ガールズちゃんねる

求められたことの一歩先を行こうとしてミスる

60コメント2025/08/05(火) 22:51

  • 1. 匿名 2025/08/05(火) 10:12:46 

    例えば「これ交換必要かな?」と同僚に言われた時にこちらは交換が必要な状態かどうかを確認だけすればいいのに、これは私が引き取って交換作業までやるところだなと勝手に先読みして「やっておきます」と言ったら「あ、そうじゃなくて。今見て欲しいだけだから」と言われてしまったりします。

    あ、そこまで求めてないからと思われてるんだろうな。余計な事しちゃったな。そう反省するのですが、話しかけられると反射的に「引き受けなきゃ(引き受けてあげた方が相手も助かる)」と思い込んで、とりあえず引き取ろうとしてしまいます。

    「あ、任せていいの?じゃあお願い」となる人もいれば、「いい、いい。確認だけしてくれたらいいから」という人もいて、後者に対してはスムーズなやりとりが出来なくて申し訳なくなるし、前者に対しては任せてくれてよかったーと思う時と、勝手に引き取らなくても良かったかな(自ら便利屋に成り下がってる?)と後悔する時とあります。

    人によって違うから人によって対応を変えた方がいいのか、それとも自分のスタンスを持ったほうがいいのか、どうしたらいいでしょうか。
    返信

    +23

    -15

  • 2. 匿名 2025/08/05(火) 10:14:06  [通報]

    交換しましょうか?でいいんじゃない
    エスパーじゃないんだからわからないよ
    返信

    +12

    -4

  • 3. 匿名 2025/08/05(火) 10:14:32  [通報]

    それコミュ症
    返信

    +28

    -3

  • 4. 匿名 2025/08/05(火) 10:14:35  [通報]

    部門長の立場で考えて、自分が引き受けるのが合理的だと思えば、時間があれば「やりましょうか?」と聞いてみるくらいでいい。
    返信

    +4

    -1

  • 5. 匿名 2025/08/05(火) 10:14:43  [通報]

    求められたことの一歩先を行こうとしてミスる
    返信

    +2

    -0

  • 6. 匿名 2025/08/05(火) 10:14:49  [通報]

    求められたことの一歩先を行こうとしてミスる
    返信

    +6

    -0

  • 7. 匿名 2025/08/05(火) 10:14:53  [通報]

    人によって対応変えてるかなあ。
    過剰に合わせるようなことはしないけどね。
    この人こうして欲しいんだろうなって知ってたら合わせることもあるってだけ
    返信

    +11

    -0

  • 8. 匿名 2025/08/05(火) 10:15:09  [通報]

    ウチのお姉ちゃんがそんな感じ。申し訳ないが賢くない印象を与えるよ。相手を無視している感じもあるし。直した方がいいと思います。
    返信

    +38

    -2

  • 9. 匿名 2025/08/05(火) 10:15:23  [通報]

    箒持って来てと言われたら
    ちりとりも持って行くのだろうね
    気が利くね
    返信

    +8

    -3

  • 10. 匿名 2025/08/05(火) 10:15:23  [通報]

    >>1
    まずは聞かれたことにだけ答えるようにしたらいいと思うよ
    返信

    +36

    -0

  • 11. 匿名 2025/08/05(火) 10:17:03  [通報]

    深読みしすぎなのでは?
    依頼じゃなくて相談って場合もある
    返信

    +6

    -0

  • 12. 匿名 2025/08/05(火) 10:17:34  [通報]

    >>1
    良いんじゃない?独断で暴走して余計な手間をかけてるわけじゃなくて、相手に確認してるわけだし。それがピタッとはまる場面もありそう。
    少なくとも気を回してくれてるなーっていうのは伝わる。
    返信

    +7

    -3

  • 13. 匿名 2025/08/05(火) 10:17:57  [通報]

    >>1
    >人によって違うから人によって対応を変えた方がいいのか、


    人によって対応変えるんじゃなくて
    「これ交換必要かな?」と聞かれたら
    要か不要かを答えるだけで良いのでは
    返信

    +14

    -0

  • 14. 匿名 2025/08/05(火) 10:18:08  [通報]

    >>1
    無能な働き者って検索してみて。
    返信

    +7

    -9

  • 15. 匿名 2025/08/05(火) 10:18:37  [通報]

    >>10
    それで相手の事が分かってきたら、少しずつ相手に合わせて気を遣えば良いよね。

    程よく気が利いて相手に余裕も与える人ってそんな感じ。
    返信

    +11

    -0

  • 16. 匿名 2025/08/05(火) 10:19:16  [通報]

    >>1
    過ぎたるは猶及ばざるが如し

    自分がこうしたいって自分スタンスより、相手が何を求めてるか、何処まで求めてるかを見て
    余計なことしない方がいい。

    上司に航空便で荷物を送ってと言われて船便の方が料金が安いからと
    気を利かせたつもりで船便に変えたら契約違反だと上司にも届け先にも
    怒られたってエピソードを思い出した。
    返信

    +20

    -0

  • 17. 匿名 2025/08/05(火) 10:19:26  [通報]

    一歩下がる。出しゃばるより難しいのですよ。
    返信

    +8

    -1

  • 18. 匿名 2025/08/05(火) 10:19:26  [通報]

    新人さんにありがちかもしれない。私もそういうっ気があった。
    職場はやっぱり細かい共有と確認が必要だから、「まず質問に答える」というのは徹底したほうがいいと思うよ。
    「あ、交換必要ですね」って回答してから「変えましょうか?」の方が良いと思う。

    相手が後輩とかなら主がさーっとやっちゃうのは別にそんなに問題ないと思う。相手が上司とか先輩だと「何でもちゃんと許可取って!」って思われてる可能性ある。だから「やります」より「やりましょうか?」の方が相手は助かるよ。正解は誰にも分からないから、まず確認、そして許可を取る。相手は主に他にやってほしい仕事があるかもしれないし、やらないでほしいこともあるかもしれない。

    私も今の部署10年以上いるけど、ちゃんと聞かないと次の動きが分からないことたくさんあるよ。
    返信

    +18

    -0

  • 19. 匿名 2025/08/05(火) 10:20:52  [通報]

    >>1
    やってほしいときは、ちゃんと「○○さんお願いできる?」って言ってくれるんじゃない?
    人によって対応を変えるんじゃなく、フラットに接するほうが精神的に楽だよ
    返信

    +15

    -0

  • 20. 匿名 2025/08/05(火) 10:21:01  [通報]

    >>1
    人によって合わせるのって無理なんだよ
    そうしたい気持ちはわかるけど無理、エスパーじゃないんだから
    だからやっちゃったと思ったら「早とちりした〜」って言ったらいんじゃない?
    普段からそう振る舞ってたら周りもわかるよ
    あと便利屋かなと思った相手には言わない、感謝してくれる人の仕事は受け取ってもいいし
    主の心のままに動きな
    迎合ばかりしてると病むよ
    返信

    +3

    -2

  • 21. 匿名 2025/08/05(火) 10:21:10  [通報]

    >>3
    もしくは体育会系出身とか、家庭がそういう感じとか。
    「聞いてる暇あったらとっととやれ!」って環境が長いと主みたいに先走りがちだと思う。
    返信

    +12

    -1

  • 22. 匿名 2025/08/05(火) 10:21:23  [通報]

    >>14は皮肉屋で検索してみる?
    返信

    +6

    -5

  • 23. 匿名 2025/08/05(火) 10:21:40  [通報]

    まだ頼まれたことを言われた通りにやる段階なんじゃないかな?
    返信

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2025/08/05(火) 10:21:43  [通報]

    >>9
    気が利いてないよ。
    返信

    +3

    -5

  • 25. 匿名 2025/08/05(火) 10:21:57  [通報]

    先人が言ってました
    一歩先を行くより三歩進んで二歩さがりなさいと
    返信

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2025/08/05(火) 10:22:09  [通報]

    >>1
    そのままでいいよ。
    要望の仕え方なんて人によって違うんだから。
    返信

    +0

    -3

  • 27. 匿名 2025/08/05(火) 10:22:37  [通報]

    >>1
    主の場合は別にミスしてるわけじゃないから、「交換が必要かな?」→「確認してみます。交換必要ならやっておきますか?」とか言っておけば別に問題無いんじゃない?
    「あー、いいよ。交換は自分でやるから」って人も「ありがとねー」って返す人もどちらも嫌な気持ちになる事はないよ。
    返信

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2025/08/05(火) 10:23:05  [通報]

    >>1
    自治会の役員一緒にやった人がそんな感じでした

    主さんとは違うタイプけど
    その人から感じたのは「気が利くと思われたい」みたいな
    圧が出てて疲れました
    自分は仕事できる!っていうのを見せたいというか
    相性なんかもあるかもしれないけど

    返信

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2025/08/05(火) 10:23:15  [通報]

    >>25
    水前寺清子「呼んだ?」
    返信

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2025/08/05(火) 10:24:02  [通報]

    >>20
    トピ主の心は相手に自分が迎合したい、自分が先走りたい、自分が相手によく思われたい、
    じゃないかい。
    返信

    +9

    -2

  • 31. 匿名 2025/08/05(火) 10:24:24  [通報]

    >>3
    質問と答えがズレてるよね、
    交換が必要か否か?→やります って。
    まずは質問の答えを言うってことを意識したらいいかも。気を利かせるんじゃなくて。
    返信

    +26

    -0

  • 32. 匿名 2025/08/05(火) 10:24:33  [通報]

    今ボランティアでとあるプロジェクトを動かしているんだけど、先走りがちな人はとても厄介。まだ全員の意見聞いてないのに「そうしましょう!」とか、ゴーサイン出してないのに「やっときました」とか。後から二度手間になっちゃうのよね、きちんとコンセンサス取ってからじゃないと。
    返信

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2025/08/05(火) 10:25:03  [通報]

    >>23
    うちの新人さんもなんか慌ててやらんでもいいことまで確認しないでやる人がいて、落ち着いて、確認してからやるんだよって言ってる
    返信

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/05(火) 10:25:24  [通報]

    >>1
    悪いことなのかな?勝手に暴走してる訳ではないし、あなたが先読みして相手が抜けに気付くこともある。
    変えるとしたら伝え方と、管理したいタイプの人には言われたことだけやるくらいでは?
    返信

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2025/08/05(火) 10:27:44  [通報]

    >>1
    とりあえず見て話を聞く
    どんな状態なのか確認しないとまだ使えるのかどこか不具合があるのかわからないから
    返信

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2025/08/05(火) 10:29:21  [通報]

    >>1さんは気配り屋さんで優しいんだな。

    「交換必要かな?」だったら、「交換必要だと思います。(1さんに余裕があるなら)交換作業しましょうか?」か「まだ大丈夫だと思います」位にしときましょう。
    「やっておきます」は気遣いし過ぎてビビります笑
    返信

    +0

    -5

  • 37. 匿名 2025/08/05(火) 10:29:42  [通報]

    >>30
    なんか悪意がない?
    せっかちな人もいるから何とも。
    返信

    +2

    -2

  • 38. 匿名 2025/08/05(火) 10:33:18  [通報]

    >>1
    気を利かせたつもりが空回りして、逆に絡み辛い人になってる気が...
    ちょっと相談したいだけなのに、まるで自分が遠回しに命令してるみたいって相手に思わせてる可能性あるよ
    返信

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2025/08/05(火) 10:37:31  [通報]

    >>38
    これです
    催促したように聞こえちゃったかなとか
    実際思ったことある
    返信

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2025/08/05(火) 10:38:28  [通報]

    >>30
    私が無意識でそのタイプ

    何故よく思われたいのか→自信がないから高評価望む→自信はどうつければ良いのか→飛び抜けて高評価を得るレベルにはいない それよりも下振れを直そう→下の方のレベルの底上げ→自信が出る→余計なアピールする必要を感じない→落ち着ける→指示の範囲の確認がしっかり出来る
    返信

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2025/08/05(火) 10:40:02  [通報]

    感謝されたい評価されたいって思いが強いのかな?と思った
    返信

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2025/08/05(火) 10:47:35  [通報]

    >>1
    ウチの旦那が最近そうなってきていて、正直困ってます
    どう思うかを聞きたいだけなのに、どんどんドンドン1人で先に話しを進めていっちゃって、決めちゃうので、私の存在いる?って思っちゃうし、もう勝手にしてって思う
    先にどっちにするかを教えてくれる?というと、めんどくせぇなぁと言われます
    私は会話を積み重ねていきたいんですけどね
    返信

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2025/08/05(火) 10:49:10  [通報]

    一歩先ってより斜めって感じが
    返信

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2025/08/05(火) 10:52:02  [通報]

    とりあえず聞かれたことにまず素直に答えるようにしなよ
    返信

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/05(火) 10:57:38  [通報]

    先読みしすぎて会話がかみ合ってない感じがするけど、別にミスってほどでもないと思うよ。相手に気に入られようと焦ってる印象を与えるから、別に好かれる必要はないとドッシリかまえた方がいいと思う
    返信

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/05(火) 10:59:37  [通報]

    >>1
    言われたことだけ忠実にやろう
    その先は言われたことをできるようになってから考えるようにしよう
    返信

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/08/05(火) 11:05:04  [通報]

    >>1
    自意識過剰だと先読みしすぎてそうなりがち
    基本に戻って言われたことだけやってほしい
    返信

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/05(火) 11:05:51  [通報]

    >>40
    言われたことだけやって小さな信頼をコツコツ積み重ねたほうが良いと思う
    (余計なお世話だったらごめんね)
    返信

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/05(火) 11:17:21  [通報]

    >>24
    箒とちりとりはセットじゃないの?
    ごめんまじでなんで気が利かないのか教えて
    返信

    +4

    -2

  • 50. 匿名 2025/08/05(火) 11:20:28  [通報]

    言われる前に気づいてやれと言われて育ったから、主の気持ち分かる。
    でもやったらやったで、余計な事しなくていいと言われる時もあるから、判断が難しい。
    聞いたら聞いたで、いちいち聞くなと怒られそうだし。
    返信

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2025/08/05(火) 11:28:14  [通報]

    >>1
    聞かれたことすっ飛ばして先走ってるから言われるんだよ

    まず「交換が必要ですか?」の問いに答えようよ
    それからもしも必要と分かれば「私がやっておきますよ」でしょ?

    よくこんなので面接通ったね
    返信

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2025/08/05(火) 11:36:34  [通報]

    >>8
    主です。相手を無視している感じもあるというのが刺さりました。
    良かれと思って先を読む前に、聞かれた事を認識してその通りの事を実行することを心がけたいと思います。
    相手に変な圧がかかってたら嫌だな・・
    返信

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/05(火) 12:19:35  [通報]

    >>1
    気が利くね、うちのAIみたいだわ
    返信

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2025/08/05(火) 12:25:09  [通報]

    自分も主と似たタイプ、特に発達とかではなくてただのコミュ障だとわかったけど

    質問の一つに頭の中で展開をしすぎて自分では最適だと思った回答をするのだけど、それは別に相手が望んでいないというね
    徐々にシンプルにコミュニケーションできるようになってきたけど、気づくまで時間かかったな
    返信

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/05(火) 14:37:12  [通報]

    >>49
    箒とちりとり、ワンセットで持っていくのは、気が効いている
    返信

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/05(火) 14:40:07  [通報]

    >>40
    これは、私には良いアドバイス。
    小さな事の信頼をコツコツですね。
    返信

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/05(火) 15:08:01  [通報]

    >>38
    そうそう。こちらが察してちゃんみたいな反応で嫌だなと思う。
    めんどくさいから、気軽に質問もできない。
    返信

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/05(火) 15:15:27  [通報]

    >>9
    〇〇と〇〇くん呼んできてと頼んだら2人分の椅子も持ってくる子がいたな
    返信

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2025/08/05(火) 18:12:31  [通報]

    私も無駄に先回りしがちなので1ラリー目は「えーどうなんだろう」とか曖昧な返事をするようにしてる
    あと、意図がわからない時は「どうなんですかねぇ。これってすぐ交換した方がいいんですか?」とか質問したりしてどうすればいいかの判断材料にする。
    私も確認だけしてほしくて人に声かける時もあるし、余計な先回りや気遣いは不要なのも分かるから言われたことを素直に受け止めるだけにするようになった。
    たまにやらかすけどね
    返信

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/05(火) 22:51:57  [通報]

    >>1
    確認すればいいだけじゃない?
    交換が必要だったらそのまま交換しちゃっていいですか?とか
    普通に報連相の問題じゃない?
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード