-
1. 匿名 2025/08/04(月) 11:42:20
生前の吉本隆明が東京大学の教授が国士舘大学の教授をやって、国士舘大学の教授が東京大学の教授をやってみたら良いと述べていました。返信
具体的にはこうした方法しかないのでしょうか。+3
-245
-
2. 匿名 2025/08/04(月) 11:43:01 [通報]
+89
-6
-
3. 匿名 2025/08/04(月) 11:43:03 [通報]
>>1は低学歴返信+239
-15
-
4. 匿名 2025/08/04(月) 11:43:19 [通報]
皇室解体する返信+6
-58
-
5. 匿名 2025/08/04(月) 11:43:22 [通報]
はい?返信+122
-2
-
6. 匿名 2025/08/04(月) 11:43:25 [通報]
需要のある仕事をするように返信
小中学生から教育する+95
-4
-
7. 匿名 2025/08/04(月) 11:43:32 [通報]
新卒一括採用をやめる返信+48
-8
-
8. 匿名 2025/08/04(月) 11:43:40 [通報]
>>1返信
学歴は大事だよ、手っ取り早い指標
+376
-18
-
9. 匿名 2025/08/04(月) 11:43:41 [通報]
学歴が関係ない世界で頑張る返信+112
-0
-
10. 匿名 2025/08/04(月) 11:43:42 [通報]
才能重視にした方が面白そうだよね返信+8
-22
-
11. 匿名 2025/08/04(月) 11:43:42 [通報]
>>1返信
高校大学を無くしましょうか💦
全員義務教育終わったら強制労働&納税なんて嫌だ+16
-11
-
12. 匿名 2025/08/04(月) 11:43:48 [通報]
>>1返信
もう若干無くなってるでしょ
馬鹿を証明する大学行っても高卒バリキャリには勝てんって+6
-52
-
13. 匿名 2025/08/04(月) 11:43:48 [通報]
学歴のいらない高給な仕事を増やす返信+20
-11
-
14. 匿名 2025/08/04(月) 11:43:50 [通報]
>>1返信
勘違いしているのは君だよ。
大学は何しに行くところかわかってないね。金を稼ぐ場でもないし、職業人を育成する場でもない。また特定の専門分野だけ学ぶ専門学校でもない。
一般教養を深め、その上に専門分野を学び、学問を発展させていく場なのだから、それにふさわしい学生を選抜するのは当然のこと。優秀かどうかは何を目的とするかで違ってくる。ちと視野が狭いね。
なお、実行できない非現実的な選抜方法を主張しても誰も耳を傾けないよ。+76
-27
-
15. 匿名 2025/08/04(月) 11:43:54 [通報]
どうして無くしたほうがいいと思うの?返信+120
-1
-
16. 匿名 2025/08/04(月) 11:43:59 [通報]
むしろ今ってなくなってきてる方では返信+8
-16
-
17. 匿名 2025/08/04(月) 11:44:11 [通報]
今いる高卒が大卒以上ほ結果を出すとか?返信+28
-3
-
18. 匿名 2025/08/04(月) 11:44:12 [通報]
他人を見る時の基準は学歴返信
それの何が悪いのかわからない+56
-5
-
19. 匿名 2025/08/04(月) 11:44:19 [通報]
自給自足しかなくね返信+10
-1
-
20. 匿名 2025/08/04(月) 11:44:28 [通報]
>>10返信
学歴も才能の一種では+106
-5
-
21. 匿名 2025/08/04(月) 11:44:33 [通報]
コネ社会が良いってこと?返信+25
-0
-
22. 匿名 2025/08/04(月) 11:44:33 [通報]
>>16返信
みんな大卒だもんね+14
-2
-
23. 匿名 2025/08/04(月) 11:44:34 [通報]
スイスのように子供の内から適性で分ける返信+11
-3
-
24. 匿名 2025/08/04(月) 11:44:39 [通報]
海外が出世コースには大学院卒必須で日本にも外資が増えてるからなくせないよー返信+34
-0
-
25. 匿名 2025/08/04(月) 11:44:49 [通報]
うちは旦那が京大卒なんだけど、やはり人間性に惹かれたのね。子供の面倒見もよくて家事もしてくれて、学歴より人間性が大事だと感じてるわ!返信+16
-8
-
26. 匿名 2025/08/04(月) 11:44:51 [通報]
勉強しなかった人が悪い返信
学歴は社会の信用証明だから、低学歴がうがった見方されるのは必然+60
-15
-
27. 匿名 2025/08/04(月) 11:45:06 [通報]
まずガル民から教育して、「Fランでも実業高校行くよりマシ」とか言うのをやめさせる。返信+41
-0
-
28. 匿名 2025/08/04(月) 11:45:12 [通報]
学歴社会は無くならないでしょ返信
大手企業と中小企業もなくならないし+22
-2
-
29. 匿名 2025/08/04(月) 11:45:19 [通報]
>>1返信
公立高校だと、偏差値70の学校から偏差値40の学校へ異動とか普通にあるよね+31
-1
-
30. 匿名 2025/08/04(月) 11:45:22 [通報]
海外みたく大学卒業を難しくする返信
日本は遊んでても大学卒業出来るから+23
-7
-
31. 匿名 2025/08/04(月) 11:45:26 [通報]
>>13返信
手取り20万以下の中小企業の事務職を大卒で募集してるのはアホかなって思ってる+57
-2
-
32. 匿名 2025/08/04(月) 11:45:43 [通報]
>>22返信
横並びなら中卒でもいいはずなんだよね+8
-0
-
33. 匿名 2025/08/04(月) 11:45:51 [通報]
>>1返信
学歴社会が悪とは思わないけどな
乱立して税金ちゅーちゅーしてるFランは無くしてもいいかもだけど、あれでも4年間遊びたい学生は行きたいだろうしね+28
-2
-
34. 匿名 2025/08/04(月) 11:45:54 [通報]
いうほど学歴社会じゃないっていうか、親ガチャ経済格差社会じゃないかな返信
アホでも行ける大学があるって時点で能力主義ではないよね+34
-1
-
35. 匿名 2025/08/04(月) 11:46:00 [通報]
通信制高校、通信制大学の台頭返信+2
-1
-
36. 匿名 2025/08/04(月) 11:46:13 [通報]
>>20返信
上位大学なら頭が良くて、さらにコツコツ努力できる人だからね
評価されて当然
+52
-4
-
37. 匿名 2025/08/04(月) 11:46:16 [通報]
個人的に大卒以下の人は最終学歴書いたフダを首から下げておいてほしい返信+2
-4
-
38. 匿名 2025/08/04(月) 11:46:21 [通報]
>>15返信
主ですがトピを申請するのに「学歴」と入れたら採用されるかな?と思いまして+3
-25
-
39. 匿名 2025/08/04(月) 11:46:36 [通報]
>>30返信
それは必要だね+5
-1
-
40. 匿名 2025/08/04(月) 11:46:39 [通報]
>>10返信
その才能を見るにはどうしたらいいのかってこと
才能をどう見分ける?+16
-0
-
41. 匿名 2025/08/04(月) 11:46:48 [通報]
>>38返信
賢い!+4
-11
-
42. 匿名 2025/08/04(月) 11:47:02 [通報]
仮に大学無くしても高校で判断されるでしょ?返信
学歴社会って普通なんじゃないの+10
-0
-
43. 匿名 2025/08/04(月) 11:47:09 [通報]
>>1返信
日本って全然学歴社会じゃないよ
ぬるい
海外のほうが大卒とそれ以下で明確に扱いが違う+63
-0
-
44. 匿名 2025/08/04(月) 11:47:10 [通報]
成績の伸びない受験生の悪あがきかな?返信+5
-0
-
45. 匿名 2025/08/04(月) 11:47:14 [通報]
>>1返信
高学歴の無職と、低学歴の高収入って、どっちと結婚したい?
低学歴の高収入…プラス
高学歴の無職…マイナス+13
-3
-
46. 匿名 2025/08/04(月) 11:47:20 [通報]
>>32返信
中卒高卒ばかりじゃ国は発展しないわねw+10
-2
-
47. 匿名 2025/08/04(月) 11:47:49 [通報]
>>37返信
ハッハッハ…🤣
アホらし+4
-0
-
48. 匿名 2025/08/04(月) 11:47:52 [通報]
>>2返信
これがタコピーの原罪かぁ+4
-0
-
49. 匿名 2025/08/04(月) 11:47:58 [通報]
>>10返信
その足切りが学歴なんだよ
+15
-1
-
50. 匿名 2025/08/04(月) 11:48:04 [通報]
>>14返信
↑
全部自分にブーメラン飛んでて草+3
-6
-
51. 匿名 2025/08/04(月) 11:48:21 [通報]
>>13返信
カニ漁はガチ
1年で2000万になることもある+17
-0
-
52. 匿名 2025/08/04(月) 11:48:28 [通報]
>>42返信
もう、小学校からテストを無くすしかないね+2
-0
-
53. 匿名 2025/08/04(月) 11:48:34 [通報]
>>1返信
高卒採用をもっと拡大すべきだと思う
資格を取らないのであれば大卒業後の進路なんて高卒でもできる仕事ばかりなんだし、今の就活は早期化しすぎて基本が大2、早いとこだと大1から囲い込むらしいし、大学行ってる意味ないよね+21
-5
-
54. 匿名 2025/08/04(月) 11:48:38 [通報]
総合型選抜制度、経験を幼少期から金で買う感じにしては?返信+1
-0
-
55. 匿名 2025/08/04(月) 11:48:41 [通報]
>>37返信
大卒も首から下げるのか+8
-1
-
56. 匿名 2025/08/04(月) 11:48:42 [通報]
学歴社会じゃない国なんてある?返信
日本はまだ緩い方では+9
-0
-
57. 匿名 2025/08/04(月) 11:48:53 [通報]
手に職をつけるだね返信+5
-0
-
58. 匿名 2025/08/04(月) 11:49:01 [通報]
>>10返信
歌やダンスならそれもあるけど、学力のない人雇っても工場で働いてもらうしかない
+14
-0
-
59. 匿名 2025/08/04(月) 11:49:03 [通報]
>>4返信
今の天皇陛下とかは好きだけど、皇室は不要だと思う+9
-13
-
60. 匿名 2025/08/04(月) 11:49:08 [通報]
私なんかも昔だったらどこかに奉公に出されてたんだろうな返信
+6
-0
-
61. 匿名 2025/08/04(月) 11:49:13 [通報]
>>51返信
酪農、漁師も年収2,000万円越えだよね+12
-1
-
62. 匿名 2025/08/04(月) 11:49:17 [通報]
+1
-0
-
63. 匿名 2025/08/04(月) 11:49:42 [通報]
自分が低学歴だから、高学歴を迫害したいだけじゃん。返信
ポルポトと同じ危険思想+9
-0
-
64. 匿名 2025/08/04(月) 11:49:45 [通報]
学歴はその人を見る最低限の条件かなー返信+4
-0
-
65. 匿名 2025/08/04(月) 11:51:01 [通報]
>>8返信
そうそう。
働いたこともない学生が社会に出るにあたって、わかりやすく且つある程度の信憑性を持てる学歴に代わる新たな基準が設けられない限り、学歴社会は変えられないだろうなと思う。+65
-2
-
66. 匿名 2025/08/04(月) 11:51:04 [通報]
>>53返信
高卒でも、結局は高校の偏差値をかなり見られるから同じことされてるんだけどね。
低偏差値高卒なんて誰もいらんし+11
-0
-
67. 匿名 2025/08/04(月) 11:51:04 [通報]
>>1返信
カンブリア宮殿って番組で、カンデオホテルの社長さんが「わが社は年齢・性別・学歴・国籍を問わない昇格システムにしています。」って言ってて、実際に主婦がアルバイトから始めて役員にまでなった人もいたよ。海外の人がマネージャーになってたりとか。こういう企業側の取り組みってまさに学歴社会の打破に直結してるんじゃないかな?って思う。ただの理想論じゃなく実例があるのがすごい。+10
-3
-
68. 匿名 2025/08/04(月) 11:51:11 [通報]
>>1返信
学歴社会無くす必要ないよね
皆横並びなら進化しないよね
+11
-1
-
69. 匿名 2025/08/04(月) 11:51:23 [通報]
>>59返信
税金の無駄使いだよね
国民が苦しんでいるのに
天皇家はいいけど、その兄弟や皇族はどうでもいい+9
-6
-
70. 匿名 2025/08/04(月) 11:51:41 [通報]
学歴というか就職してからも集中して学ぶ意識がないと優良企業では務まらないでしょ。それが一流大卒の強みじゃないの。返信+3
-0
-
71. 匿名 2025/08/04(月) 11:52:42 [通報]
>>30返信
そう思う。
大学生の時、真面目にちゃんと勉強する子と、こんなのもっと厳しくして留年させればいいのにっていうような子と結構差があって、こんな遊び回ってるようなのと同じ大卒扱いって理不尽って思ってた。
多少厳しいくらいでちょうどいいと思う。+10
-0
-
72. 匿名 2025/08/04(月) 11:52:59 [通報]
無くして何が変わるんだろ?返信
平均以上の大学を卒業した人は能力も高いし勉強しないといけない時期に勉強するという自己管理もできるし、教育にお金をかけられる裕福な家庭という判断基準にもなる
みんながみんなでは無いけど、採用側の判断基準も大切じゃないかな+6
-0
-
73. 匿名 2025/08/04(月) 11:53:02 [通報]
そもそも学歴社会を悪いとは思っていないな。返信
勉強さえ頑張ったら貧乏人の子供も中流、もしくは上流になれるってことじゃん。
+16
-0
-
74. 匿名 2025/08/04(月) 11:53:41 [通報]
私が思うに、中卒、高卒、大卒でそれぞれ社会を隔離したほうが良いと思う返信
犯罪起こすのって中卒と高卒だし、同じレベルのもの同士で淘汰されるから優秀な遺伝子だけ残せるはず+3
-1
-
75. 匿名 2025/08/04(月) 11:53:45 [通報]
>>59返信
もしも愛子さまにご兄妹がいたと課程したらその皇族は必要ないと?+5
-2
-
76. 匿名 2025/08/04(月) 11:54:15 [通報]
>>1返信
大学はいるまで
努力してきたか
努力してないか…
この差は大きい
そしてそれがお金かわってる
学歴って大事です。
ベースがどのくらいかほんと大事+10
-0
-
77. 匿名 2025/08/04(月) 11:54:23 [通報]
>>1返信
いうて昭和時代の人は高卒か短大卒でしょ?
大卒は金があるんだ〜なイメージじゃない?+2
-10
-
78. 匿名 2025/08/04(月) 11:54:25 [通報]
>>8返信
推薦も多いよね
クスリで捕まる人も毎年ある
本当に優秀な学生だけ合格ならいいけど+5
-12
-
79. 匿名 2025/08/04(月) 11:54:28 [通報]
学歴の代わりにコネ重視にする返信
家族や先輩、友人知人のツテで就職するのが当たり前の世の中になれば学歴はいらなくなる
私はそんな世の中嫌だけど+4
-2
-
80. 匿名 2025/08/04(月) 11:54:48 [通報]
>>1返信
学歴社会が悪い訳じゃなくて
親の経済力が子の学歴と相関してるから問題なのでは
+11
-0
-
81. 匿名 2025/08/04(月) 11:54:57 [通報]
単純労働の移民を制限して肉体労働の価値を上げる返信+0
-0
-
82. 匿名 2025/08/04(月) 11:54:58 [通報]
>>10返信
働いたこともない学生の仕事における才能を何で判断するのか。
学生の時点での評価基準なんて概ね学歴くらいしかないから学歴社会なのだようよ。+11
-0
-
83. 匿名 2025/08/04(月) 11:54:58 [通報]
いまも適材適所じゃない?返信
接客とか販売とか、肉体労働とか学歴とあまり相関性がない分野は高卒でも活躍してる
金融とか、法律や会計、教育、商社、医療などの頭脳が求められる分野は基本大卒。
高卒の人は、その分野に行けばいい+7
-0
-
84. 匿名 2025/08/04(月) 11:55:39 [通報]
>>67返信
素晴らしい‼️
うちの職場なんて、昇進試験制度で実力主義になってきたのに、50~60才が試験落ちまくって部下が昇進してしまう事を問題にしたい上司が現れて、試験制度を緩くしたり再び年功序列に戻そうとする動きがあるよ💢
どうやって阻止しようか悩み中⤵️+4
-0
-
85. 匿名 2025/08/04(月) 11:56:12 [通報]
>>28返信
学歴の高い人が低い人を使う構図はなくならないと思う
受験戦争の努力の結果なんだけど、大人になって学歴の低い人が高い人を追い越すには、受験戦争の何倍もの努力が必要
学生の間に勉強頑張る方が断然楽だから、皆そうするんだと思う
だけどある程度区切られた同じような学歴の中では、学歴<人柄だと思う+4
-0
-
86. 匿名 2025/08/04(月) 11:56:36 [通報]
ホワイトカラーが増えすぎだってこと?返信
学歴社会はずっとそうだと思うし無くせないよ+4
-0
-
87. 匿名 2025/08/04(月) 11:57:10 [通報]
>>67返信
ホテルだからね。
CoCo壱とかにもいたよね。
接客は基本、学歴求められない分野だから+6
-0
-
88. 匿名 2025/08/04(月) 11:57:18 [通報]
>>1返信
下層の人って上層に引っ張ってもらってる自覚がないよね+5
-1
-
89. 匿名 2025/08/04(月) 11:57:20 [通報]
>>10返信
宇宙飛行士の選考試験で学歴不問にしても、残ったのは東大卒2人。
優秀な人は学歴も優秀なのよ+21
-0
-
90. 匿名 2025/08/04(月) 11:57:34 [通報]
>>82返信
人並み以上に努力したとみなされるからでしょうね
+5
-0
-
91. 匿名 2025/08/04(月) 11:57:44 [通報]
>>11返信
ごめんなさい手が触れてしまい間違ってマイナスしてしまいました気持ちはプラスです+4
-1
-
92. 匿名 2025/08/04(月) 11:58:54 [通報]
>>1返信
学歴だけが全てじゃないとみんな分かってるし
大学卒っていう学歴だけのために大学行った人は
おそらく学歴社会に助けられてると思うよ
実力主義は自分の意思がない人は厳しいと思う+5
-0
-
93. 匿名 2025/08/04(月) 11:59:00 [通報]
>>73返信
生まれの差がそのまま教育機会の差になりむしろ格差が広がると思うんだよね+0
-3
-
94. 匿名 2025/08/04(月) 11:59:36 [通報]
>>22返信
大卒は増えてるけど、だからこそ大卒の中でもより高い学歴が重視されてきてるのでは?
大卒が増えてるなら大卒というだけでは大した価値はないのだから。
今は中卒・高卒・大卒という括りにおける学歴の重要性に加えて、大卒の中で更にどのレベルなのかというところが以前よりも重視されてるから、結局高い学歴の重要性は変わらない。+10
-0
-
95. 匿名 2025/08/04(月) 11:59:37 [通報]
>>83返信
ホントそれ
子供の頃にバキュームカーを「臭い」って言ったら今は亡父から
「皆大卒で、こういう仕事をして下さる人がいなくなったら大変なんだぞ、そういう事を言ってはいけないし、感謝しなさい」って言われたのを今でも覚えてる
全ての労働に感謝を忘れてはいけないよね+9
-0
-
96. 匿名 2025/08/04(月) 11:59:39 [通報]
>>1返信
学歴社会をなくしたところで実務の成果を可視化するために資格試験の重視がより一層強まるだけだと思うが?
「これだけ能力がある(担保)」としての物差しは必要+6
-0
-
97. 匿名 2025/08/04(月) 12:00:08 [通報]
>>51返信
ロシアに拿捕されない?+4
-0
-
98. 匿名 2025/08/04(月) 12:00:11 [通報]
>>6返信
ドイツだっけ?
早いうちに様々な職人さんになる学校と勉強、研究に進む学校とに分けてたような
昔の話かな?
でも、こういうのも良いと思う
学力だけが全てじゃなく、世の中に必要な仕事や技術を幼いうちからいろいろ知って、中学ぐらいで選択して身につけていく
そしてそこにはどっちが上とか下とかの変な区別が無くなればいいのにね
大人になってから「こんな仕事、こんな世界があったのか」って知ることが多かったからさ
+34
-3
-
99. 匿名 2025/08/04(月) 12:01:15 [通報]
>>1返信
主要先進国に核ミサイルを撃ち込む。
そうすれば世界は暴力が支配する社会になって学歴は無価値になるよ。+1
-3
-
100. 匿名 2025/08/04(月) 12:01:17 [通報]
>>95返信
そうそう。
高卒は大人しく、そういう労働しておけばいい+1
-7
-
101. 匿名 2025/08/04(月) 12:01:35 [通報]
>>86返信
能力の伴わない似非大卒が増えすぎ+6
-0
-
102. 匿名 2025/08/04(月) 12:02:01 [通報]
>>1返信
別に無くす必要なんてないと思う。+7
-0
-
103. 匿名 2025/08/04(月) 12:02:49 [通報]
>>12返信
高卒バリキャリは大卒倍率には勝てないけどね+9
-0
-
104. 匿名 2025/08/04(月) 12:03:09 [通報]
大学まで義務教育にして、住んでいる地域ごとに希望なんて無視して問答無用で大学に振り分ければいい。卒業する時に大学卒業テストみたいのやって、その成績で就職先も自動的に振り分ければいいよ。そしたら平等じゃん?返信+0
-0
-
105. 匿名 2025/08/04(月) 12:03:13 [通報]
>>14返信
よこ
まぁ理想論だとそうだよね
現実は一部の大学除いて職業斡旋場じゃん+7
-3
-
106. 匿名 2025/08/04(月) 12:03:46 [通報]
学歴よりも文系経営がやばい返信
メーカーなら理系が経営と開発、文系は営業と雑務にしたほうがいい+0
-2
-
107. 匿名 2025/08/04(月) 12:04:11 [通報]
>>1返信
なんでなくさないといけないの?
インドとかだって学歴つけて稼いでやろうって人増えてるのに世界に逆行して日本をより衰退させたいの?
自分だけが低学歴になるくらいなら他のみんなも低学歴にさせてやれって考え?
この考えし出したら底辺の仲間入りだよ+14
-1
-
108. 匿名 2025/08/04(月) 12:05:10 [通報]
Fランでもいい たくましく育ってほしい返信+4
-2
-
109. 匿名 2025/08/04(月) 12:05:19 [通報]
>>1返信
学歴社会の何が悪いのか少しも理解出来ません
知識を沢山身に付けた人の方が小学生並みの知識しか無い人より仕事をスムーズに出来ますよね
努力して身に付けた人と勉強嫌い~で遊び呆けた人が同レベルで生きられる社会なんて異常だとしか思いません
勿論高学歴でも人間性に難有りや著しくコミュ力が足りずに社会から弾かれる人も存在するし中卒高卒でも努力と才能で経済的にも成功する人も存在する
それの何が問題なのでしょうか
嫌なら学校の無いジャングルで自給自足で暮らすしか方法は無いと思いますよ+15
-0
-
110. 匿名 2025/08/04(月) 12:06:10 [通報]
>>11返信
ポルポトさんチッス+2
-0
-
111. 匿名 2025/08/04(月) 12:06:11 [通報]
>>1返信
オウムを持ち上げていた人ね+0
-0
-
112. 匿名 2025/08/04(月) 12:06:23 [通報]
>>1返信
ガル民にはあまりわからないと思うけどアメリカもヨーロッパも中国も日本以上の学歴社会だよ!?
日本はむしろ学歴社会が進んでないから、違う学歴層が一線上で勝負して、僅かなさを着けられるから不平に思う
諸外国じゃそもそものスタートラインが違うからそんな不満も持たない
それが学位歴が学校歴がとか細かい違いもあるけど、欧米中だって、学位歴とともに学校歴も当たり前に見られるから
変な大学のph.dとアイビーや精華大学のph.dじゃ全く価値は違う+17
-0
-
113. 匿名 2025/08/04(月) 12:06:37 [通報]
>>98シンガポールがそんな感じだったよ返信
小学校高学年までに、勉強の出来る子とそうでない他の才能のある子とに分けられて、それぞれの才能を伸ばしていく+14
-0
-
114. 匿名 2025/08/04(月) 12:07:28 [通報]
>>20返信
才能というよりほとんど努力でしょ、学歴って
一般的に超高学歴ですら年間に数万人もいるし+0
-10
-
115. 匿名 2025/08/04(月) 12:07:48 [通報]
>>1返信
“過度な”学歴主義は問題だと思うけど、学歴主義には基礎学力や努力の判定基準といった側面もあるから一律悪いわけではないと思う。
+0
-0
-
116. 匿名 2025/08/04(月) 12:09:26 [通報]
>>113返信
シンガポールは11歳で全国統一テストで振り分けられるんだっけ
その後も国家による選抜が続くし
あそこは国が全成績の成績管理してるからエグいよね
最優秀層は本当に優秀だけどマシーンみたいな子達+9
-0
-
117. 匿名 2025/08/04(月) 12:09:35 [通報]
>>6返信
そんなんじゃなくて
企業が求人の時に学歴条件をつけない、これで良いんだよ
大企業本社とか医者とかは別だけど
それ以外の企業、公務員は学歴撤廃すべき
地方なのに中小なのに資格不要なのに募集時点で4年生大学以上とか、ふざけてる
だってあなた、小中で教育されたこと覚えてる?役立てててる?そんなんやるだけ無駄
どうせ教える方の教師は社会人経験が無いんだから
採用側が変わる
余計な制度も何もかもいらない、学歴不問で誰でも募集かけます誰でも受けに来てくださいってやらないと
+3
-17
-
118. 匿名 2025/08/04(月) 12:09:50 [通報]
>>78返信
学力があるのと素行不良だったり性的に変態だったりとかって関係ないからね
東大出ても盗撮する人は盗撮するし+8
-0
-
119. 匿名 2025/08/04(月) 12:11:01 [通報]
>>1返信
システム的に出来上がってるから無理
ルッキズムをなくすにはどうしたらいいって言ってるようなもん+1
-0
-
120. 匿名 2025/08/04(月) 12:11:14 [通報]
シンガポールは11歳返信
ドイツは14歳だったような
結局生産性の高い国ってそうなんだよね
早期に子供を学力でふるい分けて適性に向けた進路に進ませてる
日本は自由な国だよ+10
-0
-
121. 匿名 2025/08/04(月) 12:11:22 [通報]
>>30返信
大学生=遊んでるというイメージだったけど違うよ。
遊んでるのは文系の人達だけじゃん。
それなりの大学の理系は実験とレポートに追われて遊べないよ。
+8
-10
-
122. 匿名 2025/08/04(月) 12:12:01 [通報]
無理むり返信
人間はヒエラルキー作って自分が上にいたい生き物
猿だって同じ+2
-3
-
123. 匿名 2025/08/04(月) 12:12:13 [通報]
>>45返信
働きながら学歴を更新する人は多いからね+5
-0
-
124. 匿名 2025/08/04(月) 12:12:28 [通報]
>>17返信
あんた高卒馬鹿にしすぎ
大卒以上に結果だして働いて稼いでる高卒たくさんいるよ、大学出だからって優秀なわけじゃない
なのに基本給で差をつけたり、うちは異動できる課に制限があるし理不尽な目に合う
トヨタトピ見るといいよ+4
-13
-
125. 匿名 2025/08/04(月) 12:12:45 [通報]
>>74返信
病院はどうするの?+0
-0
-
126. 匿名 2025/08/04(月) 12:12:46 [通報]
>>1返信
高学歴でも勤務態度悪かったり向上心が無い人もいるし、低学歴でも勤務態度良くて真面目で向上心がある人もいる
でも、低学歴ってだけで中身を見てもらえないんだよね
全然違う事で例えると、国産で質が悪くてまずい食べ物もたまにあるし、外国産で高品質な物もたまにある
けど、国産の方が圧倒的に高品質の基準を満たしている確率が高いからみんな国産を買えば間違いないと購入する
外国産はたまに当たりがあるかも知れないけど、確率的に低いから無難に安心な国産を選ぶみたいな感じかな+4
-2
-
127. 匿名 2025/08/04(月) 12:13:31 [通報]
>>100返信
あーーー、察し。
大学受からずに何浪もして、自分の理想と現実を受け入れられなくていつまでもニートや無職の男子がゴロゴロいる
バイトすらバカにしてしないの💦
で、実家暮らし。
+4
-2
-
128. 匿名 2025/08/04(月) 12:13:34 [通報]
>>26返信
10代までなんて大概勉強かスポーツで実績残すしかないもんね。
そのどちらかで人生切り開いていく必要があるわけで、スポーツなんて無理な人の方が多いんだから必然的に学力という手段を選ぶしかない人が圧倒的なわけで。
そして小学校から12年間も勉強の機会を与えられていたのにそこに注力できなかったのはもう低く判断されても仕方ないのよね。+10
-3
-
129. 匿名 2025/08/04(月) 12:13:49 [通報]
どの国にも言える事だけどさ、明らかに勉学に向かない子って一定数いるわけ返信
それなのに大学全入時代どころか少子化で定員割れ
平凡以下の頭脳で大学行く方がおかしい
この辺のホワイトカラー希望層が淘汰される時代になれば良いね
日本の大学は増えすぎた
大学名乗るなって言いたい所もある
企業側が新卒採用にこだわらず職歴や資格取得者優先すれば良い+9
-1
-
130. 匿名 2025/08/04(月) 12:13:57 [通報]
>>117返信
>だってあなた、小中で教育されたこと覚えてる?役立てててる?そんなんやるだけ無駄
この時点で貴方に教育システムを語る資質が無いとわかる
多くの人は役立ててんだよ、その事実が貴方には無かったたけ+9
-0
-
131. 匿名 2025/08/04(月) 12:14:20 [通報]
>>118返信
でも実際に偏差値が高い高校はイジメがほぼないけどね。
性的嗜好は知らんけど+9
-4
-
132. 匿名 2025/08/04(月) 12:14:32 [通報]
>>2返信
かわいい🐙+1
-0
-
133. 匿名 2025/08/04(月) 12:14:48 [通報]
>>20返信
うーん
あんた馬鹿
薄っぺらい
本当に賢くて勉強できて大学進学するのは一部
あとは、親が整えた環境と親の金のおかげで大卒資格ゲット
勉強を頑張ったんですぅ努力しましたぁと自分の実力ぶる奴いるけど、それ、環境あったからだよね?と思う
地頭良くても勉強できても、地方だから田舎だから金ないから大学進学できない人たくさんいる+7
-18
-
134. 匿名 2025/08/04(月) 12:15:30 [通報]
実力社会にする返信
織田信長方式採用+2
-0
-
135. 匿名 2025/08/04(月) 12:15:32 [通報]
>>128返信
その2つ以外に何やってたんだろうねってことだよね
稀に起業したり芸術系に才能伸ばす子もいるけど
大多数は漫然と遊び漫画ゲームSNSで時間消費してるだけ+4
-1
-
136. 匿名 2025/08/04(月) 12:15:58 [通報]
きちんとした学習を積み重ねて心身、生活習慣、頭脳や社会性を鍛え訓練をする場所が学校なので返信
一定以上の学歴を線引きする大学入試というのはやはり必要かと。
超テキトーでパッパラパーの無責任な人間にお役所の仕事が務まらないでしょ。
適材適所のふるい分けが大卒という資格なのに、
今はFラン大学が濫立して、最悪な事にFラン大卒で人格も最低教養もない忍耐力もない人間が「俺は大卒だ!」と偉そうに大学に行けなかった人間をこき下ろし見下すので始末に負えない。
それなら大学の数を減らし、職業訓練校を作るべき。+6
-0
-
137. 匿名 2025/08/04(月) 12:16:27 [通報]
>>124返信
認めてもらえるといいね+5
-2
-
138. 匿名 2025/08/04(月) 12:16:48 [通報]
>>124返信
高卒で公務員になって外車に乗って結婚もしてる子と、大卒だけど就職浪人で30になっても無職の子なら知ってる+2
-11
-
139. 匿名 2025/08/04(月) 12:17:04 [通報]
>>112返信
だよね
アメリカに住んでたけどめちゃくちゃ学歴社会でアメリカ人は仕事だってめちゃくちゃしてる
+17
-0
-
140. 匿名 2025/08/04(月) 12:17:28 [通報]
学歴社会をなくすんじゃなくて、返信
親が低学歴な子供が高学歴になりにくい現況を改善する必要があると思う+3
-0
-
141. 匿名 2025/08/04(月) 12:17:29 [通報]
>>103返信
トヨタのトピ見なさい+0
-4
-
142. 匿名 2025/08/04(月) 12:18:51 [通報]
>>20返信
聞いたことも無いような大学が増えすぎ💦+3
-1
-
143. 匿名 2025/08/04(月) 12:19:17 [通報]
>>38返信
何の意味もなく申請したってこと?
バカ?+22
-1
-
144. 匿名 2025/08/04(月) 12:19:58 [通報]
学歴うんたらより今幸せを感じてる人が幸せなんだよ返信+1
-1
-
145. 匿名 2025/08/04(月) 12:20:32 [通報]
>>38返信
そこまでして採用されたいわけ?主自身の考えがまるで反映されないトピ立って何の意味がある?
少し異常だね+14
-1
-
146. 匿名 2025/08/04(月) 12:20:44 [通報]
>>9返信
そうなんだけど
中卒高卒でコミュ力が無い、または、人間関係を築きにくい場合もあるわけで
地方だと(うちの県)は高校から就職した場合は県内が83%くらい、みんな地元に残る事になって
高卒なら早めに結婚し子供複数産む人が多いし、地元のコミュニティ(同級生や親類)が密というか凝縮されてて
うち一人っ子だけど肩身狭かった+0
-8
-
147. 匿名 2025/08/04(月) 12:21:09 [通報]
>>1返信
一流大学卒の人間たちが自分たちや大卒に都合がいい社会にしたから
日本が停滞してるのは能力がない大卒がはびこるから
能力がある人間をどんどん選ばないと復活できない
有能な人間が埋もれるのが日本だし出る杭は打たれるから+3
-6
-
148. 匿名 2025/08/04(月) 12:21:09 [通報]
高卒で優秀な人がいる返信
大卒でもダメな奴もいる
こんなのは否定しないけどさ
少なくとも大学までの進学競争では高卒の人は勝ててないってこと
一敗してるわけで、なんでそれをチャラにしようって話になるのかわからない
本当にみんながみんな、家に金が無いから進学できなかったの?
県一の公立に通って上位層くらい行ければ早慶マーチくらいの奨学金は普通に狙えるよ+6
-0
-
149. 匿名 2025/08/04(月) 12:21:23 [通報]
某にちゃんねるにいたどこにでもすぐに自分の学歴自慢を始める学歴厨が一気に淘汰されたのは返信
民主党政権の東大卒鳩山由紀夫が出てきたおかげ、本当に学歴自慢が消えたのよ
これだけは鳩山爺に感謝してるwww+0
-0
-
150. 匿名 2025/08/04(月) 12:21:57 [通報]
>>133返信
滲み出る負け犬臭+15
-3
-
151. 匿名 2025/08/04(月) 12:22:56 [通報]
>>140返信
えーーそれ、結局、大学に行くのが正解!な流れじゃないの
親が低学歴でも自分が低学歴でも、学歴関係なく活躍できる社会が良いよ
頭良ければ学歴関係ない方がいい
+4
-1
-
152. 匿名 2025/08/04(月) 12:23:02 [通報]
日本ってそんなに学歴社会じゃないよね返信
ほどほどって感じ+11
-0
-
153. 匿名 2025/08/04(月) 12:23:26 [通報]
>>139返信
向こうは住む世界が違うからね
日本みたいに、大卒のあいつは同じ仕事してんのに優遇されててムカつくなー、とかにならない
全くラインが違うから+5
-0
-
154. 匿名 2025/08/04(月) 12:24:01 [通報]
>>19本当に学歴関係ない国だと、スマホやTVもない裸族的な生活をしてる場所になりそうだよね返信
+4
-0
-
155. 匿名 2025/08/04(月) 12:24:59 [通報]
常用漢字のミスが他人と比べて多い返信
小学校算数で取り扱わられる概念が分からない
アルファベットがきちんと書けない(bとdが逆など)
こういった人が上位の大学には少ない時点で学歴社会を無くすのは難しいのでは?+8
-0
-
156. 匿名 2025/08/04(月) 12:25:10 [通報]
高卒でも食べていけるようにする返信
一次産業、エッセンシャルワーカーの給料をあげる
+6
-4
-
157. 匿名 2025/08/04(月) 12:25:12 [通報]
>>8返信
あと限りなく平等、
勉強さえすりゃ良いんだもの。+66
-5
-
158. 匿名 2025/08/04(月) 12:25:41 [通報]
専門学校をなくす返信+0
-2
-
159. 匿名 2025/08/04(月) 12:25:44 [通報]
>>32返信
周りの中卒を見て、あぁはなりたくない…と思った人が多かった結果みんな進学し始めた+6
-0
-
160. 匿名 2025/08/04(月) 12:26:51 [通報]
>>8返信
派遣でプライム上場企業から、地元の小さい会社まで何ヶ所かで働いたことあるけど、高学歴が集まってる会社は全ての面でレベルが高いよ
組織を動かすシステムも、仕事の中身も、何より人のレベルが高い
モラルが守られて仕事しやすい
高学歴の人が求められる理由が分かるわ+63
-6
-
161. 匿名 2025/08/04(月) 12:27:33 [通報]
先進国で学歴社会じゃない国ってどこ?返信+5
-0
-
162. 匿名 2025/08/04(月) 12:28:41 [通報]
13才から18才の勉強を本業として、頑張ってくださいと言われてる期間に努力もせずに遊んでた層と、一生懸命勉学に励んだ層が返信
同じ待遇なわけがないじゃん。
+7
-2
-
163. 匿名 2025/08/04(月) 12:28:41 [通報]
>>12返信
高卒バリキャリってかなり少数派の話されてもね。
まず会社員としての成功(高収入)で考えると大企業に入るか資格職があるけど、高卒はそもそも大企業総合職に採用されないし、難易度が高く年収に繋がる資格ほど高卒ではとれない。
よって会社員で高卒が大卒よりバリキャリになるのはまず無理。
いたとしても数で圧倒的に大卒に負ける。
つぎ、自営業。
親の会社継ぐにしても自分で起業するにしてもそれなりの会社であるほどみんな大学は出てる。
これは富裕層の統計なんかを見ても同じ。
大学のレベルは関係ないけど大卒が多い。
そして、高卒中卒で起業して成功した人でさえ、子供には大学行かせる
+16
-0
-
164. 匿名 2025/08/04(月) 12:28:48 [通報]
>>1返信
低学歴の人で勉強を頑張らなかったことを後悔してる人は少なくないと思うけど、学歴が重要だってことに大人にならないと気付けなかったということでしょ?
高学歴の人は勉強ができるだけでなく、そういうことに早々に気付ける頭もあるのだよ。
つまり総合的に頭が強い率が高い。
人を選ぶ上で何らかの評価基準は必要になると思うけど、それが学歴以外の何かになったとしても、現在や未来の世の中で頭の良さが評価されない世の中になるというのは考えにくいので、結局頭が強い人が評価されるのは変わらないと思う。
だから今評価されてる人は今後も評価されていくし、その逆も然りなんじゃないだろうか。+5
-0
-
165. 匿名 2025/08/04(月) 12:28:58 [通報]
>>112そう考えると学歴が全くない私は日本に生まれてある意味幸せなのかな なんだか自分の存在が余計虚しくなる(笑)返信
+3
-1
-
166. 匿名 2025/08/04(月) 12:28:59 [通報]
具体的にはどういうのが希望なのかな返信
人柄社会とか?+2
-0
-
167. 匿名 2025/08/04(月) 12:29:53 [通報]
よほど先天的な学力困難児でもなければ地方国立やマーチ成成明学くらいは真面目に勉強すれば行ける返信
少子化で昔に比べても緩くなってるし
奨学金だって探せば融資のもあるし少し、学校のランク落とせば特待生も取れる
こんな時代に高卒でも有能な人もいるとか言ってるの不毛
『高卒で有能』より、『大卒で有能』のほうが強いなんて火を見るより明らかなんだから、その道を模索すべき
30年前とは時代が違うんだよ+5
-0
-
168. 匿名 2025/08/04(月) 12:30:21 [通報]
低学歴の人はそもそも頭が悪い遺伝子とか家が貧乏とかそういう運を持って生まれてきたんだから、それを受け止めて生きていかないと仕方ないよね。返信
私も貧乏な家に生まれて高卒で、今はおばさんで肉体労働してるけど、まぁ仕方ないかなと諦めてるよ。
でも、その肉体労働の職場の人がどうしようもないくらい変な人ばかりかと言われるとそうでもない。人格が高い人はたくさんいるし、仕事が出来る人もいるのよね。
変なプライドを持って腐るよりも、置かれたところで人と比べず楽しく生きていった方が絶対にいいよ。
そもそも日本で生まれたこと、仕事があること自体ありがたいことだよ。+7
-0
-
169. 匿名 2025/08/04(月) 12:32:01 [通報]
>>165返信
努力してないんだから仕方ないじゃん。
あなたが遊んでたときに、学歴組は単語帳みたり歴史覚えたりしてたんだから+9
-0
-
170. 匿名 2025/08/04(月) 12:35:51 [通報]
学歴主義より平等な仕組みないもんね。返信
大昔は武術か出自だった。
そっちのほうが大変でしょ?
肉体は病気とかもあるし、家柄は変えられない
勉強は、コツコツ努力10時間12時間、毎日努力すること
怠け者が底辺になる社会のほうが平等+9
-0
-
171. 匿名 2025/08/04(月) 12:36:03 [通報]
>>169その通り 今の自分に出来る事を地道に頑張るよ返信
+5
-0
-
172. 匿名 2025/08/04(月) 12:37:49 [通報]
馬鹿が上位に立ったら社会が崩壊する返信+6
-0
-
173. 匿名 2025/08/04(月) 12:38:00 [通報]
うるさい!返信
私は旧帝大院卒だ。「宿題やってない、見せて〜」ってヘラヘラ言ってくる子達の傍ら私は勉強頑張ってきた。今勤めている会社は大学院の専攻とはほぼ関係ない。でも大学院までで得た知識、教養、思考力は仕事でふんだんに活かせている。
例外は勿論あるが、「学歴と仕事は関係ない」ってのは嘘だと断言する。高学歴ってのはただ勉強が出来るだけではない。社会においても優秀な者が多いから学歴には価値があり重視されるんだ。学歴社会を無くすと言うならまず自分の学歴を提示せよ。私達の苦労や生き様を知らない低学歴ならばこの議論をふっかけること自体を遠慮願いたい。+4
-4
-
174. 匿名 2025/08/04(月) 12:40:26 [通報]
>>8返信
頑張ってきた人と頑張らなかった人と一緒の評価の方が
問題でしょう
+42
-4
-
175. 匿名 2025/08/04(月) 12:41:01 [通報]
ベーシックインカム制度にする。無理に就職しなくても必要最低限の生活は保障される。返信
生活にための学歴ではなく教養としての学歴になる+2
-4
-
176. 匿名 2025/08/04(月) 12:41:26 [通報]
>>96返信
採用する側からしたら基準がないと困るよね
極端な話、高卒レベルが高度な記憶力と理解力が必要な官僚レベルの仕事はおそらく無理なわけで+5
-0
-
177. 匿名 2025/08/04(月) 12:42:36 [通報]
解雇規制の緩和返信
新卒一括採用を辞める
一度雇うと簡単に辞めさせられないから、学歴で判断するしかない
簡単に辞めさせられないから、新卒一括採用して研修期間に無能をあぶり出して、配属先を決める必要がある+0
-0
-
178. 匿名 2025/08/04(月) 12:43:55 [通報]
>>1返信
何だこりゃ
楽して東大のステータスがほしいだけにしか見えないかな
国士舘もだろうけど、東大教授なんてかなり努力しないとなれないだろうに+2
-1
-
179. 匿名 2025/08/04(月) 12:46:20 [通報]
>>12返信
ガルおじいは70代だから中卒小卒当たり前世代だもんね
高卒なんてエリートだわ+3
-0
-
180. 匿名 2025/08/04(月) 12:49:49 [通報]
>>117返信
前にそれをどこかの会社でやったっていうの見たことある
学歴不問にして
そうしたら採用されたのが見事に難関大だけだったってさ
学歴フィルターかけるよりももっとみごとに高学歴ばっかだって
そりゃ色んな人が受けられれば採用の可能性が広がると思うかもだけどそんなにたくさんきちゃったら企業が求めてる人材を選ぶ時間だってたくさんかかるだろうし だったら初めから大卒以上ってしたほうが
選別に時間割かなくていいでしょ。+13
-0
-
181. 匿名 2025/08/04(月) 12:54:38 [通報]
>>156返信
給料あげる=値上げだけどな
米ですら安くしろーで文句ばかりのホワイトカラー日本人だらけで無理だね+4
-0
-
182. 匿名 2025/08/04(月) 12:57:55 [通報]
与えられた課題を、いかに確実に効率的にこなし、高得点を得られるか返信
勉強も仕事も、基本は同じだから、高学歴=仕事ができそう、って判断するのは当然だと思う+2
-0
-
183. 匿名 2025/08/04(月) 12:58:34 [通報]
>>171返信
あなたは素直で素敵だね
誰に何を諭されても大卒憎しでめちゃくちゃなことを言ってる人がいつもいるし+6
-0
-
184. 匿名 2025/08/04(月) 13:04:47 [通報]
>>13返信
ホームヘルパーさんとか、大工さん、土木作業員さんみたいな肉体的に辛い仕事の給料を一般事務職より上げる。
孫受けを阻止したら結構叶いそうだと思うんだけど。
そういう仕事の給料があがれば、日本人も働くようになって外国人の技能労働者の数も減らないかな‥+11
-0
-
185. 匿名 2025/08/04(月) 13:06:14 [通報]
>>181返信
そうだよもちろん分かって言ってる
農作物まだまだ安いと思うので値上げしたらいいんだよ
日本はサービスに対しての報酬が低すぎる
人の頑張りを搾取して成長してきた国なのでいい加減変わらなければいけない+2
-1
-
186. 匿名 2025/08/04(月) 13:13:19 [通報]
>>184返信
そうすると、家の値段も、ヘルパーの自己負担額も、全部値上げされる
公共工事も福祉も全部値上げになるから、税金も上がる
みんなが満足する高い給料と手頃な物価を両立させるのは、本当に難しいよね…+3
-1
-
187. 匿名 2025/08/04(月) 13:14:40 [通報]
最終学歴で人を判断するのは愚かなことだという教育返信+0
-0
-
188. 匿名 2025/08/04(月) 13:14:56 [通報]
>>8返信
ならねぇよ+2
-11
-
189. 匿名 2025/08/04(月) 13:17:41 [通報]
>>1返信
学歴は大事!無くしてはならない!
学歴関係無い!という人いるけど実際は学歴が高い人ほど優秀
ミスや問題を起こすのはほぼ間違いなく学歴が低い人
これが現実+7
-0
-
190. 匿名 2025/08/04(月) 13:18:25 [通報]
>>1返信
日本の学歴社会はマシな方だよー+2
-0
-
191. 匿名 2025/08/04(月) 13:19:38 [通報]
>>98返信
マイスター制度ね
11歳で選別されて、学校コースと職人コース
けっきょくとりあえずみんな上の学校へ進むことを選ぶから、制度あっても無きが如しときいた
日本の中学卒業時の、普通科・職業科と同じだね+10
-0
-
192. 匿名 2025/08/04(月) 13:23:57 [通報]
>>112返信
海外は学歴もだけど、人種や身分も見られるからね〜
+3
-0
-
193. 匿名 2025/08/04(月) 13:28:45 [通報]
>>43返信
中韓の方がすごいよね、試験落ちたら人生終わるって感じ。他の国も貧富の差激しいし。
だから日本の大学に流れて来る。日本人が大学行かなくていいや!ってなったら日本の大学が外国人まみれになって官僚に、国がいいようにされてしまうよ。+15
-0
-
194. 匿名 2025/08/04(月) 13:38:36 [通報]
>>4返信
天皇陛下がいないと日本の象徴は石破総理になるの?嫌なんだけど。+2
-2
-
195. 匿名 2025/08/04(月) 13:42:56 [通報]
>>151返信
ヨコだけど採用試験において低学歴なのに頭が良いはどうやって証明するの?+7
-0
-
196. 匿名 2025/08/04(月) 13:47:59 [通報]
>>195返信
は?
そりゃあ筆記テストでしょ
それが採用試験なわけだし…
なに言ってんの?
五教科でも教養でも、あと作文とか面接とかで頭の良さ分かるし
事情あって大学進学できないけど平等に応募できて採用試験を受けられた方が良い+0
-8
-
197. 匿名 2025/08/04(月) 13:51:22 [通報]
>>196返信
学歴不問にしたら筆記試験を更に難しくするだけだから低学歴は普通に落ちるよ。学歴フィルターは理に適ってるんだよ。+6
-0
-
198. 匿名 2025/08/04(月) 13:51:42 [通報]
>>173返信
私は京大卒だし旦那は宮廷教授だけど、うるさい!って議論を封殺するのは良くないと思うよ
ただ、学歴社会ってのは日本以上に世界のほうが進んでるってのは理解してほしいとは思うけど
トヨタやソフバンみたいなグローバル企業に一流大学の博士号なくてたくさん就職する国なんて日本以外無い
グーグルもマイクロソフトもテンセトもNvidiaも日本以外じゃ一流大の修士か博士しか雇わない
これは事実
(工場のワーカーは別)+1
-1
-
199. 匿名 2025/08/04(月) 13:54:07 [通報]
>>180返信
ソニーの話ね+4
-0
-
200. 匿名 2025/08/04(月) 13:59:05 [通報]
>>178返信
横だけど
身内にマジモンの東大教授いるけどさ
35後半まで額面月20万とかの期限付き助教なんかのアルバイトみたいな給料で、ようやくテニュア(期限なし)の助教授になって、40過ぎで教授になったのよ
で、助教授の時750万、教授になって900万とかだったよ
笑っちゃう
その能力なら外資コンサルにでも勤めれば、25あたりで800は取れるのにね
既に1億近く生涯年収違う笑
国立大学教授って苦労ばかりの割に恐ろしく給料安いんだよね+3
-0
-
201. 匿名 2025/08/04(月) 14:03:33 [通報]
>>8返信
学歴は大事だけど
大卒だからって仕事ができるわけじゃない
のは最近めちゃくちゃ多い気がする…。
とにかく大卒で入った人の
退職や適応障害率の高さよ…。
甘やかされてきたんだな〜…て人が最近特に多い。+12
-21
-
202. 匿名 2025/08/04(月) 14:10:19 [通報]
次は吉本隆明トピを立てる返信+0
-0
-
203. 匿名 2025/08/04(月) 14:11:43 [通報]
日本から学歴社会を無くすには〜って言うけど、日本はまだマシな方だからね返信
日本の雇用環境を抜けて海外就職目指したら、そっちのほうがよほど学歴が重んじられる
言葉も文化も違う他国人に『この人は形に現れていないポテンシャルがある…』なんて評価はあり得ないから
何を実績として獲得したかで評価される
日本だけが学歴偏重なんて全然他の国の状況見えてないよ+9
-0
-
204. 匿名 2025/08/04(月) 14:16:04 [通報]
>>192返信
それはあるね
身分や財産を乗り越えるためには学歴を身につけるのが一つの手段って話で日本人も中国人もインド人も無茶苦茶勉強するよ
それがアメリカの留学事情
+5
-0
-
205. 匿名 2025/08/04(月) 14:31:34 [通報]
>>80返信
経済力の高い親はだいたい知能が高く子供にも高い知能が遺伝する
運不運はあるけど経済力の低い親は子供もそこまで賢くない+9
-1
-
206. 匿名 2025/08/04(月) 14:34:55 [通報]
>>1返信
意味わかんない
「東京大学の教授が国士舘大学の教授をやって、国士舘大学の教授が東京大学の教授を」
これやったらどうして学歴社会が無くなるの?+10
-0
-
207. 匿名 2025/08/04(月) 14:35:56 [通報]
>>3返信
低学歴は頭を使う仕事をしないから、学歴を軽視してしまう
どんな仕事でも要領が良いだけで務まると思ってるのよね+44
-7
-
208. 匿名 2025/08/04(月) 14:40:14 [通報]
>>206返信
そうだよね。そもそも東大出身の国士舘大教授もいるしね。国士舘出身の国士舘大教授って昔からほとんどいなかっただろうし。
+7
-0
-
209. 匿名 2025/08/04(月) 14:42:20 [通報]
>>1返信
それだけで何が変わるのかわからない
入試難易度と偏差値を全部同じにして学歴フィルターを無くしたとしてもOBが優遇するのは無くならないだろうし、完全なコネ社会になるだけな気がする
大学無くしたところで今度は高校での格差ができそうだし+3
-0
-
210. 匿名 2025/08/04(月) 14:55:57 [通報]
>>1返信
学歴社会をなくす方法として
>東京大学の教授が国士舘大学の教授をやって、国士舘大学の教授が東京大学の教授をやってみたら良い
なんでこんな例が出てくるの?+9
-0
-
211. 匿名 2025/08/04(月) 14:57:30 [通報]
>>11返信
クメールルージュは自分たちは海外の高等教育を受けてきたエリート層のくせに国民には無学無教養を教養したダブスタゴミ+6
-0
-
212. 匿名 2025/08/04(月) 14:58:01 [通報]
>>211自己レス返信
教養した→強要した+0
-0
-
213. 匿名 2025/08/04(月) 14:59:08 [通報]
>>179返信
70代に流石に小卒はいないでしょう…日本人ならねw+5
-0
-
214. 匿名 2025/08/04(月) 15:02:30 [通報]
国士舘って昔は東京にある大学の中で最低ランクだったんだよ。今よりも大学の数がずっと少ない昭和の頃の話。東大という最高ランクの教授と最低ランクの教授を入れ替えることによって大学の格を失くしてしまうということなのかな。返信+1
-0
-
215. 匿名 2025/08/04(月) 15:05:33 [通報]
>>214返信
大学教員のシステムを知っていたら吉本氏の発言に疑問覚えると思うよ
東大の教員で院を出て即採用される人はまれで大半は他の大学や短大で採用後研究教育の実績を積んで母校に招かれる+1
-0
-
216. 匿名 2025/08/04(月) 15:10:58 [通報]
>>207返信
そして頭を使えばどんどん効率化できるのにそれをせず非効率不合理理不尽を後輩や部下に強要する+22
-1
-
217. 匿名 2025/08/04(月) 15:20:53 [通報]
>>89返信
優秀な人が東大に行く→当たり前
優秀な人が宇宙飛行士に選ばれる→当たり前
こんな単純なことに噛みつく人がいるよね
この記事がおもしろかったよ
↓
JAXAの募集要項「学歴不問だけど大学相当の選抜試験はあります」に怒り狂った人々の心理とはJAXAの募集要項「学歴不問だけど大学相当の選抜試験はあります」に怒り狂った人々の心理とは | ニュースな本 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp日本ではいまだに学歴フィルターが根強く残っているものの、ビジネスの現場において「実際に仕事がデキるかどうかは別問題」であることを実感することも多い。それでもなぜ人は、学歴にこだわってしまうのだろうか。組織開発の専門家が企業と労働者のジレンマを解説...
+6
-0
-
218. 匿名 2025/08/04(月) 15:22:53 [通報]
>>217返信
「JAXAをめざして入れなかった恨みでもあるんでしょうか?」というくらい、JAXAひどい!との意見や、当たり前だろ、などの意見も散見されました。が、お気づきのとおり学歴不問とは、機会の平等の話です。「学歴というシグナルだけを受け取って判断しませんよ」という声明です。
ただし、宇宙飛行士に求められる職務要件はかなり明確なほうでしょうから、知力その他の緻密な選抜の結果、「結果的に」学力試験の偏差値どおりに並んでしまったとしても何ら不思議ではありません。
世の学歴批判は少なからず「不平等」という言葉に向けられるものですが、その中身がはたして機会に対してなのか、結果に対してなのかを考えさせる事例の1つと言えましょう。+4
-0
-
219. 匿名 2025/08/04(月) 15:28:43 [通報]
>>1返信
資本主義社会では学歴は関係ない世界の成立は無理です
ソ連中国の共産主義ですら学歴なくならなかったからね+2
-0
-
220. 匿名 2025/08/04(月) 15:37:46 [通報]
>>201返信
高卒がいる会社に入ってくる大卒は、大卒の中ではルーザーなんだから当たり前ちゃう?
本当に優秀な大卒は高卒と同じ仕事はしませんよ+20
-2
-
221. 匿名 2025/08/04(月) 15:39:31 [通報]
>>8返信
学歴はわかりやすい指標だけど、いざ働くと学歴を活かしきれない人がたまにいる+7
-4
-
222. 匿名 2025/08/04(月) 15:41:38 [通報]
>>4返信
共産党の人?+5
-5
-
223. 匿名 2025/08/04(月) 15:47:31 [通報]
>>191返信
姉がドイツ人と結婚してドイツ在住
娘1人なんだけど
伝聞だけどシビアな国だよ
小学校入学時から判定始まるって言ってた
この子は1年入学遅らせた方がいいとか言われたらしい
日本と違ってバンバン留年させるからって
ギムナジウム2回留年したら退学だって言ってた
そして大学進学率は高くない
入っても日本みたいにところてん式に卒業出来ないって
連邦制だから州によって違いは有るかもだけど
ヘッセン州だよ+11
-1
-
224. 匿名 2025/08/04(月) 15:49:52 [通報]
>>217返信
東海大学の宇宙学部の人が選考試験に落ちたって噛み付いてるのネットで見たけど、本当に宇宙飛行士になりたいなら、過去に宇宙飛行士になった人の経歴くらい確認するはずだし、まじで東海大学から宇宙飛行士になれると思ったのかな+5
-0
-
225. 匿名 2025/08/04(月) 15:52:12 [通報]
>>69返信
外交広報やブランド価値で見れば費用対効果どれだけあると思ってるの?
歴史や文化の継承って大事
+2
-3
-
226. 匿名 2025/08/04(月) 15:56:14 [通報]
>>198返信
旦那は(笑)
旧帝卒を名乗るコメ主に対して京大卒であることと旦那の職種を言って冷静に諭す私ってか。+3
-0
-
227. 匿名 2025/08/04(月) 15:57:40 [通報]
なくさなくていい返信+2
-0
-
228. 匿名 2025/08/04(月) 15:59:59 [通報]
学歴社会云々といっても世界基準で学位(学士~博士)の有無を重要視するのか、現代日本のように学位の有無より入学時の偏差値を重視するのか、そもそも学位も偏差値も意味がないということなのか、そういう具体的な指摘があまりないけど本当に高学歴の人いるのこのトピ返信+3
-0
-
229. 匿名 2025/08/04(月) 16:06:47 [通報]
>>1返信
大学に行けなかったのならせめて偏差値の高い高校に入学して優秀な成績を残せばいい会社に入れた
学歴がどうこう言う人は学力自体が足りない人ばかり+1
-0
-
230. 匿名 2025/08/04(月) 16:08:08 [通報]
>>173返信
高学歴とは思えない文章だ+1
-0
-
231. 匿名 2025/08/04(月) 16:21:54 [通報]
>>228返信
居ないと思うw+2
-3
-
232. 匿名 2025/08/04(月) 16:31:55 [通報]
>>226返信
えー
だって自分の学歴明らかにしろって言ってるから言ったまでなんだけど+1
-1
-
233. 匿名 2025/08/04(月) 16:35:14 [通報]
>>228返信
いくつかコメントしたけどね
真面目に私京大卒で旦那は宮廷教授で国際査読誌の評価者も勤めてるし
私も旦那の研究の内容わかってるから助言も常にしてるけど
でもそんなの証明しようもないしね、ガルで受け入れられてもねってのはある
まあ人は信じたいものしか信じないからねアインシュタインでもそうなんだし
仕方ない+2
-2
-
234. 匿名 2025/08/04(月) 16:39:39 [通報]
>>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7返信
高齢者70歳以上の高齢者で、自活(自力で生活できない人)のみ安楽死適用
これで社会保険料が大幅に減る+2
-6
-
235. 匿名 2025/08/04(月) 16:40:32 [通報]
>>3返信
か、日本潰したい反日帰化人+10
-3
-
236. 匿名 2025/08/04(月) 16:44:01 [通報]
>>9返信
全く関係ないなら風俗とか?
その代わり若さと容姿で差が付きそうw
学歴なければ平等なんて有り得ないのにね+1
-1
-
237. 匿名 2025/08/04(月) 17:05:30 [通報]
>>224返信
ネット記事にあるように「機会平等」であって「結果平等」ではないんだよね
誰でも受けられますよ、その中から優秀な人を選びますよ
東海大卒より東大卒の方が優秀だったら東大卒を選びますよ
これのどこに批判する点があるのかわからん+13
-0
-
238. 匿名 2025/08/04(月) 17:14:16 [通報]
>>1返信
東大教授の定年は低いから定年の長い私大教授になって名誉教授の推薦年齢まで待つ、とかはわりとある
出席も試験ま甘い評価をくれるのがいい教授と研究熱心で研究理論の議論実践実験をするのがいい教授と、学生が教授に求めるものに差異がある
そこが偏差値の差になってるから、本人たちが底上げして知識欲に邁進できるようにならないかぎり、学歴が目安になるのはしょうがない+2
-1
-
239. 匿名 2025/08/04(月) 17:17:58 [通報]
>>236返信
風俗も東大ホステスとかのほうが人気だから底辺風俗以外は知性が必要なんじゃない?
江戸時代の遊郭も花魁や太夫格は高度な知性と芸時を要求されてたし、黒船の頃には数カ国語を話せる花魁がいたくらいだもん+2
-0
-
240. 匿名 2025/08/04(月) 17:22:25 [通報]
高学歴の基準が人によってバラバラな気がする返信
私の認識だと
高校時点で偏差値70以上
地方国公立なら医学部か理工か法学部まで
早稲田慶應も学部によるし内部進学者も居るから何とも言えない
司法試験や医師国家試験合格者もしくは海外アメリカならMITとかアイビーリーグって言われるような所でMBAとかとってる人
だけどどうなんだろう+1
-0
-
241. 匿名 2025/08/04(月) 17:27:59 [通報]
>>1返信
根本的に基礎知識がない
偏差値60超えでやっと基礎学力がある、と言われる始末でそれがMARCHの下限が本来の普通に勉強すれば入れるってこと
Cラン以下は基礎力があやしい
基礎知識をおろそかにしてるから、直接生きていくには関係ないクソ知識だと屁理屈をこねてしまう
基礎知識を応用するとかができないと、末端の具体例を一個一個覚えるとか面倒なことだけしてるのにシゴデキのワタシ偉いと勘違いする
知識の価値観の違いの差は大きい
しかもそれは大半は一生の価値観に固定される
十代に当然だった基礎思考回路は、どんだけ仕事頑張ってようが中年になろうが変わらない
だから中年になると自分と同じようなレベルの人しか周りにいなくなる
違うものとはお互いに距離をとっても構わないのが大人だから+4
-0
-
242. 匿名 2025/08/04(月) 17:35:24 [通報]
>>186返信
とりあえず議員半分くらい減らして給料も外国の平均くらいに合わせて、大企業への還付金無くして、外国へのバラマキ止めて財源作ってみればいい+4
-0
-
243. 匿名 2025/08/04(月) 17:40:08 [通報]
>>237返信
それな
学歴不問で勝負しても結局勝つのは高学歴なのよね
高卒、中卒がワンチャンとかないわけで…+6
-1
-
244. 匿名 2025/08/04(月) 17:44:11 [通報]
>>1返信
日本は学歴社会じゃないよ。社会人になって仕事するようになれば分かるけど出身校の話なんてのはまったく出てこない。せいぜい新人同期で初めて飲みに行ったの自己紹介時に出るくらいだな。後は高校野球の話題になって母校が同じ~とかせいぜいその程度。真の学歴社会を味わいたかったら中国人に生まれるしか無いね。まあ中国の場合はそれ以前に戸籍社会で農村戸籍と都市戸籍があってそれで生まれながらの人生が決まるようだけど+7
-0
-
245. 匿名 2025/08/04(月) 17:51:01 [通報]
何で学歴社会無くしたいわけ?返信
意味がわからない。+3
-0
-
246. 匿名 2025/08/04(月) 17:58:04 [通報]
無くさなくていい。返信
誰かが学びたいときに学びたいことを学ぶことが難しくなくなる社会になってほしい。
選び間違えたり、最初と生きる条件が変わったら人生終了みたいにならないように。+4
-0
-
247. 匿名 2025/08/04(月) 17:59:48 [通報]
世界的にそれを実現してる国が無いんじゃない?返信
難しいんだろうね、簡単な指標だし+1
-0
-
248. 匿名 2025/08/04(月) 18:01:37 [通報]
>>1返信
でも実際問題この人聡明だなと思う人って調べてみたら有名大学卒なことが多いんだよね
子供の頃から探究心が大きくて思慮深い人はやっぱり大学に行くんだよね
+7
-0
-
249. 匿名 2025/08/04(月) 18:08:45 [通報]
>>43返信
日本はゆるいよね
中韓は受験で一生決まるほどやばいし欧州だとガチガチ階級だから学歴社会のがまだマシっていう+7
-0
-
250. 匿名 2025/08/04(月) 18:20:50 [通報]
昭和に戻って、女は妊娠したら退職する返信+0
-1
-
251. 匿名 2025/08/04(月) 18:31:19 [通報]
>>223返信
日本も留年ばんばんさせたらいいのに+3
-2
-
252. 匿名 2025/08/04(月) 18:48:26 [通報]
>>201返信
仕事で若い子と関わること多いけど今の20代は転職ありきで考えて就活してる子が多い。
今の会社でここまでやれたら次はこういう所に転職するって具体的に考えてる。
損切りが早い。ドライだけど現実的で良いと思う。
+7
-0
-
253. 匿名 2025/08/04(月) 19:09:40 [通報]
義務教育いらない返信+1
-2
-
254. 匿名 2025/08/04(月) 19:13:29 [通報]
>>220返信
わたしは高卒だけど大卒で給料高いくせに
仕事できないの結構あったけど
今って大卒って肩書きが本当に必要なのは
一部の大企業のみだろうね。
+3
-10
-
255. 匿名 2025/08/04(月) 19:21:49 [通報]
>>12返信
今の若い人ってそもそもバリキャリにそう憧れないのよ
勝ち組の定義が変わってきてる
そういった意味で庶民に関しては学歴偏重する人は減ってくるかもしれない
いつの時代も社会を引っ張っていく人は一握りで、そこからあぶれる方が多い
それなら無理に上を目指さず、身の丈の高校や大学やその他の学校に進学しようって流れになる
学歴命な庶民は今の30代あたりが最後かも
+3
-3
-
256. 匿名 2025/08/04(月) 19:29:06 [通報]
>>254返信
企業の大きさよりも仕事の内容なんだけどね
中小企業でも専門的な知識や必要とされる教養が高めじゃないと務まらない職はあるから
今はどんな職でも大卒求めるからおかしなことになってるんだと思う
一昔前なら中卒でも採ってた様な会社が大卒以上ってやり始めたら、現場はそりゃ混乱するよね
+6
-0
-
257. 匿名 2025/08/04(月) 19:40:31 [通報]
>>31返信
これがそもそもの原因よね
高卒でも済む仕事なのに+9
-0
-
258. 匿名 2025/08/04(月) 19:47:26 [通報]
>>246返信
今すでに高校を選び間違えたら学びたい時に学びたいことを学ぶことができないよ
+2
-0
-
259. 匿名 2025/08/04(月) 20:02:13 [通報]
学歴って比較的自分の努力でどうにかなる属性なのに返信
学問で差をつけなかったら生まれが裕福かとか性別とか自分ではどうにもできないことで差がつくよ+2
-2
-
260. 匿名 2025/08/04(月) 20:08:49 [通報]
>>205返信
横
勉強ができる環境が最初から整っている子供と
その環境がない・作ることに苦労する子供の賢さを同列に語られてもな+1
-2
-
261. 匿名 2025/08/04(月) 20:12:54 [通報]
>>9返信
頭悪いなら頭いい人と同じ土俵で戦ったらダメだよな
肉体労働、無理なら何か職人技身につけて稼ぐのが良いのでは
得意なことや好きなことは何かな?
あと日本は言うほど学歴社会じゃありません+9
-0
-
262. 匿名 2025/08/04(月) 20:13:23 [通報]
>>220返信
公務員ひどいよ
同じ部、同じ課にいて、同じ仕事なのに大卒と高卒で給料が違うから
あと大手メーカー工場も
本社から転勤で来た人はまだ許せるけど、現地採用の大卒で基本給が違うとか頭おかしい+2
-8
-
263. 匿名 2025/08/04(月) 20:15:02 [通報]
戦後の日本みたいな感じで返信
選んでられない、誰でも働き口大歓迎!みたいな風潮にならないと難しいかもしれないね…。+0
-0
-
264. 匿名 2025/08/04(月) 20:16:17 [通報]
>>1返信
学歴社会は仕方ないけど新卒採用とか年齢の足切りはおかしい
日本はやり直しがきかないのが問題+7
-0
-
265. 匿名 2025/08/04(月) 20:17:31 [通報]
>>254同意返信
地方なのに中小なのに学歴必要ない仕事なのに、求人で大卒限定とか馬鹿じゃないのと思う
うち高校生減らして大学枠を増やしてるよ、今45歳くらいが大量高卒採用の最後で下にいくにつれ大卒で震災の頃ついに近くの旧帝院卒達が増え出した
アホらしい
誰も知らない企業と思う田舎県だし
初任給も違うし異動できる部署にも制限がある
一部の大企業のみ大卒で、その他は学歴不問にして欲しい+5
-3
-
266. 匿名 2025/08/04(月) 20:24:19 [通報]
どんな仕事も能率や安全重視で業務を行うためにいろんな知識がある方が本人のためにも会社のためにもいいと思う。返信+4
-0
-
267. 匿名 2025/08/04(月) 20:25:56 [通報]
原始時代くらいまで退化しないとないね返信+0
-0
-
268. 匿名 2025/08/04(月) 20:58:49 [通報]
>>265返信
うちの地元もそうだ。
いま大卒で募集ばかりするし
最終学歴が大卒が最低ラインになりつつあるから
大学に進学したら地元に帰らず
そこの地域に就職する人が多くて地方から
若者がいなくなってんだよ。
だからうちの地元の中小企業では
高卒の募集を増やしてるみたい。
+1
-0
-
269. 匿名 2025/08/04(月) 21:08:43 [通報]
>>10返信
小学校、中学校までは今まで通りの義務教育期間としてそれ以上は3年間の国営での職業訓練期間とする
様々な職業を訓練させてトータルスコアで各々その人材が最も適している職に就職させるってのは面白そうだし才能も分かり易いかも
面接も現在の表面上の騙し合いから企業側はスコアで才能あるか確認、求職者側はスコアで才能アピールすることで、企業側と求職者のミスマッチを減らせる+0
-2
-
270. 匿名 2025/08/04(月) 21:21:33 [通報]
>>1返信
学歴社会に物申してる人で高学歴の人見たことない。+7
-0
-
271. 匿名 2025/08/04(月) 21:24:36 [通報]
>>37返信
以下と未満の違いもわからないあなたが大卒ならスレタイの正しさを証明したことになるわね+1
-0
-
272. 匿名 2025/08/04(月) 21:26:10 [通報]
>>269返信
高専じゃん+0
-0
-
273. 匿名 2025/08/04(月) 21:35:54 [通報]
>>242返信
それだけやれば農家や建築やインフラに補助できるわ
必要な仕事が底上げされるのが1番いいよね
AIでホワイトカラーが余ってきてるって話だし+2
-0
-
274. 匿名 2025/08/04(月) 21:41:57 [通報]
大学の卒業を難しくする返信
そうすれば自分の実力に合う学校を選ばざるを得ない
あとは新卒採用メインを辞める
今の日本の大学は入学さえすれば卒業はしやすい(特に文系)から中学受験で推薦有利な学校や附属狙って、大学時点での学力は見合ってなくても学校の名前で有利に就活しようとしてる+2
-0
-
275. 匿名 2025/08/04(月) 21:51:11 [通報]
学歴がすべてではないし、低学歴だけど優秀だったり人格者だったりする人もいるんだけど返信
(逆に高学歴なのにとんでもない化け物というパターンもある)
それは例外中の例外なんだよね
やっぱり学歴と優秀さとか、教養とかってある程度比例するもん+3
-0
-
276. 匿名 2025/08/04(月) 21:59:42 [通報]
>>1返信
雇われ労働の話に絞って書くけど、学歴と人権を本当の意味で一緒くたにしてるのが問題なんだよね
学校の名前で取るのは、進次郎じゃないけどそれこそ学校の名前で取っているというだけのこと
取られなかった人やその経歴を蔑むこととはまったく関係がない
学歴社会っていうのは学歴の高い者から順に役職を与えるという仕組みを持った社会のことでしかない
学歴に恣意的な格付けをしてその上下で他者の人格を否定するという行為は、学歴の議論を逸脱していて、かつ主体の問題であって客体には関係がない
あというほど日本は学歴社会じゃないよ、帝国大学を出ての引きこもりや自殺者が存在する以上その仮説は成り立たない
もちろん大抵は、学があって感じのよい人が最高だし、学がなくて感じの悪い人が最悪なんだけど、学があっても感じの悪い人は採用しない≒学はなくとも感じのよい人を採用する会社もたくさんあるよね+0
-1
-
277. 匿名 2025/08/04(月) 22:07:37 [通報]
>>265返信
大卒を欲しがるのは「大学に行かせる家庭」という出自だよ。大学在学中に本籍を変える人いるので、察して下さい。+3
-0
-
278. 匿名 2025/08/04(月) 22:15:52 [通報]
>>220返信
製造業は高卒、大卒、院卒まで色々いるよ+0
-0
-
279. 匿名 2025/08/04(月) 22:16:43 [通報]
>>249返信
>欧州だとガチガチ階級だから
なんでこういうウソばっかりつくの?ジャップは
その欧州のガチガチ階級とやら(失笑)を一個でもいいから
具体的に挙げてみなよ+0
-5
-
280. 匿名 2025/08/04(月) 22:18:26 [通報]
>>275返信
比例するんだったら尚更学歴要らんやん
(学歴=偏差値)が優秀さと比例するんなら優秀さとやらだけを見ればいい+0
-3
-
281. 匿名 2025/08/04(月) 22:20:42 [通報]
>>274返信
>大学の卒業を難しくする
>そうすれば自分の実力に合う学校を選ばざるを得ない
実力とか実力に合うとか、そんなものは存在しないし
大学の学部なんてどこも一緒だし
卒業も難しくする必要一切なし
+0
-2
-
282. 匿名 2025/08/04(月) 22:43:10 [通報]
>>265返信
旧学院は旧帝大のこと?東日本大震災で大きく変わったなら岩手、宮城、福島。近くの旧帝大は東北大学かな。宮城県民は田舎県と思ってなさそうだから、たぶん岩手県か福島県。
以前は高卒を大量採用、40代前半より下の世代は大卒が主流かぁ。ぱっと思いつくのは地銀だわ。次に信用金庫。
答えなくていいよ。+2
-0
-
283. 匿名 2025/08/04(月) 22:45:21 [通報]
>>280返信
偏差値もそうだけど身を置く環境が学歴によって変わることが多いんだよ
いちいち一人一人に向き合ってられないから、指標となる学歴は無くさないんじゃない?っていうのが私の意見+2
-0
-
284. 匿名 2025/08/04(月) 23:03:12 [通報]
>>274返信
新卒一括採用には賛成。でも大学の卒業を難しくしたら、家計の負担が増える。高校卒業時点の学力を問題視してるわけよね?これは高卒認定試験で一定以上の点数を取ることを大学受験の条件にすれば解決する。
高卒認定試験は4〜5割で合格。大学受験資格は6割以上とかハードルを上げる。高校卒業試験をやってる国は卒業と認定するスコアは低め、大学アプライは高め。+0
-0
-
285. 匿名 2025/08/04(月) 23:06:17 [通報]
>>8返信
ソニーが学歴不問・大学名も一切不問で採用活動したら、なんと前年以上に上澄み大学卒だらけになってしまった、という実験は有名だよね
+14
-0
-
286. 匿名 2025/08/04(月) 23:07:34 [通報]
>>283返信
初見である程度ここまでなら話が通じる、の目安にはなるね
仕事は専門特化でいける場合もあるけど、プライベート面の思考回路、価値観や観点で差がでるかなって感じ
前提知識があるかないかもあるんだけど
これって年齢があがっていくほど埋まらなくなる
若い頃のクセみたいな感じで
東大が早慶ですら話が通じないレベルだっていうから知識ってそういうことなんだなと思った+2
-0
-
287. 匿名 2025/08/04(月) 23:11:38 [通報]
主が日本一の大企業の社長になって返信
採用試験は学歴は不問にして実力者のみを採用すれば変わるんじゃない?
結局採用されるのは大卒者ばかりになりそうだけどね+2
-0
-
288. 匿名 2025/08/04(月) 23:12:25 [通報]
>>284返信
新卒一括採用オンリーだと氷河期の二の舞いになる
卒業した年がたまたま不況で採用減が多かっただけで、道を外れて戻れなくなるから
今でも新卒特権は強いけど今の若い子はミスってもまだチャンスをもらえるようになったから一律新卒一括採用でなくなって良かったと思うよ
リーマンで新卒は無理だったけど第二新卒ありで助かった人も少なくないんでは?
+0
-0
-
289. 匿名 2025/08/04(月) 23:14:16 [通報]
>>287返信
多分、結局は旧帝以上になるだろうね
ブランクあっても腐っても旧帝だから
何が足りないのかがわからないうちは超えられない壁だね+1
-2
-
290. 匿名 2025/08/04(月) 23:31:44 [通報]
>>256返信
高校進学率が90%超えたのは1974年。中卒も採用してたのは鳶職とか宮大工とか職人だよ。若くてもアラカンじゃない?跡継ぎはさすがに高校行ってるでしょう。
+1
-1
-
291. 匿名 2025/08/04(月) 23:34:09 [通報]
総支給20万で大卒募集してる会社があった。(建設系)返信
誰が行くねん。+1
-0
-
292. 匿名 2025/08/04(月) 23:50:26 [通報]
>>2返信
そもそも日本は学歴社会ではない。
他の国と比べたら緩いほう+1
-0
-
293. 匿名 2025/08/04(月) 23:57:41 [通報]
>>234返信
これが経済学を学んだ人間の発言なのかと考えると呆れてしまう。もうテレビに出てくるな!+1
-0
-
294. 匿名 2025/08/05(火) 00:20:24 [通報]
>>31返信
貧乏人はマジ勘弁ってことだよ+3
-2
-
295. 匿名 2025/08/05(火) 01:08:02 [通報]
生まれた家の貧富の差に関係なく、公平に能力で仕事に就けるように学力(学歴)が求められたわけで。返信
学歴なく仕事ができる場があってもいいけど、学歴が必要な場もあってしかるべき。+1
-0
-
296. 匿名 2025/08/05(火) 01:29:12 [通報]
工業高校なら就職先あるよ?返信
学歴社会はなくならないだろうけど、、
優秀な人材が必要な仕事があるんだし。+1
-0
-
297. 匿名 2025/08/05(火) 02:20:24 [通報]
>>1返信
出世も給与も学歴に左右されない仕組みなら誰も重要とは思わないよね
そんで勉強大好きな人だけ大学行けばいいのよ+0
-0
-
298. 匿名 2025/08/05(火) 03:29:02 [通報]
>>1返信
昔より余程学歴社会では無くなって来てる。けれど知的分野ではやはり知識量が経験に匹敵するくらい必要になったりするのでその辺は変わらない。+0
-0
-
299. 匿名 2025/08/05(火) 03:59:23 [通報]
>>296返信
商業高校が厳しいね。良い就職できるの10人くらい。20人いないんだよね。県外就職でヤマザキパンとか気の毒になる。半数以上が大学短大専門に進学してる。+2
-0
-
300. 匿名 2025/08/05(火) 04:11:43 [通報]
>>289返信
早慶じゃダメ?+0
-0
-
301. 匿名 2025/08/05(火) 04:44:02 [通報]
>>21返信
そうですよね。学歴社会ってことは、競争に参加してうまくいけば勝ち組になれる、それだけ平等な社会ってことなんだよね。成り上がりたくても身分が固定的でそれが難しい、できない、諦めるしかない国なら確かに学歴なんて意味ないことになる。その方がいいとは思えない。学歴社会って悪いことばかりじゃない(はず)。+4
-0
-
302. 匿名 2025/08/05(火) 06:53:37 [通報]
>>199返信
ありがとう!
+1
-0
-
303. 匿名 2025/08/05(火) 06:55:43 [通報]
>>255返信
今の人って別に出世しなくいいから自分の時間を大事にしたいって人多いよね+1
-0
-
304. 匿名 2025/08/05(火) 07:16:30 [通報]
Fラン大を無くそうとかいう不毛な提案より、返信
こっちのほうが建設的だと思う。
リクルートスーツにしても、企業側が求めてる限り、
学生側が「革命」を起こして、みんなが
やめたんで、企業側が折れるとか、宗教みたいなこと
考えてんじゃねえよって思うわw
まず学歴はある程度生まれと金で買えるものって
認識のほうが正しい。
帰国子女枠は激甘で国立大に入りやすいし、
エスカレーター式私立も、よほどのことがない限り
そのまま大学までいけるんだから。
そういう特権階級をなくすほうが先だよ。+0
-2
-
305. 匿名 2025/08/05(火) 07:38:27 [通報]
無くさなくていいです返信
むしろ残して欲しい+3
-1
-
306. 匿名 2025/08/05(火) 08:27:22 [通報]
>>239返信
もちろんそう
ただ、ここの話しでは知性あっても学歴はない
ってのが前提でしょ
どに勤めても、学歴以外でその世界の中でヒエラルキーはあるよねって話し
+0
-0
-
307. 匿名 2025/08/05(火) 09:17:00 [通報]
>>31返信
企業側も変わらないとね
息子が2年前就職した某食品会社
研究室らは大卒院卒の募集やらだけど
後は高卒からの募集になったよ
何年か働いたら大卒の給料に並ぶらしい
離職率も一気に下がったらしい
大手ではないけど 売上が大幅⤴️
皆のモチベーションも高く
社内の雰囲気も凄く良いらしい😊+6
-6
-
308. 匿名 2025/08/05(火) 09:22:50 [通報]
新卒で就いた仕事を頑張ってキャリア採用での転職に懸けるか返信
高校または大学在学中に難しい資格を取っておくか+0
-0
-
309. 匿名 2025/08/05(火) 09:34:33 [通報]
>>29返信
それもしゃーないのよ。
ど田舎高校で定員割れしてるようなとこでも、磨けば難関大学に行けるような子がいるから。
+1
-0
-
310. 匿名 2025/08/05(火) 09:38:19 [通報]
学歴社会返信+0
-0
-
311. 匿名 2025/08/05(火) 09:38:22 [通報]
>>234返信
成田ゆうすけから真っ先に見本みせてよ
そしたら考えるから+0
-0
-
312. 匿名 2025/08/05(火) 09:39:11 [通報]
>>234返信
気持ち悪い顔してるねー帰化チョンかな?+0
-2
-
313. 匿名 2025/08/05(火) 09:41:06 [通報]
欧米は日本以上に学歴社会らしいけど受験競争は起きてないらしい。日本韓国中国で受験競争が激しいのは名門大学に受かることが唯一の貧困から這い上がって出世できる手段だかららしい。返信+0
-0
-
314. 匿名 2025/08/05(火) 09:41:07 [通報]
学歴はある程度のスクリーニングになるんだよ返信
なんだかんだで高学歴の人は概ね優秀で常識的な人が多い+2
-0
-
315. 匿名 2025/08/05(火) 09:48:56 [通報]
>>313返信
逆に言えば、欧米は学歴だけでは這い上がれないんだろうな
資本主義のなかで自分の努力(学歴)ひとつで這い上がれる可能性が残っているってある意味すごいよ。
日本ももう最近は階層が固定化されつつあるからもう欧米化していってるけど。+1
-0
-
316. 匿名 2025/08/05(火) 09:50:04 [通報]
>>29返信
でもトップ校は東大卒とか早稲田慶應卒とかの先生で固められてたよ
雑談も知的でどんな問題にも答えられたから上位校で回してた
+0
-0
-
317. 匿名 2025/08/05(火) 09:54:23 [通報]
>>1返信
ここで学歴、学歴!って言ってる人が減らない限り無理だろうね。結局大手企業が昔に戻らない限り無理。でも優秀な人材は欲しい。が、勉強できるから優秀という訳でもない。企業がその辺を見分けられるか?エントリーシートを変えて行くしかない+1
-2
-
318. 匿名 2025/08/05(火) 10:02:57 [通報]
なくしたら小公女みたいな事例が当たり前になる世界になるよ返信+1
-0
-
319. 匿名 2025/08/05(火) 10:03:21 [通報]
>>10返信
能書きばっかりの頭でっかちは要らないよ
出来る人は出来る出来ない人は出来ないけどマジメな姿勢の方が大事、大器晩成を臨んでる
職場で一番困るのは和を乱すヒト
告げ口したり陰口叩くのは切捨てた
上に立てばそう思うよ+0
-0
-
320. 匿名 2025/08/05(火) 10:24:37 [通報]
義務教育後にすぐ就職するシステム作り返信
高校は大学行く人のみで大学はBランクまでそれ以外の大学は中卒以下の扱い
早目に就職した方が年収がいい事にしょう+0
-4
-
321. 匿名 2025/08/05(火) 10:24:58 [通報]
>>8返信
うん、無くす必要性を感じない+3
-0
-
322. 匿名 2025/08/05(火) 10:25:05 [通報]
>>8返信
まず受験という目標を定めて、目標達成に向けて必要な努力ができたかどうか、計画性とそれを実行できる力と、ある程度の地頭の良さがあるかを見られてるようなものだよね+1
-0
-
323. 匿名 2025/08/05(火) 10:36:42 [通報]
経団連を潰さないと返信+0
-0
-
324. 匿名 2025/08/05(火) 10:54:53 [通報]
>>26返信
親ガチャか地域ガチャが当たりの人は簡単にこういう切り捨て方するよね
+0
-4
-
325. 匿名 2025/08/05(火) 10:57:18 [通報]
>>307返信
いいね
こういう企業が増えればいいのに+1
-3
-
326. 匿名 2025/08/05(火) 11:44:25 [通報]
>>1返信
就職で学歴問うのを禁止して採用内訳も公表する様に法律で定めるくらいしかない
18歳で三菱商事に採用される世の中になったときには学歴社会の概念は消えてるでしょう
のレベル+0
-3
-
327. 匿名 2025/08/05(火) 11:50:00 [通報]
>>1返信
田中角栄が、土建屋に金をわんさか配ってそれで出生率あがったらしい
何を言いたいかと言うと、ブルーカラーでも重要な仕事している人たくさんいるし、特にインフラ関係。そういう人の給料上げる。そうすると早く結婚して子供もつし、高卒でも高給もらえるんだってなれば本当に必要な人が大学に行くようになる。+0
-1
-
328. 匿名 2025/08/05(火) 11:50:20 [通報]
>>9返信
魑魅魍魎の世界へようこそ。
こちらの層に落ちてきたら自力で這い上がるのはほぼ不可能。這い上がろうとしても足を引っ張られるし、あたなが目指す上の層からは蹴落とされる。+3
-0
-
329. 匿名 2025/08/05(火) 13:00:19 [通報]
>>196返信
は?
何言ってんの?
このワードだけで頭悪い事が伺える。
お花畑ちゃんよ、もうちょっと勉強しな。+3
-0
-
330. 匿名 2025/08/05(火) 13:01:41 [通報]
>>328返信
零細の人格破綻っぷりは異常だからね。
+6
-0
-
331. 匿名 2025/08/05(火) 15:06:14 [通報]
高卒でも、高給が見込め安定した職業に就ける社会を目指す返信
出生率が上がるし 最も生活に密着した一次産業が繁栄するでしょう+0
-0
-
332. 匿名 2025/08/05(火) 16:53:59 [通報]
>>331返信
なんで一次産業の繁栄になるの?+2
-0
-
333. 匿名 2025/08/06(水) 01:40:40 [通報]
>>331返信
まあ、これだよね
見合いトピ・トヨタトピにもあるけど、高卒だとみんな結婚して子供いる
女性の大学進学率が上がってから、こうなってしまった
勉強そこそこで近くの公立高校へ行き卒業したら就職、数年したら結婚、結婚したら子供複数産んで家建てるのが理想の人生となるように
高卒だと約80%は地元など近隣エリアなのがデータ見たら分かる、下手に大学行く=地元出る=戻らない結婚しない産まない
なので企業も公務員も高卒うんと採用すればいい、そして学歴関係なく稼げるように
学歴のない世の中に
地元離れないよう出さないようすべき+0
-2
-
334. 匿名 2025/08/06(水) 01:50:43 [通報]
>>326返信
昔は、高校から日銀とか省庁に入れたもんね
赤十字社とかも(看護師枠ではなく)うんと高卒がいたみたい
それが理想だな
大学は各県に公立1つ、人口多いなら2つ、私立大学は東京とか大都市に数校で良い
いちいち馬鹿なのに大学行くやつムカつく、どうせFランクのくせに無名大学のくせに本当の高学歴には相手にされないくせに
大卒ぶるな
田舎県の私立大学=F、そこ行った奴どうせ就職できない一般水準以下の暮らし
N本〜
お前は田んぼの中の田舎県立から田舎Fラン私立大でエセ留学して勘違いしてるけど、ブスでバカだから結婚出来ず賃貸アパート暮らしなんだよ
自覚しろ
ギョロ目デカ目ブスFランク小梨女
地元残った人や高卒を見下してるの知ってる、早くにデキ婚したのどうせ馬鹿にしてるだろ?うちの娘も進学せず働いて社会で一人前で彼氏いるよ〜
Fランク非正規ブスより10代でデキ婚した方が社会の役に立ってるし、税金の無駄使いしてないし社会的に序列上だから+0
-3
-
335. 匿名 2025/08/06(水) 05:55:25 [通報]
>>328返信
地方の中小零細のことだね。田舎県の企業はほぼ中小零細だから、県全体が魑魅魍魎の世界と言ってもいい。+3
-0
-
336. 匿名 2025/08/06(水) 11:57:15 [通報]
>>334返信
学歴トピ終盤になると学歴とったが毒を撒き散らしに来るのが風物詩ですなw+1
-0
-
337. 匿名 2025/08/06(水) 13:46:49 [通報]
>>312返信
そうだよ帰化バカチョン+0
-0
-
338. 匿名 2025/08/06(水) 15:04:13 [通報]
>>334返信
田舎高卒できコン低収入で、
その子供もできコン低収入ってwww
奴らの頭の中こんな感じなのね…
そりゃ、大卒と話が合わないわけだわよ…。
世の中棲み分けってあるのよ。+2
-0
-
339. 匿名 2025/08/06(水) 15:08:37 [通報]
>>223返信
そうだね。
日本ではよく9歳の壁と言われて
頭いい子とそうでない子に分かれる。
頭いい子は中学受験へ行くけど、
ドイツはシビアだね。職人コースとかあるんだもん。+0
-0
-
340. 匿名 2025/08/06(水) 15:10:26 [通報]
>>256返信
中卒高卒はみーんな強制的にガテンでえーやん!+1
-0
-
341. 匿名 2025/08/06(水) 15:11:41 [通報]
>>265返信
大卒の頭脳ないと、あんたらの零細企業すぐ潰れるよ?笑+2
-0
-
342. 匿名 2025/08/06(水) 15:14:40 [通報]
>>260返信
遺伝子大事+1
-0
-
343. 匿名 2025/08/06(水) 15:15:52 [通報]
>>262返信
じゃ、あなたは辞めたら?
そもそも高卒には用はない+1
-0
-
344. 匿名 2025/08/06(水) 15:20:51 [通報]
>>265返信
そっか…じゃ、高学歴な中国人韓国人はもちろん排除だよね!+0
-0
-
345. 匿名 2025/08/06(水) 15:24:31 [通報]
>>282返信
都内住みの私から見たら、
宮城県はど田舎ですよ。
仙台ブスっていうやつ?+1
-0
-
346. 匿名 2025/08/06(水) 15:31:42 [通報]
>>262返信
あんたさ、大卒公務員の試験勉強したことある?
おそらく一問も解けないと思う+3
-0
-
347. 匿名 2025/08/08(金) 06:23:20 [通報]
>>260返信
こういうこと言ってる人を見ると、公立の学校って何のために存在してるのかと思う。
朝から夕方まで学校にいるんだよ。
それは「勉強ができる環境」じゃないの?
塾がどうたらとか言う人いるけど、公立の学校の授業は完璧に出来るんだろうね?+0
-0
-
348. 匿名 2025/08/14(木) 14:05:29 [通報]
「学歴詐称」で大阪市職員965人を停職1カ月<2007年06月28 朝刊>返信
大阪市は27日、大学・短大を卒業したのに、高校卒業だけを受験資格とする試験などで採用されていた「学歴詐称」の職員965人全員を停職1カ月とする処分を発表した。
前例のない「大量停職」で業務に支障が出ないよう、停職時期を7月(404人)と8月(561人)に分けるほか、公園の清掃や放置自転車の整理など8種類のボランティアメニューを示し、参加を勧める。
市税や保育料などを滞納していた職員80人についても、減給から文書訓告までの処分を決めた。
学歴を低く偽る詐称は、大阪市に先立って兵庫県尼崎市や神戸市で発覚。「本来なら合格していた受験者の採用の機会を奪った」として、尼崎市は2人、神戸市は36人を諭旨免職にした。
大阪市は「うみを出しきることが大事」(関淳一市長)として、自主申告すれば停職1カ月にとどめる方針を決め、職員約4万5000人中、大卒採用者らを除く約3万3500人を対象に調査。
自主申告した1141人のうち、965人を詐称と認定した。処分は28日付。実際の学歴は665人が大学卒、300人が短大卒などだった。
内訳は男性750人、女性215人。年齢は23歳から59歳までで、40代が442人で最多。採用年次を5年毎にみると、1973〜77年の10人から増加を続け、バブル崩壊後の就職難だった1998〜2002年の278人がピークだった。
部局別では、環境局179人▽市教委事務局143人▽建設局138人▽交通局116人の4部門で計576人と6割近くを占めた。
環境局はごみ収集作業員やごみ焼却工場の作業員、市教委は給食調理員や学校の管理作業員らが大半。
建設局は下水処理場や道路の維持管理にあたる職員、交通局は地下鉄駅職員やバス運転手らが多かった。
停職期間は給与が支払われないほか、市の規則によって処分者は昇給のペースが遅れるため、40代の職員では、生涯賃金で200万円以上の減収になることもあるという。
市は停職期間中に「市民の誤解や不信を招く行動」がないよう注意喚起するとともに、「自己研鑽(けん・さん)の一環」としてボランティア活動に積極的に参加するよう呼びかける。
http://d.hatena.ne.jp/toumeioj3/20070628/p1+0
-0
-
349. 匿名 2025/08/16(土) 05:36:18 [通報]
新卒採用で見られるのは返信
1.学歴(主にフィルターとして)
2.学力・思考力・SPI(国語や算数の基礎学力、論理的思考力)
3.見た目や話し方の印象
4.コミュニケーション能力、社会性
5.経歴(部活動、サークル活動、バイト、ボランティア)
などなんだけど、一番努力でなんとかなるのが1.学歴と2.学力
逆にそれらを見ないとなると、印象や会話能力での採用となり、採用後の伸びしろは未知数になりがち。
大手企業で一時、大学名を黒塗りして選考しても、見事に難関大ばかりが残ったというのは有名な話+0
-0
-
350. 匿名 2025/08/16(土) 05:38:09 [通報]
>>262返信
キャリアとかはともかく、一般的な行政採用なら高卒と大卒で生涯賃金ほとんど一緒だよ
というか高卒でも優秀な人は普通に出世している。総合職と一般職みたいに分けてないからね。+0
-0
-
351. 匿名 2025/08/25(月) 12:10:18 [通報]
何故か出身大学が言えないケースも!? By 玄返信
https://ijyukangosi-ouennyanko.com/sayakaisiidaigaku/
🔴🟡🔵 🍘+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する