-
1. 匿名 2025/08/06(水) 00:58:27
3人に2人が飲食店でキャッシュレス決済を利用! スマホ決済・クレカが多い傾向に
どの年代もキャッシュレス派が6割超え
「若い世代はキャッシュレス、高齢世代は現金」という認識はもはや通用しない時代となっているようです。
約3人に1人が「キャッシュレス決済が使えない飲食店は使わない」
この間、むしろ現金が使えない店(飲食店ではないですが)に遭遇して衝撃でした。
皆さんはキャッシュレス非対応の飲食店でも入りますか?+103
-251
-
2. 匿名 2025/08/06(水) 00:59:23 [通報]
いろんな選択肢があるのがいいのよ返信
キャッシュレスのみとか論外+1601
-115
-
3. 匿名 2025/08/06(水) 00:59:23 [通報]
私現金しか使ってないのにこういう風潮で支払いづらくなるのやだなぁ返信+1547
-124
-
4. 匿名 2025/08/06(水) 00:59:25 [通報]
美味しければ入ります!返信+606
-28
-
5. 匿名 2025/08/06(水) 00:59:31 [通報]
普通に入る返信
+354
-26
-
6. 匿名 2025/08/06(水) 00:59:39 [通報]
現金派返信+763
-120
-
7. 匿名 2025/08/06(水) 00:59:42 [通報]
日常生活でどっちを使うことが多い?返信
キャッシュレス ➕
現金 ー+1631
-928
-
8. 匿名 2025/08/06(水) 00:59:42 [通報]
>>1返信
現金限定のおばあちゃんのお店の方が手作りのオンリーワンで添加物フリーとかで体にいんだよねえ+39
-76
-
9. 匿名 2025/08/06(水) 00:59:51 [通報]
それでも現金が滅亡するその日まで、私は現金派であり続ける‥返信+763
-63
-
10. 匿名 2025/08/06(水) 00:59:51 [通報]
よほど名店じゃない限り現金のみのお店はいかない返信+411
-212
-
11. 匿名 2025/08/06(水) 00:59:51 [通報]
現金のみで生活してるから現金不可だと困る返信+600
-50
-
12. 匿名 2025/08/06(水) 00:59:55 [通報]
私はいまだに現金使ってます返信
カードだと出費の意識がなくなりそうで怖い+616
-54
-
13. 匿名 2025/08/06(水) 00:59:59 [通報]
現金のみってところは基本行かない返信
入らない
現金使って買い物は半年以上してない
+64
-85
-
14. 匿名 2025/08/06(水) 01:00:48 [通報]
どっちもも使えるようにしといてよって思う返信
キャッシュレスが盛んになるのは勝手だけど、強要する風潮はやめてほしい+707
-27
-
15. 匿名 2025/08/06(水) 01:00:51 [通報]
無職は現金しか使えないもんなw返信+35
-103
-
16. 匿名 2025/08/06(水) 01:00:57 [通報]
どこで誰にどういう風に取ったアンケートなのー?返信+212
-14
-
17. 匿名 2025/08/06(水) 01:00:58 [通報]
現金のみのところは癖強くて苦手返信
せめてカードは使わせて欲しい+102
-104
-
18. 匿名 2025/08/06(水) 01:01:00 [通報]
現金だけとか言語道断返信
味のアップデートもできてないでしょう+18
-78
-
19. 匿名 2025/08/06(水) 01:01:04 [通報]
いやらしいアンケートだね。返信
何かしらの意図を感じる。+275
-31
-
20. 匿名 2025/08/06(水) 01:01:04 [通報]
外食する人減ったよ返信+38
-32
-
21. 匿名 2025/08/06(水) 01:01:09 [通報]
店選びにそんなフィルターは掛けないが、「脱税してるのかな?」とは思う。が、客にとっては知ったこっちゃない返信+53
-48
-
22. 匿名 2025/08/06(水) 01:01:27 [通報]
それほど興味ない店ってことでしょ返信+9
-3
-
23. 匿名 2025/08/06(水) 01:01:51 [通報]
現金もキャッシュレスも両方使えないと不便。返信
キャッシュレス推してる時代だけど、こないだカフェ入ったら「カードの機械が壊れたから現金で払って」って言われた。+304
-8
-
24. 匿名 2025/08/06(水) 01:02:22 [通報]
>約3人に1人が「キャッシュレス決済が使えない飲食店は使わない」返信
本当なのかな。
+278
-20
-
25. 匿名 2025/08/06(水) 01:02:22 [通報]
手数料が格安のコジカカードが使える飲食店があると最高に良い返信
何故なら業務スーパーで仕入れてる飲食店より美味しそうだから+2
-12
-
26. 匿名 2025/08/06(水) 01:02:37 [通報]
小銭でチマチマ払うおばあちゃん待つの苦痛だわ返信
Apple Watch で払えば一瞬なのに+15
-68
-
27. 匿名 2025/08/06(水) 01:02:44 [通報]
双方とも普段と違う支払いをしてまで行きたいと思うお店がないって意味でしょ?返信+27
-3
-
28. 匿名 2025/08/06(水) 01:02:56 [通報]
田舎の個人店とか都会でも飲食系はいまだに現金のみ結構ある返信
飲食系で飲み会とかになってくると現金払いのみだと皆持ってなかったりして焦るから、自分が幹事だったら調べてキャッシュレスOKのところにするかな+68
-15
-
29. 匿名 2025/08/06(水) 01:03:12 [通報]
スーパーで働いてるけどPayPay使えるかってお客さんが聞いてきて使えませんって言ったら、じゃあいりません返してきて下さいって言われたの思い出したわ返信+15
-20
-
30. 匿名 2025/08/06(水) 01:03:30 [通報]
手数料半端ないし、こういうアンケート結果出すのって個人でやってるお店が可哀想返信+210
-29
-
31. 匿名 2025/08/06(水) 01:03:34 [通報]
>>15返信
無職でも電子マネー系は使えるでしょw+78
-4
-
32. 匿名 2025/08/06(水) 01:03:37 [通報]
クレカよりQRが多いのか返信+15
-6
-
33. 匿名 2025/08/06(水) 01:03:54 [通報]
ガルって返信
マイナカード無いとか現金しか使わないとかいるからびっくりする
何歳なんだろう+64
-59
-
34. 匿名 2025/08/06(水) 01:04:06 [通報]
>>12返信
子どもに金銭感覚教えている際に使うセリフじゃん+28
-27
-
35. 匿名 2025/08/06(水) 01:04:09 [通報]
ライン登録注文なら行かない返信+198
-2
-
36. 匿名 2025/08/06(水) 01:04:12 [通報]
スマートにキャッシュレス決済をしている人をあまり見ない返信
ああ!繋がらない!とか言ってるキャッシュレスは、列の一番後ろに戻してあげて、すごーく迷惑だから
会計みてさっと札用意している人の方が100倍早くてスマートです+30
-49
-
37. 匿名 2025/08/06(水) 01:04:17 [通報]
>>26返信
バスでチャラチャラ数えてお釣り崩して払ってる人とかICカード使えば良いのにと思う+23
-36
-
38. 匿名 2025/08/06(水) 01:05:12 [通報]
今どき現金だけって縁日の屋台くらいかと思ってた返信
あと道端のアクセサリー売り+12
-36
-
39. 匿名 2025/08/06(水) 01:05:37 [通報]
バーコード決済も使うけどなんだかんだ現金もあった方が安心。返信+92
-3
-
40. 匿名 2025/08/06(水) 01:06:24 [通報]
>>36返信
そうかな?今時皆慣れてるから一瞬で終わってるけど
クレカのタッチ決済で繋がらないとかほぼないし
現金払いの人の方が店員さんが数えたりお釣りの受け渡しとかで時間かかってるよ+47
-26
-
41. 匿名 2025/08/06(水) 01:06:26 [通報]
>>1返信
キャッシュレス推しトピ?
なんか投資トピを思い出した+42
-15
-
42. 匿名 2025/08/06(水) 01:06:26 [通報]
ETCも実は嫌だ返信+1
-20
-
43. 匿名 2025/08/06(水) 01:06:28 [通報]
>>32返信
クレカ決済が面倒くさい
キャッシュレスのバーコードがいい
QRも面倒くさい+2
-27
-
44. 匿名 2025/08/06(水) 01:06:38 [通報]
基本、良さそうな店に入るが…返信
たまにATMでお金をおろし忘れて手持ちの現金が少ないからキャッシュレス決済できるところしか入れないことはある。
+6
-5
-
45. 匿名 2025/08/06(水) 01:06:51 [通報]
自分はキャッシュレス使うにしろ、現金使えないところはちょっと…返信
+45
-4
-
46. 匿名 2025/08/06(水) 01:07:06 [通報]
高校生って現金派もう少ないのかな返信+11
-14
-
47. 匿名 2025/08/06(水) 01:07:11 [通報]
>>1返信
確かに現金だけのお店ってよっぽどの理由が無いと避けちゃうかも。+12
-37
-
48. 匿名 2025/08/06(水) 01:07:41 [通報]
登録が怖いからって言う人いるけど、プリペイドも嫌なのかな返信
交通系ICとPayPay使えれば範囲は広がりそうなのにね
チャージする分だけ使うって決めればそんなに怖くはないと思う+76
-10
-
49. 匿名 2025/08/06(水) 01:07:55 [通報]
一応1万円札だけ持ち歩いてるけど払って崩れるのがだる過ぎるから現金だけだと行く気失せる返信+15
-17
-
50. 匿名 2025/08/06(水) 01:08:05 [通報]
>>34返信
確かに笑
子供じゃないんだから出費の感覚くらい持ってなきゃおかしい+20
-24
-
51. 匿名 2025/08/06(水) 01:08:11 [通報]
生活費ほぼキャッシュレスでポイントでガソリン入れてる返信
もはや現金払いだと損した気分になる+27
-15
-
52. 匿名 2025/08/06(水) 01:08:20 [通報]
最近、現金だけのお店と結構出会う。返信
手数料お店からすると痛いらしいよね+76
-6
-
53. 匿名 2025/08/06(水) 01:08:28 [通報]
>>33返信
マイナはお年寄りの方が必死で作ってるよ?
「もう使えなくなる」って政府のミスリード報道を信じてるから
若い人は、半々くらいだよ
ちゃんと自分の意志で作るかどうか判断している
+32
-24
-
54. 匿名 2025/08/06(水) 01:08:39 [通報]
>>49返信
小銭重いよね
一円とか使い道ないし+14
-18
-
55. 匿名 2025/08/06(水) 01:08:40 [通報]
>>32返信
QRはクレカチャージにしてるとクレカのポイントとQRのポイントでポイント二重取りできるようにしてる人が多いからだと思う。+18
-1
-
56. 匿名 2025/08/06(水) 01:09:49 [通報]
クレカもコード決済も現金も全部あるからどこでも対応出来るよ(*´σー`)エヘヘ返信+25
-2
-
57. 匿名 2025/08/06(水) 01:09:56 [通報]
>>46返信
親が現金にしないとかね+2
-4
-
58. 匿名 2025/08/06(水) 01:11:01 [通報]
>>33返信
働いてない人が多いんじゃない?
収入なければふるさと納税もしないもんね
会社から保険証はマイナンバーカードにしろとかも言われないんだろうし
組合が資格確認証出すの手間だから+28
-32
-
59. 匿名 2025/08/06(水) 01:11:02 [通報]
>>1返信
近所に現金のみのオムライスの美味しい喫茶店がある。
ペイペイ使える方がありがたいけど、オムライスとコーヒー目当てで行くよ。+48
-3
-
60. 匿名 2025/08/06(水) 01:11:14 [通報]
キャッシュレスじゃないならこの店にはいかない!とか返信
3人に1人もいるの?
一緒に行動するには面倒な人だね
まわりで聞いたことないけど、特殊なのかな?+26
-21
-
61. 匿名 2025/08/06(水) 01:11:15 [通報]
>>29返信
入り口にデカデカと使える支払い方法出しといたらいいよね
+72
-1
-
62. 匿名 2025/08/06(水) 01:11:17 [通報]
>>1返信
60代のグラフが不自然。数人にしか聞いてないと思う。+29
-7
-
63. 匿名 2025/08/06(水) 01:11:22 [通報]
>>1返信
普通に入りますよ。
個人経営の飲食店とか現金のみってありますよ。
+48
-8
-
64. 匿名 2025/08/06(水) 01:11:47 [通報]
横着過ぎて小銭出さずに札ばっか出してすぐ財布パンパンになるからキャッシュレスじゃないとやってられない返信+9
-7
-
65. 匿名 2025/08/06(水) 01:11:53 [通報]
>>46返信
送金した分しか使わせないって方が管理は楽かもね
履歴も分かるし+12
-1
-
66. 匿名 2025/08/06(水) 01:12:15 [通報]
おじいちゃんおばあちゃんがやってるような古い店が、返信
キャッシュレスが使えないって理由で批判されてたりするのは少しかわいそうだなあと思う
時代に合わせて店をアップデートしろよっていう意見もわからなくもないけど老夫婦の店にそんな多くは求められないよねって+75
-5
-
67. 匿名 2025/08/06(水) 01:12:21 [通報]
>>60返信
キャッシュレスじゃないならこの店は嫌!
魚って気分じゃないからこの店も嫌!
だからと言って肉じゃないのよね~?
+1
-5
-
68. 匿名 2025/08/06(水) 01:12:41 [通報]
現金払いで美味しい飲食店も多いから行くけど、レシート出さない店が多くてちょっともやっとはする返信
きちんと申告してる?と思う
+27
-2
-
69. 匿名 2025/08/06(水) 01:14:37 [通報]
現金もカードも交通系もQRも欲しい返信
LINE登録必須なら行かない+11
-1
-
70. 匿名 2025/08/06(水) 01:14:51 [通報]
>>66返信
現金だから安く提供できる側面だってあるしね+42
-5
-
71. 匿名 2025/08/06(水) 01:15:20 [通報]
>>60返信
一人の時の店選びじゃない+13
-0
-
72. 匿名 2025/08/06(水) 01:15:26 [通報]
>>66返信
キャッシュレスで手数料とられるなら客に還元したいっていう昔ながらの店もあんのよ
キャッシュレスが使える店を利用する人は、キャッシュレス使わなきゃ損って言われてるでしょ?
販売価格にキャッシュレスの手数料が上乗せされてるから+49
-4
-
73. 匿名 2025/08/06(水) 01:15:42 [通報]
支払い方法でお店選ばない返信
皆さん注文前に支払い方法って確認してるの?+15
-4
-
74. 匿名 2025/08/06(水) 01:16:07 [通報]
現金のみのよく行く店、ある時から若い人達が増えたんだよね…返信+7
-12
-
75. 匿名 2025/08/06(水) 01:17:37 [通報]
>>71返信
みんなといる時は現金も可ってこと?+3
-3
-
76. 匿名 2025/08/06(水) 01:19:04 [通報]
>>33返信
投資にもアレルギーある人が多いしね
何でも頭から否定して人生損してるなあと思う+31
-19
-
77. 匿名 2025/08/06(水) 01:19:08 [通報]
マイナスついたってことはやっぱ投資トピと似た感じなのか返信+3
-8
-
78. 匿名 2025/08/06(水) 01:20:10 [通報]
>>15返信
無学だと仕組みも理解出来なくて怖くて使えない線もある+18
-20
-
79. 匿名 2025/08/06(水) 01:21:22 [通報]
>>66返信
先日、行ったカフェがちょうど現金のみだったよ。
店主も店員さんもご高齢ではなかったけどね。
お客さんは子供から年配者まで幅広かった。
食事も美味しくてオシャレだったし、雰囲気も良かったよ。
価格帯はドトールとスタバの中間くらいかな?
