-
1. 匿名 2025/08/02(土) 14:32:35
主は他県に住んだことはないのですが、地元愛はゼロです、あんまり関心ありませんただ住んでるだけです、そんな人他にもいますか?返信+66
-1
-
2. 匿名 2025/08/02(土) 14:33:42 [通報]
出たことないから、ってのもあるんじゃない返信+58
-0
-
3. 匿名 2025/08/02(土) 14:34:02 [通報]
ずっといるから地元愛がないんだと思ってた。返信
一度出て戻ってきた人が良さを感じるんじゃない?+41
-4
-
4. 匿名 2025/08/02(土) 14:34:07 [通報]
一度離れたら住みやすかったなぁと思ったよ返信
自分に合う土地ってそれぞれだよね+21
-0
-
5. 匿名 2025/08/02(土) 14:34:12 [通報]
>>1返信
出たことないから地元愛がゼロのままという考え方もある。+30
-0
-
6. 匿名 2025/08/02(土) 14:34:14 [通報]
わかる。返信
今ねぶた期間つらい。
なにが楽しくて群がってるのか。
暴力事件もあったし、いなばあれだけやらかしてちゅーるねぶたもまだあることにドン引きしてる。+15
-3
-
7. 匿名 2025/08/02(土) 14:34:27 [通報]
県どころか市から移り住んだことがない返信
地元愛はないけど住み慣れてるから他では生きていけないんじゃないかと思ってる+20
-1
-
8. 匿名 2025/08/02(土) 14:34:44 [通報]
>>1返信
出たことないから地元の良さを認識できないのかもよ+13
-0
-
9. 匿名 2025/08/02(土) 14:35:02 [通報]
それって何か特殊なの?返信
別に不便も大してないから普通に暮らしてるだけだけど。+5
-4
-
10. 匿名 2025/08/02(土) 14:35:28 [通報]
+0
-0
-
11. 匿名 2025/08/02(土) 14:35:32 [通報]
+3
-3
-
12. 匿名 2025/08/02(土) 14:35:48 [通報]
外に出てる人の方が愛があったり詳しかったりするよね返信
海外在住の日本人の方が日本の良さを知ってる、って感じ。+8
-1
-
13. 匿名 2025/08/02(土) 14:36:15 [通報]
埼玉県の人に多いって聞く返信+5
-0
-
14. 匿名 2025/08/02(土) 14:36:51 [通報]
まあ別にずっと日本に住んでても特に愛国心なんかわかないしそれと同じでしょ返信
ただそこに生まれたからなんとなく住んでるだけ
+8
-2
-
15. 匿名 2025/08/02(土) 14:37:38 [通報]
>>1返信
かといって出た先も愛ないや、こだわりがないんだな+6
-1
-
16. 匿名 2025/08/02(土) 14:37:40 [通報]
人間は、最終的に?地元産のものを食べて暮らすってのが健康的に良いらしいね返信
私はもう遠く離れたとこに済んでるわ…+3
-0
-
17. 匿名 2025/08/02(土) 14:37:52 [通報]
>>5返信
海外行って帰って来ると日本人で良かったーってなるもんね+6
-0
-
18. 匿名 2025/08/02(土) 14:37:59 [通報]
>>7返信
県どころか町内から出た事ない。保育園小中高バイト、就職もしたw
田舎の割にはスーパーコンビニドラスト充実してるし駅近いし職場も徒歩圏内。
電車通学すらした事ないw+11
-3
-
19. 匿名 2025/08/02(土) 14:38:25 [通報]
車で30分圏内で6回引っ越ししてるから地元愛って言うほどの場所がない。返信+1
-0
-
20. 匿名 2025/08/02(土) 14:38:27 [通報]
>>13返信
埼玉や神奈川の人は地元愛強いよね+2
-8
-
21. 匿名 2025/08/02(土) 14:38:34 [通報]
ママは自転車泥棒返信+1
-0
-
22. 匿名 2025/08/02(土) 14:39:28 [通報]
そりゃ思い出がいっぱいあるしね返信
散歩してるだけで楽しかった思い出が蘇ってくる+1
-0
-
