-
1. 匿名 2025/08/06(水) 00:07:37
昨今は教師はブラックだと聞くし、返信
医療業界は病院は老人だらけで待ち時間は当たり前だし、
介護も保育士も人手が足りていないイメージだし、
美容業界もブラックで突然倒産したりするし、
運送業も残業も出来ずリストラされるイメージだし、
ホワイトカラーも残業のイメージがあります。
逆に人手が足りている業界なんてあるのでしょうか?
また、他にも人手が足りない業界も知りたいです。+15
-6
-
2. 匿名 2025/08/06(水) 00:08:20 [通報]
大体どこも足りてない返信+123
-6
-
3. 匿名 2025/08/06(水) 00:08:32 [通報]
>>1返信
主は今何の仕事してるの?+4
-5
-
4. 匿名 2025/08/06(水) 00:08:40 [通報]
金融は人が余ってると思う返信+81
-9
-
5. 匿名 2025/08/06(水) 00:09:02 [通報]
有効求人倍率見たらわかるでな返信
事務は人あまり+28
-4
-
6. 匿名 2025/08/06(水) 00:09:09 [通報]
+5
-12
-
7. 匿名 2025/08/06(水) 00:09:10 [通報]
飲食は足りないでしょ返信+72
-3
-
8. 匿名 2025/08/06(水) 00:09:18 [通報]
+3
-5
-
9. 匿名 2025/08/06(水) 00:09:32 [通報]
コンビニは人手不足だろうね返信+40
-2
-
10. 匿名 2025/08/06(水) 00:09:44 [通報]
大手メーカー、人手不足です!返信
てかね働かなくても勝手にお金を生み出す資源がない時点でガムシャラに働くしかないので日本の場合は人が足りてても仕事を自動おかわりされる笑+29
-7
-
11. 匿名 2025/08/06(水) 00:09:47 [通報]
アイドル業界は余ってるね返信+130
-0
-
12. 匿名 2025/08/06(水) 00:09:51 [通報]
もう芸人いらなくない?返信+139
-6
-
13. 匿名 2025/08/06(水) 00:10:24 [通報]
憧れる人が多い仕事は余ってるでしょ返信
アニメーターとか+35
-7
-
14. 匿名 2025/08/06(水) 00:10:29 [通報]
足りてる 美容系返信
足りない 他全て+12
-3
-
15. 匿名 2025/08/06(水) 00:11:23 [通報]
事務職は人気なんじゃない?返信
あとは飲食は人手不足な感じ
最近飲食でも派手な子OKみたいなとこ増えたけど、その影響もあるのかね+63
-0
-
16. 匿名 2025/08/06(水) 00:11:25 [通報]
芸能人は足りてそう返信+88
-1
-
17. 匿名 2025/08/06(水) 00:11:36 [通報]
>>9返信
安い時給で仕事内容と合ってないから仕方ないんじゃない?+36
-3
-
18. 匿名 2025/08/06(水) 00:11:47 [通報]
>>1返信
全てかはわからないけど、宝飾品・ジュエリーは人手が足りてる印象。とあるところで仕事しましたが「暇なのに人多すぎ…」といつも思ってました…+43
-4
-
19. 匿名 2025/08/06(水) 00:12:10 [通報]
第一次産業ってどれだけ居ても良いよね返信+59
-1
-
20. 匿名 2025/08/06(水) 00:12:35 [通報]
>>1返信
声優さんは余ってそう+22
-1
-
21. 匿名 2025/08/06(水) 00:12:45 [通報]
サービス業は返信
どこも足りないよ+34
-1
-
22. 匿名 2025/08/06(水) 00:13:23 [通報]
金融、建築、教育、物流 どこも足りてません 地方はもう維持できません返信+23
-1
-
23. 匿名 2025/08/06(水) 00:13:41 [通報]
芸能界は余りまくってるよね返信+57
-0
-
24. 匿名 2025/08/06(水) 00:13:54 [通報]
>>1返信
東京の事務職とか過剰だから若いのから農林漁業に回せばいいと思う+16
-8
-
25. 匿名 2025/08/06(水) 00:14:02 [通報]
>>13返信
アニメーターは人手不足だよ
+34
-1
-
26. 匿名 2025/08/06(水) 00:14:21 [通報]
>>6返信
韓国?
顔でわかるね+19
-2
-
27. 匿名 2025/08/06(水) 00:14:24 [通報]
事務職とか?人気だから足りてるんじゃない?返信+8
-1
-
28. 匿名 2025/08/06(水) 00:14:56 [通報]
薬剤師は足りてるんじゃない?返信+32
-0
-
29. 匿名 2025/08/06(水) 00:15:08 [通報]
>>13返信
本当に世の中に必要な仕事ほど足りないんよね+56
-0
-
30. 匿名 2025/08/06(水) 00:15:13 [通報]
>>23返信
ホスト、水商売、YouTuber、インスタグラマーは余ってる
料理研究家wも+65
-0
-
31. 匿名 2025/08/06(水) 00:15:56 [通報]
ママタレント、売れてない舞台俳優とか余ってる返信+34
-1
-
32. 匿名 2025/08/06(水) 00:15:57 [通報]
介護職は人手不足の割に今いる職員を大切にしてないから自業自得返信
そりゃ人辞めるわ+105
-0
-
33. 匿名 2025/08/06(水) 00:16:21 [通報]
メーカーだけど現場はいつも人手不足返信
管理職が無駄な作業を無限に増やしていくからね
全ては自分の保身のため
何かトラブルあっても自分は悪くないというアリバイ作り+8
-4
-
34. 匿名 2025/08/06(水) 00:17:06 [通報]
学芸員や図書館司書とかもやりたい人はいるけど返信
そんなにいらないんじゃないかな+29
-5
-
35. 匿名 2025/08/06(水) 00:17:40 [通報]
マッサージ業界だけど店舗では12年間ずっと38歳で最年少新人です返信
ゴミ捨て行くし受付走るし永遠に小娘みたいでむしろ楽しい
同僚のお子さんが私の背を抜いたり就職したり結婚したり子供産んだり私も結婚したり子供産んだり産休育休取ったりエリマネはコロコロ変わるけどお店の空気はまったり流れてる+4
-11
-
36. 匿名 2025/08/06(水) 00:17:58 [通報]
スーパーの入口で、営業している企業たち。返信
シツコイし、ドコに言っても変わらないから、スーパーごと行くの止めた。
家の近所・職場の近所・中間点と、状況によって10軒近く利用していたけど、シツコイ営業が居たスーパー4軒のうち、3軒は潰れた。
家の近所の人達も、職場の人達もシツコイ店には行くの止めたと話していた。+25
-0
-
37. 匿名 2025/08/06(水) 00:18:30 [通報]
国会議員とか返信
人あまり過ぎ
削って欲しい!!!!+111
-2
-
38. 匿名 2025/08/06(水) 00:18:51 [通報]
>>1返信
チャットジーピーティーで出来る仕事は人手足りてるどころか不要でリストラ始まってる+2
-6
-
39. 匿名 2025/08/06(水) 00:18:59 [通報]
>>22返信
田舎は行政すら足りてない+3
-7
-
40. 匿名 2025/08/06(水) 00:19:13 [通報]
>>28返信
安く使いたいところは無限にあると思う
近所のドラストほぼ全部募集してる+9
-2
-
41. 匿名 2025/08/06(水) 00:20:54 [通報]
>>1返信
本気で人手不足なのは、みんながパッと思いつかない業界だよ。
林業とか…
+37
-1
-
42. 匿名 2025/08/06(水) 00:22:49 [通報]
資格職じゃないFラン大学の職員。返信
定員割れだし、私の時期の時に近隣を調べたら、そのうちFランの多くは
「どうして、高校以前で取れる資格ばかりアピールしてるの?」
と思う大学(学部)。
私の頭では良い大学は狙えそうじゃないから、大人しく高卒就職した。+12
-4
-
43. 匿名 2025/08/06(水) 00:23:13 [通報]
スポーツ選手返信
とくに無駄に競技人口多いサッカー⚽️+9
-3
-
44. 匿名 2025/08/06(水) 00:25:39 [通報]
>>24返信
そのジャンルじゃなくても地方に人を増やして東京の過密っぷりどうにかしたほうが災害時のことなんかも踏まえて良さそうだけど
賃金安いのもネックなのよね・・・やっと最低賃金千円超えそうだけどさ+4
-4
-
45. 匿名 2025/08/06(水) 00:26:15 [通報]
私の住む地域だけかな?返信
狭い調剤薬局に、薬剤師さんが
ひしめき合ってる。
薬局の中で、後ろ通るのに
薬剤師さんがお互いに
『後ろ通ります』って
声掛けあってる。+26
-3
-
46. 匿名 2025/08/06(水) 00:27:19 [通報]
事務は給料安いのに応募多いよね返信
今は男性も一般事務希望するからねー+8
-0
-
47. 匿名 2025/08/06(水) 00:28:08 [通報]
>>32返信
使い捨てにした方が安く使えるからね
以前事件起こした事業所の系列はそうだったよ
入居費用が安いことを謳い文句にしてたけど、そのからくりは従業員を安く使うこと
正社員にするする言いながら何年も非正規
嫌になって辞めてくれて新しい人採用した方が安く使えるから
元従業員がマスコミに暴露してたけど、本社のある地元では有名だった+9
-6
-
48. 匿名 2025/08/06(水) 00:29:41 [通報]
事務職9時17時カレンダー通りの仕事は殺到してる返信+20
-1
-
49. 匿名 2025/08/06(水) 00:30:47 [通報]
>>36返信
スーパーの前で貴金属の押し買い業者が貴金属を店頭に広げてたけど、
買い物終わって通り過ぎる時に貴金属の方見ただけでバッ!!て横から鬼の形相で飛んできてビックリした
そんなに盗まれるの怖いならそんなとこで並べんなよって、不快だわー+16
-0
-
50. 匿名 2025/08/06(水) 00:30:49 [通報]
やりがい搾取が許されてるような仕事は、軒並み余ってるよね返信
黙ってても志望者が湧いてくるような+11
-3
-
51. 匿名 2025/08/06(水) 00:33:54 [通報]
農業は案外足りている返信
但し山間部や僻地は足りない
今のところは外国人労働力も入れられるし、衣食住のうち食と住については新たな投資や経費は最小限の住込み感覚で世話できるし与えられるから
人手の増減によって耕作面積も作物も自由自在に変えて案外対処もしやすい
世間で勘違いされていて、問題は人手不足ではなくて圧倒的後継者不足
だから日本人から人材としてほしいのは農業センスと経営スキルがある地頭賢くて気力体力があって自主性が優れていて先送り癖が無くてコミュ力高い人+4
-3
-
52. 匿名 2025/08/06(水) 00:34:26 [通報]
>>33返信
メーカーで派遣事務だけど、もっと効率化できるよね?とか、まだこれ人力でやってるの?とか、社員さん引くほど会議してて、一日会議の日とかもあるけど意味あんのそれ?とか思わなくもない。
いやあの辺の無駄そうなこと削ったら私の今してる仕事も無くなりそうだけど、なんだかなぁと思ってしまう。
明日も眠気で意識飛ばしそうになりながら管理システムのデータを頑張ってエクセルにコピペしてきますwww
その後PDFやエクセル印刷したやつに赤ペン使ってシステムのデータとの齟齬がないかのチェック作業もあるwww何してるのかわからねえわwww+6
-1
-
53. 匿名 2025/08/06(水) 00:35:41 [通報]
>>9返信
パート先のコンビニは人が余ってる💦+3
-0
-
54. 匿名 2025/08/06(水) 00:35:44 [通報]
>>24返信
東京の事務職希望がド田舎で農林漁業をできるとは思えないし、2倍くらい給料が上がってもやる人は少なそう+21
-1
-
55. 匿名 2025/08/06(水) 00:37:41 [通報]
>>54返信
余剰ゴミ人材よねえ
早くAIでクビになればいいのに+13
-11
-
56. 匿名 2025/08/06(水) 00:38:40 [通報]
