-
1. 匿名 2025/08/02(土) 18:22:59
名作、ヒット作は沢山ありますが、大半がアニメファンの間での人気に留まります。
ブームになったり国民的と言われる作品はアニメに無関心な方々も取り込まないといけないため、分かりやすく在り来りな内容のものが多い印象です。
では大衆受けして大ヒットする作品と、良作でもオタク受けで留まる作品の違いは何でしょうか?+12
-6
-
2. 匿名 2025/08/02(土) 18:23:32
美少女いっぱい+54
-9
-
3. 匿名 2025/08/02(土) 18:23:32
作り手の性欲が見えてるかどうか+109
-9
-
4. 匿名 2025/08/02(土) 18:23:33
+81
-2
-
5. 匿名 2025/08/02(土) 18:23:43
大衆受けってもう、ずっと長らくアニメ放映してる作品しかないような。+41
-0
-
6. 匿名 2025/08/02(土) 18:23:55
ガル民に好まれるか好まれないか+5
-13
-
7. 匿名 2025/08/02(土) 18:23:56
おっぱいの節度+33
-4
-
8. 匿名 2025/08/02(土) 18:23:58
ストーリーがカノン進行だと大衆受けするよね+2
-5
-
9. 匿名 2025/08/02(土) 18:24:20
+4
-31
-
10. 匿名 2025/08/02(土) 18:24:35
大衆ウケは馬鹿でも理解出来るような内容じゃないと無理+52
-3
-
11. 匿名 2025/08/02(土) 18:24:39
声の高さ+9
-4
-
12. 匿名 2025/08/02(土) 18:24:44
ささ恋は大衆受け+4
-49
-
13. 匿名 2025/08/02(土) 18:25:02
>>1
やはり一話完結か否かは大きいね。
国民的アニメってみんな一話完結ばかり、コナンはたまに次回まで持ち越されますが。
やはり一話完結なら途中から入りやすいし見逃す損失あまり無いね。+49
-4
-
14. 匿名 2025/08/02(土) 18:25:22
+10
-42
-
15. 匿名 2025/08/02(土) 18:25:41
アニメにエロはいらねぇよ
藤子不二雄バンザイ!+13
-17
-
16. 匿名 2025/08/02(土) 18:25:58
>>12
二番煎じ恥ずかしいね
いつもそれ貼ってるやつと別人ってバレてるよ+11
-3
-
17. 匿名 2025/08/02(土) 18:26:18
>>4
こんにちは大衆+59
-0
-
18. 匿名 2025/08/02(土) 18:26:20
ママがかわいい+7
-21
-
19. 匿名 2025/08/02(土) 18:26:23
ブームになるアニメって内容がすごいわかりやすいよね
+54
-0
-
20. 匿名 2025/08/02(土) 18:27:14
触覚が生えてる系の髪はもれなく無理+18
-2
-
21. 匿名 2025/08/02(土) 18:27:19
>>14
フェイトって女人気凄いんじゃなかったっけ?
FGO好きなオタク女が身近におるわ+18
-15
-
22. 匿名 2025/08/02(土) 18:27:34
よくわからない、大衆ウケってジブリとか新海誠とか?+27
-2
-
23. 匿名 2025/08/02(土) 18:27:35
>>2
線の細いいわゆるBL系いっぱい+6
-4
-
24. 匿名 2025/08/02(土) 18:27:35
絵がどんな人間にも受け入れられるかどうか+16
-0
-
25. 匿名 2025/08/02(土) 18:27:37
>>4
子供向けは大衆向けって考えていいのかな?
忍たまはどっちなんだろ+35
-0
-
26. 匿名 2025/08/02(土) 18:27:47
キンキン声?の女性キャラ出てくるの苦手
最近の声優さんの声似てるなと思う+42
-1
-
27. 匿名 2025/08/02(土) 18:28:21
基準が難しくない?
進撃の巨人は大衆受け?オタク受け?