23. 匿名 2025/08/02(土) 14:39:39 [通報]
地球から外に出て地球を眺めないと、地球はどういう見た目、状態なのか分からない返信+1
-0
-
24. 匿名 2025/08/02(土) 14:40:02 [通報]
>>13返信
埼玉ぐらいで本当の地方と同じ感じで言うのやめてほしい
関東の人たちはもうお門違い+9
-2
-
25. 匿名 2025/08/02(土) 14:40:11 [通報]
活気あった商店街が廃れていく様は見てられない返信+5
-0
-
26. 匿名 2025/08/02(土) 14:41:00 [通報]
県外に何回か住んだことあるけど返信
その土地毎に愛着湧いたな。+5
-0
-
27. 匿名 2025/08/02(土) 14:42:23 [通報]
誰だって恋人と神社のお祭りや花火大会に行った思い出があるよね返信+2
-1
-
28. 匿名 2025/08/02(土) 14:44:23 [通報]
地元は嫌いですが他県で暮らしたことはない返信
地元に隣接した市に住んでるけど実家周辺とは全く違って暮らしやすい+3
-0
-
29. 匿名 2025/08/02(土) 14:44:28 [通報]
>>6返信
寮は古いまま
工場は汚い
食堂は謎ルール
社長は自分の猫すら満足に世話できず、好みの社員をエースとか呼んでにバッグをたかる
これを踏まえてちゅーるねぶたをかわいいとかほっこりとか言えるの相当お花畑だと思う。
そしてそれを許可するねぶた運営のコンプラ意識の低さにドン引き。+4
-1
-
30. 匿名 2025/08/02(土) 14:45:17 [通報]
地元が快適な人は地元を出ない返信
地元が嫌いな人は地元を出る
どっちでもない人は出たり出なかったり
(当たり前体操だった)+1
-0
-
31. 匿名 2025/08/02(土) 14:45:30 [通報]
まあ、そんなもんだろ。返信
沖縄の人間ほど泳げないカナヅチが一番多いんだし、東京の人ほど東京タワーに行かないし、新潟の人間だって佐渡ヶ島に行ったことない人多いよ。
いつでも行けるじゃんと思ってると、なかなか行かない心理と同じ。
地元から離れて東京に出てから、地元の良さを再発見したり、日本を出て世界を見れば、いかに日本って国が便利で、物価も安く、治安が良い国ってことが分かるんもんだよな。+2
-1
-
32. 匿名 2025/08/02(土) 14:46:35 [通報]
愛なんてない。寧ろ嫌いだよ。家庭の事情で高卒で就職して実家暮らししてるけど車必須の田舎で安月給、まともな賃貸がなくて一人暮らしも厳しい、全国チェーン店や映画館、カフェ等の娯楽がない、独身の肩身が狭い、その他諸々文句を言い出したらキリが無いくらい。年寄りが出しゃばって若い子の意見を聞かないので人口を増やしたいという割に年々衰退して若者がいなくなる。返信+1
-0
-
33. 匿名 2025/08/02(土) 14:48:08 [通報]
>>1返信
よそに出たら分かるよ+3
-0
-
34. 匿名 2025/08/02(土) 14:49:25 [通報]
別れるところだよね 私は都会から来た人の話聞きたい派だけど、田舎扱いされるのに過敏に反応してキレる人もいるし返信+0
-0
-
35. 匿名 2025/08/02(土) 14:51:10 [通報]
>>2返信
地元が嫌いな人は出たことがなくても嫌いだから
そういう人は大学や就職で都会に出ると帰って来ない
Uターンして来る人は元々地元が合っている人だと思う+1
-1
-
36. 匿名 2025/08/02(土) 14:53:05 [通報]
>>13返信
はっきりいって埼玉は取り柄がない
唯一の自慢である東京へのアクセスも実際に便利なのはごく一部で大部分は問題外。+5
-0
-
37. 匿名 2025/08/02(土) 14:54:59 [通報]
出てからも特に帰りたいなんて思わないけど郷土料理だけは地元でしか出せない味を食べたくて食べたくて気が狂いそうになるよ返信+0
-0
-
38. 匿名 2025/08/02(土) 14:55:37 [通報]
>>7返信
地方あるあると思います
高校から就職すると市内か隣接市あたり、出会う人も似た環境だし
そもそも面積が大きい
うちの地元は市の面積が東京23区の半分くらいあるよ、そこに県立高校4つのみ、駅も少ないから遠いし
出る機会が無いんだよね+0
-0
-
39. 匿名 2025/08/02(土) 14:57:10 [通報]
>>16返信
東京23区出身のためそんなことは不可能・・・
ちなみに10回以上引っ越してるけど、住んだとこぜんぶ好きよ
それぞれに良いところはあったし住めば都だったなぁ
40過ぎたけど、まだ終の住処は決める気がない
色んな人がいるよねー+3
-0
-
40. 匿名 2025/08/02(土) 14:58:05 [通報]
地元なんか大嫌い返信
どこ行っても知ってる人だらけだし田舎だから近所のジジババの監視がエグい+7
-0
-
41. 匿名 2025/08/02(土) 14:58:13 [通報]
>>1返信
出たら感じるよ、鈍感になってるだけ。+2
-0
-
42. 匿名 2025/08/02(土) 14:58:18 [通報]
>>31返信
沖縄県民はいつでも行けるから海で泳がないってわけじゃないよ
子供の頃におばあに海は危ないって言われたり、ベトベトするからプールのがいいねってなるだけよ
泳がないだけで海自体は好きだから海岸で集まったりするしね+2
-0
-
43. 匿名 2025/08/02(土) 14:58:59 [通報]
>>3返信
親の介護で東京から、九州の地元に帰った。
上京すること前はもう少し九州が好きだったはずなのに、嫌いになったな。
東京を愛していると、痛感したよ。+3
-4
-
44. 匿名 2025/08/02(土) 14:59:16 [通報]
>>6返信
私もねぶた嫌い うるさい なにが楽しくて盛り上がれんのき ねぶた嫌いは、変人!!人生損してるまで言われたわ男に!!!+3
-1
-
45. 匿名 2025/08/02(土) 15:00:29 [通報]
>>1返信
愛もないし金もないから動かないだけ+0
-0
-
46. 匿名 2025/08/02(土) 15:01:38 [通報]
>>24返信
分かりますよ
首都圏だけど畑あって田舎だよ!○県だけど自然いっぱい田舎だよ!とか言う人いるけど
そうじゃない
東京とか大都市まで通学・通勤可能なら、住んでる場所が田舎だろうとガチ地方とは全然違う
なんだかんだ関東どこも人口が多いし田舎風でも外から入って来る人もいて、学校も仕事も少なく住民が固定されがちなガチ地方とは違う
親類が関東内の田舎住み
山見えるし畑ある、でも子供は東京とか神奈川の学校まで通ってるし、親類も日常生活で何かと大都市と行き来してるみたい
孤立感がないんだよね
+6
-1
-
47. 匿名 2025/08/02(土) 15:02:04 [通報]
>>44返信
まじで3時間同じメロディで頭おかしくなる
たつき諒予言してくれたらいいのに
あんな祭り伝統もくそもない地元民が迷惑って思ってんだから+3
-1
-
48. 匿名 2025/08/02(土) 15:02:46 [通報]
>>1返信
視野が狭くて客観視できないのは
もはや可哀想w+1
-1
-
49. 匿名 2025/08/02(土) 15:03:56 [通報]
>>1返信
親が住んでいるから住んでいるだけです+3
-0
-
50. 匿名 2025/08/02(土) 15:07:06 [通報]
>>35返信
叔父は都会に出て飲んだくれてうっすら目を開けて寝てたらお店の女性に地元に帰った方が良いって言われて帰って来た+0
-0
-
51. 匿名 2025/08/02(土) 15:08:14 [通報]
私も若い頃そうだったよー返信
ないと思っててもあるのが地元愛だった。甲子園とか地元の都道府県や地区のほうを無意識に応援しちゃうし、名産品や文化を貶されると少し不快だったりさ。
オリンピックとかも日本人が活躍するとやっぱり少し嬉しいのと似てる+0
-0
-
52. 匿名 2025/08/02(土) 15:08:22 [通報]
多少は地元愛はあるけど地元が好きで残ってるわけじゃないんだよな返信+0
-0
-
53. 匿名 2025/08/02(土) 15:08:36 [通報]
>>50返信
横つけ忘れた+0
-0
-
54. 匿名 2025/08/02(土) 15:08:50 [通報]
