-
1. 匿名 2025/08/03(日) 17:24:43
私は映像作品は映像作品で楽しめるのですが
良かったらぜひ原作も、と思う作品もあります
レクター博士の『ハンニバル』は原作と映画の終わり方が違うので原作もぜひチェックしてみてほしい、と思います(がかなり強烈なので受け付けない人もいるかなあ…)
あと、『ダ・ヴィンチ・コード』『天使と悪魔』のラングドン教授の作品も、小説だと細かいナゾトキの部分がより楽しめるので原作オススメと思っています
皆さんはそういう作品(映像化された小説、漫画)ありますか?+39
-0
-
2. 匿名 2025/08/03(日) 17:25:28
スーパーマリオ+0
-10
-
3. 匿名 2025/08/03(日) 17:25:29
スティーブン・キングのシャイニング
原作読むのが無理でもドラマ版の原作準拠のシャイニングを見ればなんで原作者がキレたのかわかるよ+38
-1
-
4. 匿名 2025/08/03(日) 17:25:42
阪急電車
小説も映画もいい+80
-9
-
5. 匿名 2025/08/03(日) 17:26:01
>>2
それ昔の映画のやつ?
キノコが菌糸でダイナソーがでてくる?+3
-2
-
6. 匿名 2025/08/03(日) 17:26:03
レ・ミゼラブル
小説バカ面白い+15
-1
-
7. 匿名 2025/08/03(日) 17:26:13
ハリポタはよく勧められる
私英語ダメなので読めないんだけど+9
-4
-
8. 匿名 2025/08/03(日) 17:26:23
スティーヴンキング作品は原作と映画で全然展開違うのにどっちも面白い+25
-2
-
9. 匿名 2025/08/03(日) 17:26:45
ゲド戦記
ジブリのアレとは全然別物なんだよ・・・
ちゃんとした王道ファンタジーなんだよ・・・+31
-2
-
10. 匿名 2025/08/03(日) 17:27:03
+31
-3
-
11. 匿名 2025/08/03(日) 17:27:34
>>9
児童書好きでゲドは未読なんだけど話聞くだけでかわいそうになる
ジブリも大概原作レイパーだよね+32
-3
-
12. 匿名 2025/08/03(日) 17:27:37
>>3
同意
私原作の方が好き
原作の親子の絆が映画で描かれていなかったのが悲しい
あと映画のハローランの扱いもちょっと(ITにも登場するからキングのお気に入りなのかな)
+15
-1
-
13. 匿名 2025/08/03(日) 17:27:39
五十嵐貴久さんの『リカ』。
高岡早紀さんのドラマも面白かったですが、是非とも原作も!+23
-3
-
14. 匿名 2025/08/03(日) 17:27:44
桐野夏生のOUT
ドラマの飯島直子はいないけどかなり面白い
+41
-0
-
15. 匿名 2025/08/03(日) 17:27:52
ハリーポッターは映画観る前に原作!映画観る前に!+23
-1
-
16. 匿名 2025/08/03(日) 17:28:05
「ノルウェイの森」と「ナラタージュ」と「ビブリア古書堂」の劇場版見てピンと来なかった人は、原作を読んでみても良いかも
描写とか人物の印象が微妙に違ってて新たな発見があるよ+11
-3
-
17. 匿名 2025/08/03(日) 17:28:05
>>8
ペット・セメタリーは映画も好き+3
-1
-
18. 匿名 2025/08/03(日) 17:28:08
ハリー・ポッター
映画は原作のダイジェスト版+20
-0
-
19. 匿名 2025/08/03(日) 17:28:14
アンメット+5
-0
-
20. 匿名 2025/08/03(日) 17:28:31
映画はまだ観てないけど「国宝」の原作面白いよ+49
-5
-
21. 匿名 2025/08/03(日) 17:28:34
>>9
ジブリの方は、原作の最後の最後の所なんだよね……。
意味不明で当然。だって終わりかけの所だから+8
-1
-
22. 匿名 2025/08/03(日) 17:28:53
ポアロは読んでほしい
ビック4の映像はそもそも根底から変えてて、まぁ別物としては面白い
でもやっぱり小説のストーリーが好き+8
-1
-
23. 匿名 2025/08/03(日) 17:29:05
>>7
原書ではなく和訳じゃダメ?+25
-0
-
24. 匿名 2025/08/03(日) 17:29:59
>>7
あ、原作ってそういう原作?
てっきり小説が映画やドラマ化されてて小説本の方をオススメって意味かと思ってた
原作が日本語以外なら私も全く読めないや+7
-1
-
25. 匿名 2025/08/03(日) 17:30:06
彼女がその名を知らない鳥たち
黒い家
実写の倍は話に厚みある+29
-1
-
26. 匿名 2025/08/03(日) 17:30:10
今、話題の国宝
原作の良さが全く描かれていない+10
-9
-
27. 匿名 2025/08/03(日) 17:30:22
>>11
魔女の宅急便の実写映画化のとき「アニメと全然違う」て言われてて気の毒だった+30
-3
-
28. 匿名 2025/08/03(日) 17:30:26
>>17
ショーシャンクとグリーンマイルとスタンド・バイ・ミーは原作の方が個人的に感動する+6
-2
-
29. 匿名 2025/08/03(日) 17:30:30
私はまだ読んでないんだけど、いま映画で話題の『国宝』
読んだ人からすると、だいぶ違いがあるらしいから読もうかなと
原作読んだ人からすると、映画の脚本の部分はちょっといろいろ端折りすぎてアレみたいだね+11
-3
-
30. 匿名 2025/08/03(日) 17:30:34
アーメマ+0
-0
-
31. 匿名 2025/08/03(日) 17:30:43
>>12
私はドラマ版から入り原作読みましたが断然原作派です!