大衆受けの要素ばかりのはずなのになぜかオタクに猛烈に受けたテニスの王子様みたいなのもあるし
線引きが出来ない+9
-7
-
28. 匿名 2025/08/02(土) 18:28:27
無料放送と有料放送で内容が異なるのがオタク向けアニメ
無料放送では白い光が半分以上覆われて内容がわからない
有料放送では白い光はなく普通に見れる+2
-2
-
29. 匿名 2025/08/02(土) 18:28:46
>>14
こうしてみると炭治郎のデザインって魅力的だけじゃなくて覚えやすいのがいいよね+22
-23
-
30. 匿名 2025/08/02(土) 18:28:49
>>1
漫画原作かオリジナルアニメかで分かれると思う
好きなアニメ伝えても それ漫画ある?って聞かれること多い
オリジナルアニメって基本毎シーズンアニメ追ってる人とか声優ファンじゃないと目に入りづらいし+12
-2
-
31. 匿名 2025/08/02(土) 18:29:18
>>2
謎の巨乳とかね...+28
-1
-
32. 匿名 2025/08/02(土) 18:29:30
京アニ絵が一番すき+5
-23
-
33. 匿名 2025/08/02(土) 18:30:19
イルマくんは大衆受けでいいのかな
国民的アニメほどの知名度はなくても万人受けしやすそうなやつだよね。+8
-18
-
34. 匿名 2025/08/02(土) 18:30:26
>>5
昔は夕飯どきに家族で見られるようなアニメが放送されてたから、ターゲット層の子供と一緒に親世代も見て楽しんでたんだよね
生活の中心にテレビがあって、リビングとかでみんなで見てた
今はそれぞれ個人で見たいものをサブスクとかで見るって感じたから難しいと思う+27
-0
-
35. 匿名 2025/08/02(土) 18:31:41
>>21
エロゲーですよ。普通に3ヒロイン全員と行為しますよ+7
-5
-
36. 匿名 2025/08/02(土) 18:33:38
鳥山明も手塚治虫もアニメ化しても売れてないのあるんだから絵柄ではない+1
-2
-
37. 匿名 2025/08/02(土) 18:33:49
>>1
逆に聞きたい。
大衆向けで大ヒットする作品名教えてほしい。どんなのかわからない。 ドラえもんとクレヨンしんちゃんとアンパンマンかな+14
-2
-
38. 匿名 2025/08/02(土) 18:33:56
>>14
Fateこそ大衆受けの成功例じゃないの?
元々ただのニッチなエロゲだったのに、アニメ化したおかげでオタク界のメインストリームになって、スマホゲームは一般人にも広く知られるようになったんだよ+5
-20
-
39. 匿名 2025/08/02(土) 18:34:06
>>15
しずかちゃんの風呂シーンとエスパー摩美のヌードモデルシーンは?+16
-1
-
40. 匿名 2025/08/02(土) 18:34:09
進撃の巨人も最初は一般ウケしてたけど、最後まで見た人は少ないと思う
アイドルとかブリンバンバンとか鬼滅とか、ブームに乗っかる一般人は多いけど、最後までアニメを見るのは総じてオタクだけ+8
-5
-
41. 匿名 2025/08/02(土) 18:34:18
前の秋葉原系がアニメの主流みたいになったから観なくなったよ+4
-2
-
42. 匿名 2025/08/02(土) 18:34:19
オタク受けで留まるアニメは基本的に目線というかターゲットが中高生くらいなんじゃない?
実際はその他の世代も見てるとしても+7
-1
-
43. 匿名 2025/08/02(土) 18:34:50
「薬屋のひとりごと」は主人公の性格がクールなうえに、寒いギャグシーンが少なかったので楽しめた。
+1
-17
-
44. 匿名 2025/08/02(土) 18:35:14
>>14
わかりやすいストーリーが大衆受けかな?
複雑なのはオタク受けって感じ
突き詰めてけば鬼滅も色々出てくるけど+20
-6
-
45. 匿名 2025/08/02(土) 18:35:26
>>25
今は大人でも子供の頃にそれを通ってきてそれが多数派なのなら大衆寄りじゃないか+15
-0
-
46. 匿名 2025/08/02(土) 18:36:52
>>4
これヤマザキのみっつだか入ってるやつでしょ+2
-3
-
47. 匿名 2025/08/02(土) 18:36:56
>>4
アンパンマンは子供から大人まで楽しめる
老人施設でも流れてる+44
-1
-
48. 匿名 2025/08/02(土) 18:37:01
作り手の性癖を見せるんじゃないよ+15
-1
-
49. 匿名 2025/08/02(土) 18:37:14
>>4
かわいくてしかたがない+51
-0
-
50. 匿名 2025/08/02(土) 18:37:21
>>4
日本人の赤ちゃん時代の最大のヒーロー
ちなうちの娘の初恋はカレーパンマン+38
-0
-
51. 匿名 2025/08/02(土) 18:37:26
出版社の大きさじゃないの?+4
-0
-
52. 匿名 2025/08/02(土) 18:38:48
>>9
これは男が描いた絵だな。+13
-2
-
53. 匿名 2025/08/02(土) 18:39:27
>>39
PBが反応するかしないかのは、健全ということにしておいてくれぃ+0
-7
-
54. 匿名 2025/08/02(土) 18:39:49
>>33
Eテレ垂れ流してたからたまたま見たけどわりと面白かった+11
-1
-
55. 匿名 2025/08/02(土) 18:41:00
>>14
鬼滅は大衆向けだけど、フェイトはエロゲから来ているゲームだよ?+13
-2
-
56. 匿名 2025/08/02(土) 18:41:36
>>50
なかなか渋いチョイス+26
-0
-
57. 匿名 2025/08/02(土) 18:41:38
>>12
デッサン狂いすぎてこれほんとにプロの仕事なの?+1
-4
-
58. 匿名 2025/08/02(土) 18:41:48
大衆ウケ
ところどころ毒があっても基本ほのぼの系
ぼのぼの〜
私アニメ詳しくない自覚があり思い返すとほのぼの系だらけ
アニメ以外でもそう、YouTubeもほのぼの系+2
-7
-
59. 匿名 2025/08/02(土) 18:41:50
初めから狙って描くと大体不発する。
偶然子供に受けて、子供が見るから親も見て、親がハマって子供も親になった時に自分の子供と一緒にまた見て……ってパターンで大衆定着するんだと思う+4
-0
-
60. 匿名 2025/08/02(土) 18:41:56
>>25
大衆向けキャラとオタク向けキャラがいる+18
-0
-
61. 匿名 2025/08/02(土) 18:42:02
>>4
パン工場のえんとつに星が落ちてきてアンパンマンになったじゃん?
そのときにちょうどオーブンでアンパンでも焼いてたんだろうか+18
-0
-
62. 匿名 2025/08/02(土) 18:42:25
子供も大人も楽しめる事+11
-0
-
63. 匿名 2025/08/02(土) 18:43:29
日常系で、絵がシンプル(で可愛らしくデフォルメされてる)なアニメは大衆ウケする+10
-1
-
64. 匿名 2025/08/02(土) 18:43:44
>>2
オタクは美少年もいっぱい
大衆のは主役が美形と言うより十人並み
友だちに美形もブサイクもいる+8
-1
-
65. 匿名 2025/08/02(土) 18:45:11
>>13
鬼滅…+8
-1
-
66. 匿名 2025/08/02(土) 18:45:32
>>55
よこ
それをコメ主は伝えたいんじゃないの?w+4
-1
-
67. 匿名 2025/08/02(土) 18:45:45
>>1
今後、国民的アニメは女さん向けのイケメンは必須やと思う😫
男性に深く支持されていて、なおかつ女オタクに受けるかどうかで勝負が決まる+6
-12
-
68. 匿名 2025/08/02(土) 18:46:02
>>34
夕飯時にこち亀とかブラックジャックやってて
一家団欒でご飯食べながら見てた!!+8
-1
-
69. 匿名 2025/08/02(土) 18:46:48
>>19
家族殺されたから鬼を倒したいとか、母親殺されたから巨人駆逐したいとかね+19
-4
-
70. 匿名 2025/08/02(土) 18:46:49
>>26
女性声優さんキンキン声かボソボソ声かのどちらかだよね+13
-1
-
71. 匿名 2025/08/02(土) 18:52:44
>>2
同じ美少女でもオタク向けは巨乳で露出度が高い+10
-1
-
72. 匿名 2025/08/02(土) 18:53:07
>>10
私呪術廻戦難しくて序盤で離脱した笑
あれは大衆的になるのかな?でも最近話題になってるところを見ない。(見てないだけかも?)+6
-1
-
73. 匿名 2025/08/02(土) 18:53:18
>>67
これこれ!
