-
1. 匿名 2025/08/04(月) 21:41:10
何だか相手に合わせてばかりで自分が何なんだろうと素朴な疑問が生まれてきました返信
相手や相手の家族に気を使いすぎてるのかな
なんだかとてもつかれてしまっています
でもよく思われたいとも思ってるんです
矛盾してるんですけど上手にこなせたりは出来ないものなのかもしれないと思いつつも皆さんの意見が聞きたい+139
-38
-
2. 匿名 2025/08/04(月) 21:41:33 [通報]
むしろ解放です返信+143
-29
-
3. 匿名 2025/08/04(月) 21:41:47 [通報]
>>1返信
世の中そんなもんだよ
就職して働くのだって同じ+109
-21
-
4. 匿名 2025/08/04(月) 21:41:55 [通報]
離婚すればいいじゃない返信+35
-10
-
5. 匿名 2025/08/04(月) 21:42:17 [通報]
そうです返信+11
-4
-
6. 匿名 2025/08/04(月) 21:42:33 [通報]
+8
-27
-
7. 匿名 2025/08/04(月) 21:42:37 [通報]
結婚相手はお父さんお母さんとは違いますから返信+22
-4
-
8. 匿名 2025/08/04(月) 21:42:38 [通報]
結婚じゃなくて、あなたの選んだ結婚相手があなたを押さえ付けてるってだけでは。返信
正直、普通に幸せな人は幸せだよ。+223
-6
-
9. 匿名 2025/08/04(月) 21:42:40 [通報]
家庭も一つの社会だからね返信+36
-2
-
10. 匿名 2025/08/04(月) 21:42:44 [通報]
自分全開なんだけどwフルオープン返信
それを受け入れてくれた人と結婚したよ+86
-6
-
11. 匿名 2025/08/04(月) 21:43:02 [通報]
>>1返信
義両親と敷地内同居してる人はマジすごい
病気になりそう+119
-4
-
12. 匿名 2025/08/04(月) 21:43:08 [通報]
パートナーには解放返信
義家族は一定の距離が必要+11
-2
-
13. 匿名 2025/08/04(月) 21:43:09 [通報]
その代償に人と暮らす安心感を得てるんだと思います返信+18
-5
-
14. 匿名 2025/08/04(月) 21:43:10 [通報]
>>1返信
自分を押さえつける、押し殺すのもお互いさま。自分だけではないね。ただ、他人と生活するんだから当たり前な部分もある。疲れたらしばらく離れてみては?+14
-1
-
15. 匿名 2025/08/04(月) 21:43:11 [通報]
むしろ妻に合わせてペコペコ夫がしてる夫婦もあるし返信
人それぞれ。+47
-0
-
16. 匿名 2025/08/04(月) 21:43:14 [通報]
>>1返信
長続きしなさそう+16
-2
-
17. 匿名 2025/08/04(月) 21:43:14 [通報]
+14
-3
-
18. 匿名 2025/08/04(月) 21:43:29 [通報]
>>1返信
押さえつける面もあるけど、それ以上に解放と新たな自分の発見でしょうか+9
-2
-
19. 匿名 2025/08/04(月) 21:43:51 [通報]
自分の性格と相手による返信+17
-0
-
20. 匿名 2025/08/04(月) 21:44:09 [通報]
>>1返信
解放してください
開放する行為です+7
-0
-
21. 匿名 2025/08/04(月) 21:44:29 [通報]
>>6返信
アゴ割れてる+9
-4
-
22. 匿名 2025/08/04(月) 21:44:30 [通報]
>>1返信
自分自身が恋愛依存の浮気性なので敢えて無理やり結婚しました。30歳で結婚したんだけど、結婚する前は男の人を取っかえ引っ変えしてて経験人数565人いましたが、旦那には内緒で結婚しました。旦那の事は1ミリも好きじゃないけど、同じ趣味を通して仲良くなって、結婚すれば法的に浮気も出来なくなるし、戒めとして結婚しました。
不思議なことに結婚すると他の男性が一切気にならなくなりましたよ。だから私は結婚して落ち着いて良かったです+20
-11
-
23. 匿名 2025/08/04(月) 21:44:45 [通報]
>>1返信
バランスが悪いんだろうね
夫の実家が遠ければ遠いほど幸せになれるよ+34
-2
-
24. 匿名 2025/08/04(月) 21:44:49 [通報]
>>1返信
まあよっぽど好きで一緒に生きていきたいって人じゃないと辛いものだと思う+21
-1
-
25. 匿名 2025/08/04(月) 21:44:52 [通報]
>>1返信
育った家庭のモデルケース、時代に伴う価値観、無自覚の自分の理想、こういうのが染み付いているほど自分をなくしてしまいがち。+8
-0
-
26. 匿名 2025/08/04(月) 21:44:52 [通報]
せめて結婚何年目なのかくらいは書いてくれよ返信+10
-0
-
27. 匿名 2025/08/04(月) 21:44:56 [通報]
結構自由にやってるよ返信+8
-0
-
28. 匿名 2025/08/04(月) 21:44:59 [通報]
結婚がというより、大人になったら自分の我や欲を押さえつけてなんぼなんじゃないのかな返信
じっさい未婚だと一人前の大人とみなされないみたいな文化もあるよね田舎とか古い企業とかには+2
-10
-
29. 匿名 2025/08/04(月) 21:45:03 [通報]
>>11返信
敷地内同居って同じ敷地内に別々の家で暮らしてるってことだよね?
それなら隣に住んでるってだけで同居とは言わない+3
-14
-
30. 匿名 2025/08/04(月) 21:45:12 [通報]
寧ろ旦那にしか本当の素の自分を見せてないし、言いたいことは言うし唯一気を遣わない相手だよ。返信
主は旦那さんに押さえつけられるとかなのかな?+15
-0
-
31. 匿名 2025/08/04(月) 21:45:24 [通報]
意味がわからない。返信
そんな不自由な結婚生活やめれば良いのに。+25
-1
-
32. 匿名 2025/08/04(月) 21:45:49 [通報]
猫被らなくて良いんじゃない?相手を大事にしつつ、思ったことは率直に正直に表現して。返信+12
-0
-
33. 匿名 2025/08/04(月) 21:46:09 [通報]
>>1返信
事柄によっては、そういう側面もあるけど基本、自分らしく居られる(実家よりも)が結婚する決め手じゃない?+6
-0
-
34. 匿名 2025/08/04(月) 21:46:32 [通報]
私は実親よりもきょうだいよりも旦那といる時が素で楽です返信+19
-3
-
35. 匿名 2025/08/04(月) 21:46:39 [通報]
>>1返信
自然体にしてても受け入れてもらえてるよ?
旦那にも義両親にも義兄達にも
コミュニケーションは大切にしてるけど、無理に合わせたりはしない
言いたい事言ってる
思いやりは忘れない様にしてるけど
+18
-1
-
36. 匿名 2025/08/04(月) 21:46:56 [通報]
…私も最近「私なんでこんなに我慢して結婚生活してるんだろ」ってなる返信
稼ぎがいいわけでもないのに家のこと全くやらない夫、それをいい子扱いしてる義実家にヘコヘコして
結婚式も夫が協力してくれないのわかってたし何よりめんどくさそうだから…揉めたくないから、と諦めて
ようやく「私ってただ結婚がしたかっただけなんじゃないの?みんながしてるからしたかっただけなんじゃない?」と気がついたよ
まだ子供いないし30なったばかりだし、離婚に向けて動くよ!自分語りごめんね+66
-1
-
37. 匿名 2025/08/04(月) 21:47:12 [通報]
>>11返信
敷地内同居だけど何も凄くないよw
てか全ては義両親との相性だよ。
うちの義両親はすごい良い人達だし理解あるから何も干渉してこないし、野菜とかおかずくれるから助かってる。
+37
-1
-
38. 匿名 2025/08/04(月) 21:47:15 [通報]
結婚に限らず 関わる人数が増えるといろいろ気遣いが必要になりますもんね、どんな世界でも返信+4
-1
-
39. 匿名 2025/08/04(月) 21:47:44 [通報]
>>1返信
自分に経済力がなかったり実家の後ろ盾がないと結婚しても立場が弱くなる
+23
-1
-
40. 匿名 2025/08/04(月) 21:47:46 [通報]
>>2返信
ワロタw
だいたいこの手は我慢と忍耐よ、みたいなコメント多くなるから新しいよww+24
-4
-
41. 匿名 2025/08/04(月) 21:47:46 [通報]
>>1返信
役割で愛されるのではなく、
あなたとして愛されな
DJあおいがそんなようなことを言ってた+4
-0
-
42. 匿名 2025/08/04(月) 21:48:51 [通報]
>>1返信
世の中には奥さんに優しく家事をサボっても全然口うるさい事を言わず
家事育児等頼まれた事は快く引き受けてくれる男も一定数いる。
結局のところ
「結婚相手次第」で
結婚後の自由度が変わってくると思う。
+47
-2
-
43. 匿名 2025/08/04(月) 21:48:52 [通報]
大なり小なり相手に気を遣ったり譲ってるところはどの夫婦にもあるんだと思う返信
それがどちらかに偏り過ぎていると結婚生活がコップの水が溢れるまでの耐久レースと化すんだろうなと
持ちつ持たれつ、になるのが一番いいんだろうけどねぇ…+13
-0
-
44. 匿名 2025/08/04(月) 21:49:10 [通報]
ある程度年齢を重ねていくと、何かを手に入れるには何かを手放さなければいけないのよ。返信
結婚で得るものも多いけど、手放すものも多い。
主さん、本当に疲れるのはまだこれからかもしれんw+20
-0
-
45. 匿名 2025/08/04(月) 21:49:48 [通報]
>>1返信
お互いwin-winの関係を目指す。多分主は気にし過ぎて尽くしてしまいがちなのかもしれないからちょっと物足りないかも?くらいでやめてみたら?+20
-0
-
46. 匿名 2025/08/04(月) 21:50:30 [通報]
結婚してからの方が居心地の良い場所が見つかった感じしたよ。2人でいるのが楽しくて実家よりホッとする場所返信+17
-2
-
47. 匿名 2025/08/04(月) 21:50:54 [通報]
>>3返信
でもほら、労働は逃げられないけど、結婚はしなくもいいから。+3
-3
-
48. 匿名 2025/08/04(月) 21:50:58 [通報]
>>2返信
でもわりとこれかも
旦那の前じゃ、親や友達とかと一緒にいるときよりアホになるよわたし+61
-3
-
49. 匿名 2025/08/04(月) 21:51:29 [通報]
>>23返信
私は義実家が良い人だから近くに住んでて安心感あるけどな+3
-2
-
50. 匿名 2025/08/04(月) 21:51:50 [通報]
>>1返信
相手に合わせてばっかりじゃなくて、折り合いつけましょうよ+5
-0
-
51. 匿名 2025/08/04(月) 21:52:00 [通報]
>>1返信
私は実家が窮屈だったから、結婚してすごく自由になったよ+6
-0
-
52. 匿名 2025/08/04(月) 21:52:09 [通報]
>>1返信
相手も合わせてくれてることをたまに思い出す
自分ばかりと思うと辛いよね
どっちの方が我慢の度合いが上とかも考えてしまうけど基本的に結婚以外も我慢はつきもの+14
-0
-
53. 匿名 2025/08/04(月) 21:52:41 [通報]
>>2返信
私も同じ考え
押さえつけなきゃいけない相手ならむしろ結婚しない方がいいんじゃないかな+59
-3
-
54. 匿名 2025/08/04(月) 21:53:08 [通報]
そりゃ所詮他人同士だし返信
離婚理由が「価値観の違い」ってそういう事+7
-0
-
55. 匿名 2025/08/04(月) 21:53:08 [通報]
それに旦那だけじゃなく義親族にもよる、返信
気をつかったり、悪口言われまくったり
結婚も自由も欲しいならそういう相手を探すしかない
見た目とかお金とかより+5
-0
-
56. 匿名 2025/08/04(月) 21:53:17 [通報]
>>1返信
相手が誰であろうとも自分が嫌なことは相手にはやらないようにしてる。
意地悪な嫁だと子供も意地悪になるから。
我が子が義実家や親戚に好かれる為だったら全力を尽くすよ。
嫁が嫌われたら高確率で我が子も嫌われる
それだけは阻止したいと思って行動してる。+6
-0
-
57. 匿名 2025/08/04(月) 21:53:34 [通報]
お互いに押さえつける行為だよね。返信
あ互いを縛って自由を奪う。人生を充実させるために結婚するのに、結婚して同性、異性の友達減った人多いんじゃないのかな。
本末転倒だよ。馬鹿みたいに。お互いに自由に遊べば良いのに。+0
-7
-
58. 匿名 2025/08/04(月) 21:53:37 [通報]
>>3返信
ズルい人に良いように使われて変わりが見つかれば手のひら返しで適当にあしらわれてモヤモヤ。
もう疲れたよーーー+7
-1
-
59. 匿名 2025/08/04(月) 21:54:44 [通報]
>>2返信
確かにwww
今も旦那となぜかジェンガ1時間もやってたわ
負けた旦那皿洗い中+50
-5
-
60. 匿名 2025/08/04(月) 21:54:58 [通報]
>>1返信
相手にも合わせてもらえばいいよ+6
-0
-
61. 匿名 2025/08/04(月) 21:55:44 [通報]
>>46返信
私も結婚15年以上経つけど実家にいた時よりも旦那と2人の生活が楽しいわ。
+9
-2
-
62. 匿名 2025/08/04(月) 21:56:27 [通報]
>>23返信
舅だけになったらだいぶ楽だけど普段はやっぱり自分の実家に行きがち+1
-0
-
63. 匿名 2025/08/04(月) 21:56:31 [通報]
>>1返信
それは結婚のせい?自分で自分を無意味に縛りつけてるような感じ
もうちょっと力を抜いてもいいよ
+8
-0
-
64. 匿名 2025/08/04(月) 21:57:01 [通報]
>>6返信
ミチ子が妊娠か
おめでたいけどなんかショック+2
-1
-
65. 匿名 2025/08/04(月) 21:57:08 [通報]
>>1返信
適度に「いい嫁キャンペーン」終了すれば楽ですよ+6
-0
-
66. 匿名 2025/08/04(月) 21:58:09 [通報]
>>2返信
旦那には結婚前からみっともない部分も色々見せてきたわ。
+25
-3
-
67. 匿名 2025/08/04(月) 22:00:14 [通報]
>>1返信
学校のほうが自分を押さえつける行為+3
-0
-
68. 匿名 2025/08/04(月) 22:01:18 [通報]
まあ一人暮らしのようにはいかないよね。お互いの幸せを考えつつ、相手の気持ちを常に想像しながら思いやって生きていくことが結婚だね。でも実家にいても子供の頃のように親に丸投げなんてできないし(むしろ老いていく親を支える立場だし)大人になり誰かと暮らしていくということはそういうことだよ。返信+7
-0
-
69. 匿名 2025/08/04(月) 22:03:00 [通報]
>>64返信
もう産んでるよ笑
そんで裏方に回った+9
-0
-
70. 匿名 2025/08/04(月) 22:03:29 [通報]
めっちゃ自然体でいる返信+6
-1
-
71. 匿名 2025/08/04(月) 22:04:52 [通報]
+1
-0
-
72. 匿名 2025/08/04(月) 22:05:37 [通報]
>>1返信
解放する方がしっくりくるよ。
マイナスな事が特にない。+3
-0
-
73. 匿名 2025/08/04(月) 22:06:31 [通報]
お互いに譲歩のしあいかなぁ返信+1
-0
-
74. 匿名 2025/08/04(月) 22:06:50 [通報]
>>1返信
デートしてる時から自分に合わせてくれる人としか会わなかったので、結婚してからも相手が私に合わせてくれるよ。
もちろん私も相手に合わせるようにするけど、自分が尊重されてることが普通なので、疲れることはないです。
つき合ってた時から間違ってたんじゃない?+15
-0
-
75. 匿名 2025/08/04(月) 22:07:08 [通報]
>>1返信
相手は「お前が俺に合わせろ」とかいう人?
そんな人といたって全然楽しくはないよね
+9
-0
-
76. 匿名 2025/08/04(月) 22:07:44 [通報]
>>1返信
相手に気を使い過ぎてたら、絶対うまくいかないよ
よく見せようとするのもやめた方がいい
だいたいモラハラ男製造機になってしまうしね
バツイチのわたしが断言する
離婚して気が抜けた後の方が、うまくいってるもん+16
-0
-
77. 匿名 2025/08/04(月) 22:08:02 [通報]
>>1返信
逆だ。結婚によって、自分が開花したと思う。
自分の裁量で生きられる
あんたはコドババ?+5
-2
-
78. 匿名 2025/08/04(月) 22:08:33 [通報]
>>1返信
自分を押さえつけると決めている人は、押さえつけています。
すべては自分次第です。+10
-0
-
79. 匿名 2025/08/04(月) 22:08:48 [通報]
相手の仕事の都合で6年間で3回転職した。返信
最近また引っ越ししたけど転職したくないから1時間半かけて通ってるけどもう疲れた。
+0
-1
-
80. 匿名 2025/08/04(月) 22:09:32 [通報]
>>57返信
結婚したら独身の時みたいに自分の時間もお金も自由に使えなくなるのは仕方ない。
ある程度は我慢も要るけど、お互い協力しあって自分の時間可能な限り確保したいよね。+5
-1
-
81. 匿名 2025/08/04(月) 22:09:47 [通報]
>>28返信
そういう企業や田舎は人が離れて廃れていくと思う+1
-1
-
82. 匿名 2025/08/04(月) 22:10:23 [通報]
>>47返信
でも、しちゃった結婚はねぇ⋯まぁ⋯頑張れ+2
-0
-
83. 匿名 2025/08/04(月) 22:10:41 [通報]
>>22返信
565人を数えてるのが⋯なんかすごい世界だね
想像を絶するわ
どんな家庭で育ったのか気になるわ+27
-0
-
84. 匿名 2025/08/04(月) 22:10:51 [通報]
>>2返信
毒親育ちだから、結婚後はパラダイスだと思っている+30
-2
-
85. 匿名 2025/08/04(月) 22:11:58 [通報]
>>57返信
結婚して人間関係から何から拡がったよ?
自信が付いて行動的になったかもしれない
旦那に対しても、くだらない心配や嫉妬が無くなった
安心感が得られたせいか互いにノビノビ出来るようになった+5
-0
-
86. 匿名 2025/08/04(月) 22:12:23 [通報]
>>1返信
良い嫁キャンペーンは疲れるよ
ずっと続けるつもり?
自分で自分で首しめてるよ
旦那さんは主の良いとこも悪いところも知ってて結婚してるんでしょ素でいきな+9
-0
-
87. 匿名 2025/08/04(月) 22:13:35 [通報]
>>1返信
主さん、まだ結婚して数年とかかな?
私も結婚、数年の頃は旦那にけっこう気を使ってたけど、今は全然だよ。自分が唯一まったく気を使わないで一緒にいられる人が旦那かも。
結婚して、一番よかったことは、くだらない話しでゲラゲラ笑えて、子供いないから、大声でたまにケンカして、また仲直りできることだよ。旦那さんの親族に気を使うのはわかるけど、旦那さんにはちょっとずつ素の姿見せていってもいいかも。ちょっとずつ(笑)思いやりを大事にしながら、素もちょっと見せてこう。+7
-0
-
88. 匿名 2025/08/04(月) 22:14:47 [通報]
人生は苦痛ですか?返信
成功が全てですか?+0
-1
-
89. 匿名 2025/08/04(月) 22:14:57 [通報]
>>2返信
わかる
旦那だと甘えられるしいい歳したおばさんだけどただこねてる笑
一緒にいて楽+31
-4
-
90. 匿名 2025/08/04(月) 22:16:35 [通報]
>>2返信
私も、結婚してからの方がすごく自由に出来てる。
実家にいた時とか窮屈で最悪だったわ。
+21
-3
-
91. 匿名 2025/08/04(月) 22:17:08 [通報]
それは主さんがこう思ってるからだろうね返信
・合わせないと自分は受け入れてもらえない存在
・それができない自分はダメな人だ
・我慢することが結婚だ
・相手は何もしてくれない存在だ
現実は思ってることが反映されてるだけだよ
まずは主さんの前提(思い込み)を変えよう+7
-1
-
92. 匿名 2025/08/04(月) 22:18:43 [通報]
>>39返信
そう思う人は1人でいた方が良いかもね
誰も居なくて最も弱い立場かもしれないけど+4
-0
-
93. 匿名 2025/08/04(月) 22:19:29 [通報]
そんなに結婚相手に不満タラタラなら、さっさと緑の紙を書いて離婚すればいいじゃん。なんか失礼。返信+2
-1
-
94. 匿名 2025/08/04(月) 22:21:15 [通報]
>>39返信
自分に経済力がなかったり実家の後ろ盾も無かったけど、自分に心から惚れてる人と結婚すれば自分の方が立場が強いよ。
私がそうだから。+9
-3
-
95. 匿名 2025/08/04(月) 22:21:53 [通報]
>>1返信
そういうのって、結婚に限ったことではない+2
-0
-
96. 匿名 2025/08/04(月) 22:26:09 [通報]
>>2返信
女として品定めされるポジションから堂々と引退できるの楽すぎるんよな+15
-6
-
97. 匿名 2025/08/04(月) 22:27:06 [通報]
>>96返信
わかりすぎます+6
-1
-
98. 匿名 2025/08/04(月) 22:28:25 [通報]
>>1返信
元々そういう性格なんじゃない?+1
-0
-
99. 匿名 2025/08/04(月) 22:30:23 [通報]
>>1返信
相手による
そんな生活してたら病気になるよ
そんな結婚してた時背中の湿疹が何しても治らなかった 結婚やめたら自然と治った
今は違う人と結婚してたまにムカつくこともあるけどめちゃくちゃ楽しくて自分らしく無邪気でいられる+8
-0
-
100. 匿名 2025/08/04(月) 22:32:41 [通報]
>>96返信
わかる
もう太っててもムダ毛剃り忘れててもシミだらけの肌でも売約済みだから無問題
+4
-6
-
101. 匿名 2025/08/04(月) 22:35:02 [通報]
>>100返信
自分のためにオシャレしないの?
+9
-0
-
102. 匿名 2025/08/04(月) 22:38:30 [通報]
>>2返信
実家からの解放。+4
-1
-
103. 匿名 2025/08/04(月) 22:43:49 [通報]
>>8返信
旦那が家事育児メインでやってる専業主婦(というかニート)みたいな人もいるもんね。
そういう人からしたら結婚なんて自由で天国だろうし。+5
-6
-
104. 匿名 2025/08/04(月) 22:44:19 [通報]
>>1返信
私は自分らしさを最大限にだしても私を好きでいてくれる人だから結婚した
何で自分が窮屈な思いをしてまで結婚したのか謎
年齢的に焦った?
ちなみに結婚して20年以上だけど幸せよ+5
-1
-
105. 匿名 2025/08/04(月) 22:44:22 [通報]
他人が一緒に暮らしていく上で心地よくなるように譲歩し合うことがストレスな人にとっては結婚=抑圧なんじゃない?返信
コミュニケーションが取れていてどうしようかと話し合えているのにそれでも我慢してると思うなら結婚向きでは無いんだろうし。
相手から強要されて自分が行動させられているのか勝手に自分が義務感からやってるのかでも違うと思うし。
勝手に義務感を覚えているならやめてみたらいいと思う。+2
-0
-
106. 匿名 2025/08/04(月) 22:49:00 [通報]
>>1返信
どう押さえつけてるのかわからない。
元の性格隠しまくってるの?
相性悪かったんじゃない…。
一緒にいてラクな人と結婚しないと。
ラクかどうか、癒やされるかどうかはやっぱり比較がたくさんあったほうがわかりやすい。
経験少ない女はこれが恐いと思う。
「もう他にいない」とか「こういうもん」と思い込んで結婚しちゃう。+9
-0
-
107. 匿名 2025/08/04(月) 22:52:55 [通報]
逆に結婚してからの方がのびのびしてる返信+2
-0
-
108. 匿名 2025/08/04(月) 23:06:36 [通報]
>>13返信
刑務所で暮らすようなもんだ+5
-2
-
109. 匿名 2025/08/04(月) 23:11:52 [通報]
>>1返信
婚活中はわかりやすい男ウケのファッションばかりだったので今髪色ハイトーンしてカジュアルな好きな格好して男ウケ捨ててるから、そういった意味では本来の自分です。
なんなら刈り上げたいw+3
-0
-
110. 匿名 2025/08/04(月) 23:12:22 [通報]
>>2返信
確かに
何だコイツ(口悪くてゴメン)と思うことあるけど両親や友達とは一緒に暮らせるとは思えないし、この「何だコイツ」と思う旦那としか暮らせないのよ
そして旦那も私のこと「何だコイツ」と思ってるはず
そういう人生+16
-1
-
111. 匿名 2025/08/04(月) 23:29:00 [通報]
うちの場合は趣味が違うのでそれぞれ自分の好きな事をしてます。子どもは私がライブに行ったりライブの遠征の時は夫が見てます。旅行も一緒に行く事もあるし別々の時もある。親戚付き合いはお互いの両親が亡くなったら全くしてないです。各家庭それぞれですよね返信+2
-0
-
112. 匿名 2025/08/04(月) 23:39:15 [通報]
>>94返信
自分に惚れてる人と結婚したけど、やっぱり経済力と実家の後ろ盾がないと心細くなるよ
私この人いないと生きていけないんだって思うと不安になる
立場が上と思ってるのは勘違いして思いがってるだけ+6
-2
-
113. 匿名 2025/08/04(月) 23:48:38 [通報]
>>1返信
認知が歪んでるよ貴女+0
-0
-
114. 匿名 2025/08/04(月) 23:49:49 [通報]
>>48返信
逆に賢くて寡黙だった彼氏(旦那)を自分と出会ってからキャラ変えてしまったまである+1
-1
-
115. 匿名 2025/08/04(月) 23:51:33 [通報]
>>1返信
しんどいよ、😓本当に 脅かすようで悪いけど
子どもが生まれると更にキツいよ
でも女が大人になるってそういう事なんだよ
どんどん自分の時間 自分だけの自由がなくなる💦
ただ高齢独身も辛いんだから
人生逃げ場無しなんだよ+1
-4
-
116. 匿名 2025/08/04(月) 23:52:22 [通報]
>>2返信
私もそっちかも
我慢してることはゼロじゃないし結構あるけど、それでも解放の方が大きい+4
-1
-
117. 匿名 2025/08/05(火) 00:04:23 [通報]
>>1返信
頑張らなくていい相手だから結婚した
一番気を抜けて一番安心する場所+2
-0
-
118. 匿名 2025/08/05(火) 00:22:49 [通報]
>>37返信
敷地内同居なんて何にも凄くないね
一緒に暮らしてないから同居ではない
風呂も台所もトイレも寝室も別でプライベート空間がしっかりある
義親がいい人なら隣に住んでると金出してもらったり助けてもらったりしてむしろ得してる+10
-0
-
119. 匿名 2025/08/05(火) 00:28:07 [通報]
まるっきり同じ価値観の人なんていないから結婚は受け入れるという行為だと思ってる返信
どちらかが辛いとか絶対無理と感じるなら苦しくなるだろね+4
-0
-
120. 匿名 2025/08/05(火) 00:29:15 [通報]
>>2返信
おならもゲップも遠慮なくできるのは旦那の前だけだわw+3
-0
-
121. 匿名 2025/08/05(火) 00:38:10 [通報]
>>1返信
合わせたことないし、よく思われたいと思ったこともないなあ。押さえつける行為ってこわいね。+2
-0
-
122. 匿名 2025/08/05(火) 00:39:00 [通報]
>>1返信
行動原理が「相手に良く思われたい」で、そのスタンスのまま付き合って、そのスタンスのまま結婚してしまうと、今の状態になる
+3
-0
-
123. 匿名 2025/08/05(火) 00:41:56 [通報]
>>1返信
少なくともパートナー本人にはそいいう気の使い方をしないで最も気楽な気持ちでいられる相手を選んだのでストレスない。
義理家族はどうにもねー、良い人なちなんだけど難しいよ。+1
-0
-
124. 匿名 2025/08/05(火) 01:00:06 [通報]
>>42返信
夫婦って結局夫が寛容かどうかが大きいよね。妻はこぞって不寛容だからそれはもう前提に組み込むしかない。+6
-1
-
125. 匿名 2025/08/05(火) 01:13:36 [通報]
>>1返信
嫌になるくらい自分が出ますよ+0
-0
-
126. 匿名 2025/08/05(火) 01:45:50 [通報]
>>1返信
結婚とは分かり合えない相手だと、心が折れ神経をすり減らす修行みたいなものだけど、修行だから自分の良くないところも見つめ直して治せる感じもある。価値観違う相手だけど、自分が間違ってるところもあるしね+4
-0
-
127. 匿名 2025/08/05(火) 01:59:52 [通報]
>>22返信
……もしかして愛美ちゃん?+1
-0
-
128. 匿名 2025/08/05(火) 02:04:35 [通報]
言いたい事言ったら喧嘩なるから我慢してる返信
+0
-0
-
129. 匿名 2025/08/05(火) 02:30:32 [通報]
>>1返信
素を出したら愛されないと思ってるのかな+1
-0
-
130. 匿名 2025/08/05(火) 03:14:57 [通報]
>>83返信
これ、先日も読んだからコピー+1
-0
-
131. 匿名 2025/08/05(火) 03:17:30 [通報]
>>2実家にいる時、自分の部屋にいても物音たてると父親がどうしたって確認しに来るから息を潜めて生活しないとダメだったし、愚痴を毎日聞かされてウンザリしていたし、母親の弟達への溺愛を見せられて私との対応の違いに嫌気がさしてたから結婚して家を出た後は天国だよ。返信
+7
-0
-
132. 匿名 2025/08/05(火) 05:44:52 [通報]
>>1忙しくてゴチャゴチャ考えてる余裕なくなる。返信
+1
-0
-
133. 匿名 2025/08/05(火) 06:24:59 [通報]
>>1返信
私)相手が住んでた部屋に転がりこむかたちでスタートしたから、生活リズムの擦り合わせ・掃除の不満・物の整理整頓 とかに最初はストレスやばかった(ー∇ー;) こうしていい?の提案に疲れると、「これでやってきたんだから納得してるんだろう…?」とか思っちゃって。
でも、一通り終わったら楽になったよ〜
やり取りのホントのところは本人しかわからないけど、疲れない程度にがんばってね。疲れたら休んで、何もしないとか気分転換しようね。+2
-0
-
134. 匿名 2025/08/05(火) 06:25:40 [通報]
>>44返信
子供ができるとそれにつきる。愛しい存在ができる代わりに自由な時間、お金は減る。
子供は成長するから、自由な時間はそのうち戻るけどね。+5
-0
-
135. 匿名 2025/08/05(火) 06:33:40 [通報]
>>115返信
お、脅かすのやめなよー(汗)
既婚になって家事とか冷蔵庫の中身とか献立計画(仕事継続してるから計画命)ばかり考えてる自分になったけど、それはそれで納得してるよ。こういうことに一生懸命になりたかったのかもしれない、と思うと納得できる。家事系YouTubeだって沢山あるじゃない(笑)
女性性とか母性って言葉が響くならそちらをどうぞ。ジェンダーバイアスかもしれないけど、楽しいなら良いじゃない+3
-0
-
136. 匿名 2025/08/05(火) 06:42:48 [通報]
>>11返信
気前のいい両親だといいけどケチだったら詰むと思う。
うちは後者だから絶対無理だ。
エアコンは付けてくれないし、外出先でカフェでアイスコーヒー飲むだけでも浪費だと思ってるから。
ペットボトルがあるだろってさ。+9
-0
-
137. 匿名 2025/08/05(火) 06:47:50 [通報]
>>84返信
ほんまこれ
家にバカがいないって最高+5
-0
-
138. 匿名 2025/08/05(火) 07:31:19 [通報]
>>1返信
ただの八方美人なだけでは?義実家に対しては少なからずみんなあると思うけど、パートナーに対してそれなら、結婚向いてないと思う。
結婚は、お互いのそれなりに嫌な部分も許容できるからしてるはずだし。+3
-0
-
139. 匿名 2025/08/05(火) 07:56:23 [通報]
>>1返信
私にとっては自分を解放する行為だったわ+2
-0
-
140. 匿名 2025/08/05(火) 08:13:47 [通報]
>>22返信
友人は100人越えてから数えるのやめたって言ってた
よく数えたね、凄い+1
-0
-
141. 匿名 2025/08/05(火) 08:22:42 [通報]
>>80返信
お金に関しては相手次第で、相手も収入が良ければ自分も安定して貯金も使えるお金も増やせたりしない?だから同時に時間にも余裕が増える そういう家庭もあると思う+2
-1
-
142. 匿名 2025/08/05(火) 08:39:11 [通報]
>>1返信
結婚する相手によって全然違うよ。モラハラとつきあったことあったんだけどそいつと結婚してたら数年で離婚しただろうけどさぞかし窮屈で顔色伺ってばかりの毎日だったんだろうなと思ってる。付き合ってた時から地獄だったからお金だけは持ってたからそれに流されて結婚しなくてよかったよ。+1
-0
-
143. 匿名 2025/08/05(火) 09:05:12 [通報]
お互いに意見を出し合って、譲れるところは譲って、妥協点が見つかるまでとことん話し合う、Give and Takeで且つWin-Winな関係が長続きの秘訣です。返信+0
-0
-
144. 匿名 2025/08/05(火) 09:20:31 [通報]
>>103返信
双方それが幸せなら言う事ないね 色んな夫婦があって良いとは思う というか夫婦に限らず人には色んな幸せがあって良い+5
-0
-
145. 匿名 2025/08/05(火) 09:22:20 [通報]
>>1返信
バランス、自己コントロール
程ほどが大事+1
-0
-
146. 匿名 2025/08/05(火) 09:39:46 [通報]
>>36返信
頑張れ!30歳ならまだまだ若い!一人を満喫するのもいいし、自分に合う良い人と巡り合えたらまた恋愛するのもいいよね~!+13
-0
-
147. 匿名 2025/08/05(火) 09:44:10 [通報]
最初は好きな人と結婚できて満足だったけど10年経った今はどうだろ返信
一緒にいると喧嘩も多くて普段からピリピリしてしまうというか…夫がいない時は気が楽なんだよな…+0
-0
-
148. 匿名 2025/08/05(火) 09:58:29 [通報]
>>1返信
義理の両親に抑圧されますよ+0
-0
-
149. 匿名 2025/08/05(火) 10:08:15 [通報]
>>1返信
押さえるのではなく御すると考えてみてはどうだろう
自分を御するだけでなく相手および義実家に自分の気持ちや立場をうまく伝えたり交渉するのも大事だよ+0
-0
-
150. 匿名 2025/08/05(火) 10:23:17 [通報]
>>2返信
わかるよ
素の自分を曝け出せる人だし
取り繕わなくていい+5
-0
-
151. 匿名 2025/08/05(火) 11:00:10 [通報]
>>22返信
よく数えたね+4
-0
-
152. 匿名 2025/08/05(火) 11:23:16 [通報]
>>120返信
新たに外彼できた時は心地良い窮屈って
感じになりそう+0
-1
-
153. 匿名 2025/08/05(火) 11:26:14 [通報]
>>48返信
>>89
わかる…
旦那には安定や癒し、外彼には刺激やときめきをって
分けてる人が殆どだと思う。+1
-4
-
154. 匿名 2025/08/05(火) 12:32:18 [通報]
私は恋人関係が始まった時がそれだったよ。でも付き合ってくると徐々に素を出して開放的になった。返信
結婚した今では旦那の前でも乙女ゲーしてるし、男性アイドルが出てるテレビを見ながらポテチ食べて寝転んだりしてるよ。+1
-0
-
155. 匿名 2025/08/05(火) 12:41:35 [通報]
旦那さんも貴方に合わせているよ返信+2
-0
-
156. 匿名 2025/08/05(火) 12:56:57 [通報]
私は一度失敗して、自分の我慢?が多かったなと思う。返信
友人がもう数日で入籍するらしいんだけど、その彼、不誠実なことはしてなさそうだけど転職癖も多くてお金も貯まらず、親の介護もありお金がなかった。
なぜか最近になってプロポーズなしに結婚が進んだらしく友達は念願の結婚でめちゃくちゃ喜んでるけど、付き合ってる間にその友達はブラック企業で病みながらも私が辞めたら流石にやばいからやめられない(当時彼無職)、タバコ吸ってる人嫌いと言ってたのに目の前で吸われるようになった(ストレスだから受け入れてるぽい)、指輪のお金のために安く買えるよう株を買うか検討、彼氏にお金を貸しているが返済は未定(結婚後貰うらしい)、付き合う前結婚前提と言ったのにやっぱり無理と言われて5年経った。
この状態でもう彼氏は自分の意見通るものと認識してるんだろうなと。
こういう前提だと今後我慢のある結婚になる可能性はまあまああるんじゃないかなぁと思う。+0
-0
-
157. 匿名 2025/08/05(火) 13:16:39 [通報]
>>1返信
おさえつけるというより、他人同士が家族になるためにお互いにちょっとずつ我慢することなのでは
夫側としても妻のワガママを聞いているだけだと思っているかも
育ってきた生活習慣って違うから+1
-0
-
158. 匿名 2025/08/05(火) 19:40:42 [通報]
私は自分を押さえつけてるんだと結婚してから気がついた返信
実家に帰って開放してる自分がいたから…
夫が帰省中とかのびのひしてます+1
-0
-
159. 匿名 2025/08/05(火) 21:57:48 [通報]
>>48返信
私も、旦那の前だとアホだしワガママ言えるし涙も見せれる。実家や親友よりも曝け出してる。たぶん旦那も同じ。
お互いに甘えるし支えるし、正に人生のパートナーだな!+2
-0
-
160. 匿名 2025/08/05(火) 21:59:47 [通報]
>>6返信
え、この子100キロくらいあるあの子??
その体重でも妊娠できるのすごい、、、+0
-0
-
161. 匿名 2025/08/06(水) 02:03:49 [通報]
大空に羽ばたくのが結婚です返信+0
-0
-
162. 匿名 2025/08/06(水) 02:51:10 [通報]
>>1返信
単に気を使いすぎてるだけだと思う。
気遣いは必要だけど、顔色伺って相手に合わせてたらそりゃ疲れちゃうよ。
無理なことは無理、キツい時はキツいってはっきり言わないと自分で自分を追い詰めることになるよ。+1
-0
-
163. 匿名 2025/08/06(水) 07:37:44 [通報]
>>1返信
相手に合わせて相手が幸せになることに喜びを感じないの?+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する