+24
-3
-
80. 匿名 2025/08/06(水) 01:21:36 [通報]
>>73返信
普段からキャッシュレスだと財布に現金入れる習慣がなくなるからね
特に大きい金額になりそうな時は調べるよ
ATMに走る羽目になるから+11
-0
-
81. 匿名 2025/08/06(水) 01:22:04 [通報]
>>10返信
日常利用ならわからんでもないけど、初見とかたまにの店でもそれ気にするの?+35
-17
-
82. 匿名 2025/08/06(水) 01:23:37 [通報]
>>12返信
それがわからない
カードの方が明細確認できるから月にどれくらい使ってるかわかると思うけど
+65
-51
-
83. 匿名 2025/08/06(水) 01:24:54 [通報]
>>3返信
逆に今、店側からPayPayに支払わないといけない手数料が高すぎてPayPayをやめる店が増えてるって毎日のようにニュース記事を見るよね。
確かにどこもかしこもキャッシュレス決済が主流だけど、PayPay対応の店であっても、例えば個人の定食屋さんとかだったら、逆に現金で払った方がちゃんと全部お店の取り分になるんだろうから、特に個人の小さいお店では現金で払うようにしてる。
例えばうちの近所の70代夫婦がやってる定食屋さんはPayPay対応だけど、ただでさえトンカツ定食が900円とかなのに、PayPayで払ったらそこから手数料が引かれる(売上の一部をPayPayが持っていく)なんて、なんか嫌だなと思って。
払ったお金はフルでお店の人に渡ってほしいし。
あと、ファミマもPayPayの手数料で苦しんでるみたいで、つい4ヶ月前のニュースでこんなことが報じられてたよ(現金か、ファミマが自社提供しているファミペイで払ってほしいっていう内容。)
こういうの↓見たら、現金で払った方がお店の利益が多くなるし、親切な気がしてくる。
▼画像がちょっと切れてしまってるけど、現金かファミペイで払ってくれたら嬉しいって言うファミマの貼り紙。+233
-37
-
84. 匿名 2025/08/06(水) 01:28:28 [通報]
>>60返信
そういう積極的な感じじゃなくて単に財布に現金入ってないしATM行くのも面倒ってだけだと思う
複数人の飲み会で一旦誰かが支払うって時も現金払いしにくいし高額持ち歩きたくないし+12
-1
-
85. 匿名 2025/08/06(水) 01:30:26 [通報]
キャッシュレスは不具合とかあるから完全には信用してない。財布に現金ないのは不安だから常に持ち歩いてる。返信+19
-1
-
86. 匿名 2025/08/06(水) 01:30:27 [通報]
選択できる自由返信+7
-0
-
87. 匿名 2025/08/06(水) 01:30:33 [通報]
>>80返信
親から「お守り」って紙幣を待たされてます。普段自分でも忘れるような形にして。
通常使う事はありませんが、そうだこれがあったじゃんって助けられる事はあります。+7
-4
-
88. 匿名 2025/08/06(水) 01:30:44 [通報]
>>83返信
脱税しにくいからキャッシュレスの方が良いな
ファミマはちゃんとしてるだろうけど個人店なんてレジすら打ってないとこ結構あるから+9
-54
-
89. 匿名 2025/08/06(水) 01:31:05 [通報]
>>19返信
キャッシュレス導入のためのコンサル会社が出した数字だから考えるまでないね+59
-3
-
90. 匿名 2025/08/06(水) 01:31:51 [通報]
近所で私がよく使う店はレシート出るよ、普通だよ返信+5
-1
-
91. 匿名 2025/08/06(水) 01:31:59 [通報]
もう何年も現金は1000円程しか持ち歩いていない。返信
外国人が増えて、これから益々治安が悪くなりそうだしね。
最近はクレジットカードすら持たなくなった。
d払いができる店しか行かなくなった。+5
-13
-
92. 匿名 2025/08/06(水) 01:32:05 [通報]
>>12返信
むしろカード払いの方が家計簿アプリと連動してて否が応でも出費を意識させられるんだけど…+37
-16
-
93. 匿名 2025/08/06(水) 01:33:01 [通報]
>>14返信
あと飲食店で自分のスマホで注文するやつも
それだけにしないでって思う
+111
-2
-
94. 匿名 2025/08/06(水) 01:33:08 [通報]
>>91返信
カード落としたらタッチ決済で使われちゃうもんね
生体認証入ってるスマホ決済が一番安心+10
-2
-
95. 匿名 2025/08/06(水) 01:34:42 [通報]
やっぱり徐々にコスモス行かなくなった返信+3
-5
-
96. 匿名 2025/08/06(水) 01:35:10 [通報]
「自由」を狭めるのって本当は「自分らが最新、正義」と主張する人達だよね?返信
変なの
本当に自由を求めるならば両方ありに決まってんじゃん
何故現金を捨てないといけないの+8
-1
-
97. 匿名 2025/08/06(水) 01:36:10 [通報]
差別主義者返信+4
-1
-
98. 匿名 2025/08/06(水) 01:37:10 [通報]
>>21返信
レシートいるかまず聞いてきていると言ったらレジ打つところあるよね
いらないと言ったら電卓で計算…
すごく繁盛してるとこでもそれするから納税の義務を果たせと思ってしまう+43
-5
-
99. 匿名 2025/08/06(水) 01:39:12 [通報]
>>98返信
税務調査が入りそうだね+15
-4
-
100. 匿名 2025/08/06(水) 01:39:15 [通報]
>>29返信
オダギリジョーのCMみたいな客だな+22
-0
-
101. 匿名 2025/08/06(水) 01:39:28 [通報]
>>30返信
これだよね〜
私は自分でお店やってないから知識なくて、手数料調べたら個人店が渋い顔するはずだと知った。潰れてほしくないお店には現金用意するようになったよ。クレカ払い選んで対応が違った美容室もあった+42
-10
-
102. 匿名 2025/08/06(水) 01:39:33 [通報]
それならその店舗に言えば良い返信
周りに勝手に広げないで+1
-0
-
103. 匿名 2025/08/06(水) 01:40:12 [通報]
>>37返信
ICカード家に忘れてきた場合もあるし、
ICカードチャージ出来てなかったら、現金で払うしかない+18
-2
-
104. 匿名 2025/08/06(水) 01:42:18 [通報]
企業が手数料欲しさに返信
お金払って書いてもらう
なんとか記事かもよ+8
-0
-
105. 匿名 2025/08/06(水) 01:42:40 [通報]
>>46返信
小学生や中学生が修学旅行でお財布から現金出してお土産買ってるのみると可愛いなあと思う+13
-2
-
106. 匿名 2025/08/06(水) 01:48:14 [通報]
女性ばかりの店だから管理が不安でキャッシュレスのみにしてるところもあるし、お釣り用意するのも今は両替タダじゃない上毎日のように銀行に行くのも手間だったりするんだよね返信
お店に置いとくのも強盗怖いけど現金を持ち歩くのも怖い
必ずしも店側が現金が嬉しいってわけじゃないと思うんだけどなあ+14
-1
-
107. 匿名 2025/08/06(水) 01:52:17 [通報]
>>70返信
現金払いのお店が以前と同じ値段で頑張ってるかっていうと全然そんなことはない笑+6
-1
-
108. 匿名 2025/08/06(水) 01:52:33 [通報]
>>52返信
個人のお店とか多いよね
キツイのかなって思う
あと、現金だと少しだけ値下げしてくれたり+24
-3
-
109. 匿名 2025/08/06(水) 01:52:45 [通報]
現金以外の支払い不可に戻ってる店が増えてるけどなー返信+9
-6
-
110. 匿名 2025/08/06(水) 01:56:35 [通報]
>>1返信
飲食店もだけど、病院選ぶときクレジット使えるかチェックしてる。普段あまり現金を手元に置いてなくて、通院が長引いたときにそれしか使えないと困るから。もちろん診療内容や医師の経歴等をより重視するけど、似たり寄ったりの場合はキャッシュレス対応が決め手になることもある。+11
-11
-
111. 匿名 2025/08/06(水) 01:58:59 [通報]
>>30返信
現金払いのみって手数料分顧客に還元してるというより売り上げ誤魔化してるみたいなとこが多い印象だからあまり可哀想とは思わないかなあ
+13
-29
-
112. 匿名 2025/08/06(水) 02:01:46 [通報]
>>3返信
私も現金やウェブマネーやその都度現金経由で補充する電子マネー
クレジットは必要最低限のみ、お店の支払いとかには使わない+55
-2
-
113. 匿名 2025/08/06(水) 02:02:22 [通報]
>>3返信
キャッシュレスだと使い過ぎてしまわないか心配。
現金だと財布の中身の状況で懐具合が一目瞭然
というかお金の使い方にセーブがかかるような
気がする。個人的には。+151
-29
-
114. 匿名 2025/08/06(水) 02:03:56 [通報]
>>1返信
基本キャッシュレス決済だけど気に入ってる個人経営のカフェでは現金で払ってる+17
-1
-
115. 匿名 2025/08/06(水) 02:04:09 [通報]
頑なに現金しか使わないって人ってキャッシュレス決済だってゆうちょPayみたいに即自分の口座から使った金額が引き落とされるデビット的なPayもあるのに返信
どうして現金にこだわるのか不思議
キャッシュレス決済だからって必ずしもあと払いってわけじゃないし
口座にある金額からその場で引き落とされるなら現金おろして使うのと同じ+7
-9
-
116. 匿名 2025/08/06(水) 02:05:11 [通報]
>>83返信
そうなんだ。
優しい方ですね!
私も見習います。
教えてくださり、ありがとうございます。+75
-15
-
117. 匿名 2025/08/06(水) 02:05:43 [通報]
カラスの勝手、自由でしょ返信+4
-3
-
118. 匿名 2025/08/06(水) 02:07:07 [通報]
>>6返信
ガルは高齢者多いからね…。
様々な視点から考えると
キャッシュレスメインにしつつ、いざという時の現金を少々…
程度が現状では利用者に恩恵多いと思う。
・お金を下ろしに行く回数が減る→手間や手数料が減る
・キャッシュレス利用による、ポイント還元。+29
-50
-
119. 匿名 2025/08/06(水) 02:08:23 [通報]
>>118返信
使い分ければ済む話。
踊らされるな+14
-9
-
120. 匿名 2025/08/06(水) 02:09:42 [通報]
>>115返信
利便性とかお得感とか考えずにキャッシュレスは何となく怖いみたいな人が多いのかなあと思う
お店のためなんて綺麗事を言う人もいるけど経営努力の範疇だと思うし客が心配することじゃない+8
-5
-
121. 匿名 2025/08/06(水) 02:09:53 [通報]
>>113返信
わかるわ
色々試したら、現金で実店舗が一番お金をつかうのが減った
いざ、お金を出してみると心にセーブがかかる+24
-12
-
122. 匿名 2025/08/06(水) 02:11:08 [通報]
>>118返信
これだけインフレになってるんだからわずかながらのポイントくらいは手に入れたいけどね
ポイ活みたいに必死になってる人には引くけど+17
-3
-
123. 匿名 2025/08/06(水) 02:12:12 [通報]
>>28返信
一昨年友達と神戸の方へ行ったら、ランチ・焼き菓子屋・カフェ・晩御飯全ての店が現金オンリーで、五千円しか持ってきてなかったから友達に借りたことある
+4
-4
-
124. 匿名 2025/08/06(水) 02:12:21 [通報]
いくらか明示して手数料取ればいいよ返信
便利なモノに慣れてしまってる人たちは出すよ
店が負担する必要はないよ+5
-1
-
125. 匿名 2025/08/06(水) 02:14:32 [通報]
>>82返信
私も長らく現金派だったから>>12の気持ちわかる。
明細でいくら使ったかすぐ分かるのは便利だけど、お札などを出す行為をしないと使ってる感じしなくてついつい必要ない物まで買っちゃいそうで不安なんだと思う。
+96
-9
-
126. 匿名 2025/08/06(水) 02:14:54 [通報]
習い事でいまだに引き落としでもなく現金で月謝のところは何なの?返信
バレエとかやたらと先生に現金渡す場面があって何か嫌+6
-8
-
127. 匿名 2025/08/06(水) 02:15:23 [通報]
>>81返信
よこ
多少は気にするかな。
初見のお店→基本はいきなり入らない。(そもそも何のお店か分からない所もあるし) 店のサイトや口コミ等も見る。その際に支払い方法も確認する。リサーチした上で興味が勝れば入る。勝らなければ入らない。
たまにしか行かない店→何度か行くぐらいだから、現金支払いのみというデメリットを考慮しても行きたいと思えてる店…という事だから、行く時は財布の中身確認して行く。(要は名店よりって事では?)+21
-4
-
128. 匿名 2025/08/06(水) 02:19:57 [通報]
なんか返信
むしろ現金NGのお店は新しいのに厳しいのかな、と…
最初から飛ぶお店あるみたいだからねえ+0
-1
-
129. 匿名 2025/08/06(水) 02:20:21 [通報]
不安ですね返信+0
-0
-
130. 匿名 2025/08/06(水) 02:20:24 [通報]
>>11返信
単純な疑問なんだけど、併用とかではなく、どうして現金のみなの?
クレカ作れないとか?ネットショッピング初め、オンライン決済出来ないのは大変じゃない?(今はどんどんオンライン決済が増えてるし)+27
-19
-
131. 匿名 2025/08/06(水) 02:22:48 [通報]
好きにさせてくれるところか現金のみのところしか行かねっす返信+3
-1
-
132. 匿名 2025/08/06(水) 02:23:47 [通報]
>>125返信
よこ
家計簿とかやってないの?
アプリで家計簿管理してるけど、現金にしろカードにしろ使った金額が可視化されて、一目見ただけでいくら使ったか分かるよ。+12
-18
-
133. 匿名 2025/08/06(水) 02:24:43 [通報]
>>24返信
私はその1人+49
-7
-
134. 匿名 2025/08/06(水) 02:25:38 [通報]
今はまだ過渡期なので、紙幣・貨幣の強制通用力はいかなる理由があろうとも適用されるようにするべき。返信+5
-1
-
135. 匿名 2025/08/06(水) 02:25:54 [通報]
>>48返信
大半はやり方わからない人じゃない?
やり方わかってないから怖いって人+19
-5
-
136. 匿名 2025/08/06(水) 02:28:03 [通報]
キャッシュレスは確かに便利だけど、いつ何時ライフラインに異常が生じるような事態になり使えなくなったら困るから現金も使えるようにしておく方が得策返信+10
-4
-
137. 匿名 2025/08/06(水) 02:28:25 [通報]
>>78返信
たぶんこれだと思う。
「分からない」を「怖い」に変換してるんだろうね。
でも
「分からない」を「理解しよう」ともしない。(特に年寄りは)
結果、時代に置いてかれたり、メリットを享受出来なくて損するのは自分なんだけどね…。+12
-9
-
138. 匿名 2025/08/06(水) 02:29:49 [通報]
>>132返信
幾ら使ったかではなくて使ってる感じがするかしないかの問題だよ。
現金出した方が使ってる感じがして充実感得られる。
幾ら使ったかは家計簿アプリに記入してるから分かってるよ。
+24
-9
-
139. 匿名 2025/08/06(水) 02:31:22 [通報]
>>24返信
よこ
私その1人。
10〜30代ぐらいは、こういう感覚の人が多いよ。
逆に年配の人ほど、現金派が多くなるだろうし。
ガルは年齢層高いから、現金派が少なくないんでしょ。+48
-31
-
140. 匿名 2025/08/06(水) 02:31:28 [通報]
>>16返信
それよ、こんなにどの年代もキャッシュレス使ってるなんてあり得ないと思う+37
-16
-
141. 匿名 2025/08/06(水) 02:32:55 [通報]
地方だけど体感で美味しいお店は現金だけのとこが多いな返信
それでもお客さん来るからね+3
-2
-
142. 匿名 2025/08/06(水) 02:33:42 [通報]
>>138返信
はえーそう言う人ってタンス預金派かのかな?