キューブリックは時計仕掛けのオレンジの方でも原作者と揉めてるのでそもそが原作付き向いてないんだろうなと…。あとこういう話になると狂信的なキューブリック信者が原作をや原作者を見下す発言するのも嫌な気持ちになります
スティーブン・キングはシャイニング前から既にヒットメーカーで「ホラーの帝王」なのに+11
-0
-
32. 匿名 2025/08/03(日) 17:30:48
火垂るの墓
劇場版以上に鬱な描写多いけど、淡々とした描き方が逆にリアル。
メンタル大丈夫そうなら原作も1度は読んだ方がいい。+11
-1
-
33. 匿名 2025/08/03(日) 17:31:53
指輪物語
あとシルマリルの物語も+8
-1
-
34. 匿名 2025/08/03(日) 17:31:54
>>23
和訳は読もうとして挫折した、下手に読書好きだったのが仇となってあの文体が合わずに挫折した+15
-1
-
35. 匿名 2025/08/03(日) 17:32:00
>>8
ゴールデンボーイは映画の雰囲気もすごく好きだけど最後は原作通りにできなかったのかなと
原作の突き放したような文字通りの三行半大好き+5
-1
-
36. 匿名 2025/08/03(日) 17:32:37
三体
Netflixの方のドラマは正直かなりイマイチだった
+2
-1
-
37. 匿名 2025/08/03(日) 17:32:42
>>1
寄生獣
深津絵里さんはじめ演者の方の演技はどれも素晴らしいのだけど
原作と少し解釈が違うところもある気がするので
是非映画を見た方は原作も読んでほしい+1
-1
-
38. 匿名 2025/08/03(日) 17:32:42
>>26
29に書いたものです。原作を読んだ人が同じことを言っていました
原作読んでないで話わかった?と心配されたよ笑+6
-2
-
39. 匿名 2025/08/03(日) 17:32:48
>>4
有川浩さんの作品好きだけど、これとレインツリーの国はちょっと△だった。なんだろう、文章で読む関西弁がスルッと入って来にくいのかも。他の作家さんでも然り。+7
-8
-
40. 匿名 2025/08/03(日) 17:32:54
半沢直樹シリーズ
本屋に行って一冊700円したから買わずに帰ったけど+4
-4
-
41. 匿名 2025/08/03(日) 17:33:20
風の谷のナウシカ
正確には映画を作るために原作マンガの連載が始まったんだけど、映画は原作マンガの序盤
+25
-1
-
42. 匿名 2025/08/03(日) 17:33:50
わたしを離さないで
洋画版も日本のドラマ版もみたけど原作が一番面白い+6
-0
-
43. 匿名 2025/08/03(日) 17:33:58
存在の耐えられない軽さ+3
-0
-
44. 匿名 2025/08/03(日) 17:34:55
>>34
横だけど、ハリポタはプロの翻訳家に訳してもらいたかった…
読み始めたの小学生の頃だったけど子供だからこそ拙い訳もあふれんばかりの想像力で補完できてたんだと思った。最終巻が出た高校生の頃には目がすべってちょっと物語に入れ込めなくなってた
ストーリーは面白いから読破はできたんだけどね+11
-1
-
45. 匿名 2025/08/03(日) 17:34:55
『ぼくのエリ 200歳の少女』『モールス』と2度映画化されたヨン・アイヴィデ・リンドクヴィストの原作小説。
+4
-0
-
46. 匿名 2025/08/03(日) 17:35:12
横道世之介+6
-1
-
47. 匿名 2025/08/03(日) 17:35:49
>>10
コレってさ、やっぱり女からすると婚約者を寝取った若いだけのあざとい女に仕返しするのがスカッとするの?
私は元カレの結婚式に私も呼べと言ってウエディングドレスで出席する元カノを狂気としか思えなかった
私の方がスペックも顔も上だから新婦よりも目立つはず、奥さんが産後ボロボロになって老けた時に美しい私を思い出して後悔させる為、みたいな考えも怖過ぎて+3
-10
-
48. 匿名 2025/08/03(日) 17:35:50
>>9
最初宮崎駿側がアニメ化打診した時原作者はパシッと断ったんだよね、確か
んで、だいぶ経ってから宮崎アニメ観て原作者から連絡してきた
スケジュール的に宮崎駿は無理で息子さんが手掛けることに…
最初にね、宮崎駿の情熱がある時にオッケーしときゃ良かったんよ…+9
-7
-
49. 匿名 2025/08/03(日) 17:36:34
>>33
指輪物語、瀬田貞二さん訳のサム(フロドに仕えていた人)の方言が好きだったんだよねー
あとトム・ボンバディルの話がカットされてたりするもんね+4
-0
-
50. 匿名 2025/08/03(日) 17:36:58
>>1
永遠の0
でもガルデ挙げると叩かれる…
朝日新聞社に切り込んでくれたのに+7
-4
-
51. 匿名 2025/08/03(日) 17:37:29
>>42
日本のドラマ版よくできてるけど原作と雰囲気ちがうもんね+2
-1
-
52. 匿名 2025/08/03(日) 17:38:46
007もイアン・フレミングの原作のボンドは、映画みたいな万能感はそんなに無くて、割と抜けてる所が多いしMに良く馬鹿にされてムッとするし、仕事中に酒飲むし仕事中に女の事考えるし、時々凡ミスして内心パニックになってるしで、割と駄目スパイなのが逆に好き+2
-1
-
53. 匿名 2025/08/03(日) 17:40:22
>>33
監督がめちゃくちゃ原作への思い入れが強くて長尺のディレクターズカット版ができたと聞いたときは、ハリポタ(原作端折りまくり)&ダレンシャン(ひどい出来)ファンの私はすごくうらやましく思ったけど、やっぱりそれでも原作ファンには物足りなかったのかな?+3
-0
-
54. 匿名 2025/08/03(日) 17:40:41
キングの『IT』
ドラマ版、映画版、どっちもよくできてたけど「チュードの儀式」と一番最後のシルバーとビルが奇跡を起こすところもうちょっと描いてくれたら嬉しかったな(ドラマ版のラストは原作に近かった)+1
-1
-
55. 匿名 2025/08/03(日) 17:41:59
>>47
別にその復讐が主テーマじゃないからなぁ+9
-1
-
56. 匿名 2025/08/03(日) 17:42:17
浅田次郎さんの『壬生義士伝』
映画の方だけしか見てないけど+4
-3
-
57. 匿名 2025/08/03(日) 17:42:18
>>38
読んだ方が映画もより楽しめます
俊坊の逃亡生活や芸妓との間の隠し子への愛情
立花組への反逆
色んな事を含めて半次郎は成り立っているから+9
-1
-
58. 匿名 2025/08/03(日) 17:42:29
漫画でもありなら『王様ランキング』
アニメでは描ききれなかった人間関係とかが結構多くてアニメでここ端折ったら駄目だろってところも多い
アニメはかなり当たりの出来だけどね+1
-1
-
59. 匿名 2025/08/03(日) 17:43:21
>>6
ミュージカル映画もよかったよね
でも原作のあの頃の世相を全部詰め込んだような雰囲気は映像化難しいよね+7
-0
-
60. 匿名 2025/08/03(日) 17:43:46
>>15
単純に映画だけの人は登場人物や人間関係、話の展開理解できてたのかなと疑問に思う🤔
欲を言えば3作目まではクリス・コロンバス、4作目以降は後釜候補に挙がってたスピルバーグに最後までつくってほしかったな+4
-1
-
61. 匿名 2025/08/03(日) 17:44:51
ホテル・ニューハンプシャー+3
-1
-
62. 匿名 2025/08/03(日) 17:45:28
容疑者Xの献身
映画も悪くないんだけど
やっぱり原作のガリレオと草薙の関係性だからこそとか
自首のきっかえになる娘の行動とか
そういう大切な部分がちがっちゃってるので+21
-0
-
63. 匿名 2025/08/03(日) 17:46:15
>>28
スタンド・バイ・ミー、原作と映画で大人になった2人の関係性がちょっと違うよね
原作の方が本当に胸詰まる哀しみがある
映画は映画で「輝かしいあの少年の日の夏」っぽさがより際立つんだけど+0
-0
-
64. 匿名 2025/08/03(日) 17:46:33
映画:メアリと魔女の花
原作:小さな魔法のほうき
イギリスのメアリー・スチュアート原作のこれ読んでみてほしい!映画化をきっかけに出た新訳じゃなくて旧訳のこれが挿絵も翻訳も良い意味で独特で、映画と違って最高に不気味で薄暗い世界観出してるのでぜひ!絶版だけど図書館にはある!+4
-1
-
65. 匿名 2025/08/03(日) 17:48:13
はてしない物語
映画は前半だけなんだよね
CGがない頃にあの映像を作ったとか「虚無」の表現とかすごいと思うけど+8
-1
-
66. 匿名 2025/08/03(日) 17:48:59
>>32
『火垂るの墓』は、あの原作からよくあのアニメを作り出したなと、高畑勲監督に敬服する+5
-1
-
67. 匿名 2025/08/03(日) 17:49:45
>>62
おかーさんが純粋ないい人ってわけでもないし
石神の2人に対する感情も恋愛だけじゃないのかなって感じだよね+3
-0
-
68. 匿名 2025/08/03(日) 17:51:09
>>9
ゲド読んでるけど、現代人が思うようないわゆるファンタジーとは違うから
つまらないと思う人も多いと思うな
魔法で敵を倒してバーン!みたいなもんじゃないし
そのうえで、映画ゲドは輪をかけてつまんないけどな!
+5
-5
-
69. 匿名 2025/08/03(日) 17:51:14
>>36
三体長くて〜。挫折しちゃった。+2
-1
-
70. 匿名 2025/08/03(日) 17:52:03
>>22
ナイル川の殺人はどう考えても原作が良い!
映像化すると時間制限があるからしょうがないけど
登場人物の改変がどうしても受け付けない+3
-1
-
71. 匿名 2025/08/03(日) 17:52:29
>>1
ダヴィンチコードは小説の方が俄然面白いね
映画は色々はしょりすぎ+15
-0
-
72. 匿名 2025/08/03(日) 17:53:24
>>65
書こうと思った
IIは一応あるけどね
原作第2部こそ至高なので是非原作読んで欲しいよ+3
-1
-
73. 匿名 2025/08/03(日) 17:54:36
>>70
ナイル殺人事件、私は原作の「どうしようもない男に惚れてしまった女の悲しさ」が好きだったので、まああの最後なら無理と思うけど、もうちょっとどうかならなかったかな…+4
-0
-
74. 匿名 2025/08/03(日) 17:54:42
>>48
パヤオが手掛けてもどうせカボチャパンツだのマスコット動物だの不必要な描写入れられるでしょ+11
-0
-
75. 匿名 2025/08/03(日) 17:54:52
猫弁
シナリオ大賞になった作品を
ドラマ化難しいから小説にしたって経緯のはずなんだけど
やっぱり小説のほうが内容が濃い
2時間ドラマじゃなくて連ドラじゃないと
大切な登場人物の心情が描き切れなかったんだと思う
キャストよかっただけに単発ドラマだったのが
本当にもったいなかった+3
-1
-
76. 匿名 2025/08/03(日) 17:55:25
この世界の片隅に
アニメが有名だけど原作漫画にちりばめられている作者お得意の少しブラックな笑いがアニメではばっさり削られて全体的に単なる心温まる物語みたいになっていてもったいなかった
夫婦間の問題もアニメみたいに夫が変に美化されていなくて主人公の気持ちが追いやすい
まだまだ書きたいことはたくさんあるけど原作漫画がおすすめです+5
-0
-
77. 匿名 2025/08/03(日) 17:55:48
>>71
天使と悪魔も
犯人の悲しいところが説明はしょられちゃってたね+4
-0
-
78. 匿名 2025/08/03(日) 17:57:57
>>1
魔導具師ダリヤはうつむかない
原作でも漫画でもいい+1
-1
-
79. 匿名 2025/08/03(日) 17:58:23
>>66
高畑監督は取捨選択の天才だと思う。
入れない所と入れる所の選び方とか、入れる所の見せ方が絶妙に凄い。
「おもひでぽろぽろ」もそんな感じだよね。+11
-1
-
80. 匿名 2025/08/03(日) 17:58:27
昨日ドラマが終わったひとりでしにたい
原作まだ続いてるけど、ドラマがぶつ切りだったからその続きを読んでほしい
なんで弟がああなったのかと義妹との駆け引きバトルからのナスダックとの結末、毒親問題、さらには日本の少子化に切り込む子育ては罰ゲーム的な話まで展開して面白いよ+6
-0
-
81. 匿名 2025/08/03(日) 17:58:33
>>4
3組のカップルの馴れ初めから初夜までを書いててなんか気持ち悪かったな
馴れ初めはいいけど初夜いらなかった+19
-0
-
82. 匿名 2025/08/03(日) 17:58:51
チャーリーとチョコレート工場(チョコレート工場の秘密)
ティムバートン版はなんか鮮やかすぎておしゃれすぎて…
ダールの原作はもっと不気味でおどろおどろしいんだよ
せめてバートン版より前にあった「夢のチョコレート工場」の方を観てほしい
私が原作を読んで想像してた世界がまさに映像化されてて感動がすごかった+6
-1
-
83. 匿名 2025/08/03(日) 18:00:12
>>79
横だけどすっごく同意
高畑勲は日常描写や心理描写が神懸かってるよね
ジブリに携わった監督の中でも変態色なくて逆に異質だと思う+10
-1
-
84. 匿名 2025/08/03(日) 18:00:18
>>67
恋愛だけじゃなくて人生に希望をもらったんだよね+9
-0
-
85. 匿名 2025/08/03(日) 18:01:02
非常にマイナーだと思うけど
ゲームで聖剣伝説レジェンド・オブ・マナの宝石泥棒編がアニメ化されるときいて
あのエンディングがどのように映像化されるのかと期待を込めてみたけど
シナリオライターの人と私は解釈が違ったみたいで悲しかった…
+1
-0
-
86. 匿名 2025/08/03(日) 18:01:48
>>49
あの辺かなりおもしろいけど、トム・ボンバディルやったら長すぎですもんね
追補版のエオウィンとファラミアの描写も好き
+2
-1
-
87. 匿名 2025/08/03(日) 18:02:58
松山ケンイチと長澤まさみで映画化された「ロスト・ケア」は原作の方が良いです……!+4
-1
-
88. 匿名 2025/08/03(日) 18:04:27
>>53
物足りなくはないですが、やっぱりあの長い原作を読むとどっぷり浸れるので、まだの方は読んで欲しいなと
監督の熱意すごいし映画自体も大好きです、ディレクターズカット版は嬉しかった+2
-1
-
89. 匿名 2025/08/03(日) 18:04:38
>>18
ロード・オブ・ザ・リングも
長いし壮大だから仕方ないんだけどねー+4
-1
-
90. 匿名 2025/08/03(日) 18:04:54
>>66
名劇の「赤毛のアン」はパヤオがとっとと手を引いて高畑勲主体になったの感謝してもしきれない
赤毛のアンは原作ももちろん名作だけど高畑勲のおかげでジブリ色になるのを免れたと思ってる+16
-1
-
91. 匿名 2025/08/03(日) 18:05:10
あたしンち
アニメから入った人が多いけど、けらさんの漫画の絵が好きだし漫画のコマ数だからこその絶妙な間やリアルな日常感を知って欲しい+5
-1
-
92. 匿名 2025/08/03(日) 18:05:46
>>4
小説は略奪した人と女性は同期なんだよね
映画だと先輩と後輩みたいな年齢差
そこは変えないで欲しかったな
同じ年齢だからこそ女性の結婚式での復讐が活きる
若い女にフラフラして若さを選んだみたいに見える
+12
-0
-
93. 匿名 2025/08/03(日) 18:06:42
昨年映画化された山田風太郎先生の『八犬伝』
実の世界がかなり忠実に再現されていてよかったんだけど
(内野聖陽さんと磯村勇斗さんのきのう何食べたコンビも出てるし)
エンディング的には原作が好きです+0
-0
-
94. 匿名 2025/08/03(日) 18:07:42
>>90
ジブリ風味だったら赤毛のアンがシータみたいな優等生な性格になりそう+5
-0
-
95. 匿名 2025/08/03(日) 18:08:18
>>62
そう!映画では湯川と草薙の関係性のところがない(もしくは薄い)のでそこが残念。
原作には内海刑事もいない。+7
-1
-
96. 匿名 2025/08/03(日) 18:10:45
>>9
アレクはパパ王に頼まれて賢者ケド探しに来た孝行息子なのに、冒頭でパパ王刺して逃亡してポッカンってなった
別に殺さなくて原作通りにパパ王命じられて旅立ては良いだろう!
+5
-3
-
97. 匿名 2025/08/03(日) 18:12:47
>>4
原作のが良かった!マサシ&ユキのカップルか映画ではカットされたの納得いかなかった。軍ヲタカップルより重要なのに。
+3
-1
-
98. 匿名 2025/08/03(日) 18:13:10
岸部露伴は動かない
これはドラマもそつがないんだけど
ドラマがいいだけに原作群(小説・マンガ)もぜひ読んでみてほしいです+3
-1
-
99. 匿名 2025/08/03(日) 18:13:33
>>60
無理だと思う。特に4作目からは冒頭から「これついていけてるかな…大丈夫かな…」って隣の友達(原作未読)のことが心配になってたよ笑
ハリーポッターを初めて読んだ時、物凄い本に出会ってしまった…!!という感動で打ちのめされた人なので、映画は端折りとオリジナル展開の連続で正直がっかりしてしまった( ߹𖥦߹ )
でもあの素晴らしい映像とセットと音楽とキャストのおかげで、脳内イメージの映像化と話のダイジェスト的な意味では十分楽しめる!
ただこれをダイジェストとして楽しめるのは原作を先に読んで本来のストーリーを知っているからこそ。映画はおまけだね。+2
-1
-
100. 匿名 2025/08/03(日) 18:13:39
>>8
ドリームキャッチャーは小説のがすき+1
-0
-
101. 匿名 2025/08/03(日) 18:14:34
>>33
指輪物語は2部のバラバラになって、それぞれに色々あって、要塞に最後みんなが駆けつけるの好きだな
3部はサムが全部持って行った感ある+1
-1
-
102. 匿名 2025/08/03(日) 18:15:11
白い巨塔
裁判の展開がガラッとひっくり返るところ、本当に面白くて、爽快感さえあった+5
-1
-
103. 匿名 2025/08/03(日) 18:15:40
>>68
映画は見てないからわからないけど、原作のゲト戦記は主役のゲトが好きになれなくてどうにも合わなかった。
途中で止めるほどのつまらなさではないけど、私にはつまらなかった。+1
-1
-
104. 匿名 2025/08/03(日) 18:15:50
>>101
サムの活躍好き
全然能力者じゃないのに努力とフロドへの忠誠心(友情?)でがんばってるもんね+2
-1
-
105. 匿名 2025/08/03(日) 18:17:25
アゴタ・クリストフ『悪童日記』
第二次大戦末期のハンガリー
田舎に住む祖母の家に預けられた双子の兄弟の物語です
過酷な日々、暴力、冷酷無比で惨憺たる不条理さはあまりにも重く苦しい
作品世界が纏う暗さは絶望的に美しいホラーを想起させる+4
-1
-
106. 匿名 2025/08/03(日) 18:18:53
>>4
阪急電車の面白い場面
映画ではササイレントで音楽だけ流れててめちゃくちゃ残念だった+5
-1
-
107. 匿名 2025/08/03(日) 18:19:52
>>1
父を亡くしたクラリスと妹を亡くしたレクターが共依存みたいになっちゃうのがなんとも…
映画ではレッド・ドラゴン(ノートン版)が一番好きです
1986年版も機会があったら観たいなぁ+5
-1
-
108. 匿名 2025/08/03(日) 18:20:03
>>11
アニメ化は原作通りが主流なのにジブリだけ昭和感覚なんだよね+4
-3
-
109. 匿名 2025/08/03(日) 18:20:26
52ヘルツのクジラたち
映画も良かったけど小説のほうがなおいい+3
-1
-
110. 匿名 2025/08/03(日) 18:21:20
>>103
ゲトって…本当に読んだの?+3
-2
-
111. 匿名 2025/08/03(日) 18:24:10
魔女の宅急便。
断然原作の方が爽やかでキキの成長物語として面白い。トンボも性格全然ちがう!+4
-1
-
112. 匿名 2025/08/03(日) 18:25:50
東野圭吾の手紙
断然原作の方が好きです+5
-1
-
113. 匿名 2025/08/03(日) 18:28:22
>>101
仲間たちが「フロドのために戦おう!」って言ってるけど、サムのために戦ってやれよと思った+2
-1
-
114. 匿名 2025/08/03(日) 18:30:20
>>38
映画→原作だけど、どちらもそれぞれ良かったけどな。竹野の違いにショックは受けたけど。+7
-0
-
115. 匿名 2025/08/03(日) 18:31:21
風と共に去りぬ
+1
-1
-
116. 匿名 2025/08/03(日) 18:33:46
>>112
職業変えちゃダメだろって思った+2
-0
-
117. 匿名 2025/08/03(日) 18:36:19
>>108横
ゲドの頃に限らずルパンのときからそうだしね・・・+2
-0
-
118. 匿名 2025/08/03(日) 18:38:29
時をかける少女
元から細田守苦手だったけど、原作の主人公は端に追いやってその姪が主人公って・・・
原作名乗るな、せめて原案にしろと思った
あれ見て筒井康隆が微妙と思わないでほしい+6
-0
-
119. 匿名 2025/08/03(日) 18:43:32
>>4
水を差してごめん、阪急今津線ユーザーとしたら映画は、あんなに時間かかるかいって思った。
芦田愛菜もわかってて演じてると思う+8
-1
-
120. 匿名 2025/08/03(日) 18:45:52
>>8
監督による
キューブリックのはもはや別物だしキングの作風からかけ離れてて苦手+2
-0
-
121. 匿名 2025/08/03(日) 18:49:39
>>78
漫画読んだけど転生設定いる?ってくらい少女漫画に発明とビジネスを上手く組み込んでて面白かった
あ、でも一応前世の記憶から魔道具発明してるから転生は必要なのか笑+0
-0
-
122. 匿名 2025/08/03(日) 18:51:03
>>111
ジジも喋れるままだしね笑+2
-0
-
123. 匿名 2025/08/03(日) 18:52:09
>>106
お婆ちゃんが迷惑おばさんを叱り飛ばすシーンだよね?