人だよ返信+0
-0
-
55. 匿名 2025/08/02(土) 15:10:39 [通報]
>>1返信
いるでしょ
出身地だからってだけでしょ
+0
-0
-
56. 匿名 2025/08/02(土) 15:11:06 [通報]
今住んでる場所も好きじゃないし返信
地元も好きじゃないし+0
-0
-
57. 匿名 2025/08/02(土) 15:11:43 [通報]
>>1返信
まつりなんかでねぇって言ってる人たち+0
-0
-
58. 匿名 2025/08/02(土) 15:16:54 [通報]
>>1返信
日々の生活を切実に困る限界集落以外の住民は、そんな特別地元愛強くなくても地元に残ってる人多いと思うわ
ちなみに私もその一人
電車乗るために自動車で駅まで行くけど、それが当たり前すぎて不便がふつうな感覚+0
-0
-
59. 匿名 2025/08/02(土) 15:18:06 [通報]
+1
-0
-
60. 匿名 2025/08/02(土) 15:20:11 [通報]
進学で1回出戻りですが…地元愛ありませーん。返信
友達も居ないでーす。+2
-0
-
61. 匿名 2025/08/02(土) 15:21:08 [通報]
います。観光地でもない特色のないところなので返信
ちなみに同じ県内でも観光地出身の人は地元愛強めに感じる
実際県外の人にどんなところ?って聞かれても話すことがない+0
-0
-
62. 匿名 2025/08/02(土) 15:21:57 [通報]
>>1返信
地元愛マイナスだったらずっと住んでいられないと思う。
地元愛プラスの人はもちろんゼロの人も暮らしてはいける+1
-0
-
63. 匿名 2025/08/02(土) 15:23:02 [通報]
>>36返信
埼玉で取り柄ないとか言うなら青森はなんなんすか。
埼玉のほうがいいに決まってるでしょ+2
-1
-
64. 匿名 2025/08/02(土) 15:36:20 [通報]
>>2返信
学校の会社のために上京してるけど戻れるもんなら戻りたい、地元は今も好きって人結構多い
嫌いな人の声がやたらデカくなりすぎなだけで+3
-0
-
65. 匿名 2025/08/02(土) 15:38:38 [通報]
>>36返信
地下鉄で数駅くらいじゃないと近いとも思わんしなぁ
普通に面倒+3
-0
-
66. 匿名 2025/08/02(土) 15:40:01 [通報]
>>1返信
かといって出て行った先にも愛着ない人多いよ
その土地が好きで行ってるわけじゃない人も多いし+3
-0
-
67. 匿名 2025/08/02(土) 15:42:50 [通報]
地元税クラブの応援を強制されるのが苦痛返信+0
-0
-
68. 匿名 2025/08/02(土) 15:50:10 [通報]
>>63返信
青森は眼中にないです 青森よりいいからって埼玉いいねとはなりません+3
-0
-
69. 匿名 2025/08/02(土) 15:51:23 [通報]
ど田舎とか観光地とかの一部の例外を除けば日本ってどの街も同じだからね。返信
人以外に思いを持つ方が難しい+3
-0
-
70. 匿名 2025/08/02(土) 15:51:51 [通報]
>>31返信
だね、地元に割りとまあまあ有名な木製の五連のアーチ橋があるんだけど渡ったことがない人もいる、通勤中に眺めるともなくスルー、みたいな
地元愛、ってそこで普通に産まれ育ったから私も無い
他に住む必要も無かったし、これからも地元で足を付けて根をはり生活したい、そんな感じ
遊びにはあちこち行くけど、帰宅し慣れた町を車窓から見たら心からほっとするある意味を地元愛してる+0
-0
-
71. 匿名 2025/08/02(土) 16:06:16 [通報]
県内でも地域によって人間の性格が違う返信
結婚して隣の隣の市に住んでるけど、土地と相性が合っている気がするし、地元よりも愛着ある
地元が嫌いなわけではない
+0
-0
-
72. 匿名 2025/08/02(土) 16:08:40 [通報]
>>1返信
全然ないw
ど田舎で馬鹿にしてる。でも地元から出る気はない。+2
-0
-
73. 匿名 2025/08/02(土) 16:12:49 [通報]