目に見えて増えてかないと貯まってる感じしないもんね+11
-14
-
143. 匿名 2025/08/06(水) 02:39:28 [通報]
>>126返信
キャッシュレスサービスを利用すると手数料がかかることや現金と違って入金が後になる
これは特に資金に余裕のない個人事業主にはデメリットになるからでは?+5
-4
-
144. 匿名 2025/08/06(水) 02:39:29 [通報]
>>138返信
それがよく分からないんだよね…。
支払いしたら、現金だろうがカードだろうがお金使ったなと思うし。+15
-15
-
145. 匿名 2025/08/06(水) 02:44:47 [通報]
>>126返信
しかも今時新札とかでね
用意する方は本当に大変だと思う
まあまず申告きちんとしてないんでしょうね+9
-4
-
146. 匿名 2025/08/06(水) 02:45:01 [通報]
>>119返信
だから現状、使い分けがいいと書いてるじゃん。(キャッシュレスオンリー、現金オンリーじゃなくてね)
踊らされるって何?
逆に自分は全く踊らされてないとでも?
無人島で完全自給自足とかしてない限り…
普通に生活してるだけで、何かに踊らされてるもんだよ。+7
-8
-
147. 匿名 2025/08/06(水) 02:45:18 [通報]
>>143返信
引き落としや振込なら一瞬で着金するけど+5
-0
-
148. 匿名 2025/08/06(水) 02:46:27 [通報]
>>1返信
自分一人や家族で行く時はキャッシュレスでもいいけど
友達との飲み会は人数でワリカンするので現金必須
全員が同じキャッシュレス決済使ってるならいいけど
それそれが違う決済使ってると送金できないから現金払い
+18
-1
-
149. 匿名 2025/08/06(水) 02:47:27 [通報]
>>1返信
入るよ
ちゃんと現金も持っている
お店の会計方法に従うだけ+14
-1
-
150. 匿名 2025/08/06(水) 02:47:45 [通報]
>>138返信
現金触るの嫌じゃない?+12
-14
-
151. 匿名 2025/08/06(水) 02:48:13 [通報]
>>1返信
現金持ち歩いてないからキャッシュレス決済ないところは無理+13
-13
-
152. 匿名 2025/08/06(水) 02:48:15 [通報]
>>130返信
作れないし作る知能も無いから+14
-19
-
153. 匿名 2025/08/06(水) 02:48:31 [通報]
私より上なのに早期からこの点にこだわってた人がちょっとアレだったので…返信+1
-1
-
154. 匿名 2025/08/06(水) 02:48:50 [通報]
>>126返信
嫌なら
他のところに行けば良いのでは+7
-3
-
155. 匿名 2025/08/06(水) 02:49:40 [通報]
>>24返信
アラフィフ以下の携帯必須世代ではQRコード決済orクレカ払いが普通で、逆にクレカなくてコンビニ振込みとかレジで現金使ってる人って「社会性ないヤバい人」になってるよ…+10
-27
-
156. 匿名 2025/08/06(水) 02:49:52 [通報]
>>148返信
逆だなあ
割り勘してネットバンキングから振り込むよ
お釣りとかややこしいし+2
-10
-
157. 匿名 2025/08/06(水) 02:51:04 [通報]
>>147返信
じゃあ手数料の問題なんだろうね+0
-0
-
158. 匿名 2025/08/06(水) 02:51:26 [通報]
>>115返信
別にどうでもいいじゃないの+5
-0
-
159. 匿名 2025/08/06(水) 02:52:18 [通報]
>>155返信
そんな事は無いよ+24
-4
-
160. 匿名 2025/08/06(水) 02:55:22 [通報]
>>155返信
クレカ作れないブラックな人なのか
友達いなくて調べる能力もなくてしない人なのか
ずれた信念のある頑固者なのか
まあ堂々と現金派とか言ってる人は警戒するよね
全てにおいてクセとこだわりが強そうだし+10
-23
-
161. 匿名 2025/08/06(水) 02:55:43 [通報]
>>155返信
他人の決済方法いちいち気にして論ってる方が余程ヤバイ人だろw+31
-0
-
162. 匿名 2025/08/06(水) 02:56:30 [通報]
今の時代旅行行くのに現金のみです!なんて絶対無理だよね。まず予約からしてオンラインだし海外旅行だと現金だけで行くなんて逆に怖いと思うんだが。返信+6
-6
-
163. 匿名 2025/08/06(水) 02:57:23 [通報]
どっちでもいいはずよねえ?返信
なんでかしら?ンフー+4
-1
-
164. 匿名 2025/08/06(水) 02:57:43 [通報]
>>1返信
それより店のLINEを友達登録させて注文させる方式の店が嫌。店先に書いてて欲しい
あとキャッシュレス決済による手数料の額でウハウハなカード大手への反旗で最近現金に目覚めた。
会計スピードアップさせたい時とかネットで買い物の時はnanacoとかSuicaとかバンドルカード使って、絶対クレジットカード会社側に利益が行かないよう頑張ってる
タクシーの運ちゃんとかカードの支払手数料自腹だよ?タクシー会社が手数料を払わないのにカード会社は手数料を取るっていうトンチキでエグいシステムに私はなかなか怒ってる+31
-6
-
165. 匿名 2025/08/06(水) 02:57:46 [通報]
>>146返信
え 何ムキになってるの?+0
-12
-
166. 匿名 2025/08/06(水) 02:58:14 [通報]
>>1返信
あまり現金持ってない時もあるから、そういう時はクレカかバーコード決済できる所を選ぶよ。でなきゃ払えないからね。
現金使っちゃっても今は色んな決済方法があるからお財布にお金入ってなくてもなんとかなる事が多くて昔ほどいくら現金持ってるかをあまり気にしなくなった。+4
-2
-
167. 匿名 2025/08/06(水) 02:58:18 [通報]
>>113返信
その場で現金出せるのって
お金にすごいきれいなイメージあるんだけどな
+26
-14
-
168. 匿名 2025/08/06(水) 03:00:24 [通報]
>>160返信
そうやって決め付けて距離を置くのもいかがなものかと…
皆、顔が違うように人各々の考えがあるんだから+18
-6
-
169. 匿名 2025/08/06(水) 03:05:44 [通報]
>>83返信
やっぱそうだよねー。だから私も最近現金に戻りました
そしてなんと、その方が無駄遣いしないから貯金額を上げられたという良い結果まで得られました
海外とは違って日本の紙幣は丈夫だし硬貨はある程度重さがあって使いやすいってのも再確認できた+96
-19
-
170. 匿名 2025/08/06(水) 03:07:09 [通報]
>>14返信
現金持たない人って
太陽フレアやスパイウェア疑惑で他国では輸入禁止のCソーラーが売国議員によって日本中に敷き詰められて怪しい停電とか起きてるのに危機感ないの?
マイナ保険証もだけど停電になれば何の決済も出来ない+30
-10
-
171. 匿名 2025/08/06(水) 03:09:19 [通報]
>>23返信
たまにおかしくなる時あるよね。
ペイペイとかも少し前に決済できなくなる不具合が出たりとかあったし。
端末の故障もあるだろうし。
職場の店は全国に店舗あるけど、全店舗で突然レジがバグって会計できないという騒ぎがあったよ。
バーコードも打てないから全て売り場のプライス見て値段調べて電卓で計算して現金払いにしてもらった。
電子機器である以上何かしらのトラブルで使えなくなるということはあり得るよね。商品購入なら現金ないからやめますができるけど、飲食店とかだと食べた後にお会計できないとなると困るね。もちろんお店側の問題だから急に現金のみと言われても持ってないよで即座に食い逃げで警察とはならないとは思うけどさ。
+42
-3
-
172. 匿名 2025/08/06(水) 03:10:28 [通報]
>>24返信
スタバがキャッシュレスやめたらみんな行かなくなるのかな?+12
-4
-
173. 匿名 2025/08/06(水) 03:10:42 [通報]
>>130返信
横
現金を目視することで家計を把握できる。無駄遣いをしなくなる
キャッシュレスだとその把握が出来にくくなる。自分はそれやると使いすぎるタイプだ!ってのを分かってる人があえて現金を選択したりする
自分というものをよく分かっていて、自分をコントロールできてる知的な人だと私は個人的に思ってるよ+34
-26
-
174. 匿名 2025/08/06(水) 03:12:37 [通報]
日本の円がこれだけ海外に流れてるのに返信
もったいね
良いことといえば自販機にウォンの硬貨を不正利用しにくくなったくらい?+1
-2
-
175. 匿名 2025/08/06(水) 03:12:59 [通報]
都内でもけっこう現金払いオンリーの返信
お店を見かける。
だけど
最近の風潮で、「どなた様に限らず現金支払いでお願い致し〼」や「いつもニコニコ現金払い」
の本来の意味が通じなくなってるのかな?+6
-0
-
176. 匿名 2025/08/06(水) 03:14:03 [通報]
もし私が何億と貯蓄があるとしたら、絶対にネットバンクには入れないな。返信
世の中何が起きるか予測不可能だからね。
+6
-2
-
177. 匿名 2025/08/06(水) 03:15:57 [通報]
>>15返信
そんなことないですよ
しかし…wも忘れず書き込んで、悪意を隠そうともしないその生き様を選択するんですね。親御さんもさぞ性格が悪かったことでしょう
突如病気になって働けなくなるって事が自分には起きないっていう、その根拠なき自信が白い目で見られてる事実は自覚できてない感じですか?
十数年か数十年か知らないけど、そのくらい生きてきた結果がそれですか?+32
-8
-
178. 匿名 2025/08/06(水) 03:21:03 [通報]
>>172返信
そうだねドトール行くかな+6
-1
-
179. 匿名 2025/08/06(水) 03:24:36 [通報]
議論するほどのことなのか?返信
おいしいものが食べられて飲めればいい話なんだが、アラフィフの私には。
+4
-0
-
180. 匿名 2025/08/06(水) 03:25:03 [通報]
>>2返信
JCBとか日本のクレジット会社ならともかく中韓アプリやクレジット決済使う人怖くないの?
LINEもだけどサーバは韓国
楽天は🇨🇳と提携したから日米の監視対象とかでカードもET Cも解約したわ
どちらも政府が反日教育して日本を敵と思ってる国
元国連大野氏が日本で誘拐が増えているのは🇨🇳でゾーキが足りなくなったからだと街宣応援YouTubeで+41
-31
-
181. 匿名 2025/08/06(水) 03:25:52 [通報]
>>137返信
横
私はキャッシュレス決済、クレカ所持者です。
その程度のものを「メリット」と捉えてるのが、ご自身の稼ぎが少ない故のものって事には気付きませんか?
そもそも「得」の概念があなたとは違うのではないでしょうか。
不労所得っていうものの存在は知らないですか?井の中の蛙大海を知らず、の蛙になってる自覚はないですか?
ちまちまと貯まるポイントが無くても充分楽しく生きていけていて、思い通りの稼ぎ方と使いきれない程の収入を得ている人はゴマンといますよ、お金はあるけどいつもニコニコ現金払いの方々が…+11
-11
-
182. 匿名 2025/08/06(水) 03:27:17 [通報]
>>18返信
行ったこともないのに?
味のアップデート具合をどうして決めつけてるの?+13
-1
-
183. 匿名 2025/08/06(水) 03:30:47 [通報]
>>160返信
横
「選民意識の強い癖のある人だな…距離置こう」って私ならあなたに思う。
何故現金派なのかが分からない域の人なんだな、とも思う+13
-3
-
184. 匿名 2025/08/06(水) 03:32:46 [通報]
>>6返信
スーパーで支払い一円二円とかのんびりやられてると
イラっとする時あるけど現金が安全だよね
一人も死なないと幼児にまでワク打たせ死者を何千人も出した帰化人政府が勧めるマイナもクレカも監視する為にしか思えないから+18
-19
-
185. 匿名 2025/08/06(水) 03:33:05 [通報]
お金を使ってる感覚が無い人は現金の方が良いと思うけど、上限額自分で設定したら使いすぎとかも、ない気がする。返信
すぐに履歴とか見られるから、私は基本的にキャッシュレス。+1
-0
-
186. 匿名 2025/08/06(水) 03:33:09 [通報]
前は私も現金のみの店に対して「嫌だなぁ小銭作りたくないのに客の利便性考えてないなぁ」と避けてたけど薄利多売の店はそうなってるんだと知ってからはちゃんと現金払い受け入れるようになった返信
要は手数料とかかけて利益少なくしたらやってられないんだと思う+5
-1
-
187. 匿名 2025/08/06(水) 03:38:24 [通報]
>>155返信
勝手に一括りにしないでもらえませんか?あと代表者気取らないで…
私はアラフォー以下だけど最近現金に舵を切ったし、でもカードは持ってるけどポイントとか無くても充分貯蓄したり生きていけるくらいには稼げるようになりました。やっとこさではありますが
+11
-0
-
188. 匿名 2025/08/06(水) 03:46:04 [通報]
全て海外へ返信
日本て本当に馬鹿
>オンラインカジノは「わずか1週間で借金」「1ヶ月以内で6割以上が借金」という実態が報告されており、その手軽さゆえに多重債務へと…+1
-2
-
189. 匿名 2025/08/06(水) 03:47:53 [通報]
>会によると、2割がオンラインカジノをしていた。競馬や競輪といった公営競技、パチンコをする当事者の借金額が平均820万円だったのに対し、オンラインカジノ利用者の借金額は平均2053万円と2倍以上だった。返信+1
-1
-
190. 匿名 2025/08/06(水) 03:49:44 [通報]
>>175返信
横ですが通じないでしょうね…
「カード会社が引き落とし日を指定してるんだからニコニコする奴がいても俺には全く関係ねぇ!だからそばでニコニコしてんじゃねえ!嫌味か!」って謎の被害妄想・逆ギレまで披露してくれるかもしれませんね…+0
-3
-
191. 匿名 2025/08/06(水) 03:50:05 [通報]
>>118返信
むしろ70代の親は高齢だからこそキャッシュレスが楽って言ってるよ。無人じゃないレジで目が悪い高齢者が小銭レジで数えて出すみたいなのもしなくて済むしポイントもつくし。
スマホや機械に全く詳しくない私でさえ一回設定したら楽天payやクレカスマホタッチレス決済も簡単にできるしお金下さなくて済むし便利だなと思う。+11
-3
-
192. 匿名 2025/08/06(水) 03:51:57 [通報]
あたいはダンナ決済返信+3
-3
-
193. 匿名 2025/08/06(水) 03:54:31 [通報]
中抜きキャッシュレスじゃないと嫌!って事?返信+1
-1
-
194. 匿名 2025/08/06(水) 03:55:51 [通報]
>>180返信
お!私も楽天カードやめて、それに連動して楽天ペイも楽天ポイントもやめました
LINE Payなんてもっての他で、足のつかない現金を使うとその人達を撒いてる気持ちになれてちょっと楽しいですw
誰も私がケンタッキーの肉を買って食べたことを知らないんだ…!って背徳と快感を得る遊びを楽しんだりしてますww+28
-13
-
195. 匿名 2025/08/06(水) 03:58:43 [通報]
>>1返信
先日某ドラッグストアで自分が使ってるキャッシュレスが使用出来ないからって店内に響き渡るようなでかい声で怒鳴りちらしてるじいさんいたわ
入口にも対応しているものは提示してあったし…
色々なお店があってもいいと思う+8
-2
-
196. 匿名 2025/08/06(水) 03:59:11 [通報]
>>2返信
逆にこのご時世に現金のみも論外+89
-62
-
197. 匿名 2025/08/06(水) 03:59:24 [通報]
レジやってるんだけどキャッシュレスのレジ簡単にして欲しい。返信+2
-0
-
198. 匿名 2025/08/06(水) 04:01:59 [通報]
スイカ、d払いだけで生活してるときとがあるからどっちか選択できないとキツい(笑) チャージし忘れてたら終わる😂返信+3
-0
-
199. 匿名 2025/08/06(水) 04:04:01 [通報]
>>8返信
リメンバー・デスマフィン+12
-2
-
200. 匿名 2025/08/06(水) 04:07:36 [通報]
>>8返信
それは真理だわ!