確か軍オタのカップルも加勢する
あのシーンガッカリしたわ+4
-0
-
124. 匿名 2025/08/03(日) 19:00:15
>>97
スピンオフドラマとして配信されたのよ
深夜にテレビでも放送したことあった気がする+1
-0
-
125. 匿名 2025/08/03(日) 19:00:41
森絵都の小説『DIVE!!』は映画化ドラマ化されてるけどどれも微妙。原作が断トツで面白い。原作の要一くんはすごくかっこいい。+3
-1
-
126. 匿名 2025/08/03(日) 19:03:13
>>108
世界名作劇場シリーズの原作大改変に苦情がでないからじゃない?+0
-1
-
127. 匿名 2025/08/03(日) 19:03:20
>>34
自分と同じような人が沢山いるのを知って嬉しい。
小学の子供は読んでだけれど自分は無理だった。+6
-0
-
128. 匿名 2025/08/03(日) 19:03:56
>>1
でっちあげ
読み始めると止まらなくて
一気読みした+0
-1
-
129. 匿名 2025/08/03(日) 19:04:55
図書館戦争+0
-1
-
130. 匿名 2025/08/03(日) 19:05:11
>>3
同意
キューブリックは別物
原作のいろんな葛藤が最後に繋がるところが良い
そしてハロランさんの扱いが…映像のは嫌だ+10
-0
-
131. 匿名 2025/08/03(日) 19:16:48
>>60
映画しか観てない人はスネイプを神格化しがちな気がする
ハリポタはスネイプの物語とまで言ったり
原作読んでたらちゃんと嫌な奴だしハリー自身に愛情があったかといったら微妙、あくまで愛するリリーの忘形見として情が移った程度、でもハリーが分霊箱として死ぬ運命にあると知った時には取り乱していたり…
どのキャラもそうだけど、単純に善と悪では分けられないリアルな人間性の表現がハリポタの醍醐味だから、映画観てハマった人は是非原作を読んでほしい
+8
-1
-
132. 匿名 2025/08/03(日) 19:19:08
>>25
貴志祐介さんの『黒い家』、私の場合は原作しか読んでいない。
映画は確か大竹しのぶさんだよね?
映画も観てみたい!+4
-1
-
133. 匿名 2025/08/03(日) 19:25:04
>>11
耳をすませばも+6
-1
-
134. 匿名 2025/08/03(日) 19:25:58
沈まぬ太陽
原作では主人公は離婚していない+1
-1
-
135. 匿名 2025/08/03(日) 19:29:28
>>66
マイナスくらいそうだけど原作読むと兄が妹にたぎるシーンがあるんだよね。骨餓身峠死人葛のアナーキーな野坂昭如が原作だからか。だからあれは戦争ものというよりも古来からある曽根崎山中とかの心中ものと言ってた。ジブリの教科書での高畑勲と野坂昭如の対談でもそう書いてあったし。
原作には浮かばれてないけど現在を見てる兄妹の描写はない。心中物だからガムシャラに生を選ばなかったので浮かばれなかったのだと思う。+2
-1
-
136. 匿名 2025/08/03(日) 19:32:46
>>134
映画版は知らないけど、ドラマ版の主人公は離婚してなかったように思うけど+0
-0
-
137. 匿名 2025/08/03(日) 19:33:58
>>41
私も「風の谷のナウシカ」を書こうと思った
映画を作るための経緯もおぼろげながら憶えてる
漫画を先に読んでたから、映画もよかったけど
原作漫画と映画は違うと思った(パラレルワールドというか)+6
-1
-
138. 匿名 2025/08/03(日) 19:36:26
>>32
昨日かな?高畑勲さんの「火垂るの墓」制作のノートの番組見た
原作小説(たぶん実家にある)も映画の方も見たくなった
(トトロと同時上映だった・・火垂るの墓を見てからトトロの順に見た)+1
-1
-
139. 匿名 2025/08/03(日) 19:41:29
ティファニーで朝食を
カポーティのイメージではオードリーではなかったらしい+3
-0
-
140. 匿名 2025/08/03(日) 19:42:13
風と共に去りぬ
ほぼ原作通りだけど、よりによって大事なところが変えられてしまっている。
最後も、レットが単に嫉妬して出ていったようになっているけど、全然違う。
原作は大好きだけど、映画は大嫌い。+0
-1
-
141. 匿名 2025/08/03(日) 19:44:57
>>136
映画は離婚してる+0
-0
-
142. 匿名 2025/08/03(日) 19:46:12
>>131
映画はスネイプの悪い点は端折りジェームズの悪い点はきっちり描写してたから余計にそう見えやすいね。あとはハリーはハーマイオニーとくっつくべきだったって言う人も映画しか見てないんだろうなと(映画でもクリスコロンバスのときから意識し合ってる描写入れてるけどね)
ハリポタトピに来る人って映画だけの人が多いのかこういう類のコメ↑にプラス多くつきがち
コメ主さんの言うように原作ではそれぞれのキャラに人間性の奥深さや業があるから、映画だけだと正味ハリポタの半分も魅力を楽しめていないといっても過言ではないよね+2
-1
-
143. 匿名 2025/08/03(日) 19:55:01
>>4
小説しか読んでないけど
お気に入り過ぎて映画は遠ざけてる。
+0
-2
-
144. 匿名 2025/08/03(日) 19:56:52
パラサイト・イヴ
原作小説と映画とではラストが大幅に違う
まぁ原作のラストはグロ過ぎるし、原作通りにやろうにも
当時の映像技術では難しかっただろうし、
緩かった当時のコンプラでも流石にアウトな描写だな、とは思ったけど
それでも映画の方は何か切ないラブストーリーになっちゃったんだよなー+1
-0
-
145. 匿名 2025/08/03(日) 20:24:00
>>131
スネイプの物語と豪語する割に「プリンス」の由来やスネイプの幼少期~学生時代の詳細知らない人多い印象+2
-0
-
146. 匿名 2025/08/03(日) 20:25:50
>>48
ジブリ好きな人なら二巻辺りの話の映像化の方がうけたかも。+1
-1
-
147. 匿名 2025/08/03(日) 20:28:23
>>27
そのアニメ(ジブリ)も原作とだいぶ違うもんね+8
-0
-
148. 匿名 2025/08/03(日) 20:29:26
かがみの孤城
アニメも評判良いけど、圧倒的に小説の方が、心の機微が細やかで良かったです。+3
-1
-
149. 匿名 2025/08/03(日) 20:30:44
>>144
小説が好きでイヴ役の女性も好きな女優さんだったけど全体にはまりきれなかった。
今だったら技術的に幻惑的な作品になったかも。+1
-0
-
150. 匿名 2025/08/03(日) 20:34:07
>>24
いや、おそらくそういうニュアンスなら「原書」と書かれているはず。
なので気にせず、良かれと思った作品をジャンジャン共有しようぜーぃ。+1
-0
-
151. 匿名 2025/08/03(日) 20:34:40
ノブタに
なんか鬱っぽくなる+2
-1
-
152. 匿名 2025/08/03(日) 21:08:11
>>96
アレクはむしろパパ王リスペクト、いつか自分もパパみたいに国を治める!って現状に何の疑いも持たない健全な若者で、ゲドに出会って初めて世界の不条理とか人間の限界を思い知らされ、でもそこから這い上がったからこそ真の王に…
ってビルドゥングスロマンの王道なんだよねえ
あんな拗らせバカ息子じゃないんだわ+2
-0
-
153. 匿名 2025/08/03(日) 21:11:34
>>62
東野圭吾作の映画モノってだいたい そこ削るん?えっなんか犯人だけはあってるけど本読んだ時の印象というか良かった所がおかしな結果になって よく東野圭吾さん怒らないなぁって感想が強いな私はw
まっ東野さん自身あんまり気にしない様なこと前に言ってた気はするけどさ+0
-0
-
154. 匿名 2025/08/03(日) 21:15:39
機嫌良く映画も観てるのに原作とここが違う!とか原作の良さがなくなってる!とか騒ぐ人ウザいわー
普通に原作も良かったよ、でいいのにね。+1
-3
-
155. 匿名 2025/08/03(日) 21:32:31
>>75
猫弁っていい話のわりに売れていない気がする+2
-0
-
156. 匿名 2025/08/03(日) 21:34:09
>>118
原田知世のだったらいいでしょ。最高に素敵だった。+0
-1
-
157. 匿名 2025/08/03(日) 21:45:47
古いけど「シェーン」
アラン・ラッドの映画が有名だけど
ジャック・シェーファーの原作は西部劇の大傑作
今絶版なのが残念
シェーンが無口で影のある西部の男で渋い
訳した清水俊二氏ご本人も「そして誰もいなくなった」「長いお別れ」の訳者だった渋い人
あの戸田奈津子の師匠だったことの方が有名かな+2
-1
-
158. 匿名 2025/08/03(日) 21:53:27
>>8
読みやすさで言えばキャリーがおすすめ
読みづらさではIT、完読できたときの達成感すごかったわ+3
-1
-
159. 匿名 2025/08/03(日) 21:55:06
ブレードランナーが大好きで電気羊の文庫本買ったけど、数ページでリタイアして何年も放置してるわ+1
-1
-
160. 匿名 2025/08/03(日) 21:59:18
ハウルだなあ
原作のハウルのキャラの方がおかしいしクズだし好き
3部作とも面白いよ+1
-1
-
161. 匿名 2025/08/03(日) 22:07:00
>>95
あれはさぁ
学生時代からの湯川と草薙・湯川と石神の関係性があって
女性としての視点を持っていない
男3人がそれぞれの立場でってところも大切だったと思うんだよね
内海邪魔だったなぁ+7
-0
-
162. 匿名 2025/08/03(日) 22:08:15
>>155
シリーズいったん完結して
また続編出てるくらいだから
そこそこ売れてはいると思う
荒唐無稽だけど優しい世界でいい話だよね+2
-1
-
163. 匿名 2025/08/03(日) 22:13:07
>>23
横だけれど、和訳はセンスなさすぎて面白さ半減だと思う。+0
-1
-
164. 匿名 2025/08/03(日) 22:39:15
>>123
そうですそうです!!え?!!ここ会話ないの?!ってモヤッとしました。+1
-1
-
165. 匿名 2025/08/03(日) 22:40:49
告白
一気に読み終えた。
映画も良いけどまた違うよね+6
-1
-
166. 匿名 2025/08/03(日) 22:48:36
>>26
映像は映画が、ストーリーは原作がいい
映画見てから原作の方がいいと思う
映画は端折り過ぎ
+5
-0
-
167. 匿名 2025/08/03(日) 23:23:09
シーズレイン+0
-0
-
168. 匿名 2025/08/03(日) 23:35:54
>>25
黒い家実写
ホラーとポップの融合を狙った感じがちょっと嫌だった+2
-0
-
169. 匿名 2025/08/03(日) 23:56:34
>>165
この作品好きなんだけどやたら例の部分を勘違いして評価下げてる人が多いのが不思議+0
-0
-
170. 匿名 2025/08/04(月) 00:03:19
銀魂!!!+0
-0
-
171. 匿名 2025/08/04(月) 00:19:26
>>22
「死との約束」って、犯人も変えてました?
ずいぶん前にドラマを観て、割と最近原作を読んだんですが、なんか記憶と犯人が違うような+0
-0
-
172. 匿名 2025/08/04(月) 00:21:15
>>34
おったまげー+0
-2
-
173. 匿名 2025/08/04(月) 00:23:47
>>62
湯川が石神に対して、罪のない人の命を奪ったことを詰問する場面が原作にはありましたよね?
あそこ、重要な部分だと思うんだけどな+6
-0
-
174. 匿名 2025/08/04(月) 00:26:41
スタンド・バイ・ミー
映画ではカットされてるエピソードも良い+2
-1
-
175. 匿名 2025/08/04(月) 01:30:46
>>80
あそこまで回収なく終わったってことは
続きを作るつもりなのか、
もう回収する時間ないからあとは原作で!って投げたのか。+3
-1
-
176. 匿名 2025/08/04(月) 01:37:00
>>133
アニメも悪くはなかったけど、そもそも
こないだまで小学生だった子たちの幼い初恋の物語を
思春期ど真ん中の中3の、中2病丸出しの物語にしたから
もうテーマ性が全然違うんだよね。
あと、アニメはヒロインの家庭がいろいろ微妙だった。
ふつうの中流家庭が描けないのかジブリは。+2
-2
-
177. 匿名 2025/08/04(月) 01:49:09
国宝
映画は映画で楽しんだけど、原作読んでないで映画見た人がツッコんだり気にしてる部分のほとんどは原作と違う/端折った部分なので「とりあえず原作読んでみては」と思ってる+1
-2
-
178. 匿名 2025/08/04(月) 01:56:24
>>6
みんな人間味があっていいよね。+0
-0
-
179. 匿名 2025/08/04(月) 07:58:08
「はだしのゲン」
アニメ版は面白いところを全部削ってて、文部省推薦クソマジメ路線に走りすぎ
広島弁で拳銃をぶっ放す熱いヤクザバトルがあってこその名作だろうに
「苦役列車」
映画版は、原作にいないヒロインキャラをねじ込んだせいで
運命の女神が冴えない僕の人生を拓いてくれた!みたいな
薄っぺらいJ-POPみたいになって、西村賢太テイストの魅力が失われてる+0
-1
-
180. 匿名 2025/08/04(月) 08:28:25
>>169
そうなんだ。
全然知らなかった。
読みやすいし湊かなえの中で多分一番好き。+1
-1
-
181. 匿名 2025/08/04(月) 10:06:46
>>105
これさよくこんな綺麗な双子探したなと
しかもこの子達子役でもない素人なんだよね+1
-1
-
182. 匿名 2025/08/04(月) 10:11:05
>>126
よこ
ロミオの青い空は改変ひどかったね
+2
-0
-
183. 匿名 2025/08/04(月) 12:25:40
>>119
ってかオシャレ路線チョイスが近隣民としてはなんかね。
ワイルドな庄内とか十三、西中島南方とかあるんだけどな。+1
-0
-
184. 匿名 2025/08/04(月) 12:55:01
ダイアナウィンジョーンズとアーシュラ・K・ルグィン
の作品をあんな風にした宮崎親子許せぬ+0
-0
-
185. 匿名 2025/08/04(月) 12:57:03
>>15
ハリーポッターの原作の日本語訳の読みにくさといったら…
他のちゃんと実績のある翻訳者にしてほしかった+1
-1
-
186. 匿名 2025/08/04(月) 14:26:46
>>130
キューブリックは端っから家族のドラマ作り上げる気ないから夫婦の配役も最初からホラーテイストなんだよね。あれじゃホテルにくる前から狂ってる人だよ
ドラマ版は普通のお父さんがアルコール依存症に悩んだり、息子への暴力のトラウマ、教師をクビになった経緯など丁寧に作り込まれてて原作未読の私でも「これだよこれ、求めてたキング節は」となったわ。お母さんもただただ叫び狂ってるキューブリック版と違って強い面もちゃんと出ててよかった+4
-1
-
187. 匿名 2025/08/04(月) 16:13:09
耳をすませば
聖司くんのお兄さんが素敵な人だし雫ちゃんもいつもニコニコほとんど悩まない明るい子です+1
-1
-
188. 匿名 2025/08/04(月) 16:22:32
スタートレック
大昔の映像化作品から入った。
小説作品(原作なのかノベライズ化なのか知りません)も面白い。
映像化は出演者の事情で作れなくなるのが残念ながら小説はたくさん出ていた。
正統派なSF作品は主人公他の状況がシビアで皮肉的な展開になるものが多いのに対して、これはメンバーの種族を越えた友情が中心でわりと温かい作品だった。+0
-0
-
189. 匿名 2025/08/04(月) 20:25:37
>>153
東野圭吾さんは映像化に関しては「トリックだけは変えないで下さい」とお願いしてて、他はあんまり口出ししないそうですよ。トリックはやっぱりミステリー作家として苦心してるから。
映像化の多さはそういうスタンスもあるのかも。+0
-0
-
190. 匿名 2025/08/05(火) 12:44:20
>>185
原書読めば解決だよ笑+0
-0
-
191. 匿名 2025/08/05(火) 16:42:54
>>41
原作読んでクシャナ殿下をもっと好きになった+1
-1
-
192. 匿名 2025/08/06(水) 12:45:05
>>190
クソリプ乙
+0
-0
-
193. 匿名 2025/08/06(水) 20:44:50
>>190
ハリー・ポッター読んだから、英語が読めるようになった+0
-0
-
194. 匿名 2025/09/03(水) 05:46:57 [通報]
既読+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する