ガールズちゃんねる

地獄の値上げラッシュで「もやし レシピ」検索数が急上昇…8月の食品値上げ品目は前年1.5倍、猛暑で電気代負担も重く、夫のこづかいは5年間で4万円減

166コメント2025/08/08(金) 10:33

  • 1. 匿名 2025/08/06(水) 09:58:12 

    家計調査からは、生活費の高騰で贅沢品を抑える姿が浮かび上がる。「パック旅行費」は2019年の支出額が4万5999円だったが、2024年は3万2744円で1万円以上減少した。ホテルなどの宿泊費は上がっているため、旅行の回数を削っている可能性が高い。また、勤労者世帯の夫の「こづかい」は11万1665円から7万409円と、4万円以上減っている。

    そして食事の節約意識も高まるばかりだ。料理アプリを運営するスナップディッシュの調査によると、9割が節約意識が増えたと回答しており、購入頻度が増えた食品として「もやし」と「納豆」の名前が挙がっている。どちらも低価格で家計に優しい代表的な食品だ。

    実際、家計調査の2024年の年間支出額では、「もやし」が前年比で1.8%、「納豆」が6.2%上昇している。「もやし」の価格は4~5年で1割程度の価格上昇、納豆はほとんど価格が変わっておらず、消費量の増加が支出額を押し上げているようだ。
    返信

    +5

    -4

  • 2. 匿名 2025/08/06(水) 09:58:37  [通報]

    値上げラッシュでも給料は上がらない・・・
    返信

    +164

    -3

  • 3. 匿名 2025/08/06(水) 09:59:13  [通報]

    もやしだけじゃ生きていけない
    返信

    +101

    -0

  • 4. 匿名 2025/08/06(水) 09:59:31  [通報]

    もやしは日持ちしないからなぁ
    返信

    +177

    -0

  • 5. 匿名 2025/08/06(水) 09:59:53  [通報]

    値上げしても良いんだけど給料を上げてくれないとどんどん貧困化するだけなのよ
    返信

    +125

    -1

  • 6. 匿名 2025/08/06(水) 09:59:53  [通報]

    妻のお小遣いは上がってるのに
    返信

    +8

    -18

  • 7. 匿名 2025/08/06(水) 09:59:56  [通報]

    もやし様ですら18円が33円に値上がりしたので前ほど買わなくなったぞ!
    返信

    +108

    -4

  • 8. 匿名 2025/08/06(水) 10:00:13  [通報]

    もやし飽きた
    返信

    +19

    -1

  • 9. 匿名 2025/08/06(水) 10:00:20  [通報]

    料理好きだから節約レシピ作るのも楽しいけど、彩りに足したい食材が高いんだよね
    返信

    +20

    -0

  • 10. 匿名 2025/08/06(水) 10:00:22  [通報]

    もやしあんまり好きじゃないんだよな
    ちょっと入ってるくらいならいいけど
    返信

    +44

    -0

  • 11. 匿名 2025/08/06(水) 10:00:29  [通報]

    もやしとキノコと厚揚げは必ず買ってるな
    あと最近だと安定して安い小松菜
    返信

    +67

    -1

  • 12. 匿名 2025/08/06(水) 10:00:34  [通報]

    もやしとえのき
    返信

    +15

    -0

  • 13. 匿名 2025/08/06(水) 10:00:40  [通報]

    11万も小遣いに出来てた人がいるのに驚いた
    返信

    +79

    -3

  • 14. 匿名 2025/08/06(水) 10:00:54  [通報]

    でもみんな万博や花火大会行ったり余裕ありそうだよ
    返信

    +81

    -1

  • 15. 匿名 2025/08/06(水) 10:00:54  [通報]

    スーパーにもよるよね。納豆なんか98円のところと88円のところがある。同じおかめ納豆。安いスーパー探してる
    返信

    +16

    -0

  • 16. 匿名 2025/08/06(水) 10:00:57  [通報]

    悲しいね
    返信

    +13

    -0

  • 17. 匿名 2025/08/06(水) 10:01:18  [通報]

    納豆だけはなぜか値上がりしないもんね
    返信

    +8

    -4

  • 18. 匿名 2025/08/06(水) 10:01:29  [通報]

    今夏休みで子供が学童行くから弁当作ってるけど、弁当に入れる冷凍食品も高いね。ってか中身少ない。ステルス値上げ?
    返信

    +58

    -2

  • 19. 匿名 2025/08/06(水) 10:01:46  [通報]