やっぱヒットするアニメは推せるキャラがたくさんいる+3
-6
-
74. 匿名 2025/08/02(土) 18:53:22
個人的にヲタク受けアニメだと思う作品
(パッと思い浮かんだ作品)
涼宮ハルヒの憂鬱
ケロロ軍曹
けいおん!
らき☆すた
あの日見た花〜
Fate
Re:ゼロから〜
ヴァイオレット・エヴァーガーデン
葬送のフリーレン
メイドインアビス
ダンジョン飯
細田守の作品
新海誠の作品+9
-6
-
75. 匿名 2025/08/02(土) 18:56:00
おジャ魔女どれみ・プリキュアシリーズ・デジモンシリーズあたりの
日曜朝にやってるアニメは大衆向けのイメージ
男児・女児向けのおもちゃを一緒に売り出す系のアニメっていうの?+9
-0
-
76. 匿名 2025/08/02(土) 18:56:42
ジャンプなどの少年誌連載モノとか電通案件は内容に関わらずヒットして大衆向けカテゴリーになるんじゃないかな
コラボやグッズが多いし
+8
-1
-
77. 匿名 2025/08/02(土) 18:56:44
>>74
フリーレンとか日テレが頑張って流行らせようとしたけど結局ツイッターでしか流行らなかったもんね+12
-1
-
78. 匿名 2025/08/02(土) 18:57:21
>>67
分かる
女オタか金落としていくイメージ+3
-5
-
79. 匿名 2025/08/02(土) 18:57:42
>>27
テニプリが大衆受け?全部がオタ向けだと思うんだけど…+22
-0
-
80. 匿名 2025/08/02(土) 18:58:15
銀魂は一応大衆ウケアニメ+2
-8
-
81. 匿名 2025/08/02(土) 19:00:13
>>9
こういうのも規制して欲しいよね+10
-6
-
82. 匿名 2025/08/02(土) 19:00:56
>>78
いきなりイケメン祭りをやるとまず男性オタクが離れていく(二度と戻らん)から
まずはキッズを狙い、その後女性オタクを取り込む🤔
…鬼滅やないか!+11
-6
-
83. 匿名 2025/08/02(土) 19:01:17
>>72
同じ人いた。
序盤で飽きたなー+3
-1
-
84. 匿名 2025/08/02(土) 19:01:30
腐女子ってモロ腐女子向けより
子供向けや少年向けのいわゆる大衆アニメに群がって
性的搾取しているイメージがあるんだけど+21
-3
-
85. 匿名 2025/08/02(土) 19:02:41
>>1
2頭身ゆるキャラは大衆向け
モデル体型はオタク向け+4
-1
-
86. 匿名 2025/08/02(土) 19:02:50
>>10
結局主人公わーきゃーやって勝つんだから余計なストーリーは要らないんだよね+1
-8
-
87. 匿名 2025/08/02(土) 19:03:17
>>77
フリーレンが小学生男子に受けたらませてて逆にやだろ🤨
おぢおば向けやで+7
-3
-
88. 匿名 2025/08/02(土) 19:04:07
>>14
なんでオタクってファンタジー舞台の戦線ものが好きなの?+12
-5
-
89. 匿名 2025/08/02(土) 19:06:18
>>4
育てたい
自分の家にきてほしい+17
-1
-
90. 匿名 2025/08/02(土) 19:07:14
>>52
女性ですけどね+6
-1
-
91. 匿名 2025/08/02(土) 19:07:20
大衆向け→オタクじゃなくても楽しめる
子供から大人まで分かりやすいストーリー、キャラ萌えしない、考察しなくてもなんとなくわかる 無難
オタク向け→オタクじゃないと楽しめない
製作陣がキャラ萌えに全振りしている 製作陣もオタク(ガンダムとか)+14
-2
-
92. 匿名 2025/08/02(土) 19:07:29
>>12
あちこちに貼るな+12
-2
-
93. 匿名 2025/08/02(土) 19:08:58
>>3
作者から寵愛されたキャラが罪を犯してもそれが有耶無耶に流されると白けてしまう+10
-0
-
94. 匿名 2025/08/02(土) 19:10:39
>>78
女オタクというより腐女子+2
-2
-
95. 匿名 2025/08/02(土) 19:11:06
>>87
フリーレンのメンタルはおばあちゃん味があるからこそ浮世離れした感じが醸し出されていて良いと思う
フリーレンの世界観は好き+8
-5
-
96. 匿名 2025/08/02(土) 19:11:17
>>25
基本大衆受け
だけどお金落としてくれるオタクのお姉さんにも媚びるようになった+22
-0
-
97. 匿名 2025/08/02(土) 19:13:55
>>35
女性は男性向け作品が好きな人多いからなぁ+15
-4
-
98. 匿名 2025/08/02(土) 19:14:08
>>4
ありがとう、めちゃめちゃ癒やされた。+25
-1
-
99. 匿名 2025/08/02(土) 19:16:42
>>44
横
私も王道展開の作品が大衆向けと思う
ワニ先生の初代編集の方は有能だったらしいけれども、そういった声にも耳を傾けられたからこそ、より大衆向けに洗練された作品になったみたいと思った+10
-1
-
101. 匿名 2025/08/02(土) 19:18:25
>>10
馬鹿でもというか幼児でも理解できることだね
幼児に伝えつつ子供騙しにならないって実はめっちゃ難しい+20
-1
-
102. 匿名 2025/08/02(土) 19:19:48
ヱヴァンゲリヲンとか見た目も中身もオタク向けの匂いしかしないのに社会現象にまでなったのはなんでだろう
周りの友人がみんなハマってる中で私は主題歌くらいしか知らなかったけど+17
-1
-
103. 匿名 2025/08/02(土) 19:22:55
>>3
これが真理な気がする+20
-3
-
104. 匿名 2025/08/02(土) 19:23:08
>>60
オタク向けというか腐オバ向け+8
-1
-
105. 匿名 2025/08/02(土) 19:25:16
>>50
私もカレーパンマンが初恋でアンパンマン嫌いだった+6
-2
-
106. 匿名 2025/08/02(土) 19:25:42
>>25
忍たまはファミリー向けっていうか大衆向けだと思うけど、オタク以外の子供連れではない人は劇場版まで見に行かないんだなぁ……って思った
私がひとりで観に行ったって言ったら職場で驚かれた
女性人気高いってこと自体知らない人が多いから
キャラとか知らんだろうし普通の人から見たらいつまでも子供向けなんだなと+22
-0
-
107. 匿名 2025/08/02(土) 19:26:45
>>19
エヴァは?+4
-1
-
108. 匿名 2025/08/02(土) 19:51:16
>>88
現実を見たくないんでしょ+8
-6
-
109. 匿名 2025/08/02(土) 19:52:51
>>108
腐女子の思考とかまさにコレだよね+6
-8
-
110. 匿名 2025/08/02(土) 19:58:03
>>9
もしかして絵師グリモアのひと?+2
-0
-
111. 匿名 2025/08/02(土) 19:58:54
>>74
細田って大衆受けじゃない?
オタクつくタイプの監督ではなさそう+9
-2
-
112. 匿名 2025/08/02(土) 20:01:17
>>81
なぜ?ただの萌えアニメじゃん+7
-4
-
113. 匿名 2025/08/02(土) 20:07:24
深夜アニメの変身バンクは基本エロく描かれる+0
-0
-
114. 匿名 2025/08/02(土) 20:08:24
>>112
萌えって言う言葉自体、妹達をを性の対象と捉えてる
分からないのであれば毒されてる+4
-7
-
115. 匿名 2025/08/02(土) 20:09:09
>>110
何言ってるかよく分からない+0
-4
-
116. 匿名 2025/08/02(土) 20:09:20
>>108
そうとしか考えられない。異世界転生とかエルフも好きだよね
冴えないおじが異世界転生して有能になって女達に囲まれるっていう単純明快でウケるんだろうね+17
-5
-
117. 匿名 2025/08/02(土) 20:18:05
>>21
Fate/Grand Order(ソシャゲ)は女性ファンは40%と言われてるくらいには多い
これはFate/stay night(エロゲ)なのでそんなに多くないと思う+5
-3
-
118. 匿名 2025/08/02(土) 20:37:09
>>69
母親殺されたからじゃないぜ
もうわかってないじゃん+2
-12
-
119. 匿名 2025/08/02(土) 21:04:30
>>117
FateシリーズってFate/Zeroくらいから女オタが増えたイメージある+5
-2
-
120. 匿名 2025/08/02(土) 21:14:11
>>31
謎のテカリ、謎デザインの服、胸の大きさで個性を出す+6
-1
-
121. 匿名 2025/08/02(土) 21:16:54
>>9
発想がキモい+12
-2
-
122. 匿名 2025/08/02(土) 21:22:40
>>114
横
妹達なの?タイトル的に違うと思うけど+7
-0
-
123. 匿名 2025/08/02(土) 21:30:18
>>119
アニメが良かったからねぇ自分もZeroがきっかけだった
昔はufotableと言えばFateだったけど今はすっかり鬼滅になってしまった+5
-1
-
124. 匿名 2025/08/02(土) 21:30:51
>>12
可愛いよ♥️推し活頑張ってね!+1
-2
-
125. 匿名 2025/08/02(土) 22:25:08
>>1
例えばガンダムSEEDみたいに男子が好きなロボット・バトル+女子が好きな恋愛+なろう系みたいにたくさんのジャンルを入れてるとファンの母体数が大きくなる。
主さんがいうオタク向けアニメはオタク向けじゃなくて各ジャンルに分かれるとファンの母体数が小さくなるってことだと思う。
良作のロボットアニメでも恋愛要素皆無だと普段恋愛ものしか見ないという層は見ないから。+5
-1
-
126. 匿名 2025/08/02(土) 22:39:04
>>116
横
でも鬼滅にもオタクいっぱいいるよね。
ガルちゃんだとジャンプ系とか進撃のリヴァイとか。
これも結局は各個人の好みなんじゃない?+9
-0
-
127. 匿名 2025/08/02(土) 22:46:01
>>79
横
そもそも大衆向けってなんだろう?
どのジャンルにも必ずオタクはいるよね。
私としてはガンダムSEEDがかなりのオタク向けアニメだと思ったんだけど、ガルちゃんではライト層にも見やすい大衆向けって言われてた。+4
-1
-
128. 匿名 2025/08/02(土) 22:48:43
>>33
明らかに女性が描いてる漫画だなってもろわかりの主人公が溺愛される系だから子供+溺愛系が好きなオタク向けだと思う。+6
-3
-
129. 匿名 2025/08/03(日) 00:08:49
ターゲットと同性の人物を排除しがち+0
-0
-
130. 匿名 2025/08/03(日) 02:30:31
>>116
なろう系は、リアルはさえない男女の中年が物語の主人公に自己投影して、
転生や不老、またはスキルのなんらかの事情で若い子にモテモテになるのを楽しむジャンルが多いから
そういう人向けなので大衆向けではないやね
+9
-1
-
131. 匿名 2025/08/03(日) 03:58:16
鬼滅は大衆受け
進撃はオタク受け+4
-1
-
132. 匿名 2025/08/03(日) 04:01:45
>>127
歴代ガンダムの中ではライト層向けだよ。最近では水星の魔女がそう。ジークアクスはオタク受け。+3
-3
-
133. 匿名 2025/08/03(日) 04:43:10
>>3
手塚治虫も大友克洋も冨樫も代表作は強姦シーンないか??+2
-0
-
134. 匿名 2025/08/03(日) 04:47:58
>>7
手塚治虫も鳥山明もおっぱいは大きいべ+6
-1
-
135. 匿名 2025/08/03(日) 05:03:04
>>3
手塚治虫の「火の鳥」は強姦、近親相姦、ヌードモデル、入浴シーンなんでもあるが?
+2
-1
-
136. 匿名 2025/08/03(日) 05:42:37
イラスト(画風)が違う。+1
-1
-
137. 匿名 2025/08/03(日) 08:16:18
>>22
新海誠は、大衆ウケ???
+2
-0
-
138. 匿名 2025/08/03(日) 08:55:53
ロリコン+3
-1
-
139. 匿名 2025/08/03(日) 10:10:06
>>44
私もFateやってるけど、世界観が複雑過ぎてノリもオタク向け過ぎ。アニメも見たけどキャラとか英雄たくさん出てきて面白いけど、ゲームの方は複雑過ぎて。戦闘が楽しくてやってるだけになった。ストーリー全然読んでない。ゲームしてる時に露出が多すぎるキャラは外に出てる時使えないし。絵が凝ってて戦闘シーンかっこいいだけどなー。+5
-0
-
140. 匿名 2025/08/03(日) 11:43:57
>>136です
大衆受けの代表がジブリとディズニーの絵(イラスト)
漫画ならドラゴンボール・鬼滅か?
あっさりしてるか、かわいい感じの絵+3
-1
-
141. 匿名 2025/08/03(日) 11:59:45
>>88
Fateは日本の現代が舞台です+1
-1
-
142. 匿名 2025/08/03(日) 13:37:32
>>4
アメコミ系ヒーローやオタクアニメ好きのアメリカ人が、アンパンマンはひ弱すぎてアメリカで受ける要素が少ないと言っているの見て「やなせ先生の言いたかった事わかってねーなぁ」と思った+5
-1
-
143. 匿名 2025/08/03(日) 15:07:52
>>33
このピンク髪の男が主人公にデレデレしてんのが気持ち悪いし普通にオタク向けでしょ+2
-0
-
144. 匿名 2025/08/03(日) 16:41:28
>>9
ハルヒの絵師っぽい・・・?+0
-0
-
145. 匿名 2025/08/03(日) 17:13:34
>>4
可愛いなぁ
子供のうちだけこしあんで、大人になったらつぶあんだったら、とか想像してほっこりする(^^)+7
-1
-
146. 匿名 2025/08/03(日) 17:16:39
>>15
じつにまずい、もっとだせ。とかパンツネタ+0
-0
-
147. 匿名 2025/08/04(月) 13:20:40
>>9
キャラだけ見たら女児にウケそう+0
-2
-
148. 匿名 2025/08/04(月) 13:24:29
性的な作品以外上げてる人って時代に着いていけないババアなんだろうな+1
-0
-
149. 匿名 2025/08/04(月) 19:30:42
>>3
Fateは元エロゲーらしいけど、
普通のアニメはおっぱいデカっでぷるんぷるんだが、
Fateのアニメだけは「女の股」「股の中心のアップ」「尻からの股」と女の股をアップする場面が多い。+0
-0
-
150. 匿名 2025/08/04(月) 19:32:59
>>123
だってFateは男キャラもかっこいいから。+1
-0
-
151. 匿名 2025/08/05(火) 20:50:06
>>1
信者の攻撃性+0
-0
-
152. 匿名 2025/08/05(火) 20:52:29
フェミがうるさい+0
-1
-
153. 匿名 2025/08/05(火) 23:11:40
>>2
パンチラや、ブラやパンツの線が透けて見えたりするのはオタク(しかもキモい方)向けだと認識してる。+2
-1
-
154. 匿名 2025/08/05(火) 23:16:22
>>96
忍たまのキャラにお金を落とすお姉さんは、オタクというほどマニアックじゃないと思うよ。
基本は子供受けするように作ってる感じだし。+2
-1
-
155. 匿名 2025/08/07(木) 17:31:36
これは一般向け?
+0
-0
-
156. 匿名 2025/08/12(火) 08:55:43 [通報]
>>14
オタクって無機物・有機物、人外、見た目がお婆さんお爺さんのものも勝手になんでも「若い女体/若い男体」にしたがるよね
そこが大衆アニメとの大きな差だと思う
(fate、艦これ、ウマ娘、刀剣乱舞 etc)
結局沢山ある自分好みの異性のお気に入り見つけて萌えたいだけっていう
キャラの話ばっかり+0
-0
-
157. 匿名 2025/09/02(火) 05:44:26 [通報]
既読+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する