乳の注文があったらホットでもアイスでも砂糖やガムシロを使うか確認する決まりだった
    返信

    +10

    -1

  • 204. 匿名 2025/08/06(水) 11:42:52  [通報]

    >>40
    アメリカも緑茶に砂糖入れるのが普通
    返信

    +6

    -1

  • 205. 匿名 2025/08/06(水) 11:43:23  [通報]

    >>191
    当人たちこそ無くなったら困るんだよ
    甘い汁すすりすぎて利権でがんじがらめになってる
    時々差別だーってやってるのも当人たちの自作自演、マッチポンプ
    遠い知り合いにBの人と結婚した人がいるけど、普通家賃8万くらいかかりそうなところ数千円で借りられたときいた
    あとろくに読み書き計算できなくても就職できるとか
    差別じゃなくてもはや優遇、特権階級だよ
    そんな環境手放せるわけないw
    日本の闇!
    返信

    +27

    -1

  • 206. 匿名 2025/08/06(水) 11:47:03  [通報]

    お尻丸出しの中国の子供服
    返信

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2025/08/06(水) 11:47:10  [通報]

    >>122
    大阪の同一地域で同年代の公立小中学校でも、同和教育が盛んな学校と一切やらない学校で分かれるみたいね
    返信

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/08/06(水) 11:51:45  [通報]

    >>133
    ヨコです。
    私もたぶん同じ年代の大阪。小学校のうちから毎週「●●のあたりで暮らす人はずっと結婚や就職で差別をうけ~」とわざわざ教えられた。あと在日コリアン差別もなぜかわざわざ教えられ、その差別の存在を知った。あと、音楽の教科書の最後のページに君が代があるんだけど、そこを別の歌のプリントを貼って見えなくして、国歌を習うことなく大人になった。思想教育が本当にひどく偏ってた。今はまともなんだろうか。
    返信

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2025/08/06(水) 11:52:33  [通報]

    >>204
    数十年前までそうだったけど、今はそれほど普通じゃない
    開拓時代に、北部の木こりなどの労働者が、寒い中で仕事をするために眠気覚ましに大量に緑茶を飲んだので、北部インドみたいに砂糖やミルクを入れる習慣が根付いた

    実は日本の庶民が普通に緑茶(とくに煎茶)を飲むようになったのは、アメリカで緑茶ブームが起きた後
    幕末から明治にかけて、特に静岡から大量に海外に輸出していた煎茶が、ブームが去って余るようになったので、日本国内に売るようになった
    返信

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2025/08/06(水) 11:53:38  [通報]

    海外の人って軽い感じで転職しているよね
    返信

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2025/08/06(水) 11:54:11  [通報]

    >>30
    ゲイだったらなんなのかと思う
    他者に対して寛容ではなく過干渉で差別的で攻撃的な文化の名残りみたいで不愉快
    自由の国なんて謳っていながらこういう面では全然自由じゃなくて生きづらそうな国だと思う
    返信

    +35

    -1

  • 212. 匿名 2025/08/06(水) 11:55:27  [通報]

    >>186
    何年か前に尚家(旧琉球王国の王族の末裔)の晴明祭が復活?した時はニュースになってたけど
    あれは大々的なものだからで一般家庭の小規模なものは日常的に行われていたのではと
    返信

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2025/08/06(水) 11:56:56  [通報]

    こういうトピで、ネガティブなことや差別的なことを書くのが当然と思う人と、ポジティブな楽しいことを書こうとする人に分かれるのも、ある程度、地域差が出るね
    差別が当たり前にある地域と、異文化交流がわりと身近な地域とでも差が出るし
    返信

    +2

    -2

  • 214. 匿名 2025/08/06(水) 12:02:06  [通報]

    >>2
    手鼻を噛むという言葉は知っていた。
    もう7,8年前になるけれど 中国のある観光地で 老人が片方の鼻を押さえて もう片方の鼻から鼻水を床に落としてた。

    これを手鼻を噛むことかと 初めて理解した。

    私は何となく ティッシュの代わりに手を添えるんだと思っていた…!

    あの時の驚きを今でも覚えている。
    返信

    +3

    -1

  • 215. 匿名 2025/08/06(水) 12:03:10  [通報]

    >>93
    分かりやすい説明ありがとう!
    93さんほど分かりやすく説明してくれた人初めてかも!
    当たり前にやる行事なのに、同じ言葉を話す日本人が「何それ」って言ったら「何それが何それなんだけど」ってなるよね。
    返信

    +8

    -2

  • 216. 匿名 2025/08/06(水) 12:04:56  [通報]

    >>201
    今付き合ってる男性が沖縄出身でいずれは沖縄に帰るとの事なのですがやっぱり文化の違いって結構あるんですね、、、
    返信

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/08/06(水) 12:07:32  [通報]

    >>115
    50年以上前の話ですが、恩師(アメリカ人)はハンカチで鼻をかんでました💦
    鼻をビーッとかんでは、そのハンカチをポケットにしまうの繰り返しだったので、ばっちいなとは思ってましたが💦

    当時、欧米人はハンカチで鼻をかむのが一般的習慣だと聞きました。
    衛生面の配慮で、今はさすがにそういう風習文化は廃れたかもですが...
    でも、現在でもハンカチで鼻をかむ欧米人もいるので、そういう感覚で同じティッシュを使い回して鼻をかんでるのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2025/08/06(水) 12:07:42  [通報]

    >>1
    あっちってコーヒー豆作ってるからそのままを美味しく飲むのかと思ってたわ!
    返信

    +6

    -1

  • 219. 匿名 2025/08/06(水) 12:09:34  [通報]

