ガールズちゃんねる

昼休みを勝手にずらす

99コメント2025/08/10(日) 10:52

  • 1. 匿名 2025/08/04(月) 12:54:01 

    同僚2人がこうなんです。
    原則12:00~13:00です。事務職

    取引先が同じ時間の休憩時間で、13:00すぐに午後一の依頼が来たりするので守って欲しいです。

    なのに急ぎじゃない仕事をダラダラやって30分ずらしで休憩に入りだす人がちらほらいて迷惑です。

    上司にも声をかけてもらってますが、本人のキリが良さを優先してしまって全然守りません。
    一度クレームまでいかなくても困った状況を言った方が良いですか?

    +52

    -46

  • 2. 匿名 2025/08/04(月) 12:54:54 

    それは最低ですね。最近の若者はそんな奴ばっかりです。日本終わるで

    +12

    -32

  • 3. 匿名 2025/08/04(月) 12:55:03 

    今時ちょっとのことで逆恨みされたりするから上司からもうちょいきつく言ってもらいたいね

    +149

    -3

  • 4. 匿名 2025/08/04(月) 12:55:04 

    もう揉める勢いで本人たちに言うしかないのでは?
    ここでトピ立てしてもなぁ。

    +105

    -16

  • 5. 匿名 2025/08/04(月) 12:55:08 

    >>1
    上司に言って上司が言っているなら黙っておくな、私なら

    +141

    -3

  • 6. 匿名 2025/08/04(月) 12:55:12 

    むちゃくちゃや

    +11

    -1

  • 7. 匿名 2025/08/04(月) 12:55:23 

    >>1
    日本語変になった

    「本人にとってキリが良いと感じること」が優先される
    です

    +24

    -6

  • 8. 匿名 2025/08/04(月) 12:55:23 

    なぜ

    女性は2000円近くもするランチ(休日)

    をするのが好きなのか

    +2

    -29

  • 9. 匿名 2025/08/04(月) 12:55:34 

    >>1
    キリが良さ?

    +7

    -6

  • 10. 匿名 2025/08/04(月) 12:55:59 

    業務に支障あるなら言わないとダメよ

    +54

    -5

  • 11. 匿名 2025/08/04(月) 12:56:03 

    すいやせん

    +3

    -3

  • 12. 匿名 2025/08/04(月) 12:56:05 

    >>8
    男が飲みに行くのと一緒だよ

    +9

    -7

  • 13. 匿名 2025/08/04(月) 12:56:06 

    昼休みを勝手にずらす

    +8

    -2

  • 14. 匿名 2025/08/04(月) 12:56:06 

    >>1
    私は言うタイプですね
    実際困ってる状況ならば尚更

    +23

    -3

  • 15. 匿名 2025/08/04(月) 12:56:07 

    対抗して自分もわざと昼をずらす
    そうでもして取引先に迷惑かけないと上司も動かないのでは?

    +109

    -1

  • 16. 匿名 2025/08/04(月) 12:56:12 

    それなら私も13時から14時休憩にする

    +62

    -0

  • 17. 匿名 2025/08/04(月) 12:56:23 

    >>1
    上司が言っても聞かないって事を更に上の上司に相談する。

    +48

    -0

  • 18. 匿名 2025/08/04(月) 12:56:35 

    13時すぐの仕事やりたくないんやろなぁ〜

    +71

    -3

  • 19. 匿名 2025/08/04(月) 12:56:35 

    ルールで決まってるのにまもらないなら、
    急ぎの案件をその事務の人に回す。
    失われた30分はその人の責任。

    +19

    -1

  • 20. 匿名 2025/08/04(月) 12:56:46 

    >>1
    12時過ぎだら、その人達にお昼にしよーって言ったらダメなの?

    +15

    -5

  • 21. 匿名 2025/08/04(月) 12:56:46 

    >>1
    普通に上司に報告で良くない?
    その上で上司が放置なら主も放置でok

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2025/08/04(月) 12:57:06 

    自分もずらしてみれば
    13時誰も対応できなくなってどうなるか

    +51

    -0

  • 23. 匿名 2025/08/04(月) 12:58:16 

    トピ主さんもお昼休みずらして13時からにしてみたら?

    +40

    -0

  • 24. 匿名 2025/08/04(月) 12:58:53 

    腹立つな

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2025/08/04(月) 12:58:59 

    昼休みを勝手にずらす

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2025/08/04(月) 12:58:59 

    本人に直接言わずに上司に言い続ける、
    具体的にこういう困ることがありますって理由も添えて
    というか会社の就業規則で昼休みは12〜13時って決まってるなら、理由なんて添えなくてもダメなもんはダメ、で良いとは思うんだけどね。実際迷惑かけられてるなら上司に直るまで言ってくださいと訴え続けるしかないかもね

    +32

    -0

  • 27. 匿名 2025/08/04(月) 12:59:31 

    >>12
    よこだけど飲みにも行くんでしょ?

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2025/08/04(月) 12:59:44 

    >>8
    好きっていうか、普通に外食したらそんくらいかかるよね。
    牛丼とかラーメンなら安く済むだろうけどさ

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2025/08/04(月) 12:59:54 

    >>8
    このご時世2000円ランチがそう高額とも思えないww

    +6

    -5

  • 30. 匿名 2025/08/04(月) 13:00:06 

    >>1
    主さんは対応している依頼に集中すればいいです
    重なって電話が鳴っても来客があっても上司に「手が離せません」だけ伝える
    「ひとりでは対応しきれないから必ず○○(上司)さんが居てください」とも
    ずらして休憩に入ることを結果許しているのは上司、その場合しっかりフォローさせる
    現状を知ったら少しは本気で注意するはず
    しないなら無能すぎる

    +74

    -0

  • 31. 匿名 2025/08/04(月) 13:00:27 

    >>1
    午後一の依頼を受けたくないんだよ

    +23

    -0

  • 32. 匿名 2025/08/04(月) 13:00:40 

    午後一の依頼が毎日ならともかくたまになら別に気にしなくていいんじゃない?

    +3

    -8

  • 33. 匿名 2025/08/04(月) 13:01:01 

    本人に直接は言わない方が良いよ。こだわり強い人ってすぐ怒るから。13時の来客対応はそのずれた人が担当にしてもらうのはどうなんだろう。まあそうしたら、11:30〜12:30で昼ごはん取るだろうけどね。

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/04(月) 13:02:00 

    >>27
    今は行かないよ。昔は飲み、子供産んでからはランチ。あまりお酒に興味なくなった。ランチの方が安いよねかなり。

    +1

    -2

  • 35. 匿名 2025/08/04(月) 13:02:34 

    >>18
    あーそういうことなのか。
    飲食店のピークタイムを避けたいのかと思った。

    +40

    -0

  • 36. 匿名 2025/08/04(月) 13:03:22 

    >>34
    まぁ2000円じゃ飲めないよね

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2025/08/04(月) 13:03:38 

    >>18
    私もこれかと思った
    取引先からの電話も昼休み明けにかけてきたりするし

    +37

    -1

  • 38. 匿名 2025/08/04(月) 13:06:06 

    >>2
    うちは、60代の人がやってる。

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2025/08/04(月) 13:06:33 

    >>1
    その人たちにちゃんど事情を聞いて、本当に意味のない時間ずらしならムカつくけど、実際はお昼終わってからじゃら遅いって思われるからやるパターンもあるからなあ…

    +1

    -3

  • 40. 匿名 2025/08/04(月) 13:08:05 

    >>28
    まぁあなたの普通は世間の普通ではないけどさ。よこ。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2025/08/04(月) 13:09:25 

    > 原則12:00~13:00です。事務職
    >取引先が同じ時間の休憩時間で、13:00すぐに午後一の依頼が来たりするので守って欲しいです。
    >なのに急ぎじゃない仕事をダラダラやって30分ずらしで休憩に入りだす人がちらほらいて迷惑です。

    なんか汚いな
    ちらほらいるなら、いっそ12:30〜13:30の休憩時間作って全員平等に順番に回したら?

    +32

    -3

  • 42. 匿名 2025/08/04(月) 13:10:12 

    >>15
    私もこれがいいと思う
    結局主が13時からの仕事の対応してるから、上司はそれでいいと思ってるんだろうね

    +71

    -1

  • 43. 匿名 2025/08/04(月) 13:10:55 

    >>1
    今時常識だよ?
    だって12時ちょうどとか、どこも激混みじゃん?
    私も仕事の区切りで12時半〜1時にずらして取るよ。
    もち上司の許可あり。
    主もしゃっちょこばってばかりじゃ息詰まるよw

    +5

    -21

  • 44. 匿名 2025/08/04(月) 13:11:18 

    上司に言って対処してもらうように伝えて丸投げでいいよ
    そういうのは上司の仕事なんだから。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/04(月) 13:11:19 

    正直上司だってめんどくさいし事なかれ主義で積極的には言いたくないよ

    +0

    -2

  • 46. 匿名 2025/08/04(月) 13:11:32 

    30分ずらしなら13:30に帰ってきてすぐ午後一の依頼処理してもらうではダメなの
    一刻を争う業務なのかな
    主さんも同じようにずらしてみたら
    さすがに13時に事務が誰もいないとなると上司も動くよね

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2025/08/04(月) 13:11:49 

    >>8
    > 女性は2000円近くもするランチ(休日)

    え、休日ってことはたまの贅沢ランチだろうにそれでたったの2000円なの??
    男なんて普通の日頃の飲みとランチでもっともっと使ってるだろうに

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/04(月) 13:12:08 

    >>20
    だよね。休憩時間が原則12:00からと決まってるなら、それにあわせて仕事するよね。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/04(月) 13:13:01 

    >>48
    12時ギリギリに書類提出してくる人いるんだよね

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2025/08/04(月) 13:13:06 

    私の同僚は都合よくフレックスにしてる。
    「今日は朝、30分早く来たから30分早く帰る」みたいな。自分の予定で有給を使いたくないからだろうけど、腹立つ。それをきちんと注意しない上司もバカだけど。

    +5

    -2

  • 51. 匿名 2025/08/04(月) 13:13:21 

    それをここで愚痴っても何にもならないよ
    上司に言っても改善しないのなら、もっと上の上司に伝える。
    それでも改善しないならもっと上の上司に。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/04(月) 13:13:28 

    >>5
    私もこれかな
    それがとても迷惑をかける行動なのであれば強く言うだろうし
    上司にとって大したことじゃないんだろうなと思ってしまった

    +17

    -2

  • 53. 匿名 2025/08/04(月) 13:13:49 

    >>1
    許されているなら同じ事して収拾つかなくしてやればいい、おそらく一回カオス状態にしないと改善しようともしない

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2025/08/04(月) 13:14:27 

    休憩一緒に取りたくないんじゃない?小さい職場だと休憩室も小さくて気を使うし、毎回外に出かけるのもそれはそれで面倒みたいな。もしそうならズラした休憩時間を決めてそれは守って貰うのはどうかな

    +4

    -2

  • 55. 匿名 2025/08/04(月) 13:15:08 

    >>52
    上司にとってはどうでもいいんだよね
    主がいるから13時に連絡来ても困らないし

    +28

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/04(月) 13:15:23 

    主と一緒に昼休みを取りたくないだけかもしれないので、もっとずらしてもらうのはどうよ。
    15時からとか

    +3

    -3

  • 57. 匿名 2025/08/04(月) 13:17:06 

    >>1
    おそらくあなたと昼休憩が重ならないようにわざとずらしているのでは?

    +13

    -2

  • 58. 匿名 2025/08/04(月) 13:17:09 

    >>1
    同僚何人いるんだろう。主さんに仕事押し付けてるんじゃない?それ。

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2025/08/04(月) 13:19:15 

    >>42
    どうにかなってる。んじゃなくて
    どうにかしてくれてる。のにね

    +28

    -1

  • 60. 匿名 2025/08/04(月) 13:23:29 

    12時にお昼行くと混んでるもんねー
    外食かは分かんないけど、お弁当買うにしても並ぶしね

    30分ずらすのを交代制にすればいいんじゃない?

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/04(月) 13:25:31 

    一人がそれやりはじめて、そいつのせいで自分が対応しなきゃいけないのは納得できん!って感じで競い合ってズラしてたりしない?元凶のやつにガツンと言って欲しいね。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/04(月) 13:25:51 

    >>13
    ったく。いい写真貼りやがって。

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2025/08/04(月) 13:26:06 

    前職の歯科医院では、9時~18時固定の社員は13時半~14時半までの1時間休憩なのに、1時間半以上2時間近く休憩行ってた。私は12時半から21時半固定の社員でしたが、1時間どころかひどい時は休憩すら行けない位忙しかったです。上司に言うても改善すらせず、むしろそっち側の味方をしてました。ふざけんな!

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/04(月) 13:26:24 

    >>43
    しゃっちょこばって

    初めて聞いたんですが方言か流行りの言葉か何かですか?

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/04(月) 13:27:32 

    >>1
    午後一の依頼受付を当番制にする?
    誰かが休んだ時に調整しないといけないから
    休憩時間を徹底させるのとどっちが良いか
    上司に選んでもらったら

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/04(月) 13:27:55 

    あなたもずらす

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/04(月) 13:28:51 

    >>35
    うちはみんなテキトーに取ってるけど11:45が人気
    でも電話番はいるから皆出ちゃってなんとなく13時からの人もいるしペースを乱したくない人は絶対12時だし色々いるからやっていけるのかも
    お弁当派の人は13時からにして電話取らないでいいようにしてる

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/04(月) 13:30:23 

    >>1
    ガル民て事務職しかいないよね。

    +1

    -5

  • 69. 匿名 2025/08/04(月) 13:33:35 

    >>18
    だとしても仕事なんだからズラす発想がないな…
    シフト制の接客業でその日の対応により時間がまちまちになるとかならわかるけどさ

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/04(月) 13:33:36 

    11:30と12:30の交代制にすれば?

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/04(月) 13:35:15 

    >>49
    そんなの13時からやるよ。ギリギリに持って来るの人が悪い。

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2025/08/04(月) 13:42:12 

    昼ずらしてくれる方がむしろよくないか?

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2025/08/04(月) 13:42:44 

    >>1
    仕事のキリの良さというより、
    昼休憩でお店が混むのが嫌なんじゃない?
    30分でもずれると少し空いて楽だなと思う
    お弁当ならまた違うのかな
    でも舐められてるよね

    前の職場で、毎日昼くらいに出勤してきて、夜は深夜残業でタクシー使って帰ってる人がいたけど(フレックスとかでなく)、みんな内心苦々しく重いながらも誰も何も言えなかったw

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2025/08/04(月) 13:42:44 

    >>71
    そういうことしてるから社内でうまくやれないのよ

    +1

    -8

  • 75. 匿名 2025/08/04(月) 13:44:20 

    >>55
    その13時の仕事も大したことないってことだよ
    主1人いればいいってことだし

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2025/08/04(月) 13:44:56 

    >>55
    続くようなら自分もずらす
    しかも同僚より先に上司に言っちゃう
    「今日休憩遅く行きますがよいですか?」

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/04(月) 13:45:44 

    いるいる。自分勝手だなっておもう。

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2025/08/04(月) 13:47:20 

    >>50
    就業規則でOKじゃないならダメだけど、規則で正式に認められてほしいよね
    バスの時間、家族のお迎え時間、役所の用事などなどで15分早めたい/遅くしたいときってあるもん
    トータルちゃんと8時間勤務してればOKになったら助かる人多いはず
    なんのためのタイムカードなのか…

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2025/08/04(月) 13:50:45 

    飲食店だけど、うちもいるよー。
    暇だからって早めに休憩行く人。
    確かに暇なんだけど、その人が休憩いくと、残り2人で昼の片付けやら仕込みやらやらなくちゃで、大変。
    それで予想外にお客さん来たらまわらない。。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2025/08/04(月) 13:51:54 

    わざとだよ
    食堂混んでたりするから

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/04(月) 13:52:51 

    >>1
    在宅勤務だから昼休みずらしまくってる

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/04(月) 14:13:50 

    >>64
    横だけど、方言だと思う。
    なんかいか聞いたことあるよ。

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2025/08/04(月) 14:13:56 

    >>1
    上司に相談しても改善されないなら主もずらしたらいいよ
    休憩の入り時間も交代制にしたらいいのに

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/04(月) 14:26:33 

    >>42
    どこもそんな感じだよね。
    仕事テキパキする人が全く働かない人をカバーしてどうにか回ってるのに、上司は仕事回ってるならいいじゃん!と言う。

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/04(月) 14:44:32 

    >>75
    えー明らかに13時からの方が、相手の会社も動き出すし忙しいと思うけど。書いてないけど電話だってかかってくるじゃん、昼休みよりも確実に。迷惑は迷惑だよ。これ分からないんだ。

    +6

    -2

  • 86. 匿名 2025/08/04(月) 14:44:50 

    >>5
    上司が言っても守らないんでしょ?

    主、一度休暇とってみれば?
    そいつらがどういう対応するか見もの

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2025/08/04(月) 14:46:42 

    >>1
    一度全体で話して共通認識として休憩時間は決まってる会社なんだとしたうえで、それでも続けるなら個別で話すとかして徹底したほうがいいと思う。
    なぜか自由に取ろうとする人が次から次へと湧いて出るのよね。
    時間にルーズな感じを嫌う人って意外に多くて口に出さなくても不満に思う人はいるよ。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/04(月) 14:53:06 

    >>20
    「私はこの仕事が片付いたら休憩入りますね〜キリが悪いので」と言ってくると思う

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/04(月) 15:08:03 

    >>86
    自分もずらして上司に電話対応等してもらったらいいよね

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2025/08/04(月) 15:14:40 

    >>1
    トピ主は40分ずらして休憩に入るとか?

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/04(月) 15:58:54 

    >>55
    チームマネジメントの観点からすると上司失格に思える

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/04(月) 16:02:14 

    社員の代わりにバイトリーダーが現場回すことよくあるだろうけど、そのバイトリーダー同士がカップルで社員が予め現場回るようにって各スタッフの休憩に入る時間まで決めたシフトがあったのに、社員が休みでバイトリーダーで回さなくちゃいけない時にバイトリーダーカップルが自分たちが同じ時間に休憩入れるように弄りまくっていて、周りのスタッフが声あげてやっと社員にその実態が伝わって、彼氏の方がバイトリーダー外されてシフト干され出した事があった

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/04(月) 18:24:17 

    >>1
    上司に何回か言ってもダメだったから
    社内のハラスメントとか法令違反を通報する部署に連絡した。
    就業規則に違反してることを理由に。
    上司も注意を受けてちゃんと時間厳守になったよ。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/04(月) 18:44:51 

    >>7
    >>1
    とてもよくわかる。
    私の職場にもいて、それが同じグループの2人だから毎日イライラしてる。


    「キリが良いところまで」って結局ダラダラしちゃうから、お昼の時間にキリよく仕事終わるように時間配分考えればいいのにって思う。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2025/08/04(月) 19:35:24 

    業務上、時間を守らないといけないなら守るべき

    私の職場は時間ズラしてもOK
    仕事に影響も出ないので遅れて行く人がたくさんいる。私も30分くらい遅れて行く

    新人もマネして遅れて行くから
    更衣室とかで行動かぶるのが迷惑
    誰とも被りたくないから時間ズラしてるのに
    新人で仕事もまだ遅いなら我を出さず時間通り動いてほしい
    あ、私の愚痴になったしまった

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2025/08/04(月) 22:23:39 

    >>88
    私はキリが悪くても時間になったらやめるタイプだから、「なんで?後で続きやれば?」って言うかも
    主の同僚の場合にだけ。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/08/04(月) 23:37:30 

    煙草休憩はだいぶ前から禁止になってるのに社員が会議やミーティングで離席中に煙草吸いにサボってるの知ってるよ⚪︎⚪︎さん。
    社員が1hとか戻ってこないのちゃんと見計らってサボってるんだよね。
    私の知る限り今日で3回目。
    意外と周りは見てますよ。
    50手前にもなって煙草やめられないから肌荒れと白髪すごいんだね。マスクで顔隠していても汚い肌が目尻の辺りから見えてるんだよ。
    煙草は昼休憩だけにしてね。
    今後も続ける様なら上長に言いますね。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/05(火) 10:58:22 

    >>7
    発達障害なのでは?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/08/10(日) 10:52:02  [通報]

    >>57
    わかる
    なるべくお局と休憩時間が一緒にならないようにした事ある

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード