-
1. 匿名 2025/08/03(日) 22:46:40
石原氏は「消費税は絶対下げちゃダメ!」と断言し、「社会保障で(病院の)ベッドが減ったり今のサービスの質が落ちるんですよ。赤字国債やって社会保障のお金なんか出せないじゃない。社会福祉目的税なんだから」と指摘。
「減税は簡単ですよ、みんな喜ぶから。じゃあ2年間やりましょうって言った後、今度は増税になるわけで、みんな反対する。消費税の歴史ってそうなんです」
「自民党の内閣は消費税を入れるために2つ飛んだんです。2つの内閣を飛ばしても社会保障を守っていくためにということで消費税は入れたんです」と力説する石原氏に、元宮崎県知事で衆院議員も務めた東国原氏は「今回の選挙は“消費税減税してくれ”が民意なんです」と指摘。
+15
-340
-
2. 匿名 2025/08/03(日) 22:48:15 [通報]
うるせぇ下げろ返信+665
-23
-
3. 匿名 2025/08/03(日) 22:48:19 [通報]
年寄を楽に死なせてあげよう。返信
無駄な延命やめよう
+624
-22
-
4. 匿名 2025/08/03(日) 22:48:22 [通報]
正直、国民も経済に関しては素人だから民意を反映しても良くなるとは限らないよね返信
経済のプロ100人にアンケート取ってもらってメリットデメリットを聞きたい+243
-22
-
5. 匿名 2025/08/03(日) 22:48:27 [通報]
うるせー!返信
海外にばら撒いてるからだろ!+587
-9
-
6. 匿名 2025/08/03(日) 22:48:28 [通報]
しばらく見ない間に人相が悪くなったなこの人返信+334
-3
-
7. 匿名 2025/08/03(日) 22:48:30 [通報]
消費税よりは社会保険料下げてほしい派だなぁ返信+403
-10
-
8. 匿名 2025/08/03(日) 22:48:39 [通報]
下がった税収をどこで徴収するんだい?って話よ返信
だったら消費税で良いわ+10
-38
-
9. 匿名 2025/08/03(日) 22:48:59 [通報]
引退してなかったっけ?返信+106
-0
-
10. 匿名 2025/08/03(日) 22:49:11 [通報]
東国原氏は「今回の選挙は“消費税減税してくれ”が民意なんです」返信
え、そうだったっけ?私違うけど+14
-54
-
11. 匿名 2025/08/03(日) 22:49:14 [通報]
とにかく日本に住んでる人からは税金払ってもらってよ、生保も見直してさぁ❗返信+268
-5
-
12. 匿名 2025/08/03(日) 22:49:22 [通報]
わかった消費税は下げないでいいから給料3倍にして返信+77
-9
-
13. 匿名 2025/08/03(日) 22:49:27 [通報]
それにしても取りすぎ。返信+260
-2
-
14. 匿名 2025/08/03(日) 22:49:53 [通報]
89年前以降は?返信
まだ消費税なってから35、6年くらいしか断ってたないけど?
その前はどうやってやりくりしてたのか?+165
-2
-
15. 匿名 2025/08/03(日) 22:50:03 [通報]
飲み薬や湿布大量に余らせてる高齢者無駄に病院行きすぎだし薬出し過ぎ。高齢者の医療費負担額あげてくれ返信+185
-11
-
16. 匿名 2025/08/03(日) 22:50:06 [通報]
>>10返信
なんかミスリードしたがるよね
そのまんまは+19
-5
-
17. 匿名 2025/08/03(日) 22:50:20 [通報]
こんだけ税収があるのにどんどん国の保障が危うくなってきてるのはあんたらが金のやりくりがへっっっったクソなせいだろ返信+367
-3
-
18. 匿名 2025/08/03(日) 22:50:26 [通報]
>>1返信
こんな求心顔だったっけ?+40
-0
-
19. 匿名 2025/08/03(日) 22:50:27 [通報]
>>1返信
弟みたいに天気予報してりゃいいんだよ+81
-4
-
20. 匿名 2025/08/03(日) 22:50:28 [通報]
国会議員減らせば良いだけ。返信+253
-2
-
21. 匿名 2025/08/03(日) 22:50:31 [通報]
消費税下げた歴史てあるん?返信+74
-1
-
22. 匿名 2025/08/03(日) 22:50:58 [通報]
>>18返信
注入した系?+13
-0
-
23. 匿名 2025/08/03(日) 22:51:10 [通報]
>>8返信
議員減らして年収も下げれば良いよ
人口に見合ってないし仕事量にも見合ってない
むしろ議員達を養う為に税金取られてる+274
-3
-
24. 匿名 2025/08/03(日) 22:51:11 [通報]
お前みたいな議員を減らして給料返納すればいいだろうよ返信
人口減ってるんだから議員も減らさなきゃおかしい
そんなにたくさんいらないんだよ+219
-1
-
25. 匿名 2025/08/03(日) 22:51:21 [通報]
比例いらんでしょ返信+118
-1
-
26. 匿名 2025/08/03(日) 22:51:27 [通報]
国民から税金とりまくって黒字なんだから、食や暮らしにに関する消費税は下げるべきだわ。どうせ上げる時には光の速さで上げるんだし返信+149
-1
-
27. 匿名 2025/08/03(日) 22:51:33 [通報]
議員減らしたらいいのよ返信+136
-2
-
28. 匿名 2025/08/03(日) 22:51:41 [通報]
竹下さんが消費税導入しなかったら今も消費税なんて無かったのかな?返信+51
-2
-
29. 匿名 2025/08/03(日) 22:51:48 [通報]
引退した人はもう口出ししないでいただけません?返信
ただのボンボン世襲のくせに+152
-0
-
30. 匿名 2025/08/03(日) 22:51:51 [通報]
>>1返信
最近、やたらBSの報道番組に出てて何か嫌だ。テレビに出てウキウキしてそう。政治家引退しますって選挙に出ても当選しなかったし、自民からも公認もらえなかっただけでしょ?
お父さんとは正反対な政治家って感じ。今こそ石原慎太郎みたいなハッキリ言う政治家いないかな?+109
-3
-
31. 匿名 2025/08/03(日) 22:51:53 [通報]
> 消費税の歴史ってそうなんです返信
今まで下げたり、なしにしたりしてないのに
無能の七光りは茶飲んで羊羹でも食ってろ+131
-0
-
32. 匿名 2025/08/03(日) 22:51:55 [通報]
あと消費税が社会保険料がとか個別に語るんじゃなくて、色々かかっても普通に生活できるようにして返信+10
-0
-
33. 匿名 2025/08/03(日) 22:52:06 [通報]
>>4返信
みらいが金の動きを分かるようにするんだっけ?
これで消費税を何にどれくらいとか政治家以外のプロの目にも触れていくから変わりそう?国民も納得がいく使い方されてたら納得できるだろうし、寧ろわけわからんのに使ってたら暴動おこせばいいし+119
-1
-
34. 匿名 2025/08/03(日) 22:52:13 [通報]
偉そうに返信+81
-1
-
35. 匿名 2025/08/03(日) 22:52:28 [通報]
>>18返信
なんか被り物みたいw+32
-0
-
36. 匿名 2025/08/03(日) 22:52:39 [通報]
>>6返信
人口的になったよね…?+53
-0
-
37. 匿名 2025/08/03(日) 22:52:47 [通報]
消費税が国民のために使われてないからなくせと言ってるんだよ返信+87
-0
-
38. 匿名 2025/08/03(日) 22:52:49 [通報]
必要なら税金は払うんだけど、なんでみんな減税しろって言ってるかというとロクなことに使われてないと分かったからだよ返信
意味があると納得させてくれたら別に税金払ってもいいんだよ
ちゃんと説明してって話+126
-0
-
39. 匿名 2025/08/03(日) 22:53:21 [通報]
>>1返信
みんな、反日パヨク野党共の情報操作にダマされないで!
消費税を上げたのは反日パヨクミンス。安倍さんは、愛国自民は悪くない。被害者よ!!
私たちの愛国活動で日本を、私たちの愛国保守政権を護り抜きましょう!+0
-19
-
40. 匿名 2025/08/03(日) 22:53:48 [通報]
消費税廃止にしたら輸出大企業から企業献金や組織票や裏金貰えなくなるもんね返信+38
-1
-
41. 匿名 2025/08/03(日) 22:54:27 [通報]
国の税収のうち消費税は25兆円あるからね。下げられないわな。返信+5
-6
-
42. 匿名 2025/08/03(日) 22:54:57 [通報]
日本は胃瘻が大好きだし、その胃瘻費用は半分以上は税金からだもんね返信
医療現場は胃瘻で稼げて、自民党は手厚い医療を謳って票を稼ごうとする
胃瘻を受けた患者は意識ないまま数年は生きれるけど+15
-1
-
43. 匿名 2025/08/03(日) 22:56:04 [通報]
>>27返信
人口減ってるんだから議員も減っていいよなと思う。
昔は人口増えて議員数増やしてるんだし。+76
-0
-
44. 匿名 2025/08/03(日) 22:56:38 [通報]
消費税の歴史って言うけど日本で消費税減税なんかやったことないじゃん返信
外国の話?+34
-0
-
45. 匿名 2025/08/03(日) 22:56:47 [通報]
>>34返信
いやいや、こんな顔じゃなかった!!+15
-0
-
46. 匿名 2025/08/03(日) 22:57:25 [通報]
>>5返信
消費税が何に使用されてるか結局明示されてないよね+130
-0
-
47. 匿名 2025/08/03(日) 22:57:31 [通報]
>>35返信
>>18
被ってんだろうな+9
-0
-
48. 匿名 2025/08/03(日) 22:57:34 [通報]
消費税は輸出補助金として大企業に配られている返信+16
-0
-
49. 匿名 2025/08/03(日) 22:57:54 [通報]
>>1返信
早く親父のもとのに逝け。
親父とは雲泥の差だな。
親父と違って記憶に残るような名言も演説も実績も何も無いもんな。
安いコメンテーターに成り下がりかよ。
岸田の売国友達だもんな。
+30
-2
-
50. 匿名 2025/08/03(日) 22:58:02 [通報]
>>5返信
うん
大した親交もない国にばら撒きまくり
そのくせ台湾の地震には大して出さないから情けなかった+111
-1
-
51. 匿名 2025/08/03(日) 22:58:08 [通報]
衣食住と言わないけど、せめて「食」に関しては無くてもいいんじゃないかな。返信
外食とかじゃなくて、スーパーとかディスカウント店とかの食品。
あと医療品もセルフメディケーションとか言わず無くしちゃえば良い。
で、まぁ財源だけどろくに仕事出来ていない訳だから真っ先に議員報酬を減らして、あとは宗教法人税を導入したら事は足りるだろう。+7
-0
-
52. 匿名 2025/08/03(日) 22:58:24 [通報]
昔みたいに法人税を上げれば問題ない返信+5
-0
-
53. 匿名 2025/08/03(日) 22:58:34 [通報]
なんで上げるのはおkで下げるのはダメなんだ??返信
導入当初予定されていたものの為に使われているのならばいいけど
フタ開けたら体のいい収入源にしか使われていないのを目の当たりにし
上げるの反対しても無駄に上げ続けているという税金ね。
まじ名前変えたらいいと思うわ。+23
-0
-
54. 匿名 2025/08/03(日) 22:58:38 [通報]
>>5返信
あと、国内の外国人にもバラマキ〜+53
-0
-
55. 匿名 2025/08/03(日) 22:58:56 [通報]
溜め込んでる分からスライドさせたら良いだろ返信+2
-0
-
56. 匿名 2025/08/03(日) 22:59:17 [通報]
世襲はほんとロクなのがいないよね返信+20
-0
-
57. 匿名 2025/08/03(日) 22:59:49 [通報]
>>39返信
この人がパヨクだと思う+2
-0
-
58. 匿名 2025/08/03(日) 22:59:57 [通報]
こいつは不法滞在のクルド人も擁護してたよね返信
とことん政治センスないわ+13
-0
-
59. 匿名 2025/08/03(日) 23:00:06 [通報]
じゃあ100歩譲って消費税下げなくていいから、日本人のためにもっと有益に使ってくれ。返信
どうしようもない使い方して無駄が多すぎるんだよ!+9
-0
-
60. 匿名 2025/08/03(日) 23:00:18 [通報]
消費税は無くさなくていいからせめて5%に戻してほしい返信
消費税は外国人からも生ポの人からも取れるから無くさないでいいよ
その代わり外国人への補助金とか固定資産税、車両税、社会保険料、所得税まだまだあるけど意味わからない税金は取らないでほしい働く気失せる
手取り上げるの大変なんだよ税金のせいで+13
-1
-
61. 匿名 2025/08/03(日) 23:00:24 [通報]
増税大好き自民党返信+12
-0
-
62. 匿名 2025/08/03(日) 23:00:25 [通報]
消費税導入で失われた30年が始まったのにね返信+14
-0
-
63. 匿名 2025/08/03(日) 23:00:57 [通報]
>>3返信
勝手に殺そうとしてる参政信者こそ出て行けー+10
-30
-
64. 匿名 2025/08/03(日) 23:01:29 [通報]
そのまんま東に総理になってもらおう返信+0
-2
-
65. 匿名 2025/08/03(日) 23:01:52 [通報]
8パーくらいには下げられるでしょ返信
所得税以外にもたくさん取ったんだから+3
-0
-
66. 匿名 2025/08/03(日) 23:02:12 [通報]
>>1返信
社会保障の見直しが足りない。終末期延命治療を自費にすることに賛成+5
-0
-
67. 匿名 2025/08/03(日) 23:02:21 [通報]
れいわが消費税ゼロにしろって言い続けて叩かれまくってたのに返信
参政党が同じこと言いだしたら急にその通りその通りみたいな声が増えて気味悪い+4
-4
-
68. 匿名 2025/08/03(日) 23:02:35 [通報]
>>1返信
だから落選するんだよ+17
-0
-
69. 匿名 2025/08/03(日) 23:02:39 [通報]
アメリカに80兆円投資するのをやめたら、すぐ財源出るだろう返信+12
-0
-
70. 匿名 2025/08/03(日) 23:03:02 [通報]
>>43返信
百田が良いこと言ってたけど未練がましく政治家にしがみつくようになったらおしまいよみたいなこと言っててなるほどと思った
レン◯ーとか見てるとやばいし、芸能人達も淘汰してほしいわほんと+12
-2
-
71. 匿名 2025/08/03(日) 23:03:22 [通報]
議員による議員のための無駄遣いとか返信
外国人への手厚い待遇を控えて
消費税も社会保険料も下げろって話。+11
-0
-
72. 匿名 2025/08/03(日) 23:03:57 [通報]
社会保障の財源は消費税からというバカな枠に囚われて返信
ほかで無駄遣いしてるからだろう+8
-0
-
73. 匿名 2025/08/03(日) 23:04:27 [通報]
>>38返信
そうそう、豊かな老後を補助しますとかね。払い甲斐が無いわ。全世帯対象じゃない補助金ばかり思いついてさ+11
-0
-
74. 匿名 2025/08/03(日) 23:04:30 [通報]
>>17返信
だって「お金足りなければ国民から貰えばいいじゃない」精神だもの。+78
-1
-
75. 匿名 2025/08/03(日) 23:04:33 [通報]
芸能人の二世は害がないけど政治家の二世は禁止にすべきだと思う返信+11
-0
-
76. 匿名 2025/08/03(日) 23:04:40 [通報]
消費税って国民を生け贄にして大企業に忖度してるだけだろうが返信
コストプッシュ型のインフレは減税が当たり前だ
当たり前の答えしか出さないAIですら消費税無くせば日本経済は復活するって言ってるぞ+13
-1
-
77. 匿名 2025/08/03(日) 23:04:52 [通報]
>>1返信
うせろ!!!+4
-0
-
78. 匿名 2025/08/03(日) 23:05:19 [通報]
>>73返信
豊かな老後を保証です、変換ミスった+2
-0
-
79. 匿名 2025/08/03(日) 23:06:37 [通報]
過去最高の税収が有るのに何で生活がキツくなるのか教えてくださいよ返信+16
-0
-
80. 匿名 2025/08/03(日) 23:06:59 [通報]
いいから一度下げろ返信+6
-0
-
81. 匿名 2025/08/03(日) 23:07:54 [通報]
役立たずゴミカス返信+8
-0
-
82. 匿名 2025/08/03(日) 23:07:59 [通報]
>>53返信
別の財源なければ財政不安で円安、長期金利上昇で消費税以上に物価が上がる+1
-4
-
83. 匿名 2025/08/03(日) 23:08:25 [通報]
>>8返信
物価高で税収上がってるし。+4
-3
-
84. 匿名 2025/08/03(日) 23:09:34 [通報]
はいはい下げないよねどうせ消費税はそれでいいから中国どうにかして返信
どんどん増加傾向にあるってデータを見たよ年間6万人前後増えてるって恐ろしい数だよ
そのせいで所得税も下げられないし社会保険料も下げられない
老人の人数が多くて若い世代が苦労してるのに今は中国人の面倒も見てる
辛すぎる+7
-0
-
85. 匿名 2025/08/03(日) 23:11:14 [通報]
外国人に生活保護を渡すのやめて帰国して貰って返信
短期留学者にまで医療保険使わせるのやめて
議員の特別年金は無くして
とりあえずそれをやってから、物価より給与を上げる方の対策をしてくれればいい
+10
-0
-
86. 匿名 2025/08/03(日) 23:11:20 [通報]
>>3返信
年寄りの中にはたくさん納税してきた世代もいるじゃん
非課税でバカスカ産んでる生産性のない世帯を淘汰してほしいわ+10
-26
-
87. 匿名 2025/08/03(日) 23:11:47 [通報]
>>1返信
税金を日本人の福祉では無くて、外国人にばら撒いてるのに何を言ってるだ、この人は+27
-0
-
88. 匿名 2025/08/03(日) 23:12:54 [通報]
だから免税やめろって言ってるだろ返信
長期円安なんだよ、こちらの100円はドルの国では60円くらいの感覚だろ+12
-0
-
89. 匿名 2025/08/03(日) 23:12:58 [通報]
>>7返信
私もそう思う。消費税は富裕層も外国人も老人も買い物する度払うからある意味平等と思う。
税源が必要なのも分かるけど手取りが少な過ぎたら経済回らないに決まってるんだから社会保険料減らして欲しい。
後は今まで無駄に使ってた所を厳しく直して欲しい。
細かいとこまでは書かないけど。
+49
-10
-
90. 匿名 2025/08/03(日) 23:13:01 [通報]
国会議員こそ最低賃金で生活して欲しい返信
どれだけ大変か身をもって呈しないと
米が値上がりしても困る議員なんていないもんね+17
-1
-
91. 匿名 2025/08/03(日) 23:13:18 [通報]
>>14返信
昭和までは後期高齢者が少なかったんだよ
消費税導入が誤ってたんじゃなくて、高齢者票と医師会の政治献金欲しさに、自民党が「後期高齢者医療を手厚くし過ぎた」から平均寿命が上がり続けてしまった。
後期高齢者の医療費自己負担を今すぐ3割に上げたら、通院も手術も減って自然に寿命が縮まるんだ。
後期高齢者医療に金をかけなくすれば、消費税減税も可能だし社会保険料減らすことも出来る+43
-2
-
92. 匿名 2025/08/03(日) 23:13:26 [通報]
>>1返信
例えば12月1日から下げますってなったら8月から11月までは買い控えで消費が冷え込むからね…+0
-2
-
93. 匿名 2025/08/03(日) 23:14:18 [通報]
>>7返信
ほんとこれ
ボーナス30万増えたって手取りで3万くらいしか増えてなくて愕然としたわ+56
-3
-
94. 匿名 2025/08/03(日) 23:14:38 [通報]
>>39返信
消費税率を上げる決定をしたのは野田ブタ🐷
安倍さんはその決定を粘りに粘って2年半先延ばしにしたのも事実。
実際、生前の安倍さんはやしきたかじんさんや三橋貴明さんに、
「私には3つの敵が居ます、一つは財務省、一つは左翼団体組織、そしてもう一つは国際金融資本です」
「国際金融資本は私一人が抗える相手ではなく、左翼団体組織は私が何をしても非難してくるので諦めています」
「しかし財務省に関する様々な問題だけは、私が総理の内に何とか解決したいんです」
と言っていたからね。
(あの安倍さんでさえ悪しき圧力に屈してしまったけどね)
しかし、安倍さん亡き後の自民党はもう駄目だよ。
超急速に反日左傾化して行ったから。+5
-5
-
95. 匿名 2025/08/03(日) 23:14:55 [通報]
>>1返信
減税はしないけど
その代案は無いという。
これからも民意は無視するんだ+6
-0
-
96. 匿名 2025/08/03(日) 23:15:40 [通報]
>>36返信
ごめ… 「人工」ね… 訂正だわ+3
-0
-
97. 匿名 2025/08/03(日) 23:15:47 [通報]
>>1返信
税金で食べてきた人に言われたくない
不自由な環境にいたこともない人に何が分かるのか+20
-0
-
98. 匿名 2025/08/03(日) 23:16:35 [通報]
>>1返信
何か「自民党だから、中税金で中福祉が出来てる」
みたいな事を言っていたよね
議員も中位の数にすればいいのに
其れに中福祉って位の福祉やれてるかな?
介護職とか底辺収入なのにね
中福祉って語るなら、介護職も中位の待遇にすれば良いのに+0
-0
-
99. 匿名 2025/08/03(日) 23:17:04 [通報]
>>1>>2返信
この人は経済の素人なのによく発言できるね
父親は立派だったが息子はダメなパターン
老人の医療費負担を3割にしよう+10
-3
-
100. 匿名 2025/08/03(日) 23:17:39 [通報]
>>4返信
その経済のプロ100人が、財務省や自民のお抱えだったら怖いよね
政治不信で、やりかねないと思ってしまう
消費税が導入されて、ずっと低迷してるんだから
いい加減アプローチする方法変えてもいいとは思うけど
個人的には、消費税に拘らずに減税はすべきだと思う+90
-2
-
101. 匿名 2025/08/03(日) 23:20:42 [通報]
>>47返信
まさか、あの売電も被ってたあのゴム+4
-0
-
102. 匿名 2025/08/03(日) 23:21:47 [通報]
>>5返信
中国人留学生に18万円支給
日本人の学生にやれよ+75
-0
-
103. 匿名 2025/08/03(日) 23:23:16 [通報]
>>46返信
国民から徴収してる全ての税の使い道教えて欲しいよ
+32
-0
-
104. 匿名 2025/08/03(日) 23:23:17 [通報]
散々巻き上げておいて海外にばら撒くわ返信
経済悪化するしで最悪じゃないの
うるさいよ
黙ってなよ+3
-0
-
105. 匿名 2025/08/03(日) 23:23:31 [通報]
>>5返信
しかも円安だから感謝は薄いだろうしね+12
-0
-
106. 匿名 2025/08/03(日) 23:24:17 [通報]
ソーラーパネル返品しなよ、何してるのまじで返信+4
-0
-
107. 匿名 2025/08/03(日) 23:24:29 [通報]
>>33返信
他にも賛同者がいないと難しそう。特に既存政党は表に出したくないから賛成しなさそう+8
-0
-
108. 匿名 2025/08/03(日) 23:26:08 [通報]
生活必需品からでも容赦無く徴収する消費税じゃなくて、それ以前のいわゆる贅沢品から徴収していた物品税の方が納得できるんだよな返信+2
-1
-
109. 匿名 2025/08/03(日) 23:26:29 [通報]
下げるなって言う前に、税金の無駄遣いしてないかって話だよ。長期政権になればなるほど色んな企業との癒着で献金が必要になるんでしょう。普通の会社は経費を節約するのは当たり前だよ。税金の使い道を徹底的に見直しなよ。どうせ面倒臭がって見直す気もないから消費税上げれば良いやーって考えなんじゃないの?返信+4
-0
-
110. 匿名 2025/08/03(日) 23:31:54 [通報]
>>1返信
これから生き場が無く街を彷徨う高齢者は、永田町へ吸い寄せられて議事堂前で倒れていく 高齢者のご遺体は日を追うごとに累々と重なり死体の山を築いていく
+0
-0
-
111. 匿名 2025/08/03(日) 23:32:58 [通報]
中国様と財務省様の躾が良く入った議員が多いですね返信+6
-0
-
112. 匿名 2025/08/03(日) 23:33:04 [通報]
>>89返信
中間層は絶対そう思う
消費税はある意味平等だしね+7
-3
-
113. 匿名 2025/08/03(日) 23:33:42 [通報]
>>17返信
ヘタクソどころか、自分達に利のある事をしてる「やり手」と言った方が相応しいかもね。ふん!+1
-1
-
114. 匿名 2025/08/03(日) 23:34:08 [通報]
>>7返信
私もそう思う
消費税はみんな平等に払うものだから今のままでいい+26
-12
-
115. 匿名 2025/08/03(日) 23:34:20 [通報]
>>1返信
はい??+1
-0
-
116. 匿名 2025/08/03(日) 23:34:33 [通報]
>>23返信
>>20
議員の給料減らすのは賛成だけど、
税収で消費税の割合と、
支出での議員給料の割合知ってる?
給料減らしてもビル燃えているのに
ひしゃくで水かけているようなもの。
根本的なこと考えよう。+3
-20
-
117. 匿名 2025/08/03(日) 23:35:44 [通報]
>>7返信
発達障害と軽度知的障害で無職の自分からしたら消費税下げてほしい+3
-14
-
118. 匿名 2025/08/03(日) 23:36:26 [通報]
>>103返信
普通の企業の金の流れはバッチリ提出させるクセにね+21
-0
-
119. 匿名 2025/08/03(日) 23:38:30 [通報]
消費税は下げた方がいい、下げない理由がわからない返信+6
-4
-
120. 匿名 2025/08/03(日) 23:39:58 [通報]
>>17返信
高齢化が進んでるから昔より税収入が必要なのは分かるんだよ
だけど使われ方が不透明だし、外国人の生活保護とか、、、そこを是正して、その上で必要経費を徴収してくれたら文句言わないよ+40
-1
-
121. 匿名 2025/08/03(日) 23:44:24 [通報]
消費税下げてほしい物価も上がってるしさ。色々買えない人達が増えて泥棒ももっと増えるよ、治安が悪くなるのが嫌なんだよ返信+4
-1
-
122. 匿名 2025/08/03(日) 23:47:06 [通報]
>>1返信
うるせえ
お前ら国会議員の数を1/4にして、かつ、一人あたりの給料も1/3にすれば、それだけで楽勝だろ。
まず、参議院は要らん、ゼロでいい、永久解散。そんで衆議院の議員数も半分にしろ。
+7
-2
-
123. 匿名 2025/08/03(日) 23:47:18 [通報]
>>99返信
何の実績もない人+10
-0
-
124. 匿名 2025/08/03(日) 23:48:48 [通報]
>>7返信
政治家の給料も追加で
あと裏金問題と二階の50奥も返還させろ+35
-0
-
125. 匿名 2025/08/03(日) 23:49:07 [通報]
辞めたやつがごちゃごちゃ言うな!政治家の時は何にもできなかったくせに返信+2
-0
-
126. 匿名 2025/08/03(日) 23:49:16 [通報]
+0
-13
-
127. 匿名 2025/08/03(日) 23:51:57 [通報]
>>10返信
与党給付金VS野党減税
与党負けたからね+5
-1
-
128. 匿名 2025/08/03(日) 23:53:59 [通報]
>>1返信
嘘つけ
国民から搾取したいだけやろ+9
-0
-
129. 匿名 2025/08/03(日) 23:54:38 [通報]
消費税減税したら社会保障に手をつけるとか短絡的すぎない?いらない省庁解体するとか国会議員減らすとか、他にも方法あるやろ?返信+4
-0
-
130. 匿名 2025/08/03(日) 23:55:21 [通報]
民意民意ってうるさいな返信
個人的に税の問題は現状維持でいい
で、金持ちからたくさんとるようにする
あと性犯罪、イジメ、背乗り、日本乗っ取りの法整備をしっかりしてほしい
+0
-2
-
131. 匿名 2025/08/03(日) 23:56:34 [通報]
>>1返信
過去最高の税収でも社会保障削られてばかりなんですけれど。社会保障ってどこの社会保障なんですか?+9
-0
-
132. 匿名 2025/08/03(日) 23:58:06 [通報]
>>10返信
消費税減税もやってくれれば助かるには助かるけれど、それ以上に自国民をないがしろにする政治を長年続けてきた自民党にみんな嫌気がさしているんだと思う。+14
-1
-
133. 匿名 2025/08/03(日) 23:58:11 [通報]
「最後は金目でしょ?」って言った人?返信+2
-0
-
134. 匿名 2025/08/03(日) 23:58:41 [通報]
>>118返信
本当に。この間流しそうめんしたんだけど上流ばっか食べられて下流はそのおこぼれで笑
今の世の中か!って思ったwww+9
-0
-
135. 匿名 2025/08/04(月) 00:01:33 [通報]
>>1返信
今朝テレビで見たけど、なにか皮膚に美容施術した感がすごくて、話が頭に入ってこなかった+4
-0
-
136. 匿名 2025/08/04(月) 00:02:19 [通報]
消費税下げたら日本の土地、マンションを買い漁る外国人もお得になるの?返信+4
-0
-
137. 匿名 2025/08/04(月) 00:02:49 [通報]
>>39返信
まだ安倍信者はこんなこと言ってるんだ。景気を悪化させておきながらしれっと自分たちの議員報酬だけ上げたり、議員数増やしたのも安倍なのに。+1
-0
-
138. 匿名 2025/08/04(月) 00:03:55 [通報]
>>136返信
それ。外国人に日本の土地、特に水源地売るのを禁止して欲しい。安倍あたりから積極的に外国人に売り始めたけれど、正気の沙汰とは思えない。+6
-0
-
139. 匿名 2025/08/04(月) 00:04:02 [通報]
>>6返信
杉並区なんやけど、この人の秘書が議員になった。
街頭演説は本人無言でこの人がずーっと話してた。
辺りにいる老人が拍手してた。
世の中を良くしたいからじゃなくて、こうやって自分の利益を優先して受け継がれてくんだと思った。+48
-0
-
140. 匿名 2025/08/04(月) 00:04:53 [通報]
議員の給料を下げろ!返信+6
-0
-
141. 匿名 2025/08/04(月) 00:07:52 [通報]
北欧みたいに、表示価格を内税に統一するだけで、消費税に対する嫌悪感減ると思う返信+0
-1
-
142. 匿名 2025/08/04(月) 00:08:56 [通報]
>>89返信
こども家庭庁「せやな」+2
-0
-
143. 匿名 2025/08/04(月) 00:09:34 [通報]
>>117返信
大変だ+0
-0
-
144. 匿名 2025/08/04(月) 00:11:33 [通報]
>>1返信
この人、宇宙人のグレイっぽい+4
-0
-
145. 匿名 2025/08/04(月) 00:12:19 [通報]
>>1返信
コイツは、
裕次郎と慎太郎の14光でしかない。+6
-0
-
146. 匿名 2025/08/04(月) 00:13:25 [通報]
>>3返信
終末医療費って医療費全体の3%って言われてるから、そこまでの削減にはならない上に倫理的問題でハードルが高い
軽症の場合は薬剤師に独立処方権を与えたり
高血圧のような慢性疾患の場合は、処方箋を複数回使えるようにしたリフィル処方箋を今以上に推進した方が、ハードル低いし削減効果も高い+3
-6
-
147. 匿名 2025/08/04(月) 00:14:49 [通報]
石原伸晃さんは昔、杉並区選挙で落ちたよね返信
全然信用ならないから
お父さんは立派なひとだったのにとても残念
個人的には良純さんの方が信用できる+4
-0
-
148. 匿名 2025/08/04(月) 00:15:39 [通報]
>>4返信
仮にプロを標榜している人たち揃えてみたって
30年経済低迷しているのを指くわえてみてた人達でしょ?
信頼に足る意見なんて出てくるように思えない+45
-2
-
149. 匿名 2025/08/04(月) 00:15:54 [通報]
>>14返信
人数が多かったのと、親の面倒は子供が見てたってのが大きい、まぁ実際は子供というより嫁が見てたんだけどね
長男が全部相続してたのも、親や祖父母の面倒を見るって前提があったから+22
-0
-
150. 匿名 2025/08/04(月) 00:16:57 [通報]
人口減少してるんだから議員も減らせ。返信
昔から言われてるのに自分達に都合が悪いことは無視。
石原なんで自分で買い物したことないでしょ。
こんなおぼっちゃまに国民の痛みが分かるか。+3
-0
-
151. 匿名 2025/08/04(月) 00:19:56 [通報]
これから先2人に1人が年金受給者って社会になるから、年金受給者から税金取る方法が消費税しかない返信+0
-0
-
152. 匿名 2025/08/04(月) 00:21:01 [通報]
>>17返信
一般会計100兆円
特別会計400兆円
透明性が低いと言われる特別会計を、分かりやすい会計にしてほしいわ
特別会計にメスを入れようとした議員が刺殺されてるだけに、ここをこのままにしておいていいわけ無いと思う
+29
-1
-
153. 匿名 2025/08/04(月) 00:26:44 [通報]
>>7返信
同じく、消費税は据え置きでOK
所得税の累進性を是正してほしい(稼ぐ人ほどたくさん取られるのが納得いかない)+35
-5
-
154. 匿名 2025/08/04(月) 00:27:24 [通報]
>>114返信
こればっかりは誰にも脱税やらのズルができないもんね+6
-2
-
155. 匿名 2025/08/04(月) 00:32:48 [通報]
民意は「税金ゼロ」返信
実行しますか+0
-1
-
156. 匿名 2025/08/04(月) 00:36:21 [通報]
>>138返信
人口7人の離島に中国資本の影…山を崩して開発進める 周囲4キロの笠佐島 砂浜には中国語のペットボトル 住民に不安 【買われる“すみか”】www.youtube.com外国人による日本の不動産購入についてお伝えする、シリーズ「買われる“すみか”」。 瀬戸内海にも中国資本が入ってきています。 瀬戸内海に浮かぶ、日本の原風景のようなのどかな離島。 静かに、しかし確実に変化は起こっていました。 中国資本による開発が進んで...
コメント4800件を超えてる
>オーストラリアで起きているサイレント・インベージョン(静かなる侵略)と同じことがいま日本でも進んでいる。
>海外はどんどん賃金上げてるのに日本は失われた30年…そりゃこうなりますわ
>国会議員は急ぎ中国人の帰化、永住権、土地所有を急ぎ停止する法案をつくるべき。 国家安全保障の理由から。
>>実は日本には外国人土地規制法はもうすでにあります
ガースーが作りました、だけど現行だと外国人は全面禁止にしていません
だからここに外国人は禁止と書くだけで良いのです。何も難しい話じゃありません
>これ、公明党が土地規制法を骨抜きしたんだよね。
>>外国人などによる購入の規制を強めようとしたけど、基地周辺や国境離島、原発などの重要インフラのみに限定させたのが公明党じゃなかったかな。
それと都市部の自衛隊施設や海上保安庁施設の場合は、売買規制を緩めて除外させたはず。だから市ヶ谷周辺とかも対象外なのよね。
>建物の購入はいいけど、土地は外国人に売っちゃいかんよ。領土取られてるようなもんやん
>岡山から山口までの島買収は進んでますよ
>もうこれある意味、戦争になってる様なものだと思う、政府は対策を早急に行うべき
>自公政権は何もしません。完全にあちら側です。何年も前から問題視されていました。
+3
-0
-
157. 匿名 2025/08/04(月) 00:42:16 [通報]
お金は苦労したことないボンボンは返信
黙ってて欲しい+3
-0
-
158. 匿名 2025/08/04(月) 00:44:57 [通報]
>>153返信
稼ぐために努力や頑張ってきてるのに
なんか納得いかないよね+14
-1
-
159. 匿名 2025/08/04(月) 00:45:34 [通報]
>>2返信
下げなくていい。喜ぶのは仕事してないような奴らでしょ。そのくらい払えよ+12
-3
-
160. 匿名 2025/08/04(月) 00:45:49 [通報]
>>17返信
高齢者を叩く人はそね話しからそらしたい人だよね。本筋が見えてないって言うか誤魔化したい人たち。+7
-0
-
161. 匿名 2025/08/04(月) 00:46:29 [通報]
>>1返信
これ見てたけど本当ーーに最悪だったわ。
インバウンド問題でも『観光推進を始めたのは俺なんですよね〜w』とかヘラヘラ笑って、当時600万人だったのに今3000万人に増えたのはおれのせいかな?wwお・も・て・な・しじゃなくてマ・ナ・ーだったかな?wwwとか言って一人で笑ってた。
周りは『しねよ』みたいな目で見てけど。
消費税を上げるために自民党は2回も解散総選挙をしたんですよ!?とかいきなりキレてたし。
とにかく政界から追放されて何より。
今自民にのさばってる二世達もみんなこんなもんだろうね。
+13
-0
-
162. 匿名 2025/08/04(月) 00:47:42 [通報]
>>2返信
いや無くせ+4
-6
-
163. 匿名 2025/08/04(月) 01:03:52 [通報]
消費税下げて、宗教法人税作るとかってダメなのかな…会社と同じようにさ。返信+3
-0
-
164. 匿名 2025/08/04(月) 01:08:20 [通報]
食料品や生理用品、おむつは5%に引き下げ返信
それ以外は今の税率を据え置き、外国人観光客にも消費税を払ってもらうようにする
が良いと思う+2
-1
-
165. 匿名 2025/08/04(月) 01:12:35 [通報]
>>76返信
逆だと思う、圧力かけないと企業が賃上げしない、補助金もらってんだから出来ないわけないのに上げないのが原因でもあるんだわ
あと、消費税だと大多数の底辺には恩恵少ないから消費に繋がらないし、中層は浮いたお金は投資か貯蓄がメインになるだけ、高給取りしか消費してくれないとなる、恩恵がある層が消費税の場合はほとんどないからあんまり意味ないと思う
税金は税金で賄うのが基本だからどこかで徴収するかしかなくなるのも決まってるし
それこそアメリカみたいに消費する国民性でしか企業にもあんまり意味ないと思う+0
-3
-
166. 匿名 2025/08/04(月) 01:13:45 [通報]
>>86返信
なお、現実は貧困層ほど子供を産んでおらず生活保護7割が老人
人口の構成からしても年寄りに使う社会保障費を削りまくらないと次の高齢者予備軍氷河期世代にどうしようもなくなるだけですよ+4
-4
-
167. 匿名 2025/08/04(月) 01:30:14 [通報]
赤字国債やって社会保障やってる普通の国じゃ?返信
+0
-0
-
168. 匿名 2025/08/04(月) 01:33:14 [通報]
そもそも社会保障って言い訳で、単に税欲しいだけで仮に社会保障費って言い訳が使え無いじょうたいだったら、防衛費やインフラの修理って言い出す返信
集めたお金はもちろん不透明に使い切って常に不足って言ってる+6
-0
-
169. 匿名 2025/08/04(月) 01:34:59 [通報]
>>166返信
氷河期世代を削ればいいってことでは+1
-3
-
170. 匿名 2025/08/04(月) 01:46:34 [通報]
>>102返信
インド人にも凄いよ+13
-0
-
171. 匿名 2025/08/04(月) 01:48:05 [通報]
>>9返信
選挙落ちても
すぐに自民党内の幹部のポジションについてたし+6
-0
-
172. 匿名 2025/08/04(月) 01:53:28 [通報]
御用は黙ってな石原返信+0
-0
-
173. 匿名 2025/08/04(月) 01:54:06 [通報]
>>153返信
社会保障費を下げるなら、消費税は増税になる
据え置きは無理+1
-5
-
174. 匿名 2025/08/04(月) 01:56:11 [通報]
>>7返信
国民民衆が躍進したのみるに民意は「手取りを増やす」だよね
給料から控除されてる社会保険料の料率を下げてください+30
-0
-
175. 匿名 2025/08/04(月) 01:58:33 [通報]
>>167返信
赤字国債を普通にやるのは普通ではないよ
将来の借金で、将来世代が全負担になるから本末転倒になる
文字通りの赤字で運営される
高度成長期に赤字国債乱発して、バブル崩壊で慌てて赤字国債禁止にしたのはGJ
将来世代のための育児支援する一方で赤字国債発行してその子たちに地獄の借金を押し付ける、となると得しただけの親世代は相当恨まれそうね+0
-1
-
176. 匿名 2025/08/04(月) 01:59:30 [通報]
>>168返信
無駄な支出を無くさなきゃいけないよね
そのためには公金に群がる輩を排除しなきゃいかん
+2
-0
-
177. 匿名 2025/08/04(月) 02:03:35 [通報]
>>1返信
民意に迎合するポピュリズムって、終局的にはその大衆が一番損することになるパラドックスがあるのよね
しっぺ返しくらう、最大のデメリットを被るのは自分なのに自分に最大のメリットがあると勘違いして支持しちゃう、勘違いするような甘い言葉にすり替えるとかアベノミクスと同じ末路になりそうね
社会科削らずもっと学校で経済を勉強させるべき
教えないほうが都合がいいんだろうけど+2
-0
-
178. 匿名 2025/08/04(月) 02:07:53 [通報]
>>173返信
消費税増税でもいいよ
とにかく累進課税をやめてほしい!+3
-4
-
179. 匿名 2025/08/04(月) 02:21:29 [通報]
>>3返信
まず外国人、低所得者へのばら撒きをやめたらいい。+49
-1
-
180. 匿名 2025/08/04(月) 02:43:25 [通報]
>>1返信
減税したら消費が増えて法人税増加するよ。+1
-1
-
181. 匿名 2025/08/04(月) 02:51:04 [通報]
>>97返信
おじいちゃんの石原潔氏は苦労人、お父さんの石原慎太郎氏は実力でのしあがった人だけど、この人は完全に七光+4
-0
-
182. 匿名 2025/08/04(月) 03:38:55 [通報]
>>1返信
自国通貨建ての国債+1
-0
-
183. 匿名 2025/08/04(月) 03:42:59 [通報]
>>175返信
自国通貨建ての国債でデフォルト(債務不履行は考えられない)と国が書いてあります。
+1
-0
-
184. 匿名 2025/08/04(月) 04:20:10 [通報]
>>1返信
じゃあ議員減らして議員の給料も減らして+1
-1
-
185. 匿名 2025/08/04(月) 05:01:29 [通報]
なんでこの人自民のスピーカー役やってんの?公益法人とかの役職でも欲しいのかな?返信+1
-0
-
186. 匿名 2025/08/04(月) 05:32:23 [通報]
>>9返信
あなた民意がわからないから落選したんじゃないのって思った
民意を拾って政策に反映させるのが議員の仕事なのに最初からやりませんって何事?
支出減らすとか少しは努力して結果できませんでしたならまだ分かるけどさ+12
-0
-
187. 匿名 2025/08/04(月) 05:42:14 [通報]
石原伸晃返信
なんか知らんけどパンサー向井に擦り寄ってるらしく向井のX、パンサーマネジャーのXをフォローしたり、向井のラジオ番組にハッシュタグつけてポストしてる人にイイネをポチしてる
目的がわからないけど向井のラジオは好きなので利用しないで欲しい+2
-0
-
188. 匿名 2025/08/04(月) 05:46:54 [通報]
>>63返信
殆どの政党が消費税廃止か削減を掲げてるんですけど?
+1
-0
-
189. 匿名 2025/08/04(月) 05:49:15 [通報]
「国民が望むことばかりやってたら国が亡ぶ」というのは分からなくはないけど返信
国民が望むことを一切やらないのであれば何のための民主主義なの
投票する意味がないでしょ
それに国民とは逆のことをするのであれば例え国が傾いても政治家の責任だからね
国民に押し付けないでね+5
-0
-
190. 匿名 2025/08/04(月) 05:49:30 [通報]
>>1返信
海外にばらまく財布の使い方を変えてください
私たちに使って+3
-0
-
191. 匿名 2025/08/04(月) 05:54:44 [通報]
>>4返信
増税しても国が衰退したよね。
消費税減税に反対するなら、まずはこの体たらくを説明してからにして欲しい。
家計での使い方もそうだけど、まずは出費抑えないとね。
ブランドは買います、だから収入上げろって無理よね。
+24
-1
-
192. 匿名 2025/08/04(月) 05:57:12 [通報]
国民が望むことばかりやってたら、、何1つやってもらった覚え無いけど。返信
むしろ政治家が望むことばかりやってあげてるよね。+1
-0
-
193. 匿名 2025/08/04(月) 06:00:47 [通報]
何十年も他国に便宜を図ってきた連中のせいで停滞してるのでは?返信
優秀な人も技術も流出してるし「他国との関係を良好にするため」とか言い訳して売国
国民は給料が変わらずとも我慢して真面目に働いてきたんだし+1
-0
-
194. 匿名 2025/08/04(月) 06:01:53 [通報]
減税がダメだというのなら増税はどうなの?返信
増税して良くなった?+1
-0
-
195. 匿名 2025/08/04(月) 06:22:08 [通報]
>>1返信
消費税廃止したら
自称年収3000万円のガル民に多額の
累進課税を課すことは確実
高額所得者や企業の内部留保の課税強化することは
与野党合意しているからね✨+0
-0
-
196. 匿名 2025/08/04(月) 06:43:49 [通報]
>>1返信
実際は輸出企業が潤う
既得権益組から献金で
政治家も潤う
売国奴議員も増える+4
-1
-
197. 匿名 2025/08/04(月) 06:44:41 [通報]
民意と言っても崖から落ちるような民意だからな返信
それを煽った奴らは責任取らずに逃げるよ
だから民意だとしても危険かどうか見極める目が必要+0
-0
-
198. 匿名 2025/08/04(月) 06:52:37 [通報]
消費税は一般財源じゃん返信
なんで消費税下げると社会保障が低下するんだよ
ふざけんなよ+2
-0
-
199. 匿名 2025/08/04(月) 06:58:46 [通報]
国会議員の人数減らして、議員報酬も減らせば良い。領収書が要らない無駄な出費も無くせば良い。返信+2
-0
-
200. 匿名 2025/08/04(月) 07:11:08 [通報]
>>26返信
消費税下げるかどうかの話のときだけ「税率変えるとレジの設定など小売業の負担が…」っていけしゃあしゃあと言うよね
税金上げる時はそんなの完全無視してバンバンやるのに+5
-0
-
201. 匿名 2025/08/04(月) 07:11:14 [通報]
>>189返信
それは民主主義のバグですね
民主主義はある程度常識的な人達が有権者である事が前提の制度だったんですよね
ポピュリズムを煽った民意が行き着く先は民意とは言い切れない方向へ行く場合があります+0
-1
-
202. 匿名 2025/08/04(月) 07:12:13 [通報]
>>20返信
公務員のリストラすれば一発で解消+6
-4
-
203. 匿名 2025/08/04(月) 07:12:24 [通報]
>>4返信
これだけ増税しても30年、国民は苦しいままだった、
全部奴らのフトコロでしょうが。
消費税廃止するだけで、景気はとんでもなく良くなるって
故森永卓郎さんが仰ってた+33
-2
-
204. 匿名 2025/08/04(月) 07:36:25 [通報]
このおっさん、親父にも呆れられてた返信+4
-0
-
205. 匿名 2025/08/04(月) 07:44:32 [通報]
>>1返信
減税は賛成だけど、コクバルは大っ嫌い。
生放送でデマ流した禊ちゃんとしろよ
もう二度と表に出て来んな+0
-0
-
206. 匿名 2025/08/04(月) 07:54:10 [通報]
>>7返信
社会保険料を下げるために何を削るの?+1
-6
-
207. 匿名 2025/08/04(月) 08:11:00 [通報]
議員の給料減らしてもいいと思ってしまうのだけど返信+2
-0
-
208. 匿名 2025/08/04(月) 08:16:09 [通報]
減税できないなら給付金! 無駄遣いするくらいなら国民にもどしてくれぇ~返信+1
-0
-
209. 匿名 2025/08/04(月) 08:23:14 [通報]
>>17返信
公金チューチューばかり+8
-0
-
210. 匿名 2025/08/04(月) 08:24:55 [通報]
>>20返信
国会議員の定年も決めても良いと思ってしまう
+17
-0
-
211. 匿名 2025/08/04(月) 08:28:08 [通報]
>>1返信
え?消費税が下がった事なんて有ったっけ?+3
-1
-
212. 匿名 2025/08/04(月) 08:28:35 [通報]
>>1返信
何で日本国民の生活を楽にするときだけ難癖つけるの?
外国支援は1つも何も言わないくせに+4
-0
-
213. 匿名 2025/08/04(月) 08:33:32 [通報]
>>1返信
輸出還付税とかで大企業に渡してるよね
消費税全てが社会保障費にはなってない+2
-1
-
214. 匿名 2025/08/04(月) 08:50:52 [通報]
>>159返信
消費税だけは平等だからね。
所得税、区民税下げてほしいな+3
-2
-
215. 匿名 2025/08/04(月) 08:56:04 [通報]
>>161返信
たまたま久しぶりにテレビつけた時見て、なんだこのヘラヘラした態度は💢って腹立った、本当に周りがちやほやして出来上がった頭悪いやつなんだなと思う+3
-0
-
216. 匿名 2025/08/04(月) 08:57:28 [通報]
>>210返信
帰化議員を辞めさせればいいのに+6
-0
-
217. 匿名 2025/08/04(月) 09:06:17 [通報]
消費税下げる気持ちも無いだろうに返信+2
-0
-
218. 匿名 2025/08/04(月) 09:15:44 [通報]
>>14返信
戦後色んな国債を刷りまくってたよ
世界中そうやって経済成長してるのに、日本はある時から国債に赤字という文字をつけて「国債は借金」という認識にさせた
それ以降日本だけ経済だだ下がり+18
-2
-
219. 匿名 2025/08/04(月) 09:30:43 [通報]
>>33返信
たしかに細かく公表するだけで少しは違うね
領収書ありません、あれもこれも秘密だけど色々足りないから増税しまくり減税しませんはやばすぎる+21
-0
-
220. 匿名 2025/08/04(月) 09:33:50 [通報]
>>9返信
現役時代ポンコツだったくせに引退してから偉そうな事言うやつはどの世界にもいる+16
-0
-
221. 匿名 2025/08/04(月) 09:40:13 [通報]
日本なのに日本人ファースト皆無じゃん返信+2
-0
-
222. 匿名 2025/08/04(月) 10:04:11 [通報]
>>64返信
アホかこいつ+0
-0
-
223. 匿名 2025/08/04(月) 10:04:55 [通報]
ただの人になった途端に発信するんだね返信+0
-0
-
224. 匿名 2025/08/04(月) 10:10:33 [通報]
>>114返信
日本の消費税は海外に比べても低い方だよ+0
-3
-
225. 匿名 2025/08/04(月) 10:15:07 [通報]
>>224返信
消費税だけだったらそうかもしれないけど、他にどんだけ税金払ってる???+3
-0
-
226. 匿名 2025/08/04(月) 10:20:26 [通報]
>>33返信
昔税金の流れを調べようとした人が殺されたよね+9
-0
-
227. 匿名 2025/08/04(月) 10:25:50 [通報]
>>4返信
国民の大半は周りが言ってるからとかくだらん理由で消費減税って言ってるでしょ
思考停止したバカが多すぎる+1
-12
-
228. 匿名 2025/08/04(月) 10:40:39 [通報]
物価は下がらない返信
スエズ運河が使えず、喜望峰(アフリカ大陸の突端)周りがまた増えてるので
スエズ運河の通航船舶、フーシの攻撃で6割減…運河庁長官「さらに減少する可能性」(読売新聞オンライン)スエズ運河の通航船舶、フーシの攻撃で6割減…運河庁長官「さらに減少する可能性」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpエジプトのスエズ運河庁のオサマ・ラビア長官が読売新聞のインタビューに応じ、イエメンの反政府勢力フーシによる紅海での船舶攻撃で約6割減となっている通航船舶について「さらに減少する可能性がある」との見
+0
-0
-
229. 匿名 2025/08/04(月) 10:58:44 [通報]
消費税あげて法人税下げてるアホ政府w返信
財源が足らないから上げるのなら、なんで法人税下げてるんだよw
ようするに財源が足らないは真っ赤なウソで、
法人税下げるための工作だったのである
法人税を下げるために消費税を上げてきた図w
+1
-0
-
230. 匿名 2025/08/04(月) 11:03:39 [通報]
>>1返信
石原
「消費税は絶対下げちゃダメ!」
「社会保障で(病院の)ベッドが減ったり今のサービスの質が落ちるんですよ。」
↑
なんでこの人が勝手にこんなことを決めつけるんだ?
自民党がそういう主張でも、
仮に別の政党が「社会保障のサービスの質は落ちるけど消費税は下げます」って主張する場合に、国民が選挙でどちらかを選べるのが民主主義じゃないのかい?
だからそういう主張がしたいなら「消費税は絶対下げちゃダメ!」じゃなくて、「自民党は社会保障を維持するために消費税を絶対に下げません。」って主張しなきゃダメでしょ。
+1
-0
-
231. 匿名 2025/08/04(月) 12:15:29 [通報]
>>1返信
消費税の正体は
輸出企業への還付金のためで
生活保障まったく関係ない
消費税
(消費者は払ってない、事業者が払っている(海外では付加価値税と呼ばれている))+3
-1
-
232. 匿名 2025/08/04(月) 12:17:32 [通報]
>>6返信
お父さんは立派だったのに。お父さんの足元にも及ばない+13
-1
-
233. 匿名 2025/08/04(月) 12:30:36 [通報]
>>7返信
消費税は税金を払ってない人も、
払う制度だから、公平っちゃ公平だよね。
私も下げなくていいと思う+7
-2
-
234. 匿名 2025/08/04(月) 12:41:19 [通報]
>>1返信
>東国原氏は「今回の選挙は“消費税減税してくれ”が民意なんです」と指摘。
だからそれがだめだって話だろ
選挙のことだけ考えれば良いなら言われなくてもとっくにやってるわ+0
-0
-
235. 匿名 2025/08/04(月) 12:47:05 [通報]
>>212返信
分かる外国には気前よくぱぁ~とばら蒔いてるのにね+1
-0
-
236. 匿名 2025/08/04(月) 12:55:45 [通報]
世襲のボンボンだから庶民の暮しなんて返信
全然分からないから好き勝手言ってるよね+0
-0
-
237. 匿名 2025/08/04(月) 12:55:47 [通報]
>>3返信
医療水準をヨーロッパ並みとして、道路の拡幅を辞める、3号廃止で恒久減税ができる。
無駄飯喰いを処分するってことやね。+3
-0
-
238. 匿名 2025/08/04(月) 12:56:19 [通報]
>>1返信
何で石原慎太郎からこんな馬鹿息子が出て来たんだろな+2
-0
-
239. 匿名 2025/08/04(月) 13:06:23 [通報]
>>5返信
大企業の還付金に利用されている。
その見返りが組織票。+7
-0
-
240. 匿名 2025/08/04(月) 13:18:25 [通報]
>>1返信
さすがノビテル
ズレた感覚は現在だね!+2
-0
-
241. 匿名 2025/08/04(月) 13:25:30 [通報]
今が良ければ良いって将来世代にツケ回してるだけじゃん。このままだと今の現役世代が入院する時はタコ部屋みたいになるかもね返信+0
-0
-
242. 匿名 2025/08/04(月) 13:32:52 [通報]
>>241返信
まるで医療費を消費税で賄ってるみたいな言いっぷりね+0
-0
-
243. 匿名 2025/08/04(月) 13:55:56 [通報]
>>89返信
消費税が社会保障に回されるのは4割くらいだったかな。
あとは自民党のお小遣いでもいいの?
+0
-0
-
244. 匿名 2025/08/04(月) 13:56:53 [通報]
>>4返信
ポピュリズムで減税して赤字国債増発は避けられない
国債価格は下がりインフレと金利が上がると思う。
住宅ローンギリギリの個人はヤバイかも+0
-3
-
245. 匿名 2025/08/04(月) 13:57:11 [通報]
>>231返信
そうそう。これを知らないから消費税は平等だし、いいんじゃないかな?とか言ってる人がいる。
+2
-1
-
246. 匿名 2025/08/04(月) 14:01:09 [通報]
>>4返信
消費税減税は「不適切」85%、インフレ止められず 経済学者調査
消費税減税は「不適切」85%、インフレ止められず 日経エコノミクスパネル - 日本経済新聞www.nikkei.com日本経済新聞社と日本経済研究センターは経済学者を対象とした「エコノミクスパネル」の第5回調査で、一時的な消費税減税の是非について聞いた。財政状況が悪化することなどを理由に減税が「適切でない」と答えた割合は85%となった。一時的な減税が恒久化する懸念や...
財政問題について経済学者と国民の意識はどう乖離するのか 「経済学者及び国民全般を対象とした経済・財政についてのアンケート調査」の紹介財政問題について経済学者と国民の意識はどう乖離するのか 「経済学者及び国民全般を対象とした経済・財政についてのアンケート調査」の紹介 | 研究プログラム | 東京財団www.tkfd.or.jpR-2023-010I.調査の動機II.調査結果 1.設問別の経済学者と国民意識との乖離 (1)乖離の小さかった設問〜 (2) 乖離の大きかった設問 2.国民別の経済学者との意識の乖離III.まと... 【テーマ:経済・財政、環境・資源・エネルギー】
+0
-4
-
247. 匿名 2025/08/04(月) 14:35:24 [通報]
>>243返信
iutu+0
-0
-
248. 匿名 2025/08/04(月) 14:36:51 [通報]
>>243返信
それは違うよ
6割は社会保険料 4割は公費、つまり国債+2
-1
-
249. 匿名 2025/08/04(月) 14:37:36 [通報]
>>233返信
消費税は事業者が払う売上税
私たちは払ってません+0
-1
-
250. 匿名 2025/08/04(月) 14:38:38 [通報]
>>220返信
あまりにも親父さんが偉大だった二世は二世有権者に支持されてたら引退はしてないし天気予報士の方が有名だね
+2
-0
-
251. 匿名 2025/08/04(月) 14:40:23 [通報]
>>153返信
これ全く意味がわからんくて
どこの国でも稼ぐ人が多く取られるのは当たり前だよ
なんで逆進性が強い消費税率据え置きがOKで
所得税の累進性を是正するのか意味わからん+3
-1
-
252. 匿名 2025/08/04(月) 14:41:27 [通報]
>>114返信
消費税は事業者が払う売上税なので
私たちは払ってないんですよ
逆進性が強いから全然平等じゃないし+0
-2
-
253. 匿名 2025/08/04(月) 14:41:33 [通報]
>>1返信
昨日のたけしのTVタックルでの発言でしょ?
しかもこいつ、「あ、僕もう国会議員じゃないんで(笑)」とか付け加えてたしな。
国会議員じゃないなら要らんこと言うなボケカス。+3
-0
-
254. 匿名 2025/08/04(月) 14:41:42 [通報]
>>3返信
50歳から安楽死可能にしてもらいたい
長生きしたくない氷河期が山ほどいるから+3
-0
-
255. 匿名 2025/08/04(月) 14:43:52 [通報]
>>46返信
国債償還でしょ
毎年30兆円ぐらい使ってんだから
借り換えでいいのに+3
-0
-
256. 匿名 2025/08/04(月) 14:44:31 [通報]
>>60返信
消費税は事業者が払う売上税で私たちが払うものではありません
+0
-0
-
257. 匿名 2025/08/04(月) 14:44:35 [通報]
>>205返信
ハゲは無理+0
-0
-
258. 匿名 2025/08/04(月) 14:47:19 [通報]
>>79返信
それは毎年30兆円ぐらい国債を償還してるから
するとお金が30兆円日本から消える
他の国はそのお金をインフラ整備や投資事業に当てて
雇用を増やし通貨を市場に流通させているので
順調に経済成長しているが
日本はその取った税金を捨てている
+0
-0
-
259. 匿名 2025/08/04(月) 14:48:21 [通報]
>>87返信
怒りで文章が...🤭
あ、でもプラス押しました+0
-0
-
260. 匿名 2025/08/04(月) 14:51:19 [通報]
>>82返信
国債でOK
金利上昇なんてしないし
なったとしても何の関係もない
ほとんど日銀が持ってんだし
日銀が全部買えばいいだけ
自分ですって自分に金利で払えばいいだけ
しかも減税したら物価が上がるの意味分からん
減税した分を国民に給付するんだったらまだわかるけど
減税では物価の上昇は上がったとしても長期的に緩やかにしか上がらん
+0
-0
-
261. 匿名 2025/08/04(月) 14:53:06 [通報]
>>112返信
違うって
月100万収入ある人の10%と
月10万しか収入しかない人の10%全然違うでしょ
これほど逆進性が強い税なのに
何で平等とか思ってんの?+0
-2
-
262. 匿名 2025/08/04(月) 14:54:52 [通報]
>>224返信
全然低くないね
他の国は社会保障費が手厚いし
食料品みたいな日常使うものは軽減税率で日本より全然安い+0
-0
-
263. 匿名 2025/08/04(月) 14:57:23 [通報]
>>175返信
今現在、日本以外の国はみんなそうしてます笑
間違いを認めることができない愚かな日本人だけが
赤字国債だの、将来世代へつけを残すだの言ってんですね+0
-0
-
264. 匿名 2025/08/04(月) 14:58:28 [通報]
>>178返信
逆でしょ
逆進課税をやめて累進課税をそのままね
稼いでる人が税金多く納めるのはどこの国でも当たり前のことだから+0
-1
-
265. 匿名 2025/08/04(月) 15:05:38 [通報]
>>246返信
まずこの日経の記事がひどいね
日銀が定めた2%っていうインフレ目標は
輸入などの要因を除いた2%でしょ
コストプッシュの現在の2%とコアコアCPIをごっちゃにしちゃってる
そこの経済学者もやばいやつばっか
減税は国債でやるので問題だって言ってるくせに給付はOK
給付も国債でやるのにな笑+1
-0
-
266. 匿名 2025/08/04(月) 15:25:23 [通報]
>>1返信
突っ込んでいいのかわかんないけど、カツラなの?+1
-0
-
267. 匿名 2025/08/04(月) 15:43:04 [通報]
>>1返信
神奈月がモノマネしそう+1
-0
-
268. 匿名 2025/08/04(月) 15:50:18 [通報]
>>4返信
その経済のプロが代替わりすりゃいいけどね
バブル崩壊を緩やかに出来ず、年金運用に失敗して、金の分配も下手な奴らが、この30年権力払ってたことはよーく分かったけどね+5
-0
-
269. 匿名 2025/08/04(月) 15:52:12 [通報]
>>33返信
東大院生がそれもうしてなかった?
中国に流れてた気がするけど+0
-0
-
270. 匿名 2025/08/04(月) 15:52:34 [通報]
>>1返信
社会保障で(病院の)ベッドが減ったり今のサービスの質が落ちるんですよ。赤字国債やって社会保障のお金なんか出せないじゃない。社会福祉目的税なんだから
自民党が呼び込んだ外国人が社会保障を圧迫させてることには完全無視なのはなぜ?
外国人に膨大な課税を課せばいいだけだろ。
+3
-1
-
271. 匿名 2025/08/04(月) 15:53:32 [通報]
>>48返信
こういう時はそこを言っても無駄だよ
外国人の社会保障の利用を廃止しろ
これがこいつらの一番嫌がること。+0
-0
-
272. 匿名 2025/08/04(月) 15:55:55 [通報]
>>7返信
現状は無理です
外国人ばバカみたいに社会保障を使い込んでるから大赤字だよ
外国人を日本から追放もしくは外国人の利用は一切禁止(帰化を含む)をやれば今の体制で消費税減税ができると思う。
外国人が使い込んでるから消費税を減税ができない状況だからこそこいつらは「社会保障の為に」と言っても外国人には触れないのだよ。+1
-0
-
273. 匿名 2025/08/04(月) 16:01:46 [通報]
>>265返信
減税賛成の経済学者はほぼいないわけですし+0
-0
-
274. 匿名 2025/08/04(月) 16:31:06 [通報]
>>14返信
その頃はまだ日本がブラック化していなかったから。+0
-0
-
275. 匿名 2025/08/04(月) 16:31:12 [通報]
>>6返信
なんか顔のパーツが舛添とかに似てきたよね+1
-0
-
276. 匿名 2025/08/04(月) 16:33:50 [通報]
>>273返信
日本で経済学学ぶと新自由主義を学ぶから
税金の目的や国債のこと分かってない経済学者が爆誕する
+1
-0
-
277. 匿名 2025/08/04(月) 17:03:19 [通報]
>>2返信
レジの中を変えたりなんだりの経費がかかるし生活保護にも少しは負担して欲しいから、消費税は下げなくて良いので所得税や住民税を下げて欲しい。+0
-1
-
278. 匿名 2025/08/04(月) 17:05:16 [通報]
>>46返信
大企業への還付金でしょ+1
-0
-
279. 匿名 2025/08/04(月) 17:06:12 [通報]
>>239返信
貧しい人から取立てて大企業へお金流すのおかしすぎる+2
-0
-
280. 匿名 2025/08/04(月) 17:06:44 [通報]
>>3返信
意識のない延命治療って、本人が一番辛いって聞いたことある…+7
-0
-
281. 匿名 2025/08/04(月) 17:09:20 [通報]
>>17返信
自分らの給料アップ
組織票確保や天下り先のための大企業への賄賂
外国への賄賂
のために国民から搾り取る
政府にとって国民は家畜+6
-0
-
282. 匿名 2025/08/04(月) 17:16:42 [通報]
消費税下げようとしているわけでもないだろうに返信+0
-0
-
283. 匿名 2025/08/04(月) 17:17:21 [通報]
消費税の分、どんな使われ方しているんだろう返信+0
-0
-
284. 匿名 2025/08/04(月) 17:17:47 [通報]
>>1返信
何言ってんだこいつ?頭中国かよ+3
-0
-
285. 匿名 2025/08/04(月) 17:18:02 [通報]
議員の仕事に見合っているとは思えない給料をどうにかしてとも思う返信+1
-0
-
286. 匿名 2025/08/04(月) 17:18:27 [通報]
海外には簡単にお金出しているような返信+0
-0
-
287. 匿名 2025/08/04(月) 17:22:01 [通報]
国会議員の人数の見直してもいいと思いますけど返信+1
-0
-
288. 匿名 2025/08/04(月) 17:22:33 [通報]
この人の立ち位置今は何なの?返信+1
-0
-
289. 匿名 2025/08/04(月) 17:23:56 [通報]
減税は簡単て、簡単に減税出来ないからしてないのくらいは分かるよ言われなくても返信+0
-0
-
290. 匿名 2025/08/04(月) 17:24:10 [通報]
>>112返信
消費税が平等だと思う(?)なら、あなたのおっしゃる平等なところから下げれば良いんじゃ?+2
-0
-
291. 匿名 2025/08/04(月) 17:24:34 [通報]
この人は何も影響していなそう返信+0
-0
-
292. 匿名 2025/08/04(月) 17:25:15 [通報]
日本にいる人全員から税金取るようにして下さい返信+1
-0
-
293. 匿名 2025/08/04(月) 17:30:13 [通報]
何も期待出来ない感じ返信+0
-0
-
294. 匿名 2025/08/04(月) 17:31:36 [通報]
>>5返信
減税は簡単ではないけど、海外へのばら撒きは簡単にという感じでしているよね+6
-0
-
295. 匿名 2025/08/04(月) 17:32:57 [通報]
消費税がどうであろうと、石原さんの生活にはあんまり関係ないるだろうから、なんかね、、返信+0
-0
-
296. 匿名 2025/08/04(月) 17:34:34 [通報]
消費税の歴史というけど、今まで減税したことあったっけ?返信+0
-0
-
297. 匿名 2025/08/04(月) 17:35:49 [通報]
消費税を下げてと願う人達の気持ちが全く理解出来そうに無い人に言われても返信+0
-0
-
298. 匿名 2025/08/04(月) 17:38:23 [通報]
増税したりして、その税金の使う道を明確に国民にも教えて欲しい返信+0
-0
-
299. 匿名 2025/08/04(月) 17:38:48 [通報]
>>298返信
増税したりしているけどという意味+0
-0
-
300. 匿名 2025/08/04(月) 17:41:42 [通報]
このトピで、議員減らした方がという意見あるけど、それは本当に思ってしまうし、いい加減定年も決めていいと思うんだけどな返信+0
-0
-
301. 匿名 2025/08/04(月) 17:42:39 [通報]
消費税の歴史は、上がり続けているとしか記憶にないのだけど返信+0
-0
-
302. 匿名 2025/08/04(月) 17:45:48 [通報]
>>50返信
凄く共感+3
-0
-
303. 匿名 2025/08/04(月) 17:56:39 [通報]
毎月生活費20万で何十年も家族で生活してみ?返信
それしてから何か言え+3
-0
-
304. 匿名 2025/08/04(月) 17:59:23 [通報]
親交が深いわけでもない海外にかなりの額のばら撒きとか勝手にしていくの本当にどうなんだろう?とは思うし、せめてそこはどうにかならないの?返信+1
-0
-
305. 匿名 2025/08/04(月) 18:00:12 [通報]
>>303返信
だよね!
この人に言われても何も響いてこない感じがしてしまうよね+1
-0
-
306. 匿名 2025/08/04(月) 18:12:52 [通報]
>>1返信
顔いじってる場合ちゃうぞ+2
-0
-
307. 匿名 2025/08/04(月) 18:23:36 [通報]
>>1返信
いつまでズレた事言ってんだよ。
もう消費税の使い道国民のみんなにバレてんだよ。
だから選挙でボロ負けしたんだよ。
もう詐欺師にしかみえんわ。+3
-1
-
308. 匿名 2025/08/04(月) 18:27:16 [通報]
無駄な税金を使うのを減らせ返信
無駄な事ばかりやってたらお金なんて幾らあっても足りないよ+2
-0
-
309. 匿名 2025/08/04(月) 18:31:09 [通報]
>>1返信
おい伸晃
お前の親父の慎太郎は偏屈だったけど、とても立派な政治家だった
財務省やアメリカの狗ッコロに成り下がるな+3
-0
-
310. 匿名 2025/08/04(月) 18:49:12 [通報]
>>305ほんとそれ!返信
+1
-0
-
311. 匿名 2025/08/04(月) 18:59:50 [通報]
石原さんて、生活する上で税金上がって困るとか思ったりしたことが無さそうだもんな返信+1
-0
-
312. 匿名 2025/08/04(月) 19:00:22 [通報]
本当に意味のある税金の使い方をしているのだろうか?と思ってしまう返信+1
-0
-
313. 匿名 2025/08/04(月) 19:00:25 [通報]
>>2返信
れいわ脳?
非課税にも平等に課せられるのが消費税だよ
消費税下げろとか言ってるのは左翼
日本は金持ちから税金取り過ぎだから消費税上げてでも法人税所得税下げていかないと金持ちが出ていくよ+3
-3
-
314. 匿名 2025/08/04(月) 19:07:59 [通報]
>>34返信
化粧してる?+1
-0
-
315. 匿名 2025/08/04(月) 19:10:28 [通報]
さては財務省に握られてる弱みがあるな?返信+0
-0
-
316. 匿名 2025/08/04(月) 19:24:27 [通報]
>>1返信
こいつも浜田さんもDNAガチャで親父と人種違うね、
もしかしてだけど女だったら田中真紀子みたいになったのかもね+0
-0
-
317. 匿名 2025/08/04(月) 19:30:44 [通報]
オトンの背中見てきたんちゃうんか返信
情けない+0
-0
-
318. 匿名 2025/08/04(月) 19:53:47 [通報]
>>1返信
反対するなら国民の手取りを増やす代替案を考えるべきでは?
とりあえずの給付金じゃ解決にならないよ+1
-0
-
319. 匿名 2025/08/04(月) 19:55:00 [通報]
>>7返信
そう思って維新に投票したのに全然伸びなかったよ…+1
-0
-
320. 匿名 2025/08/04(月) 19:56:22 [通報]
>>180返信
減税した分値上げするに決まってんだろ+0
-0
-
321. 匿名 2025/08/04(月) 20:07:48 [通報]
>>313返信
逆進性がある時点で全然平等じゃない
そもそ 消費税は事業者が払う売上税で我々は払ってない+0
-0
-
322. 匿名 2025/08/04(月) 20:37:45 [通報]
※拡散してください。消費税30%!?財務省の増税計画について全て暴露します。【さとうさおり】youtu.be会計士と政治家、二つの顔を持つ「さとうさおり」の活動を深掘り! このチャンネルでは、公認会計士ならではの鋭い視点と、政治の現場で培った経験を活かし、さとうさおり氏の取り組みや考え方を多角的に分析・解説します。年金や税制、特別会計といった重要なテー...
+0
-0
-
323. 匿名 2025/08/04(月) 20:47:49 [通報]
>>1返信
消費税下げるなら
先に社会保険料だろうね
最優先ではない+0
-0
-
324. 匿名 2025/08/04(月) 20:49:45 [通報]
>>321返信
累進課税に比べたらめちゃくちゃ平等と思うよ
お金稼いでる人がみんな楽して稼いでるわけではない
それなりの苦労や努力してる人がほとんどなんだから+0
-1
-
325. 匿名 2025/08/04(月) 20:56:11 [通報]
>>33返信
そんなん昔、民主に変わった時に調べ尽くしたよ
自民は埋蔵金(隠し財産みたいなの)を持ってるからそれを予算に当てる!と大見得切って、精緻に調査した挙句
「なかったです」と言った当時の鳩山首相の間抜けヅラは忘れないわ
そこから大きく状況変わってないって。+0
-0
-
326. 匿名 2025/08/04(月) 20:57:25 [通報]
>>321返信
?事業者は消費者に税額転化してるから一緒じゃない?+0
-0
-
327. 匿名 2025/08/04(月) 20:59:09 [通報]
>>318返信
そりゃ消費イコール人口が増えないと増やせるわけない
経済成長せずに給料増えるわけないじゃん
そうすると子供産むか移民入れるかでしょ
国民がどっちも嫌ならどうしようもないよ+0
-0
-
328. 匿名 2025/08/04(月) 20:59:58 [通報]
>>320返信
それは関係ないよ
税額分を事業者が値上げする意味は全くない+0
-0
-
329. 匿名 2025/08/04(月) 21:04:07 [通報]
消費税あげてもいいから、社会保険料下げろ。返信+1
-1
-
330. 匿名 2025/08/04(月) 21:06:14 [通報]
>>1返信
減税して国が回らなくなったら国民の責任ってことでいいから一旦下げてみてほしいね+0
-1
-
331. 匿名 2025/08/04(月) 21:09:48 [通報]
>>91返信
後期高齢者かわいそうだとは思うけど
治療しても1人で健康には生活できないし頭も弱くなってくる面倒みる働き盛りの負担増だし介護疲れ殺人も起きるし申し訳ないけど3割負担でいいと思う+0
-1
-
332. 匿名 2025/08/04(月) 21:09:51 [通報]
コロナ禍で、たかが不整脈の既往歴ごときで即入院してた奴に言われてもな返信
民意なんか全然分かってない癖に
+0
-0
-
333. 匿名 2025/08/04(月) 21:11:00 [通報]
>>3返信
歳だけ食ってる居眠り政治家からやってほしい+1
-0
-
334. 匿名 2025/08/04(月) 21:13:14 [通報]
>>321返信
だれが商品サービスの対価払ってると思ってるの?+1
-0
-
335. 匿名 2025/08/04(月) 21:13:31 [通報]
>>15返信
それより外人に使ってるお金ってどうなのかな
まずはその辺削って欲しいわ+0
-0
-
336. 匿名 2025/08/04(月) 21:29:02 [通報]
>>103返信
皇族へのお金
+0
-1
-
337. 匿名 2025/08/04(月) 21:34:25 [通報]
>>218返信
何のためにそんなことしちゃったの?+0
-0
-
338. 匿名 2025/08/04(月) 21:38:38 [通報]
>>1返信
海外にばら撒きやめてください+0
-0
-
339. 匿名 2025/08/04(月) 21:49:45 [通報]
>>1返信
なっつかしー。
コロナ禍で国民が病院にかかれず混乱してたときに我先にと個室に入院した人だー。
+1
-0
-
340. 匿名 2025/08/04(月) 21:55:01 [通報]
>>4返信
それとは関係ないけどTVででてくる自称評論家とか全く当てにならないこと多いから信用できないけど経済はまた違うの?+1
-0
-
341. 匿名 2025/08/04(月) 21:56:36 [通報]
>>1返信
消費税減税反対を言う前に外国人への福祉や医療への垂れ流しを止めろよ!
外国人には免税して税金取らないくせに日本国民から取り上げた税金で外国人を養うのをやめろ!+0
-0
-
342. 匿名 2025/08/04(月) 22:28:45 [通報]
>>319返信
私も、維新は中国とか思うところあるけど、社会保険料下げるって言ってくれてた人比例で書いたのに落ちちゃったよ。私給料多くないのに社会保険料毎月何万もとられててびっくりする。+1
-0
-
343. 匿名 2025/08/04(月) 22:33:15 [通報]
>>334返信
消費税を負担してると思ってるようだけど
ただそのものの値段に対価を支払ってるだけ
基本的に消費税は事業者の売上税です+0
-0
-
344. 匿名 2025/08/04(月) 22:35:58 [通報]
>>326返信
転嫁してるかどうかなんか外からじゃわかんないって
マクドナルドは税込の値段表記だよ
その理屈で言ったら
法人税も商品に転嫁されてるって言うやつが出てくる+0
-0
-
345. 匿名 2025/08/04(月) 22:37:10 [通報]
>>324返信
どこの国でも累進課税が普通なんだよ
でないと格差が広がるだけだから
+0
-0
-
346. 匿名 2025/08/04(月) 22:42:19 [通報]
>>327返信
手取り増やすのは
子供を産んだりとか移民とか入れなくてもできるよ
減税でも緩やかだけど所得は上がっていくし
国際でインフラ整備とか投資事業にあてれば
雇用が増え、通貨が市場に流通していくから
物価も上がって給料増えるよ+0
-0
-
347. 匿名 2025/08/04(月) 22:43:09 [通報]
>>328返信
減税した分を下げる義務も全くないからね
そんなことしたら売り上げが減るだけだから+0
-0
-
348. 匿名 2025/08/04(月) 22:44:46 [通報]
>>326返信
消費税を価格に転嫁してないとこっていくらでもあるから
主に税込価格を表示している店でレシートに外税枠を設けてないとこ
うちの近所にもそう明記してある店があるよ
+0
-0
-
349. 匿名 2025/08/04(月) 22:47:19 [通報]
>>324返信
全員が楽して稼いでるわけないのは当たり前じゃん笑
お金を稼いでない人は楽してないって言いたいの?
同じ条件だったらお金持ってる人から取るでしょ
格差の是正をなくすためにそういう仕組みにしてるんだよ
税金は基本ビルトインスタビライザーだから+0
-0
-
350. 匿名 2025/08/04(月) 22:49:30 [通報]
>>343返信
値段のそのもの(消費税含む)払ってると
なら対価払った人が負担してんじゃん+0
-1
-
351. 匿名 2025/08/04(月) 23:14:21 [通報]
>>350返信
それはモノの値段にお金払ってるだけであって
消費税を負担してることにはならないんだよ
消費税を価格に転嫁してない店っていっぱいあるからね
+0
-0
-
352. 匿名 2025/08/04(月) 23:24:15 [通報]
>>350返信
消費税は消費者が負担してるって考えると
消費税分は預かり金的な性格を有すわけ
「11万円 売り上げがあっても1万円はもともとなかったもんだ
だってこの1万円は預かっておいて後で国に納めるんだから」
事業者は売上は10万円なんだってなるわけ
つまり 消費税は消費者が負担するものだから
自分は負担していないっていう認識になるんだよね
ところがこれを税込計上方式で会計すると
売上からただ10%引かれてるっていう形になるわけ
消費税を自分たちが支払うコストとして認識するんだよね
事業者にそれを悟らせないために
消費税はみんなが払う平等な税だ、実質負担しているのは 消費者だ
というプロパガンダをオールドメディアが垂れ流してる
+1
-0
-
353. 匿名 2025/08/04(月) 23:41:06 [通報]
>>3返信
75歳になったら安楽死を選択させて欲しい。
お金無いのに長生きしたく無いし
計画的に旅行したり美味しいものを食べて満足して死にたい。+1
-0
-
354. 匿名 2025/08/05(火) 00:12:25 [通報]
>>251返信
それだけ『頑張って稼いだ人ほど報われない』世の中への不満があるんだよ+1
-1
-
355. 匿名 2025/08/05(火) 00:24:30 [通報]
>>352返信
税抜方式だろうと税込方式だろうと納付額は変わらないんだし、そもそも消費税がPLに影響するわけないでしょうに笑+0
-1
-
356. 匿名 2025/08/05(火) 06:32:50 [通報]
>>355返信
なんも知らんのやね
それはみなし税率でやってるから同じになるだけ
+0
-0
-
357. 匿名 2025/08/05(火) 06:33:40 [通報]
>>354返信
だからって何で稼いでない人が取られないかんの?+0
-1
-
358. 匿名 2025/08/05(火) 06:52:45 [通報]
>>354返信
全然平等じゃないよ
たとえば年収300万円の人と年収3000万円の人が同じ10%の消費税払ってるけど、生活必需品にかかる税の負担は低所得者の方がはるかに重い
しかも、消費税って預かり金みたいな建て付けだけど
実際は企業がちゃんと「払ってる」ことになる
だから輸出企業には「消費してないのに」消費税分が丸々還付される。
これって一般消費者は絶対もらえないのにどこが平等?って話なんだけど
消費税は低所得者には負担
企業には輸出還付金という構造が制度として組み込まれてる。
全然フェアじゃないし
金持ち優遇って意味では累進課税のほうがよほど筋が通ってる。+0
-1
-
359. 匿名 2025/08/05(火) 06:55:54 [通報]
>>355返信
輸出企業とか設備投資が大きい業種は
「仕入税額控除(控除対象の消費税)」が売上より多くなるから
消費税が戻ってくる(還付される)。
それってPLの「営業外収益」に影響出てるんだけど?
+1
-0
-
360. 匿名 2025/08/05(火) 06:57:37 [通報]
>>355返信
ぇ゙~、大丈夫ですか?
たとえば軽減税率の品目を扱ってる企業とか
売上税率が変わるたびにPLに「販管費」や「業務負荷」としてコスト影響がある。
また消費者が支払う税込価格に敏感な場合は
企業が価格に税分を転嫁できない=実質的な粗利減(PL悪化)**になる。
+0
-0
-
361. 匿名 2025/08/05(火) 07:09:13 [通報]
>>324返信
私たちが払った消費税は
仕入れ税額控除もないし戻ってくることないけど
企業は税額控除で安くなったりするよね
しかもそれが輸出が絡んでくると
仕入れた代金の消費税分10%が還付金として帰ってくる
どこが平等なんでしょうか?+1
-0
-
362. 匿名 2025/08/05(火) 08:53:57 [通報]
>>34返信
頭の形が歪+0
-0
-
363. 匿名 2025/08/05(火) 09:31:08 [通報]
>>276返信
あなたは日本の経済学者たちより自分が正しいと言う自信があるのですね+0
-0
-
364. 匿名 2025/08/05(火) 09:35:23 [通報]
>>363返信
そりゃ新自由主義学んでるやつよりかはマシだよ笑
+0
-0
-
365. 匿名 2025/08/05(火) 09:38:16 [通報]
>>363返信
なんとか学者ってついてるからって
無条件で信用しない方がいいと思うよ
世界はモダンマネー セオリーでやってるけど
日本だけ間違った貨幣理論の新自由主義でやってんだから
+0
-0
-
366. 匿名 2025/08/05(火) 10:19:28 [通報]
>>363返信
日本の経済学者は
減税や国債のことを言うと
財務省から嫌がらせを受けますので
本当のことが言えません+0
-0
-
367. 匿名 2025/08/05(火) 10:33:50 [通報]
>>359返信
輸出企業とか設備投資が大きい業種の経理は税抜方式だから、PLに影響ないよ
BSの計上される仮払消費税が確定申告時に処理されるだけだから、営業外収益になるというのは間違いだね
税込方式だとPLに載るかもしれないけど、まあ中小零細レベルだね
そもそも零細だと消費税はまだ免税されてるところが大半じゃないの+0
-0
-
368. 匿名 2025/08/05(火) 11:22:45 [通報]
>>367返信
PLに営業外収益として記載されるとは誰も言ってないよ。
問題は消費税の還付金が
企業のキャッシュフローに実質的プラスとして働いているってこと。
輸出取引は消費税は非課税だから
仕入れ時に払った消費税が全額還付される。
それって一般消費者には存在しない恩恵だよね?影響ないって言える?
だからこそ零細にとって消費税はダメージでかい
課税事業者になったとたん、売上の10%を預かり税として扱うわけだけど
仕入れが少ないと控除が効かず実質的に税負担になる。
平等な税っていうならこういう零細の厳しさと
大企業の還付との差はどう説明する?
つまり
会計上影響がないからといって、実質的な恩恵や負担がないわけではない
大企業は還付で得をし、零細は免税でも消費税転嫁できずに泣いている
仕入れ税額控除や還付の存在自体が、すでに「負担の平等性」なんて成り立ってない証拠+0
-0
-
369. 匿名 2025/08/05(火) 14:10:41 [通報]
>>365返信
一人二人が言ってるなら信用しませんよ。日本の大多数の学者の意見が一般的考えと思います。
個人的にもそう考えていましたし学者も同じ意見なんだとこの記事で知りましたが。+0
-0
-
370. 匿名 2025/08/05(火) 14:13:02 [通報]
>>366返信
財務省から嫌がらせを受けるってどこからの情報ですか?+0
-0
-
371. 匿名 2025/08/05(火) 14:43:03 [通報]
>>368返信
たとえば輸出業者なら、仕入れ時に消費税分キャッシュフローはマイナスになり、確定申告の還付時に消費税分キャッシュフローはプラスになるんで、損も得もしてないのに恩恵とは言わないんじゃない?
弱い企業ほど消費税分を消費者や元請けに価格転嫁できないのは問題だけど、還付や仕入税額控除とは別の話だからね+0
-0
-
372. 匿名 2025/08/05(火) 14:58:33 [通報]
>>370返信
一般常識
中日新聞が国債のことを書いたら
即座に監査に入ったのは有名な話+0
-0
-
373. 匿名 2025/08/05(火) 15:00:35 [通報]
>>369返信
欧米では経済学でMMTをベースに教えています
日本では経済学は新自由主義をベースに教えています
なので日本では間違った貨幣理論の経済学者しか誕生しません
私の言ってる意味理解できますか?+0
-0
-
374. 匿名 2025/08/05(火) 15:08:49 [通報]
>>371返信
得してるやん笑
輸出の場合は「販売時の消費税ゼロ+仕入時の消費税還付」=
実質「仕入れを10%引きで買ったのと同じ」恩恵
一般人にはそんな仕組みないけど?
どこが「平等」なんでしょうか?
消費者は「払って終わり」だけど
企業は「払っても経費にでき、さらに還付すらある」
特に輸出業者は売上が非課税(0%)なのに
仕入れにかかった消費税は全額戻ってくる。
消費者:「買ったら10%払っておしまい」
輸出業者:「仕入れても10%戻ってくる、売る時は非課税」
これはれっきとした「恩恵」でしょ
例えば「税率0%で還付あり」という構造は
制度的に超優遇されてることを意味する+0
-0
-
375. 匿名 2025/08/05(火) 15:19:13 [通報]
>>371返信
消費者 1100円払っても、100円は戻らない
輸出企業 1100円で仕入れても、100円は戻ってくる
つまり実質1,000円で仕入れてるのと同じ
これは免税どころか「実質補助金」なのは理解できてる?
輸出業者だけ得してるのは理解できてる?
+0
-0
-
376. 匿名 2025/08/05(火) 15:29:12 [通報]
>>369返信
欧米では MMT をベースにした教育が進んでいる
(ステファニー・ケルトン、ランダルレイなどの理論が大学で議論されている)
一方、日本の多くの大学経済学部では
新自由主義的・古典的な貨幣観
(政府の財政は家計と同じ国債発行は将来の負担など)に基づいた教育が主流
その結果「減税=悪」「財政支出=緊縮すべき」といった
思考停止した前提 から抜け出せない経済学者が育ちやすい
1. 日銀・財務省の影響力が強すぎる
経済学教育においても、現実と理論の架け橋として
「財政健全化」などのスローガンが染み付いてしまっている。
2. メディア・教科書が古い価値観に支配されている
多くの教科書が「税は財源」「政府支出は国民負担」とする旧来モデルに基づ いており、若い学生に最新の理論が届きにくい。
+0
-0
-
377. 匿名 2025/08/05(火) 15:44:13 [通報]
>>369返信
その日経の記事は現在インフレ率2%と言ってますけど
輸入要因を抜いたコアコアCPIの2%が日銀の目標値なんですよ
そもそもの前提がわかってない新聞の
インタビューに乗っかってコメントしてる時点でお察し
そもそも日経って財務省とズブズブってこと知りません?
いや新聞自体が軽減税率にしてもらってるから財務省に逆らえないんです
+0
-0
-
378. 匿名 2025/08/05(火) 16:59:36 [通報]
>>374返信
>>375
国内消費者向けの場合
課税売上1,000 仮受消費税100←消費者負担
課税仕入 500 仮払消費税50←事業者立替
外注費200 仮払消費税20←事業者立替
人件費200 不課税0
粗利 100
確定申告時の納税額30=仮受消費税(消費者負担)100-仮払消費税(事業者立替)70
消費者負担100
事業者立替70
事業者が残り30を消費者の代わりに納税
事業者損得0
輸出の場合
免税売上1,000 仮受消費税0←消費者負担なし
課税仕入 500 仮払消費税50←事業者立替
外注費200 仮払消費税20←事業者立替
人件費200 不課税0
粗利 100
確定申告時の納税額-70=仮受消費税(消費者負担)0-仮払消費税(事業者立替)70
消費者負担0
事業者立替70
事業者立替70は誰も負担しないので、返還(還付)される
事業者損得0+0
-0
-
379. 匿名 2025/08/05(火) 17:09:45 [通報]
>>378返信
消費者 1100円払っても、100円は戻らない
輸出企業 1100円で仕入れても、100円は戻ってくる
つまり実質1,000円で仕入れてるのと同じ
これは免税どころか「実質補助金」なのは理解できてる?
輸出業者だけ得してるのは理解できてる+0
-0
-
380. 匿名 2025/08/05(火) 17:18:14 [通報]
>>378返信
論点ズレてる
この表は輸出業者が損していないという話にしかなってないやん
こっちは輸出業者だけが仕入れ時の消費税を還付される一方
一般消費者は何も戻ってこないという制度上の不平等を指摘してるんだけど
結果的に輸出業者は実質的に消費税がかからず
補助金を受けてるに等しい構造ですけど+1
-0
-
381. 匿名 2025/08/05(火) 17:45:38 [通報]
>>379返信
消費税制で得する事業者は存在しない
非課税売上やら非課税仕入やら含むから全額仕入額控除受けられずに損することはあってもね
輸出業者だろうが国内向け業者だろうが関係ないね+0
-0
-
382. 匿名 2025/08/05(火) 17:47:07 [通報]
>>380返信
仕訳でもわかるとおり、得もしないし損もしない
補助金はあり得ないね、なにか勘違いして理解してるんじゃないの?+0
-0
-
383. 匿名 2025/08/05(火) 18:12:06 [通報]
>>382返信
自分でしょ笑
輸出業者以外は還付されて
それ以外は還付されないって時点で実質補助金になってんだよ
というか消費税の目的ってそれだから
輸出企業に補助金を与えて貿易戦争を有利にしたい等
フランスがルソーに補助金を与えたくて始めたの知らんの?
+0
-0
-
384. 匿名 2025/08/05(火) 18:14:10 [通報]
>>381返信
バカじゃないの?😂
輸出企業だけ10% 還付されるって言ってんじゃん
その時点で輸出企業だけ得してるやん
それ以外の起業や一般消費者は還付されたことないんだけど?+0
-0
-
385. 匿名 2025/08/05(火) 18:22:18 [通報]
>>381返信
輸出業者が得するポイント①輸出業者は全額還付される
輸出は免税取引とされ売上に消費税を課されないのに
仕入時に支払った消費税は全額還付される(仕入税額控除が全額可能)
輸出業者が得するポイント②キャッシュフロー面での利益
消費税還付は後から戻ってくる制度とはいえ
事実上のキャッシュバック(還付金)がある
資金繰り上、毎年確実に還付を受けている輸出業者は
それを資金調達手段としても活用できておりこれは金融上メリット
輸出業者が得するポイント③実質的に仕入10%オフと同じ
還付された金額を考慮すれば
輸出業者は消費税分の支出を事実上負担していない
つまり仕入価格の10%分が「帳簿上発生したが後に戻る」ので
実質的に仕入価格10%引きで買っているのと同様
「誰も得してない」という主張はシンプルに構造を理解してない
ここまで書いてわからないならシンプルに頭悪い+0
-0
-
386. 匿名 2025/08/05(火) 18:23:56 [通報]
>>383返信
立て替えてた分が還って、それを補助金と言わないと思うよ
出張で交通費の実費精算を会社に請求して返金してもらったら、それを会社からの補助金だと思う人いないと思うけど笑+0
-0
-
387. 匿名 2025/08/05(火) 18:25:46 [通報]
>>384返信
税ってそういうもんじゃないの
法人税払ってる企業が法人税払ってるのに国に還元されないのは不平等だと主張されても、?と思うでしょ?+0
-0
-
388. 匿名 2025/08/05(火) 18:27:51 [通報]
>>385返信
消費税を負担してるのは消費者なんだから、負担してないのは輸出業者に限らず国内向け業者もそうよ笑
仕入れ額控除(キャッシュバック)受けてるの国内向け業者もそうじゃん?+0
-0
-
389. 匿名 2025/08/05(火) 18:35:12 [通報]
>>386返信
バカすぎん?
出張費と輸出企業の消費税って同じじゃないから笑
出張費精算
→ 社員は自分のために払ってない。業務のために仮払いしただけ
→ 払った交通費は会社負担分を一時的に社員が肩代わりしているだけ
輸出企業の消費税還付
→ 仕入れ時にかかった消費税は
最終消費者が負担すべきものを企業が払っている
→ 輸出は国外消費なので最終的に
「誰にも転嫁されていない=事業者が負担したまま」
→ だから「還付」という仕組みが導入されて
事業者にだけ特別に返金される仕組みは補助金でしかない
(実質的には国からお金がもらえる構造)+0
-0
-
390. 匿名 2025/08/05(火) 18:39:24 [通報]
>>389返信
「輸出企業の消費税還付
→ 仕入れ時にかかった消費税は
最終消費者が負担すべきものを企業が払っている
→ 輸出は国外消費なので最終的に
「誰にも転嫁されていない=事業者が負担したまま」
→ だから「還付」という仕組みが導入されて」
ちゃんと理解してるじゃん笑
「事業者にだけ特別に返金される仕組みは補助金でしかない
(実質的には国からお金がもらえる構造)」
ここが飛躍してて笑う
誰も得してないのに補助金とは言わないでしょ
最終消費者が国外にいるんだから消費税発生せずだし、立て替えてた分を返すのは特別なことでなく当然じゃん+0
-0
-
391. 匿名 2025/08/05(火) 18:39:43 [通報]
>>387返信
ちょっとバカすぎて何言ってるかわかんないんだけど
法人税と消費税はまったく別物な
消費税は「預かって納める」性質なのに
輸出業者は預かってもいない消費税を満額還付されてる。
それって実質「補助金」でしょ?
「還元されないのは不平等」って言う前に
むしろ一番得してる立場なの、わかってる?
+0
-0
-
392. 匿名 2025/08/05(火) 18:42:22 [通報]
>>388返信
大丈夫か?
国内向け業者は
「売上時に消費者から消費税を預かって」納税してる
だから仕入れ税額控除は
「預かった分との相殺」であって差額は国に納めてるんだよ
でも輸出業者は「売上時に誰からも消費税を預かってない」のに、
仕入れ分の消費税だけは全額キャッシュで還付される。
つまり国内向け業者は「預かって納めてる」
輸出業者は「預かってないのに返してもらってる」
これが補助金的って言われる理由な
+0
-0
-
393. 匿名 2025/08/05(火) 18:46:53 [通報]
>>390返信
実際にキャッシュ還付されてるから
輸出業者は得してるんだよ
国内業者なら「預かった消費税」から仕入れ分を相殺するけど、
輸出業者は「誰からも預かってない」のに仕入れ分がまるごと返金される
「税金として払ったお金」が事業者のキャッシュフローに戻るんから
これは財政的な恩恵、実質補助金な
実質的な金銭の流れは「税金を通じた利益供与」に変わりない
消費税が発生しないのは買った外国人の話。
輸出企業が「消費税を誰にも預かってないのに」
国からお金をもらえるのはまぎれもなく優遇って話
ここまで噛み砕いて説明して
輸出業者が得してないって主張するの逆にすげーな笑+0
-0
-
394. 匿名 2025/08/05(火) 18:52:48 [通報]
>>390返信
法人税=消費税、出張費=消費税、ってどういう脳みそしてんの?
例えるにしても性質があまりに違うんだけど
つーか、正しく理解できてないんなら例えんな+0
-0
-
395. 匿名 2025/08/05(火) 18:55:23 [通報]
>>390返信
全然違う角度からいうと
トランプが他の国に高い関税かけてるよね
これはアメリカ以外の国が
消費税による補助金を国内企業に渡してるから
高い関税をかけてんだよ+0
-0
-
396. 匿名 2025/08/05(火) 18:59:45 [通報]
>>394返信
立て替えを補助金だと変に考えてる人にわかりやすいかなとおもったんだけど、わかりづらかった?+0
-0
-
397. 匿名 2025/08/05(火) 19:03:23 [通報]
>>393返信
なんかすごい発想してるね
そんなこといったら、消費者から一時的に支払われた消費税もキャッシュフローだよ笑
あなたの論理だと>>378の還付70より、消費者から支払われる100はCFで考えれば事業者の得になるじゃん笑+0
-0
-
398. 匿名 2025/08/05(火) 19:12:53 [通報]
>>397返信
論点がずれてるのよ
あんたの言ってる
「得してない」ってのは
「輸出企業のキャッシュフロー」だけの話ね
一般消費者、国内企業と輸出企業を
比べると明らかに輸出企業は得をしてるよねって話をずっとしてんの
+0
-0
-
399. 匿名 2025/08/05(火) 19:15:06 [通報]
>>396返信
私のコメント読んで
補助金と出張費をイコールに考えてるって思ったってこと
どういうリテラシーしてんの?😂+0
-0
-
400. 匿名 2025/08/05(火) 19:40:07 [通報]
>>398返信
?
その発想がよくわからないね
同じように立替金を返して貰ってるだけの輸出業者と国内向け業者の違いが、私にはさっぱりわからない笑
一旦キャッシュフローマイナスになってから、確定申告時にキャッシュフロープラスになったら得したことになるの?
お金貸して利子もつかず返済されたら、返済されたことをもって「補助金」と言わんでしょ?笑+0
-0
-
401. 匿名 2025/08/05(火) 19:43:38 [通報]
対価のない取引支給を補助金と思ってたけど、違うんだね笑返信+0
-0
-
402. 匿名 2025/08/05(火) 19:45:35 [通報]
>>400返信
だからそれ輸出企業のキャッシュフローな
輸出企業だけ還付されて
一般消費者や国内企業は還付されないでしょ?
つまり
「仕入れにかかる消費税分の還付を受けている=
実質仕入れが10%割引と同じ」
国内企業や一般消費者は10%割引で買えないでしょ
そこと輸出業者比べて明らかに平等じゃないよねって話をしてんだよ
ちゃんと読もうね
そもそも君は「非課税にも平等に課税される」とか
意味不明な日本語言ってんだから
+0
-0
-
403. 匿名 2025/08/05(火) 19:52:16 [通報]
>>402返信
国内企業は仕入額控除で還付うけてるよ?笑
仮受消費税から仮払消費税(還付)を差し引けるんだから
消費税を負担してるのは国内消費者よ?
で、輸出取引で国内消費者が還付を受けないのはおかしいってどういう理屈なん?とずっと書いてるんやけどねえ+0
-0
-
404. 匿名 2025/08/05(火) 19:52:36 [通報]
>>400返信
仕入れ10%オフで現金戻ってくるのが得してないって言うなら
あんたは日々レジで返金されても得してないって言い張るの?
+0
-0
-
405. 匿名 2025/08/05(火) 20:03:28 [通報]
>>403返信
ズレれすぎててウケる、ちゃんと読んでます?
「仕入控除は国内業者も受けてる!」
→ そもそも輸出業者の話な
「消費税を払うのは消費者!」
→ 海外の消費者は日本の消費税を払ってないんだから
それを前提にした控除はおかしいやろ笑
「輸出取引で国内消費者が還付を
受けないのはおかしいってどういう理屈なん?」
→還付を受けるのは立替えて払った人だけ
消費者は最初から払ってないから、還付される理由がない+0
-0
-
406. 匿名 2025/08/05(火) 20:08:01 [通報]
>>403返信
すげーや、仕入れ額控除と輸出還付金を同列に扱ってる😂😂😂
仕入控除は「税金の相殺」
輸出還付は「ゼロ税率の取引で払った分を全額返してもらう」
やってることは全然違う。
① 国内取引での仕入税額控除
仕入で100円の消費税を支払って、売上で150円の消費税を預かった場合
→ 150 - 100 = 50円を納税
→ 税の「相殺」な
② 輸出取引(ゼロ税率)
売上には消費税がかからない(仮受ゼロ)
でも仕入では普通に消費税を払ってる
→ 仮受0 - 仮払100 = マイナス100なので、まるっと還付される
これは売上に課税されてないからその分控除しきれず
税務署から戻してもらう仕組み。
+0
-0
-
407. 匿名 2025/08/05(火) 20:12:13 [通報]
>>404返信
そりゃ1回預け入れてから還ってくるのは損も得もないでしょ笑
しかも輸出取引でたとえるなら、私が消費できるわけないから損も得もないじゃん!笑+0
-0
-
408. 匿名 2025/08/05(火) 20:14:57 [通報]
>>406返信
まあおちついて、この仕訳をしっかり読んでから反論してみよう>>378+0
-0
-
409. 匿名 2025/08/05(火) 20:34:34 [通報]
>>408返信
ちなみに実務の例
・課税売上
商品売上24,000
賃貸収入1,500
・免税売上
輸出売上2,000
・非課税売上
240
・課税仕入
商品仕入11,000
広告費1,300
課税標準額25,500×100/110=23,181
∴仮受消費税額23,181×7.8%(国税)=1,808
仮払消費税額(控除対象仕入税額)12,300×7.8/110=872
仮受消費税-仮払消費税=936
中間納付額300だとすると、確定申告時の納付額936-300=636
地方税、国税含む消費税納税額636×10/7.8=815
やってることはあの仕訳と全く変わらん
還付は仕入額控除まんまねw
+0
-0
-
410. 匿名 2025/08/05(火) 20:37:16 [通報]
>>408返信
落ち着くのはお前や
この仕訳をしっかり読んでから反論してみよう
消費者 1100円払っても、100円は戻らない
輸出企業 1100円で仕入れても、100円は戻ってくる
つまり実質1,000円で仕入れてるのと同じ
これは免税どころか「実質補助金」なのは理解できてる?
輸出業者だけ得してるのは理解できてる?
国内消費者も輸入業者どちらも
消費者やあるいは国が消費税を負担したとしても
輸入業者だけ仕入れを10%引きで買えてるの理解できてる?
国内消費者は仕入れを10%引きで買えないのは理解できてる?
私の言ってる日本語理解できてる?
一般消費者と輸入企業を比べて
平等じゃないよねってずっと言ってるの 理解できてる?
+0
-0
-
411. 匿名 2025/08/05(火) 20:42:23 [通報]
>>410返信
輸出企業=国内消費者向け事業者 1100円で仕入れても、100円は戻ってくる
ね
そろそろ仕訳くらい理解しよう
たぶんネットに消費税の納付税額計算の方法転がってるよん+0
-0
-
412. 匿名 2025/08/05(火) 20:46:56 [通報]
>>407返信
普通の人や国内企業は
消費税払っても返ってこない
輸出企業だけ返ってくる
それらを比べると不平等だよねってずっと話してんだけど
君は一番最初に
消費税は非課税にも課税される 平等な税だって言わんかった?
+0
-0
-
413. 匿名 2025/08/05(火) 20:51:22 [通報]
>>411返信
大丈夫かほんと😅
控除と還付は違うぞ
輸出企業の場合 → 消費税が「還付」される
【1】輸出企業の場合 → 消費税が「還付」される
【2】国内消費者向け事業者の場合 → 控除で“帳消し”にはなるが返金されない
戻るわけではなく控除されるだけ。
売上がない赤字なら還付されるケースもあるが基本は相殺
+0
-0
-
414. 匿名 2025/08/05(火) 20:53:49 [通報]
>>412返信
あのね、国内企業も還ってくるの
10%オフで仕入れできてるのね
消費者だけでなく国内企業だけは余分に10%上乗せされてるという理屈はなんなのかな
仕入税額控除って知ってる?ちゃんと確定申告時に還付されてるのよ?+0
-0
-
415. 匿名 2025/08/05(火) 20:57:11 [通報]
>>413返信
あのね課税売上と免税売上があってね
課税売上があると仮受消費税が発生するから還付が相殺されて事業者が払ってるようになるわけ
免税売上だとね仮受消費税がないから、還付だけが残って還付しか受けてないように見えるけど、輸出企業だって国内向けに商売してるから課税売上もあって仮受消費税が大きくなって消費税支払ってるところもあるのよ笑+0
-0
-
416. 匿名 2025/08/05(火) 20:59:37 [通報]
税理士か会計士の勉強したほうがいいかもね返信
税法習うから
消費税はまあ普通の簿記ではそこまで深いこと勉強しないしね+0
-0
-
417. 匿名 2025/08/05(火) 21:09:03 [通報]
>>411返信
国内企業であろうが輸出企業であろうが
両者が消費税を払うのは仕入れの時だけだろ?
両者が1100円の仕入れをした場合に
国内企業は10%の控除、輸出企業は10%の還付
控除は100円が戻るじゃなく「払う消費税が100円減る」だけ
同じ金額(1,100円)で仕入れても
最終的な実質負担は輸出企業が100円安くなる
還付金は実際戻ってくるから100円の価値があるけど
100円控除は戻ってこないから100円割引券の価値
このふたつは実際全然違うから
還付金を誰かに貸して金利を得ることだってできるけど
100円割引券を貸して金利を得ることできる?
そういう話
+0
-0
-
418. 匿名 2025/08/05(火) 21:10:45 [通報]
>>414返信
返ってくるんじゃなくて控除な
100円と100ポイントは全然違うから
+0
-0
-
419. 匿名 2025/08/05(火) 21:11:53 [通報]
>>416返信
きみは日本語の読み書きを勉強した方がいいね
非課税の平等に課税される税って意味わからんから
+0
-0
-
420. 匿名 2025/08/05(火) 21:15:14 [通報]
>>415返信
だからずれてんのよ
控除は税金100円引きなのよ
還付は現金100円なのよ
輸出業者はその100円を誰かに貸し付けることできるけど
国内業者税金100円引きなんか自分にしか使えないでしょ
この2つを比べて不平等だって話をずっとしてんの
一般消費者はなおさらね
君は消費税は非課税にも課税される
平等な税だって言ったよね、日本語として 意味不明だけど
だから私は全然平等じゃないよってこと言ってるだけなの
+0
-0
-
421. 匿名 2025/08/05(火) 21:17:37 [通報]
>>414返信
だから全然違うって笑
国内企業は現金10%オフで仕入れできてんじゃなくて
10%税金オフで仕入れできてるんだよ+0
-0
-
422. 匿名 2025/08/05(火) 22:44:37 [通報]
>>414返信
アホは還付と控除の違いもわからなくてかわいそう+1
-0
-
423. 匿名 2025/08/06(水) 08:20:59 [通報]
>>422返信
たとえば課税売上0+免税売上課税0-仕入税額控除100=-100が還付になるんやけど
課税売上100-免税売上課税0-仕入税額控除90=10納税、仕入税額控除90は還付やでw
消費税制理解してないと、控除が還付と同義だってわかんないよね笑+0
-0
-
424. 匿名 2025/08/06(水) 08:24:36 [通報]
仕入税額控除が存在するかぎりは、国内消費者向けに商売してる事業者は仕入れ税額控除によって10%オフで仕入れできてしまう返信
あれ、あとあと仕入れ税額控除で還付受ける輸出企業と一緒じゃん
なにが違うん?笑+0
-0
-
425. 匿名 2025/08/06(水) 08:35:03 [通報]
仕入れ先に10%消費税預けました返信
売上時に仕入れ先に預けた10%消費税分が戻りました(還付)
仕入れ先に預けた10%消費税分を差し引いた消費税を税務署に払います
こんな簡単な話をなぜ理解できないのかな笑+0
-0
-
426. 匿名 2025/08/06(水) 09:03:32 [通報]
>>423返信
同義じゃねーわバカ
同じならわざわざそんな仕組みにしなくていいだろ
企業が資金繰りに困ることがないように
実際の還付金である必要があるんだよ
あとは還付金を銀行に預けて金利で儲けたりな
控除と還付の違いは如実にわかったろクソバカ
+1
-0
-
427. 匿名 2025/08/06(水) 09:07:02 [通報]
>>424返信
還付は税金10%バック
控除は税金10%引き
実際バックした金を銀行に預けて金利を稼ぐことができる
税金10%引きは消費税にしか使えない
この2つが同じだって言うなら
知的レベルが違うとしか思わない+0
-0
-
428. 匿名 2025/08/06(水) 09:09:37 [通報]
>>425返信
10%消費税が戻った分は
何にでも使うことができる
10%控除される分は消費税にしか使えない
100円とそのスーパーでしか使えない100ポイント
同じ価値じゃないっていう簡単な話が何でわかんないかな+0
-0
-
429. 匿名 2025/08/06(水) 10:56:26 [通報]
>>373返信
なぜ日本が間違っていて欧米の経済学が正しいとなるのですか?+0
-0
-
430. 匿名 2025/08/06(水) 11:07:55 [通報]
>>376返信
日銀・財務省は社会の安定を保とうとしてるのでしょうから
財政健全化は必須だと思います。+0
-0
-
431. 匿名 2025/08/06(水) 11:20:56 [通報]
>>429返信
結果みればあきらか
欧米はずっと経済成長インフレして給料↑
減税も社会保険料減額などもある
日本は経済成長なし、ずっとデフレ
減税も社会保険料の減額も1回もなし
他の国では(特にカナダかな)
日本を悪い見本として
ああいう財政は絶対行っちゃいけないよという
反面教師として経済学の授業をしてる
日本だけが新自由主義を貫いて経済成長なし
それ以外の国は正しい貨幣理論で順調に経済成長してる
+0
-0
-
432. 匿名 2025/08/06(水) 11:21:54 [通報]
>>377返信
>そもそも日経って財務省とズブズブってこと知りません?
いや新聞自体が軽減税率にしてもらってるから財務省に逆らえないんです
日経と財務省がズブズブの証拠はありますか?
そもそもOECD35カ国中28カ国で新聞については軽減税率が適用されているらしいので世界的な流れでもあるんじゃないですかね。+0
-0
-
433. 匿名 2025/08/06(水) 11:27:32 [通報]
>>430返信
借り換えでいい国債を返さなきゃいけないって
言ってる時点で混乱を招いてるのは財務省なんです
財政の健全化っていうのは
税収だけで財政を行うって意味
そんなことはどこの国でも不可能なんですよ
特に日本みたいな高齢者が多い国はね
他の国は社会保険料で足りない分は国債でやってんですよ
ちなみに日銀は財政黒字化はうたってません
日銀のやることは金利を決めることと
コアコアCPI のインフレ2%にすることを目標にしています
財政健全化は政府の仕事です
+0
-0
-
434. 匿名 2025/08/06(水) 11:32:27 [通報]
>>432返信
まず新聞自体が軽減税率という
恩恵を受けてること知ってますか?
日経新聞はテレビ東京ってことは知ってますか?
テレビ東京本社のある
六本木グランドタワー一帯には
かつて防衛庁庁舎があり国有地だったこと知ってますか?
国有地の購入には財務省が必ず絡んでいること知ってますか?
森友学園とかあったでしょ?+0
-0
-
435. 匿名 2025/08/06(水) 11:34:29 [通報]
>>426返信
アホなん?笑
輸出企業だろうが国内消費者向けの事業者だろうが、仕入先に預けた時点で機会損失になってるし、売上時点にしろ確定申告時にしろ還付受けた時点で還ってくるんなら一緒やでw 損も得もないんやで
よく考えてみ?笑+0
-0
-
436. 匿名 2025/08/06(水) 11:36:05 [通報]
>>427返信
間違ってんね
還付は税金10%バック
控除は税金10%「ピンハネ」
ちなみにどちらも仕入れ先に預けた時点で立て替えなw
実際バックした金を銀行に預けて金利を稼ぐことができる→んなもん一緒やw消費者から回収したんなら投資に回せるやろアホw
+0
-0
-
437. 匿名 2025/08/06(水) 11:37:45 [通報]
>>428返信
ポイントやないからな
仕入れ先に払った時点で立て替え、消費者から回収するか税務署から返還されるかの違いしかないでw
確定申告より売上のタイミングが早いほうが早く資金回収できるんやから、アホの論理やとそっちのほうがお得やなw+0
-0
-
438. 匿名 2025/08/06(水) 11:39:38 [通報]
>>430返信
日本銀行法に基づく日銀の使命は以下の2つ
1. 物価の安定(インフレ目標)
経済の健全な成長を支えるために
物価の安定を図ること。現在は「消費者物価上昇率2%」が目標です
2. 金融システムの安定
銀行などの金融機関が正常に機能するように
金融システム全体の安定を保つこと。
はっきり敵までは言わないけど仲間ではない
利害が一致しないので対立関係にあるんだよね
日銀と財務省が同じ志を持ってると思ってるの?
財政健全化とインフレ2%って相反するものだよ
+0
-0
-
439. 匿名 2025/08/06(水) 11:41:35 [通報]
>>437返信
消費税10%割引券な
お前程度が消費税のことうたってくれると助かる
還付と控除の違いがわからないんだから
+0
-0
-
440. 匿名 2025/08/06(水) 11:42:13 [通報]
ちなみに輸出企業が還付受けるタイミングは確定申告後な返信
輸出企業はそのあいだキャッシュフローマイナスやが、普通の企業は納付タイミングまで消費者から消費税分プラスになるんやから、投資に回せるよね
それをお得というんか?笑
んなアホな+0
-0
-
441. 匿名 2025/08/06(水) 11:43:16 [通報]
>>435返信
アホがどう言おうと
還付と控除は違う
同じならわざわざ変えてまでそういう仕組みが取る必要ないからな+0
-0
-
442. 匿名 2025/08/06(水) 11:43:18 [通報]
>>439返信
仕訳考えてみ
全企業還付受けとるんやでw
仮受消費税が多いか少ないかの違いでしかないでw
あほらし+0
-0
-
443. 匿名 2025/08/06(水) 11:44:22 [通報]
>>440返信
もういいって誰も見てないし
間違ってんだからお前が+0
-0
-
444. 匿名 2025/08/06(水) 11:45:36 [通報]
>>441返信
そのほうが税計算が簡単やからなw
一括で課税売上から仮受消費税と仕入税額控除で仮払消費税計算したほうが楽なだけな+0
-0
-
445. 匿名 2025/08/06(水) 11:46:07 [通報]
>>442返信
じゃあ何でわざわざ変えるの?
輸出企業も仕入税額控除でええやん
輸出企業の資金繰りが苦しいから
現金が必要だからそういう仕組みとってんだよ
もう一部のアホのぞいて
ほとんど気づいてんだから
+0
-0
-
446. 匿名 2025/08/06(水) 11:46:14 [通報]
>>443返信
おまえがなw
とりあえずどっかの経理に入って、消費税計算してみw+0
-0
-
447. 匿名 2025/08/06(水) 11:46:54 [通報]
>>444返信
説明になってない
わざわざ変える方がめんどくせーだろ+0
-0
-
448. 匿名 2025/08/06(水) 11:47:03 [通報]
>>445返信
>>444参考ね
実務でも輸出企業も仕入れ税額控除で計算しとる言うとるがなw+0
-0
-
449. 匿名 2025/08/06(水) 11:48:17 [通報]
>>446返信
もういいって工作活動
誰も見てないんだから去ねよ
誰がどう見てもお前が間違ってるから
+0
-0
-
450. 匿名 2025/08/06(水) 11:49:23 [通報]
>>448返信
まあ、ずっと言ってれば?
そのロジック続けてくれた方がこっちとしては助かる
お前の方が正しいと思うやついないからな+0
-0
-
451. 匿名 2025/08/06(水) 11:49:35 [通報]
消費税ガーはやっぱレベル低いな返信
どういう計算してるかすら知らんと語ってるんならそりゃ間違うわ+0
-0
-
452. 匿名 2025/08/06(水) 11:52:44 [通報]
>>451返信
そもそも消費税払いたいのが意味分からんわ
輸出還付金が不平等だよって言えば
消費税が下げようなり議論になるのに
還付金が得してないって
言って得するのは日本人以外だもんな
お前みたいな外国工作員、毎回いるもんな
+0
-0
-
453. 匿名 2025/08/06(水) 12:10:12 [通報]
>>432返信
他の国の新聞社はテレビ局持てないんだよ
公平性にかけるから禁止されてるんだよ
だから新聞は日本よりははるかに中立に近いので
軽減税率対象にもなることはわかる
日本の新聞はテレビ局を使った誘導や
偏向報道、プロパガンダを繰り返しているため
軽減税率の対象になるのはおかしい+0
-0
-
454. 匿名 2025/08/06(水) 12:33:26 [通報]
>>430返信
じゃあなんで 財政で健全化を言ってない国の方が 社会が安定してんの
+0
-0
-
455. 匿名 2025/08/06(水) 12:34:58 [通報]
>>432返信
ほとんどの新聞社の本社が
国有地だってことすら知らんの? 外国人?+0
-0
-
456. 匿名 2025/08/06(水) 12:36:52 [通報]
>>429返信
明白 やろ
世界で唯一 新自由主義の 日本 だけが 経済成長していない
+0
-0
-
457. 匿名 2025/08/06(水) 12:48:05 [通報]
>>434返信
ふわっと話をされてるだけにみえます。
日経と財務省の間に不正があるならはっきりと何なのか示してください。+0
-0
-
458. 匿名 2025/08/06(水) 12:58:58 [通報]
>>457返信
不正があるなんて言いました?
勝手に変えないでください
ズブズブだって言ったんですけど
ふつうこういうのは一般入札なのに
大規模再開発事業として国と大手デベロッパーとの間で調整
テレ東はその開発区域内の一等地に本社を移転
ぐうの音も出ないぐらい言い負かされてるからって
私の発言をねじ曲げないでください
財政の健全化に協力したいんだったら
これから先財務省の言う
増税を全て受け入れて払っていけばいいんじゃないですか
+0
-0
-
459. 匿名 2025/08/06(水) 13:00:44 [通報]
>>433返信
>財政健全化は政府の仕事です
財務省は政府ですよね
日銀にしても財政の健全化は金融システムの安定に含まれるんじゃないですかね+0
-0
-
460. 匿名 2025/08/06(水) 13:03:00 [通報]
>>457返信
なんか質問ばっかしてるけど
自分が論破された事にはスルー なのな
何で日本の経済学者が正しいのか言えよ
唯一 結果出してないのが 日本なんだけど+0
-0
-
461. 匿名 2025/08/06(水) 13:07:46 [通報]
>>458返信
日経と財務省の間に不正は無いんですね。
不正が無いのに何を問題にしてるのですか?+0
-0
-
462. 匿名 2025/08/06(水) 13:08:00 [通報]
>>459返信
日本銀行法に基づく日銀の使命は以下の2つ
1. 物価の安定(インフレ目標)
経済の健全な成長を支えるために
物価の安定を図ること。現在は「消費者物価上昇率2%」が目標です
2. 金融システムの安定
銀行などの金融機関が正常に機能するように
金融システム全体の安定を保つこと。
再掲しときました、話聞いてます?
財政の健全化っていうのは
税収で財政を行うこと
日銀は税収で財政を行いません
+0
-0
-
463. 匿名 2025/08/06(水) 13:09:08 [通報]
>>461返信
あなたが聞いたんですけど?
ズブズブの証拠はありますかって+0
-0
-
464. 匿名 2025/08/06(水) 13:11:05 [通報]
>>461返信
お前が聞いたんだろ
ズブズブって何ですか って😂
+1
-0
-
465. 匿名 2025/08/06(水) 13:16:28 [通報]
>>459返信
めちゃくちゃ アホだな
財政の健全化= プライマリーバランスの黒字化 って意味だよ
歳入分で 財政を行うって意味だよ
歳入分で財政を行うことが
何で金融システムの安定になるの?
金融システムの安定っていわば 金利をいじることなんだけど+1
-0
-
466. 匿名 2025/08/06(水) 13:29:34 [通報]
>>462返信
日銀も入れてしまいましたがそれは下げます。
財政健全化は財務省の仕事です。+0
-0
-
467. 匿名 2025/08/06(水) 13:34:13 [通報]
>>463>>464返信
問題ないのになんでズブズブの話したんですか+0
-0
-
468. 匿名 2025/08/06(水) 13:39:30 [通報]
>>467返信
ガキかよ
言い負かされたからって😂
お前が ズブズブの証拠 って
何ですか って聞いたんだろ
で財務省から国有地を 買ってますよって話
お前が 一般入札でこの土地 変える?
無理だろ?
入札なしで手に入れといて
ズブズブ じゃないってな 無理があるから
+0
-0
-
469. 匿名 2025/08/06(水) 13:41:01 [通報]
>>467返信
問題ありますよ
普通こういうのって一般入札なんだけど
入札なして買ってんだから
これが問題ないなら
森友学園は何で問題にしてたんですか?+0
-0
-
470. 匿名 2025/08/06(水) 13:41:45 [通報]
>>466返信
初めて認めましたね
間違いを認めるそういう姿勢いいですよ+0
-0
-
471. 匿名 2025/08/06(水) 15:10:27 [通報]
>>434返信
防衛庁があったのは東京ミッドタウンじゃないですか?
六本木グランドタワーの方にも国有地あったんですかね?+0
-0
-
472. 匿名 2025/08/06(水) 18:44:59 [通報]
>>452返信
輸出企業は得してないし国内消費者向けの事業者も得してないのに間違ったトンデモ主張してたら、普通の知識持った人があなたみたいな知識不足を簡単に論破してすぐ終わりなだけな
印象操作でトンデモな主張したら消費税減税できると思ってんなら大きな間違い
逆進性や景気悪化、コストプッシュになると正攻法で批判すりゃいい話+0
-0
-
473. 匿名 2025/08/06(水) 21:14:19 [通報]
>>449返信
間違い指摘してみ?w
経理か税理士にお前の主張聞いてもらえよ、還付を補助金だなんて言ってたら鼻で笑われて恥かくのお前なw+0
-0
-
474. 匿名 2025/08/06(水) 21:18:13 [通報]
>>443返信
ちなみに>>440に書いてることはこういうことな
これで理解できんかったらもはや知的レベルが低い証拠だわ
輸出企業がお得ってどういう意味なん?キャッシュフローでいうなら国内消費者向けに商売してる事業者のほうが「得」してることになるんやがw+0
-0
-
475. 匿名 2025/08/06(水) 21:34:11 [通報]
>>428返信
「10%消費税が戻った分は
何にでも使うことができる」
一般企業は売上上げた時点で戻ってくるんで、何にでも使うことができるねw
輸出企業は確定申告後の還付で戻ってくるんで、そこで何にでも使うことができるねw
「10%控除される分は消費税にしか使えない」
意味不明w
消費者から10%取り戻せてる時点で何にでも使えるw輸出企業は税務署から振り込まれてからようやく使えることになるw
ポイントってなんやwww
+0
-0
-
476. 匿名 2025/08/06(水) 21:35:54 [通報]
>>418返信
ポイントってなんや
意味不明な例えやめいw+0
-0
-
477. 匿名 2025/08/06(水) 21:38:30 [通報]
>>421返信
うん現金とは限らんな、10%を仕入れ先に預けて、売上上げた時点で戻ってくるわな
現金か売掛か買掛との相殺しらんけど、一般的には3ヶ月以内には資金回収されるわなw+0
-0
-
478. 匿名 2025/08/06(水) 21:44:06 [通報]
>>450返信
お前みたいに知的レベルが低いと正しいとは思えないやろうなw+0
-0
-
479. 匿名 2025/08/06(水) 21:51:16 [通報]
仕入税額控除の70は輸出企業と国内消費者向けに商売してる事業者で違う理屈はなんなん?笑返信
どっちもマイナスのキャッシュフローから、売上時か確定申告後の振込で70還ってくるんやが笑
消費税ガーのアホ論理だと、この二つは違うらしい
あほらしwww+0
-0
-
480. 匿名 2025/08/06(水) 21:53:59 [通報]
消費者から還付されるのは損で、税務署から還付されるのは実質補助金で得って思考回路がどんだけ歪んでるか、普通の頭してたらすぐわかる話なんやが返信
アホはここにこだわり続けるからアホなんやろなw+0
-0
-
481. 匿名 2025/08/06(水) 22:04:04 [通報]
>>392返信
輸出企業は仕入れ時点で消費税を仕入れ先に預けてるんやで
だから「還付」されるんやで
実質プラスにはなってないな+0
-0
-
482. 匿名 2025/08/06(水) 22:07:13 [通報]
>>419返信
読み書き勉強したら、その還付は補助金という宇宙人理論が理解できるようになるんけ?w+0
-0
-
483. 匿名 2025/08/06(水) 22:54:21 [通報]
>>426返信
「企業が資金繰りに困ることがないように
実際の還付金である必要があるんだよ」
なんでこんなバカ理論語ってんの?w
「あとは還付金を銀行に預けて金利で儲けたりな」
なんで金利で儲ける必要があるん?w
てことは国内消費者向けに商売してる企業は10%分の預かり金を銀行に預けられてウハウハやなwww
ふつう事業投資やろアホw+0
-0
-
484. 匿名 2025/08/07(木) 00:33:39 [通報]
>>405返信
「輸出企業だけ還付されて
一般消費者や国内企業は還付されないでしょ?」
への反論が国内企業も仕入額控除受けて還付されてまっせ?という返答なんやが笑
消費者が還付受けないのは当たり前やろ、消費税は消費に対する課税なんやから、製品資産サービスを提供する側に課税するような制度やないんやぞw+0
-0
-
485. 匿名 2025/08/07(木) 00:37:38 [通報]
>>405返信
「消費税を払うのは消費者!」
→ 海外の消費者は日本の消費税を払ってないんだから
それを前提にした控除はおかしいやろ笑
→海外の消費者への課税は無理なんやから、仕入れに係る税額を控除して輸出企業が還付を受けるのは当たり前やろw
「輸出取引で国内消費者が還付を
受けないのはおかしいってどういう理屈なん?」
→還付を受けるのは立替えて払った人だけ
消費者は最初から払ってないから、還付される理由がない
→ならお前が言ってる輸出企業ばかり得して、消費者が還付受けられないのは不公平だって主張が矛盾してることになるよな?w+0
-0
-
486. 匿名 2025/08/14(木) 21:13:26 [通報]
この人、政治家やコメンテーターには不適格返信
金目で出てるんでしょ
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「消費税は絶対下げちゃダメ」断固反対の石原伸晃氏に…東国原英夫氏が指摘「民意を重要視するなら」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能