    もやしなんて美味しくないし食べたくない
    返信

    +15

    -5

  • 20. 匿名 2025/08/06(水) 10:01:52  [通報]

    >>13
    これって月額なの?
    月額にしては多すぎるし、年にしたら流石に少ないよね
    返信

    +19

    -2

  • 21. 匿名 2025/08/06(水) 10:01:57  [通報]

    >>1
    モヤシは保存期間短いから買うの止めたわ。
    (タッパーに水を入れて冷蔵庫に入れる、冷凍する等色々やったけど味や食感が落ちる。)

    大根、玉ねぎ、キノコ類は冷凍しても味や食感が落ちないしキャベツも保存期間が長いのでよく買ってる。
    返信

    +37

    -0

  • 22. 匿名 2025/08/06(水) 10:02:02  [通報]

    もやしだけじゃおかずにならん。せめて豚肉がないと。
    返信

    +39

    -0

  • 23. 匿名 2025/08/06(水) 10:02:05  [通報]

    夫の小遣い落とすと何気に仕事のモチベーション下がるからね
    頭が悪い奥さんたちが日本中でそれをやってるからそりゃ生産性は低くなるよねw
    家庭のため子供のためとはいえ、どこかで自分でも気づかない内に仕事のモチベーションは下がっている

    返信

    +15

    -9

  • 24. 匿名 2025/08/06(水) 10:02:07  [通報]

    そんな人ほんとにおるん?
    スーパー行くとみんなカゴいっぱい美味しそうな食材買っとるぞ
    返信

    +36

    -4

  • 25. 匿名 2025/08/06(水) 10:02:27  [通報]

    もっとお肉や魚をたくさん食べさせないと
    返信

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2025/08/06(水) 10:02:30  [通報]

    >>4
    食感悪くなるけれど加熱してから冷凍してる。
    返信

    +5

    -2

  • 27. 匿名 2025/08/06(水) 10:02:31  [通報]

    >>1
    もやしが1番値上げ率高いと言っても過言ではないのに
    20円だったのが40円って2倍だよ
    2000円の米が4000円になるのと同じ
    返信

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2025/08/06(水) 10:02:44  [通報]

    >>13
    平均だからもっと上もいるってことよね
    返信

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2025/08/06(水) 10:02:53  [通報]

    もやしなんてすぐに腐るのに
    返信

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2025/08/06(水) 10:02:58  [通報]

    >>12
    両方とも歯に挟まるようになって避けてる食材。
    返信

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2025/08/06(水) 10:03:14  [通報]

    うちキノコ類が食卓に増えた
    胃腸の調子が良くなったと言われて良いことだけど複雑 まだ安定してるから助かる
    返信

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2025/08/06(水) 10:03:30  [通報]

    >>14
    そういう場所に行くのが時間的にも金銭的にもある程度余裕がある人ってだけ
    もうすぐまたお盆の成田空港の出国ロビーの映像がテレビで流れるだろうけれど、それはもっと余裕がある人たち
    返信

    +17

    -1

  • 33. 匿名 2025/08/06(水) 10:03:34  [通報]

    とりあえずスーパーに行く回数減らした
    なるべく必ず使うものをまとめ買いで冷凍する
    それくらいしか節約に繋がること思いつかなくて
    返信

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/06(水) 10:03:51  [通報]

    >>1
    未だにエアコン使ってない私は
    勝ち組確定
    アスファルトさえなければ大丈夫
    返信

    +4

    -12

  • 35. 匿名 2025/08/06(水) 10:04:00  [通報]

    国家公務員と国会議員の給料だけは上がり続ける国
    返信

    +25

    -1

  • 36. 匿名 2025/08/06(水) 10:04:16  [通報]

    >>20
    月じゃないの?働いてて月に一万円も自由に使えないなんてつら過ぎる
    返信

    +20

    -1

  • 37. 匿名 2025/08/06(水) 10:04:20  [通報]

    >>18
    ちっちゃくなったよね!弁当箱スカスカだよ
    返信

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2025/08/06(水) 10:04:28  [通報]

    >>4
    チルドに入れてる
    返信

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2025/08/06(水) 10:04:36  [通報]

    観光地やデパートは外国人観光客だらけだもんね
    日本人客は買わずに商品を見ているだけらしい
    返信

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2025/08/06(水) 10:04:45  [通報]

    >>4
    根切りもやしの方が長持ちするよ!その分少しお高いけど。
    返信

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2025/08/06(水) 10:05:41  [通報]

    >>36
    でもガル見てると夫の小遣い1万減らして2万にしたみたいなのよく見かけるからね
    高校生の小遣いかよってレベル
    返信

    +16

    -4

  • 42. 匿名 2025/08/06(水) 10:05:52  [通報]

    昨日もやしの中華風サラダ作りながら、もやしのひげとってる人っているのかなって考えた。
    返信

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2025/08/06(水) 10:05:58  [通報]

    >>37
    だよね?久しぶりに買ったらあれ?こんなんだっけ?みたいなのばっかり。
    返信

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2025/08/06(水) 10:06:06  [通報]

    1日1食の家庭も増えてるらしいね
    返信

    +4

    -2

  • 45. 匿名 2025/08/06(水) 10:06:11  [通報]

    >>4
    容器にもやしと水入れて冷蔵入れとけば持つよ
    返信

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/06(水) 10:06:21  [通報]

    確かに値上げすごいけど、食費はそこそこ使ってる。そこは仕方ないと思う。そのかわり私の服や靴はしばらく買ってない。
    返信

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2025/08/06(水) 10:06:26  [通報]

    >>2
    給料少し上がっても税金引かれ過ぎ
    返信

    +28

    -1

  • 48. 匿名 2025/08/06(水) 10:06:31  [通報]

    日本の子供たちは小さいし栄養不足すぎる
    返信

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/06(水) 10:06:42  [通報]

    >>2
    これだよね
    「所得倍増計画」のように大きく音頭をとる政策できないのかしら
    企業の内部留保制限して給与に反映させろと思う
    政治家って国民の気持ちをアゲることも仕事だと思うけど
    返信

    +21

    -1

  • 50. 匿名 2025/08/06(水) 10:06:50  [通報]

    >>21
    うちの母もやし冷凍したらいいって言ってたけど一回やって止めた。あんなん冷凍したら次食べたときマズすぎる。
    返信

    +24

    -0

  • 51. 匿名 2025/08/06(水) 10:06:54  [通報]

    もやしメインは息子にブーブー文句言われる。ちょっと入ってればいいんだと。
    返信

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/06(水) 10:07:00  [通報]

    >>13
    よく聞くのは3~4万くらいじゃなかった?
    4万減ったらなくなっちゃうじゃん!と思ったら11万なんてはじめて聞いたわ
    返信

    +28

    -1

  • 53. 匿名 2025/08/06(水) 10:07:01  [通報]

    >>23
    うちは旦那の方から
    「小遣い1万円減らしていいよ。」
    言ってきたよ。
    返信

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2025/08/06(水) 10:07:40  [通報]

    甲子園でもたくさん生徒たちにおにぎりを食べさせてあげてほしい
    返信

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/06(水) 10:07:46  [通報]

    モヤシは中華炒めにするのが至高
    返信

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/06(水) 10:07:52  [通報]

    キャベツが安くなったから余裕
    返信

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/06(水) 10:08:02  [通報]

    >>1
    私が小学生だったころは、もやしが3円でした。
    今思えば包装代のほうが高いよね
    返信

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/06(水) 10:08:23  [通報]

    夕方、仕事終わりにスーパー行くけど確かにもやし売りきれてる
    あと野菜のミックスのとか
    見切り品も最近は値下げが渋くてよくて30%引きくらい
    本当に買い物に時間かかるようになった
    返信

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2025/08/06(水) 10:08:25  [通報]

    >>13
    ボーナスの時のお小遣いも月割りで計算されてるんじゃないかな
    それでも多いけど
    返信

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/06(水) 10:08:45  [通報]

    我が家は旅行や美容にかけるお金は激減してるよ
    お米など食品を優先するから
    モヤシとか野菜は値上げしても買うしかない
    光熱費もこの暑さじゃ電気代も高くなるし節約は無理
    調節出来るのは娯楽と美容くらい
    返信

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/06(水) 10:09:01  [通報]

    >>7
    そうそう!もやしも高いよね!
    返信

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/06(水) 10:09:01  [通報]

    もやしって安いかな?キャベツのほうがなんかお得感あるからいつも節約でキャベツ買っちゃう、
    返信

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/06(水) 10:09:04  [通報]

    成長期の子供はたくさんおかわりしないと大谷くんみたいに大きく育たないよ
    返信

    +3

    -3

  • 64. 匿名 2025/08/06(水) 10:09:14  [通報]

    >>41
    高校生のほうが爺婆からの臨時収入で潤ってそう
    返信

    +8

    -2

  • 65. 匿名 2025/08/06(水) 10:09:23  [通報]

    >>53
    言ってきたからうちは大丈夫って思ってるのが浅はかなんだよ
    小遣い一万円分下げるならあなたが本来なら一万円分多く稼げばいいだけの話
    働いてなければ話にもならないけどw
    返信

    +3

    -12

  • 66. 匿名 2025/08/06(水) 10:09:25  [通報]

    夫の小遣い11万1665円から7万409円は月額?
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/06(水) 10:09:52  [通報]

    >>13
    逆に夫が稼ぎを全額家に入れて小遣いで遣り繰りしてくれてるのってこの国ぐらいだよね。
    他国の人が聞いたらびっくりするみたい。
    その内、財布別が大半になるんだろうけれどね。
    返信

    +11

    -8

  • 68. 匿名 2025/08/06(水) 10:10:04  [通報]

    >>66
    月額だろうけどこれは旦那可哀想だわ
    返信

    +1

    -2

  • 69. 匿名 2025/08/06(水) 10:10:29  [通報]

    まかない目当てで飲食店でアルバイトする高校生多いもんね
    返信

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/06(水) 10:10:48  [通報]

    そういえばスーパー行ったらとりあえずもやしをカゴに入れてるわ
    返信

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/06(水) 10:10:54  [通報]

    >>4
    モヤシは既に一生分食べて飽きてしまった
    返信

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/06(水) 10:11:05  [通報]

    >>2
    というか税金引かれすぎて手取りが増えない問題
    返信

    +16

    -1

  • 73. 匿名 2025/08/06(水) 10:12:03  [通報]

    ボーナスが出てもほとんどの家庭は通常通りのお小遣いしか渡さないんでしょう。
    返信

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2025/08/06(水) 10:12:27  [通報]

    たんぱく質をたくさん食べないとダメだよ
    返信

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/08/06(水) 10:12:53  [通報]

    行きつけの町中華ですごく美味しいもやしラーメン出すところがある
    返信

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2025/08/06(水) 10:13:50  [通報]

    >>1
    日銀曰くインフレ率まだ2%に届いてないみたいだから
    返信

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/06(水) 10:16:37  [通報]

    >>4
    あと栄養価も低いし言うほど安くもないから買わない
    返信

    +7

    -9

  • 78. 匿名 2025/08/06(水) 10:16:41  [通報]

    >>23
    なんで節約するのに、旦那の小遣い削ろうとするのかね?
    問題はそこじゃないのにさ
    自分にご褒美♥️とかやってるのをどうにかした方がいいのに、そこには触れないんだよねー
    返信

    +5

    -5

  • 79. 匿名 2025/08/06(水) 10:17:07  [通報]

    >>5
    私もこれ別トピで言ったらかなりのマイナスくらった
    給料上げろと言わせたくない人がいるみたいだけど普通の気持ちだよね
    返信

    +11

    -1

  • 80. 匿名 2025/08/06(水) 10:17:29  [通報]

    >>14
    花火大会は無料だから近場なら行ってる
    返信

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/06(水) 10:18:34  [通報]

    >>65
    妊娠後期の妊婦とか、出産終えたばかりの人は働けないからね。
    返信

    +7

    -2

  • 82. 匿名 2025/08/06(水) 10:19:17  [通報]

    >>65
    なんでマイナス?
    旦那の小遣い削るくらいなら、他にやりようあると思うんだけどな?
    パート1時間増やすのも嫌なの?
    生活苦しいなら扶養内で~なんて言ってられないでしょ
    返信

    +5

    -7

  • 83. 匿名 2025/08/06(水) 10:20:39  [通報]

    本当に子供一人っ子にしてよかった。

    子供複数産んでたら地獄だったわ
    返信

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/06(水) 10:22:52  [通報]

    >>78
    旦那の小遣いを減らすことしか考えていない人って基本的にお金のリテラシーがかなり低いんだよね
    自分が正社員で旦那と同等に稼いでいるとかではなく、ほぼ寄生してる
    何かあると「物価が!」「子供の教育費が!!」って叫ぶ
    稼げない旦那も困るがお金のリテラシーが低い女性と結婚するとさらに困る
    返信

    +6

    -4

  • 85. 匿名 2025/08/06(水) 10:24:36  [通報]

    >>4
    痛みそうな時には軽く湯通ししとく
    少し長持ちする
    其れでも使わない時は湯通しして水切って冷凍しとけば、煮物に使える
    其れでもなるべく早く使わないとだけどね
    返信

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/06(水) 10:24:59  [通報]

    >>81
    そういう極論は言ってないんだけどねw
    妊娠前でもそれなりに働いてれば二馬力でかなり貯まると思うし、
    妊娠するまでの過程も大事ってことですよ
    返信

    +1

    -9

  • 87. 匿名 2025/08/06(水) 10:25:20  [通報]

    >>82
    ですよね
    返信

    +1

    -3

  • 88. 匿名 2025/08/06(水) 10:26:50  [通報]

    もやし食べれない私は
    どうしたらいいの…?
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/06(水) 10:27:48  [通報]

    うちの近辺ではもやし野菜炒め一人分くらいの量で38円税別だよ
    安いけど量少ないし
    もやしと豆苗ってそこまでコスパ良くない気がするんだ
    返信

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2025/08/06(水) 10:29:10  [通報]

    >>17
    ありがたい
    返信

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/06(水) 10:29:19  [通報]

    >>7
    そうは言っても相対的に見れば他の野菜より安いよ
    返信

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2025/08/06(水) 10:29:21  [通報]

    >>82

    私にはマイナスの理由が複数思いつく
    返信

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/06(水) 10:29:29  [通報]

    >>75
    中華料理屋のもやし炒め好き
    シャッキシャキ
    返信

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/06(水) 10:29:31  [通報]

    >>13
    独身貴族並みだよね
    返信

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2025/08/06(水) 10:30:14  [通報]

    >>1
    毎月毎月値上げニュースやってる気がする
    またかって感じ自民党政治で貧富格差社会が拡大の一途だね
    返信

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2025/08/06(水) 10:30:54  [通報]

    近所のスーパー
    お菓子売り場で万引き通報の貼り紙があった
    物価高でお菓子の万引きまで…日本人貧しくなったな
    返信

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/08/06(水) 10:31:02  [通報]

    >>79
    プラス押しても消されちゃう
    でもプラス
    返信

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2025/08/06(水) 10:31:57  [通報]

    >>4
    コープのもやしは高いけど何故か日持ちする
    返信

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2025/08/06(水) 10:35:17  [通報]

    >>13
    逆に10万以下のお小遣いってこと?

    それに驚いた
    返信

    +2

    -6

  • 100. 匿名 2025/08/06(水) 10:38:04  [通報]

    >>5
    給料あげても政治家は得しないからな
    企業献金、株主配当、税金で高級料亭通い、天下り先確保
    働き手不足なんだから政治家の数を減らして税金納める仕事につかせればいいのに
    地獄の値上げラッシュで「もやし レシピ」検索数が急上昇…8月の食品値上げ品目は前年1.5倍、猛暑で電気代負担も重く、夫のこづかいは5年間で4万円減
    返信

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2025/08/06(水) 10:39:01  [通報]

    もやし日持ちしないし、一回で使い切っちゃうからキャベツの方が助かるわ
    返信

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2025/08/06(水) 10:43:16  [通報]

    >>21
    キャベツでさえ、モヤシに比べればよく日持ちする方だよね。
    返信

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2025/08/06(水) 10:45:38  [通報]

    >>25
    それ大事だよね。免疫力や頭の回転が落ちる。筋肉も落ちる。
    返信

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2025/08/06(水) 10:49:00  [通報]

    石破が辞めない、そして野田が野党で満足してる限り日本人はずっと苦しみます
    返信

    +3

    -3

  • 105. 匿名 2025/08/06(水) 10:50:38  [通報]

    >>77
    もやしは栄養がないって言われがちだけど、ビタミンC、葉酸、カリウム、アスパラギン酸とか色んな栄養素が含まれてる
    返信

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2025/08/06(水) 10:54:12  [通報]

    もやし、日持ちしないし大してお腹にたまらないからあんまり買わないな
    最近はキャベツの値段が落ち着いてきたからキャベツいっぱい食べてる
    返信

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2025/08/06(水) 10:57:53  [通報]

    >>27
    ほんとよ。10年前はコスモスでもやし15円だった。いま30円代だよ。
    返信

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2025/08/06(水) 11:02:31  [通報]

    >>105
    もやしのナムルって結構好きだよ
    返信

    +8

    -2

  • 109. 匿名 2025/08/06(水) 11:07:38  [通報]

    >>67
    昭和の時代はサラリーだと大半がそういう感覚だったよね、なんでなんだろう?
    父も母に毎月給料袋渡してた、手渡しの時代だったし個人事業主じゃ無理だけど。
    そこから銀行や郵便貯金に幾ら入れてってやっていた、父ももちろん自分が汗水流して稼いだお札をある程度お財布に入れてた。
    逆に母のパート代を渡しているのは見たことがない。
    頑張って働いた分に相当するお給料が出る時代はもう来ないのかな。
    貧困が進んではっきりして来た今の日本は余裕が無さすぎてみんなギスギスイライラしてて、ズルい人がお金搾取するニュースも当たり前になって来たね。
    返信

    +4

    -2

  • 110. 匿名 2025/08/06(水) 11:08:47  [通報]

    >>65
    貴女の財産が1円も減るわけでもなし

    他所の家庭の事なんだし
    他所の旦那が小遣い減らす事をOK出してるならよくね?

    他人の旦那の心配よりも
    自分の旦那を大切にしなよ。


    返信

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2025/08/06(水) 11:12:06  [通報]

    日本人は貧乏になって外国人を叩いて
    ネットで憂さ晴らし情けないよ
    返信

    +2

    -3

  • 112. 匿名 2025/08/06(水) 11:18:00  [通報]

    >>82
    人には各々事情がある。

    親の持ち物の家に毎月家賃払って住んでたけど5万円安くしてくれたのでパートの時間を増やさなくて済んだわ。
    返信

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2025/08/06(水) 11:18:36  [通報]

    夫の小遣い平均5万円減ってすごい。みんな元々いくらくらいもらってたんだろう。みんなけっこうリッチだなあ、うちは元々5万より少ないから減らしようがない
    返信

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2025/08/06(水) 11:19:14  [通報]

    >>5
    給料上がらないのに、物価やガソリン、子供の習い事はどんどん上がる。
    生活の余裕が無くなってきて不安感が凄い。
    返信

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2025/08/06(水) 11:19:35  [通報]

    >>13
    うちの夫の小遣い13万円。
    私は8万円。
    夫婦共働き正社員で子なしならぼちぼちあると思う。
    返信

    +6

    -3

  • 116. 匿名 2025/08/06(水) 11:21:08  [通報]

    >>114
    給料上がらないのが原因だよね
    返信

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2025/08/06(水) 11:29:47  [通報]

    原材料費、輸送費等の高騰で値上げと言いつつ、軒並み過去最高黒字を叩き出す大手企業
    一体どんだけ内部留保があるんだろう
    返信

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2025/08/06(水) 11:36:46  [通報]

    >>86
    横だけど、妊婦や小さい子供育ててとかじゃなくても介護とか持病あるとか体調不良とか今の時代色々あるよ。それに例えばネットで稼ぐってなっても才能や知識が必要になってくるからね。あまり人のこと責めるようなことばかり言ってたら嫌がられるし因果応報くるよ
    返信

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2025/08/06(水) 11:40:24  [通報]

    もやしは天候関係ないからね 今後ますます需要が高まるね
    返信

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/08/06(水) 11:50:00  [通報]

    >>27
    元が安すぎたのよ
    返信

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/08/06(水) 11:51:20  [通報]

    >>83
    周りの家、複数子どもいる人多いけど
    みんな、戸建て持ち家、車持ち、習い事、専業か扶養内パートだわ
    そんな富裕層地域でもないよ
    うちも同じような生活水準だけど子ども一人だし
    みんな金持ちだよなぁと思う、あとバイタリティもすごいなぁと思う、洗濯物の数とか一人っ子と三人子持ちとかじゃ全く違うもんね
    返信

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2025/08/06(水) 11:55:24  [通報]

    インフレってこういうことなんだよね
    一万円で買える物がどんどん減っていく
    現金の価値が下がっていくということ
    預金にしておけばお金は減りませんと言うけど実際はこうやって減っていってる
    返信

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2025/08/06(水) 12:02:19  [通報]

    我慢が当たり前みたいな記事やめろ
    国民にこんな暮らしさせてる国がおかしいだろ
    抗議デモしたいわ
    返信

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2025/08/06(水) 12:10:42  [通報]

    >>25
    うちは子供がいるから魚を切らさないけどきついよ
    夫の小遣いとかほぼゼロ
    夫の経費も全部家計支出で管理し始めてもう2年くらい
    返信

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2025/08/06(水) 12:18:54  [通報]

    >>4
    またダメにしちゃったよ
    返信

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2025/08/06(水) 12:25:43  [通報]

    豆腐、納豆、ところてん
    返信

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/08/06(水) 12:32:09  [通報]

    >>2
    役員報酬は上がってるからセーフ
    返信

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2025/08/06(水) 12:33:11  [通報]

    >>49
    中小が潰れるとか物価が上がるってみんな反対するからだよ
    返信

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/08/06(水) 12:34:31  [通報]

    >>5
    社長さん達にはそれがわからんのです
    返信

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2025/08/06(水) 12:35:44  [通報]

    今の人って夫の小遣いって感覚あるの?
    二人で働いてるから必要経費を出し合って、残りは自身で管理みたいな人が多いのかと思ってた

    うちはアラフィフ夫婦だから旦那は家計完全丸投げでわたしがやってる 
    旦那の収入の医療費控除の確定申告まで私がやる始末
    小遣いは現金(振り込み)10万とカードで3〜5万くらい使ってるかな
    ボーナスは貰った中から半期50万渡してる
    返信

    +1

    -2

  • 131. 匿名 2025/08/06(水) 12:57:42  [通報]

    >>1

    もやしは日持ちしないからコスパ悪くない?
    うちのとこは約30円だから4袋買ったら120円。

    それを1〜2日で使うくらいなら
    日持ちするし安いキャベツや大根、白菜とか買うわ。

    いま時期ならキャベツで浅漬け作ったり
    お好み焼きやホイル焼きなんかもする。

    大根も煮物(さっぱり煮)と大根おろしを麺にトッピングしたりバリエーション増やしてる
    返信

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/08/06(水) 13:19:58  [通報]

    ダイエットも兼ねて、ご飯少なめもやし沢山でカレー食べてみたけど意外といけた
    返信

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2025/08/06(水) 13:40:21  [通報]

    >>4
    スープとかに使って食感気にしないなら、冷凍すれば日持ちしますよー
    返信

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/08/06(水) 14:27:59  [通報]

    >>7
    え、九州だけど49円になってから下がらないよ!
    返信

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2025/08/06(水) 14:37:55  [通報]

    食費を削ったらやる気なくなるから欲しいものを買ってる。
    夏は学童のお弁当作ったり、アイスの箱を買ったりお金がかかる気がする。
    でも子供はお弁当に美味しいものを入れると喜ぶから買ってます。
    節約は水筒を家族分持ち歩く。家族全員セルフカットw
    ついに私もセルフカットに挑戦したらどうってことなかった。
    たまには美容院へ行くけど。
    返信

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/08/06(水) 14:38:36  [通報]

    もやしって冷凍したら栄養残るのかな。
    ただの糸になりそう・・・
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/08/06(水) 14:47:51  [通報]

    >>17
    国産納豆、値上げしないで欲しい…
    返信

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2025/08/06(水) 14:50:37  [通報]

    >>34
    スゲー!!
    返信

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/08/06(水) 14:53:40  [通報]

    >>4
    冷凍してまでもやし食べたくないや
    返信

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2025/08/06(水) 14:54:55  [通報]

    >>42
    モサモサするのが好きじゃないから取るよ!
    母の介護中で、お金はあまり無いけど割に時間には余裕あるし。
    母に手伝ってもらうと、取ったヒゲと本体が混ざるw
    返信

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2025/08/06(水) 14:56:41  [通報]

    >>55
    ナムルも美味しいよ。
    返信

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2025/08/06(水) 14:59:47  [通報]

    >>63
    大谷くんの生まれ故郷は米どころだから、比較したら大変よ。
    返信

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/08/06(水) 15:01:55  [通報]

    >>109
    男と女、夫と妻の役割分担がハッキリしてたのはいい時代だったと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2025/08/06(水) 15:03:47  [通報]

    >>85
    えっ、もやしを煮物に?!
    返信

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/08/06(水) 15:07:16  [通報]

    >>113
    それはいくらなんでも、年間の減なのでは?
    返信

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2025/08/06(水) 15:09:00  [通報]

    >>124
    夫はゼロで、貴女はいくらなの?
    返信

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/08/06(水) 15:50:51  [通報]

    値上げはするけど賃上げはしないんだよね
    これでは消費も伸びないね
    お金の流れを止めてしまってるようなもん
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/08/06(水) 16:04:09  [通報]

    >>140
    すごい!えらいね!お母さんも手先使えて良さそうだね!
    返信

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/08/06(水) 16:24:30  [通報]

    >>121
    実家が金持ちのパターンが多い。周りも親に援助してもらってる人けっこういるよ
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/08/06(水) 16:26:09  [通報]

    >>148
    ありがとうございます。
    自分だけでやった方が早いのですが、母がちょっと寂しそうなので、わざと「ちょっと手伝ってくれない?」といいますw
    返信

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2025/08/06(水) 17:40:33  [通報]

    ひさしぶりにドンキ行ったけど、価格高騰に目が回った
    若者も少ない
    返信

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2025/08/06(水) 20:14:54  [通報]

    >>17
    アルコール様が1番優遇されてるでしょ
    国とメーカーから
    返信

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/08/06(水) 21:26:07  [通報]

    インスタ見てたら豚さんがとさつ?されてゆくのを見てしまったら食べれなくなった。パン屋さんのパンも高くて買うのやめた。
    毎日納豆たまごごはんとたまに魚食べてる。食費めっちゃ減った!
    返信

    +0

    -4

  • 154. 匿名 2025/08/06(水) 22:12:32  [通報]

    近所は昔から基本30円台なんだけど節約できるように思えない楽だけど
    返信

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2025/08/07(木) 00:06:31  [通報]

    もやしの値段に乖離がある
    私の居住地だともやしはすでに税抜き48円がデフォ
    39円の方は量が少なめで売り切れるのが早いから買える時と買えない時がある
    もっと高いもやしのラインナップもある
    野菜と果物と家畜の農家が多いせいか野菜と果物と肉と卵の質にうるさい県民性らしくて全般的に都会の一般的スーパーより高い
    けど確かに質も高い
    人口が少ないから利益率的に高値をつけざるを得ないというのも理由だけどね
    県民所得も意外と高くて娯楽が少ないから生活必需品にお金をかける県民性みたい
    返信

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2025/08/07(木) 00:18:56  [通報]

    >>14
    花火は無料みたいなもんだし若い子も多い
    万博はそこそこお金かかるから年金暮らしの高齢者が多いよね
    返信

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2025/08/07(木) 03:00:30  [通報]

    >>61
    うん。特売キャベツひと玉100円の時とか
    もやし高いなって思う
    ひと袋32円で1食で終わるもん
    キャベツなら、1週間もつからね
    返信

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2025/08/07(木) 03:05:04  [通報]

    >>14
    花火大会高いよねー
    会場入りで数千円、指定席で数千円、屋台で数千円、駐車場代に募金。
    暑い思いして疲れて2万はとぶよね
    返信

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2025/08/07(木) 03:07:18  [通報]

    >>91
    他の野菜いくら?
    g計算できてる?
    返信

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2025/08/07(木) 08:33:30  [通報]

    >>1
    スーパー言ったら必ずもやし買うよ。
    安いし色んな料理にも応用できるし庶民の味方
    返信

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/08/07(木) 08:34:54  [通報]

    >>21
    タッパーに水を入れて冷蔵庫で保存してもダメですか?
    返信

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/08/07(木) 08:43:58  [通報]

    >>161
    横です
    もやしは袋に爪楊枝で3ヶ所穴を開けてレンジ500Wで30秒ほどチンした後、冷蔵庫で保管します
    3日〜5日間くらいはシャキシャキですよ
    返信

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2025/08/07(木) 08:59:04  [通報]

    野菜入りもやしで野菜炒め作って肉の代わりに魚肉ソーセージ半分使用
    もやし4当分するから4回出来るよ
    返信

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/08/07(木) 12:24:42  [通報]

    >>162
    ありがとう
    もやし好きなんで今度試してみますね。
    返信

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/08/07(木) 17:14:16  [通報]

    >>63
    高校生の時は10人分の餃子とか食べてたらしいね
    お腹も空くだろうね、あれだけ大きくて動くから
    返信

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2025/08/08(金) 10:33:34  [通報]

    もやしと豆苗、必ず買う
    いつも家計を助けてくれてありがとう
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす