ガールズちゃんねる

【接客業】短時間パート経験者の人

88コメント2025/08/06(水) 09:28

  • 1. 匿名 2025/08/05(火) 10:55:25 

    初めてパートの面接を受けて希望の時間帯を言いましたが、時間についてはあやふやな感じで面接が終わったので落ちたと思ってたのに採用されました。

    求人に午後の時間帯でラストまでの間に、5〜8時間とあったのでラストより前の時間までの6時間を希望してました。
    採用されてからも勤務時間帯の話はなくて、とりあえず初日の研修の日時だけ教えてもらったのですが、時間は6時間だけどラストまでになってました。

    今後の時間帯については向こうから聞かれると思ってたのですが、何もなく曖昧なので不安です。
    客観的に見ておかしいですよね?
    電話でどこの時間帯になるのか、ラストより早い時間まででお願いしたいことを伝えてもいいでしょうか?

    接客業の短時間パートの方はどのような時間帯で働いてますか?接客業だと固定の時間帯じゃなくて変動する事(日よって12時〜、14時〜とか)が多いのでしょうか?
    【接客業】短時間パート経験者の人
    返信

    +2

    -11

  • 2. 匿名 2025/08/05(火) 10:56:48  [通報]

    何かあったら切られそうで怖い
    返信

    +15

    -0

  • 3. 匿名 2025/08/05(火) 10:57:26  [通報]

    仕事事態が嫌でないなら、希望の時間帯を伝えたら良いよ
    返信

    +53

    -0

  • 4. 匿名 2025/08/05(火) 10:57:37  [通報]

    12時から14時まで、働いてます
    返信

    +8

    -0

  • 5. 匿名 2025/08/05(火) 10:57:55  [通報]

    希望を絶対守って欲しいなら言わなきゃダメよ
    向こうは適当にシフト入れてくるだけだし
    返信

    +101

    -1

  • 6. 匿名 2025/08/05(火) 10:57:58  [通報]

    遅番入れないパートとか雇う意味ないし
    パートだろうが接客業やるからには早番遅番と土日祝の出勤は覚悟するべし
    返信

    +25

    -18

  • 7. 匿名 2025/08/05(火) 10:58:10  [通報]

    短時間パートって3、4時間かと思った
    返信

    +112

    -4

  • 8. 匿名 2025/08/05(火) 10:58:11  [通報]

    研修は流石に短時間では出来なさそう
    返信

    +7

    -2

  • 9. 匿名 2025/08/05(火) 10:58:33  [通報]


    時間云々の前に
    接客業では土日祝日に出勤できる人を求めてます。
    返信

    +23

    -6

  • 10. 匿名 2025/08/05(火) 10:58:37  [通報]

    >>1
    別に普通でしょ。その間でのシフト調整の結果であって、希望はあくまで希望。その間の時間で働きたいって志望者ってだけなんだから。

    なんか色々と書いてるけど、単に働きたく無いってだけなんじゃないの?
    返信

    +10

    -10

  • 11. 匿名 2025/08/05(火) 10:59:01  [通報]

    パートなんだから違うなと思ったらさっさと見切り付けて次探した方が良いよ
    ノロノロしてる間に良い求人逃しちゃうかもよ
    返信

    +34

    -3

  • 12. 匿名 2025/08/05(火) 10:59:02  [通報]

    研修だからラストまでやらせてんじゃない?
    返信

    +7

    -1

  • 13. 匿名 2025/08/05(火) 10:59:03  [通報]

    >>1
    ラスト閉めまでお願いしまっすーって事ですよん
    返信

    +23

    -1

  • 14. 匿名 2025/08/05(火) 10:59:27  [通報]

    最近パートの勤務時間帯について会社と齟齬があるトピ多くね?
    返信

    +18

    -0

  • 15. 匿名 2025/08/05(火) 10:59:27  [通報]

    ラストまでの時間できる人が欲しいよね
    店としては。
    最後まで出来ない理由は何かな 気になる
    返信

    +19

    -1

  • 16. 匿名 2025/08/05(火) 10:59:43  [通報]

    面接で希望の時間を言ったうえで採用になったのなら一度確認してみるのは全然ありだと思うよ
    返信

    +22

    -0

  • 17. 匿名 2025/08/05(火) 11:00:04  [通報]

    私はいつも11時から14時
    希望の時間を伝えてみたらいいと思うよ
    返信

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2025/08/05(火) 11:00:25  [通報]

    >>1
    肝心なことを忘れているようだけど、教える人の都合もあるよね?
    返信

    +9

    -3

  • 19. 匿名 2025/08/05(火) 11:00:30  [通報]

    少しでも違和感があるなら辞めて次に行くなら双方にとっても早い方がいい
    返信

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2025/08/05(火) 11:00:37  [通報]

    その都度自分の希望時間を伝えておく
    返信

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2025/08/05(火) 11:01:25  [通報]

    昼間はお子様が幼稚園保育園小学校行ってる間の時間働ける人はわんさかいるのよ。お店が欲しい人材は夕方から閉店の時間かと思います。
    返信

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2025/08/05(火) 11:01:39  [通報]

    怖いの嫌だよね。
    返信

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2025/08/05(火) 11:01:52  [通報]

    ラストまでできる人が欲しそうだねぇ
    希望は伝えていいと思うし、その時間でできないならできないってハッキリさせておいた方が身のためだと思う
    それで主の希望聞いて店側が雇い続けレバそれでいいし
    主が折れてラストまでやるのならそれでもいいし辞めてもいいし
    返信

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2025/08/05(火) 11:02:11  [通報]

    うちは
    A番(8時30分〜13時)
    B番(13時〜18時)

    の2つに分かれてますよ。みんな主婦の方です
    返信

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2025/08/05(火) 11:03:44  [通報]

    面接時に9-14を希望して現在は9-13で働いています(扶養内なので時給が上がったため)
    働き始めの時に自分の希望をはっきりと伝えておいた方がいいです
    時間帯や土日祝や年末年始のことなども。
    一度ラストまで入ってしまうと、この人はラストまで入れると思ってどんどん向こうの都合のシフトにされてしまいますよ
    返信

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2025/08/05(火) 11:04:13  [通報]

    なんで契約の時にきちんと聞かないの?
    大人ですよね。高校生とかじゃないですよね?
    ここで聞く意味もわからない。
    会社に聞けばいいでしょ
    返信

    +9

    -4

  • 27. 匿名 2025/08/05(火) 11:06:36  [通報]

    >>1
    ラスト前に帰られるとその後の人も用意しないといけないから
    いい顔されないと思う
    ラストまでの8時間、ラストまでの5時間って意味だと思う
    返信

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2025/08/05(火) 11:06:56  [通報]

    コンビニ店員
    時間帯は求人掲載通りだったよ
    返信

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2025/08/05(火) 11:08:21  [通報]

    >>1
    募集の仕方も面接も曖昧ですが
    ラストより前の時間であがるというのは無理があるのかな?と思いました
    ラストという言い方だと飲食店や小売店などで閉店時間の事だと思うのですが、閉店業務もなかなか大変なので誤魔化されちゃったのかもしれませんね
    返信

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2025/08/05(火) 11:08:22  [通報]

    >>1
    初日のラストまでを了承してしまうと今後ラストまでを断れなくなるからそうしてるんじゃないかな?
    ちゃんと「○時までと面接で伝えたのですが…」って言ってみたら?
    今後なぁなぁにラストまでさせるつもりな気がする
    返信

    +16

    -1

  • 31. 匿名 2025/08/05(火) 11:08:33  [通報]

    >>10
    自己レス

    求人先
    「午後シフト、12?13?〜ラストまでの仕事。その時間帯で最低勤務時間5時間からで多くて8時間」

    トピ主
    「その時間帯希望です。6時間ほどでお願いします。できればラストより前にあがりたい」

    求人先
    「6時間にしました。ラストまでお願いします」

    トピ主
    「おかしい!!!」

    はい?🤔
    何もおかしくないよ

    それにさ。例えばラスト1時間前にあがりたいっていうのはただの規模で悪く言えばワガママで、その働き先の事とか働いてる人達の事を何も考えてないよね?

    そんなに嫌なら辞めたらいいじゃん
    もっとも、そんな感じなら働ける場所限られてくるだろうけど
    返信

    +3

    -6

  • 32. 匿名 2025/08/05(火) 11:09:40  [通報]

    固定シフトじゃなくて自由(申告)シフトってことですかね?
    それだとそんなものかも。
    シフトの時間が決まっていないから、主さんがOKならばラストまでの勤務でも問題ないって感じですね。そのOKも、事後承諾でもアリって雰囲気(申告シフトだから勤務時間が契約上もともと曖昧)。

    こう書くと、店の不信感を覚える人もいるかもしれないけど、長く勤めるうえでは、こちらも自由な時間働けるので便利な面もあります。

    ラストまでは不可ならば、面接で伝えたからで終わらせずに、きちんと伝えた方がいいと思います。


    返信

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2025/08/05(火) 11:09:44  [通報]

    >>31
    自己レス

    変換ミス

    規模❌ 希望⭕️
    返信

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/05(火) 11:11:50  [通報]

    >>15
    そうそう、ラストまで出来る人と出来ない人だったらシフト入れる優先順位が天と地ほどの差がある
    返信

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2025/08/05(火) 11:13:29  [通報]

    自分の希望と会社の希望が合わないならやめた方がいいと思うよ。

    私は子供小さかったから
    ・扶養内で働きたい
    ・日祝は必ず休み(園が休みで預け先がない)
    ・夜の時間帯は入れない。
    ・子供の体調不良時は休ませてもらう(旦那が休みの日以外は頼れる人いないから)
    って条件だした。

    会社からは
    ・平日4時間週5勤務、土日祝休み
    ・電話もらえれば急な休みOK
    ・仕事に必要な資格取得を目指してほしい
    って条件だった。

    そこで働きながら資格とったよ。
    資格手当もちゃんとついてるし、急な休みもちゃんと対応してくれてる。
    やっぱり面接の時にちゃんと話しといてよかったし安心して働けてる。
    返信

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2025/08/05(火) 11:19:52  [通報]

    >>1
    研修日程聞いただけでまだ働いてないんだよね?
    ラストまで働くのが無理な理由を伝えてみてはどう?
    返信

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2025/08/05(火) 11:23:14  [通報]

    >>27
    主はラスト前の時間希望って面接で言ってたんだから、それなら、ラストまでを募集してるんですよってちゃんというべきだよね
    返信

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2025/08/05(火) 11:23:22  [通報]

    >>1
    電話で聞いて希望を伝えてもいいと思う。
    うちのパート先では、どの時間帯でも働けるように仕事を覚えてもらって(急な休みとかに対応出来るように)
    その後に希望の時間帯でやらせてもらってる。
    私は短時間だからほぼ朝から14時位まで。
    ラストって色々やる事あって大変そうだから、あまりみんなやりたがらないんじゃない?そこに人が欲しそう。
    聞いてみて嫌なら断ればいい。
    返信

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2025/08/05(火) 11:25:32  [通報]

    主です。
    ややこしい内容のトピですが、ありがとうございます。
    以前も小売り業で正社員で働いてたことありますが、パートの人は曜日の指定はなくても時間帯は10時〜16時とか固定してたので、固定された時間帯で働くのがパートのイメージでした。
    ラストまで働ける人が欲しいなら求人にラストまで入れる方を希望と書いてほしいですね。
    ラストまでだと家に帰りつく時間がやはり遅くなってしまうのでそこは避けたいと思ってました。
    労働契約者はまだ作成してないですが、今からラストまでは難しいというのも気が引けてきます…でも、もともと面接で希望の時間帯は伝えてるし、向こうからも「ラストまで働いてもらえますか?」とも聞かれてないんですけどね。
    返信

    +10

    -6

  • 40. 匿名 2025/08/05(火) 11:26:22  [通報]

    回転寿司は暇だと悪いけど帰ってと言われた
    返信

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2025/08/05(火) 11:29:49  [通報]

    >>37
    なぜ応募内容に合わない人を採用するんだろう?
    とりあえず採用しちゃってからなあなあにしようとするのずるい
    返信

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2025/08/05(火) 11:30:40  [通報]

    >>41
    間違えた、募集内容です
    返信

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2025/08/05(火) 11:32:14  [通報]

    >>39
    初日のラストに文句言われなかったらそのままラストのシフト組むつもりなんだと思うけどな
    求人と中身が違う事よくあるしラストまでが欲しいならそう書いてくれないとわからないよね
    多少条件と違う応募者を採用して違う内容で働かせるのは大昔からあるある
    時間固定か変動かは完全にその職場による
    返信

    +6

    -2

  • 44. 匿名 2025/08/05(火) 11:34:08  [通報]

    >>39
    ラストまで働いてほしいと言われてないなら会社側が悪いよね
    研修日時きいたときにラストまで働けないので内定辞退しますとまでは言わなかったからラストまで働けると思われてるよ
    それにパートでも16時までの勤務だとしても30分くらい残業することだってあるよ、会社によると思うけどさ
    返信

    +6

    -4

  • 45. 匿名 2025/08/05(火) 11:35:20  [通報]

    >>39
    でも求人にはラストまでの時間も含まれてたんだよね?
    そらなら面接や契約する前にラスト前までの時間がいいって言わなかったの?
    何でもかんでも向こうから言われるの待ってる方がおかしいよ
    何も言わない=大丈夫って思われるのは当たり前
    普通に考えてラスト前までしか入らないならその後からラストまで入る人が必要になるしそうなると使いにくさで会社的には不採用にしたかったかもね
    返信

    +7

    -4

  • 46. 匿名 2025/08/05(火) 11:37:06  [通報]

    >>1
    2時間くらいずらしてもいいでしょ、なんも言わないでしょって思われたんじゃない?曖昧な部分はしっかり確認しないと向こうは都合よく扱ってくるよ
    返信

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2025/08/05(火) 11:38:01  [通報]

    >>39
    たぶんだけど、もちろんラストまで入れる人の方が確かに重宝されるけど、だからといって、固定でラストまで働く人ばかり欲しいとも限らないんだと思います。一番欲しいのは、ラストでもなんでも、店が欲しいときに働いてくれる人なのかも。明確に書かないのは、そうした事情かと…。働く時間に希望があるなら固定シフトの方がいいかもしれませんね。

    ただ、ラストまで働ける方がシフトに入れてもらいやすいと思うので、例えば主さんが6時間働きたいなら、ラストまで入った方がいいかもしれないです。

    返信

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/05(火) 11:39:08  [通報]

    >>1
    ラスト前までってそんな中途半端なシフト組まないでしょ。
    何時間入れるか、だけでその間は自由に何時から何時って意味じゃないと思うけど?
    返信

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2025/08/05(火) 11:41:02  [通報]

    >>39
    こんなところで相談する前に上司とかに「〇〇時までとお願いしたのですが」って言えばよくない?
    用事があるとか子供がいるとかなら許されるだろうけど「帰りが遅くなるから」は何時か知らないけど優遇されなそう。
    返信

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2025/08/05(火) 11:42:16  [通報]

    雇う側としては6時間入れるのにラストより前の時間の退勤だと、別にラストまで入れる人をシフトに入れないといけないからラストに入って貰いたいと思ってる
    ラストまで入れないならもう少し早い時間帯で短時間じゃないとシフトが組めないのでは?
    入りたい時間帯が合わないなら改めて希望の時間を伝えて、ダメなら他に行くしかないと思う
    返信

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2025/08/05(火) 11:45:38  [通報]

    >>39
    オープン時間とかラスト時間までは絶対ダメって人は来てもらっても困るなあ
    だったらランチタイムのみとかにした方が双方良いかもね
    返信

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/05(火) 11:46:09  [通報]

    >>50
    主が帰り遅くなるからラストまでは嫌ってことでラストまで1時間か2時間だけ働く人をシフトに入れなきゃいけないってことだもんね
    返信

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/05(火) 11:47:42  [通報]

    コンビニ
    17時から22じだよ
    家事やって小学生の子供は旦那にバトンタッチ
    返信

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2025/08/05(火) 11:49:03  [通報]

    >>51
    そういえばこの前は朝8時からの品出しのパートに応募したいけど今無職でだらけてて寝坊しないか不安だから8時より遅い時間からシフト入れてほしいって言ってもいいかってトピ立ってたな
    返信

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/05(火) 11:53:36  [通報]

    採用の時に契約書書かなかった
    14〜16時 15時〜17時だけ、とか
    返信

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/05(火) 12:04:44  [通報]

    >>7
    ね、6時間はロングの部類。休憩も取らなきゃだし。私のパート先ではそう。
    返信

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/05(火) 12:05:00  [通報]

    >>45

    >そらなら面接や契約する前にラスト前までの時間がいいって言わなかったの?

    言ってあるって1に書いてあるよ
    返信

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2025/08/05(火) 12:07:19  [通報]

    >>1
    向こうはラストまで出られる人を募集してたんでしょ?
    面接時にラストまで出れません、ってはっきり言ってないなら、そうなるでしょ。
    返信

    +2

    -2

  • 59. 匿名 2025/08/05(火) 12:07:43  [通報]

    >>51
    とりあえずトピたてるより職場と相談だよね。融通がきく場合もあるし、その条件なら無理かもだし、そんなのその職場とか上司次第よw
    返信

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/05(火) 12:11:19  [通報]

    ラストまで入れない理由を話してるのかな
    子供のお迎えで!とか兼業してて次の仕事に間に合わないので絶対⚪︎時上がりで!等の明確な理由がなくて、できればラスト一時間前までがいいですーくらいの言い方だと最終的に無視されることが多いと思う
    早く帰りたいのはみんな同じなんだし
    返信

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/05(火) 12:22:07  [通報]

    >>1
    締める人だけ欲しいって事だから、ムリならそう伝えないと。
    何も言わなかったらそのままの勤務です。
    おかしいかどうかは、確認市内主の方がおかしいかな。
    向こうは有耶無耶に押せばクローズやってくれると思ってる。
    返信

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/05(火) 12:35:12  [通報]

    >>39
    ラストまでの間にと書いてあるんだから、ラストまで前提だよ。
    主みたいな人が引っ掛かれば良いなって感じで募集かけてると思う。
    私も週1からOKの求人で、フルで入れます?って聞かれた時にはひっくり返りそうになったよ。
    無理です、最大週4ですと即答した。
    言えないならラストまで働いたら良いんじゃない?
    このままだと、辞めるなら募集するから、次が決まるまでラストしてねとか言われる可能性あるよ。
    返信

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/05(火) 12:44:10  [通報]

    >>62
    私も週2の求人で面接時に「最終的には週5でもいいですか?」と聞かれたw
    ハードル低めの求人出しておいて釣ろうとするところ多いよね
    返信

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/05(火) 12:50:32  [通報]

    主です。
    みなさんの意見参考にしてます。
    しっかり確認しなかったことが悪いなと思ってます。
    求人自体は仕事探し始めた時から出てて、2ヶ月くらいはインディードにあって、保存人数は20人くらいで超人気となってました。
    私が受けてからインディードからは求人が消えましたが、タウンワークにはまだ出てるし、その会社のホームページでもまだ募集はしてます。募集人数は未定となっていました。
    お店に行った感じでは店員がたくさんいたし、全員で40名ほどはいるとは言ってました。
    それでも人手不足ということはあるのでしょうか。
    ある程度大きいところだから希望が通りやすいと思ってました。
    返信

    +1

    -2

  • 65. 匿名 2025/08/05(火) 12:51:14  [通報]

    >>1
    6時間でラストまで働けないって会社としては中途半端で使いづらいね
    早めに伝えればいいのに
    返信

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/05(火) 12:51:18  [通報]

    >>1
    うちのパート先かと思った
    とりあえず採用して、なし崩しにラストまで入ってもらおうとするんだよね
    大人しそうな人が言うこと聞いてラストまで入ってくれるんだけど、結局無理してるからその内辞めてしまう
    アホな会社だなと思って働いてる
    返信

    +13

    -1

  • 67. 匿名 2025/08/05(火) 12:54:21  [通報]

    >>1
    そこまでおかしくはないと思うけど、他の人のコメント見たらお互いに言葉足らずで噛み合ってないよね。
    多分会社側からしたら「ラストできる人」を募集してるから「できればラスト前で6時間勤務希望」の人が応募してきたから「あくまでも希望だしラストまででもいいんだよね、6時間にはしたし」って感じなんだろうし、主さんもラストできないならなぜラストまでの求人を出してる会社に応募したんだってなるし「ラストまでの5~8時間働ける人募集だからラスト前にあがるようにしてほしい」としっかり伝わるように言わなきゃいけなかったよねと思う。
    言ったのかもしれないけどこういうのはしつこいくらいに確認しないと今回みたいなことになるよ。
    返信

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/05(火) 12:56:30  [通報]

    >>39
    ラストまで働けないことをなぜ面接で伝えないのか謎
    今更も何も働けないなら伝えなきゃ
    6時間と言っても会社側はラストまでの6時間だと思ってるんじゃない?
    返信

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2025/08/05(火) 12:57:55  [通報]

    >>1
    仕事できなさそうな人
    面接で最初に言えば良いことを伝えずにあやふやなままにしてややこしくしてる
    長文も分かりづらい
    返信

    +4

    -2

  • 70. 匿名 2025/08/05(火) 13:00:08  [通報]

    >>1
    うちは朝、昼、夕で4時間毎に区切られてるよ
    短い人は4時間、長く働きたい人は8時間
    主みたいな中途半端な時間帯だと人数調整大変そう
    返信

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/05(火) 13:02:53  [通報]

    >>64
    経験していないとわからないですよね。
    お店の規模や営業時間にもよるけど、40人でシフトを回すのは厳しいんじゃないかな。ある程度大きい所ならなおさら厳しい印象です。ちなみに、人手不足といっても、募集していない時間帯は足りてるんだろうと思います。自由シフトや短時間シフトは、ちょっと働きたいって人には向いてると思います(その代わり、勤務時間は問いません、みたいな感じ)。6時間固定で働きたい人には向かないかもしれません。
    返信

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/05(火) 13:19:19  [通報]

    >>67
    主です。
    ありがとうございます。
    やっぱりちゃんと主張しないと損する立場になりますよね。
    相手任せだったなと反省してます。
    扶養内なので時間的に雇用保険にも入れないみたいだし、これで希望の時間帯でもなければ働く意味はあるのかなとか考えてしまってます。
    時給が高いわけでもないし、メリットは好きなお店で家からわりと近いということだけになります。
    返信

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2025/08/05(火) 13:19:39  [通報]

    >>1
    早朝だけ3時間働いてます。フルタイムは体持たなくて無理
    返信

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2025/08/05(火) 13:49:46  [通報]

    >>1
    午後の時間帯〜ラストまでの間に5〜8時間
    で募集してたなら、その時間内で働けると捉えられるのが当たり前。
    あくまで希望であり、誰もがその中の好きな時間に働けるわけない。そんなんじゃ仕事成り立たないよ。
    主働いたことある?おかしいのは主だと思う。
    返信

    +4

    -2

  • 75. 匿名 2025/08/05(火) 14:22:57  [通報]

    >>74
    たとえば12時から21時までの間で5〜8時間だとしたら、12時から18時までとか、14時から20時までとかでもいいっていう風に解釈するけどなぁ。
    絶対にラストまでいて欲しい場合だったら、求人に「ラストまでできる方」とか「土日祝出られる方」とかお店側の譲れない条件を書くものなんじゃないのかな?
    パートって週4日9時〜14時とか固定して雇うイメージ。
    返信

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2025/08/05(火) 14:33:15  [通報]

    >>1
    求人に「ラストまでの午後の時間帯での5〜8時間」とあるなら多分希望を言ってみても良いかもだけど、なんとなく暗黙の了解みたいなもので、午後からラストの時間帯で入る人はラスト寄りにシフト組むっていう流れがある気がします。
    多分その求人も嘘ではないんだろうけど、なんとなく店側も「ラスト入ってくれるよね」と思ってそう。それか最初は希望聞いてくれるけど徐々に時間変えられたりするかもしれないです。
    返信

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/05(火) 14:36:22  [通報]

    >>72
    ここでグダグダ言ってないで担当者と話し合えばいいのに
    希望の勤務時間帯もはっきり伝えて無理なら辞退すればいい
    何も難しいことじゃないのにグダグダし過ぎ
    返信

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/05(火) 15:02:08  [通報]

    >>39
    ラストまで働ける方と書いてなかったら、ラスト1時間前で上がっても問題ないよね
    それで採用されてるし
    パートなんだから時間の融通あってこそ。私も、ラスト1時間前で上がるけど、陰で文句言われようが知らんがなと思うし。こっちは帰ってからやることあるし最後まで残ってられるかって

    だからこそ、ちゃんと「ラストまではいれない」って言うべきだよ、それでも入れられたとか文句とか言ってくるなら、辞めた方がいい、パートだしね
    返信

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2025/08/05(火) 16:45:35  [通報]

    >>49
    だよね。私も9時から14時で働いてるけど、これはもう絶対に譲れないのでシフト希望提出(手書き)するたびにまずはでっかく「9時から14時」ってしつこく書いてるw

    末っ子が中学あがったら16時までにしようと昔は思ってたんだけど、14時が私の体力の限界なのだと悟った。

    返信

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2025/08/05(火) 17:22:46  [通報]

    前の職場は開店準備より閉店作業の方が大変だったからラスト皆んな敬遠してたな
    ほぼ一人で入ってたから嫌気さして辞めたの思い出す
    返信

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2025/08/05(火) 17:32:32  [通報]

    >>1
    面接時の、時間についてはあやふや、と言うのは
    「求人時間の〇時〜〇時ですが、私は〇時までしか入れません」としっかり伝えたのにあやふやな返事をされたと言うこと?
    それとも、何時になりそうですか?と聞いたのにあやふやだったということ?
    後者なら、シフト組まないとわからないからあやふやはあるある。
    でも求人に時間帯は載せてるから、何も言ってこない=どの時間帯でもOKとみなされる。

    もちろん、ちゃんと聞いてくれる所の方が多いけど、今後の為にも入れない時間があるなら面接時にしっかり伝えた方がいいよ。

    今回はもう入社しちゃったから、なるべく早く伝えた方がいいよ。
    返信

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/05(火) 17:35:49  [通報]

    >>39
    希望の時間帯だと、第一希望、という風にしかとらないから、しっかりと〇〜〇時の間で6時間希望です。〇時以降は入れません、と伝えるべきだったね。

    返信

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/05(火) 17:36:49  [通報]

    飲食店ならギリギリのシフトの店多いから6時間なら12時から18時とか時間帯決まってたりする
    ラスト2時間前に一人消えたとして残り2時間別のパートが来るとかにしないと要望通らないと思う
    返信

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/05(火) 17:47:28  [通報]

    >>81
    主です。
    ありがとうございます。
    履歴書の希望欄に希望の時間帯と日数は書いてました。週4日7時間くらいで社会保険に入りたいと思ってました。
    でも、それを見ながら「社会保険に入るならフルタイムになりますね、それか扶養内なら週3日6時間くらいです」と言われて、勤務時間帯には触れられないまま面接は終了しました。
    フルタイムだと早番と遅番どっちやらないといけないみたいで考えてなかったし、その場でどっちがいいですかなども聞かれてないまま終わったので不採用だと思ってたら、採用でした。
    返信

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2025/08/05(火) 18:07:25  [通報]

    >>1
    ラストまでの5〜8時間はシフト全部ラストだと思う

    ラストまでって言われたんでしょ?
    私はそう意味だと思ったけど
    違うかな

    ラストまでで5時間と8時間の2パターンのシフト
    返信

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/05(火) 23:43:17  [通報]

    >>1
    私だったら、もう1度希望時間帯言って、それが無理そうなら採用辞退する
    返信

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/06(水) 03:21:35  [通報]

    >>62
    私も週5じゃ多いし週4くらいがいいな~、でも受からないかな~と思って週4か5でって履歴書に書いてたら「週5でいいですか?」って聞かれた。
    私は深い理由はなかったし言うのめんどくさかったから了承したけど。
    返信

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/06(水) 09:28:26  [通報]

    >>1
    求人の時点でラストができる人を募集していたのでは?
    と思うけど、面接時にラストはできないことははっきり伝えたのですか?
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード