-
1. 匿名 2025/08/05(火) 19:07:47
・夫に「たかがパートだし、俺より働いていない」と言われるけど、子どもに何かあったとき、仕事を休んだり迎えに行くのはたいてい私。だから、正社員になりたくてもなれないのが実情です。
・妻に正社員として働いてほしいのなら、家事とか育児とか妻がやってるのと同じようにやってほしいです。家事育児を丸投げしてるのに妻に正社員を望むのはちょっと…
・揉めて険悪になった結果、離婚しました。
一方で、このような意見も。
・夫とは揉めていないけど会社と揉めました。フルタイムで働きたいのに、時短勤務が前提の部署にしか復帰できないと言われました。
今回アンケートを取り、話を聞く中で見えてきたことは、夫婦それぞれが納得していないばかりではなく、納得するための話し合いが足りていないということです。
・「パートよりも正社員のほうが偉い」といった夫婦間で無意識に上下関係ができてしまっている
など、働き方以前に、日頃の夫婦関係そのものを見直す必要があると感じました。
+973
-23
-
2. 匿名 2025/08/05(火) 19:08:20 [通報]
がるつまんないな返信+977
-63
-
3. 匿名 2025/08/05(火) 19:08:28 [通報]
マイナビか返信+307
-13
-
4. 匿名 2025/08/05(火) 19:08:29 [通報]
本当にパートはいいことないよボーナスもないし首も切られるし時給低い返信+896
-194
-
5. 匿名 2025/08/05(火) 19:08:31 [通報]
※叩き禁止返信+46
-22
-
7. 匿名 2025/08/05(火) 19:08:48 [通報]
+32
-122
-
8. 匿名 2025/08/05(火) 19:08:51 [通報]
妻が夫に同じだけ家事やって欲しいと思うように返信
夫が妻に同じだけ稼いで欲しいと思うのは当然だと思う+156
-217
-
9. 匿名 2025/08/05(火) 19:08:53 [通報]
家事の分担がしっかり出来てないと無理だよね返信+1379
-14
-
10. 匿名 2025/08/05(火) 19:08:58 [通報]
正社員でいてほしいでも家事もやってって男多すぎ返信+2625
-31
-
11. 匿名 2025/08/05(火) 19:09:04 [通報]
正社員がそんなに偉いのか返信+531
-83
-
12. 匿名 2025/08/05(火) 19:09:11 [通報]
お迎えも、急病も、長期休みも、学校行事も、半分こしてもらえるなら喜んで正社員します返信+1373
-11
-
13. 匿名 2025/08/05(火) 19:09:13 [通報]
結局、女だけ仕事も家事も育児も全部求められるよね返信+1421
-25
-
14. 匿名 2025/08/05(火) 19:09:25 [通報]
育休取って正社員で働き続けてないと無理だよね返信
妊娠出産で辞めたらもう正社員にはなれない
でも子育てしながら正社員はキツいし、それなら子供産まない方が良いってなる
+805
-14
-
15. 匿名 2025/08/05(火) 19:09:27 [通報]
正社員の妻です返信
病んでますよ。子育ても家事もなんもしたくなってます。+839
-15
-
16. 匿名 2025/08/05(火) 19:09:31 [通報]
>>7返信
サンプル数が少ない、やり直し+167
-6
-
17. 匿名 2025/08/05(火) 19:09:36 [通報]
私箱無しだけど経理で正社員年収750万円だけど、本当にパートのママ友とか見たら可愛そうで思うもん。私の一年を5-6年掛けなきゃ年収得られないてどんな罰ゲームだよとか逆の立場だったら考えちゃう。返信+25
-102
-
18. 匿名 2025/08/05(火) 19:09:38 [通報]
1馬力で家庭が回る給料をください返信+864
-26
-
19. 匿名 2025/08/05(火) 19:09:43 [通報]
養ってもらえるのが結婚の唯一のメリットじゃない?経済的保護がないんだったら友達でいいじゃん返信+772
-54
-
20. 匿名 2025/08/05(火) 19:09:45 [通報]
>>7返信
これ男性側が正規分布に近くならないの意味不明過ぎて信頼性無いわ+140
-7
-
21. 匿名 2025/08/05(火) 19:09:49 [通報]
>>1返信
夫とは揉めていないけど会社と揉めました。
は?
フルタイムで働きたいのに、時短勤務が前提の部署にしか復帰できないは普通じゃないの
子供小さかったら会社に迷惑かかるし誰かしらに仕事押し付けなあかん+372
-24
-
22. 匿名 2025/08/05(火) 19:09:59 [通報]
だって働きたくないから主婦になるんだよね返信
家事と子育てさえしてれば安泰という考えで
+17
-47
-
23. 匿名 2025/08/05(火) 19:10:01 [通報]
体制がしっかりしてる大企業に勤めてる妻ならいいけど、そうでないなら育児と仕事の両立はかなり大変だと思うけどなぁ。返信
旦那もがっつり育児もしてくれるならきちんと半々になって良いかもしれんけど、ゴミ出しだけで家事してるとか言われたら腹立つ。+669
-7
-
24. 匿名 2025/08/05(火) 19:10:06 [通報]
>>1返信
男は仕事するだけだから楽でいいよな+701
-33
-
25. 匿名 2025/08/05(火) 19:10:17 [通報]
平等じゃないと納得いかないよね、正社員で育児や家事もっておめえのお母さんじゃねえんだよってな。返信+483
-5
-
26. 匿名 2025/08/05(火) 19:10:22 [通報]
>>4返信
言われたことだけじゃないから正社員はめちゃくちゃ大変そう+229
-34
-
27. 匿名 2025/08/05(火) 19:10:33 [通報]
お互い結婚するメリットないね返信+289
-3
-
28. 匿名 2025/08/05(火) 19:10:39 [通報]
家事育児は全部夫がやったとしても正社員になりたくないって人多いよね返信
+25
-20
-
29. 匿名 2025/08/05(火) 19:10:53 [通報]
そもそも社会がオバチャンなんて求めてないよ。返信
どうしても働かなくちゃならない人やブランク無く働き続けてきた人は別にして
求められてもいないのに勘違いデビューしてもねえ…
悲しくなるだけだからオバチャンは遠慮するわ。
子供数人小学生まで丁寧に育てたとして十数年のブランク。
それなりに子育て経験積んだオバチャンだけれど、そんなオバチャンを良い条件で雇ってくれるところなんてないしね。
時給千円くらいでこき使われるくらいなら働かない方がましってつい思っちゃう。
年を取ると心の無理も利かなくなるのよ。
オバチャンはジムやランチ、ボランティアや観劇で自分磨きの消費にまわりますよ。
まあそれも社会貢献のつもりです。+56
-77
-
30. 匿名 2025/08/05(火) 19:11:02 [通報]
パートとか正社員とか関係なく、給料の低いフルタイム勤務って一番損だよね。返信+376
-4
-
31. 匿名 2025/08/05(火) 19:11:12 [通報]
>>4返信
正社員ほど責任が無くて家事育児と両立しながら気楽に働けるのがパートだと思ってるからそれでいい+1131
-24
-
32. 匿名 2025/08/05(火) 19:11:15 [通報]
働きません返信
というよりもう無理だし+69
-11
-
33. 匿名 2025/08/05(火) 19:11:17 [通報]
なら家事育児や支払いは全て平等でね。返信
子供の夜泣きや学校行事もシッカリ対応して下さいね。+256
-4
-
34. 匿名 2025/08/05(火) 19:11:18 [通報]
>>1返信
>>夫に「たかがパートだし、俺より働いていない」と言われるけど、子どもに何かあったとき、仕事を休んだり迎えに行くのはたいてい私。だから、正社員になりたくてもなれないのが実情です。
これ嫁が正社員になって同じだけ稼ぐようになったら詰むのは旦那の方
ただこの旦那と離婚できない嫁も同類
結局似たもの同士お似合い+259
-15
-
35. 匿名 2025/08/05(火) 19:11:37 [通報]
>>10返信
家事も育児も俺のメシも俺の親の介護も+970
-10
-
36. 匿名 2025/08/05(火) 19:11:47 [通報]
>>1返信
好きだね
こういう釣りトピ
さっきも少子化推奨トピあった
毎日毎日がんばるなー+58
-8
-
37. 匿名 2025/08/05(火) 19:11:49 [通報]
>>12返信
ついでに妊娠も出産も母乳で授乳もやってくれるなら、キャリアも追求できるのにと思います+364
-15
-
38. 匿名 2025/08/05(火) 19:11:53 [通報]
本当に7割の夫が思っている?返信
アンケート取った年代偏ってない?+59
-7
-
39. 匿名 2025/08/05(火) 19:12:02 [通報]
女を働かせる男は人間のクズ返信+183
-43
-
40. 匿名 2025/08/05(火) 19:12:04 [通報]
家事は完全折半、子どもが体調不良の時に順番で夫も早退したり休むなら正社員でもいいわ返信+108
-5
-
41. 匿名 2025/08/05(火) 19:12:06 [通報]
会社ともめたって人はその人のカバーをしてる人間がいるわけだからまぁ仕方ない気もする。返信
あくまで個人の事情だし、会社に迷惑しかかけないならそれも仕方ないと思う+70
-0
-
42. 匿名 2025/08/05(火) 19:12:07 [通報]
>>7返信
一般的な統計
性別 年収レンジ 人数割合
---------------
女性 500–600万円未満 約23.9%
女性 400–500万円未満 約23.1%
女性 600–700万円未満 約16.1%
---------------
男性 300–400万円未満 約26.3%
男性 400–500万円未満 約24.3%
男性 200–300万円未満 約16.9%
女性は約半数が500万円以上を希望し、男性は300〜400万円未満を希望するケースが最多です。+46
-5
-
43. 匿名 2025/08/05(火) 19:12:07 [通報]
正社員、家事、育児やってるけどしんどいよ。返信
正社員でも年収350万だけど、女が年収500くらいの仕事するとなるとかなりしんどいんじゃないかな。+175
-5
-
44. 匿名 2025/08/05(火) 19:12:09 [通報]
ママ友正社員だけど今年で辞めるって言ってた返信
家のことが追い付かなくて、夫婦喧嘩も増えて限界だってさ…+253
-9
-
45. 匿名 2025/08/05(火) 19:12:14 [通報]
私は旦那がパートだと嫌だから、男も嫁がパートじゃ嫌だって気持ちわかる返信+28
-25
-
46. 匿名 2025/08/05(火) 19:12:29 [通報]
>>4返信
私は正社員時代とにかく大変だったけどパートになってから本当に気楽で合ってる
責任感も自分のやることだけに持って集中できる+528
-11
-
47. 匿名 2025/08/05(火) 19:12:33 [通報]
>>4返信
パートはやりがいがない
+23
-57
-
48. 匿名 2025/08/05(火) 19:12:34 [通報]
>>17返信
子無しなのにママ友…。+125
-0
-
49. 匿名 2025/08/05(火) 19:12:41 [通報]
インスタで二馬力で月45万くらいで生活してる人の動画見たことあるけど、子供もいてカツカツそうだったな。それでも月10万貯金できてるっぽいけど、そんなことできるのは田舎くらいだろうし、それで月10万しか貯金できないなら、1人で生きたって同じくらい貯まるよなって思ったら、結婚するメリットってないなって思った。返信
まぁそういうメリットどうこうでは結婚しないんだろうが、私には無理だ。+66
-5
-
50. 匿名 2025/08/05(火) 19:13:05 [通報]
結婚、子どもを持つことのハードルが上がりすぎだね返信
夫は妻に、正社員でいて欲しい、稼いで欲しい
妻は夫に家事と育児をこなせ
お互い協力して当たり前にやるべきだけど、こんなハードル高いんじゃ家庭を持つのは余裕がある限られた人になっちゃうね+214
-5
-
51. 匿名 2025/08/05(火) 19:13:08 [通報]
>>4返信
首なんか切られたことない+300
-13
-
52. 匿名 2025/08/05(火) 19:13:15 [通報]
女➡学歴、正社員、子供産める返信
男➡学歴、正社員
男の価値ポイント負けてるじゃん。
+94
-20
-
53. 匿名 2025/08/05(火) 19:13:19 [通報]
>>2返信
毎日毎時間対立トピ乱立するよね
面白いトピもあってこれなら棲み分けできるけど、つまんない煽りトピばっか+229
-9
-
54. 匿名 2025/08/05(火) 19:13:21 [通報]
夫が家事育児をどれだけできるかで大きく変わると思う返信+81
-1
-
55. 匿名 2025/08/05(火) 19:13:26 [通報]
子育て落ち着いてからの正社員復帰は年収300万です。通勤10分。返信
通勤距離がネックで新卒からいた会社を育休復帰後脱落した身としては、これでも御の字だと思ってます。+61
-4
-
56. 匿名 2025/08/05(火) 19:13:37 [通報]
>>17返信
この文章で750万貰えてるならそらすごいわ〜
もうちょっと設定頑張ってくれ+166
-1
-
57. 匿名 2025/08/05(火) 19:13:38 [通報]
>>2返信
おもしろき
こともなきよを
おもしろく+29
-15
-
58. 匿名 2025/08/05(火) 19:13:40 [通報]
妻が正社員でも、今度は年収でマウント取って結局家事育児やらなそう返信+120
-0
-
59. 匿名 2025/08/05(火) 19:13:41 [通報]
>>12返信
収入も同額ならいいんじゃない+25
-36
-
60. 匿名 2025/08/05(火) 19:13:44 [通報]
頼れるジジババがいる。返信
子供が丈夫。
夫も家事育児協力的。
本人も体力がある。
会社も理解がある。
いろんな条件が整ってないと子持ち正社員は厳しいよ。
特に、子供が体調崩すと一気に詰む。
+298
-2
-
61. 匿名 2025/08/05(火) 19:13:51 [通報]
>>10返信
女性も男性に同じように求めてない?+27
-137
-
62. 匿名 2025/08/05(火) 19:14:05 [通報]
>>38返信
うちの夫は私がパート+育児やってることにすごい感謝してくれるよ
実際子供のやらなきゃいけないことはほぼ私がやってるし、夫婦で対等にこなすの結構大変だよね
役割分担がある程度あるほうが楽+80
-10
-
63. 匿名 2025/08/05(火) 19:14:06 [通報]
>>10返信
子供2人産んで欲しい。子育てもぜんぶよろしくね。でも離婚したら親権は全部そっちで養育費払いたくない。
日本だけだよね。こんな男ゴロゴロいるの+1037
-22
-
64. 匿名 2025/08/05(火) 19:14:23 [通報]
>>4返信
直接雇用だから首なんか切られなくない?
切られるのは派遣+330
-7
-
65. 匿名 2025/08/05(火) 19:14:39 [通報]
それで子供産んで家事もしてってなったら女性が結婚する意味なくなるね返信+47
-6
-
66. 匿名 2025/08/05(火) 19:14:39 [通報]
>>56返信
言葉が所々足りないし、文末も小馬鹿にし過ぎだよね
キッチリ経理職の人の文章じゃないと思う+42
-1
-
67. 匿名 2025/08/05(火) 19:14:43 [通報]
>>17返信
誤字多すぎ+66
-0
-
68. 匿名 2025/08/05(火) 19:14:49 [通報]
この調査では、約9割の妻が「正社員としてキャリアを継続したい」と考えているものの返信
えっこれ本当?
旦那の稼ぎが良ければ本当は働きたくないって人が多数だと思ってた+33
-29
-
69. 匿名 2025/08/05(火) 19:14:51 [通報]
>>43返信
500万円稼ぐのがしんどいって無能すぎじゃない?
私はのんびり仕事していて年収750万円だよ+5
-62
-
70. 匿名 2025/08/05(火) 19:15:11 [通報]
>>59返信
収入じゃなくて勤務時間で見ないと。そういうところやで。+76
-14
-
71. 匿名 2025/08/05(火) 19:15:26 [通報]
いつでも離婚できるっていうメリットはあるね返信+28
-0
-
72. 匿名 2025/08/05(火) 19:15:28 [通報]
>>61返信
ちなみに女より稼がないとダメだよ
そらみんな結婚したくなくなるよな
どうして自分達の首絞めて政治家の為に税金払って働いたい人達ばかりなんだろう+75
-6
-
73. 匿名 2025/08/05(火) 19:15:55 [通報]
>>52返信
女➡学歴、正社員、子供産める
男➡学歴、正社員、重いもの持てる
公平じゃん+4
-47
-
74. 匿名 2025/08/05(火) 19:15:59 [通報]
仮に家事、育児、仕事全部妻が任されてこなせてしまった時によっぽど旦那への愛がないと旦那いらねってなってしまう…返信
絶対的な存在意義残しといた方がいいよって思うんだけどな+108
-4
-
75. 匿名 2025/08/05(火) 19:16:00 [通報]
>>10返信
それと、気が向いた時にちょこっと家事やっただけで立派に家事分担出来てると思ってる男ね+709
-4
-
76. 匿名 2025/08/05(火) 19:16:08 [通報]
>>9返信
祖父母の協力無いなら妻側の正社員無理ゲーだし、命縮める。+245
-1
-
77. 匿名 2025/08/05(火) 19:16:12 [通報]
>>48返信
子なしか!箱無しってそういう用語かネットスラングがあるのかと思った+52
-0
-
78. 匿名 2025/08/05(火) 19:16:16 [通報]
>>17返信
役職ついてるのかな?
文章ひどいね+53
-0
-
79. 匿名 2025/08/05(火) 19:16:16 [通報]
>>63返信
男の金を自分のものと思ってる女もたくさんいるし、そういう人間同士は同レベルなんじゃない?+34
-69
-
80. 匿名 2025/08/05(火) 19:16:50 [通報]
>>61返信
求めても開き直ってやらないよね
仕事と違って他人の目がないし、やらなくても日々すぎるから+69
-4
-
81. 匿名 2025/08/05(火) 19:16:55 [通報]
>>70返信
横だけど
実際にはそうせざるを得ないだろうけど、収入高い方は不公平感たまるよ
時間的には同じでも内容が違えばストレスや疲労度も違うのに+23
-20
-
82. 匿名 2025/08/05(火) 19:17:00 [通報]
>>68返信
ひと昔前だねそれは+27
-6
-
83. 匿名 2025/08/05(火) 19:17:28 [通報]
>>73返信
横
男側に「虫が触れる」も含めないと公平ではない+12
-4
-
84. 匿名 2025/08/05(火) 19:17:31 [通報]
乳幼児なんて頻繁に熱発する生き物なのに病児保育が少なすぎるのが悪い返信
普通保育で熱発したら自動的に病児保育に運ばれるシステム作ってくれ
それだけでも正社員夫婦の負担減る+10
-11
-
85. 匿名 2025/08/05(火) 19:17:52 [通報]
>>24返信
あなたが仕事するだけの身分になればいいじゃん
専業主夫になってもらって+41
-62
-
86. 匿名 2025/08/05(火) 19:18:10 [通報]
>>1返信
女性も毎日定時で帰れて家事育児に積極的に参加する男性を求めるんだってね
昭和と令和だと価値観が違いすぎる+86
-2
-
87. 匿名 2025/08/05(火) 19:18:44 [通報]
>>1返信
>働き方以前に、日頃の夫婦関係そのものを見直す必要があると感じました。
違います。
夫婦関係を見直すのではなく、夫側に、自分から子育てや家事を分担する(手伝いではなく)という意識改革が必要なだけです。
そこが変われば、妻側も正社員になることをもっと現実的に考えられるでしょう。+143
-7
-
88. 匿名 2025/08/05(火) 19:18:49 [通報]
これだから結婚したくなかったのよ返信+13
-3
-
89. 匿名 2025/08/05(火) 19:19:03 [通報]
>>4返信
私のキャパと家庭状況だとパートがベストなんだよね
それでも扶養ギリギリまで働いてるから世帯年収は130万出されるわけだし
そりゃ正社員からしたらたかが130万なんだけど、家庭がうまくいってるのは私がパートだからって言えるのよ+439
-11
-
90. 匿名 2025/08/05(火) 19:19:11 [通報]
>>85返信
よこ
妊娠出産をはさむとその立場が危ぶまれる時期を絶対に迎えてしまうじゃん
子無しなら男女どっちが稼ぎ頭でもいいよねとは思うけど+97
-16
-
91. 匿名 2025/08/05(火) 19:19:23 [通報]
>>65返信
ないね。言う事聞いてたら介護要員にされるしね。
お金貰えないぶん奴隷以下の生活だよ。+32
-3
-
92. 匿名 2025/08/05(火) 19:19:28 [通報]
>>46返信
同じ理由で派遣やってる
高時給だからガンガン貯金してる
切られたら切られたで
次紹介して貰えるから心配してない
(真面目に仕事してるので
切られる時は私が原因ではなく会社都合)
正社員時代は責任の重さに
病んだから今の働き方気に入ってる
+125
-4
-
93. 匿名 2025/08/05(火) 19:19:28 [通報]
夫の同僚、結構稼いでいるし(30代でおそらく1200〜1500)運用もしてめちゃくちゃ財産あるけど、子供産んでも転勤しても奥さんに正社員でいてって言ってたよ返信
お金に詳しい人ほど正社員辞めるの惜しいと思うのかな
私はは妊娠して即辞めたけど+43
-0
-
94. 匿名 2025/08/05(火) 19:19:29 [通報]
>>65返信
今の日本は子供産んでもすぐに会社復帰して、しかもなぜか家事食事洗濯掃除子供の世話、しながら働いているスーパーウーマン過ぎる。
身体壊すし心も壊れるよ+99
-7
-
95. 匿名 2025/08/05(火) 19:19:38 [通報]
>>10返信
若い子でもそうなの?パート先の同僚が家事と育児も全て奥さんに丸投げの旦那さんから正社員で働いてほしい(奥さんアラフォー)って言われたって話を聞いて酷いなと思ったけど。+288
-4
-
96. 匿名 2025/08/05(火) 19:19:47 [通報]
>>70返信
例えば勤務時間同じで年収が1500万と400万だったら
多い方はだいぶストレスだと思うよ+17
-13
-
97. 匿名 2025/08/05(火) 19:19:48 [通報]
>>69返信
無能とか価値観を押し付けすぎると周りから人離れていくよ。+50
-1
-
98. 匿名 2025/08/05(火) 19:20:00 [通報]
>>13返信
ほんと不公平(家庭によるが)
結婚前にきちんと話し合っておくべきだった。いつも家事育児やらない人が妻が働きに出るからって積極的にやるなんて無かった。だから仕事辞めたわ、負担デカすぎだし、子の急な体調不良やお迎えのたびに精神的にくるし、その度に子供は悪く無いのにイライラして。働くだけの方が断然いいから交換してって言ったら断られたわ。+136
-6
-
99. 匿名 2025/08/05(火) 19:20:04 [通報]
>>2返信
つまる😡+3
-18
-
100. 匿名 2025/08/05(火) 19:20:10 [通報]
>>13返信
求められてもできないといえばいい。しなければいい。+9
-9
-
101. 匿名 2025/08/05(火) 19:20:10 [通報]
>>57返信
すみなすものは
こころなりけり+18
-2
-
102. 匿名 2025/08/05(火) 19:20:15 [通報]
>>10返信
育児も介護も近所付き合いも+185
-5
-
103. 匿名 2025/08/05(火) 19:20:52 [通報]
うちは通院や早退などの子供に関する事は100%私なので扶養内で良いよって言われてる返信
中途半端に働いて税金取られるの勿体無いからと
でも子供が中学生位になったら塾代等でそんな事言ってられないんだろうな+3
-2
-
104. 匿名 2025/08/05(火) 19:20:58 [通報]
>>90返信
結局そこだよね
産むのが女な限り永遠に解決できない
男も産めるシステムになってほしい、そしたら育児の意識も全然変わると思うのに+87
-14
-
105. 匿名 2025/08/05(火) 19:21:01 [通報]
そうは言われても男が何か変化してくれる、合わせてくれる訳ではないからね返信
自分は変わらないのに他人に変われとは嫌な奴でしかない
夫婦共にそうだと子どもが犠牲になる+15
-2
-
106. 匿名 2025/08/05(火) 19:21:15 [通報]
>>63返信
日本だけだよねって外国に無知すぎやろそれは+133
-27
-
107. 匿名 2025/08/05(火) 19:21:18 [通報]
>>9返信
それよ
夫→仕事
妻→仕事、家事、育児
これだと壊れるわ
しかも夫の家事協力してる認識が妻の認識とだいぶズレてる可能性もあるしね+300
-7
-
108. 匿名 2025/08/05(火) 19:21:23 [通報]
家事育児と正社員もこなせる資質があればそもそも旦那なんか必要ないスーパーウーマンだよ。返信
なに丸投げしてんだよ。+20
-2
-
109. 匿名 2025/08/05(火) 19:21:37 [通報]
だったらお前も家事育児全部1人でやれ。返信
手伝いではなく、1人でできるようになれ。と思う。+35
-3
-
110. 匿名 2025/08/05(火) 19:22:07 [通報]
柔軟性は男も女も必要返信
ガキにばっか押し付けんなよ?+4
-0
-
111. 匿名 2025/08/05(火) 19:22:14 [通報]
>>1返信
小学生未満の子育て中と言うならまだ専業もわかるがただ家でダラダラ過ごしニート同様なのに家事を手伝え等言うのは笑止 それでいて年金まで貰えるのもおかしい+21
-26
-
112. 匿名 2025/08/05(火) 19:22:17 [通報]
>>75返信
それを言ったら扶養内でちょろっとパートして共働きと思っている女もそこそこいるよ+15
-34
-
113. 匿名 2025/08/05(火) 19:22:22 [通報]
>>59返信
じゃあ命懸けで子供産んだりするのも平等にしないとね。
私は旦那に「同額稼げ」と言われたけど、
「2人分の産休育休を経て私が同額稼いでたとしたら、アンタその間何やってたの?ってなるよ」
と言ったらそれ以降言わなくなった。
何回も言われて我慢してたけど、思い切ってキレてよかったわ。
言われるまで気づかない旦那、馬鹿なんだと思ったよ。+162
-12
-
114. 匿名 2025/08/05(火) 19:22:31 [通報]
>>10返信
男が結婚する決め手は「利用できるかどうか」なんだよね+389
-13
-
115. 匿名 2025/08/05(火) 19:22:34 [通報]
>>95返信
家事育児しない父親を見て育ってる今の若い男がやるわけがない
一時期、イクメンがどうとかメディアが騒いでたけど、結局日本男性はやらなかったって最近明るみになって問題視されてる+216
-3
-
116. 匿名 2025/08/05(火) 19:22:38 [通報]
>>66返信
年収いくら?+2
-2
-
117. 匿名 2025/08/05(火) 19:22:48 [通報]
>>12返信
うち正社員共働きでまさにそれだよ。
しっかり分担して貰えば正社員共働きって最高だなと思う。
自分の給料しっかりあるのって良いわ。+185
-8
-
118. 匿名 2025/08/05(火) 19:23:07 [通報]
>>17返信
これにマイナスしてる人みんなパートが専業なんだろうな+5
-48
-
119. 匿名 2025/08/05(火) 19:23:24 [通報]
>>10返信
ふたりとも稼げていたなら、夜はウーバーとか家電も楽なものに変えれるし、たまには家事代行もやとえるよ
最近の男性はサクッと家事能力高い人多いと思う+7
-50
-
120. 匿名 2025/08/05(火) 19:23:24 [通報]
家政婦雇ってお互い正社員で働いたら最高のクオリティーで部屋と食事は保たれるけど家族の思い出もクソもないだろうね。返信+6
-5
-
121. 匿名 2025/08/05(火) 19:23:31 [通報]
>>64返信
パートは非正規雇用だけど笑+11
-46
-
122. 匿名 2025/08/05(火) 19:23:34 [通報]
>>10返信
ほんとそれ
結婚しない人多いのも分かるわ
今正社員だけどやめてどうするとうるさいし、旦那見る目なかった
+328
-7
-
123. 匿名 2025/08/05(火) 19:23:56 [通報]
大丈夫!参政党が政権を取れば子育て終わった妻が勤続10数年の待遇で会社勤めしてくれるよ!返信
+4
-7
-
124. 匿名 2025/08/05(火) 19:23:59 [通報]
>>59返信
>>70
20代在宅勤務残業なしで年収600万稼ぐけど収入だけなんて私が損するから年齢も考慮して
この働き方で私以上に稼げる人なんて同年代ではそんなにいないと思うけどしっかり分担してもらう
私以下の年収か年上なのに年収低いなら丸投げしてもいいなんて最高
残業代は引いた年収でどちらが稼いでるかで決めてね
勤務時間が長いなんて知らないよ
残業がなく稼げるところに転職して+6
-8
-
125. 匿名 2025/08/05(火) 19:23:59 [通報]
>>4返信
パートだけどボーナス貰ったよ
5000円くらい+142
-12
-
126. 匿名 2025/08/05(火) 19:24:51 [通報]
>>77返信
箱推しならわかるんだけどねぇ。笑+8
-1
-
127. 匿名 2025/08/05(火) 19:24:54 [通報]
近所のご夫婦は旦那さんが正社員で奥さんがパートっていうよくある形だけど、子供が体調不良の時は旦那さんが仕事休んで看病してくれるんだって返信
正社員の旦那さんはある程度の立場を確立してるから、パートの奥さんよりも休みが取りやすいかららしい
羨ましい+43
-2
-
128. 匿名 2025/08/05(火) 19:25:03 [通報]
>>62返信
38だけどうちの夫もこれ。
実際こうじゃないと、夫は仕事に80%以上力を入れられない。+24
-2
-
129. 匿名 2025/08/05(火) 19:25:06 [通報]
>>10返信
そういう男に育てる家庭が多いから仕方ないんじゃない?父親が家事してたら自然とやるようになるかもしれないけど。夫の家事レベルにダメ出しして面倒でやらなくなるパターンも多いだろうし。
+182
-6
-
130. 匿名 2025/08/05(火) 19:25:17 [通報]
>>118返信
いや頭悪いからやろ…。+40
-2
-
131. 匿名 2025/08/05(火) 19:25:48 [通報]
>>4返信
学生の時にマツ〇ヨでバイトしてたけどボーナスも有休もあったよ+71
-3
-
132. 匿名 2025/08/05(火) 19:25:51 [通報]
>>61返信
同じだけ働いて家事も育児もしろって言われたら、求めるのは当たり前だよね?
こっちは何ヶ月もお腹で育てて命懸けで出産までしてるのに、家事育児くらいできるよね?+110
-12
-
133. 匿名 2025/08/05(火) 19:26:25 [通報]
正社員だと実際子供に対応するのは誰なのよって話でしょ返信
お前も完全に半分か体力ある分半分以上やれよってだけのことなんだがやらない+20
-2
-
134. 匿名 2025/08/05(火) 19:26:54 [通報]
正社員で働くから家事も完全に折半して欲しいって言ったら、俺と同じ額稼ぐならいいよって言われて大喧嘩終わったした笑返信+24
-6
-
135. 匿名 2025/08/05(火) 19:26:59 [通報]
>>113返信
100%無理なこと持ち出して論破したつもりなの馬鹿馬鹿しい
旦那はこいつに言っても無駄だわって呆れただけでしょ
こういう女って、じゃあお前も子種作ってみろよって言われたらどうするんだろう笑+11
-79
-
136. 匿名 2025/08/05(火) 19:27:06 [通報]
>>124返信
威張るほどの収入ではないと思います+5
-7
-
137. 匿名 2025/08/05(火) 19:27:17 [通報]
そもそも今ってそんなに共働き多い?返信
20代だけど周りは7割専業、3割パートって感じで正社員はほとんど見たことない。
それでもみんな子持ちで余裕のある暮らししてる。+16
-9
-
138. 匿名 2025/08/05(火) 19:27:36 [通報]
>>134返信
男が正論だな+6
-23
-
139. 匿名 2025/08/05(火) 19:27:55 [通報]
>>137返信
底辺はそうかも+5
-17
-
140. 匿名 2025/08/05(火) 19:28:12 [通報]
この前結婚したけど、相手が激務で家事やってる時間もなかったので正社員辞めてフルタイムパートになりました。返信
正直すごいもったいなかったけど家庭のバランスとるのに一番ちょうどいいかなって思います。+6
-6
-
141. 匿名 2025/08/05(火) 19:28:23 [通報]
まあ2人がギリで3人は無理だよーって家が多いよね返信
だから少子化なわけで
ギリって言ってても幼児期はほぼ保育園に育てて貰うわけでね
そりゃ少子化解消しないわな+16
-0
-
142. 匿名 2025/08/05(火) 19:28:24 [通報]
>>120返信
そんなことはない
雇えるなら雇うべし
今までそうしてきたんだから+5
-2
-
143. 匿名 2025/08/05(火) 19:28:25 [通報]
>>130返信
火の玉ストレート過ぎてくっっそ笑った
+17
-2
-
144. 匿名 2025/08/05(火) 19:29:07 [通報]
>>2返信
つまらない、愚痴のような変なトピ多すぎる+121
-4
-
145. 匿名 2025/08/05(火) 19:29:07 [通報]
>>24返信
正直男って結婚しても何も生活変わらないよね
むしろご飯作って家のことやってくれる人が増えてメリットじゃん+279
-14
-
146. 匿名 2025/08/05(火) 19:29:13 [通報]
>>2返信
つまらないね、最近は特に
とげとげしい雰囲気になったし、どんなトピでも必ず噛み付いて来る人がいるからたまにしか覗かなくなったわ+205
-3
-
147. 匿名 2025/08/05(火) 19:29:33 [通報]
>>9返信
家事は外注って手がある
育児はある程度分担するなり、一方が担うなりしないと厳しい
我が家週3で代行入れて普段のお互いの家事30分もやってない
家事代行は月7万位(ネットスーパーで届いたものをしまう、料理(夫婦の弁当含む)、3LDKマンションの水回り含む掃除)+4
-30
-
148. 匿名 2025/08/05(火) 19:30:03 [通報]
男女平等を求めると、かえって”女のほうが辛くなる”んだよ。返信
だいたい日本の会社なんてさ、男性達が資本金を出し合って作ってきたのであって、いわば”会社=男風呂”だよね。それが、女の社会進出が進んで、権利という”水着”を着て、男風呂にずかずか入ってきたようなもんなんだよ。
家に招いた客人が、土足のまま入ってこられたら誰だって嫌でしょ。
女は権利を盾にして、他所様が作った会社に入っておきながら、やれセクハラだの、パワハラだの、アルハラだの、ハラスメントハラスメントばかり増産して、社内のコミュニケーションを阻害してるのが日本の女なんだよ。
女が会社に入ってきたおかげで、足の遅い女性に合わせて、業務はパートや派遣でも出来るように縮小化されたり、残業制限もかけられ、男性達は収入を大幅に減らされてんだよね。
だから、本音では決して女の社会進出って、男性から良くは思われてないし、本音では歓迎されてないのも当然なんだよな。男性の給料を減らしてまで女が社会進出したのなら、女も安定収入を求められるのは当然のことでしょうね。
そこに文句言っちゃいけないでしょう。
だって、それを望んだのは他ならぬ日本の女のほうなんだから。+8
-26
-
149. 匿名 2025/08/05(火) 19:30:16 [通報]
>>10返信
めちゃくちゃ都合の良い存在だよね
そういう男と結婚したら子育て丸投げであわよくば介護もさせられそう
まぁ二馬力じゃないと生活できないしささやかな贅沢もできないから仕方ない
+190
-10
-
150. 匿名 2025/08/05(火) 19:30:37 [通報]
>>142返信
誰あんた+4
-1
-
151. 匿名 2025/08/05(火) 19:30:50 [通報]
>>113返信
妊娠出産も平等に、という意見は腑に落ちない。
どうもできんやん。+16
-32
-
152. 匿名 2025/08/05(火) 19:30:58 [通報]
>>61返信
家事育児分担させる専業みたいなものか+8
-18
-
153. 匿名 2025/08/05(火) 19:31:33 [通報]
>>147返信
家事の外注って、無理な人多くない?
私も綺麗な家じゃないと人招けないタイプなので無理だし、外注するなら留守の時にお願いするのは怖いから家にいる時に呼びたいけど、それだと寛げないし+40
-4
-
154. 匿名 2025/08/05(火) 19:31:35 [通報]
>>148返信
くそ長文な時点であんま読まれないだろうけどただの正論で賛成+10
-9
-
155. 匿名 2025/08/05(火) 19:31:55 [通報]
>>121返信
横
直接雇用か間接雇用かの話してるのになんで非正規雇用の話してるの?+78
-2
-
156. 匿名 2025/08/05(火) 19:32:06 [通報]
>>10返信
家事はしっかり分担するのは当たり前よね、子供産むかどうかは任せるし産むなら俺の子でもあるからしっかり育児します
でもないなら嫁に正社員なんて求めるなよと…+158
-5
-
157. 匿名 2025/08/05(火) 19:32:07 [通報]
>>139返信
底辺ではないけど結婚するのが早めの地域。
若い旦那さんが1人で妻と子供2〜3人養ってるよ。正社員共働きは知り合いだと1人もいない。+10
-4
-
158. 匿名 2025/08/05(火) 19:32:30 [通報]
>>157返信
田舎だからでしょw+11
-4
-
159. 匿名 2025/08/05(火) 19:32:32 [通報]
>>148返信
AIさん、もう少し簡潔にお願い致します。+3
-5
-
160. 匿名 2025/08/05(火) 19:32:44 [通報]
>>2返信
だよね。ワンパすぎて飽きてきた。
+66
-0
-
161. 匿名 2025/08/05(火) 19:32:44 [通報]
>>136返信
威張ってない威張ってない笑
私の年齢でこの働き方でこれ以上もらうってなかなかないと思うよ!
しかもこれすら稼げない男が大半なんだよ
それなのに家事丸投げできる男の神経疑う
自分より能力低い女もらったから偉そうにできてるだけで傍からみたら自分も無能だって気づけ+16
-7
-
162. 匿名 2025/08/05(火) 19:32:53 [通報]
>>81返信
では保育士と弁護士ではどちらが大変ですか?
皆自分のできる範囲でできることをしているし、お互いを思いやっていれば自分のほうが大変だ!なんて言うのは本当に無意味。仕事内容が自分のほうがストレスないよなって思える人なら何も言わずに相手の家事を片付けたりするもんだよ。そしてやってもらう方もちゃんと感謝を伝える。時間や年収よりも思いやりが1番大切だわ。+34
-7
-
163. 匿名 2025/08/05(火) 19:33:21 [通報]
>>1返信
卵が先か鶏が先かみたいな話だな。現状正社員じゃないのなら家事育児を主として担うのは当たり前だと思うし、一番最悪なのは家事育児を完全折半したのに嫁がパートや専業のままの状態だよね。
正社員共働きで妻のほうが家事育児多いパターンより最悪だと思う。+15
-10
-
164. 匿名 2025/08/05(火) 19:33:32 [通報]
>>157返信
まあそれが許容されるならむしろ健全だよね
子育てもある程度たいへんということでそうなってたんだからね+4
-0
-
165. 匿名 2025/08/05(火) 19:34:12 [通報]
>>96返信
だったらその年収で家政婦でも雇ったらいいのに。問題解決能力が低いなあ。+20
-6
-
166. 匿名 2025/08/05(火) 19:34:31 [通報]
>>19返信
男だって、ご飯作って貰えないんだったら、養う必要ないじゃん。+83
-42
-
167. 匿名 2025/08/05(火) 19:34:32 [通報]
>>135返信
馬鹿なの?
論点ズレてるよ。
子種作るのに命懸けてんのか?
放出して終わりの子種作るのと、命懸けの妊娠出産を同列に語るなよ。
オッサンは巣に帰れ。+97
-7
-
168. 匿名 2025/08/05(火) 19:34:42 [通報]
>>10返信+206
-4
-
169. 匿名 2025/08/05(火) 19:34:48 [通報]
>>81返信
さらに横だけど、そうなるならわざわざ正社員にならずパートか専業のままでいるわ。どうせ自分のほうが家事育児多くなるんだもん。+35
-2
-
170. 匿名 2025/08/05(火) 19:34:56 [通報]
>>161返信
自慢話はXかインスタでやってね+4
-5
-
171. 匿名 2025/08/05(火) 19:35:01 [通報]
家事は私に任せて!返信
子育てもあなたが仕事中は任せて!
ってスタンスでうちはやらしてもらってます。
それでうまく回ってる。+2
-1
-
172. 匿名 2025/08/05(火) 19:35:03 [通報]
>>147返信
あのさ、、それすべての共働きの家庭でできるわけなくない?+24
-1
-
173. 匿名 2025/08/05(火) 19:35:27 [通報]
>>9返信
周りの正社員共働き夫婦はしっかり分担してたとこは正社員共働き脱落せずに続けてパワーカップルになって勝ち組街道突き進んでるわ
逆にワンオペ共働きだった人はほとんどが正社員共働きは脱落して専業主婦かパートになってる
分担って大事だよね+132
-2
-
174. 匿名 2025/08/05(火) 19:35:38 [通報]
>>6 は??返信+77
-10
-
175. 匿名 2025/08/05(火) 19:35:44 [通報]
うちは正社員共働きで比較的分担してる方だけど、それでも夫は夜勤ありシフト制不規則勤務だから、子供の送迎、急な呼び出しは基本的に私が絶対対応出来る体制じゃないといけない返信
もちろん夫が行ける時間は送迎してもらってるので実際には1/3くらい夫に対応してもらってるけど、夫のシフトは毎月変わるから、夫をアテにして予定を組むことはできない
だから「今日は私の仕事が忙しいから夫に迎えをお願い」なんてことは出来ず、私は絶対に送迎に間に合う時間帯の仕事しか出来ない
夫に送迎を気軽にお願い出来たら、もっと給料のいいとこに転職出来るのになと思う
残業が出来ない、勤務時間に制限があるって、正社員だと本当に職場が限られるよ+17
-0
-
176. 匿名 2025/08/05(火) 19:35:52 [通報]
>>8返信
それで良いのでは。
男性も女性並みに保育園からの呼び出し対応や子供が体調崩した時の看護休暇、PTAや町内会の役員や会合への出席など家事育児をやれば女性並みにしか稼げなくなって稼ぎも妻と同等になるよ。+231
-4
-
177. 匿名 2025/08/05(火) 19:36:08 [通報]
かといって妻が正社員でめちゃくちゃ稼ぐから専業主夫になってって言われたら従う男は少なさそう返信
自分が働くから家のこと全部やってくれ(でも心配だから正社員ではいてほしい)ってのが大半だろうな+7
-3
-
178. 匿名 2025/08/05(火) 19:36:09 [通報]
>>157返信
普通に田舎とか僻地とか言えばいいのに。+5
-2
-
179. 匿名 2025/08/05(火) 19:36:28 [通報]
私が働かないと成り立たない方とは結婚しません。子供なんてもってのほか返信+10
-6
-
180. 匿名 2025/08/05(火) 19:36:36 [通報]
>>135返信
論破し返せないくせに何を呆れてるって?笑+31
-4
-
181. 匿名 2025/08/05(火) 19:36:39 [通報]
現実は、夫正社員、妻扶養内パートのくせに、共働きだから家事半々を主張するクズ女が多い返信+4
-8
-
182. 匿名 2025/08/05(火) 19:36:47 [通報]
>>17返信
さすがに文章に悪意ありまくりで最悪だけど
手に職持ってるか、パートになるかで稼げる額が全然違うのは本当に大きいと思うわ+2
-0
-
183. 匿名 2025/08/05(火) 19:37:15 [通報]
>>4返信
正社員とほぼ同じ日数、時間働いてるようなパートならそう感じるかもしれないけど、1日4〜5時間、週3〜4日しか働いてないから同じ待遇なわけないわ
お給料そんなにいらないからある程度自由な時間をおくれ〜と思いながら働いているのがパートだよ+326
-0
-
184. 匿名 2025/08/05(火) 19:37:44 [通報]
>>148返信
土木業が今まで軽い作業と重い作業を混ぜて体の負担軽減させてきたのに参入してきた女性に軽い作業のみを振るから男性は体に負担ある作業ばかりになって不満があるってのは見た
給料同額でも作業内容に差がありすぎるって
肉体に違いがあるんだから全て平等って無理だよね+18
-0
-
185. 匿名 2025/08/05(火) 19:38:05 [通報]
>>179返信
えー、それめっちゃ自己中じゃない?結婚ってお互い助け合うものでしょ?「私が働かないと成り立たない人とは結婚しない」って、それじゃあ相手の事情や生活のリアル全然考えてないよね。結婚って理想だけじゃなくて現実もあるんだし、子供を持つかどうかは二人の話し合いで決めるものなのに、「子供なんてもってのほか」なんて一方的すぎて冷たすぎるよ。そういう極端な考えがあるから、結婚生活もうまくいかないんじゃない?もっと相手の立場や将来のことちゃんと考えたほうがいいよ。
+4
-10
-
186. 匿名 2025/08/05(火) 19:38:08 [通報]
>>137返信
31歳だけど周りワーママが多いよ
専門職や大手勤務の人もいるし
専業主婦は小さい子育ててる人くらい+4
-6
-
187. 匿名 2025/08/05(火) 19:39:53 [通報]
>>166返信
ご飯ぐらいいくらでも作るよ+42
-5
-
188. 匿名 2025/08/05(火) 19:40:04 [通報]
うちの旦那はお母さんが疲れて機嫌が悪いと家庭の空気が悪くなるから、それなら働かなくていいってタイプ。返信
私も家事育児してれば働かなくていいなんて最高って思うから、正社員はつらいなぁ。子供が生まれて7年専業して楽しかったけど、さすがに今は1人の時間に飽きて午前パートしてる。+1
-3
-
189. 匿名 2025/08/05(火) 19:40:33 [通報]
>>84返信
体調悪いのに知らない人に預けられる赤ちゃん可哀想だわ。病児保育は増やさなくていい。それより我が子が体調崩したらお父さんかお母さんどちらかが帰ってあげられる社会の方がいい。+57
-4
-
190. 匿名 2025/08/05(火) 19:40:44 [通報]
>>170返信
効いちゃったみたいだね
家事育児は女の仕事とか共働きでも丸投げする昭和の考え引きずってる30半ば以降でせいぜい800〜1000万程度(残業込み)しか稼げない男に向けて言ってるんだけどな
それしか稼げないかそれ以下なのに威張ってる男が多すぎるから収入差や労働時間なんて加味する必要ない
共働きならどんな働き方でも分担するべきだよ+29
-10
-
191. 匿名 2025/08/05(火) 19:40:52 [通報]
家のことを完璧にやるなら働きに出てよい、という謎の上から目線な考えが底にある気がする返信
家のことも家族のことも俺のこともやれと
私はそれなら俺のこと要らないや
自分の靴下くらい洗濯機にすら入れられないような俺+15
-0
-
192. 匿名 2025/08/05(火) 19:41:23 [通報]
正社員だけど返信
夏休みは子供をお留守番させてるから、ホームカメラ付けてるけど何かあったら対応できない。すぐには。
だからといって、専業主婦みたいな社会のゴミクズにはなりたくないし、プライドが許さない+1
-22
-
193. 匿名 2025/08/05(火) 19:41:28 [通報]
夫は単身赴任で、私正社員で子供5歳返信
3歳ぐらいまで毎月風邪引いててしんどかった
今は大分楽
てか世の中のワーママみんな頑張りすぎ
ご飯とかほとんど惣菜とかでいいと思う
私週2ぐらいしか作ってないよ+36
-2
-
194. 匿名 2025/08/05(火) 19:41:30 [通報]
保育園に預けられればとりあえず9-5の労働はできるようになる返信
ただ国が思うより我が子と幼い時に過ごしたいお母さんもいるんだよ
幼い時のほうが国庫の負担も想像以上に重いんだしもうちょっと根本的に変革する機は訪れないのかね+19
-0
-
195. 匿名 2025/08/05(火) 19:41:34 [通報]
>>11返信
所詮雇われだからね。能力あるなら、起業するわ+14
-27
-
196. 匿名 2025/08/05(火) 19:42:00 [通報]
>>9返信
20代でもフルタイムなんてヘロヘロで疲れきってたのに、プラス家事育児なんて過労死する。。
+116
-2
-
197. 匿名 2025/08/05(火) 19:42:16 [通報]
妻に正社員求めるなら夫は妻の倍は家事子育てやるつもりでいないとね。妻より家の中のこと気が付かないことが多いし子供は両方いてもママママ言うことが多いし筋肉量も多くて体力あるし生理もないし妊娠も出産もしないんだよね?ね?返信+20
-0
-
198. 匿名 2025/08/05(火) 19:42:27 [通報]
>>167返信
女だけど、今の時代に、命懸けの妊娠出産はオーバーだぞ。現代の日本の妊産婦死亡率を調べれば分かるが相当低いよ。+8
-49
-
199. 匿名 2025/08/05(火) 19:42:30 [通報]
>>158返信
田舎は物価が安いから、のんびりといけるよ+4
-0
-
200. 匿名 2025/08/05(火) 19:42:51 [通報]
>>4返信
うち夏冬に1ヶ月分くらいのボーナス出る、年々額上がってる
かなりレアだとは思うけど+53
-0
-
201. 匿名 2025/08/05(火) 19:42:54 [通報]
>>145返信
結婚に女はメリットなーいって言いながら
結婚相談所は女性会員の方が多いのは何故なの?+18
-27
-
202. 匿名 2025/08/05(火) 19:43:03 [通報]
正社員で働かない女性ってさ、正直言って甘えが強すぎるって思うよね。返信
もちろん事情がある人もいるけど、安定とか責任感とか面倒臭いって理由で逃げてる。
社会でバリバリ働くのは確かに大変だけど、それを避けてラクな方ばかり選ぶのって自分の成長も止めてるし、周りに頼りっぱなしで何も背負わない態度は見ててイライラする。
自分の将来や老後のこと真剣に考えてないのに、社会や周りに文句ばっか言ってるのはただの自己中。
そういう女って甘ったれてて、何やっても中途半端で、結局自分の首絞めてるだけなんだよね。
+8
-35
-
203. 匿名 2025/08/05(火) 19:43:09 [通報]
>>132返信
横
4年間不妊治療しながら正社員続けた。
私は何十回と通院したけど、夫は3回しか通院してない。
妊娠中は悪阻や貧血が酷かったし切迫流産で入院もしたけど、なんとか予定日6週間前まで働いた。
子供0歳の時も夫は仕事が忙しくてほぼワンオペだった。乳頭炎の激痛が10ヶ月頃まで続き、まともに眠れなかった。コロナ禍だったから誰も頼れなかった。
子供1歳で復職してからも家事育児はほぼ私の担当で、3年で本格的に体壊して仕事辞めた。
不妊治療から考えたら約9年、夫より不利な状態で仕事続けた。人生でとくに男女の性差や男女の不公平性を感じた9年間だった。+90
-2
-
204. 匿名 2025/08/05(火) 19:43:18 [通報]
>>183返信
でもそんな少ないならむしろ専業主婦の方が良くない?+5
-33
-
205. 匿名 2025/08/05(火) 19:43:47 [通報]
>>6返信
仕事だけして家でずっとゴロゴロ
君の方が怠け者じゃん?+114
-13
-
206. 匿名 2025/08/05(火) 19:44:20 [通報]
お互い様じゃないけど助け合いの精神なきゃ夫婦としてやってけないから難しいね返信
+6
-1
-
207. 匿名 2025/08/05(火) 19:44:25 [通報]
なっさけない男が多いよなぁ〜俺が家族養うから働きたければ働けばいいし働きたくないなら家と子供のことたのむわ、その分働いてくる!って言える男がほんと少ないしそれを情けなく思わないところがほんとに男って?ってなる。返信+34
-4
-
208. 匿名 2025/08/05(火) 19:44:37 [通報]
>>158返信
地方だけど全然田舎ではない。それでも専業主婦多い。+4
-5
-
209. 匿名 2025/08/05(火) 19:44:38 [通報]
>>202返信
こういう煽りすんのなんで?
運営ではないんだよね?+6
-1
-
210. 匿名 2025/08/05(火) 19:44:56 [通報]
>>1返信
言われなくても正社員でいる
いつでも離婚できるように経済力は失いたくない+36
-1
-
211. 匿名 2025/08/05(火) 19:45:27 [通報]
>>181返信
別に夫婦なんだから、できる時にやればいいんじゃね?うちはそうしているよ。分担折半云々って息苦しいわ。
+1
-1
-
212. 匿名 2025/08/05(火) 19:45:34 [通報]
>>137返信
余裕あるように見えるだけじゃない?+4
-1
-
213. 匿名 2025/08/05(火) 19:46:11 [通報]
>>207返信
いやいや、そんな「俺が養うからお前は家にいろ」って考え、もう時代遅れすぎ!今は男女ともに働くのが当たり前だし、家事も育児も分担するのが普通なんだよ?それに、「俺が稼ぐからお前は働かなくていい」って言う男のプライドだけ押し付けられて、結局女が犠牲になるのは全然かっこよくないし、むしろダサいって気づいてよ。+6
-13
-
214. 匿名 2025/08/05(火) 19:46:38 [通報]
>>208返信
地方=田舎ね+5
-4
-
215. 匿名 2025/08/05(火) 19:46:43 [通報]
>>198返信
死亡率だけで語るのは何も分かってない証拠ですね+39
-3
-
216. 匿名 2025/08/05(火) 19:46:45 [通報]
>>202返信
ワイ男だけど、子育て中の女性に対してそんなこと言えないわ。あんた鬼畜やなぁ+14
-0
-
217. 匿名 2025/08/05(火) 19:47:27 [通報]
>>209返信
なんで煽られていると感じたの?+0
-3
-
218. 匿名 2025/08/05(火) 19:47:34 [通報]
>>178返信
名古屋とか結構トヨタ関連企業勤務の旦那さんとその嫁専業みたいな家庭多い
30歳前後でも年収800万以上稼いでてかつ生活費が安い+10
-3
-
219. 匿名 2025/08/05(火) 19:47:56 [通報]
>>1返信
私はフルで働きたいのに子育て優先して欲しいと言われて困ってるよ
あなたが主夫になったら?って話も最近してるけど、うんって言わない
ちなみにローンなし、家土地は私名義+28
-4
-
220. 匿名 2025/08/05(火) 19:48:03 [通報]
>>202返信
子育て中のワーママは育児ほぼ丸投げだけどそれについてはどう思う?+9
-5
-
221. 匿名 2025/08/05(火) 19:48:08 [通報]
>>1返信
でも俺より稼ぐのはダメです!+10
-3
-
222. 匿名 2025/08/05(火) 19:48:10 [通報]
>>213返信
男性中心の長時間労働だから、分担できないから、歪になっているよ+9
-0
-
223. 匿名 2025/08/05(火) 19:48:11 [通報]
絶対無理だと思うから専業主婦だけど返信
本当に働きながら子供二人産んで
親とかにも頼らず夫婦だけで
上手くやってる家庭ってあるの⁇
それとも私が不器用なだけなんかな+14
-6
-
224. 匿名 2025/08/05(火) 19:48:16 [通報]
>>202返信
まあそう言ってるご本人はどれも出来てないってオチでしょ?+9
-0
-
225. 匿名 2025/08/05(火) 19:48:50 [通報]
>>31返信
今どきは大企業なら育休復帰の人は大事にされるよ。企業はイメージアップのために育休取得率や女性管理職率を増やす事に力入れてるから。
会社上げてサポートしてる。
うちの会社は子供が中学入学まで時短取れて働く時間は9時15時でも9時18時でも自分で選べるよ。
私はサポートする側だけど、復帰した人を応援する気持ちしかないよ。会社全体がそういう雰囲気。+71
-63
-
226. 匿名 2025/08/05(火) 19:48:56 [通報]
>>220返信
丸投げしてない家庭もたくさんある+4
-3
-
227. 匿名 2025/08/05(火) 19:49:07 [通報]
また正社員になりたいよ〜返信
4年パートになってみたけど正社員の方がお金貰えるしいい!
5時間と8時間なんてハナクソみたいな差しかない
家出るならクソも味噌も一緒だった
+8
-1
-
228. 匿名 2025/08/05(火) 19:49:27 [通報]
>>217返信
私が煽られてると思ったんじゃなく、色んな考え方があるのに酷い非難のしようだったからさすがにここまで自分の考えに固執する人いないだろうと思ったので敢えての煽りだと思っただけ+0
-1
-
229. 匿名 2025/08/05(火) 19:49:33 [通報]
>>2返信
ガルしかすることない暇人専業主婦のくせにw+15
-33
-
230. 匿名 2025/08/05(火) 19:49:48 [通報]
>>202返信
すごい偏った考え方だなぁ…本当に社会人経験ある?
私は正社員として15年働いてきて人事部だったので、色々な人から相談等を受けた。
女性だからか「不妊治療していて退職を検討している」「子育てとの両立が厳しい」「セクハラを受けてる」などの相談にも乗ってたし、正社員続けられる女性は環境や運に恵まれた人だけだなと思ったよ。
人事でなくてもある程度社会人経験あれば、そういう話も耳に入ってくるし、色々な事情の人がいると分かるはずだよ。
あと、内科の先生が「子供のかぜがうつるのは圧倒的にお母さん」と言ってたし、産婦人科の先生も「僕はこういう仕事してるから余計に思うけど、女性は本当に色々大変ですよ」と言ってた。+37
-1
-
231. 匿名 2025/08/05(火) 19:49:50 [通報]
>>134返信
そんなクズ選んでる貴方に問題あるでしょw+7
-8
-
232. 匿名 2025/08/05(火) 19:49:52 [通報]
>>224返信
正社員で定年まで働く予定
テレワークだから余裕+3
-3
-
233. 匿名 2025/08/05(火) 19:49:52 [通報]
>>204返信
下の子が幼稚園まであがるとビックリするくらい午前中暇になる+22
-1
-
234. 匿名 2025/08/05(火) 19:50:28 [通報]
>>117返信
これからはそれが多数派になるんじゃない
母親無職ってなかなかなリスクだよ+69
-7
-
235. 匿名 2025/08/05(火) 19:50:32 [通報]
>>218返信
愛知は奥さんの両親に家や土地代出してもらっているパターンが多いので、専業主婦でも文句言われない+10
-0
-
236. 匿名 2025/08/05(火) 19:50:43 [通報]
>>227返信
ハナクソみたいな差しかないと思ってるならなんで辞めたの?+2
-0
-
237. 匿名 2025/08/05(火) 19:50:54 [通報]
>>226返信
どうやって働くの?保育園は?+2
-1
-
238. 匿名 2025/08/05(火) 19:51:23 [通報]
>>216返信
横だけど男性は本当家事育児ちゃんとしてくれ
貴方がやってたら申し訳ないけど、丸投げしすぎでドン引きするほど自己中な男性が多い+12
-1
-
239. 匿名 2025/08/05(火) 19:51:32 [通報]
>>10返信
そら収入増えることしか考えてないんだから
正社員がいいに決まってるよなって感じだよね
家事育児まで頭にある男の人は優秀+176
-4
-
240. 匿名 2025/08/05(火) 19:51:32 [通報]
>>230返信
そうなっているのはレベルの低い会社だからだよ
私が勤務する会社は働き方柔軟に対応している+2
-11
-
241. 匿名 2025/08/05(火) 19:51:34 [通報]
>>81返信
年収が低いのは子育てや家事を頑張ってるからだとは思わないのか。自分は支えてもらってたから年収を上げることができたとは思わないのか。+39
-0
-
242. 匿名 2025/08/05(火) 19:51:36 [通報]
制度的なサポートや人的サポートが本当に必要。返信
海外ドラマなど観てると、どうしても預けられない時に職場で時間がある人がサポートしてくれたりする。そういうことも必要。
有能な女性が職場に留まれれば生産性も上がる。+2
-0
-
243. 匿名 2025/08/05(火) 19:52:00 [通報]
>>92返信
派遣で時短ですか?+2
-0
-
244. 匿名 2025/08/05(火) 19:52:05 [通報]
>>237返信
私はテレワーク+2
-0
-
245. 匿名 2025/08/05(火) 19:52:05 [通報]
情けない返信+2
-0
-
246. 匿名 2025/08/05(火) 19:52:25 [通報]
>>134返信
うわー
ハズレ選んじゃったね…+13
-4
-
247. 匿名 2025/08/05(火) 19:52:30 [通報]
>>235返信
横
愛知県でも専業主婦はそこまで多くはない気がする…
お子さん3人いるご近所さんと、トヨタ本社勤務の旦那さんがいる人だけだな
+5
-1
-
248. 匿名 2025/08/05(火) 19:52:42 [通報]
うち母が父より稼ぐ人なんだけど、家事育児100%母だった。返信
定時に父親は終わるのに、母の残業で子供は保育園と託児所のハシゴ
帰宅は10時
定時に帰って1人家でゴロゴロしてた父は「飯は?」もしくは「カップラーメン食わされた」と文句。
母が倒れたら、部活から帰った私に「飯は?」
そういう男が絶滅するのが先だろうなって思う
+56
-0
-
249. 匿名 2025/08/05(火) 19:52:45 [通報]
>>10返信
無理よ
パートでもしんどいのに+122
-6
-
250. 匿名 2025/08/05(火) 19:52:46 [通報]
>>185返信
あなたが相手の立場や将来のことちゃんと考えて結婚したらいいじゃないですか笑
他人の結婚観興味あります?笑+2
-2
-
251. 匿名 2025/08/05(火) 19:53:00 [通報]
>>232返信
その話が本当なら自分が恵まれた環境にいるということに甘えてるんだね。全部自分の実力だ!と思ってるタイプでしょ。視野が狭くて情けないね。+22
-2
-
252. 匿名 2025/08/05(火) 19:53:00 [通報]
>>233返信
まあ自分の健康?とか暇つぶしのためと思ってやってるならいいと思う+20
-0
-
253. 匿名 2025/08/05(火) 19:53:31 [通報]
>>42返信
古いw+5
-2
-
254. 匿名 2025/08/05(火) 19:53:44 [通報]
結婚はしたいし仕事も続けたいけど子供はいらない返信+6
-1
-
255. 匿名 2025/08/05(火) 19:54:20 [通報]
これだから結婚って憧れないんだよね...返信
大した稼ぎもないカッコよくもない家事育児もろくにやらずに偉ぶってる男のお世話係して人生楽しいのかな+53
-0
-
256. 匿名 2025/08/05(火) 19:54:39 [通報]
正社員続けられないって、それって正直言って情けないよね。返信
もちろん事情がある人もいるけど、我慢強さが足りないか努力が足りな」ってだけ。
仕事なんてどんなに大変でも続ける覚悟がないと、結局自分で自分の首絞めるだけだし、そんな弱さ見せてたら周りからも信用されないよ。
社会って甘くないんだから、ちゃんと責任持って働けない人は、ぶっちゃけ情けないって。
+1
-20
-
257. 匿名 2025/08/05(火) 19:54:56 [通報]
>>244返信
正社員ワーママでテレワークだから保育園に預けていなくて育児は丸投げせずに自分でしていると言える人はたくさんではないと思うわ+6
-7
-
258. 匿名 2025/08/05(火) 19:55:08 [通報]
>>35返信
さらに夜の相手も求められる
疲労で相手できないと断ると妻のせいにして不倫って頭おかしいよね+371
-2
-
259. 匿名 2025/08/05(火) 19:55:35 [通報]
>>251返信
働きやすい環境を選ぶのも実力のうちだよ
無能だから正社員続けられないだけじゃん+2
-13
-
260. 匿名 2025/08/05(火) 19:55:59 [通報]
>>253返信
2年くらい前のデータ+3
-0
-
261. 匿名 2025/08/05(火) 19:56:09 [通報]
>>254返信
うちの会社もバリキャリで管理職や役員の女性いるけど、皆独身か既婚子無しばかり。働き続けたいのなら、その選択は正しいよ。+15
-1
-
262. 匿名 2025/08/05(火) 19:56:26 [通報]
>>2返信
頭悪いガル男多いからね
それ向けになってるんでだんだんつまらなくなってる
このトピも頭良い人なら家事育児どうするってわかるでしょ+26
-18
-
263. 匿名 2025/08/05(火) 19:56:29 [通報]
>>259返信
視野せまっ+7
-1
-
264. 匿名 2025/08/05(火) 19:56:30 [通報]
>>240返信
レベル高い会社の人がこんな想像力も知性もないコメントするんだなぁ
データ等見れば、そういう会社ばかりではないと簡単に分かるよね?
フレキシブルな働き方ができる職業ばかりではないよ
240さんが子供がいる母親だと想定して言うけど、あなたもよくお世話になってる医療関係、教育関係なんかはフレキシブルな働き方はできないよ+19
-0
-
265. 匿名 2025/08/05(火) 19:56:37 [通報]
>>257返信
うちの会社にはたくさんいる+0
-2
-
266. 匿名 2025/08/05(火) 19:56:49 [通報]
>>259返信
よこ
それ自分は運が良い方だって自覚あるじゃん?+4
-0
-
267. 匿名 2025/08/05(火) 19:57:14 [通報]
>>263返信
能力低っ+1
-3
-
268. 匿名 2025/08/05(火) 19:57:19 [通報]
>>256返信
独身ならな。既婚なら扶養に入れるし。+1
-0
-
269. 匿名 2025/08/05(火) 19:57:44 [通報]
>>148返信
「男性」と「女」ねえ‥
ところで、弱者男性はなぜ強者男性と戦わず、女性に怒りを向けるのかしらね。
たとえ優秀な女性を社会から引きずり下ろしたとしても、
そのポジションに座れるのは決して弱者男性ではない。
+35
-6
-
270. 匿名 2025/08/05(火) 19:57:48 [通報]
>>256返信
シンプルに子供と家庭が大事なんでしょ+3
-0
-
271. 匿名 2025/08/05(火) 19:57:54 [通報]
>>219返信
それは折れたらダメなやつ
何で自分がやりたくない事をパートナーにはやれと言えるのか
+21
-0
-
272. 匿名 2025/08/05(火) 19:58:07 [通報]
>>259返信
まあこんな人でもなれる仕事なんだなということはわかった。+6
-0
-
273. 匿名 2025/08/05(火) 19:58:09 [通報]
>>266返信
運も実力のうちだよ+0
-1
-
274. 匿名 2025/08/05(火) 19:58:12 [通報]
>>220返信
202は視野が狭いなと思うけど、ワーママだって子育て頑張ってる人多いよ…さすがに偏見すぎる+7
-2
-
275. 匿名 2025/08/05(火) 19:58:16 [通報]
※全ては手に入りません。得れば何かを失います。返信+5
-0
-
276. 匿名 2025/08/05(火) 19:59:00 [通報]
>>272返信
年収800万円程度の簡単な仕事です+1
-2
-
277. 匿名 2025/08/05(火) 19:59:18 [通報]
>>10返信
今の日本人男って先進国の中で一番楽してると思う
大黒柱ほど稼げるわけでもないのに妻には仕事家事育児性生活全部求めるってさぁ・・・+410
-9
-
278. 匿名 2025/08/05(火) 19:59:25 [通報]
>>1返信
なら男も子供産んで家事も7割ぐらいやってくれる?
お互い正社員で子供産ませる、家事全部やってもらうのが当然って思ってるんでしょ?テイカー過ぎてドン引きする+72
-5
-
279. 匿名 2025/08/05(火) 19:59:28 [通報]
>>274返信
パートってワーママなの?+3
-5
-
280. 匿名 2025/08/05(火) 19:59:32 [通報]
>>194返信
パートならいいけど、正社員で9-17残業なしなんてほぼないのがね…
保育園はまだいいけど、小学校になったら学童は8時からしか開かないとか、18時までしかやってないとか、更に勤務時間に制限が出来る+9
-0
-
281. 匿名 2025/08/05(火) 19:59:40 [通報]
>>264返信
>>240の人は運営の煽りだと思う
でなければ何かの妄想癖的な病を抱えてると思う+8
-1
-
282. 匿名 2025/08/05(火) 19:59:51 [通報]
お迎えも学校関係も全部私。家事はお手伝い程度。正社員になって楽になったのは旦那だけだな。返信+13
-0
-
283. 匿名 2025/08/05(火) 19:59:54 [通報]
>>218返信
トヨタの女性社員達はなんなのさ。笑
彼女達は全員正社員共働きだと思うよ。+9
-1
-
284. 匿名 2025/08/05(火) 20:00:06 [通報]
>>276返信
がるちゃんで悪態つく仕事ね。笑+8
-0
-
285. 匿名 2025/08/05(火) 20:00:21 [通報]
>>273返信
うんだから
自分は良い方だって自覚あるんだよね?
自分のその環境が標準だから出来ないなんて無能!ってのならわかるけど、
私は恵まれてるけど、恵まれてない人も私と同じようにしないなんて無能!って馬鹿丸出しでは?+5
-0
-
286. 匿名 2025/08/05(火) 20:00:22 [通報]
>>1返信
正社員でいて欲しいなら家事はもちろん、子供の園への送迎、発熱時の迎えや体調不良時に会社休む、PTAや自治会の仕事も折半しないとね。
それしないのに求めるのはおかしいでしょ。周りでそれで旦那が休めないと言い、口論になり離婚って何組も聞いたよ。+71
-1
-
287. 匿名 2025/08/05(火) 20:00:47 [通報]
>>256返信
我慢とか精神論ではなく、勤務時間と欠勤早退が壁になって皆辞めざるを得なくなるのよ+4
-0
-
288. 匿名 2025/08/05(火) 20:01:24 [通報]
>>257返信
たとえ保育園に預けてても「丸投げ」ではなくない?
保育園が、朝起こして、朝夜ごはん食べさせて、支度させて送迎して、お風呂入れて寝かしつけしてくれる?
遊園地や動物園つれてってくれる?
保育園に子育て丸投げできると思ってる人って子育てしたことないと思う。+31
-2
-
289. 匿名 2025/08/05(火) 20:02:10 [通報]
>>223返信
不器用 ❌
怠けもの ⭕️+4
-12
-
290. 匿名 2025/08/05(火) 20:02:15 [通報]
>>256返信
昭和のような精神論。
文章からしてさっきから同じ人が書いてるんだろうな。+7
-0
-
291. 匿名 2025/08/05(火) 20:02:26 [通報]
>>263返信
こんなストレスの塊みたいなやつ相手にしても時間の無駄だって。人として終わってるしほっときましょう。+5
-0
-
292. 匿名 2025/08/05(火) 20:02:45 [通報]
>>283返信
私その関連会社で働いてますが、いまだに女性特有の職制がある
非常に古い体質の会社だと言っていいと思う
女性のいわゆる総合職で働いている人ももちろんいるけど男性の割合が圧倒的に多い+13
-1
-
293. 匿名 2025/08/05(火) 20:02:59 [通報]
>>9返信
私がそうだった。
同じ時間に出て帰宅するのに家事はほぼ私。
ちょっと手伝うといちいち妹に報告。
で、何でお兄ちゃんが家事やらされてるの?っていうやり取りのメールを見て愕然とした。
そして結婚して3年目で出社できなくなり、その後3カ月引きこもりに。
正社員で働かせたいなら家事は半々に、PTAや地区の役員等も全てできるようになってから言えって感じ。
+97
-2
-
294. 匿名 2025/08/05(火) 20:03:10 [通報]
>>185返信
なんで女には相手選ぶ権利ないんよw+1
-2
-
295. 匿名 2025/08/05(火) 20:03:54 [通報]
>>10返信
夫は結婚前にバリキャリ彼女と同棲経験があるけど、その彼女が家事一切せずすれ違って別れたらしい。
それがトラウマで共働き反対派になった。
私がいくらのんびりしてても文句言わないから元カノに感謝してる。+121
-11
-
296. 匿名 2025/08/05(火) 20:04:42 [通報]
>>23返信
そのゴミ出しもただ運ぶだけ。
全てが中途半端だから、本当に役に立たない。+89
-0
-
297. 匿名 2025/08/05(火) 20:04:56 [通報]
>>280返信
よこ
最近、学校の体育館を朝7時から開けてる学校があるとニュースで見た
暑い夏も寒い冬も朝早くから冷暖房ない体育館に預けられて、子供何時に朝起きるんだろうとか考えると切なくなった
子供いる両親がフルタイムで働くって、子供へのシワ寄せがすごいよね…+19
-2
-
298. 匿名 2025/08/05(火) 20:05:18 [通報]
>>272返信
自分が良い待遇の会社で働けてたら、その有り難みも普通はわかる
ガルちゃんやってたら実感する
だからまともな人ならこんな風に暴れて正社員でない女性を罵倒したりしない、よってかなりおかしな人だというのは間違いない(運営でなければ)+6
-0
-
299. 匿名 2025/08/05(火) 20:05:57 [通報]
No thank you返信+2
-0
-
300. 匿名 2025/08/05(火) 20:05:57 [通報]
>>10返信
加えて、転勤族の旦那がそれを言ってたりするから震える。+133
-1
-
301. 匿名 2025/08/05(火) 20:06:09 [通報]
>>281返信
運営というか、ただの変な人じゃない?
こんなとこで釣りコメ書いてるなんて暇で暇でしょうがないんだろうな+0
-3
-
302. 匿名 2025/08/05(火) 20:06:10 [通報]
>>295返信
夫はちゃんと家事やってたん?+14
-0
-
303. 匿名 2025/08/05(火) 20:06:10 [通報]
>>13返信
求められるよね
でも全部はできないんだから、できないと言って、やらなきゃいい+40
-1
-
304. 匿名 2025/08/05(火) 20:07:03 [通報]
>>1返信
出産する度に身体がキツくなる。正社員で働きたくないわ。+47
-2
-
305. 匿名 2025/08/05(火) 20:07:04 [通報]
>>288返信
正社員と専業を比べているだけだよ+2
-9
-
306. 匿名 2025/08/05(火) 20:07:09 [通報]
>>165返信
多い方が出すことになるよね
その辺の負担はどうなの+4
-1
-
307. 匿名 2025/08/05(火) 20:07:12 [通報]
正社員を続けられなくて非正規に逃げる女性ってさ、正直かなり甘えてると思うよ。返信
もちろん仕事が合わなかったり、環境が悪い場合もあるけど、それを理由に「非正規でラクしよ~」って逃げるのは自分の甘さを認めてないだけ。
正社員って責任もプレッシャーもあるけど、それを乗り越える覚悟も努力もないなら、最初から社会で通用する力がないってこと。
非正規で安定もキャリアもなくて将来の不安がいっぱいなのに、それでも現実から目を背けて逃げ続けるのはただの自己保身でしかないよ。
そういう態度は結局自分の首絞めるだけだし、周りの人にも迷惑かけてるのに、それに気づかないのは本当に情けないし、甘ったれすぎ。
しっかり自分と向き合って、成長する気持ちがないなら、正社員なんて最初から無理なんだよ。
+1
-13
-
308. 匿名 2025/08/05(火) 20:07:25 [通報]
正社員ていてほしいなら家事も育児も平等にやるべき。発熱の迎えも休みも半々でやれるなら納得する。できないなら軽々しく正社員求めるな返信+12
-0
-
309. 匿名 2025/08/05(火) 20:07:26 [通報]
>>223返信
あなたの要領が悪いだけでは+4
-14
-
310. 匿名 2025/08/05(火) 20:07:34 [通報]
>>1返信
私も正社員だけど、結婚した方幸せ感じてるのかな?
(家事・育児・正社員フルコンボの方で)
独身だけど、想像しただけですぐダウンしそう。。
今まで付き合ってきた人も収入低いわけでもないのに、「仕事辞めるってなると困るなぁ」みたいな反応だったし。
じゃあ私が正社員も何も全部やるんだね?と思って萎える+64
-2
-
311. 匿名 2025/08/05(火) 20:07:56 [通報]
>>44返信
そんなの当たり前だよね。
心身共に疲れきってるんだから。
心が悲鳴を上げる前に休んだ方がいいと思う。+133
-1
-
312. 匿名 2025/08/05(火) 20:07:58 [通報]
>>13返信
介護も…そしてお互いが定年した後から老後も妻の家事は続くのである…それが分かってるから結婚したい女性増えないよね。+76
-1
-
313. 匿名 2025/08/05(火) 20:08:21 [通報]
子供の夏休みの宿題でお馴染みの人権作文のテーマの一つにそろそろ上げていいと思う。返信+4
-0
-
314. 匿名 2025/08/05(火) 20:08:26 [通報]
>>307返信
雇われがそんなに偉くないわw+0
-2
-
315. 匿名 2025/08/05(火) 20:08:38 [通報]
>>308返信
家事も育児も平等を求めるなら、同額稼ぐべき。
できないなら軽々しく平等求めるな+4
-9
-
316. 匿名 2025/08/05(火) 20:08:55 [通報]
>>292返信
愛知の本社の話をしている。体質が古いとかどうでもいい。+1
-3
-
317. 匿名 2025/08/05(火) 20:09:00 [通報]
>>256返信
自営業とかフリーランスならそうだろうけど、社員ならただ雇われてるだけだし自分の事情優先だなぁ
会社なんて潰れたら終わりなのに期待しすぎてると思う+3
-0
-
318. 匿名 2025/08/05(火) 20:09:08 [通報]
>>314返信
非正規より正規は偉いよ+3
-1
-
319. 匿名 2025/08/05(火) 20:09:10 [通報]
>>297返信
今は体育館に冷暖房あるよ。
あ、問題はそこじゃないか。+0
-1
-
320. 匿名 2025/08/05(火) 20:09:52 [通報]
>>317返信
まともな会社に勤めたことないんだね+1
-1
-
321. 匿名 2025/08/05(火) 20:09:57 [通報]
>>223返信
今は三人目産んで専業だけどそれまでは働いてたよ。実親いないし義理親も働いてるから一切頼らずやってたし、今もやってる。やる気の問題じゃない?+0
-11
-
322. 匿名 2025/08/05(火) 20:10:09 [通報]
>>63返信
そんなにいないんじゃない?
結婚できない非モテ男が言ってるだけな気がするけど
周囲見ても共働き必須なら2人で頑張ってる家庭が多いし、旦那さんが稼げてるなら仕事して奥さんセーブして、激務な旦那さんなら奥さん専業主婦とか上手くやってるよ+48
-27
-
323. 匿名 2025/08/05(火) 20:10:40 [通報]
>>315返信
こういうのがいるから世の中の母親が追い詰められんだよな+8
-2
-
324. 匿名 2025/08/05(火) 20:10:42 [通報]
>>10返信
仕事はともかく、子育てや家庭に関して日本の父親の関心のなさは世界に類を見ないと思う
自分の人生や責任持つことに対して何も知らずに金だけポイポイ払えるなぁ+130
-1
-
325. 匿名 2025/08/05(火) 20:10:56 [通報]
正社員でいて欲しいならできれば妻の実家近くに家を建てて、自分も保育園送り迎えしたり家事しないとダメだよ返信
育児も家事も妻任せで正社員続けて欲しいってのはおかしいよ+22
-0
-
326. 匿名 2025/08/05(火) 20:10:59 [通報]
>>307返信
なんかすごく頑張ってなんとか正社員にして貰った人みたい。+6
-0
-
327. 匿名 2025/08/05(火) 20:11:07 [通報]
>>1スーパーで買った湯ダコって冷凍してたらどれくらいもつかな?返信+2
-0
-
328. 匿名 2025/08/05(火) 20:11:31 [通報]
お互い正社員なのに急病で呼ばれるのは母、あれは何でなのだろうか。お互い正社員なのに。なんですぐに仕事復帰したら「お子さんはどうしたの?」と聞かれるのか。男はそんなこと聞かれないよね?なんでなの?返信+16
-2
-
329. 匿名 2025/08/05(火) 20:11:35 [通報]
>>4返信
時給低くてすぐ首切られても痛くもない
すぐに他が見つかるし+51
-0
-
330. 匿名 2025/08/05(火) 20:11:38 [通報]
>>315返信
じゃあ男も子供産みなよ+8
-1
-
331. 匿名 2025/08/05(火) 20:12:12 [通報]
>>3返信
働かせたいでしょうね+50
-1
-
332. 匿名 2025/08/05(火) 20:12:13 [通報]
>>223返信
私の周りの正社員ママ(フルタイムパート、自営業含む)は実家や義実家の助けありき。
幼児〜小学校低学年の習い事の送迎の時間祖父母ばかりよ+27
-1
-
333. 匿名 2025/08/05(火) 20:12:27 [通報]
>>323返信
妻に対して、絶対にそんなこと言えないわ。+2
-1
-
334. 匿名 2025/08/05(火) 20:12:34 [通報]
>>330返信
出産って一時的なことだよ+1
-15
-
335. 匿名 2025/08/05(火) 20:12:40 [通報]
>>301返信
多分800万(もしくはちょっと盛ってて本当は6-700万)稼いでるのは本当な気がする
それでいて本当はそれだけ稼ぐ軌道に乗るようなスペックじゃないのでそれをもの凄く誇りに思ってて、稼いでない女性たちを貶める事で優越感を味わってるのかなと
普通に自慢するんじゃなく他人を必要以上にこき下ろすところが精神的な異常性を感じる+5
-0
-
336. 匿名 2025/08/05(火) 20:12:49 [通報]
>>297返信
7:30から開けといてくれたらなーとは思う
例えば8-17の仕事とか、8:30-17:30の仕事とかだと、どうしても7時過ぎには家を出ないといけなかったりするけど、8時からしか学童が開かないと、低学年の子供より先に家を出ないといけなくなってしまうからその時間の仕事が出来ないんだよね
かといって9-18も迎えが遅くなるし下手したら間に合わないから厳しい…+1
-5
-
337. 匿名 2025/08/05(火) 20:12:57 [通報]
>>289返信
専業主婦が怠け者と言われる時代か
そりゃあ誰も子供産まんわな+27
-3
-
338. 匿名 2025/08/05(火) 20:13:46 [通報]
>>335返信
年収800は嘘だと思う
文章が頭悪そうだもん+5
-0
-
339. 匿名 2025/08/05(火) 20:13:48 [通報]
>>337返信
事実じゃん+4
-11
-
340. 匿名 2025/08/05(火) 20:14:32 [通報]
いざという時のために結婚後も正社員でいてほしい返信
そっちが稼いだのはお小遣いにしていいし家事も分担しようっていうから頑張ってたのに
やっぱついでに家事頑張って
世間ではみんな2人で貯金してるってさ、お互い小遣い制にしよう
ついでに親の様子も見て来て
俺の方が会社一駅遠いし…難しい仕事してるし…ってどんどん調子に乗って来たから離婚した
正社員続けてたから1人の生活に戻るのになんの支障もなくて、結婚は私には向いてないって本気で思った+15
-0
-
341. 匿名 2025/08/05(火) 20:14:35 [通報]
>>316返信
私の会社、その本社から出向社員が何百人も来てるから事情もよく知ってるしけど本社より平均年収高いよ+6
-0
-
342. 匿名 2025/08/05(火) 20:14:35 [通報]
家事育児バランスが圧倒的に妻なのに正社員でいてほしいってそれはいい都合が良すぎん?返信
学校行事や面接子ども関連、親戚付き合い諸々妻に丸投げしておいてさ+19
-0
-
343. 匿名 2025/08/05(火) 20:14:50 [通報]
>>330返信
ほんとそれ笑+5
-0
-
344. 匿名 2025/08/05(火) 20:14:51 [通報]
>>13返信
プラスアルファ、
年取ってもきれいでいろ(ただしエステやデパコスや頻繁な美容院はだめだ)とかキャバクラ風俗は浮気じゃないとか、女にばかり求めすぎと思う+125
-3
-
345. 匿名 2025/08/05(火) 20:15:10 [通報]
>>334返信
どういう意味?+3
-1
-
346. 匿名 2025/08/05(火) 20:15:27 [通報]
>>223返信
正社員共働きで子供3人。夫婦だけでやってるよ。さすがに平日の習い事は無理だけど。なんとかやれる。
+4
-0
-
347. 匿名 2025/08/05(火) 20:15:58 [通報]
>>346返信
すごい+2
-0
-
348. 匿名 2025/08/05(火) 20:16:01 [通報]
>>321返信
子供が小さいうちは一緒に過ごしたいと思わないのかな?
子供が小さいのに働かないといけない経済力なら複数人産まなければ良いのに
+7
-2
-
349. 匿名 2025/08/05(火) 20:16:12 [通報]
>>338返信
年収800万って案外上手くいけば普通に稼げるよ
割とアホでも+0
-3
-
350. 匿名 2025/08/05(火) 20:16:36 [通報]
子供たちに会社を継がせる予定です返信+0
-1
-
351. 匿名 2025/08/05(火) 20:17:07 [通報]
>>283返信
女性の総合職は独身か既婚子無しばかりだよ。
割合は9割男性+30
-4
-
352. 匿名 2025/08/05(火) 20:17:19 [通報]
>>75返信
まとめてあるゴミを収集所に持っていくだけで「俺も家事やってる」+105
-2
-
353. 匿名 2025/08/05(火) 20:17:48 [通報]
あれ?妻には家にいてゆっくりしてほしいんじゃなかったの?笑返信+0
-0
-
354. 匿名 2025/08/05(火) 20:18:02 [通報]
>>337返信
たしかに仕事はしていないから怠け者なのかもしれないけど、ぶっちゃけそれでもいいよね別に
こどもとたくさんの時間を一緒に過ごせて私は嬉しいよ
自分が正社員共働きの両親に育てられて学童鍵っ子だったから嫌だった思い出が強いのよ
休日にたまーに動物園や遊園地に連れて行ってもらっても、それより何より毎日の学童が本当に嫌だったから
+18
-4
-
355. 匿名 2025/08/05(火) 20:18:14 [通報]
>>330返信
>>345
女は子ども産むから男より能力が高いって言うの、マジで頭カタイよね。
出産や育児が大変なのは認めるけど、それだけで能力が上とか決めつけるのはガチで浅はかすぎる。
能力って仕事のスキルとか問題解決力、コミュ力とか色々あるのに、子ども産むだけで一括りにするのは雑すぎ。
そういう考えって女同士で足の引っ張り合いさせるだけで、自分の首絞めてるのに気づいてないんじゃない?
本当に強い女性は性別や出産関係なく、自分の実力で評価されるべきだし、そう思わなきゃ周りからも舐められるよ。
子ども産むことだけで男より上なんて言ってる時点で、自分の価値狭めてるってマジで自覚したほうがいい。
+1
-11
-
356. 匿名 2025/08/05(火) 20:18:35 [通報]
>>320返信
業績悪化してもリストラはないし潰れないってそんな終身雇用の会社なんてないんでは??+0
-1
-
357. 匿名 2025/08/05(火) 20:18:48 [通報]
外で働く妻が増えるということは、当然不倫や離婚も増えるけど、それはもちろん受け入れるんでしょうね。返信
+15
-2
-
358. 匿名 2025/08/05(火) 20:18:54 [通報]
>>341返信
論点ずれてる。所詮関連会社。+0
-5
-
359. 匿名 2025/08/05(火) 20:18:59 [通報]
>>107返信
うちこれだった。
ちゃんと分担してよ!!ってやって欲しい
リスト作ったら
『家庭に入れた金の分だけやってやる』
って言われて→じゃあ何やんのよ
って聞いたら『金額による』って言われた。
しかも、子どもたちの送迎や急な休み対応は一切できない宣言。
結局わたしが扶養内に転職してほぼ旦那の給料で生活。
わたしの給料あてにされてたから辞めてやって
パート代はほぼ小遣いにしてる。+94
-2
-
360. 匿名 2025/08/05(火) 20:19:28 [通報]
>>351返信
トヨタ本社の正社員なの?あなたは?絶対外から憶測で言ってるよね?+4
-2
-
361. 匿名 2025/08/05(火) 20:19:47 [通報]
贅沢しなければ妻は働かなくても家事と子育てだけやって暮らせるんじゃない?返信
結局分不相応な生活しようとするからお金がかかるんだよ
電気もないような田舎の山で暮らしてるような人なんて地域のタダみたいな畑貸りてそこで野菜作ったりしたのを売ってそれでも子供何人も産んでるし
サラリーマンで働いてる人たちだって分不相応な生活を求めすぎてるからお金がかかってるだけ
昔だって今と同じくらいかもっと貧乏な収入の人いたのに子供は多かったし妻だって働けるような所って多くなかったから専業主婦でやりくりしてたでしょ+4
-1
-
362. 匿名 2025/08/05(火) 20:20:03 [通報]
>>356返信
2回倒産したことあるけど、実力能力があれば仕事なんてすぐ見つかる+1
-0
-
363. 匿名 2025/08/05(火) 20:20:06 [通報]
>>328返信
先月会社に保育園から子供が熱出たからってお迎えに来てと連絡が来た時「仕事中なので難しいです。妻に頼んでください。」って断っててうわぁ…っておもったわ。
結局奥さんも仕事中で連絡付かなかったのか再度連絡来てイライラしながらお迎えに行ってたけどこんなのが父親なのかと呆れた。+24
-0
-
364. 匿名 2025/08/05(火) 20:20:17 [通報]
>>2返信
正社員どころの騒ぎじゃないわ
うちの田舎は家政婦として使えるかどうかで嫁を選ぶのよね
+17
-7
-
365. 匿名 2025/08/05(火) 20:21:34 [通報]
こういう男が増えたら未婚率も離婚率も上がるよなあって思ってる返信+8
-1
-
366. 匿名 2025/08/05(火) 20:22:29 [通報]
>>362返信
だから自分の事情優先でいいでしょう+1
-0
-
367. 匿名 2025/08/05(火) 20:22:39 [通報]
>>364返信
介護士もでしょ+2
-0
-
368. 匿名 2025/08/05(火) 20:23:38 [通報]
>>201返信
確かに、なんで結婚したがるんだろう+17
-1
-
369. 匿名 2025/08/05(火) 20:23:40 [通報]
>>11返信
逆に旦那がパートやバイトだったらどう思うんだろうね?そんな男と結婚しないだろう?
いつも反対側が欠落してて、あーだこーだ言ってるけど、男女平等を前提として考えるなら、専業主夫の男が既婚者の半分はいなきゃ可笑しいと思う+76
-27
-
370. 匿名 2025/08/05(火) 20:23:46 [通報]
まぁとりあえず嫁が正社員である男がカースト最上級なのは分かった。笑返信+10
-1
-
371. 匿名 2025/08/05(火) 20:23:50 [通報]
>>75返信
本当にちょびっとしかやらなく1/100 でも関われば「やってる」認定
うちの旦那は、ご飯全然作らないけど 毎日はしんどいから作って欲しいと頼んだら 「全然作ってないわけじゃない!前にカレーライス作っただろ!」とドヤ顔で1年前の事を出してきた
これで、実家とか会社でやってるって吹聴してるのかと ゲンナリする…+109
-2
-
372. 匿名 2025/08/05(火) 20:23:55 [通報]
>>358返信
出向してきてる社員のうち女性社員子供いる人ほとんどいないよ
あと本社より年収レンジ高ければ所詮って言われるほど悪くないと思う、私も年収1,600万稼いでるし+7
-2
-
373. 匿名 2025/08/05(火) 20:24:57 [通報]
無職嫁とパート嫁は勘弁ということか返信+5
-0
-
374. 匿名 2025/08/05(火) 20:25:04 [通報]
正社員を続けられなくて非正規に逃げる女って、正直言って情けないと思う。返信
仕事の環境とか合わないこともあるけど、非正規で楽したいって逃げてるだけじゃん。
社会でちゃんと責任持って働く覚悟も努力も足りないから、結局自分の首絞めてるだけだよ。
非正規って安定もないし将来の不安もあるのに、それでも目をそらして逃げ続けるのは甘えすぎ。
そういう人ってほんとにちゃんと自分と向き合えてるのかな?
+4
-14
-
375. 匿名 2025/08/05(火) 20:25:17 [通報]
>>27返信
結局この理論に辿り着くから深く考える前に結婚した方がいいんだろうね
まぁ今の時代離婚を選択する夫婦は右肩上がりだから一緒なんだけど+30
-0
-
376. 匿名 2025/08/05(火) 20:26:25 [通報]
>>10返信
そもそも家事分担って意外と難しいよね
どうしても先に家に帰る人に家事負担が集中するし+120
-3
-
377. 匿名 2025/08/05(火) 20:26:45 [通報]
男も女も結婚したら化けの皮が剥がれる返信+2
-0
-
378. 匿名 2025/08/05(火) 20:26:45 [通報]
>>370返信
経営者だろ。雇われがカースト上位って。笑われるわw+0
-2
-
379. 匿名 2025/08/05(火) 20:27:10 [通報]
>>2返信
でも男叩きはガルちゃんの華であり使命だからね
仕方ないね+5
-13
-
380. 匿名 2025/08/05(火) 20:27:13 [通報]
>>372返信
年収〇万円とか匿名掲示板で書いてるやつ、ほぼ100%嘘だからね。
そんな簡単に自分のリアルな年収晒すわけないし、ましてや盛ってるか適当に言ってるだけでしょ。
ネットで自慢したいだけのイタイ奴か、話盛ってるかのどっちか。
だから、年収とか気にしてる人は真に受けないほうがいいし、こういう書き込みは基本スルーでOK。
+10
-1
-
381. 匿名 2025/08/05(火) 20:27:30 [通報]
>>373返信
あたりまえ+3
-1
-
382. 匿名 2025/08/05(火) 20:27:51 [通報]
>>168返信
低レベルの男ほど相手に求めるレベル高くなるよね。自分にないものを嫁に求めるから。+134
-3
-
383. 匿名 2025/08/05(火) 20:28:01 [通報]
>>2返信
最近AIに書かせたようなトピも多いよね。
興味を引くようなトピタイ
トピ主の文章は具体性も人間味もない
そしてトピ主が現れない
こういうのが急増してて萎えるわ。
深刻そうな状況の割に淡々としてて、どう思いますか?で締めるトピ主多すぎ。+64
-2
-
384. 匿名 2025/08/05(火) 20:28:05 [通報]
マイナビ転職がどこに調査したの?返信
転職者に調査したのなら、本人の収入が不安定な可能性は高いだろうからそういう結果になるのは当然では+0
-0
-
385. 匿名 2025/08/05(火) 20:28:11 [通報]
>>378返信
経営者も雇われ、、、+0
-0
-
386. 匿名 2025/08/05(火) 20:28:32 [通報]
>>17返信
箱無しって何?家がないの?+14
-0
-
387. 匿名 2025/08/05(火) 20:28:34 [通報]
>>369返信
男も女も好きに選んだらいいだけ+9
-12
-
388. 匿名 2025/08/05(火) 20:28:43 [通報]
>>384返信
ライターの脳内+0
-0
-
389. 匿名 2025/08/05(火) 20:29:31 [通報]
メディアがイクメンイクメン騒いでた時、どうせ実態はやらない男ばっかりなんだろうなって思ってた。返信
今のアラサー世代あたりが「おじさん世代と違って今の若い世代の男性は家事やるんですよ?おばさん達かわいそう〜」って書いてたけど、見栄張ってるんだろうなって思ってた
今。やっぱり男達はやらなかったとアラサー女達が告発始めてるの見て、やっぱりな…って+9
-1
-
390. 匿名 2025/08/05(火) 20:29:43 [通報]
>>306返信
自分の負担分を自分で減らすために家政婦雇うのになんで自分のお金から出さないの?+11
-3
-
391. 匿名 2025/08/05(火) 20:29:43 [通報]
>>374返信
正社員だけど
別に自分と向き合ってないよ
決めつけはよくないわよ+2
-0
-
392. 匿名 2025/08/05(火) 20:29:49 [通報]
>>137返信
手に職ないから専業やパートになるしかないんでしょ+7
-6
-
393. 匿名 2025/08/05(火) 20:29:51 [通報]
>>15返信
子どもが万が一、不登校になったら詰むね+102
-2
-
394. 匿名 2025/08/05(火) 20:29:52 [通報]
>>223返信
私の周りだけかもしれないけど、ほぼいないわ…
旦那さんが洗濯も料理も掃除も育児も何でも出来たら可能なのかな
女医が親族に多いけどフルは無理でパート医師になったし、3人産んだ親戚は女医辞めてる。
しかも子供は親に丸投げ状態よ。+12
-0
-
395. 匿名 2025/08/05(火) 20:30:03 [通報]
>>201返信
顔も身長も年収もロクな男がおらんからだろ+5
-10
-
396. 匿名 2025/08/05(火) 20:30:16 [通報]
>>369返信
女はここから逃げてるだけ、それで愚痴ってる、だから男から下に見られるんだよ、本気で愚痴るならバイトの男と結婚してみればいいw+32
-12
-
397. 匿名 2025/08/05(火) 20:30:30 [通報]
>>352返信
仕事できなさそうな男だよねw+24
-0
-
398. 匿名 2025/08/05(火) 20:30:46 [通報]
妻を奴隷とでも思ってるんかな返信+1
-0
-
399. 匿名 2025/08/05(火) 20:31:30 [通報]
>>381返信
女も正社員の時代よね+2
-1
-
400. 匿名 2025/08/05(火) 20:31:42 [通報]
>>168返信
金あげないってなんやねん??じゃあ独身でいろや+112
-0
-
401. 匿名 2025/08/05(火) 20:32:10 [通報]
>>95返信
実際には言われてないけど
正社員じゃないと生活出来ないし、家事もほぼ私が負担よ
所詮そんなもん+95
-0
-
402. 匿名 2025/08/05(火) 20:32:10 [通報]
>>390返信
収入差を埋める為なんだから低い方が出さないとダメじゃない?+5
-10
-
403. 匿名 2025/08/05(火) 20:32:10 [通報]
>>205返信
仕事してるだけマシでしょ?
ガルの専業なんて仕事もしてない、家事もしてないじゃん?+11
-42
-
404. 匿名 2025/08/05(火) 20:32:31 [通報]
>>380返信
年収気にしてる人はスルーって、あなたが散々正社員じゃない女性は怠け者って叩きまくってる本人なのに何言ってんだ
800万の年収でテレワークが自慢だったのに負けちゃって残念だったね笑+5
-1
-
405. 匿名 2025/08/05(火) 20:32:46 [通報]
>>391返信
わたしも。そんな事考えて働いている人いないって。
気持ち悪いわ+3
-0
-
406. 匿名 2025/08/05(火) 20:32:52 [通報]
>>11返信
無職の専業よりは。
納税してるしね。+102
-33
-
407. 匿名 2025/08/05(火) 20:32:53 [通報]
>>85返信
ていうけど現実的じゃないよね。
育児に向いてるのはやはり男より女だし。+25
-11
-
408. 匿名 2025/08/05(火) 20:33:44 [通報]
>>137返信
近所の奥さん見ても、ほとんど家いるよ
昼間に普通に見かける+5
-0
-
409. 匿名 2025/08/05(火) 20:33:59 [通報]
さぁ、離婚ゲームの始まりです返信+2
-1
-
410. 匿名 2025/08/05(火) 20:34:07 [通報]
何でも良いけれど返信
会社にいる残った人たちにしわ寄せくるから迷惑+0
-0
-
411. 匿名 2025/08/05(火) 20:34:07 [通報]
>>368返信
知人でニートで寄生先見つける為の子無し希望婚活女性なら2人いた
しかし
「35歳以下、身長165以上、大卒、非喫煙者、子無し希望」
の条件で検索したら、男性会員35000人いて一桁らしい。
男性は子供産んで育児してほしいー
女性は育児も仕事もしたくないーでも金だけくれ
で全くマッチングしなく相談所代だけ無駄になっていく...+14
-3
-
412. 匿名 2025/08/05(火) 20:35:39 [通報]
>>395返信
顔も身長も年収もロクな男がおらんなら女性会員は寧ろ少なくなるんじゃないの?
意味分からん+11
-0
-
413. 匿名 2025/08/05(火) 20:35:43 [通報]
>>6返信
たった女1人自分だけで養えない奴が何言ってんだよ。+86
-14
-
414. 匿名 2025/08/05(火) 20:36:17 [通報]
>>173返信
それなのよ
「おれ、やってるほうだよ」とか言うけど、誰と比べてんだよって感じ
私より家事育児やってからそれを言うと思う+70
-2
-
415. 匿名 2025/08/05(火) 20:36:56 [通報]
>>413返信
ちょっと何を言っているのかよくわからない+8
-31
-
416. 匿名 2025/08/05(火) 20:37:41 [通報]
>>293返信
離婚案件。義家族がやばい。+58
-0
-
417. 匿名 2025/08/05(火) 20:38:08 [通報]
偉いとか偉くないとかじゃなくて、22歳から60歳まで正社員で働き続けるなんて嫌返信+1
-1
-
418. 匿名 2025/08/05(火) 20:38:20 [通報]
>>173返信
やっぱりDINKs最近だわw+3
-6
-
419. 匿名 2025/08/05(火) 20:39:00 [通報]
>>173返信
つか、いまどきの若い共働き夫婦って意外にきちんと分担してると思う
ウチの会社、弁当男子多いけど奥さんの分も一緒に詰めるって言ってたよ
土日のどっちかで作り置き一緒にやるんだって
飲み会では男子は率先して鍋奉行やってたし、男がやらない前提で話が進みすぎてない?
ウチの会社だけかなぁ+42
-10
-
420. 匿名 2025/08/05(火) 20:39:03 [通報]
>>371返信
それすごくわかる!
「たまにはやってよ」って言い方すると「全然やってないわけじゃない!」とか言ってかなり前に一回か二回やっただけの話を持ち出して結局何もやらない
すっごい屁理屈なのに本人は筋が通ってると思ってるから不思議+65
-1
-
421. 匿名 2025/08/05(火) 20:39:03 [通報]
>>23返信
教員夫婦とかいいなぁと思う。男の先生も早めに帰宅して保育園の送迎したり夕飯作ったりしてるって。夫婦で教員だと休みも取りやすいみたいで共働きしてるパワーカップルがほとんど+2
-10
-
422. 匿名 2025/08/05(火) 20:39:08 [通報]
子なし専業主婦返信+0
-1
-
423. 匿名 2025/08/05(火) 20:39:31 [通報]
>>418返信
最強の間違いです。+2
-1
-
424. 匿名 2025/08/05(火) 20:39:33 [通報]
>>402返信
収入差を埋める必要がどこにあるの?+14
-3
-
425. 匿名 2025/08/05(火) 20:39:54 [通報]
正社員続けられないのって男女関係なく「ん?」って思うよ。返信
もちろん体調とか家庭の事情とか、どうしようもないケースもあるのはわかってる。
でもさ、何の覚悟もなく、ちょっとキツいとか合わないとかでコロッと辞めちゃうのは…いや、それ自分の人生どうしたいの?って聞きたくなる。
特に「職場の人間関係が~」とか「責任が重いから~」とか言ってフラフラ非正規に逃げる人。
ぶっちゃけ、それただの逃げでしょ?責任から逃げて、安定も手放して、後で「将来不安」って泣くの見え見えなんだけど。
だったら最初からもうちょい踏ん張ればよかったのにって思っちゃう。
女だからとか男だからとか関係ないのよ。
私だって正社員で頑張ってるし、嫌なこともあるよ、毎日。
でもそこで踏ん張るかどうかが、大人としての分かれ道じゃない?
続けるってだけでもう価値あるし、それだけで周りから信頼されてくのに、それを自分から手放すのは…ほんと、もったいないし、正直ダサい。
逃げグセついたら人生ずっと逃げっぱなしだよ?
どっかで腹括らないと、マジで一生ゆるゆる不安だらけコース突入だよ。
+3
-16
-
426. 匿名 2025/08/05(火) 20:40:18 [通報]
市役所勤務の公務員夫婦も羨ましい返信+1
-2
-
427. 匿名 2025/08/05(火) 20:41:04 [通報]
>>213返信
結局女性しか出産できない時点で平等なんてありえないのよ。家にいろって押し付けてくる男は論外で、家で家事育児だけに専念したいならそれもオッケーって言えない男が多いってこと。産まれてすぐに親から離されて愛着障害不登校の子供が増えてるの知らない?妻に家事子育て収入まで求めるなって話。+26
-3
-
428. 匿名 2025/08/05(火) 20:41:13 [通報]
>>421返信
どっちも激務で帰宅時間が遅いやん+23
-1
-
429. 匿名 2025/08/05(火) 20:41:17 [通報]
>>404返信
マウント合戦で勝ちたいという主張は理解しました+2
-1
-
430. 匿名 2025/08/05(火) 20:41:56 [通報]
>>424返信
不公平じゃん
小学生でもわかるよ+5
-9
-
431. 匿名 2025/08/05(火) 20:42:39 [通報]
>>3返信
マイナビコメディカル、めーっちゃしつこい!
「もう職場決まったので」って言ってんのに、なんべんでも電話してくる!
しかも番号変えて!+6
-3
-
432. 匿名 2025/08/05(火) 20:43:25 [通報]
一応正社員だけど妻の座にはつけない人生だった返信+2
-1
-
433. 匿名 2025/08/05(火) 20:44:10 [通報]
>>421返信
中学校教師の妹、激務すぎて「とても結婚子育てなんてできない」って言ってるけど…+14
-1
-
434. 匿名 2025/08/05(火) 20:44:47 [通報]
>>25返信
そうですよね。
いつまで「やってもらう立場」なの?って思う。
父親になったんだから、お前はもう「やる側」なのだ。こっち側なんだよ!ってイライラする。+42
-1
-
435. 匿名 2025/08/05(火) 20:45:10 [通報]
>>364返信
私の地元でバケモノみたいな家族いたな
40代の息子(長男)の結婚相手探してて、
・旦那の実家で同居できる
・農業を毎日手伝える
・子供は最低3人(初産は男)
・20~30歳希望
・家事育児は嫁の仕事
・祖父母の介護もできる
・都会から来た女はダメ
この条件で誰かいい人おらんか?って探しててドン引きした。
そこの家のじいさん町内会とかで小学生、中学生の女の子にも「なに座っとる!女は配膳したり男にビールついだりせんかね!」って言ってて嫌われてた。+35
-0
-
436. 匿名 2025/08/05(火) 20:45:15 [通報]
>>431返信
看護師さんとかかな
凄い引っ張りだこなんだね+9
-2
-
437. 匿名 2025/08/05(火) 20:45:16 [通報]
妻には正社員してほしい、子供も産んで欲しい(保育園入れたあとの急病もよろしく!)って女性になんのメリットがあるんだろうか返信
そりゃ独身が増えるはずだよね。+18
-2
-
438. 匿名 2025/08/05(火) 20:45:30 [通報]
>>11返信
実際専業よりはだいぶ忙しいのは間違いない+88
-5
-
439. 匿名 2025/08/05(火) 20:45:36 [通報]
>>427返信
女は子供産むから男より能力高いとか言い出す女、たまにいるけど、いやそれ、なんのマウント??って感じ。
確かに出産って命がけだし尊いことよ?でも、それを根拠に女のほうが上!みたいにドヤるのって、正直コンプレックス拗らせすぎてて見てらんない。
たぶんね、「女は損してる」「不利だ」ってずっと思い込んできたんだよね。
だから「出産できるのは女だけ!」って唯一無二の部分を盾にして、自分の存在価値をなんとか肯定したいの。
要するに、自信ないのよ。社会の中での立ち位置に。
でもさ、それって"能力の高さ"じゃなくて"機能の違い"でしかないじゃん?
生物として役割が違うってだけで、そこに優劣なんてないのに、わざわざそこに「女の方が上!」って付け足すの、むしろ自分を下げてるって気づいてないのかな?
で、こういうこと言う人に限って、男がちょっとでも女って感情的だよねって言うとめっちゃ怒るの。性差で判断するなって。でもあんたも性差でマウント取ってるやん?。
本当に能力高い女は、そんなこと言わん。
男女比べてどうこうじゃなくて、自分のスキルや結果で勝負してるもん。
子供産むから能力高いって言ってる時点で、残念ながら"自分の能力"を誇れる部分が他にないって、無意識に自白してるようなもんだよ。
+3
-14
-
440. 匿名 2025/08/05(火) 20:45:43 [通報]
>>302返信
旦那はトイレや水周りの掃除だけやってたらしいよ
それ以外は各自でって感じ
お互い仕事が忙しいし毎日外食で、土日も趣味に忙しいからほとんど会話がなかったらしい
でも水回りの掃除は2倍w+30
-2
-
441. 匿名 2025/08/05(火) 20:45:49 [通報]
>>433返信
教員なんて長時間労働の激務で、残業代も出ないし、人員不足しているのに。+8
-1
-
442. 匿名 2025/08/05(火) 20:46:11 [通報]
>>1返信
フルタイム正社員と家事育児を両立できる体力と精神力がある人
育児があってもフルタイム正社員として勤務してほしいと望まれる優秀な人
健康でいて保育園や学校に毎日楽しく通ってくれる子供
最低でもこの3つが揃わないとだから大変なのよ+56
-1
-
443. 匿名 2025/08/05(火) 20:46:40 [通報]
>>35返信
お前との結婚、地獄かよ
ってなりますよね、、、+184
-0
-
444. 匿名 2025/08/05(火) 20:46:42 [通報]
ガルちゃんAIで長文書いて貼る人増えてつまんなさが加速してるね返信+2
-0
-
445. 匿名 2025/08/05(火) 20:46:45 [通報]
>>430返信
何も不公平じゃないけど。それを不公平だと思うなら結婚しなきゃいいだけだし。あなたの言ってることは全く筋が通ってない。+7
-4
-
446. 匿名 2025/08/05(火) 20:47:00 [通報]
>>30返信
まさに私!手取り17万フルタイムです
でも1人仕事だから休んだりしても誰にも迷惑かけないから気は楽+29
-0
-
447. 匿名 2025/08/05(火) 20:47:09 [通報]
>>437返信
それは「何もしない男」と結婚した場合の話。
まともな夫と組めば、共働きも育児も普通に成立するし、メリットもある。
全部女の負担前提で語る時点で思考が古いし甘い。
自分の見る目のなさを「結婚全体のデメリット」みたいに語るの、ただの責任転嫁。+3
-8
-
448. 匿名 2025/08/05(火) 20:47:30 [通報]
>>4返信
パートいいよ、ミスは許されないけど何かあったときの責任は社員だし。
自分正社員で品管やってたとき、異常が出るとどのへんのものか目星つけて製品開けて膨大に検査して、どこからどこを停止にするかとかやってたけど、今パートで、生産ラインから回収したものを検査して、異常が出たら社員に報告したら終わり。
定時で帰れるし。
もう一つの仕事も、棚卸しするはするけど、そのあと数値が合わなかったら一回は数え直す。
そのあとどうしたかなんて店長に丸投げですむし。
+110
-10
-
449. 匿名 2025/08/05(火) 20:48:01 [通報]
>>15返信
うちの母が共働きだったけど定期的にイライラしてた
今は子供も大変だなと思う
+170
-3
-
450. 匿名 2025/08/05(火) 20:48:45 [通報]
>>421返信
スポーツ系の部活の顧問やるとやばいよ
休みももってかれる+5
-1
-
451. 匿名 2025/08/05(火) 20:48:57 [通報]
>>425返信
人を自殺に追い込むタイプってこういう人なんだろうな+10
-2
-
452. 匿名 2025/08/05(火) 20:48:58 [通報]
>>444返信
AIが長文書いてるからつまらない?そんなの言い訳にしか聞こえないよ。
人間の代わりに文章作っても、結局その中身をどう受け取るかは人次第。
AIがいるからって自分が考える努力放棄してるだけでしょ?
+1
-5
-
453. 匿名 2025/08/05(火) 20:49:41 [通報]
>>445返信
ごめん
あなたには難しかったね+3
-7
-
454. 匿名 2025/08/05(火) 20:50:08 [通報]
>>424返信
そもそもが
働く時間がおなじで年収差がある場合の話なんよ+2
-1
-
455. 匿名 2025/08/05(火) 20:50:39 [通報]
>>447返信
あんたさぁ、さっきから色んな人に喧嘩腰のレスしまくってるけど、どの立場から言ってるの?あんたの意見なんか求めてねーよ+11
-1
-
456. 匿名 2025/08/05(火) 20:51:11 [通報]
>>440返信
水回りの掃除は地味に1番嫌だよね
まあで、男性はあなたの旦那さんみたいにあなたのような奥さんを貰えるけど、女性はガッツリ働いて家事しないのが世間的に許されない風潮なの理不尽だなと思う
女性が高収入で養ってあげるって言ってもOKな男性の割合って女性のそれより極端に低いよね+39
-0
-
457. 匿名 2025/08/05(火) 20:51:46 [通報]
>>432返信
それはそれでカッコイイ人生だよ+0
-0
-
458. 匿名 2025/08/05(火) 20:52:21 [通報]
まわりは、あんまり働かなくていいから家事やってほしい人が多い。返信
中途半端に稼いで、税金たくさん持っていかれるより、扶養に入って、ほどよくやっていた方が得だし。家事の面でも楽だから。
妻は正社員がいいなんて言っている人はきいたことがない。+10
-3
-
459. 匿名 2025/08/05(火) 20:52:29 [通報]
>>231返信
え、これだけでクズなの?
結局養ってもらってるし、お互いに納得してるから仲良しだよ〜💝+2
-2
-
460. 匿名 2025/08/05(火) 20:52:54 [通報]
>>453返信
多分あなた以外誰もわからないと思うよ。相手の年収が気に入らないなら何で自分と同じ年収の相手と結婚しないのか不思議だし。なにもかもズレてる。+8
-2
-
461. 匿名 2025/08/05(火) 20:53:25 [通報]
一人ブロックしたらレス番めちゃくちゃ飛ぶじゃんw返信
結婚とは程遠いこどおじガル男が出産と育児を語るなやww+15
-0
-
462. 匿名 2025/08/05(火) 20:53:54 [通報]
>>447返信
総合職で転勤や長時間労働のパターンなどいろいろなケースがあるから、分担にこだわらずに、できる時にやる位でいいと思う。ビジネスパートナーじゃなくて、夫婦なんだから+1
-1
-
463. 匿名 2025/08/05(火) 20:54:01 [通報]
>>461返信
同じ人が何回も書き込みしてるよね笑+8
-0
-
464. 匿名 2025/08/05(火) 20:54:07 [通報]
>>1返信
一昔前の専業主婦になれって男よりひどいよね
あれもこれもやれってさ
+64
-1
-
465. 匿名 2025/08/05(火) 20:54:32 [通報]
>>451返信
これAIな気がする+2
-0
-
466. 匿名 2025/08/05(火) 20:54:33 [通報]
>>140返信
さすがにその選択肢は子供できてからでよくない?
フルタイムパートとか一番損じゃない?+5
-1
-
467. 匿名 2025/08/05(火) 20:54:45 [通報]
結婚したなら話し合え返信+3
-0
-
468. 匿名 2025/08/05(火) 20:55:23 [通報]
>>452返信
人間味がないからつまらない
AIはランダムをアルゴリズムで表現する事ができないから人間個々の癖とか特徴がないどこか見た事のあるような、つまらない文章だから
最近ガルでずっとこれやってるけど弱者男性なのかなんなのか属性はわからないけども友達やパートナーもいないよっぽどつまんない人生送ってるんだろうね+2
-0
-
469. 匿名 2025/08/05(火) 20:55:25 [通報]
>>152返信
家事折半にしようとする専業はほんとゴミだと思う
一体何を専業してんだよごくつぶしとしか言いようがない+6
-10
-
470. 匿名 2025/08/05(火) 20:55:38 [通報]
普通のレベルがどんどん上がってるね返信+3
-0
-
471. 匿名 2025/08/05(火) 20:55:58 [通報]
私基本的に家事が雑だから、フルタイムで働いてる方が楽。フルタイムだから仕方ないよね、と家族も少し寛容になるし、自分への言い訳にもなる。共働きフルタイムだからと旦那もお迎えも半々にしてくれるし、時短の時より財布も精神もだいぶ楽。返信+2
-0
-
472. 匿名 2025/08/05(火) 20:55:59 [通報]
>>463返信
同じ様な長文レスだからバレバレだよねw
結婚する相手を見つけてから書き込めって感じw+11
-0
-
473. 匿名 2025/08/05(火) 20:56:30 [通報]
>>225返信
全く同じです!私は育児してる側だけど、車内全体がそういう雰囲気なのがありがたい。
どの会社も大企業と同じになってくれたらみんなの抱えてる問題ってかなり解決するのに。+20
-14
-
474. 匿名 2025/08/05(火) 20:56:49 [通報]
>>200返信
よくあると思うけど
今まで働いたところ全部パートにもボーナス1〜1.5ヶ月分ずつ出てた+7
-2
-
475. 匿名 2025/08/05(火) 20:57:00 [通報]
>>61返信
求めてもできる人いなくない?+14
-1
-
476. 匿名 2025/08/05(火) 20:57:17 [通報]
今時は妻が正社員だと羨ましい〜となるのだろうか返信+3
-0
-
477. 匿名 2025/08/05(火) 20:57:51 [通報]
>>461返信
ブロックじゃなくて、通報がいいと思う+5
-2
-
478. 匿名 2025/08/05(火) 20:57:56 [通報]
>>458返信
どっちでもいいよって言ってもらえて専業からの今パートだけど、自分で選ばせてくれた旦那に感謝
正社員やパートの雇用形態も専業主婦でいることも全部自分で決めたい+7
-2
-
479. 匿名 2025/08/05(火) 20:57:59 [通報]
>>92返信
慣れてきた三年で移動になるのキツくないですか?それとも心機一転になるからちょうどいいのかな。+18
-0
-
480. 匿名 2025/08/05(火) 20:58:14 [通報]
>>117返信
一度扶養内パート経験すると、フルタイム正社員はしんどいわー
でも未経験ならそれが断然いいかもね!+14
-8
-
481. 匿名 2025/08/05(火) 20:58:41 [通報]
>>11返信
旦那に正社員だからって偉そうにするな、って言ってみなよ+32
-0
-
482. 匿名 2025/08/05(火) 20:58:49 [通報]
まぁぶっちゃけ大手ホワイト正社員だから辞めませんわ返信
小3まで時短
テレワーク
当日欠勤OK
産休育休中でもボーナス、家賃補助10万
これで楽な事務職だもん
周りからはどう思われているか知らないけど辞めない+4
-6
-
483. 匿名 2025/08/05(火) 20:59:03 [通報]
>>63返信
嘘かほんとかわからんエックスの愚痴垢真に受けてそう
頭悪そうだしオレオレ詐欺とかに引っかからないようにしてね。+12
-17
-
484. 匿名 2025/08/05(火) 20:59:22 [通報]
フルタイムパートで300万ちょっとだから、これで良いわ。責任もないし、用事の時は休めるし。私、正社員は精神的にキツイな。返信+3
-0
-
485. 匿名 2025/08/05(火) 20:59:30 [通報]
>>469返信
新生児期は仕方ないと思うね。せめて土日は家事育児率先してやれやって思う。専業兼業関係なく。+11
-2
-
486. 匿名 2025/08/05(火) 21:00:06 [通報]
正社員を続けられない人間は男女関係なく、ただの甘ったれで情けないって。返信
仕事がキツイとか人間関係が嫌だからって簡単に辞めるやつ、多すぎ。
そんなことで逃げてるうちは一生何やっても中途半端。
責任感も覚悟もないって自己紹介してるようなもんよ。
社会は甘くないし、正社員って立場は甘えが許される場所じゃない。
やり抜く覚悟も根性もないなら、最初からそんな仕事選ぶなって。
男女とか関係なく、続けられないならただの負け犬。
情けないのは事実だし、それを認めない限り成長もない。
+0
-9
-
487. 匿名 2025/08/05(火) 21:01:03 [通報]
>>482返信
きちんと考えて行動すれば正社員続けられるよね
ここで文句言ってる人は無能だと思う+2
-11
-
488. 匿名 2025/08/05(火) 21:01:18 [通報]
妻には正社員でいてほしい」程度の年収で返信
結婚できる度胸にびっくり。
変なところで度胸がある男が増えたな・・・+11
-2
-
489. 匿名 2025/08/05(火) 21:01:35 [通報]
>>419返信
若い人達は分担できてるところ多いと思う。
アラフォー、アラフィフは体感的にできてない割合高いと思う。
アラフォーアラフィフが結婚し小さい子供いた頃は、制度も整ってないとか保育園入れないとかで辞めざるを得なかった人も多い。あと、母親が専業主婦、先輩のベテラン女性は結婚せず独身とかでロールモデルも少なかった。+50
-3
-
490. 匿名 2025/08/05(火) 21:01:56 [通報]
>>447返信
マイナス付いてるしキレコメント来てるけど全く同意だわ。+1
-1
-
491. 匿名 2025/08/05(火) 21:01:57 [通報]
>>482返信
旦那が大手のホワイト企業なんだけど、子育てでかなり休み取ってる子持ちの社員さんでも年収700万とかなんだね。(旦那が決めてるから知ってる)そりゃあ辞めないよなって思うよ。でも責任もその分のしかかってきてると思うから楽な仕事ではないと思う。+8
-2
-
492. 匿名 2025/08/05(火) 21:02:07 [通報]
>>477返信
わかる。私も通報しといた。+3
-1
-
493. 匿名 2025/08/05(火) 21:02:17 [通報]
>>488返信
男並みに稼げないのに結婚できる度胸にびっくり。
変なところで度胸がある女が増えたな・・・+5
-6
-
494. 匿名 2025/08/05(火) 21:04:10 [通報]
>>488返信
妻には子育てに専念するもよし、働きに出ても良し、好きに生きて欲しい。って言ってくれる旦那さんだと良いやなぁ。
うちは子供10才になるまで働くの禁止されてたよ。もれなくモラハラだった。+0
-1
-
495. 匿名 2025/08/05(火) 21:04:13 [通報]
>>439返信
なげー。そして女の方が上だなんて一言も言ってないし思ってもない。相手が何を言いたいのかちゃんと理解してから語って?+12
-1
-
496. 匿名 2025/08/05(火) 21:04:17 [通報]
>>488返信
婚活男性はそんな人ばかりだぞ。
+2
-0
-
497. 匿名 2025/08/05(火) 21:04:18 [通報]
>>134返信
財布別で同額生活費に出して残りはそれぞれにすれば良かったと思う。+3
-0
-
498. 匿名 2025/08/05(火) 21:04:32 [通報]
>>288返信
丸投げって、正式な手段を使わずに他人にやらせることを意味してるよね?
保育園に預けるのって正式な手段取った上でのことだよね
丸投げって言葉使う人は、3号は年金の支払い丸投げしてるって言われてもその通りだと言うのかな?+10
-2
-
499. 匿名 2025/08/05(火) 21:05:40 [通報]
>>487返信
10年ほど前までは先を見据えずに就職結婚してた人たちが多数いただろうから、今の若い世代とは分かり合えないんだよ。+2
-2
-
500. 匿名 2025/08/05(火) 21:06:04 [通報]
>>497返信
ルームシェアみたいだなぁ+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
マイナビ転職が今年の2月に実施した、育児と仕事に関する調査をご紹介します。日本経済新聞でも取り上げられSNSでも話題になっていました。 この調査では、約9割の妻が「正社員としてキャリアを継続したい」と考えているものの、現実には約4割の女性が育児を理由に退職したり、退職を考えているという結果が出ています。