思春期の強烈な思い出が残ってる具体的な場所が沢山あってそれを見て、感情が刺激されるのは好き。これは地元愛って呼べるものだと思うけど、その刺激される鮮度を落としたくないから地元には住みたくない。返信
私は地元愛ゆえに地元に住んでないのかもしれない+0
-0
-
74. 匿名 2025/08/02(土) 16:20:33 [通報]
地元のプロ野球チームや高校野球県代表校に興味ない返信+0
-0
-
75. 匿名 2025/08/02(土) 16:23:10 [通報]
私は育った土地に二度と帰りたくないと思っていて、距離的には遠くないのだけど、返信
別地方に嫁いだ妹は未練ありまくりらしい+0
-0
-
76. 匿名 2025/08/02(土) 17:26:23 [通報]
>>46返信
秩父とかやばいけどw+1
-0
-
77. 匿名 2025/08/02(土) 17:53:06 [通報]
>>35返信
お金が追いつかなくてUターンも結構いると思う+0
-0
-
78. 匿名 2025/08/02(土) 18:01:05 [通報]
>>63返信
横浜でも東京でもない首都圏民はど田舎に漠然とした憧れあるよ。
埼玉とか千葉とかはミニ東京なの。
街の雰囲気もそこにいる人も東京と同じ。
自分が故郷に特別な思い入れを持っていないのはそれが原因で、きっと東京とは明確に違う世界であろうど田舎の出身だったら、私の心の中にも大切な郷土というものがあったんじゃないかなって思ってる。+0
-2
-
79. 匿名 2025/08/02(土) 18:13:41 [通報]
>>62返信
学校っていやでも行かなきゃならなかったじゃん、あれと同じ。
だから納税はふるさと納税で違うとこにしてる人いっぱい居ると思う。+1
-0
-
80. 匿名 2025/08/02(土) 20:34:20 [通報]
自分は早々に出てそのまんまだから気持ちはよくわからない返信
こちら(首都圏、都市部)の生活のほうが2倍は長くなってしまって
望郷の念も薄くなってきた
老後に戻るとしたら、こっちの生活を懐かしむ気持ちは
田舎を出た時よりずっと強いだろうなぁ+0
-0
-
81. 匿名 2025/08/02(土) 20:57:31 [通報]
自分もただ暮らしてるだけ 何も特徴がないから愛着もない返信
地元の駅ももう何十年も改装されず昭和そのままだしただ寝に帰るだけって感じ+1
-0
-
82. 匿名 2025/08/03(日) 06:28:48 [通報]
>>43返信
九州出身の美人が東京の容姿差別に悩む相談をネットで見た。職場の男性や、男性客が美人の自分にだけ優しくて、他の女性に冷たいからもめるらしい…九州はそういうのは少ないとか。
人によると思う+0
-1
-
83. 匿名 2025/08/03(日) 08:32:11 [通報]
>>82返信
そんな些細なことは、どうでも良い。
仕事や環境、行政、賃金…トータルで東京が良い。+0
-0
-
84. 匿名 2025/08/03(日) 08:49:39 [通報]
>>78返信
地方に、夢を見過ぎているよ。
それほど良いものではない。+0
-0
-
85. 匿名 2025/08/03(日) 08:58:52 [通報]
>>38返信
毎月1400キロの道のりを行き来している自分からは、遠いとは思えない。+0
-0
-
86. 匿名 2025/08/03(日) 09:03:00 [通報]
田舎に住んでも都会に住んでも返信
そんなに知り合いとかいるわけじゃないし
何処に住んでも同じ 故郷とは山河の風景の事で
そこに温かいものが何か自分を待ってるわけじゃない+0
-0
-
87. 匿名 2025/08/03(日) 11:27:58 [通報]
>>82です返信
東京男は女性への容姿差別がひどいから、美人まで悩むという…
それは美人にも迷惑だろうね。「平等にしてほしい、困る」と言ってた+0
-0
-
88. 匿名 2025/08/04(月) 05:45:33 [通報]
>>87返信
東京の男性が容姿差別にひどいなんて、一概に言えない時思うけど。
なぜそう決めつけるの?+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する