決済方の話とは別として。+3
-10
-
201. 匿名 2025/08/06(水) 04:12:50 [通報]
>>24返信
ポイントためてる人は自然とそうなるんじゃないかな
自分と友だちがそう
病院とか飲食店とか一回のお会計が大きめのときは事前にお店調べるときにクレカokかで絞り込む
特に裕福じゃない庶民だけど、1年普通にお買い物してるだけで2万~3万相当の家電と交換できるくらいのポイントがたまるんだ
一度ポイント交換を経験しちゃうと、クレカ使わないおかいものはちょっともったいないなと思っちゃう
もちろん現金も持ち歩くし現金のみのお店にもいくよ!(業務スーパーとか、個人商店とか、馴染の歯医者さんとか、超近所の美容院とか!)+28
-1
-
202. 匿名 2025/08/06(水) 04:20:11 [通報]
>>201返信
横
私は毎月、スキンケア用品はほぼポイントで買えてる。
あと今、TikTokl-ifeのアプリでポイ活してる。
2日で100円にはなる。
アプリにチェックインしたら何ポイントで動画観たら何ポイントでとかで労力はかかるけど無料でたまる。
他のポイ活アプリより断絶効率がよい。
TikTokはマジで気前がいいと驚いた。
+4
-3
-
203. 匿名 2025/08/06(水) 04:31:00 [通報]
>>1返信
外資のクレジットカードで搾取させるのは経済安全保障違反。+6
-0
-
204. 匿名 2025/08/06(水) 04:38:25 [通報]
>>202返信
TikTokl-ifeのポイント最近勝手に減ってない?
300いったーと思ったらまた290台になってる毎日。バグなのかな。+1
-0
-
205. 匿名 2025/08/06(水) 04:38:56 [通報]
PayPay手数料って安いのに笑返信
文句言う方がおかしいよ
他の決済手数料のが全て高い+5
-4
-
206. 匿名 2025/08/06(水) 04:41:56 [通報]
>>204返信
減った事ないよ。
100円分たまったら、私はすぐに送金しちゃうし。
+0
-0
-
207. 匿名 2025/08/06(水) 05:03:37 [通報]
>>3返信
現金の方が店はありがたいはずなんだから堂々使えばいいのよ+139
-12
-
208. 匿名 2025/08/06(水) 05:04:24 [通報]
>>83返信
PayPayってユーザーにも店舗にも当時かなりお得で、ものすごい勢いで普及したよね
でもあとからこの顛末なんだ
そりゃ、お得にした分を回収しなきゃならないもんね
手数料が上がった分は商品価格に乗せるしかないし、消費者も結局つけが回ってきてる感じが、なんだかな+94
-5
-
209. 匿名 2025/08/06(水) 05:13:08 [通報]
キャッシュレス派だけど事前に確認したりそれでお店を選ぶことはない。返信
それで先日現金がなくて隣のコンビニにお金をおろしに走るハメになって焦った。+3
-1
-
210. 匿名 2025/08/06(水) 05:13:40 [通報]
>>148返信
友達こそキャッシュレスでしょ、大体PayPay使ってるし使ってない人だけ現金で貰えばいいし。端数とか面倒くさい+2
-5
-
211. 匿名 2025/08/06(水) 05:15:16 [通報]
>>10返信
私は名店でも現金のみの店はいかないかも
その店に行くために現金作るほど食にこだわりないから+49
-19
-
212. 匿名 2025/08/06(水) 05:15:35 [通報]
>>113返信
分かる
PayPayもカード登録しないで現金でチャージするようにしてたけどお金を使ってる感覚なくて1万とかあっという間に使っちゃう
現金との重みが違うんだよね+39
-6
-
213. 匿名 2025/08/06(水) 05:22:16 [通報]
>>2返信
インバウンド様が「キャッシュレスが無いのはおかしい!」って言うからおえらいさん方が「了解しました!」でキャッシュレスを推し進めた結果だ。+21
-18
-
214. 匿名 2025/08/06(水) 05:25:40 [通報]
>>1返信
現金の使えない店には行かないですね+10
-2
-
215. 匿名 2025/08/06(水) 05:27:16 [通報]
>>106返信
小銭の両替手数料払って毎日銀行持って行ってとかの手間を考えるとキャッシュレスも店側にメリットあると思うけどね+5
-1
-
216. 匿名 2025/08/06(水) 05:29:00 [通報]
>>33返信
昔の芸能人で盛り上がってるし年齢層高めだと思う+21
-3
-
217. 匿名 2025/08/06(水) 05:29:22 [通報]
>>2返信
年配者が店長みたいな店とか、
なんなら年配者だけでやってる店だと、
現金のみになりやすいだろうなと思う。
自分達の方が、キャッシュレスだと受付方が分からないし新しいこと覚えるのはしんどいし、
現金と違ってその場でちゃんと全額払ってもらえたこと確認できない不安とか不信感もあるんだろうし。+62
-8
-
218. 匿名 2025/08/06(水) 05:31:45 [通報]
>>83返信
最近新規開業するお店は現金非対応でキャッシュレスオンリーのお店も増えているのに、そういうのはガン無視で、「キャッシュレスやめました」というニュースだけ反応するのって何だかなぁ〜と思う
私は逆に、個人店ではなるべくキャッシュレスで払うし、ましてやキャッシュレス非対応のお店なんか2度と行かない
脱税し放題じゃん
そこまでお店を信頼できないよ+6
-26
-
219. 匿名 2025/08/06(水) 05:33:35 [通報]
>>5返信
でも入ってから現金だけとかクレカが1社しか使えないとかは困る
飲食店に限らずお店は入り口に決済方法を大きく記載するようにしてほしい+10
-1
-
220. 匿名 2025/08/06(水) 05:34:05 [通報]
>>136返信
現金がない奴は無銭飲食で逮捕されたらいいんだよ
+3
-2
-
221. 匿名 2025/08/06(水) 05:35:59 [通報]
>>218返信
脱税はする気があればキャッシュレスのみもできるのにおバカ?
逆にキャッシュレスだと脱税ができない理由を知りたい。+17
-4
-
222. 匿名 2025/08/06(水) 05:35:59 [通報]
>>11返信
私キャッシュレスだから現金のみばっかりだと困る。ATMに現金をおろしにいく行為がめんどくさすぎる。+27
-3
-
223. 匿名 2025/08/06(水) 05:37:18 [通報]
>>88返信
脱税しにくいからキャッシュレスの方が良いな
どっからその発想が出てくる(笑)
脱税とキャッシュレスは一切関係ない。+33
-10
-
224. 匿名 2025/08/06(水) 05:39:33 [通報]
>>106返信
うちの会社は小規模なお店を経営してるけど、本音を言うとどっちかに統一したい
というか、手間を考えたらキャッシュレスオンリーにしたい
でも、現金払いが3割いるから、キャッシュレスオンリーにもできずに、キャッシュレスの手数料を払いながら無駄にお金と手間をかけて現金払い対応せざるを得ない
だから、こういうトピで「お店のことを思って現金払い」とかいうコメントには、正直イラっとする
現金って、決して何の費用も手間もかからずにお店に何の負担もない魔法の支払い方法ではないよ+12
-9
-
225. 匿名 2025/08/06(水) 05:40:26 [通報]
>>3返信
現金の客は感謝される+70
-17
-
226. 匿名 2025/08/06(水) 05:40:43 [通報]
>>33返信
(自分が子供の頃祖母がその年代だったからその感覚で)60代のことおばあちゃんって呼んだらボッコボコに叩かれたから60over多いと思う。+10
-4
-
227. 匿名 2025/08/06(水) 05:41:21 [通報]
>>1返信
キャッシュレス非対応の店は行かない
たまにチェーン系でもそういうところあるんだよね
驚くよ+2
-11
-
228. 匿名 2025/08/06(水) 05:42:17 [通報]
>>33返信
生活はキャッシュレスだけどマイナカードは作ってないよ
まだ美容整形が終わってないから、終わったらマイナカード作る+4
-8
-
229. 匿名 2025/08/06(水) 05:43:27 [通報]
個人の店にいくと、クレジットカードやバーコード決済を使うのが申し訳なくて、結局チェーン店に行ってしまう返信
+0
-0
-
230. 匿名 2025/08/06(水) 05:48:20 [通報]
>>14返信
どうせ政府の思惑じゃんね。
アンケート結果も怪しんでます。+27
-4
-
231. 匿名 2025/08/06(水) 05:53:24 [通報]
>>12返信
キャッシュレス化がカード破産の元凶となってる+31
-6
-
232. 匿名 2025/08/06(水) 06:00:07 [通報]
>>36返信
今の時代キャッシュレスでもたついてる人なんか珍しいよ。一瞬で終わるじゃん。
+14
-7
-
233. 匿名 2025/08/06(水) 06:01:36 [通報]
給料口座と別の少額の預金口座でクレカ作りタッチ決済で飲食や買い物利用返信
万が一の事があっても被害少ないように対策してる
スマホと紐付けてない
+0
-0
-
234. 匿名 2025/08/06(水) 06:02:36 [通報]
>>207返信
キャッシュレス決済は手数料がかかり、それはお店が負担らしいですね。
それが本当なら、やはりお店側としては現金払いのお客さんが良いんだろうなって思います。
因みに自分は愛知県の名古屋に在住していますが、超旨い味噌ラーメンのお店とか現金払いのみですよ。
他にも現金払いのみのお店は結構あります。
余談として、YouTubeなどの動画を見ていて思いましたが、海外では普通に現金払いしている人が多いんだなという事です。
アメリカなど、訳あってキャッシュレス社会が急速に浸透していった国は別ですが。
+4
-11
-
235. 匿名 2025/08/06(水) 06:03:45 [通報]
>>83返信
でも現金はお金おろすだけでも手数料かかる場合もあるし、買い物にもなんのポイントもビタ一文つかない
PayPay使ってるだけで何万ポイントもつくし、クレカのポイントでマイルもためて旅行も行ける
小さなお店にも頑張って欲しいけど、私も自分の生活守るためにキャッシュレスを選ぶ
そこはごめんねって思うけど、いたし方ないと思ってる
でもキャッシュレスのポイ活なんかより企業やお店を守りたい、またはキャッシュの方が金銭管理しやすいという方は尊敬する!+59
-13
-
236. 匿名 2025/08/06(水) 06:04:07 [通報]
>>2返信
ブーメランw
現金のみはそれこそ論外
本当ガルちゃんて高齢者ばかりだねw+24
-40
-
237. 匿名 2025/08/06(水) 06:04:19 [通報]
>>1返信
この人たち
地震大国日本で停電した時詰むよ
どうするんだろ+11
-3
-
238. 匿名 2025/08/06(水) 06:04:41 [通報]
>>4返信
私もこれ。
地元のマスター1人でやってるお店は現金のみだけど、美味しすぎるからお金おろして行ってる。
+31
-2
-
239. 匿名 2025/08/06(水) 06:08:43 [通報]
お店のこと思ってこちらが気を使う必要あるのかな?返信
お店側が導入する決済方法決めてるんだから、その中で好きなの選べばいいし、お店側もキャッシュレスやめたいなら、こちらの良心に訴えるのでなくキッパリとキャッシュレスやめたらいいと思うんだけどな。
まあでも自分の周りもキャッシュレス派が多いから現金のみのところはよっぽど魅力的なとこでない限りはリピートしない。〇〇が現金のみになってたーって話もよく会話に出るよ。そうなると選択肢から消えるお店もある。美味しいケーキ屋さんは現金のみになったけど行ってる。+9
-4
-
240. 匿名 2025/08/06(水) 06:14:05 [通報]
>>62返信
元記事より
20~69歳の男女500人
を対象にしたデータだそうです
+1
-0
-
241. 匿名 2025/08/06(水) 06:14:46 [通報]
>>1返信
私接客業してるけどたまにオダギリジョーのCMみたいに
『こちらのお店はクレジットカード使えますか?』
「使えません」『分かりました』って…
カード使えないと行かない!って人はどんな人なの?
いつも不思議なんだよね。
ギリギリの生活してる訳でもないのに、ATMあるしお金引き出せばいいやんってなる。
どんな心理か知りたい。
専業主婦で常にカード払いとかなら分かるけど。
+13
-5
-
242. 匿名 2025/08/06(水) 06:16:59 [通報]
>>239返信
ほんとこれ
なんでキャッシュレス決済のことだけ店に気を使うってなるんだろう
個別会計は店の負担だからとか言うと、それも店の仕事だとか、店が禁止してない以上は客の勝手だって意見にプラスなのに+5
-1
-
243. 匿名 2025/08/06(水) 06:17:51 [通報]
家計から算出する物返信
食料品、日用品はクレジット精算をする
いくら使ったかわかるからね。
自分のお小遣いで使う分は
現金払い。+0
-0
-
244. 匿名 2025/08/06(水) 06:19:46 [通報]
>>83返信
ファミマの張り紙はなんだかなぁ
店舗手数料が…とか、客からしたら関係ない
500円玉が不足しているとかもそうだけど、店側から金回りの協力を客に訴える店舗は自立する気ないの?商売やめたら?と思う
83さんの定食屋さんみたいに客のほうから自主的に協力してもらえるお店をつくるでもなく、こういう張り紙で訴えるのは甘えてるなぁ〜と思う+24
-34
-
245. 匿名 2025/08/06(水) 06:20:51 [通報]
>>241返信
他に店あるし、ATM行ってまでそこで食べたいわけじゃないから
そこしか店がなくてどうしても食べたかったらATM探して現金作って行くかも+13
-0
-
246. 匿名 2025/08/06(水) 06:21:00 [通報]
ガル民は現金派だよね笑返信+9
-2
-
247. 匿名 2025/08/06(水) 06:23:49 [通報]
>>127返信
生き辛そう…+3
-17
-
248. 匿名 2025/08/06(水) 06:23:54 [通報]
>>1返信
もっとデビットカード頑張って欲しい+3
-1
-
249. 匿名 2025/08/06(水) 06:23:56 [通報]
現金派だよ返信+2
-1
-
250. 匿名 2025/08/06(水) 06:26:04 [通報]
この前現金500円しか持ってないことに気づいて焦った。さすがに1万くらいは持ち歩こうと思ったわ。返信+0
-0
-
251. 匿名 2025/08/06(水) 06:32:18 [通報]
>>180返信
よくそう言うこと言われるけど、私は抜かれて困る情報は特にないので気にしてないな
紐付けする通帳も、いつも使う分しか入ってないやつにしてる
一度クレジットカード乗っ取られたことあったけど、日本の企業の話だったしな+16
-8
-
252. 匿名 2025/08/06(水) 06:32:41 [通報]
>>12返信
逆にカードの方が使いすぎが怖くて自重出来る
現金で1万円引き出したら1週間も持たずにすぐ消える+23
-2
-
253. 匿名 2025/08/06(水) 06:32:58 [通報]
>>234返信
昔は海外でクレカ使うのはバクチみたいなもんやった。
不正が多かった。
現地での買い物のさいの注意事項として言及された。
今もなのかな??
いや今の方が治安悪そうだね。海外行くの怖いもん。+6
-0
-
254. 匿名 2025/08/06(水) 06:34:50 [通報]
>>12返信
プリペイド式のカードもありますよ。タッチ決済もできるしVISAのカード番号も発行されてネットの買い物もそれで買えるから万が一流出しても被害額はチャージ額だけ。
履歴も見れるから何に使ったっけ?とかないし。
私場合は現金よりこっちの方がグッと無駄使い減ったのでおすすめ。+6
-0
-
255. 匿名 2025/08/06(水) 06:36:21 [通報]
>>122返信
更にポイント運用したらめっちゃ増えるよね
私は1万円くらい貯まったらすぐ使ってたけど、使わずずっと運用してる知人は+60%とかになってた+4
-1
-
256. 匿名 2025/08/06(水) 06:37:03 [通報]
>>1返信
従業員のちょろまかし防止にはキャッシュレスが有効、オーナーが脱税ちょろまかしするには現金が最適+7
-2
-
257. 匿名 2025/08/06(水) 06:37:30 [通報]
てかなんでガル民はキャッシュレス推すの?返信
まわしもの?
何やつ??
+2
-9
-
258. 匿名 2025/08/06(水) 06:37:58 [通報]
>>82返信
めっちゃわかります。明細で全部出るからそのまま家計簿に反映できるのに。
カードだけ使いすぎる人は、カード後払いっていう概念が飛んでるのでは。「カードで買えばいっか」の人。+11
-6
-
259. 匿名 2025/08/06(水) 06:38:07 [通報]
ID、クイックペイの違いを知りたい返信+0
-0
-
260. 匿名 2025/08/06(水) 06:39:13 [通報]
>>259返信
何それ?( ᐙ )
アラフィフです🫶
+1
-3
-
261. 匿名 2025/08/06(水) 06:39:39 [通報]
>>259返信
ほぼ一緒ですよ!
加盟店も確かほぼ同じだったはず。私最近クイックペイからIDに移行したけど全然支障ないです!+0
-0
-
262. 匿名 2025/08/06(水) 06:39:40 [通報]
>>210返信
私PayPay使ってないD払い
PayPayは中国資本だからか
私の周りでは使ってない人多いんだよね
D払いもいるけどauとか楽天とかバラバラ+4
-5
-
263. 匿名 2025/08/06(水) 06:41:17 [通報]
前に前澤さまがATMから残高照会して1000億円見せてくれてた。返信
テレビで。
+0
-0
-
264. 匿名 2025/08/06(水) 06:42:15 [通報]
>>1返信
職場の人達とランチ行くけど、キャッシュレス使う理由は手持ちがないからってカード感覚で使ってる人多い。
クレカからバーコードに移行してる自転車操業の人も多いはず。+4
-1
-
265. 匿名 2025/08/06(水) 06:42:21 [通報]
お金持ちは現金ってイメージ。返信
+1
-9
-
266. 匿名 2025/08/06(水) 06:44:26 [通報]
お財布に1万円札を沢山入れたいです返信+4
-0
-
267. 匿名 2025/08/06(水) 06:45:37 [通報]
現金のみもやめてほしい。現金派!が多いのかと思われてキャッシュレス辞められても困る。返信
え?ポイント付かないし、財布重くなるしせめてSuicaで払わせろよ!と思っちゃう。+5
-2
-
268. 匿名 2025/08/06(水) 06:46:26 [通報]
調査対象は全員日本人かしら?返信+3
-0
-
269. 匿名 2025/08/06(水) 06:48:25 [通報]
キャッシュレス使えば使うほど海外にお金が流れるのを知って現金一択になった。返信
アメリカ、中国、韓国にお金垂れ流すくらいなら国内にお金使う方がマシ。
お店も手数料が高いだろうしいいお店には長く続いて欲しいから現金に戻った。
よく行くお店からは手数料かからないのが1番ありがたいって言われたよ。+4
-4
-
270. 匿名 2025/08/06(水) 06:49:12 [通報]
>>245返信
飲食店ではないんです。
美容系なので客単価が4000〜15000円くらい
+1
-0
-
271. 匿名 2025/08/06(水) 06:51:56 [通報]
外食してないなぁ返信+1
-0
-
272. 匿名 2025/08/06(水) 06:52:21 [通報]
>>130返信
クレカは持ってるよ
ただ使用しないだけ
ネットショッピングもクレカ払いのところは避けてる+13
-13
-
273. 匿名 2025/08/06(水) 06:52:49 [通報]
>>23返信
そうだよね私もあるよ。カードの機械が壊れてしかもカードを飲み込まれてしまって焦った。カードは出してもらえたけど現金なかったらどうなったのかな。物ではなかったので返品もできないし。両方使えたら便利だけどわたしは現金だけでもOK。でもいま現金が増えてると聞いたよ。+10
-5
-
274. 匿名 2025/08/06(水) 06:54:49 [通報]
万博は自販機すらキャッシュレスだったからな返信
初めてキャッシュレスの自販機で飲み物買ったから操作があやふやになってしまった+1
-0
-
275. 匿名 2025/08/06(水) 06:55:28 [通報]
美容(サービス)返信
先日ニュースなってたね、中国人経営
お気をつけて+0
-0
-
276. 匿名 2025/08/06(水) 06:56:51 [通報]
ガルちゃんに出てくる広告✕押しても消えなくなってるけどどうしたらいいの?返信
今日からなんだけど+3
-2
-
277. 匿名 2025/08/06(水) 06:58:35 [通報]
ガル民は長財布に現金派が多いよね返信
それだけ年齢層が高い+7
-3
-
278. 匿名 2025/08/06(水) 07:01:25 [通報]
>>29返信
現金持ってきてなかったんじゃ+13
-1
-
279. 匿名 2025/08/06(水) 07:01:52 [通報]
だってポイントたまるのよ返信
それでまた食べられるのよ
現金払いはよく考えて+3
-1
-
280. 匿名 2025/08/06(水) 07:02:18 [通報]
>>98返信
個人経営の美容院は電卓で数字見せるだけ
やっぱり脱税?+21
-3
-
281. 匿名 2025/08/06(水) 07:02:46 [通報]
>>15返信
前があるから使えない+0
-0
-
282. 匿名 2025/08/06(水) 07:02:59 [通報]
>>24返信
会社の昼休みとか、スマホだけ持って食べに行くから、キャッシュレス不可だと行かないてか行けない
前もって予約してたら現金用意できるけど、普段は緊急時にペットボトル買える程度しか持ち歩いてないから、行くのやめよってなる気持ちわかる+11
-2
-
283. 匿名 2025/08/06(水) 07:05:08 [通報]
ホントに気のせいなんだろうけど、WAONとか〇〇ペイに幾らかチャージして使うと、減りが早い気がするのよねぇ。「えっ?こないだチャージしたばかりなのに、もうこれだけ?」みたいな。電子マネー、バーコード決済も使うけど、金額の大きいときとかで、現金の場合が多いかな。使っている感覚もバグりそうで、全てキャッシュレスは怖いなぁ。返信+2
-0
-
284. 匿名 2025/08/06(水) 07:05:20 [通報]
すっごく某大きな、お買い物のお支払い額数千万円を現金で受け取っていた現場を見ました。返信
受け取った方は個人で場所は銀行です。
社会的地位の高い職業の年配の方です。
+0
-4
-
285. 匿名 2025/08/06(水) 07:09:26 [通報]
出来れば避けると答えた31.4%が、円グラフでは避けるになっている。出来れば、はどこに行ったのか。返信
+0
-0
-
286. 匿名 2025/08/06(水) 07:09:27 [通報]
>>1返信
逆に手数料がかかるからキャッシュレス決済を止める店が増えてきたって書いてあったような…
キャッシュレスはポイントが貯まるからありがたいけど、現金も使うから半々くらい。別にどっちでもいい。+12
-1
-
287. 匿名 2025/08/06(水) 07:09:49 [通報]
美味しい店なら、どっちでもいいけど返信
+4
-0
-
288. 匿名 2025/08/06(水) 07:10:19 [通報]
>>267返信
私は交通系で払うことが多いんだけど、ペイペイとか使えるのに交通系は使えないとこがたまにあってイラッとする
キャッシュレスやるなら全部対応しろよって思う+5
-0
-
289. 匿名 2025/08/06(水) 07:10:30 [通報]
>>16怪しいよねwウソっぽい記事返信
+24
-7
-
290. 匿名 2025/08/06(水) 07:10:33 [通報]
>>17返信
私は絶対現金派!の人も癖強い
臨機応変でいいやん+24
-4
-
291. 匿名 2025/08/06(水) 07:11:50 [通報]
>>1返信
観光客向けの店はキャッシュレス多いだからいいけど
ラーメン屋系の現金でしか買えない食券はまぢでやめてほしい。
現金のみは現金収入が欲しい店だから
ちょっと信用かける+4
-7
-
292. 匿名 2025/08/06(水) 07:13:11 [通報]
>>286返信
キャッシュレスやめたら客が減ると思う
田舎でも現金のみは不便でしょ+3
-4
-
293. 匿名 2025/08/06(水) 07:13:48 [通報]
>>1返信
現金しか使えない飲食店は、現金しか使えなくても食べに行きたいレベルじゃないとダメってことだね。+6
-4
-
294. 匿名 2025/08/06(水) 07:15:53 [通報]
>>24返信
うちは飲食店じゃなくても行かない
ロピアとコスモスには全く行ってない+17
-3
-
295. 匿名 2025/08/06(水) 07:16:20 [通報]
>>293返信
使っても飲食店だと二人で1万円あれば足りるよね。
+0
-2
-
296. 匿名 2025/08/06(水) 07:18:00 [通報]
>>265返信
古いよ+4
-1
-
297. 匿名 2025/08/06(水) 07:18:33 [通報]
>>11返信
逆に私はキャッシュレスで生活してるから、財布の中にはほとんどお金入ってない時もある
手数料かからないように、銀行からお金おろすのもだるい
だから第1選択肢はキャッシュレス+22
-0
-
298. 匿名 2025/08/06(水) 07:19:56 [通報]
>>2返信
キャッシュレスのみが良いなんて誰も言ってないじゃん、現金のみなら行かないという話でしょ?+48
-4
-
299. 匿名 2025/08/06(水) 07:20:13 [通報]
>>296返信
私はどっち派でもないけど、お金持ちはスイス銀行か?(笑)
+1
-0
-
300. 匿名 2025/08/06(水) 07:21:42 [通報]
>>2返信
現金不可
それも選択肢のひとつだろ
アホか+8
-14
-
301. 匿名 2025/08/06(水) 07:22:54 [通報]
>>139返信
アラフィフの私は支払いについては現金でもクレカでも電子でも何でも良いんだけど
LINE友達登録しないとメニューが見られないし注文もできない店は若者には好意的に受け取られてるんだろうか+16
-1
-
302. 匿名 2025/08/06(水) 07:23:05 [通報]
>>208返信
広まった当初から分かりきってたことだよね+30
-0
-
303. 匿名 2025/08/06(水) 07:24:02 [通報]
>>246返信
何でなんだろうデビットカードすら嫌がるよね+7
-0
-
304. 匿名 2025/08/06(水) 07:24:04 [通報]
>>257返信
手数料が現金支払い者にまで価格転嫁されてることに気づかないお馬鹿さんだから。+3
-1
-
305. 匿名 2025/08/06(水) 07:24:24 [通報]
なるべくキャッシュレスのところに行くなぁ返信
最近のちいせぇバッグはもう財布を入れるスペース考えてないのよ
財布入れてハンカチ入れて化粧直しセット入れるともう蓋閉めたらミツミツになる+5
-3
-
306. 匿名 2025/08/06(水) 07:24:35 [通報]
>>270返信
飲食でも美容室でもその金額を現金で払うってない
その金額だとポイントかなりつく
ポイントって通貨だし、それを捨ててまで行きたい現金の店は私にはないな+8
-2
-
307. 匿名 2025/08/06(水) 07:25:25 [通報]
手数料を価格に上乗せしてますって明記しとけば?返信+0
-3
-
308. 匿名 2025/08/06(水) 07:25:56 [通報]
>>140返信
よこ
アラフォーだけど、仕事でも友達周りでも完全な現金派ってほとんどいない(もちろん併用してる人はいる)
割り勘もほぼPayPay送金
交通系、楽天ペイ、PayPay、独自ペイ…これのどれかは使えるお店がほとんどのため、近場のお出かけなら重たい財布をあまり持ち歩かなくなってしまった。
現金をおろす機会も、先月一回もなかったかも
子どもの習い事が唯一現金手渡しだったのに、それも引き落としになったから本当におろす機会がなくなった
だから現金のみのお店も自然と避けてしまう
70近い母親すらもPayPayと交通系はつかってるな+14
-4
-
309. 匿名 2025/08/06(水) 07:26:18 [通報]
>>259返信
どちらも電子マネー決済
発行元の違いで呼び方が変わるだけ+2
-0
-
310. 匿名 2025/08/06(水) 07:26:33 [通報]
>>126返信
学校も今だに現金だよ
リコーダーの金やら家庭科の材料+4
-1
-
311. 匿名 2025/08/06(水) 07:27:17 [通報]
>>302返信
ソフトバンクのいつものやり方+21
-1
-
312. 匿名 2025/08/06(水) 07:29:44 [通報]
1000円の定食を1100円に設定するね返信
ペイペーに手数料取られるから
で客には原材料費が上がってるんですすみませんって言っておけばいい+5
-0
-
313. 匿名 2025/08/06(水) 07:30:07 [通報]
>>59返信
そんな安いとこならいいけどね
高い店は困るよわざわざATM行くのが面倒+4
-3
-
314. 匿名 2025/08/06(水) 07:30:37 [通報]
ATMの数も減ったしおろしに行くのが面倒返信
一気におろして大金を持ち歩くのも嫌だし+6
-1
-
315. 匿名 2025/08/06(水) 07:30:46 [通報]
>>301返信
横
QRコード注文やタブレット注文は多いけどLINE登録は経験確かない。
たまに店員さんがオーダー聞きにきてくれるお店あると楽だなって思う。+8
-0
-
316. 匿名 2025/08/06(水) 07:31:17 [通報]
>>113返信
キャッシュレスで家計やりくりできてる人とか逆にすごいと思う。
私目に見えてないと無理だし、クレジットの引き落としとか計算してやりくりできないから。
+9
-19
-
317. 匿名 2025/08/06(水) 07:31:39 [通報]
>>303返信
タンス預金してそうw+4
-1
-
318. 匿名 2025/08/06(水) 07:31:44 [通報]
>>301返信
あれ一人が登録して全部まとめて注文しなきゃいけないから嫌だよね+9
-0
-
319. 匿名 2025/08/06(水) 07:31:46 [通報]
>>8返信
今どき添加物フリーって、調味料まで全部手作りとかじゃないと無理じゃない?
しかも、悪意があるわけじゃないだろうけど、そういうお店って大抵衛生面ヤバいでしょ。+13
-6
-
320. 匿名 2025/08/06(水) 07:32:00 [通報]
>>246返信
さすがにそれはないわ+1
-3
-
321. 匿名 2025/08/06(水) 07:33:40 [通報]
>>24返信
現金でも利用するよ
嫌なのはスマホから注文のお店。これは行かない
あとLINE登録させようとするお店も行かない+25
-4
-
322. 匿名 2025/08/06(水) 07:34:17 [通報]
>>246返信
すごい頑なだしキャッシュレスを謎に目の敵にしてるよね
必死すぎて怖いぐらい+8
-4
-
323. 匿名 2025/08/06(水) 07:34:24 [通報]
>>252返信
キャッシュレス支払いなら必ず足跡付くからむしろどれだけ使ったか毎日確認できるよね。
現金はレシートもらわないと…記憶w?+11
-2
-
324. 匿名 2025/08/06(水) 07:34:36 [通報]
>>37返信
普段はICカードで支払ってるけど
その日は忘れちゃって慣れない現金払いしてたのかもよ💦+3
-0
-
325. 匿名 2025/08/06(水) 07:34:59 [通報]
最近 現金さえも触らなくなったなあ返信+1
-1
-
326. 匿名 2025/08/06(水) 07:36:01 [通報]
>>319返信
横
あなたは全国の全飲食店の内情をご存知なの?
私は親が飲食店で全部ではないけど、ほぼ無添加で衛生管理も徹底しているのを子供の頃から毎日見てた。
+1
-11
-
327. 匿名 2025/08/06(水) 07:36:54 [通報]
>>8返信
今どき添加物フリーって、調味料まで全部手作りとかじゃないと無理じゃない?
しかも、悪意があるわけじゃないだろうけど、そういうお店って大抵衛生面ヤバいでしょ。+1
-3
-
328. 匿名 2025/08/06(水) 07:37:04 [通報]
>>310返信
よこ
うち、それも少し前から全部オンライン注文になった
なんなら、規格は入ってる物が同じなら学校発注じゃなくて自分で買ってもいい
子ども関連でも現金使う機会ほんとなくなった
地元のお祭りくらい?(それすらも何店かPayPay使えた)+1
-0
-
329. 匿名 2025/08/06(水) 07:37:25 [通報]
>>221返信
そりゃキャッシュレスでも脱税できるけど、現金の方が脱税しやすいのは事実な訳で、より脱税しやすい方法を忌避するのは当たり前じゃない?
キャッシュレスはデータとして残るから売上はごまかせられない(脱税しようとしたら経費をいじるしかないけど、それには限度がある)けど、現金はそもそも売上がなかったことにできるよね+5
-5
-
330. 匿名 2025/08/06(水) 07:39:27 [通報]
>>259返信
違いはないです。
どちらも決済機能のみで、何かしらカードを紐付けることで、物理カードを出さなくても決済が可能になるという仕組みです。+1
-0
-
331. 匿名 2025/08/06(水) 07:40:12 [通報]
>>328返信
中学生になると部活のお金も現金だよ
あとクラス写真も今だに現金+1
-0
-
332. 匿名 2025/08/06(水) 07:40:15 [通報]
>>9返信
私も現金派を貫いてるわ。
クレジットも使うけど、なるべく現金にしてる。+33
-13
-
333. 匿名 2025/08/06(水) 07:40:20 [通報]
今ってキャッシュレスの手数料分が乗った価格設定になってるから現金だと損なんだよね返信+0
-1
-
334. 匿名 2025/08/06(水) 07:41:27 [通報]
>>221返信
ガチやべぇやついた。
国税は闇金よりこえーんだよ。
国税からだけは逃げられないんだよ!
+2
-3
-
335. 匿名 2025/08/06(水) 07:41:43 [通報]
>>241返信
基本キャッシュレスで、お守りに財布に万札1枚入れてるようにしてるけど、コンパクトな財布使ってるからできれば小銭とかお札を増やしたくない。
キャッシュレスじゃないなら行かないって人はその店にそこまでこだわりないんじゃないかな。+7
-0
-
336. 匿名 2025/08/06(水) 07:41:54 [通報]
現金派返信+1
-1
-
337. 匿名 2025/08/06(水) 07:42:35 [通報]
>>321返信
行かない人多いからうちは行ってる年寄りは絶対来ないから空いてるし並ばなくていい+4
-1
-
338. 匿名 2025/08/06(水) 07:42:42 [通報]
>>43返信
よこ
私は普段PayPayだけど、1万以下ならクレカが1番早いと思うわ。
ピってカードを機会にタッチするだけだし。
+5
-1
-
339. 匿名 2025/08/06(水) 07:42:45 [通報]
>>333返信
キャンペーンだったのか。
ダサい案件だね。
ギャラいいの?+1
-2
-
340. 匿名 2025/08/06(水) 07:43:37 [通報]
>>10返信
その店目当てに行くほどの魅力があれば支払い方法は関係ないけど、それ以外は通りがかったから入るとかその時必要だから入るっていうだけでその店自身に需要があるわけではないもんね
便利な店に流れるのは必然
そもそも数%程度の手数料も販促費と割り切れないような商売ならどのみち淘汰されると思う+18
-5
-
341. 匿名 2025/08/06(水) 07:43:53 [通報]
>>9返信
現金滅亡はさすがに無いと思うんだけど…+35
-0
-
342. 匿名 2025/08/06(水) 07:44:39 [通報]
>>1返信
福岡で?有名なチーズケーキの店が
地元に出店。
いち早く行った知人から
『現金払い出来ないから
気をつけてね』と教えて貰った。
行ってみたら、そのように書いてあるけど
レジに並んだお客さんの中には
千円札を準備している人も何人か。
教えてあげたいけど、列から
離れて話し掛けるのも…。
レジの店員さんから
現金払い不可を伝えられて
えっ?焦って
財布からクレカを出してたけど
店員さんも後ろのお客さんも
イラついてた。+0
-6
-
343. 匿名 2025/08/06(水) 07:44:41 [通報]
>>331返信
横
クラス写真はネットで見てそのまま注文(クレカやPayPayで払う)写真だけ学校に届く仕組みになったよ
田舎の学校ですが+0
-0
-
344. 匿名 2025/08/06(水) 07:45:09 [通報]
>>24返信
本当だと思う
私の親や義両親(60後半)ですら現金で買い物なんかしないもん
ガルでは異様に多く感じるよね現金派+14
-6
-
345. 匿名 2025/08/06(水) 07:46:08 [通報]
現金なのは年齢高い人〜って思ってそうだけどどちらかというとアラフィフアラフォーぐらいがキャッシュレス多くて若い子は現金結構多い返信
コンビニでお金投入してるの意外と若い世代って気付いた
セルフレジのスーパーでもキャッシュレス専用レジ空いてるのに並んでるなと思ったら現金併用レジが埋まっていて待ってる若者とかさ
本当に人によるよ
+5
-2
-
346. 匿名 2025/08/06(水) 07:47:35 [通報]
>>33返信
Amazonや楽天でネットショッピングすらしたこと無い人もたまにいる。+9
-2
-
347. 匿名 2025/08/06(水) 07:48:02 [通報]
>>17返信
じゃあ客が手数料3%払えよ+16
-6
-
348. 匿名 2025/08/06(水) 07:48:04 [通報]
>>236返信
キャッシュレス決済しようとしても店によっては通信が悪くて結局現金払いする時もあるンだわ。
+11
-4
-
349. 匿名 2025/08/06(水) 07:48:12 [通報]
>>30返信
長年、ご夫婦でやってる小さなタコ焼き屋さんで、現金払いのみに怒る人を見た事もあるし+13
-1
-
350. 匿名 2025/08/06(水) 07:48:12 [通報]
現金支払いとキャッシュレス両方使えるのがいい返信
個人店とか小さい額なら現金で支払うようにしてる、その方がお釣りの計算するから頭使うし
キャッシュレスは、たまにだけど通信障害とか機械の故障で使えないことがあるから怖いなと思う+1
-2
-
351. 匿名 2025/08/06(水) 07:48:16 [通報]
>>4返信
ホントそれ!
ツマガリ本店も少し前まで現金しか使えなかったけど、ずっと行列だったもんな+8
-0
-
352. 匿名 2025/08/06(水) 07:48:26 [通報]
>>83返信
うちの実家の飲食店は元々手数料払うのが無理でやってなかったわ。+29
-0
-
353. 匿名 2025/08/06(水) 07:48:35 [通報]
>>344返信
キャンペーンの文言としては逆効果。
ガルちゃんは現金派って概念を誇大化しちゃって、あ、やっぱり現金のがいいのかなって思わせてるよ(笑)
+0
-5
-
354. 匿名 2025/08/06(水) 07:48:58 [通報]
>>344返信
高齢だと余計に現金だと紛失とかも怖いもんね
70歳近いうちの親も財布に現金入れるのが怖いっていうのと明細を一括で確認できるからキャッシュレスをメインで使ってる+3
-2
-
355. 匿名 2025/08/06(水) 07:48:59 [通報]
>>331返信
写真はさすがにスナップスナップとか富士フィルムフォトとかでネット注文だな。
学用品も振込だけど楽天銀行で手数料無しでネット振込してる。
学校に現金持たせるの怖いよね。+4
-0
-
356. 匿名 2025/08/06(水) 07:49:03 [通報]
今更なんだけど一番使ってるQUICPayのイントネーションが分からない。店員さんに笑われてるのではと不安すぎる。返信+0
-1
-
357. 匿名 2025/08/06(水) 07:50:29 [通報]
>>98返信
通報しよう+9
-3
-
358. 匿名 2025/08/06(水) 07:53:01 [通報]
>>7返信
間違ってキャッシュレス+押したけど現金派−です+26
-29
-
359. 匿名 2025/08/06(水) 07:53:52 [通報]
>>43返信
キャッシュレスのバーコードはいちいちレジで「〇〇ペイで」って言わなきゃいけないの面倒くさくない?
対応してるかどうかも会計前に確認しなきゃいけないし
クレカのタッチが一番早い+5
-4
-
360. 匿名 2025/08/06(水) 07:54:25 [通報]
>>1返信
今は現金払いの所増えてるよー!笑
じゃないと外食しないわ。
サム アホ ライフ?
ネーミングからしてユーザーをバカにしてるから
中華はダメだなー。PayPayはじめ中華排除+6
-5
-
361. 匿名 2025/08/06(水) 07:54:31 [通報]
>>75返信
横
みんなと出かける予定がある時は、あらかじめ現金下ろして用意していくけど、普段そんなに持ち合わせてないから、1人でふらっと入る店はキャッシュレス対応かが重要+6
-0
-
362. 匿名 2025/08/06(水) 07:54:42 [通報]
>>6返信
利用履歴の足がつくと困る人(ラブホ利用、風俗利用)がいる限り現金決済は無くならないね+9
-4
-
363. 匿名 2025/08/06(水) 07:54:43 [通報]
現金派の人はポイント捨ててるの特に気にならないのかな返信
100円分のポイント還元あるとしたら、現金払いの人だけ100円もらえないのと同等のことと思うんだけど+5
-3
-
364. 匿名 2025/08/06(水) 07:54:49 [通報]
現金を持ち歩いてないから入れないってことよね返信+1
-0
-
365. 匿名 2025/08/06(水) 07:55:55 [通報]
>>236返信
現金のみって?
2.はいろんな選択肢があるといいって書いてあるのに『のみ』って?+17
-2
-
366. 匿名 2025/08/06(水) 07:56:10 [通報]
高齢者がタブレット注文が出来なくて可哀想だった。返信
75才以上の方は難しいのがほぼだよね。
+3
-2
-
367. 匿名 2025/08/06(水) 07:57:04 [通報]
>>24返信
本当だと思う。
親(60代後半)ですらなるべくキャッシュレスのとこいくし、友達とご飯屋さん決める時も「ここ現金だけだね」とかなって選択肢から外れる。そのお店の何かにとても魅力があったら現金のみでも行くけど、大差ないならキャッシュレスいけるとこに行くかな。
3ヶ月前まで働いてた飲食店が突然キャッシュレスやめたんだけど、現金のみになりましたって言ったら帰る人割といる。+9
-7
-
368. 匿名 2025/08/06(水) 07:58:18 [通報]
>>363返信
ポイント貯まるのは1社にしぼらないと沢山はなかなかたまらない。
+2
-0
-
369. 匿名 2025/08/06(水) 08:00:33 [通報]
地元に根ざす系の定食屋とかの現金のみはわかるけど、席数もたくさんあるイートイン可能の大きなおしゃれなクレープリーが現金のみだったのはちょっと不思議な感じした返信
1人2000円近くは使う感じなのに
前のお客さん手持ちなくておろしてきますってなってた+1
-0
-
370. 匿名 2025/08/06(水) 08:00:35 [通報]
>>3返信
と言っても人口減少になるとキャッシュレスか値段を上げるかの二択になるので時間の問題だけどね
少人数でお金の管理は時間がかかるしセキュリティーも甘くなるので+5
-3
-
371. 匿名 2025/08/06(水) 08:00:50 [通報]
ガルだと何故か現金払いがお店に喜ばれていると思ってる人多いけど、お店が一番嫌な状況は現金とキャッシュレスの混在だよね返信
現金にかかる負担もあるし、キャッシュレスの手数料も払わないといけない
現金だって、両替手数料・集金手数料・保管にかかる費用や手間もかかるし、お釣り渡したもらってないのトラブルや紛失のリスクもある
あと、自動釣り銭機とそれに対応しているレジの費用もかなりの金額
これ、キャッシュレスになったら全部必要ない負担で、全部の支払いがキャッシュレスになったら不要になるのに、現金払いの人がいるからダラダラと負担しないといけない+7
-0
-
372. 匿名 2025/08/06(水) 08:01:45 [通報]
>>367返信
ないわ〜( ̄▽ ̄;)
500円、1000円も持ってないとか有り得る??+4
-6
-
373. 匿名 2025/08/06(水) 08:02:03 [通報]
>>7返信
現金派って声がデカいだけで実際は使い分けてる人が多いよね+111
-8
-
374. 匿名 2025/08/06(水) 08:03:12 [通報]
>>371返信
小さな店現金かPayPayみたいな二択が多いけどそのハイブリッドが一番バランスいいのかな+0
-1
-
375. 匿名 2025/08/06(水) 08:03:13 [通報]
>>302返信
ヤフーのモデム無料配布の時から同じ事してるのにあっという間に広がったよね
セブンアンドアイの脆弱な電子決済を中国人が乗っ取って悪用して逮捕って事件が有ってからペイペイになったので、一層と印象悪いわぺイペイ
ファミペイもnanacoもsuicaもメルペイも楽天ペイもApple Payも入れてるけど絶対ペイペイとラインペイは使わない+17
-1
-
376. 匿名 2025/08/06(水) 08:03:32 [通報]
>>359返信
スマホで払える方が速い。
物理カードを出すのが面倒。
クレカのタッチ決済もスマホ利用なら速いと思う。
タッチ決済使う人は多くが還元率目当てだと思うので、速さならやっぱりQUICPayがスマホの立ち上げすら要らないので1番速いと思います。+6
-0
-
377. 匿名 2025/08/06(水) 08:04:48 [通報]
payは支払った分のポイント貰えるけど、現金派は気にしないのかな?返信+0
-1
-
378. 匿名 2025/08/06(水) 08:05:03 [通報]
>>30返信
コインを両替する手数料も
かなり高いし
キャッシュレスにしたほうが
売上が増えてメリット多いのに
認識が足りないと思う
+11
-19
-
379. 匿名 2025/08/06(水) 08:05:22 [通報]
>>1返信
がるちゃんでは少数派なのかな
私は基本的にキャッシュレス生活で特に硬貨が重くて嫌いで財布に3000円しか入れてないので
1人で行く時はよっぽど行きたいお店じゃない限りは現金のみのお店は避けてます
他人、夫婦や家族で行く時や友達で行く時は支払い方法にはこだわりなくみんなで行きたい店に行きます+2
-4
-
380. 匿名 2025/08/06(水) 08:05:23 [通報]
>>1返信
PayPay排除
バカ中国排除+0
-0
-
381. 匿名 2025/08/06(水) 08:05:33 [通報]
>>181返信
それはそれでいいんじゃないの?
不労所得があるならね。
でも、そんなのはガルでは少数派だよ。というかほぼいない。
どちらかというと低所得者の方が多いわけなんだから、チマチマしたポイントすら本来は貴重なんじゃないかな?
自分も不労所得とか言ってられる程の高所得者じゃないけど、30代の平均よりは稼いでるよ。
というか、その辺の男性よりも稼いでる。(額面が約55万、手取り約43万)
普通の生活じゃ、別に困りはしないけど、それでも将来の事とか考えるとそういうのもコツコツ貯めておきたいわけで。
私ぐらいでもそうなんだから、低所得者多いガル民は、現金派とか気取ってないで
少額とかバカにしてないで、やったら?と思うよ。+4
-8
-
382. 匿名 2025/08/06(水) 08:06:14 [通報]
>>14返信
あと現金派を小馬鹿にする風潮もやめて欲しい+42
-5
-
383. 匿名 2025/08/06(水) 08:07:15 [通報]
いいかげんイライラしてきた。返信
だからどっちでもえーねんってば‼️
+2
-1
-
384. 匿名 2025/08/06(水) 08:07:18 [通報]
現金のみでも入るけど、返信
最近はそこまで現金を持ち歩かないので金額に敏感になってしまう
気にせず飲み食いするのは、キャッシュレス+4
-0
-
385. 匿名 2025/08/06(水) 08:07:34 [通報]
>>357返信
通報しました。お前を+4
-8
-
386. 匿名 2025/08/06(水) 08:07:41 [通報]
>>298返信
勘違いして文句言ってるのがさすが老人ばっかりのガルちゃん+21
-3
-
387. 匿名 2025/08/06(水) 08:10:24 [通報]
>>372返信
1000円じゃランチできないからね
現金持ってないからではなくポイント狙いじゃないの?+5
-0
-
388. 匿名 2025/08/06(水) 08:10:59 [通報]
>>247返信
大きなお世話。
今は、独自ルールある店とかも増えてるからね。
下調べしておいて損はないし。
闇雲に入って、結果ダメな店で無駄金使うのも…だし。
お金持ちは別だろうけど、一般庶民はそういうお金の使い方できる余裕はなくなってるからね。+15
-0
-
389. 匿名 2025/08/06(水) 08:12:08 [通報]
>>362返信
そういう時代が来たら何かしらバレない対策になると思うよ+0
-0
-
390. 匿名 2025/08/06(水) 08:13:49 [通報]
>>213返信
いや、キャッシュレスは外国人観光客がいないコロナ禍に非接触決済化として加速したんだよ+9
-1
-
391. 匿名 2025/08/06(水) 08:13:50 [通報]
>>1返信
チャンコロ工作員ども、うぜーw
日本は地震あるし、現金がいいね。
安心できる。
PayPayやチャンコロ系だと、
ハッキングされたらパーじゃん。
保証ないもんねえ?笑
チャンコロのヤツだから100パー戻らないよw
PayPayやってる奴ってバカなんじゃね?w+4
-1
-
392. 匿名 2025/08/06(水) 08:14:36 [通報]
基本的にはキャッシュレスが好きだけど返信
キャッシュレスといっても私の場合はクレジットとモバイルSuicaしか使ってないけど
この前美味しそうなお店は現金のみでも入って良かったと思った
店によるかなぁ
キャッシュレスに慣れちゃうとキャッシュレス快適+2
-1
-
393. 匿名 2025/08/06(水) 08:15:51 [通報]
>>2返信
キャッシュレスのみのレジが
すごい空いてて助かるから
そう言う事なんだろうね+12
-2
-
394. 匿名 2025/08/06(水) 08:16:10 [通報]
>>373返信
両方の「のみ」の人が正義を叫んでる気がする+22
-2
-
395. 匿名 2025/08/06(水) 08:16:21 [通報]
>>303返信
デビットは落としたら全て使われるので、デビット使うんだったらクレジットの方がいいと思う+1
-0
-
396. 匿名 2025/08/06(水) 08:16:31 [通報]
>>381返信
大貧民大国バカ中国人がいくら工作してもムダ。
おまえが何を言おうと、現金が安全だよ。
+2
-2
-
397. 匿名 2025/08/06(水) 08:16:31 [通報]
現金払い時の方が使う金額を気にしたり出来ているかも返信
意識的に現金払いにしていたりする事もある+1
-0
-
398. 匿名 2025/08/06(水) 08:17:28 [通報]
>>387返信
気を使って低めの金額設定にしたんだけど。
行きたい店行けよ(ㅎ.ㅎ )って思う。
自分一人の飲食代1回分のポイントどんだけやねん!
行きたいところ行って満足した方がストレスフリーで健康維持できて薬代うくわい。
+2
-3
-
399. 匿名 2025/08/06(水) 08:17:46 [通報]
>>211返信
食事代程度の現金ぐらい持ち歩くでしょ。+15
-17
-
400. 匿名 2025/08/06(水) 08:17:59 [通報]
>>372返信
全員が全員そうすると言いたいわけじゃなく、3人に1人ぐらいは現金ならなしだなって考えの人いてもおかしくないと思う。ポイントもバカにならないし、財布もコンパクトな物だし、嵩張らせたくないし、キャッシュレスに慣れるとATM行くとかめんどくさいって考えの人がいてもおかしくないと思う。+6
-0
-
401. 匿名 2025/08/06(水) 08:18:49 [通報]
>>173返信
>>知的な人
現金派だけど、、なんか恥ずかしくなってくる+23
-0
-
402. 匿名 2025/08/06(水) 08:19:08 [通報]
>>315返信
この前名古屋でチェーン店でライン登録の居酒屋さんに初めて遭遇したよ
友達が嫌々ながらやってくれた
すぐブロックするって言ってた
1人の時は自分のスマホ使ってオーダーするのもいいけど、他人と行く時は自分のスマホ使ってオーダーしてる時にLINEなどの通知が来ちゃって読まれる可能性があるから嫌だ
タブレット置くか普通に店員に言うスタイルにしてほしい+5
-1
-
403. 匿名 2025/08/06(水) 08:19:30 [通報]
>>316返信
キャッシュレスの方がいつどこでいくら使ったか履歴が残るし現金よりよほどやりくり簡単だと思うんだけど+15
-6
-
404. 匿名 2025/08/06(水) 08:20:52 [通報]
>>2返信
釣り銭用意するのも人件費かかるし結構大変だからキャッシュレス一択もわかる気がする。レジ締めも決済の選択肢少ないほど効率化できるし。強盗のリスクもなくなる。
入る前にわかりやすくキャッシュレスのみって書いてあれば別にいいと思う。+17
-13
-
405. 匿名 2025/08/06(水) 08:21:05 [通報]
>>15返信
ヒント 高齢専業主婦+8
-14
-
406. 匿名 2025/08/06(水) 08:21:09 [通報]
>>400返信
ならバイバイ👋でOKだな?
+2
-0
-
407. 匿名 2025/08/06(水) 08:21:45 [通報]
現金だけの方がトラブルないよ。返信+3
-4
-
408. 匿名 2025/08/06(水) 08:22:08 [通報]
>>122そうだよね。なんでも値上げされて怒ってる人多いから少しのポイントでも貯まった方が嬉しよ返信+5
-1
-
409. 匿名 2025/08/06(水) 08:22:35 [通報]
>>400返信
ワシが出しちゃるわい待ち?+0
-2
-
410. 匿名 2025/08/06(水) 08:23:42 [通報]
普段はキャッシュレス(現金も持ち歩いてる)、一万円札と5千円札崩したい時は現金払い。返信
+2
-0
-
411. 匿名 2025/08/06(水) 08:23:48 [通報]
>>2返信
最低賃金上がるし、キャッシュレスやめる店は増えそう。手数料馬鹿にならないし、その分人件費に回したいね。+13
-13
-
412. 匿名 2025/08/06(水) 08:23:59 [通報]
>>1返信
中国人にカネ握らせたくないわ
バカ大貧民大国中国の終わりの始まり
PayPayも終わり+2
-1
-
413. 匿名 2025/08/06(水) 08:24:29 [通報]
キャッシュレス生活にしてから現金のみの自販機やお店は避けるようになり節約になった笑返信
でも行きたいお店は現金のみでも行ってるよ
基本的にはキャッシュレスだけど、そのお店が良ければ現金のみのお店でも行くって感じ+7
-0
-
414. 匿名 2025/08/06(水) 08:24:39 [通報]
>>1返信
PayPay終わりの始まり+0
-0
-
415. 匿名 2025/08/06(水) 08:25:17 [通報]
>>337返信
棲み分けできるといいね
行きたい人は行けばいいと思うし
合わない人は利用しないって事で😊
利用しない人は年寄りカテゴリに入れられちゃうんだねw+5
-1
-
416. 匿名 2025/08/06(水) 08:25:42 [通報]
>>401返信
ニダの
アタシ、日本人だけど〜
に似てるね。クスクス+0
-5
-
417. 匿名 2025/08/06(水) 08:26:06 [通報]
>>407返信
いやいや、20世紀にレジバイトしてたとき「お釣りが足りません」って嘘ついてくる人いっぱいいたよ+3
-0
-
418. 匿名 2025/08/06(水) 08:26:08 [通報]
現金 使えれば十分返信+0
-1
-
419. 匿名 2025/08/06(水) 08:26:31 [通報]
>>316返信
アプリみたらすぐに支払予定額わかるし、設定金額に達したら通知がくるように設定できるカード会社もあるよ。+13
-0
-
420. 匿名 2025/08/06(水) 08:26:43 [通報]
キャッシュレス決済の人が増えて来て、現金払いが出来ないお店とか出て来たりってなっていくのは困る返信+0
-0
-
421. 匿名 2025/08/06(水) 08:26:47 [通報]
>>7返信
最近通勤の電車はクレカ払いに変えたから、キャッシュレス一番使ってる
夏休みはクレカ払いキャンペーンで値引きもあってお得
鉄道会社のカードに現金チャージするのが面倒だったし、ポイントもつくしで楽でいい+8
-0
-
422. 匿名 2025/08/06(水) 08:28:22 [通報]
>>417返信
お釣りの両替も、今有料だもんね
レジ締め大変だし、過不足出るし+2
-0
-
423. 匿名 2025/08/06(水) 08:28:35 [通報]
東京都心に住んでるけど、キャッシュレスの人が多いよ返信
年齢に関係なく
コロナ禍でガラッと時代が変わった
地方だと違うのかな+5
-1
-
424. 匿名 2025/08/06(水) 08:29:13 [通報]
>>402返信
利益出てる店、忙しい店ほどLINE登録までは義務付けはしてない。
店員さんマジそんなヒマないしLINE登録しなくても料理でも技術でも何でも提供する質が高ければ儲かってる。
お客さんが勝手にSNSフォローするし、写真撮って投稿までしてくれるし。
お客さん多すぎて他のお客さんに迷惑かかるからってネットに情報さえ控え目にしてる店も多いよ。
+0
-0
-
425. 匿名 2025/08/06(水) 08:29:23 [通報]
>>180返信
JCBみたいな日本以外で全く役に立たないカード推してる時点で、日本から一歩も出たことないネトウヨってわかるわ
日本の片隅で一生そういうこと言ってればいいんじゃないw+15
-18
-
426. 匿名 2025/08/06(水) 08:29:45 [通報]
>>411返信
逆だよ。人件費を削る方向になると思う。+9
-1
-
427. 匿名 2025/08/06(水) 08:30:12 [通報]
店やってるけど現金でもキャッシュレスでも店の負担は変わりなくて最近はキャッシュレスの方が助かるくらい返信
うちはそんな儲かってないから手数料も少ない
儲けると手数料も高くなる+0
-0
-
428. 匿名 2025/08/06(水) 08:31:58 [通報]
>>3返信
例えばアメリカだと日本でクレカ決済が今より普及する前からクレカ決済が主流だったよね。
基本的に現金使わないみたいな+3
-3
-
429. 匿名 2025/08/06(水) 08:32:39 [通報]
キャッシュレスの方が面倒くさくないし、友達とご飯行く時もキャッシュレスのとこ選ぶこと多いし、ペイペイで送ってまとめて払ってもらうとかもよくあるけど、ガルだと少数派なんだね。もちろんめちゃくちゃ好きなお店は現金でも行くけど、別にそこまでって所ならキャッシュレスの所を選ぶけどな。返信+2
-1
-
430. 匿名 2025/08/06(水) 08:32:40 [通報]
>>3返信
閉店して欲しくない好きな店には手数料負担かけたくないから
あえて現金で払うようにしてる+23
-8
-
431. 匿名 2025/08/06(水) 08:33:11 [通報]
>>11返信
最近キャッシュレスのみのお店増えてるよね+10
-0
-
432. 匿名 2025/08/06(水) 08:34:01 [通報]
>>351返信
行列ができるような店は確かに現金のみのところは少なくないけど、「不便でもどうせ客は来るだろ」という傲慢さが透けて見えて、行く気がしなくなる
キャッシュレスはどんどん進むばかりだし、こういう店は淘汰されていけばいいと思う
+3
-0
-
433. 匿名 2025/08/06(水) 08:34:04 [通報]
プリペイドならまだ良いけど、電子マネーオンリーだと通信障害の時に詰んでしまう返信+1
-0
-
434. 匿名 2025/08/06(水) 08:35:51 [通報]
2018年に上京して、その頃からすでにみんな電車の改札をピッピってスマホ一つでスムーズに通っててびっくりしました。タクシーも店もスマホで払ってました。それを見て私もキャッシュレス生活を取り入れました。返信
それからコロナに入って、東京はキャッシュレスがとても進みました。
定期的に地元に帰ってるけど
地元だとキャッシュレス派も現金派もいる感じ+0
-1
-
435. 匿名 2025/08/06(水) 08:36:13 [通報]
>>430返信
あなたが支払う額のキャッシュレス手数料なんて雀の涙だから何も気にする必要なしw+6
-12
-
436. 匿名 2025/08/06(水) 08:36:28 [通報]
>>1返信
貧乏人ほど中華ものを使い騙されてキャッシュレス。
PASMOの残高すら把握できてない知能だから。
そして、借金へのループw
PayPayする奴はカネの管理がまともにできない
貧乏バカが多い。
いい加減バカ中国人に騙されるのを
辞めたらいかが?笑
私はバカ中国人が工作するのと逆に生きてきたから
人生成功組になったよ。
ちゃんと就職し結婚し子育てし、
今は裕福家庭の専業主婦。
中国がやれ!というものと逆をしただけで、
成功しました。
+2
-4
-
437. 匿名 2025/08/06(水) 08:36:36 [通報]
>>225返信
現金お断りの店も出始めてるけど
銀行も入出金が不便になりつつあるし紙幣や硬貨を扱う量はこれからどんどん減っていくだろうし、現金の方がお店の手間が増える時代になっていくと思う+17
-8
-
438. 匿名 2025/08/06(水) 08:37:24 [通報]
自分としては、キャッシュレス払いも現金払いでも大丈夫な様にはしている返信+1
-0
-
439. 匿名 2025/08/06(水) 08:38:08 [通報]
>>1返信
貧乏人ほどPayPayとかキャッシュレスを使うよ。
+1
-7
-
440. 匿名 2025/08/06(水) 08:38:19 [通報]
>>375返信
ヤフーのモデム無料配布の件も知っているし、マーケティング手法が結局成功している例だと思っているけど
PayPayとLINEペイは使わないなぁ
基本的にクレカ+5
-0
-
441. 匿名 2025/08/06(水) 08:38:55 [通報]
めちゃくちゃ現金派多くてさすがババちゃんと思ってしまった返信+1
-1
-
442. 匿名 2025/08/06(水) 08:39:07 [通報]
私は基本的にキャッシュレスの店を選ぶけど返信
よく行く喫茶店は現金のみだけど
美味しいし居心地がいいから行ってる+0
-0
-
443. 匿名 2025/08/06(水) 08:39:09 [通報]
>>1返信
地震とか災害の時どうするの?
+2
-1
-
444. 匿名 2025/08/06(水) 08:39:15 [通報]
>>404返信
こんなコメントにすらマイナスつけたい現金派やばい
横+9
-5
-
445. 匿名 2025/08/06(水) 08:39:42 [通報]
>>1返信
PayPayダメじゃん使えないわ+0
-0
-
446. 匿名 2025/08/06(水) 08:40:36 [通報]
>>1返信
中国人工作員に逆らう生活すると
人生成功する不思議+0
-0
-
447. 匿名 2025/08/06(水) 08:40:43 [通報]
>>439返信
こりゃまた大きく出たなぁw+0
-0
-
448. 匿名 2025/08/06(水) 08:40:46 [通報]
>>4返信
美味しくても現金のみの店は次から入らないや
単純に支払いが面倒なのもあるけど、自分の店の人気を傘にきて、客の利便性を置き去りでも気にしない傲慢な店って、それだけで味が落ちる気がするもん+1
-13
-
449. 匿名 2025/08/06(水) 08:41:07 [通報]
>>244返信
ファミマの張り紙の件はわたしもそう思います
だったら最初からペイペイは使えませんってすればいい話
スシロの皿を寄せておいてくれてたら助かります
とかも嫌
それはこちらの善意であってやんわりの強制がとても不快
でも個人の小さなお店で500円不足してますは仕方ないかなあ
とも思う
+15
-5
-
450. 匿名 2025/08/06(水) 08:41:24 [通報]
>>447返信
金持ちはPayPay使わないし。+1
-1
-
451. 匿名 2025/08/06(水) 08:41:34 [通報]
>>439返信
へえーw+1
-0
-
452. 匿名 2025/08/06(水) 08:42:14 [通報]
美味しいなと思ってよく行く飲食店は今のところ現金払いだけだから、その飲食店は現金払いでも行くかな返信+1
-0
-
453. 匿名 2025/08/06(水) 08:42:22 [通報]
>>426返信
横だけど、人件費削るならキャッシュレス化が進むでしょ。+4
-2
-
454. 匿名 2025/08/06(水) 08:43:00 [通報]
>>29返信
自分で返せよ…+12
-1
-
455. 匿名 2025/08/06(水) 08:44:04 [通報]
>>441返信
ほんとほんと笑
こっちはApple Watchで決済便利すぎてスマホすら滅多に出さなくなってるっていうのに
未だにバカでかい財布を持ち歩いてレジで財布ゴソゴソやってんのね笑+2
-8
-
456. 匿名 2025/08/06(水) 08:45:30 [通報]
>>450返信
ガルの現金派ってキャッシュレス=PayPayとしか思ってないの本当に何笑+4
-0
-
457. 匿名 2025/08/06(水) 08:46:14 [通報]
>>411返信
は?
人件費が一番高いんだよ?
お釣りの小銭を両替したり銀行に出入金に行く手間を省くためにキャッシュレス化が進むって+10
-0
-
458. 匿名 2025/08/06(水) 08:46:43 [通報]
>>10返信
こだわりの強い客とは一緒になりたくない人には朗報。+10
-3
-
459. 匿名 2025/08/06(水) 08:47:07 [通報]
レジ店員やってるけど、システムエラーや残高不足、ネットが接続できなかったりでキャッシュレスが使えない事あるから現金は用意しておいた方が良いですよ返信+4
-0
-
460. 匿名 2025/08/06(水) 08:47:17 [通報]
>>29返信
まいばすけっとですか?
大手のイオン系列だし使えないと思わなくて、そこからお財布取り出すのに時間かかったわ。
後ろに待ってる人が居なくて良かった。
あの規模のチェーン店で使えないって、他に無いよね。+4
-0
-
461. 匿名 2025/08/06(水) 08:48:29 [通報]
>>83返信
手数料が発生することを知ってから、個人経営のお店では現金払いをするようにしています。
コンビニもそうだとは知らなかったです。+19
-3
-
462. 匿名 2025/08/06(水) 08:50:35 [通報]
>>23返信
私はスマホでクレカ派だけど不具合が欠点よな
そういうのは割とレアなほうだけど、定番としては特定の回線は電波の入り悪くて使えないとか、アプリがゴミで固まって使えないとかそんなん
現金はトラブルあっても使えるし、子供やスマホ決済を理解してない年寄りでも迷わず使える+8
-0
-
463. 匿名 2025/08/06(水) 08:51:34 [通報]
>>1返信
PayPayはハッキングとか通信障害になったら
対応しているの?保証とかどうなの?
バカ中国人に財産ぜんぶスられるかもね。
PayPayは信用していないからやらないわー。
+2
-4
-
464. 匿名 2025/08/06(水) 08:51:44 [通報]
>>48返信
うちの親は交通系、ワオン、ナナコのカードタイプを現金チャージしてるけど
電車やバス乗る時、イオンとヨーカドーとコンビニくらいでしか使ってない+6
-0
-
465. 匿名 2025/08/06(水) 08:51:59 [通報]
>>7返信
ポイントつくから、もったいなくて現金で払えない+75
-3
-
466. 匿名 2025/08/06(水) 08:52:24 [通報]
>>10返信
名店で現金のみは少ないと思う+14
-1
-
467. 匿名 2025/08/06(水) 08:52:29 [通報]
>>456返信
特にPayPayは中国のやつだから嫌うだろうね+1
-0
-
468. 匿名 2025/08/06(水) 08:52:37 [通報]
>>247返信
え?
初めてのお店行くのに支払い方法調べるなんて当たり前じゃない?
いつもいつも現金持ち歩いてるわけじゃないもの
それに複数人で行く時はキャッシュレス使えないと不便だし
わざわざ現金持って行くのは、現金onlyでもどうしても行きたい店に行く時だけだわ
本当に「わざわざ」という感じ+17
-4
-
469. 匿名 2025/08/06(水) 08:53:09 [通報]
>>83返信
最初は無料〜格安だったよね?
普及したら値上げってさすが中華やな
今はほかのペイもやってる人多いからPayPay捨てればいいのに+52
-3
-
470. 匿名 2025/08/06(水) 08:53:12 [通報]
>>1返信
貧乏人ほどPayPay使い。
+1
-1
-
471. 匿名 2025/08/06(水) 08:56:00 [通報]
>>1返信
PayPayが風前の灯になり焦る中国人工作員が、
PayPay使え!と日本人叩きの図w
賢い人ははじめっからPayPayを使わないよ
PayPay好きなのは貧乏人だけだよ。+1
-0
-
472. 匿名 2025/08/06(水) 08:56:23 [通報]
>>323返信
PayPayの取引履歴とか見たらほんと身の引き締まる思い
それに限度額設定してるから、過ぎると使えないようになるし、変な家計簿よりよっぽど簡単で役立つよね+4
-3
-
473. 匿名 2025/08/06(水) 08:57:36 [通報]
>>467返信
だからキャッシュレスは他にもいっぱいあるじゃん
なんでいつもPayPayPayPayうるさいの?+5
-0
-
474. 匿名 2025/08/06(水) 08:58:54 [通報]
地方に旅行に行くと、まだまだ現金いるなーって思う返信
近所ではとうとうクリニックでや小規模クリーニング店カード払いOKになってきていて、日常生活ではいよいよ本当に現金いらなくなってきた
+1
-0
-
475. 匿名 2025/08/06(水) 08:59:00 [通報]
>>423返信
そうか?何を判断材料にしてるの?+0
-0
-
476. 匿名 2025/08/06(水) 08:59:05 [通報]
>>453返信
横だけど
それ違うよ!
手数料分、値上げ、品質の低下、人件費削減につながる。
だから、PayPay使いは貧乏人バカがやってる
とバカにされるんだよ。
+1
-7
-
477. 匿名 2025/08/06(水) 09:01:42 [通報]
ガルの現金派トピ見ても「現金使います!○ペイも使うけど!○○の時はSuicaだけど!」って感じでほぼみんな併用派だったし、お年寄りだってペイだけでなくクレカ、それすら使えない人だってSuica(今は田舎でも交通系ICある時代だし)くらいは持ってる時代だよね返信
通販もクレカ主流だし(チケットとかコンビニ払いの人結構見るけど)
ほんとに100%現金派の人なんてなかなかいなそうだが+5
-0
-
478. 匿名 2025/08/06(水) 09:02:31 [通報]
>>24返信
都会に絞ったアンケートでしょ。地方だとまだまだ現金支払いの店沢山あるし、私が住んでる田舎は自販機や車の洗車機が現金だから硬貨がないと不便。できれば両替機を置いて欲しい。+6
-0
-
479. 匿名 2025/08/06(水) 09:03:23 [通報]
>>473返信
PayPayは中華だからだよ。
中華にカネを握らせないようにするんだよ
悪いか?
おまえしつこいし、中国工作員かよ
キモいわ+5
-2
-
480. 匿名 2025/08/06(水) 09:04:25 [通報]
>>435返信
店やってるんで分かるけどそういう小さな出費が積もり積もって頭を悩ませてくる+15
-9
-
481. 匿名 2025/08/06(水) 09:05:07 [通報]
>>473返信
PayPay拒否されて、
バカ中国人がキレてるwww+2
-1
-
482. 匿名 2025/08/06(水) 09:05:09 [通報]
支払方法よりも注文方法が、客のスマホ使うモバイルオーダーのみってお店はもう2度といかないって基準にはなる。LINEにお店を登録しなきゃいけない時とかアプリダウンロードとかもう2度と来るかって思う。あれこそ店頭にモバイルオーダーのみって掲げてて欲しい。返信+8
-0
-
483. 匿名 2025/08/06(水) 09:05:43 [通報]
>>7返信
自分は去年くらいまで半々だったけど今は8割くらいキャッシュレスかな
財布もフラグメントケースに変えた+14
-0
-
484. 匿名 2025/08/06(水) 09:05:49 [通報]
>>460返信
イオンだから使えないんだよ
イオンペイとWAONがあるからね
クレカは使えるでしょ?+2
-0
-
485. 匿名 2025/08/06(水) 09:07:22 [通報]
>>479返信
>>481
だからキャッシュレスは他にもあるって読めないの?+0
-0
-
486. 匿名 2025/08/06(水) 09:09:59 [通報]
aupayやってるけどチャージめんどい返信
交通系もやってるけど、ウォレットに入れてるからクレカで簡単にチャージできるし、いちいちATMで下ろして券売機に行く必要がないから楽
(ウォレットは入れすぎるとめんどいからaupayはウォレットに入れる予定なし)+1
-2
-
487. 匿名 2025/08/06(水) 09:10:16 [通報]
>>66返信
食べログでキャッシュレスじゃないので☆-1つです!みたいなレビュー見ると何だコイツ…という気分になる+11
-5
-
488. 匿名 2025/08/06(水) 09:11:07 [通報]
>>326返信
貴方のところはそうなのね。
でも、飲食店従業経験者にゴキブリやネズミの目撃談とか、あとは異物混入や食中毒のニュースとか調べてみると良いよ。いっぱい出てくるから。+1
-0
-
489. 匿名 2025/08/06(水) 09:11:14 [通報]
>>1返信
日本は地震あるし災害があるから、現金派。
システム障害あるから現金かな。
PayPayなんかやったら使い過ぎるし、
中国人がハッキングしたら全額戻らないよねえ。
保証すらないし無理。
鼻っから中国のは相手にしない。
貧乏バカが騙されるだきにだよ。
+3
-0
-
490. 匿名 2025/08/06(水) 09:13:16 [通報]
>>83返信
どこもかしこも自社pay作ってめんどくせー!PayPayに統一でいいじゃん…て思ったけど、手数料を他社に払うのも馬鹿にならないからか。なんかあんまり考えたことなかった。+28
-1
-
491. 匿名 2025/08/06(水) 09:13:19 [通報]
>>486返信
でもaupayは他社のクレカでチャージできるからいいのよねー
還元率高いカードでチャージしてるからやめられない+4
-0
-
492. 匿名 2025/08/06(水) 09:13:30 [通報]
ポイントがつくところはキャッシュレス、カードやコード払いが便利。たまに非常時用の小銭をためるため現金も使う。どこかに泊まれるぐらいは持ち歩いてる。電源落ちたらアウトだもんね。返信+2
-0
-
493. 匿名 2025/08/06(水) 09:14:18 [通報]
>>174返信
昔、自販機でのみもの買おうとして500円入れてからの、やっぱやーめたで返金ガチャーしたら穴の空いたウォンがでてきてなにこれ!ってなったの思い出したわ+0
-0
-
494. 匿名 2025/08/06(水) 09:15:18 [通報]
>>485返信
都市銀行クレカ使いますよ?保証がありますから。
おまえは、ハイブランド店で貧乏バカ御用達PayPayでも使うの?恥ずかしいねーw
+1
-2
-
495. 匿名 2025/08/06(水) 09:15:46 [通報]
>>484返信
うちの近所の食料品売り場のレジ、PayPay使えるイオンと使えないイオンがある。
なんの違いなんだろ。
せめて統一してよって思っちゃった。+1
-0
-
496. 匿名 2025/08/06(水) 09:16:06 [通報]
ウチは読み取り式ペイペイを導入してるけど画面を見せてくれない客が多いんよね。返信
ペイペイッ♪って音を最小設定にしてる人は画面を見せながら支払いボタン押してくれ。+0
-0
-
497. 匿名 2025/08/06(水) 09:16:39 [通報]
>>9返信
今はデビッドもVISAとかのクレカと同じように使えるのに現金のみとこだわるのはなぜだろう
ATMに寄る回数が激減して楽になったよ
お店側の手数料とか気になる?+8
-6
-
498. 匿名 2025/08/06(水) 09:16:57 [通報]
>>485返信
ハイブランドではPayPayなんか置かないよー!+2
-0
-
499. 匿名 2025/08/06(水) 09:17:08 [通報]
>>495返信
PayPay使えるところの方がまだ少ないからラッキーだよ〜
元コメはまいばすの話だけどね+0
-0
-
500. 匿名 2025/08/06(水) 09:18:12 [通報]
>>415返信
たぶん若い人はあんま気にしてないけど50歳以上は店員いないの?って言い出しそう+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
飲食店の6割超がキャッシュレス決済を利用。非対応店は約3人に1人が敬遠し、導入が集客に影響を与えている。