>>49返信
少し違うけど、私の近所のスーパーでは、ベンチスペースを潰し、貴金属の店が入りました…
もう、だいぶ長いから恐らく常設です…
入口勧誘じゃないけど、間で座れないし、行くの止めましたよ…+15
-0
-
57. 匿名 2025/08/06(水) 00:38:57 [通報]
>>51返信
ぜーんぜんわかってない
ぜーんぜん足りてない
人手不足廃業がどのくらいあるか知りもしないのね
無知って怖い
こんなこと言っちゃうのね+5
-3
-
58. 匿名 2025/08/06(水) 00:40:48 [通報]
介護は人手不足と言いながら面接に来た人をバンバン落としてなかなか採用しないよ返信
うちの地方+6
-6
-
59. 匿名 2025/08/06(水) 00:40:55 [通報]
>>51返信
絶対数が激減で全然足りてないよ
農林漁業ってやればわかるけど
副次的な業務が必ず付随してくるから
机上の空論でクリアカットに考えられる業種じゃないのよ+15
-0
-
60. 匿名 2025/08/06(水) 00:45:19 [通報]
>>42返信
大学職員って人気なイメージだけどFランはそうなんだ+2
-0
-
61. 匿名 2025/08/06(水) 00:49:18 [通報]
本当のこと書いたら−かよ(笑)返信+2
-4
-
62. 匿名 2025/08/06(水) 00:51:10 [通報]
>>56返信
貴金属買い取り業者、電話で年寄りを勧誘しても切られるからって、最近はスーパーに来るようになりましたね。
ただでさえ休む所ないのに、スペース潰されるのほんと困りますね。もし近くに座れたとしても、貴金属泥棒と疑われそうで嫌ですよね…+10
-0
-
63. 匿名 2025/08/06(水) 00:52:04 [通報]
>>34返信
今みんな非正規だよ+13
-1
-
64. 匿名 2025/08/06(水) 01:00:10 [通報]
>>7返信
タッチパネルで注文とか、スマホで注文、セルフサービスが当たり前になったし、ロボット導入しているところもあるし。都心じゃ時給1500円でも人が集まらないとか嘆いていたね。+6
-0
-
65. 匿名 2025/08/06(水) 01:07:27 [通報]
>>28返信
足りてないよ~!
薬剤師の数が増えるより仕事の幅が広がってる(例えば昔はあまりやってないケモ混注を積極的にやったり病棟で患者さんと関わる頻度がすごく増えた)
あとはフルタイムじゃなかったり免許はあるけど使ってない人もわりといる+9
-2
-
66. 匿名 2025/08/06(水) 01:09:39 [通報]
>>19返信
社会の基盤の基幹産業は絶対に大事ですね。
自民党や労働組合御用達の立憲民主党はもういい加減に栄枯盛衰になる方向に変わって欲しいですがそういう深い所を知らない日本国民があまりにも多すぎるのがなんか悔しいです。+6
-0
-
67. 匿名 2025/08/06(水) 01:30:55 [通報]
>>9返信
ファミマでパートしてるけど、コロナくらいから人手不足だよ。今は準夜の時間帯(夕方4時から夜の10時)は元々2人だったのが1人で営業してる。田舎だから1人でも出来るんだろうけど。+7
-0
-
68. 匿名 2025/08/06(水) 01:37:47 [通報]
無駄な人、役立たずが多くて役に立つ人が人手不足なのは政治家返信+16
-0
-
69. 匿名 2025/08/06(水) 01:46:37 [通報]
>>30返信
ほぼ無くても困らない+19
-0
-
70. 匿名 2025/08/06(水) 01:49:47 [通報]
>>9返信
首都圏住みなんだけど、行くコンビニ、行くコンビニ必ず1人は外国人いるんだよね。日本人の働き手そんなにいないの?って思ってる。+19
-0
-
71. 匿名 2025/08/06(水) 02:16:00 [通報]
>>1返信
先月も何回も同じ内容のトピあったのにまた?
頻繁に要らないでしょ+1
-0
-
72. 匿名 2025/08/06(水) 02:18:40 [通報]
>>24返信
それより口先だけの世の中にいらないものを売ってる営業職かな
体力ありそうだし
水売ってるやつとか20代くらいの子が多いけど本当に無駄
結構強引な営業手法だし+17
-0
-
73. 匿名 2025/08/06(水) 02:47:07 [通報]
>>54返信
事務総務は数年前からAI化して9割人員削減なんてとこも出てきてるから今からやるような仕事じゃないし変わってくでしょ
ま、農林水産も今やIT化進んできて力仕事じゃなくなってるから後はイメージだな+3
-0
-
74. 匿名 2025/08/06(水) 02:50:59 [通報]
>>4返信
商社もじゃない?+15
-1
-
75. 匿名 2025/08/06(水) 02:55:50 [通報]
インフラ作業員返信+2
-0
-
76. 匿名 2025/08/06(水) 03:01:49 [通報]
>>8返信
コンビニ「定員」?+12
-0
-
77. 匿名 2025/08/06(水) 03:50:29 [通報]
>>1返信
水商売や風俗関係は人手不足じゃないと思う
事件か何かで報道されるときは飲食店勤務ってごまかされるけど、本当の飲食店みたいに深刻な人手不足って感じがしない
一回そっち方面にいくと別に縛りがあるとかではなく自由なはずなのに、ずっとあの業界関係にいるイメージ+8
-0
-
78. 匿名 2025/08/06(水) 04:22:47 [通報]
>>70返信
福岡だけど普段よく行くコンビニ数軒は全部外国人。
皆さん日本語上手で手際良くて素晴らしい。
この間は切手の計算早くて尊敬した。+13
-0
-
79. 匿名 2025/08/06(水) 04:26:54 [通報]
>>35返信
12年間ずっと38歳だったの!?+7
-0
-
80. 匿名 2025/08/06(水) 04:52:55 [通報]
>>47返信
介護で正社員になれるのは、大学で福祉学科を出ている20代までの人。
なおかつ、深夜に容体が急変した利用者を自分で運転して、受け入れてくれる病院まで運ぶことのできる人だね。
救急車なんて、呼んでもなかなか来ないし、待てないもの。+4
-3
-
81. 匿名 2025/08/06(水) 05:27:34 [通報]
ニュースの解説で歌舞伎町のホストが8,000人ほどいると書いてあってびっくりした。そんなに居なくてよさそう返信+12
-0
-
82. 匿名 2025/08/06(水) 05:28:30 [通報]
>>28返信
日本は世界一薬剤師の多い国だからね…+3
-2
-
83. 匿名 2025/08/06(水) 05:31:43 [通報]
>>50返信
本当にお金困ってる人以外は、人生に求めるものはお金<<<やりがいなんだろうね
そりゃ当たり前か+3
-1
-
84. 匿名 2025/08/06(水) 05:34:33 [通報]
>>1返信
事務とか「余ってる」って半ば常識みたいになってるのにそれでも入ってこようとするんだから不思議。
そんなにあっさり解雇されたいの?+4
-1
-
85. 匿名 2025/08/06(水) 05:47:27 [通報]
AV足りてるっぽい、まだパパ活の方が稼げるよ返信+2
-0
-
86. 匿名 2025/08/06(水) 05:54:56 [通報]
>>45返信
徳島?地元民から「石を投げたら薬剤師に当たる」って言葉聞いてびっくりした。それくらいいるらしい。+3
-2
-
87. 匿名 2025/08/06(水) 05:59:03 [通報]
教習所。少子化だから規模小さくなるかと思いきや、若い子が結婚して子供産んだら業界を去っていく。癖つよおじさんおばさんも多いから、それ嫌気さした子も去っていく。返信+5
-0
-
88. 匿名 2025/08/06(水) 06:04:53 [通報]
>>1返信
ガルでよく出てくる定時に上がれるし休みも自由に取れるホワイト企業ってどの分野の会社なんだろう?っていつも謎に思ってる…
+9
-0
-
89. 匿名 2025/08/06(水) 06:15:35 [通報]
>>9返信
コンビニの数も多すぎるんだよね。
同じコンビニがすぐ近くにあったりするから減らせばいいのに。+12
-0
-
90. 匿名 2025/08/06(水) 06:27:58 [通報]
よく自分が利用するところしか知らないからコンビニや飲食が少ないように思うかもだけど返信
現実には職人が圧倒的に少ない
メーカーもその下請けも技術の継承が出来るのかどうか
インフラ整備もこの先分からない
スイスが時計職人など全ての職人を大事にしてきたように日本も熟練の職人や作業員をもっと尊敬する国だったら違っていたと思う
ちなみに東京電力の社員は停電時などの現場仕事はしない
下請け企業が作業してるがそういう人が不足してる
+11
-0
-
91. 匿名 2025/08/06(水) 06:46:20 [通報]
>>2返信
公務員とか団体職員も足りてなくて、氷河期採用枠作ってる自治体あるわ。
正職員でも病んで登庁拒否とか3~5年で辞める人いた。
部署によっては超絶ブラックだし、変なクレームは来るし、パートさんも集まらないし…+7
-1
-
92. 匿名 2025/08/06(水) 07:05:52 [通報]
飲食だけど、平日昼間は余ってる。返信
足りないのはディナーや土日祝。+4
-0
-
93. 匿名 2025/08/06(水) 07:14:30 [通報]
第一産業、二次産業は外国人で成り立っている返信
+4
-0
-
94. 匿名 2025/08/06(水) 07:25:45 [通報]
>>28返信
PTやOTのリハビリ業界は余ってるって聞いたけどどうなんだろう
STは少ない印象あるけど+4
-0
-
95. 匿名 2025/08/06(水) 07:32:44 [通報]
>>32返信
怖いひとばかり、二度とやりたくない。業務きつい上にきつい人間関係は無理~+11
-0
-
96. 匿名 2025/08/06(水) 07:35:20 [通報]
>>34返信
県の博物館で内勤したかとあるけど学芸員は研究や調査してる方が多い
お寺所蔵の仏具等の修復や解析していて凄い
でもスキルが高い人が減ってきてる
展示会場にいる人は派遣さんとかで学芸員ではないと思う
+7
-0
-
97. 匿名 2025/08/06(水) 07:35:23 [通報]
どこも人足りてなさそう返信+0
-0
-
98. 匿名 2025/08/06(水) 07:40:25 [通報]
>>80返信
厳しい所で働いてるんだね+2
-0
-
99. 匿名 2025/08/06(水) 07:41:17 [通報]
保育、全然足りてない。返信
重複するような書類を減らす!
(厚労省がただ満足したいだけの似たような内容の書類をまとめて一枚にする)
保護者支援までは手が回らないから、そちらはそちらの専門家へ。
クレーム専門窓口を作って、そちらが必要なんか仕分けて、ただの嫌がらせなら一蹴して、嫌なら退園なさっては…?としてほしい。
先生のメイクが気に入らない、先生が歯の矯正してるけど子どもが怖がるのではないか、砂遊びのあとは服を洗って返せ、などなど。
いちいち話を聞いてる時間すら、保育が手薄になるんだよー!+5
-1
-
100. 匿名 2025/08/06(水) 07:57:33 [通報]
>>16返信
TOO MUCHだよね。
テレビも見ない時代だし。+2
-0
-
101. 匿名 2025/08/06(水) 08:00:30 [通報]
>>45返信
調剤薬局で働いてる者だけど、それ全員薬剤師ではなく、調剤助手や事務も混じってない?
薬剤師以外も全員白衣着てる薬局、けっこうあるよ。
違ってたらごめん。
処方箋枚数あたりの配置薬剤師数の目安ってのがあるので、それ以上の余分な薬剤師は配置されない場合がほとんどだよ。
だって薬剤師人件費高いから。
首都圏住みだけど、うちの辺りでは薬剤師足りてるイメージないな。
パート・正社員共にしょっちゅうあちこちで求人してる。+7
-0
-
102. 匿名 2025/08/06(水) 08:00:34 [通報]
>>96返信
宮大工を育成している団体もあるけど、なかなか育たないよね。
宮大工はもちろん、大工すら足りない世の中なのに。
日本の文化が、壊れていかないと良いけど。+2
-0
-
103. 匿名 2025/08/06(水) 08:04:13 [通報]
>>88返信
横
企業と書いてあるけど、恐らく一部の公務員や団体職。
部署や地域によっては本当に定時で上がれて平和な所がある。ただし、そういう所はヒマで病む人もいる。
あとはガス会社や電力会社の契約社員とか派遣。
ここってフェイク混ぜて書く人も多いから、大企業とか正社員と書いてても10割その通りとは限らない。
私は事実かフェイクか見当つけながら読んで、話半分くらいで考えてる。
+4
-0
-
104. 匿名 2025/08/06(水) 08:04:34 [通報]
>>55返信
余剰はわかるがゴミとは・・・+0
-0
-
105. 匿名 2025/08/06(水) 08:05:49 [通報]
>>102返信
宮大工とか伝統工芸作るのに憧れたこともあったけど
壊滅的不器用だったのが悔しい・・・+1
-0
-
106. 匿名 2025/08/06(水) 08:19:20 [通報]
>>1返信
足りてる業界→政治家、芸能人、歯医者、YouTuber
足りない業界→農林水産伝統工芸関係、教員、産科・小児科医+3
-0
-
107. 匿名 2025/08/06(水) 08:19:46 [通報]
日本人の若者はキラキラした芸能界wとクリエイティブ系とホワイト大企業にしか興味ない返信
外国人頼りの状況ほんときつい+4
-1
-
108. 匿名 2025/08/06(水) 08:26:05 [通報]
>>5返信
ガル民事務やりたい人多いもんね。あんなのよくやりたいと思うね。+8
-3
-
109. 匿名 2025/08/06(水) 08:27:43 [通報]
>>24返信
むしろオバサンから回したほうがいいでしょ。時分がオバサンだから優遇されたいんだろうけど+2
-2
-
110. 匿名 2025/08/06(水) 08:28:42 [通報]
>>94返信
総合病院で医療事務してたけど
常にPTは募集かけていた+2
-1
-
111. 匿名 2025/08/06(水) 08:29:13 [通報]
>>16返信
二世ばっかりだしね。というか、もう二世しかなれない、でいいんじゃない?そうなったらつまんなくなって誰も見なくなる→淘汰される+6
-0
-
112. 匿名 2025/08/06(水) 08:32:45 [通報]
>>88返信
産休とか育休取っても絶対辞めない〜WHITEだから〜って言ってるよね。大企業だとしたら、世の中1%もないんだけどね。世の中の99.8%は中小企業だから。その1%もない少数派の例を引っ張り出してくるあたりがガルちゃんあるあるだよね。+4
-0
-
113. 匿名 2025/08/06(水) 08:40:34 [通報]
倉庫関係は足りてない。エアコン無いから夏は熱中症になる人続出。食品をあつかわない倉庫はこんなもの。返信+2
-0
-
114. 匿名 2025/08/06(水) 08:41:27 [通報]
>>42返信
商業科とかの高校ってなんでちゃんと資格取らせないんだろう
今は進学率のほうが大事?+3
-0
-
115. 匿名 2025/08/06(水) 08:47:17 [通報]
>>32返信
もうお迎えが来ている人を無理矢理生かしているのが介護施設+0
-1
-
116. 匿名 2025/08/06(水) 08:52:02 [通報]
>>15返信
地元のファミレスだけど、ごてごてのネイルとかたくさんピアスして働いてる子が多い。店内にはそういうの認めてますってポスター貼ってあるからそうでもしないと働き手がいないんだなぁって思った。+5
-0
-
117. 匿名 2025/08/06(水) 08:56:58 [通報]
>>9返信
前にパートしていたお店は人が多い?というか仕事量に対してこんなに人必要か?と思う所がありました。
仲良しペアやグループはレジでおしゃべり、あまり仲良くない人(私)は午前中ずっとバックヤードに配置され片付け午後はほぼ品出しと清掃で2周3周位とかあり、ぐるぐるぐるぐる店内を周って私何やってんだろうと思って辞めましたよ。
+1
-0
-
118. 匿名 2025/08/06(水) 09:00:03 [通報]
>>32返信
福祉職にワークライフバランスっていう言葉はない+2
-0
-
119. 匿名 2025/08/06(水) 09:00:12 [通報]
>>86返信
横
徳島で働きたい薬剤師って聞いたことない+1
-0
-
120. 匿名 2025/08/06(水) 09:01:34 [通報]
>>70返信
コンビニとか男子大学生とか都合が良さそうなんだけどな+0
-0
-
121. 匿名 2025/08/06(水) 09:14:21 [通報]
>>78返信
北海道(僻地)のビジホにもすごい人いる。
インドの人かなって思うんだけど何カ国語も話せるし普通のレジレベルなら電卓要らないらしい。
ただオリエンタルな香水がキツイ。(私は平気だけど)+4
-0
-
122. 匿名 2025/08/06(水) 09:43:38 [通報]
>>119返信
更に横。
徳島は私立・国立の薬学部があるから県外出身者でもそのまま現地で就職する場合があるんじゃないかな。
徳島県民の人口の多さは全国で44番目らしいので(Google調べ)、それで人口あたりの薬剤師数が多くなるんだと思う。+2
-0
-
123. 匿名 2025/08/06(水) 09:50:38 [通報]
>>42返信
人が足りてるって言いたいの?足りないって言いたいの?
なんでもFラン叩きにつなげるのやめなよ。みっともない。
あなたの住んでる田舎だと、貴重な事務職の雇用の受け皿だよ。+0
-0
-
124. 匿名 2025/08/06(水) 10:00:49 [通報]
同じ業界でも事務や下請けに流すだけの大手は人気返信+0
-0
-
125. 匿名 2025/08/06(水) 10:41:56 [通報]
女子相撲部チアリーダー…返信+0
-1
-
126. 匿名 2025/08/06(水) 10:47:36 [通報]
>>16返信
そもそも芸能人は、社会にとって必要でその枠を募集するっていう形態じゃないから人手不足とか人余りとかの概念の枠外じゃないかな。やりたい人が枠を作ってやる仕事。職業として成り立たなくなってもやりたい人いると思う。+2
-0
-
127. 匿名 2025/08/06(水) 11:28:10 [通報]
>>89返信
ヒント/ドミナント戦略
+1
-0
-
128. 匿名 2025/08/06(水) 11:30:15 [通報]
>>5返信
デザイナーイラストレーター
音楽関係
芸能関係
楽しそうな仕事はどこも人あまり+3
-0
-
129. 匿名 2025/08/06(水) 12:43:35 [通報]
>>4返信
銀行員です(今は昼休みです)
銀行に限らず金融はめっちゃくちゃ人が辞めるのにほぼ新卒でしか人取らないから全然足りてないよ…+8
-1
-
130. 匿名 2025/08/06(水) 13:51:22 [通報]
>>4返信
金融でも保険営業は年中募集中。
続く奴は滅多にいないけど。
+7
-0
-
131. 匿名 2025/08/06(水) 13:58:40 [通報]
介護も人手不足だけど返信
もっと酷い所ありそう+2
-0
-
132. 匿名 2025/08/06(水) 14:00:41 [通報]
>>18返信
デパート内のティファニーの前通ったら、店員さんスマホいじってたな。
お客さん一人もいなかったし暇だし仕方ないよねって思った。+7
-0
-
133. 匿名 2025/08/06(水) 19:31:10 [通報]
>>1返信
そらファンをつくって貢いでもらう事で成り立つ系じゃない?
芸能人だけでなく、YouTuber、Vtuber、TikTokやら配信者やゲーム実況、地下アイドル、声優アイドル、2.5次元に歌い手、ボカロP、絵師、コスプレ、ブロガー、インフルエンサー、コンカフェにホストにキャバ。
最近は物理的に物を生産する職業より、人から好かれてファンになってもらって金を貰いたい、という職業が増えすぎてるのも人手不足の原因のひとつだと思う。
+0
-0
-
134. 匿名 2025/08/06(水) 20:58:27 [通報]
>>1返信
製薬業界のMR
コロナでも売上に影響しないってバレた
武田、中外、塩野義、参天、大幸、アステラス製薬、住友ファーマ、、、、、
こぞってリストラしてる
子会社の売却(アリナミン製薬)、工場閉鎖、部署削減もえげつない+2
-0
-
135. 匿名 2025/08/07(木) 04:35:06 [通報]
>>2返信
歯医者はコンビニより多くて飽和状態じゃなかった?+1
-0
-
136. 匿名 2025/08/07(木) 04:37:33 [通報]
>>129返信
AIとブロックチェーンの台頭で真っ先になくなる仕事って言われてなかったっけ
うちの最寄りの大手銀行の支店も最近閉鎖されちゃったよ+1
-0
-
137. 匿名 2025/08/07(木) 04:41:59 [通報]
>>121返信
めっちゃハイスペだね
インド人って小学校の算数でかけ算を九九どころか3桁×3桁で暗記だか暗算するって聞いたことある
コンビニバイトさせておくのが勿体ないね+1
-0
-
138. 匿名 2025/08/07(木) 06:45:47 [通報]
>>136返信
一般職がそうなるんじゃないかなーみんな営業やりたがらないしね
私の銀行も統合したり、人手不足で昼休み導入したり(お客さんからは大不評だけど)してるけどそれでも全然人足りてない+1
-0
-
139. 匿名 2025/08/07(木) 12:29:38 [通報]
歯医者と美容外科医はたくさんいて他は手薄そう。返信
特に産科と小児科はなり手がないとか。+1
-0
-
140. 匿名 2025/08/09(土) 18:44:14 [通報]
>>107返信
これ真面目に、月9ドラマが原因だと思う
子供の頃からあんなドラマ見て育ったらみんなそっち向くのは必然+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する