-
1. 匿名 2025/08/04(月) 16:28:13
映画館では必ずポップコーンとコーラを購入するという岡村。とはいえ尿意との戦いになるため「極力飲まんようにする」と告白。「国宝はやっぱり3、4人、終わり間際に出て行く人がいた。ミッション:インポッシブルは6人ぐらいいた」(略)
矢部は「2時間ちょいぐらいが"長いな"やったけど、昔は」としみじみ。岡村は(略)「長くなってきてる気がする、映画は」と吐露。これに矢部は「なんか…腰痛ないんかなって思う。若いんかな?自分より客層が。(自分は)腰痛いから何回も座り直す。でもみんな行儀よくじーっとしてる。普通の人はどうしてるねんやろなと思って」と語っていた。+45
-41
-
2. 匿名 2025/08/04(月) 16:29:06 [通報]
若い頃からトイレ行きたくなるし、お尻痛くなるから何度も座り直してしまうわ返信
+137
-3
-
3. 匿名 2025/08/04(月) 16:29:13 [通報]
見なきゃいいだけの話返信+118
-41
-
4. 匿名 2025/08/04(月) 16:29:35 [通報]
だから私はムーニーマン返信+27
-2
-
5. 匿名 2025/08/04(月) 16:29:46 [通報]
映画が面白いと頑張れる返信
つまらないと早めに尿意が来る+83
-3
-
6. 匿名 2025/08/04(月) 16:29:50 [通報]
さらに昔は4時間とか上映してなかった?中休みがあったような返信+70
-1
-
7. 匿名 2025/08/04(月) 16:29:56 [通報]
>>3返信
岡村「嫌なら見るな」+82
-4
-
8. 匿名 2025/08/04(月) 16:30:04 [通報]
映画は昔の方が長いだろ返信
バカかよこいつ+65
-23
-
9. 匿名 2025/08/04(月) 16:30:47 [通報]
たまに長いのあるくらいで長くなってきてるとは思わないかなぁ返信+46
-0
-
10. 匿名 2025/08/04(月) 16:31:11 [通報]
>>6返信
ベン・ハー有名だね+23
-1
-
11. 匿名 2025/08/04(月) 16:31:20 [通報]
>>1返信
ガル民みたいな事言うね
老化です。+11
-3
-
12. 匿名 2025/08/04(月) 16:31:38 [通報]
千円100分でいい、仕事帰りに見れるし返信
映画館の利益に貢献したいなら
ドリンクポップコーンチュリトス等を500円以上買おう+6
-7
-
13. 匿名 2025/08/04(月) 16:31:51 [通報]
ちょっと長い映画がヒットしたら返信
全体的に長くなってるみたいに語る馬鹿がいるよね+66
-4
-
14. 匿名 2025/08/04(月) 16:32:06 [通報]
続編 来春公開Comingsoon!とかよりは1回で終わらせてくれるほうがありがたい返信+9
-1
-
15. 匿名 2025/08/04(月) 16:32:08 [通報]
昔も指輪物語とかめちゃくちゃ長かった気がする返信+22
-0
-
16. 匿名 2025/08/04(月) 16:32:11 [通報]
ドーナツクッションでも持ってけばええやん返信+1
-1
-
17. 匿名 2025/08/04(月) 16:32:15 [通報]
昔の映画もっと長かったよ返信+35
-0
-
18. 匿名 2025/08/04(月) 16:32:45 [通報]
若い頃はオールで見ても腰痛くならなかった涙返信+6
-0
-
19. 匿名 2025/08/04(月) 16:32:46 [通報]
昔のほうが長かったよね返信
今は2時間くらいの映画が多いと思う
ちょうど良い+21
-0
-
20. 匿名 2025/08/04(月) 16:33:41 [通報]
>>6返信
黒澤明の七人の侍。DVDで見ても休憩って流れる+9
-0
-
21. 匿名 2025/08/04(月) 16:33:50 [通報]
3時間も私は腰痛くならないしトイレも大丈夫だけど、姿勢良く観てるからだと思う返信
腰痛いって人は座ってる姿勢が悪い
仙骨で座ってたり、頭が前に出てたり+12
-8
-
22. 匿名 2025/08/04(月) 16:34:02 [通報]
作品によっては返信
上映時間が長いことで質が上がってると思えるので
長いことに苦言することはないな
見る前に上映時間わかってるんだから
長くて無理だと思うなら映画館で観るのをあきらめればいいだけ
なんで自分で判断すればいいだけの情報持ってるのに
その作品自体を変更しろというような発言にするのか+21
-0
-
23. 匿名 2025/08/04(月) 16:34:17 [通報]
ナインティナインって急に人気返信
なくなったよね?
岡村もつまんなくなった+30
-2
-
24. 匿名 2025/08/04(月) 16:34:31 [通報]
>>6返信
去年くらいにもあったよ。
ブルータリストって映画。
私は休憩もトイレ行かなかったらさすがに終わり頃はトイレ行きたくてしょうがなかった。+5
-0
-
25. 匿名 2025/08/04(月) 16:34:36 [通報]
人気作品になんかしらコメントしないと駄目なの?この人らは返信+4
-0
-
26. 匿名 2025/08/04(月) 16:34:48 [通報]
>>6返信
「アラビアのロレンス」は5時間あったよ。
「ラストエンペラー」は2時間半あったな。+17
-0
-
27. 匿名 2025/08/04(月) 16:34:58 [通報]
岡村隆史返信
「コロナ明けたら可愛い人が風俗嬢やります」
+14
-0
-
28. 匿名 2025/08/04(月) 16:35:30 [通報]
ハッピーアワー(2017年)返信
5時間17分
これを映画館で見た人 根性あるよなあ
+8
-0
-
29. 匿名 2025/08/04(月) 16:35:59 [通報]
>>6返信
風と共に去りぬ とか
サウンドオブミュージック とか
ケネス・ブラナーのハムレット とかね
でも3時間なら中休みなしでいける長さだと思う
ワイアットアープとか中休みなしだった+15
-0
-
30. 匿名 2025/08/04(月) 16:36:06 [通報]
>>6返信
タイタニックはさすがに長かった。
でもあれはやっぱり観て良かった。+26
-0
-
31. 匿名 2025/08/04(月) 16:36:38 [通報]
昔から長いのはあった返信
今は逆に短いのが増えた気がする
大長編ドラえもんとかディズニーくらいの+7
-0
-
32. 匿名 2025/08/04(月) 16:36:51 [通報]
むかーし昔は映画2本立てで計4時間だった返信
料金も一律+20
-0
-
33. 匿名 2025/08/04(月) 16:38:07 [通報]
>>6返信
タイタニックとか長いから金ローでは前半後半に分かれて放送されてたよ
風と共に去りぬなんかは4時間近くある
当時は休憩時間あったと思うけど+16
-0
-
34. 匿名 2025/08/04(月) 16:38:24 [通報]
>>32返信
我が県の映画館、ホームアローンとシザーハンズが同時上映だった+7
-0
-
35. 匿名 2025/08/04(月) 16:38:38 [通報]
海外とかだと3時間映画だと休憩あるんだっけ?返信+4
-0
-
36. 匿名 2025/08/04(月) 16:38:53 [通報]
長いとか文句言う人は自宅で見たらええねん返信+13
-0
-
37. 匿名 2025/08/04(月) 16:39:03 [通報]
>>31返信
ファミリー向けは90分を目安に作るみたいだね
観やすいしちょうど良い+6
-0
-
38. 匿名 2025/08/04(月) 16:39:28 [通報]
>>7返信
ブーメランwwwwww+24
-1
-
39. 匿名 2025/08/04(月) 16:39:31 [通報]
>>32返信
2本立て懐かしい
クロスロードとスタンドバイミーが2本立てだったな+2
-0
-
40. 匿名 2025/08/04(月) 16:39:37 [通報]
>>1返信
おじさんにならはった+0
-0
-
41. 匿名 2025/08/04(月) 16:39:37 [通報]
>>35返信
そういう国に住んでいたけど、ハリー・ポッターとかは1回の休憩じゃ足りなかったみたいで「休憩」コールが巻き起こった+4
-0
-
42. 匿名 2025/08/04(月) 16:39:57 [通報]
映画やイベントでトイレが不安な人は返信
その1~2時間前に大福とかお餅を食べるといいよ
もち米(炭水化物)がグリコーゲンとして蓄えられ体内の水分と結びつき、水分を体にとどめる作用があるから、だそうです
+5
-0
-
43. 匿名 2025/08/04(月) 16:40:26 [通報]
別に映画界へ物申すってほどじゃなくて、おじさん達の雑談的な温度感で話してたんじゃないの?返信
記事にするレベルのものじゃないと思う+9
-0
-
44. 匿名 2025/08/04(月) 16:40:32 [通報]
3時間だと中休み欲しいな。上映前のCMをその時に流すとか。返信
トイレで席立た人が多くて視界を塞がれるよりいい。
ただ、チケットの確認を2回しなきゃになるから、映画館側が負担になるんだろうな。+7
-0
-
45. 匿名 2025/08/04(月) 16:40:37 [通報]
>>1返信
国宝って3時間もあるんだ+3
-0
-
46. 匿名 2025/08/04(月) 16:41:20 [通報]
>>37返信
あ、ごめん
ファミリー向けじゃなくても90−100分くらいのが増えたなという印象+0
-0
-
47. 匿名 2025/08/04(月) 16:41:21 [通報]
何でもそうだけど自分が歳とってキツくなったっていうのは前提にしとかないとね返信
ちなみに1994年公開のシンドラーのリストは3時間15分、1997年公開のタイタニックは3時間14分の上映時間だった+2
-0
-
48. 匿名 2025/08/04(月) 16:41:46 [通報]
>>41返信
映画館での鑑賞スタイルってお国柄あるよね+2
-0
-
49. 匿名 2025/08/04(月) 16:41:47 [通報]
>>1返信
長いのは舞台みたいに前半後半に分けてくれても良いかなとは思う+9
-0
-
50. 匿名 2025/08/04(月) 16:42:08 [通報]
国宝の3時間はさすがにトイレが大丈夫か心配だったけど返信
見始めたら一気に映画の世界に引き込まれて3時間があっと言う間でした
短くても長くても映画が完成されてたらいいと思う+13
-0
-
51. 匿名 2025/08/04(月) 16:42:31 [通報]
>>12返信
上映始まる前にポップコーン等を食べられるだけ食べて、
ドリンクは閉幕後に一気飲みするようにしてる。
閉幕後すぐにスタッフが入って来て清掃始めるからめっちゃ焦る。
せめて5分くらいの猶予が欲しい。+2
-0
-
52. 匿名 2025/08/04(月) 16:43:02 [通報]
>>48返信
その国では映画TV放映時も前半パートと後半パートに別れていて、休憩というかニュースや天気予報やってたわ+5
-0
-
53. 匿名 2025/08/04(月) 16:43:11 [通報]
>>6返信
4時間とかだと間に休憩入れてくれるけど3時間ぐらいだとぶっ通しで観ないといけないから逆に疲れるんだよね+6
-0
-
54. 匿名 2025/08/04(月) 16:44:19 [通報]
過去の名作も長いの多かったけどなと思ったら、そういうコメがたくさんあって安心した返信+3
-0
-
55. 匿名 2025/08/04(月) 16:44:55 [通報]
>>51返信
よこ
上映中は飲み食いしないってこと?+0
-0
-
56. 匿名 2025/08/04(月) 16:45:43 [通報]
>>1返信
家で見ればいい
途中で止めて休憩もできるしトイレにも気にせず行ける
好きな菓子をバリボリ食べてもいいし大きなくしゃみをしたっていい
映画は家で見るに限る
これからはVRを利用したVR映画館なんてのもできるでしょうが
そうなったら家にいながら映画館にいるのと変わらない状態になりますね
【VRChat】ここまで来た!VRで自宅が無料映画館に早変わり!【LS Media】を体験してきた。 - めたばたび。moririn111.comまだまだ普及しているとは言えないVRデバイスですが、どんな世界があるかご存じでしょうか。「VRチャット」内に創
+1
-1
-
57. 匿名 2025/08/04(月) 16:45:47 [通報]
>>7返信
まじでこれwwww+13
-2
-
58. 匿名 2025/08/04(月) 16:46:28 [通報]
近々、国宝観に行く予定だけど、眠たくならないか本当に心配してる返信
昼過ぎの上映時間だから尚更+4
-0
-
59. 匿名 2025/08/04(月) 16:46:40 [通報]
昔は2本立てとかやってたから2本続けて観たりしてたけどな返信+4
-0
-
60. 匿名 2025/08/04(月) 16:47:11 [通報]
>>55返信
そうです
自分が映画に集中したいし、
周りにも迷惑だと思うので+4
-0
-
61. 匿名 2025/08/04(月) 16:48:20 [通報]
>>56返信
基本、私も家で観るのが気楽だけど
映像美を堪能したいならやっぱり足を運びたい+2
-0
-
62. 匿名 2025/08/04(月) 16:48:23 [通報]
>>12返信
90分とかの映画は気楽に見れるから楽
話も中弛みしないし正直映画はこれくらいがちょうどいい+1
-2
-
63. 匿名 2025/08/04(月) 16:49:01 [通報]
一回トイレのことが頭をよぎるとめちゃくちゃいきたくなる。返信
明後日映画行くけど我慢できるかな。
トイレ近いからいつも飲み物なしなんだけどそれはそれで喉乾くんだよねぇ。
ほんの少し水飲みたい。+4
-1
-
64. 匿名 2025/08/04(月) 16:53:55 [通報]
国宝とか凄いおもしろかったが長かったな返信+1
-0
-
65. 匿名 2025/08/04(月) 16:54:42 [通報]
>>3返信
映画館離れのひとつになると思う
ただでさえ配信で観るようになっているのに
あまり長いと映画館も休憩挟むけど+6
-7
-
66. 匿名 2025/08/04(月) 16:55:30 [通報]
>>19返信
ゴッドファーザーも長いのよ+1
-0
-
67. 匿名 2025/08/04(月) 16:56:23 [通報]
>>6返信
あったあった
あと昔2本立て多かったよね+3
-0
-
68. 匿名 2025/08/04(月) 17:00:19 [通報]
>>10返信
TVの放映でもインターバルがあったような。+3
-0
-
69. 匿名 2025/08/04(月) 17:01:50 [通報]
鬼滅を観た時、少し腰が痛かったな返信
プレミアムシートだったけど、それでもちょっと疲れた+0
-0
-
70. 匿名 2025/08/04(月) 17:02:29 [通報]
>>63返信
初めごろはガムとか飴にしてる
終わりごろになってから飲んでる
月に1度は映画観に行ってるけど
今まで途中で行きたくなることはない+0
-0
-
71. 匿名 2025/08/04(月) 17:03:42 [通報]
>>1返信
映画は短くなってきてるよ。
90分がベストだそうな。
昔の方が長い映画は多かった。
一日中映画館で過ごす人もよくいたって聞いた。
面白ければ二時間でも五時間でも観れる。
つまんないと45分でも”長い”+5
-0
-
72. 匿名 2025/08/04(月) 17:04:24 [通報]
>>7返信
見るどころかコメントまで残すからねwww+9
-0
-
73. 匿名 2025/08/04(月) 17:04:59 [通報]
>>6返信
一本だけじゃなくて、オールナイトとかフォルムマラソンもあったよ。+0
-0
-
74. 匿名 2025/08/04(月) 17:07:39 [通報]
>>32返信
時をかける少女は薬師丸ひろ子の探偵物語のおまけだったけどいざ公開されたら評判よくてヒット作になったのよね
そろそろ金ローあたりでやらないかな+0
-0
-
75. 匿名 2025/08/04(月) 17:07:55 [通報]
人間の条件 総集編 九時間半返信+1
-0
-
76. 匿名 2025/08/04(月) 17:10:40 [通報]
>>6返信
戦争と平和
うちの母が子供の頃に観に連れて行かれて退屈で寝ちゃって…で、起きたらまだ上映してたとか言ってたな+0
-0
-
77. 匿名 2025/08/04(月) 17:11:04 [通報]
確かに国宝を見てから腰の調子が悪い返信+1
-0
-
78. 匿名 2025/08/04(月) 17:12:14 [通報]
尿意を抑えるのにボンタンアメが効くらしく返信
映画館の周りで売り切れらしいな?+1
-0
-
79. 匿名 2025/08/04(月) 17:14:04 [通報]
>>32返信
火の鳥 鳳凰篇と時の旅人+0
-0
-
80. 匿名 2025/08/04(月) 17:32:13 [通報]
長ければ面白いってわけでもないし、中だるみしてダラダラ話が続いて残念な作品になってるの多い。編集下手なの?って思う返信+1
-0
-
81. 匿名 2025/08/04(月) 17:33:38 [通報]
>>1返信
お金はあるだろうから自宅にシアタールームを作るのもあり。家で映画を見れば周囲を全く気にしなくて良いというのが最大のメリット。自宅と映画館を行き来するための無駄時間や無駄金も不要になるし
+2
-0
-
82. 匿名 2025/08/04(月) 17:35:39 [通報]
>>65返信
長くても面白かったらいいけど、最後までがんばって見て面白くなかったら金返せ!って気持ちになる。特に映画館で見た映画は+1
-0
-
83. 匿名 2025/08/04(月) 17:37:18 [通報]
ロードオブザリングの最終章は3時間超えてた返信
ノーカット版も上映されたけど、途中休憩あった。
でも、好きな映画だったから4回見にいった
好きな映画は長くても見ていられる+2
-0
-
84. 匿名 2025/08/04(月) 17:41:55 [通報]
>>4返信
エキスペディアみたいに言うなw+4
-0
-
85. 匿名 2025/08/04(月) 17:42:17 [通報]
>>13返信
上映時間長い映画は企画の時点で通りにくいらしいね
映画館にしても長くても料金同じだし、回転率下がるし嫌がられる+4
-0
-
86. 匿名 2025/08/04(月) 17:46:29 [通報]
レンタルビデオ全盛期やDVD普及期は劇場版2時間くらい、ディレクターズカットのビデオやDVDは3時間超えとかあった気がする返信+1
-0
-
87. 匿名 2025/08/04(月) 17:47:05 [通報]
80年代〜90年代の映画の方が面白かったと感じるのは年のせい?返信
昔の映画は起承転結がハッキリして、表情や背景で訴える演出があった。今の映画は観客を驚かせようとしてるのか、奇をてらった展開や変なキャラを作りこんだり、説明的なセリフが多いね+1
-1
-
88. 匿名 2025/08/04(月) 17:49:04 [通報]
>>8返信
そうなの??+6
-0
-
89. 匿名 2025/08/04(月) 17:50:34 [通報]
途中休憩の時間いれてくれたら助かるなぁとは日頃から思ってる。集中してたら意外と大丈夫なんだけど、見る前は今日トイレに途中で行きたくなったらどうしよとか考えるのだるい返信+1
-0
-
90. 匿名 2025/08/04(月) 17:53:50 [通報]
配信もあるから映画館はそのうち廃れると思ったけど、逆に興行収入ドンドン上がってるね。みんな映画館行くの好きなんだね。返信
私は家で見る方が好き。トイレも気楽にいけるし、他の人の気配を気にしなくていいから+1
-1
-
91. 匿名 2025/08/04(月) 17:54:56 [通報]
長いけど鬼滅最高!!返信+0
-0
-
92. 匿名 2025/08/04(月) 17:56:46 [通報]
>>8返信
ヒットした映画は2時間〜2時間半が多いんじゃない?昔の方が長いって例えばどんな映画?+5
-0
-
93. 匿名 2025/08/04(月) 18:00:02 [通報]
昭和は2本立て、3本立てが普通だった。1本当たりも1時間半位。返信+0
-0
-
94. 匿名 2025/08/04(月) 18:01:51 [通報]
>>92返信
タイタニック+2
-0
-
95. 匿名 2025/08/04(月) 18:08:25 [通報]
長くなってることはないでしょ返信
短いほうが1日に上映できる回数が多いから儲かる
映画会社は短くしたいはず+0
-1
-
96. 匿名 2025/08/04(月) 18:16:51 [通報]
>>87返信
年のせい。「昔は良かった」というのは年とった証拠。
若い頃に見聞きした作品は柔らかい脳みその刺さるから。
思い出補正。
>奇をてらった展開や変なキャラを作りこんだり、説明的なセリフ
は昔からあった。
今も昔も作品による。実験的な意味不明な映画もある。+2
-0
-
97. 匿名 2025/08/04(月) 18:28:39 [通報]
来月公開の妻夫木聡主演の宝島って映画も3時間くらいあるみたいね返信+0
-0
-
98. 匿名 2025/08/04(月) 18:32:17 [通報]
ジェームズ・キャメロンの映画は通常2時間から2時間未満だけどもヒットしたらデレクターズカットとして3時間近い映画を後から上映する返信
ターミネーター2、エイリアン2が例+0
-0
-
99. 匿名 2025/08/04(月) 18:50:34 [通報]
>>5返信
面白いと頑張れるとかじゃなく時間が経ってる
つまらないと集中が途切れる
多分気が散るとトイレの事気になりだすんだろうな+0
-0
-
100. 匿名 2025/08/04(月) 18:56:00 [通報]
国宝は3時間長く感じたなー返信
ほぼ67点が3時間続くって感じの感想+2
-2
-
101. 匿名 2025/08/04(月) 18:56:31 [通報]
>>90返信
映画館はアトラクション的な体感としても楽しめるから行ってるわ+0
-0
-
102. 匿名 2025/08/04(月) 19:11:00 [通報]
>>1返信
そんな言うてたらインド映画見れんよ+0
-0
-
103. 匿名 2025/08/04(月) 19:36:59 [通報]
>>7返信
よこ
東野幸治にはなれないんだよね+0
-0
-
104. 匿名 2025/08/04(月) 19:44:27 [通報]
開演前にトイレ行ったよ返信
全然余裕+1
-0
-
105. 匿名 2025/08/04(月) 19:52:31 [通報]
この人が面白いと思った事一度も無い返信
小猿にしか見えない
しかも変な事言う
+0
-0
-
106. 匿名 2025/08/04(月) 20:25:22 [通報]
>>1返信
そうか?むしろ短くなってて地上波放送する時2時間持たせるためにCM入れまくりだけどな。
もう1時間半がスタンダードなのかと思うよ+3
-0
-
107. 匿名 2025/08/04(月) 20:44:53 [通報]
ぼんたん飴なめるといいしいよ。返信
それか大福。体内の水分を吸収するんだろね。+1
-0
-
108. 匿名 2025/08/04(月) 21:11:09 [通報]
国宝も鬼滅も3時間あっという間だったからから、もう3時間?ってなったけどな返信+2
-0
-
109. 匿名 2025/08/04(月) 22:15:19 [通報]
>>4返信
ジョジョの冒険だな+0
-0
-
110. 匿名 2025/08/05(火) 01:24:52 [通報]
腰痛持ちなので、クッション持参で国宝見に行った。返信
+0
-0
-
111. 匿名 2025/08/05(火) 06:42:52 [通報]
>>21返信
単に腰痛持ちなだけだと思います
以前は酷い腰痛だったけどその時は結構キツかった
でも映画館は座ってるだけなのでマシな部類
美術館とかは立ちっぱなしなのでそっちのがやっぱキツかった
腰痛なくなったら1日3本とかも平気です+0
-0
-
112. 匿名 2025/08/05(火) 06:46:08 [通報]
>>89返信
トイレ休憩って10分とかだし満員だと始まるまでに帰ってこれないんだよね
即飛び出して行かないと間に合わない+1
-0
-
113. 匿名 2025/08/05(火) 08:09:26 [通報]
>>1返信
単純に脚本家の質の低下でそれなりの時間にまとめられないだけじゃないの
それとドラマも映画も原作ものばかりだから原作不足で2時間で纏められる作品自体が枯渇してるとか
+0
-1
-
114. 匿名 2025/08/05(火) 10:15:11 [通報]
>>27返信
岡村の風俗発言は執拗に叩くけど江頭の性加害は加齢にスルーしまーす+1
-0
-
115. 匿名 2025/08/05(火) 10:17:12 [通報]
>>78返信
両親と国宝を観に行った時、上映前にボンタンアメとパインアメ(ボンタンアメのパイン味)を3人で食べたました!両親はトイレが心配だったけど、3人ともトイレに行かずに済んで喜ばれたよ(私は前もって近所のスーパーで購入)
冷房でだんだん底冷えしてくるので防寒対策もしました。+0
-0
-
116. 匿名 2025/08/05(火) 10:24:52 [通報]
>>90返信
私は家でアマプラなどの映画を観ると、ついつい「ながら見」になって結局ちゃんと見てないことが多いので映画館に行って集中して観てます+0
-0
-
117. 匿名 2025/08/05(火) 13:33:37 [通報]
>>115返信
ホントに効果あるんだ!+0
-0
-
118. 匿名 2025/08/05(火) 14:23:01 [通報]
>>102返信
インド映画は途中で休憩時間ある+0
-0
-
119. 匿名 2025/08/05(火) 20:57:29 [通報]
>>1返信
監督は「120分ないと」と言うけれど結局90分から100分が良い
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
映画の上映時間の長さについて…