    >>201
    東京基準で考えすぎてるだけじゃない?
    文化なんて違って当然だし大阪と福岡でも全然違ったからね。
    その土地の人達からしたらそれが当たり前なんだしあなたの為に東京様式に合わせないといけない訳じゃないでしょ。書いたらディスになるとかそもそもおかしいよ。東京と違う=ダメって言ってるみたい。
    返信

    +10

    -3

  • 220. 匿名 2025/08/06(水) 12:11:54  [通報]

    >>40
    静岡は緑茶に砂糖入れる人いるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2025/08/06(水) 12:13:05  [通報]

    >>47
    西は部落とか同和とか浸透してるけど東は浸透してないイメージ。
    何故西日本に部落や同和問題が多いのだろうか?
    返信

    +14

    -1

  • 222. 匿名 2025/08/06(水) 12:15:00  [通報]

    >>216
    44です。
    親戚が2人沖縄に嫁いでるけど、2人ともめっちゃ沖縄に染まってる。
    東京出身だから、「東京からお嫁に来てくれた」と上の世代の人たちからは大歓迎。
    そして沖縄の食事大好きだし、お酒も好きだからすぐに馴染んでた。
    困ったことがないわけではないけど、東京から来て東京の仕組みを沖縄に持ち込もうとする人たちに対して嫌悪感覚えてるし、沖縄の文化を地元民以上に尊重してるし完全に馴染んでる。

    もともと親戚は大体のことを笑ってなんでも許せるマインド。
    細かいことが気になる人だと向かないと思う。
    返信

    +5

    -3

  • 223. 匿名 2025/08/06(水) 12:15:28  [通報]

    >>216
    家にもよるけど、うちの家や周りの家はやっぱり女の人が動いて男の人はお酒飲んでって感じで親戚の集まりは大変
    それも親戚付き合いが多くて、私は大阪の人と結婚したけど全然親戚の集まりなくて吃驚した
    子育てとかで困った時とかは助かるけど、人付き合い苦手な人にとっては大変かも
    返信

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2025/08/06(水) 12:16:00  [通報]

    九州怖い
    さす九はダテじゃないよ

    女性の価値は若さ
    経験値にはなんの意味も無いよ
    返信

    +2

    -5

  • 225. 匿名 2025/08/06(水) 12:16:06  [通報]

    >>81
    アメリカって本当に陰キャには厳しい世界だね
    日本に生まれて良かった
    返信

    +9

    -3

  • 226. 匿名 2025/08/06(水) 12:18:11  [通報]

    >>12
    私は遠方にいる祖母だけど、旦那を亡くした後に「あんたなんで子供産まなかったの」って言われてすごく傷ついたよ。あんたみたいのを親不孝って言うんだよ、とも言われた、それ以外にもいろいろ言われて悲惨でした。
    時代の違う人たちだからと自分を慰めたりしたけど、ずっと頭の中に残ってる。
    多分、母に私の悪口をずっと聞かせられて来たんだろうなと。
    返信

    +31

    -1

  • 227. 匿名 2025/08/06(水) 12:23:37  [通報]

    >>44
    わらったw
    返信

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2025/08/06(水) 12:24:20  [通報]

    >>59
    ブラジルだったかな?メキシコだったかな?
    コーラの消費が半端ないって。
    その背景にアメリカと韓国が絡んでるって動画ある。
    砂糖依存にして、とにかく巨額なお金絡みなのは間違いないとはわかるけど、闇が深過ぎてどういうことなのか、世界は怖い。
    返信

    +3

    -3

  • 229. 匿名 2025/08/06(水) 12:29:56  [通報]

    >>186
    基本的にシーミーは集まってる家庭が多いと思う
    沖縄は親戚付き合いが多くて、個々で墓参りってより集まってすることが多い
    うちは午前中墓参り、午後は祖父母の家で2次会みたいな感じで重箱の残り食べたり、大人はお酒飲んで、子供達はいとこ同士で遊ぶって感じかな
    私の友達の家もそんな感じだったよ
    返信

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2025/08/06(水) 12:30:09  [通報]

    >>81
    クラスに兵役がある国の子がいたんだけど(その子はアメリカ育ちだし兵役関係ない)
    その子にアメリカ人たちが「兵役行ってるあいだ男とやってたんだろw」って絡んでて、それみた先生が「彼は君たちのケツをいつでも狙えるんだから怒らせんなよーw」って悪ノリはじめてビックリした。
    人権意識とかどの口で言ってんねんってことばっかだよ。たちのわるい冗談が日常に転がってる。
    返信

    +37

    -2

  • 231. 匿名 2025/08/06(水) 12:30:59  [通報]

    >>109
    昔はヤカンで煮出すから麦茶の味は濃かったよ
    濃いから子供には砂糖入れてたのかなって思ってたくらい
    返信

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2025/08/06(水) 12:32:37  [通報]

    >>205
    被害者ビジネスよね
    私達はこんなにかわいそうな目にあったんですよぉっ!って叫び続けないと忘れられてまう
    知らない人にも顔近づけて話しかけてくる連中w
    お前誰やねん
    返信

    +17

    -0

  • 233. 匿名 2025/08/06(水) 12:41:24  [通報]

    >>30
    ゲイもまぁまぁあると思うんだけど、
    普通にそれを忌避しているからだと思う
    私もどっちかって言うとそういう風に思う傾向ある
    返信

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2025/08/06(水) 12:48:24  [通報]

    東京でおでん食べたらじゃがいも入ってたこと。食べたら美味しくて2度びっくり
    返信

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2025/08/06(水) 12:49:04  [通報]

    >>25
    疲れたとかつらいの意味で「えらい」って言うよね。あと自分は首都圏住みだけど、私がペーパードライバーな事に驚かれ、名古屋や岐阜は駅前に駐車場を借りて駅まで車で行くという文化に驚いた。
    返信

    +9

    -2

  • 236. 匿名 2025/08/06(水) 13:09:31  [通報]

    >>40
    グァムで喉乾いて自販機の緑茶買って飲んだら甘くてひっくり返った
    返信

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2025/08/06(水) 13:25:39  [通報]

    >>66
    〜だ
    〜だね、だな
    〜だろ、〜じゃん
    こうやって比較すれば、(だ)以外、関東方言と関西方言が相対的にある

    要するに方言を関東では共通語って思い込んでいる。
    返信

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2025/08/06(水) 13:31:24  [通報]

    >>25

    うちも母が言ってた!
    これ方言?確かに名古屋の人だったけど
    返信

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2025/08/06(水) 13:33:11  [通報]

    >>81
    従弟がアメリカの学校通ってたけど、アジア、日本人だからってからかって差別発言する相手に「差別主義者め、通報してやるぞ、逮捕されろ」って言い返したら、相手が校長に脅迫されたって訴えて従弟は保護者呼び出し数日停学処分になってた
    ちなみに相手は軽く謝罪のみでお咎めなし
    相手はからかっただけで、従弟は脅迫なんだってさ
    ハリウッドに住んでた友達が通ってた学校は差別や暴行、暴言は絶対駄目、教師でもクビになるし生徒は停学、または退学になるって位厳しいって言ってたからアメリカでも地域、学校によって差はあるんだなって思った
    返信

    +22

    -0

  • 240. 匿名 2025/08/06(水) 13:33:29  [通報]

    >>237
    補足 ある種一脈はある意味
    返信

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2025/08/06(水) 13:33:49  [通報]

    >>109
    昔は甘い物がご馳走って考え方だったしコーヒーだって紅茶だってお砂糖いっぱい入れてたものね
    麦茶も無糖っていう思考がなかったんだと思う
    コーヒーには角砂糖2つが定番だったみたいよ
    スティックシュガーの内容量もずいぶん減ったよね
    返信

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2025/08/06(水) 13:34:28  [通報]

    文化ではないんだけど公立高校において学区の縛りがないこと
    地元福岡では決められてるしそれが普通だと思ってたから埼玉育ちの彼氏に話した時めちゃくちゃ驚かれた
    返信

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2025/08/06(水) 13:39:27  [通報]

    >>200
    シャケの方が多い、シャケは、東京地方の方言って一説あるらしい
    返信

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2025/08/06(水) 13:40:41  [通報]

    >>123
    甘い
    中国人はマシな方
    本当にヤバいのはインド人
    在外日本人はみんな口を揃えて中国人よりもインド人の方が一緒に仕事したくないって言ってるしインド人ですらインド人のこと嫌ってる人多い
    返信

    +6

    -1

  • 245. 匿名 2025/08/06(水) 13:46:06  [通報]

    >>201

    大阪だけど、沖縄出身の人と結婚してた人が
    「沖縄は外国だから」って言ってた
    子供の頃に沖縄から来た転校生で、その当時はまだアメリカ統治下だったからパスポートもあったし、ほんとに外国扱いだったのもあるけど、それ以上に親戚付き合いや風習が違ったらしい
    親戚付き合いの濃さはこちらとはかなり違うから、嫁の立場ではキツイよね
    あと南国だからか、男は働かないとも言ってた
    返信

    +5

    -3

  • 246. 匿名 2025/08/06(水) 13:46:42  [通報]

    >>4
    確かに中国人の食べ方は汚いけど

    世界的に見たら、日本人が食器(お茶碗とか丼とか小鉢)を持ち上げてる食べることや、麺をズルズル音をたててすするのは絶対やってはいけないマナーなんだよね

    国によってマナーが違うよね
    返信

    +70

    -3

  • 247. 匿名 2025/08/06(水) 13:47:16  [通報]

    >>242
    埼玉も20年くらい前まで学区制だった
    場所によっては千葉とか茨城にも通えたような記憶がある
    返信

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2025/08/06(水) 13:50:53  [通報]

    >>23
    かなり前ですが幼稚園保護者勉強会みたいなので講師に子供にどこから産まれてきたか聞かれたら?の質問で他のママはお腹からと答える中 お風呂で見せましたと言ってる人がいて びっくりした
    独特な空気がある人なので共産党員と言われれば…今ちょっと納得してしまった
    返信

    +16

    -0

  • 249. 匿名 2025/08/06(水) 13:51:21  [通報]

    >>30
    なんかこれで日本は過ごしやすいって海外の男性が言ってる動画を見た
    日本では男性が細くても、きれい目の服着てても、そういう風にみなされない
    アメリカは自由の国のイメージだけど、色々事情があるんだわ
    返信

    +27

    -0

  • 250. 匿名 2025/08/06(水) 13:51:51  [通報]

    県内だけど

    夫の実家の地域は、葬式の後初七日法要もやる
    香典も2つ

    私の実家の地域は、葬式の後即納骨
    返信

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2025/08/06(水) 13:53:46  [通報]

    >>41
    ロシアもそうみたいね
    返信

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2025/08/06(水) 13:55:02  [通報]

    >>30
    ちょっと盛りすぎやね、時代よって違うしアメリカでスキニーが流行ったり、70年代はロン毛、

    80年代は、髭なしでロン毛、染め金髪、音楽系になると、話は変わるアメリカもジャンルで広範囲で裾野が広くなるんだよ。
    返信

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2025/08/06(水) 14:14:39  [通報]

    >>3
    江戸時代の話かな?
    この人頭おかしいって
    返信

    +2

    -2

  • 254. 匿名 2025/08/06(水) 14:44:15  [通報]

    >>117
    アメリカ人本人も電気工事自分でできる!って言い張ってたんだけど、日本人の奥さんが「日本では電気工事士入れないと違法だから!」って言って止めてた。
    水道管も確か上水や下水に繋がるのにプロの業者が必要だったかな。
    でも、アメリカでは自力でオッケーなんだよね。
    返信

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2025/08/06(水) 14:44:32  [通報]

    >>1
    日本国内でもこれだけ食文化の違いがあるくらいだからそりゃブラジルとは全く違うんだろうね
    返信

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2025/08/06(水) 14:44:59  [通報]

    >>199
    ごはんじゃなくて「エサやり」って感じだったよね
    返信

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2025/08/06(水) 14:45:41  [通報]

    >>219
    東京と大阪でも違いすぎるもんね
    返信

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2025/08/06(水) 14:52:32  [通報]

    >>30
    職場に一時的に研修できてたアメリカ人も同僚が御当地ゆるキャラのキーホルダー持ってたただけで彼はゲイなのか?って言ってて周りがびっくりしてた
    なんかヒーロー信仰というか男ならこう、みたいな考えがあって大変だなと思った
    返信

    +18

    -0

  • 259. 匿名 2025/08/06(水) 14:59:11  [通報]

    アメリカ人の友人に好きなピーナッツバターのメーカーを聞かれたこと
    わたしはパンのお供と言ったら苺ジャムで
    ピーナッツバター食べたことないと言ったら驚かれた
    返信

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2025/08/06(水) 15:04:12  [通報]

    >>62
    中国人は床にも捨てるよね
    返信

    +28

    -0

  • 261. 匿名 2025/08/06(水) 15:27:53  [通報]

    >>62
    もう20年ぐらい前だけど仕事で中国行った時、大きな食堂で、骨付き鶏肉の唐揚げがメインのお店なんですが、みんなペッペぺッと床に飛ばしてた。
    それをお店のオジサンがモップみたいなんでがーーッて集めて、最後は外に捨てて衝撃だった。
    返信

    +25

    -0

  • 262. 匿名 2025/08/06(水) 15:36:00  [通報]

    >>8
    紙使わない地域もたくさんあるんだよ。世界人口全員がトイレットペーパー大量に使うようになったら森林資源無くなっちゃう
    返信

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2025/08/06(水) 15:42:32  [通報]

    >>246
    日本人だけど、麺啜るのと鼻かまずにズルズルする人は気持ち悪い
    返信

    +13

    -2

  • 264. 匿名 2025/08/06(水) 15:45:25  [通報]

    >>17
    これのことかな?
    読経の間に香炉が入ったお盆が回って来て、その上に小銭を置いて焼香する
    お葬式の時もだけど、四十九日までの七日ごとのお参りの時などにも回ってくる
      焼香銭とは?意味と作法 : お葬式なるほどチャンネル
    焼香銭とは?意味と作法 : お葬式なるほどチャンネルososhiki.bellco.co.jp

    なぜ地域によって違いが出るのか日本ではお葬式の9割が仏式で行われると言われます。そのため、お葬式で行われる作法は仏教の教...

    返信

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2025/08/06(水) 15:47:20  [通報]

    >>85
    同僚のカナダ人も敷地内に物置的な用途の凄い建物自分で建ててた。凄いよね。こんなん普通だって言われたわ
    返信

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2025/08/06(水) 15:49:20  [通報]

    >>3
    みんな信じてないね笑

    熊本の親戚が自ら家を建てたそうです
    存命なら80〜90代くらい
    若い人では聞いたことないなー
    返信

    +6

    -1

  • 267. 匿名 2025/08/06(水) 16:22:42  [通報]

    >>7
    東北は元からほぼない
    関東は昔はあったけど教育からも排除して今はほぼ知られてない
    関西は今でもある
    先日採用面接をしてたら九州出身の綺麗な女の子が
    「自分は地元の部落の出身なので」
    と自身を卑下するような発言をしてきてビックリ
    東京ではそんな話はする必要はないし、してと誰もよくわからないよと伝えたらホッとしてた
    採用した
    返信

    +7

    -2

  • 268. 匿名 2025/08/06(水) 16:27:50  [通報]

    >>152
    日本在住の韓国人女性YouTuberは食べ方汚くなかったし綺麗だった。人によるのだと思う
    返信

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2025/08/06(水) 16:30:23  [通報]

    >>11
    オーストラリアやニュージランドじゃないですよね?
    返信

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2025/08/06(水) 16:31:30  [通報]

    >>133
    関西は在日韓国人や在日朝鮮人が多い
    返信

    +3

    -1

  • 271. 匿名 2025/08/06(水) 16:34:03  [通報]

    >>104
    関西は保守的な人が多いから関東にくらべたら差別が多い気がする
    返信

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2025/08/06(水) 16:37:46  [通報]

    >>122
    部落と在日は別?部落は日本人?
    返信

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2025/08/06(水) 16:41:05  [通報]

    >>155
    カフェのケースはどこが変なのかな
    アメリカの方が家族は仲良く!圧力強いから不思議
    返信

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2025/08/06(水) 16:45:51  [通報]

    カナダにホームステイしてた時、あちらのマックに行って日本の感覚でドリンクもポテトもレギュラーサイズ頼んだら日本のLサイズが出てきてビックリしたわ
    返信

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2025/08/06(水) 16:59:37  [通報]

    >>226
    あんたなんで戦争行ってお国のために死んでこなかったのって言ってるレベルの話だから気にしなくていい!
    返信

    +17

    -0

  • 276. 匿名 2025/08/06(水) 17:02:32  [通報]

    >>37
    実家のあたりは新生活と印刷された不祝儀袋があって、親族以外はそれを利用。
    中身は1000円くらい。
    返信

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2025/08/06(水) 17:07:17  [通報]

    >>130
    関西なので、普通の地区はゴミ回収は週2回だけど、あそこは部落で優遇されているから週3回ゴミ回収がある、と言うふうに解釈されかねません。
    返信

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2025/08/06(水) 17:11:31  [通報]

    >>221
    そりゃ、都があったのは京都だし。西の方が栄えてたから。
    返信

    +21

    -1

  • 279. 匿名 2025/08/06(水) 17:18:05  [通報]

    >>221
    東日本は未開の地なんだよ
    返信

    +7

    -2

  • 280. 匿名 2025/08/06(水) 17:27:39  [通報]

    >>214
    コラムかよ、、、!
    返信

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2025/08/06(水) 17:29:33  [通報]

    >>47
    熊本出身
    小・中・高と部落差別を学ぶ授業があった
    返信

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2025/08/06(水) 17:30:24  [通報]

    >>221
    メルヘンは身分制度が絡んでいたからね
    東日本でも江戸幕府~明治政府があった関東だけ飛び抜けてメルヘン問題が知られているのはそのため
    1000年以上も日本の中心だった京都が西日本にあるから問題の浸透度が違う
    返信

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2025/08/06(水) 17:50:31  [通報]

    文化の違いに驚いたこと
    返信

    +0

    -2

  • 284. 匿名 2025/08/06(水) 17:51:46  [通報]

    香港。下町エリアは洗濯物をびちょびちょのまま干す人が多い。歩いてると水がボタボタ落ちてくる
    返信

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2025/08/06(水) 17:59:57  [通報]

    >>8
    チョンも同じだろ
    返信

    +3

    -2

  • 286. 匿名 2025/08/06(水) 18:16:44  [通報]

    >>221
    単純に差別に繋がるから問題視しないようにしてるだけなのに、京都が〜とか言ってて驚く
    返信

    +1

    -2

  • 287. 匿名 2025/08/06(水) 18:24:24  [通報]

    >>135
    だよね
    他人の性指向がなんでそんなに気になるんだ
    返信

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2025/08/06(水) 18:36:47  [通報]

    >>134
    気になるので今度砂糖入れて飲んでみよ…
    返信

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2025/08/06(水) 18:46:59  [通報]

    関西出身ですが、浜松に嫁いで初盆とやらをやりました。
    こちらのお盆は7月で、念仏という太鼓を叩いてお祭りみたいなことをしてビックリしました。
    おもてなし的なのをしないといけなくて結構面倒だと思ってしまいました。
    その他も町内の祭りで太鼓のおけいこやら舞やら、子供産まれたらなかなか面倒な集まりに参加しないといけないみたいで憂鬱です。
    返信

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2025/08/06(水) 18:54:02  [通報]

    >>242
    関門海峡挟んでお隣の山口県は公立高校普通科の学区制が撤廃された。学区制があった頃も他学区の普通科受験出来てたけど、各学科全定員の5%しか他学区からは合格させない狭き門なシステムだった。福岡県は他学区の普通科の受験自体が出来ないって聞いてビックリした。
    返信

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2025/08/06(水) 18:54:03  [通報]

    >>3
    昭和くらいまではあるあるだけど平成以後は耐震性を法的にきめちゃったから今は無理だね…
    たまにめっちゃ古い違法建築の家を移動中にみると感心する。リアルマインクラフトみたいで。
    返信

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2025/08/06(水) 18:55:35  [通報]

    >>16
    発展途上国の選択肢無い無知な女性の
    価値観じゃん
    不幸そう
    返信

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2025/08/06(水) 18:56:04  [通報]

    >>289
    今は浜松に合併されたから浜松だけど、それは浜松ではなくて浜北辺りオンリーだとは思う。他の浜松は8月がお盆だし大念仏はやらない。
    返信

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2025/08/06(水) 18:57:35  [通報]

    >>1
    トピさん
    他人のブログ見てトピ立ててない?
    イメージ悪いよ
    何個もある
    ストーカー してる人?
    返信

    +0

    -3

  • 295. 匿名 2025/08/06(水) 19:38:16  [通報]

    >>90
    ケーキはほどよい甘さだよ
    返信

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2025/08/06(水) 19:53:24  [通報]

    >>73
    名古屋だけど普通にあります。
    お茶とか海苔とか。
    返信

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2025/08/06(水) 20:01:58  [通報]

    >>104
    関西人の子どもも知ってはいるけど外で言うのはタブーなんだよね
    返信

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2025/08/06(水) 20:02:31  [通報]

    >>109
    ジュースもエナドリもスポエネ飲料もない時代の先人の知恵だろうとは思うよ。
    返信

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2025/08/06(水) 20:11:23  [通報]

    >>90
    むしろインド
    極端な甘辛
    返信

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2025/08/06(水) 20:11:43  [通報]

    >>1
    中国人
    騙されるもんがバカという考え方
    だから性善説が基本の日本はいいように利用される
    中国人は中国人で制するのがいいよ
    返信

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2025/08/06(水) 20:12:13  [通報]

    >>23
    卑猥な志麻子さんじゃないんだから🐆
    返信

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2025/08/06(水) 20:52:28  [通報]

    >>293
    そうなんですね!!
    確かに住んでるの浜北です。
    返信

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2025/08/06(水) 20:52:58  [通報]

    >>201
    そもそもあそこだけ独立した国だったから本州とは大分違うと思う
    言葉からして違うもんね
    私は好き
    返信

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2025/08/06(水) 20:56:19  [通報]

    >>289
    東京もお盆七月だよね
    びっくりしたよ。旧暦なのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2025/08/06(水) 20:59:21  [通報]

    >>47
    京都出身
    小学校の時に京都会館に遠足に行って、ここで解放運動が行われたことを教えられた
    逆に同和問題を全国的に教えられないことに驚いた
    返信

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2025/08/06(水) 21:14:27  [通報]

    中国人の声がとにかく大きいこと
    あと、マナーを守らないこと

    写真禁止なのに撮影したり、ドローン禁止のところで飛ばしたり…
    スキー場では、身の危険すら感じました
    返信

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2025/08/06(水) 21:23:49  [通報]

    国際線乗り継ぎすると飛行機降りるときに床にゴミを散乱させていく奴が多いことにビビる。
    感覚が違いすぎてあんな奴らが日本に来てゴミの分別ルールとか諸々守るわけないと思い知る
    返信

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2025/08/06(水) 21:33:28  [通報]

    >>267
    大阪以外の関西ね
    大阪は橋下さんが知事になってから同和教育なんて全部廃止されたし部落解放同盟への補助金もゼロになった
    だから今の子供に部落や同和なんて聞いても?って顔されるよ
    返信

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2025/08/06(水) 21:39:20  [通報]

    三重県の念仏講?
    町内会で、持ち回りで家に集まって坊さん呼んで念仏唱えてもらって、終わった後はみんなでお菓子を食べるみたいな風習
    返信

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2025/08/06(水) 21:45:05  [通報]

    浅草界隈の下町で町内会の法被を着た人たちが集まっていたから
    お祭りでもあるのかと思ったら葬式だったこと
    返信

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2025/08/06(水) 21:47:17  [通報]

    >>260
    日本の店で床に海老の殻だか何だかを捨ててた中国人がお代はいらないから出ていけって店長に言われてたね
    返信

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2025/08/06(水) 22:22:42  [通報]

    >>4
    プーケット行った時に、隣の中国人家族がレストランの机の上で、小さい子供におしっこさせててびっくりした。コップの中に入れてそのまま帰宅
    汚すぎて軽蔑した
    返信

    +34

    -0

  • 313. 匿名 2025/08/06(水) 22:24:11  [通報]

    >>35
    うちは純日本人だけどははがいっぱい飾る人だったから私も子供の作品とか写真めっちゃ飾る。日々の癒し。
    返信

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2025/08/06(水) 22:28:06  [通報]

    >>154
    要らないよね。無ければ風化していくのに。
    利権が絡んでるんだろうね。
    返信

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2025/08/06(水) 22:34:21  [通報]

    >>116
    外国人、特に真面目そうな日本人がそう言うとその一言でギョッとされるから言わない方がいいって。
    映画で確かにめちゃめちゃFワード言うけどかっこつけてそういうこというと「こいつはそういう奴」って認定される。
    可愛くって純情な田舎っこが口が悪かったらショック受けるのに近いのかな
    返信

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2025/08/06(水) 22:39:53  [通報]

    >>7
    正しく同じ日本人、同じ県に生まれて育ったはずなのに部落の人たちとの文化の違いに驚いてる。悪い意味で。
    返信

    +2

    -1

  • 317. 匿名 2025/08/06(水) 22:44:09  [通報]

    >>147
    海外こそ可愛い天使みたいな男の子いるけどね
    返信

    +0

    -2

  • 318. 匿名 2025/08/06(水) 22:47:13  [通報]

    >>24
    !!!
    関西以外では「なすび」通じないんですか!?🍆
    返信

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2025/08/06(水) 22:48:47  [通報]

    アメリカ人の英語教師が生徒の机の上にお尻を乗せてきたことがあった
    少し驚いたし日本人教師はやらないことだなと思った
    返信

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2025/08/06(水) 22:48:54  [通報]

    >>93
    中華文化圏の清明節だ!
    返信

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2025/08/06(水) 22:50:14  [通報]

    >>318
    よこ
    愛知ですが「かしわ」「なすび」普通に使いますよ
    返信

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2025/08/06(水) 23:04:01  [通報]

    >>1
    私もカナダに住んでた時に、砂糖の量はどれくらいかとまず必ず砂糖をいれる前提で聞かれ、砂糖はいらないというと、3回くらい聞き返され(no sugar??みたいな感じで)ました。
    なんでそんなに聞き返されるんだろ、自分の英語の発音が悪いのかなと当初は思いましたが、ブラックで飲む人が少いと後から気づきました。
    返信

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2025/08/06(水) 23:07:49  [通報]

    >>235
    それどこの名古屋ですか?
    返信

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2025/08/06(水) 23:15:35  [通報]

    >>116
    アメリカ育ちの日本人の友人曰く「品位を疑われるから口にしちゃダメ」
    返信

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2025/08/06(水) 23:24:34  [通報]

    >>47
    同和問題は大人になるまで知らなかった。
    ちなみに北海道出身だけど「部落」は町内や小さな集落の意味合いで祖母世代が使ってた
    返信

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2025/08/06(水) 23:50:22  [通報]

    >>8
    日本も昭和の時代はそうだったんじゃない?
    ばあちゃんちもリフォームするまでそうだったよ
    ナプキンみたいにゴミ箱に捨てる
    返信

    +0

    -6

  • 327. 匿名 2025/08/07(木) 00:24:00  [通報]

    お盆にお墓参りに行って、花火をしない地域があることに驚いた。花火しなかったらどのタイミングでお墓参り終わらせるの?
    返信

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2025/08/07(木) 00:49:22  [通報]

    >>190
    うちもあったー!四国の田舎。

    関西で働いてた頃、同僚に話したら、めっちゃ怖いリレーやんって驚かれた。
    返信

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2025/08/07(木) 00:52:32  [通報]

    フランス

    ドロドロに汚れた靴をキッチンにそのまま置く事
    排水管に絡まった髪の毛を食べ物を切る包丁で取っていた事
    ハンカチで鼻をかんでいた事
    夜みんなが寝ているときに用を足したら、朝まで流さない事

    全部衝撃的でした!
    返信

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2025/08/07(木) 01:04:38  [通報]

    >>82
    天武天皇が仏教の不殺生の教えを守るため肉食禁止令を出したのが始まり。
    明治時代まで続いた。
    けどたまにだけど、こっそり食べてたから隠語として残ってるんでしょうね。
    返信

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2025/08/07(木) 01:12:28  [通報]

    中国人はもう出て行って!マジで害でしかない。
    ていうか真剣に隔離した方がいい人種だと思う
    返信

    +4

    -2

  • 332. 匿名 2025/08/07(木) 02:15:41  [通報]

    >>1
    なぜブラジルへ?旅行ですか?私もいきたいな

    イタリアではエスプレッソにものすごくお砂糖いれますよ
    デミタスカップに濃くて苦いけど、すごく甘いエスプレッソ
    パンたべながら、知り合いたちとおしゃべりしてから、彼らの朝が始まります イタリアけっこう行ってるので
    返信

    +1

    -2

  • 333. 匿名 2025/08/07(木) 02:16:52  [通報]

    >>327
    おはかで花火するなんて初めてきいた
    東京で親は岐阜だけど、どっちでもまったくそんなのない
    返信

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2025/08/07(木) 02:18:53  [通報]

    >>8
    インドネシアも昔はそうだった
    水の勢いがなくて紙を流せないから

    昔は日本もそうだったのかな
    返信

    +0

    -1

  • 335. 匿名 2025/08/07(木) 02:41:13  [通報]

    >>23
    子供が可哀想すぎる
    保護してあげてほしい
    虐待なのでは
    返信

    +0

    -1

  • 336. 匿名 2025/08/07(木) 02:44:22  [通報]

    >>4
    コネで高級店行ったことあるけど仕切り?扉がない個室?イケメンと綺麗な女性が汚い食べ方なのが見えてびっくりした。そこのお店に連れて行ってくれたお金持ちのイケメンも食べ方汚かったよ。
    骨つきチキンをかぶりついてちゃんと食べ切らずに投げ捨てる?感じで。ワガママなハリウッドセレブが怒った時にやりそうな感じの食べ方だった。まじでびっくりした。成金とかじゃない人ね。
    地域差もあるのかもだけど上品な見た目なお嬢様っぽい人も食べ方やばかった。
    向こうじゃ当たり前なんだろうけどさ
    返信

    +4

    -1

  • 337. 匿名 2025/08/07(木) 02:45:25  [通報]

    >>146
    そうだった
    バリも最近は違うけど、初めて行ったころ水で洗う、と教えてもらったよ
    坂本龍一も泊まったというバリのコテージにて
    ついでに、今、あんぱんでトイレから星が見える、とやってるけど、そのコテージのも屋根がなくて星が見えた
    返信

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2025/08/07(木) 04:21:06  [通報]

    東京で幼少期育って、近畿圏に転校して育ったけど

    カルチャーショックなのは、阪神間の阪急沿線上の山麓の高級住宅街が、新神戸辺りから、もっと西に行けば北野から、阪急六甲、御影、岡本、芦屋 苦楽園、甲陽園、

    甲東園、ずっと続いているんよな六麓荘だけではなく、あれは、東京圏にはないと思う。やっぱり案の定、関東圏から来て驚く方もやっぱいるみたいやね。
    返信

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2025/08/07(木) 04:37:33  [通報]

    >>1
    ナイフや武器を常備。横入り当たり前で車内で注意されただけで武器で相手を切りつけてくる。

    外国人や中韓人だと国籍ですら隠蔽されて日本女性をレイプしても殺しても6割が不起訴になる。
    横浜駅ホームで女性切り付け 凶器はナイフ仕込んだ指輪か バッグから発見 「横入りされ押し合い、かっとなった」 - ライブドアニュース
    横浜駅ホームで女性切り付け 凶器はナイフ仕込んだ指輪か バッグから発見 「横入りされ押し合い、かっとなった」 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    「JR横浜タワー」=JR横浜駅(資料写真)JR東海道線横浜駅ホーム付近で7月28日、会社員の女性が切り付けられた事件で、傷害容疑で逮捕された川崎市麻生区の女(35)のバッグからナイフが仕込まれた指輪


    ツイッター速報 on X
    ツイッター速報 on Xx.com

    JR横浜駅女性切りつけ事件 逮捕された中国籍の女(35)「人差し指に着けたナイフの出る指輪で女性の腕を切りつけました」「横入りされた女性と押し合いになり、かっとなって」(動画あり)   https://t.co/BHxgDMARId


    パキスタン人の男が豊島区の公園で20代の女性をトイレに連れ込みレイプ→不起訴 | ゆるパンダオフィシャル YURUPAN news & doga | ゆるパンニュース
    パキスタン人の男が豊島区の公園で20代の女性をトイレに連れ込みレイプ→不起訴 | ゆるパンダオフィシャル YURUPAN news & doga | ゆるパンニュースyurupanda.com

    パキスタン人の男が豊島区の公園で20代の女性をトイレに連れ込みレイプ→不起訴今年9月、東京・豊島区の公園で帰宅途中の20代の女性に性的暴行を加えたとして強制性交の疑いで逮捕されたパキスタン人の男性(50)について、東京地検は6日、...


    性的暴行しようと…20代女性が恐怖、女子トイレで襲いかかった男性逮捕 朝の商業施設で スタンガンで乱暴しようとした無職24歳 女性が必死に抵抗…その後、理由不明の不起訴に|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題
    性的暴行しようと…20代女性が恐怖、女子トイレで襲いかかった男性逮捕 朝の商業施設で スタンガンで乱暴しようとした無職24歳 女性が必死に抵抗…その後、理由不明の不起訴に|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題www.saitama-np.co.jp

    埼玉県唯一の県紙「埼玉新聞」のニュースサイト。さいたま、川口、川越、熊谷、春日部、越谷、秩父など埼玉県内の事件事故、政治行政、経済、スポーツ、話題を発信。夏の高校野球や浦和レッズ、大宮アルディージャの情報も充実しています。


    川口で性的暴行容疑逮捕のトルコ国籍男性、不起訴 さいたま地検は理由を明らかにせず 「移民」と日本人 - 産経ニュース
    川口で性的暴行容疑逮捕のトルコ国籍男性、不起訴 さいたま地検は理由を明らかにせず 「移民」と日本人 - 産経ニュースwww.sankei.com

    埼玉県川口市内で歩いていた女性に乱暴したとして、埼玉県警に不同意性交等の疑いで逮捕されたトルコ国籍の男性(37)=東京都新宿区=について、さいたま地検は11日付で不起訴処分とした。地検は不起訴理由について明らかにしていない。


    返信

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2025/08/07(木) 04:39:45  [通報]

    インド人家族のお店でバイトしてた時、お店の奥にギラギラした祭壇で埋め尽くされたような部屋があって1日に何度も家族揃ってお祈りしに行ってた。家族全員店から居なくなるから私が雇われたっぽかったけど異文化だなぁと思った
    返信

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2025/08/07(木) 05:40:52  [通報]

    >>229
    迎えるお嫁さんは大変そう。
    我が家も田舎で親戚付き合いが濃くて大変だったけど、だいぶ簡略化されてきてホッとしているところです。
    返信

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2025/08/07(木) 05:42:56  [通報]

    >>170
    福島ですが、法事では墓前で墓参り後饅頭を渡されます。
    返信

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2025/08/07(木) 07:51:39  [通報]

    >>139
    またガル民のマイナスしてもいいよが発動してる
    熊本、肥後のいっちょ残しは熊本の人から聞いた事実なんだけどね
    返信

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2025/08/07(木) 07:53:20  [通報]

    >>4
    中華街の高級料理屋でgwとお盆休みにバイトしたことあるけど、外見はめちゃ美人だらけだが皿拭く布巾は茶色くなって穴空いてびしゃびしゃのだったよ。
    何度も言ったけどこれでいいとか言われて挙句には指にばい菌入って指の端が膨らんで通院する羽目になった
    返信

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2025/08/07(木) 08:13:32  [通報]

    >>82

    すごい勉強になる。
    返信

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2025/08/07(木) 08:15:56  [通報]

    >>46

    鶏肉のことを柏、東京だけど初めて聞いた。『なすび』は使わないけど知ってる。
    返信

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2025/08/07(木) 08:33:56  [通報]

    >>45

    夫(千葉県出身)が実家(戸建て)のあるエリアのことを後者の意味で言っていて『うちは団地だから』、聞き返さなかったけど住宅用地として新たに開発された地区に建てられた戸建て群、みたいな意味もあるのかなとは思った。

    私は東京出身だけど、団地=階段のない4、5階建の集合住宅、って捉えてた。でもそれをさらにまとめて◯◯団地とかニュータウンとか言ったりするよね。
    返信

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2025/08/07(木) 08:57:03  [通報]

    >>318
    関東だけど、通じなくはないけどそう呼んでる人はいない
    返信

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2025/08/07(木) 09:06:33  [通報]

    中国人のやることは文化の違いなのかその人の精神状態によるものなのかわからない、人とは思えないことするから
    返信

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2025/08/07(木) 09:17:34  [通報]

    >>157
    そういうあなたも関西人って主語でかい差別してんじゃん
    返信

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2025/08/07(木) 10:15:17  [通報]

    >>45
    うちの地元は公営住宅などの集合住宅名も「⚪︎⚪︎団地」、新興住宅地の自治会・町内会名も「⚪︎⚪︎団地」が多かったから、たまにややこしかった
    返信

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2025/08/07(木) 13:13:08  [通報]

    横浜駅女性切りつけ事件 逮捕された中国籍の女
    「ナイフの出る指輪で切りつけた」
    JR東海道線・横浜駅女性切りつけ事件 逮捕された中国籍の女「ナイフの出る指輪で切りつけた」
    JR東海道線・横浜駅女性切りつけ事件 逮捕された中国籍の女「ナイフの出る指輪で切りつけた」girlschannel.net

    JR東海道線・横浜駅女性切りつけ事件 逮捕された中国籍の女「ナイフの出る指輪で切りつけた」 指輪を所持していた理由については「以前、痴漢にあったことがあり護身用で着けていた」 指輪は特殊に加工された約6ミリのナイフが取り付けられており、側面を押すと...


    スゲーもの持ってるなw さすが中国人
    返信

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2025/08/08(金) 18:50:50  [通報]

    >>103
    ヒドイなって…
    返信

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2025/08/09(土) 09:53:21  [通報]

    >>7
    うちの地方は「集落」と同じ意味で使ってたな
    学校で「部落集会」とか普通に使ってた
    地元を出たので今はどうなってるか知らないけど
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード