-
1. 匿名 2025/08/01(金) 21:17:51
+88
-38
-
2. 匿名 2025/08/01(金) 21:18:29
芸能界はそうだろうね+177
-13
-
3. 匿名 2025/08/01(金) 21:18:41
いいからブログ更新しろ+75
-7
-
4. 匿名 2025/08/01(金) 21:19:03
高知大生みたいな名前してるくせに+54
-5
-
5. 匿名 2025/08/01(金) 21:19:06
間違えない
国公立 早慶上智マーチ 関関同立
以外に行く意味+10
-26
-
6. 匿名 2025/08/01(金) 21:19:08
あなたはね。
政治家には高卒は不利+105
-33
-
7. 匿名 2025/08/01(金) 21:19:42
高学歴
知性
東大
生+9
-1
-
8. 匿名 2025/08/01(金) 21:19:46
>>3
金田建築士+42
-1
-
9. 匿名 2025/08/01(金) 21:19:47
>>6
高卒でも政治家になれるのはなれるんだよね?
+96
-0
-
10. 匿名 2025/08/01(金) 21:19:55
メリットは本人にしか分からないだろうね+7
-1
-
11. 匿名 2025/08/01(金) 21:20:13
東洋大はちょっと中途半端というか…詐称を死守するほどの学歴なのか?とはなるけども+101
-3
-
12. 匿名 2025/08/01(金) 21:20:15
世の中の仕事ってほぼ全て学歴関係なくこなせるものばかりなんだよね
大企業本社でもないのに地方なのに中小なのに募集条件で4年大学以上とか書く所あるけど
本当の高学歴は自慢しないし中卒高卒を見下さない、中途半端な大学やFランク大学出はやたら大学話したり学歴にこだわる+37
-8
-
13. 匿名 2025/08/01(金) 21:20:36
学歴はともかく嘘ついて見え張る人っているよね
+24
-0
-
14. 匿名 2025/08/01(金) 21:20:55
>>6
大卒政治家が日本ダメにしてますが?
+65
-3
-
15. 匿名 2025/08/01(金) 21:21:33
高卒で十分かどうかも人によるんだろうね。+19
-0
-
16. 匿名 2025/08/01(金) 21:21:42
>>9
田中角栄さんが小卒で総理大臣になった+91
-3
-
17. 匿名 2025/08/01(金) 21:21:43
>>1
もう学歴詐称が問題ではなく、それ以降の対応の非常識さが見苦しすぎて
+55
-0
-
18. 匿名 2025/08/01(金) 21:21:52
>>11
大卒という肩書きが欲しかったとか?
卒業しなかっただけで通ってはいたんだよね?+28
-0
-
19. 匿名 2025/08/01(金) 21:22:10
私も高卒で充分
就職できたし転職しても正社員、大卒エリートにはかなわないけど普通に繰らせてる+10
-7
-
20. 匿名 2025/08/01(金) 21:22:19
>>9
官僚は学歴いるのにね。
政治家、官僚みんな学歴はいいから、スーパーのレジ1か月やらせたいわ。
袋有料なんか言えないよ💢+12
-3
-
21. 匿名 2025/08/01(金) 21:23:23
>>16
へぇそうなんだ
角榮の後の総理大臣の名前は「タケオ」その次も「タケオ」+1
-3
-
22. 匿名 2025/08/01(金) 21:23:42
>>1
ご意見番の顔の輪郭がおかしい。+4
-2
-
23. 匿名 2025/08/01(金) 21:23:47
嘘つかない方がいい、それだけ+39
-0
-
24. 匿名 2025/08/01(金) 21:24:58
たまにご意見番みたいに出てくるのは
なぜに?+5
-1
-
25. 匿名 2025/08/01(金) 21:25:18
本田宗一郎、松下幸之助だって大学出てないよ
CoCo壱番やHISやライザップ社長もそう
大谷さん藤井さんもね+11
-5
-
26. 匿名 2025/08/01(金) 21:25:51
覚醒剤大麻で逮捕されといて「学歴関係ない!」は言わないほうがいいということは考えられないのだね。+10
-1
-
27. 匿名 2025/08/01(金) 21:26:29
大臣やるような人は、大学でその専門分野を学んだ人にして欲しいなーとは思う。
官僚が考えるとはいえ、素人にやって欲しくない。+19
-0
-
28. 匿名 2025/08/01(金) 21:27:03
>>2
とんねるずの若い頃の鉄板ネタが「俺たち高卒ですから」だったんだけど、ザ・ベストテンに出た時にそのギャグをやったら黒柳徹子さんから「ここには中卒の方もいるのよ。高卒なんて珍しくもない」と怒られてた+41
-0
-
29. 匿名 2025/08/01(金) 21:27:08
虚偽はダメ。+2
-0
-
30. 匿名 2025/08/01(金) 21:27:30
高校中退で課長になったやつもれなく全員に嫌われてる
+1
-1
-
31. 匿名 2025/08/01(金) 21:27:39
ガル子もガル内で見栄をはる!
ガルやってる時点で🤯なのにw+2
-0
-
32. 匿名 2025/08/01(金) 21:27:59
芸能界は普通じゃないから+3
-1
-
33. 匿名 2025/08/01(金) 21:28:11
>>6
東大卒の政治家や官僚が日本をダメにしてきたんだけどね+32
-1
-
34. 匿名 2025/08/01(金) 21:28:15
>>12
大企業じゃなくてもね、経営学とか統計学とか会計学とか、そういった学問を学んで研究(学部レベルであっても)してきた人とそうでない人の企業の運用益はだいぶ差がある。
たまーに、天賦の才で無学でも飛躍する人がいるけど、そういう人は本当に天賦の才があるから稀なのよ。
学歴って自慢するとかしないとかじゃなくて、賢い人は普通の人以上に成果出せるものだから、結果的に学歴ってメチャクチャ関係あると思う。+15
-2
-
35. 匿名 2025/08/01(金) 21:28:18
>>9
あの有能すぎる政治家、今井絵理子先生も高卒だよ
…シネ+2
-10
-
36. 匿名 2025/08/01(金) 21:28:48
>>6
この人が言いたいのは人間やってきたことや志が大事で詐称するほどお前は自分の人生に自信がないのかってことかと+30
-0
-
37. 匿名 2025/08/01(金) 21:28:51
しばらく見ないうちに人相変わった
塩もみされた感じ+2
-1
-
38. 匿名 2025/08/01(金) 21:29:03
>>11
わたしなら東洋大学の学歴はいらない+19
-12
-
39. 匿名 2025/08/01(金) 21:29:04
>>20
それを実行したのが毛沢東の下放
都会のインテリを全員農村で働かせた
当然役に立たず却って農村が疲弊することになった+5
-0
-
40. 匿名 2025/08/01(金) 21:29:05
学歴にこだわってる人で頭いい人見たこと無い
+8
-2
-
41. 匿名 2025/08/01(金) 21:29:54
伊東市の市議の今のメンバーがわからないけど
過去の選挙結果の市議を見たら
大卒の人もいるけど大学行ってない人の方が多いように思えた。
特に田久保さん55歳の世代って女性でそもそも大卒の人が少ないから
(高校卒業後進学しても専門とか短大が多い)
名の知れている大学に行ってたら、卒業したらすごいって
伊東市では思われる時代だったのかなと思う。+4
-1
-
42. 匿名 2025/08/01(金) 21:31:00
金田はほんと更新してるなぁ+4
-1
-
43. 匿名 2025/08/01(金) 21:31:27
>>34
そう、それにちゃんと勉強して合格という結果を出してちゃんと卒業する、それだけでやるべき事をちゃんと成し遂げた人って証拠だからね
「学歴なんて関係ない」とか言ってる高卒よりもよっぽど信頼に足る
だから学歴はその人のスペックになってる+17
-1
-
44. 匿名 2025/08/01(金) 21:31:41
政治や会社に必要なのはクレバーな頭の良さ
東大みたいな記憶力の頭の良さじゃない+0
-3
-
45. 匿名 2025/08/01(金) 21:31:57
>>12
東大卒の教授でも早稲田慶応出身者の教授のことを馬鹿にしてるよ
高学歴は自慢しないし中卒高卒を見下さないは幻想
三島由紀夫ですら子供が東大へ行けるように知己の学者を子供たちの家庭教師にしたくらいだもの+9
-2
-
46. 匿名 2025/08/01(金) 21:32:39
>>11
いや、中退と卒業では天と地の差がある+24
-0
-
47. 匿名 2025/08/01(金) 21:32:50
>>1
シャブのメリットってなんやったんや?+5
-0
-
48. 匿名 2025/08/01(金) 21:33:12
>>2
芸能界でも一部は気にしてるじゃない
淳とか+5
-0
-
49. 匿名 2025/08/01(金) 21:33:16
>>16
あの人は奥さんが大金持ちの土建屋で地元の有力者に金ばらまいて当選+20
-1
-
50. 匿名 2025/08/01(金) 21:34:38
>>40
当たり
本当の高学歴じゃないんだろうね
人生詰んでると思う、稼げない結婚できない子供産めないとか
高卒馬鹿にして来る奴は大した学歴じゃない+2
-6
-
51. 匿名 2025/08/01(金) 21:34:55
>>30
学歴関係なく嫌われるやつは嫌われるわ+4
-0
-
52. 匿名 2025/08/01(金) 21:35:17
>>6
高学歴ばかりなのに…笑+4
-0
-
53. 匿名 2025/08/01(金) 21:36:19
>>11
私東洋大卒だけど、確かに中途半端だと思う
国立落ちて一番近い東洋大に行った私が言うのもなんだけど…笑+7
-3
-
54. 匿名 2025/08/01(金) 21:37:24
>>16
これすごいよね
田中角栄の名刺は
東京都 田中角栄 これだけw+15
-2
-
55. 匿名 2025/08/01(金) 21:38:03
>>52
高学歴だと有権者つれるでしょ
でも必ずいい仕事してくれるとは限らねぇ
+5
-2
-
56. 匿名 2025/08/01(金) 21:38:05
この方、元奥さんとの結婚式が「チンピラよりちょっと格が上のヤみたい」とだめんずうぉ〜か〜で言われてて笑い転げた記憶しかない+0
-0
-
57. 匿名 2025/08/01(金) 21:39:05
官僚は高学歴のイメージがあるけど政治家ってそこまで高学歴じゃないよね。議員さんとか。+2
-0
-
58. 匿名 2025/08/01(金) 21:39:37
>>2
本来は、資格職じゃなければ、高卒どころか中卒で充分じゃない…?
私は頭が悪い高卒だけど、
「こんな仕事する為に、あんなに高校で苦労したのかな…」
と、よく思う…+14
-0
-
59. 匿名 2025/08/01(金) 21:41:43
>>45
そうそう。
高学歴は“低学歴を相手にしない”が正しい。
むしろ高学歴な人は、低学歴を「地頭がいいよね!」「いやー、賢い!」と褒めてくれるよ。でもね、自分と同等か同等以上の人へ褒めたり煽てたりはしないよ。むしろ貶す。+5
-0
-
60. 匿名 2025/08/01(金) 21:42:01
>>16
なんで中学卒業出来なかったん?+1
-0
-
61. 匿名 2025/08/01(金) 21:42:58
>>59
高学歴と関わったこともないくせによく言うよ笑+0
-1
-
62. 匿名 2025/08/01(金) 21:43:52
>>49
金もちからの内+0
-0
-
63. 匿名 2025/08/01(金) 21:44:13
>>9
中卒の犯罪者(被害者は後遺症で障害を負ってる)でも年収1000万円の市議になれるよ+3
-0
-
64. 匿名 2025/08/01(金) 21:45:10
>>1
うん、あんたは高卒で充分
なんの文句もない+1
-1
-
65. 匿名 2025/08/01(金) 21:45:15
>>16
小卒の後専門出てるし、当時としては普通の学歴なんでは…
今井絵理子は中卒だけど仕事忙しかったからだし、売れてたから出馬のお声がかかったわけで+21
-2
-
66. 匿名 2025/08/01(金) 21:46:59
たかがペーパーテストで人間の能力計りきれやしねぇんだ
学歴にこだわるのはバカ
+1
-2
-
67. 匿名 2025/08/01(金) 21:48:07
>>48
それがどうした?って、話+0
-0
-
68. 匿名 2025/08/01(金) 21:48:29
>>61
東大上智早慶が低学歴であるなら、高学歴と関わったことないかな。
私が勤めてる上位の学歴は東大上智早慶で、中間層がMARCHって感じのの企業に勤めてるよ。+3
-0
-
69. 匿名 2025/08/01(金) 21:48:50
>>16
時代さ+4
-1
-
70. 匿名 2025/08/01(金) 21:49:53
>>25
本田も松下も産まれたの明治だよ?
高卒が当たり前の時代じゃん+5
-0
-
71. 匿名 2025/08/01(金) 21:50:05
クスリやってるの隠してたやんあんたは+3
-0
-
72. 匿名 2025/08/01(金) 21:50:44
今市さんは中卒+3
-0
-
73. 匿名 2025/08/01(金) 21:50:53
>>68
その返しが低学歴+2
-4
-
74. 匿名 2025/08/01(金) 21:51:23
なんなんこのいっちょ噛みおじさん+1
-1
-
75. 匿名 2025/08/01(金) 21:51:51
>>5
何言ってんの?この人。+7
-0
-
76. 匿名 2025/08/01(金) 21:52:41
>>50
あからさまにバカにはしないけど、心のなかでは見下してる+4
-2
-
77. 匿名 2025/08/01(金) 21:54:43
>>76
だからそれってバカだよねって
学歴でしか人間を計れないバカ+1
-5
-
78. 匿名 2025/08/01(金) 21:55:49
>>72
中居は高卒+0
-0
-
79. 匿名 2025/08/01(金) 21:56:17
>>49
ヨコ
でも能力があったから登り詰められたんだと思う
金持ちでも仕事出来ないなら人脈も無理だろうし+20
-1
-
80. 匿名 2025/08/01(金) 21:57:04
>>73
そうだね。
私は短卒の一般職だから、高学歴と関わっている低学歴だよ。だから、高学歴が低学歴に対してする言動を良く理解してるよ。+4
-2
-
81. 匿名 2025/08/01(金) 21:58:40
>>4
昔は東京に急げみたいな名前だったよね。
何だったかもう忘れたけどw+7
-0
-
82. 匿名 2025/08/01(金) 21:59:19
>>80
😊☝️
+0
-3
-
83. 匿名 2025/08/01(金) 21:59:40
>>6
これ言うのが高卒で総理になった福田さんなら説得力あったよね+3
-1
-
84. 匿名 2025/08/01(金) 22:01:51
>>20
じゃあ国民全員が官僚の仕事1日でもしたらいいよ
そしたら二度と馬鹿にできないだろう+3
-0
-
85. 匿名 2025/08/01(金) 22:01:55
>>18
だったら編入して残りの単位取得して卒業したら良いのでは?+0
-0
-
86. 匿名 2025/08/01(金) 22:03:03
>>85
横
そんな事したら中退がバレちゃう+0
-0
-
87. 匿名 2025/08/01(金) 22:04:45
>>77
学歴でしか測ってない訳じゃない
ただ誰それが大学を出たって聞くと、あーちゃんと勉強してた人なんだなってなる
それに中卒の知り合いとかが言ってるよ?
「学があるのが羨ましい」って
知らんわ、そっちが好き勝手に生きてきただけだろとか思うね+3
-0
-
88. 匿名 2025/08/01(金) 22:05:26
>>9
なれるけどフツーに高学歴の方が断然有利でしょう。
+6
-2
-
89. 匿名 2025/08/01(金) 22:08:04
>>63
ルックス、知名度が田舎モンのゴミの国立大卒より上だからかな+1
-3
-
90. 匿名 2025/08/01(金) 22:10:14
>>84
そういうこと言ってんじゃないでしょ+1
-0
-
91. 匿名 2025/08/01(金) 22:12:42
結局高卒とかって何某かのコンプレックスを持ってるのは間違いないねw
特に自分ら氷河期世代なんかは大学に行きたくても受からなくて専門行きとかになった友達がめっちゃいる+0
-1
-
92. 匿名 2025/08/01(金) 22:13:11
>>87
それって日本の学歴社会に染まってるからじゃないの
ちゃんと働いていれば中卒だって偉いよ+1
-2
-
93. 匿名 2025/08/01(金) 22:14:23
>>5
↑高卒拗らせるとこうなります+2
-1
-
94. 匿名 2025/08/01(金) 22:14:40
>>86
小池百合子みたいにずっと言われるより 正直に中退です!残りの単位取ります! って言うほうが良くない?世間的にも自分的にも+2
-0
-
95. 匿名 2025/08/01(金) 22:14:45
>>5
ええと、「間違いない」って書きたかったのかな?+1
-1
-
96. 匿名 2025/08/01(金) 22:15:41
>>70
明治は一部のエリートだけがが大学にはいれる時代だし、それを出し抜いてんだからやっぱりすごいよ+1
-1
-
97. 匿名 2025/08/01(金) 22:19:59
>>12
Fランでも大学ぐらいは出ておかないとって普通に思う親に育てられた人を雇いたい気持ちはなんとなくわかる
高卒でいいじゃんっていう親に育てられた人とは合わない気がするから+10
-3
-
98. 匿名 2025/08/01(金) 22:22:49
>>65
小卒では無いのに。すぐそれ言うよね。その上の学校も出ています。+2
-0
-
99. 匿名 2025/08/01(金) 22:23:33
>>25
藤井さんは将棋指しだもの。+5
-0
-
100. 匿名 2025/08/01(金) 22:23:40
>>92
それは極論であって、今はそういう話をしてない
学歴云々でディベートしてるわけだから
ただね、高卒で後悔してる人はいるけど、大卒で後悔してる人はいない
これが答えだと思うよ+4
-2
-
101. 匿名 2025/08/01(金) 22:25:27
>>84
知識があるくせに、自分の事だけじゃん。
自民も野党はノウハウがないとか言うけど、ノウハウあるのにわかっててカネ+1
-0
-
102. 匿名 2025/08/01(金) 22:28:17
>>6
投票するときに候補者の学歴を確認したことないけど、そうなの?+1
-0
-
103. 匿名 2025/08/01(金) 22:29:04
>>100
別にディベートしてるつもりはないけど、
どっちが後悔するかなんて誰にも分からなくない?
聞いてまわったの?+1
-0
-
104. 匿名 2025/08/01(金) 22:29:13
>>100
ガルちゃん見てると大勢いるけどね
地方では後悔してる人たくさんいる、都会育ちで幼少期から教育受けたお金持ちにはかなわないようで病んでるよ
ガルちゃんでもコメント沢山見る
大学行く意味なかった、大学いかなければよかった、大学出たのに資格職でもない大卒採用でもない親に申し訳ない
奨学金かかえて結婚できない
都会に出てカツカツ地元残って就職すればよかった
キラキラ生活に憧れたけどイメージとかけ離れてる
とか
トヨタのトピなんかもそう、地方だと下手に進学するより高卒のが賢い+3
-5
-
105. 匿名 2025/08/01(金) 22:30:24
>>2
ガル民も。
大学奨学金を借りてる家庭ってだけで毒親だの計画性ないだの借りるくらいなら高卒で働けって否定してる人の7割以上は絶対高卒だと思う+6
-0
-
106. 匿名 2025/08/01(金) 22:31:24
>>81
東急って芸名だったけど、鉄道グループの東急から訴えられてた記憶
それが原因で芸名変更したのかは定かじゃないけど+6
-0
-
107. 匿名 2025/08/01(金) 22:34:58
>>104
それは「大学を出た」っていう後ろ盾があるからこそ言えるセリフであって、自分も仕事云々で「大学出たのに…」とか思うことはあっても、やっぱ大卒だと周りも「大卒」って目で見てくれるからね
それに子供からも大学に行ってた事で色んな質問されるし、それなりにステータスも示せてるのかなって
自分は高卒の母親に「勉強しろ!」とか言われてマジでムカついてたからね+3
-0
-
108. 匿名 2025/08/01(金) 22:35:08
>>6
なんで???
大学がどこかより政策がいいかどうかで判断するんだから関係なくない?+6
-1
-
109. 匿名 2025/08/01(金) 22:36:56
>>103
さっきからのあなたとのやり取りが「ディベート」だよ?
「ディベートとは、ある主題について異なる立場に分かれ議論することをいう。討論とも呼ばれている。」
勉強になったかな?+0
-0
-
110. 匿名 2025/08/01(金) 22:37:21
>>107
お前社会に出たこと無いだろ
+0
-3
-
111. 匿名 2025/08/01(金) 22:37:46
>>109
執着がすごい笑+3
-0
-
112. 匿名 2025/08/01(金) 22:37:54
>>76
ひぃん:(´◦ω◦`):
高卒ガル民より+1
-1
-
113. 匿名 2025/08/01(金) 22:40:50
>>110
お前って🤣+0
-1
-
114. 匿名 2025/08/01(金) 22:41:27
>>113
話すり替えんな笑+0
-0
-
115. 匿名 2025/08/01(金) 22:42:32
>>110
自営業です
だから、たまにスーツを着て社員証とか下げてる人を見ると眩しく見える事はあるよ
でも自分はとにかくスーツを着たくなかったのよ
逆に社畜の人はこっちが羨ましく見えたりするらしいし
よく分からんね+3
-0
-
116. 匿名 2025/08/01(金) 22:43:51
>>115
好きなことやってんなら十分じゃないの?+4
-0
-
117. 匿名 2025/08/01(金) 22:48:56
>>11
だからこその卒業してますよアピール+0
-0
-
118. 匿名 2025/08/01(金) 22:49:49
だからって詐称は良くないよね
高卒でもいい世の中になって欲しいけど+3
-0
-
119. 匿名 2025/08/01(金) 22:50:06
>>3
お!金田更新してるなー+30
-0
-
120. 匿名 2025/08/01(金) 22:54:26
>>53
氷河期世代だけど、日東駒専なんて中々入れるもんじゃなかったよ
自分なんか格下の大東亜帝国卒だし
ほんとそこに潜り込むのが精一杯だった
だって後に赤本見たら自分の学部ですら倍率10倍だったもん
試験場で受験生の山見て絶望したの覚えてる+9
-4
-
121. 匿名 2025/08/01(金) 22:58:15
>>11
シンプルに理由だけ知りたいから、正直に話して欲しいなあ。
まあここで正直になれるぐらいなら最初から詐称なんてしないんだろうな。+1
-0
-
122. 匿名 2025/08/01(金) 23:01:07
>>19
旦那さんも高卒ですか?+0
-0
-
123. 匿名 2025/08/01(金) 23:02:18
だから学歴は、まぁどうでもいい
発覚した時に素直に正直に謝ってれば良かった
だけど嘘を付いて今に至るも嘘を重ねてる事が問題
人として正直に常識を持って生きるって事が、この人には全く無い+2
-1
-
124. 匿名 2025/08/01(金) 23:02:19
>>12
医学部は出てないと困る+5
-0
-
125. 匿名 2025/08/01(金) 23:03:09
>>121
イメージじゃない?+0
-0
-
126. 匿名 2025/08/01(金) 23:07:39
>>107
ウチは父親が大卒で母親は高卒
でも母親は県下一の高校行ってたし、説明も上手い。
父親は丸暗記方(ガリ勉?)だったのか?母と同じ高校を受験して落ちて滑り止め私立高校からの大卒だからなぁ
地頭は母親の勝ちだと思う。+1
-3
-
127. 匿名 2025/08/01(金) 23:08:06
>>123
いや、プロフィールが高卒だったらこの人は市長になれてなかった可能性が高い
だからここはかなり重要なポイント+1
-2
-
128. 匿名 2025/08/01(金) 23:14:16
>>126
確かに高卒でもラサール高校とか開成とか、頭脳明晰で有名な高校だったらかなりのステータスになるけどね
あとそういう高校を卒業してたら地元でもかなり強いだろうし
ちなみに自分は高校は有名だけど、頭が良いとかじゃなくて甲子園常連高校だから有名w+1
-0
-
129. 匿名 2025/08/01(金) 23:24:13
>>65
その方が下々の気持ちをわかる人、学歴の枠を超えた超優秀な人って印象付けができるので自分から積極的に利用した感じだよね
角栄はとにかくセルフプロデュースがうまい
大物政治家なのは間違いないけど功罪の罪の部分も結構大きいのに好意的に論じられることが多いのは自己演出の才能が突出してたから+1
-0
-
130. 匿名 2025/08/01(金) 23:26:31
>>2
一般人でも詐称はなかなかしないって笑
+1
-0
-
131. 匿名 2025/08/01(金) 23:27:11
>>45
東大のエリート意識は特に病的ですからね+0
-0
-
132. 匿名 2025/08/01(金) 23:27:38
>>28
吉川晃司さんが高校中退
(中卒)だったし。
その後、吉川さんは
大検取ったよね。+3
-0
-
133. 匿名 2025/08/01(金) 23:36:16
とにかく一番みっともないのが、高卒が大卒に対してコンプレックス詰め合わせギフトのコメントしてる時
悪いけど全く効かないのよw+6
-1
-
134. 匿名 2025/08/02(土) 00:03:39
>>132
修道高校に合格されてましたね+1
-0
-
135. 匿名 2025/08/02(土) 00:54:54
>>28
伊集院光は中卒のクイズ王+0
-0
-
136. 匿名 2025/08/02(土) 01:00:00
>>2
芸能界って言うかこの人の世代なんて高卒で当たり前の世代だよ
今みたいにFランだらけじゃないし子供の人数も多いし+1
-1
-
137. 匿名 2025/08/02(土) 01:43:05
>>58
会社員は資格職じゃないけど学歴が必要
まともなところは大卒じゃないとエントリーさえできない会社だらけ+5
-0
-
138. 匿名 2025/08/02(土) 01:45:15
高卒でも大卒でもどっちでもいい
庶民の生活をよく分かってる人ならそれでいい+2
-0
-
139. 匿名 2025/08/02(土) 02:24:36
>>94
横です。私もそう思う。家庭の事情で中退したケースだってあるし、正直に認めて単位取得や手続きして卒業したらいいのに。
+0
-0
-
140. 匿名 2025/08/02(土) 02:29:28
>>5
関関同立は、そんなにレベル高いかな?マーチもなあ。東大、京大、一橋横国、早慶レベルまでだと思うけどな。+3
-1
-
141. 匿名 2025/08/02(土) 02:54:21
>>106
合ってる合ってる+3
-0
-
142. 匿名 2025/08/02(土) 03:28:34
大卒でも高卒でも良い。どっちにしろ嘘つきはダメだ。大学除籍だから叩かれているのではない。嘘つきだから叩かれているんだ。+3
-0
-
143. 匿名 2025/08/02(土) 04:12:32 [通報]
>>3
ウホッ、金田更新してるゾ!+14
-0
-
144. 匿名 2025/08/02(土) 04:34:34 [通報]
>>9
メロリンキューはたけしの番組に出ていた頃は毎年高校を留年してたよね。高校中退したと思うから中卒だよ。+1
-0
-
145. 匿名 2025/08/02(土) 06:08:04 [通報]
>>16
地元にと上越新幹線が出来た+0
-0
-
146. 匿名 2025/08/02(土) 06:09:56 [通報]
>>1
この人って本物の2号さんの子供だよね+2
-0
-
147. 匿名 2025/08/02(土) 07:24:24 [通報]
>>2
一般企業やお役所は
学歴にこだわるオッサンが多い
仕事出来ない人へのフォロー発言
「あの人は〇〇大学出てるからすごいんだよ」
でもそれはお勉強が出来たというだけで
仕事出来なきゃ意味ないし+3
-0
-
148. 匿名 2025/08/02(土) 07:54:48 [通報]
高知も昔は顔も悪くなかったし182cmで、芸能人だったら学歴関係ないだろうな+1
-0
-
149. 匿名 2025/08/02(土) 07:54:55 [通報]
>>13
でもこの人も若い頃ははったり言ったり
自分を大きく見せてたって講演会で言ってたけどなぁ。。。
ブーメラン+1
-0
-
150. 匿名 2025/08/02(土) 08:09:53 [通報]
>>122
そうですよー
地方なので進学してない人たくさんいます、高校から正社員なれる土地柄なので下手に大学行くよりコスパ良い
トヨタトピ見てください+1
-0
-
151. 匿名 2025/08/02(土) 08:34:47 [通報]
>>135
でもラジオとか聞いてると、伊集院も学歴コンプありそうな気がする
中卒って自虐的に言ってるもん+3
-0
-
152. 匿名 2025/08/02(土) 08:36:15 [通報]
>>136
だから大卒の人は「学士様」って呼ばれてた+0
-0
-
153. 匿名 2025/08/02(土) 08:41:48 [通報]
>>120
うわー、私も受験の時を思い出す
たくさんの人を見て受かる気がしない…
ってやる気が失せそうだったのを覚えてます笑+2
-0
-
154. 匿名 2025/08/02(土) 09:24:16 [通報]
>>12
ガル民「本当の高学歴は」とか「本当の美人は」とか「本当の金持ちは」とか言いがち+1
-0
-
155. 匿名 2025/08/02(土) 09:35:52 [通報]
>>17
それ。
東大卒だとしても誤魔化しきれない行動のヤバさ。+2
-0
-
156. 匿名 2025/08/02(土) 10:05:42 [通報]
>>20
高卒でもノンキャリアの官僚、国家公務員になれる。
「国家公務員一般職高卒」という枠組み。
官僚と呼ばれるのは国家公務員総合職試験に合格した人のみ(通称「キャリア」)で実際にはその下位職の一般職は大卒高卒どちらもノンキャリアと呼ばれる。+0
-0
-
157. 匿名 2025/08/02(土) 10:07:10 [通報]
>>49
頭良かったけど貧乏だったから小学校卒
その貧乏な人が大お金持ちの娘と結婚できる時点で才能を見込まれているんだよ
+4
-0
-
158. 匿名 2025/08/02(土) 10:08:40 [通報]
>>83
ならば小卒の田中角栄さんは、もう神じゃん。
やったことの良し悪しは別にしてね。+0
-0
-
159. 匿名 2025/08/02(土) 10:24:22 [通報]
>>2
でもアイドルとか行きたくなくても大手事務所に大学行かされるイメージだわ。
ヒロス◯とか現役アイドルの時代は男も女ももそういうイメージあった。
忙しくて中退したのだろうけど。+0
-0
-
160. 匿名 2025/08/02(土) 10:37:07 [通報]
>>16
松下幸之助は小学校中退+0
-0
-
161. 匿名 2025/08/02(土) 11:22:10 [通報]
「市役所なら高卒でも関係ない!バリバリ働ける!」と言っている知人がいるけど、高卒と大卒じゃ受けられる研修が違う、出世も違う、省庁出向も高卒には声すらかからないんだよなぁ…。+3
-0
-
162. 匿名 2025/08/02(土) 12:14:20 [通報]
>>7
ワロタwwww+2
-0
-
163. 匿名 2025/08/02(土) 12:15:33 [通報]
大卒って嘘ついて何のメリットがあるの?
高卒でじゅうぶんだよって言いたいんですよね?
※アナタに向けた言葉
お薬やるメリットは何だったんですか?
逮捕と芸能界追放の危機を孕んでいるのに、お薬をやるメリットを教えください。
高島礼子さんでじゅうぶんだったでしょ(アナタの知名度以上の女性です)
なのに、浮気をしたメリットを教えてください。+1
-0
-
164. 匿名 2025/08/02(土) 12:35:38 [通報]
>>2
昭和の頃は政治家も高卒どころか田中角栄さんみたいに中学もロクにいけなかった土建屋の親方が総理大臣で日本を発展させてたから学歴は本当に関係ないんだよね。大卒でも何勉強してきたんだよってくらい何も出来ない人もいるし。そのせいか近年は高卒採用重視されるんだよね。学校推薦で採用するから辞退されることもないし、大学行く分を社内教育に使えるから地方だとまた金の卵扱いになってる。+0
-0
-
165. 匿名 2025/08/02(土) 12:39:57 [通報]
>>49
役場の小使いさんっていわれてた地方公務員の待遇を改善して支持されたって聞いたことあるよ。あと総理大臣になっても山奥の村からの陳情受けて、自分でゲートル巻いて山道歩いて村まで調査に行ったんだって。そういう人達からしたら現人神だったと思うわ。+3
-0
-
166. 匿名 2025/08/02(土) 13:50:15 [通報]
>>151
同年代の都民だから分かるけど、伊集院て都立上野(旧五学区最難関)落ちで同じグループの高校に回されたんだよね。
私立に行かなかったのは、そこまで裕福な家じゃなかったんだろうね。
高望みしないで江北辺りで手を打ってれば、ドロップアウトせずにマーチぐらいには受かってた学力層。
元々バカじゃない。+0
-1
-
167. 匿名 2025/08/02(土) 13:54:47 [通報]
>>1
この人が言うとさ、高卒ってやっぱりヤカラ系で薬やりながら不倫して警察に捕まって前科持ちになって離婚する人生になるんだねって思っちゃうじゃんね+0
-2
-
168. 匿名 2025/08/02(土) 13:56:17 [通報]
>>161
うち県で二番手の進学校だったんだけど、一人だけ就職した子がいて、公務員だったわ
高卒公務員ってこういう子が合格するんじゃないのかなぁ+0
-1
-
169. 匿名 2025/08/02(土) 13:59:52 [通報]
>>16
いやいや自分で小卒って言ってただけで実際は理系の専門学校出て一級建築士の免許も持ってたし建設会社の社長だから・・・
本気にしないようにね+4
-0
-
170. 匿名 2025/08/02(土) 14:02:14 [通報]
>>103
いない
大卒の人はもっと他の大学にいけばよかったとか他の学部にすればとか専攻や大学のランクについての後悔はあると思うけど高卒のほうが良かったなんて思う人はいないでしょw+0
-1
-
171. 匿名 2025/08/02(土) 14:13:47 [通報]
>>14
>>155
学歴の話なんかどうでもいいんだよね。
問題は「選挙民騙してた公職選挙法違反と、有印私文書偽造」と、問題発覚後の見苦しい対応。
学歴、メガソーラー、小池ガー!で、本質からの矛先逸らしすんの、やめろよ、と思う。+1
-0
-
172. 匿名 2025/08/02(土) 14:23:33 [通報]
>>169
会計士とか建築士とか、昔は学歴より資格を選ぶ人もいたからね。
大学行くと、資格試験と無関係な大学の勉強が足かせになって遠回りになるし。+2
-0
-
173. 匿名 2025/08/02(土) 14:53:25 [通報]
>>17
ダメとされてるのは、嘘をついたってところよね
学歴ではない
人としての信頼性に欠けるんだよ+1
-0
-
174. 匿名 2025/08/02(土) 14:57:13 [通報]
>>172
会計士とか高卒後に専門学校いって資格取る人はいまでもいるよね
ただ大学出て最初はそれなりの建設会社とか会計事務所に入って人脈つくるのも大事かもよ
同じ大学卒同士のつながりとかもあるし結局営業力ないと仕事回ってこないし+1
-0
-
175. 匿名 2025/08/02(土) 15:10:50 [通報]
>>1
芸能界だからなんとかなるのでは
ある程度ヒットというか固定番組もつとか
最近は高学歴タレントが多いし、残るのは高学歴タレントな気もしないでもない+0
-0
-
176. 匿名 2025/08/02(土) 15:15:31 [通報]
>>172
資格はとれるがその他が駄目で接客が無理になる場合もあるから、今はある程度は必要かな
大学在学中にもとれるし日本の大学で勉強が忙しすぎるといえるのは東大とかあのあたりくらいだから、本気で挑戦したいならさほど余計というほどなものではない
昔は高卒が多かったけど今は顧客も大卒だし
大学で基礎理論やっちゃったほうが改正の内容が理解しやすいしね+2
-0
-
177. 匿名 2025/08/02(土) 15:39:44 [通報]
>>6
同じ大学での先輩後輩のネットワーク、派閥みたいなのがあったりするからね
同じ大学の後輩てことでまずは話しかけられたりしてちょっとした繋がりができることがはじめの一歩とか聞く
+1
-0
-
178. 匿名 2025/08/02(土) 16:24:20 [通報]
>>49
白い巨塔も義父にお金ばら撒いてもらって教授になってたな+1
-0
-
179. 匿名 2025/08/02(土) 18:08:54 [通報]
>>9
そうなのよ。学歴は現代だからこそ。今でも使えない高学歴は多い+0
-0
-
180. 匿名 2025/08/02(土) 18:47:17 [通報]
芸能界なんて中卒ですら珍しくないんだからそりゃそうでしょ
しかもこの人の年齢的にみれば高卒で当たり前の世代だもん+0
-1
-
181. 匿名 2025/08/02(土) 18:56:33 [通報]
>>65
仕事忙しくても今どき高校くらい出るよ
ジャニーズやアイドルでも高学歴沢山いるし+0
-0
-
182. 匿名 2025/08/02(土) 19:10:29 [通報]
>>161
県庁も、今というかこの数年は大卒の半分以下しか高卒採用しなくなり狭き門
あと国交省の地方整備局(河川事務所・港湾局・道路局など)もだよ
同じ省庁職員で同じ組織に属してるけど、上から配属された大卒とそこで直採用された高卒で基本給が違う
あと配属
上から来た大卒職員は戻ったり他の地方に異動したり可能だけど、高卒はほぼ同じ自治体内で異動と言っても総務課から管理課とか
こういうのすごく不満出てるんだけど上は改善する気もないみたい、他の省庁に比べたら高卒で入りやすいのが良いんだけどね待遇も上げないと+0
-0
-
183. 匿名 2025/08/02(土) 19:10:49 [通報]
>>180
今は芸人も大卒ばっかよね
ジャニタレもそう+1
-0
-
184. 匿名 2025/08/02(土) 20:37:52 [通報]
>>6
そういうこと言ってるんじゃないでしょ+1
-0
-
185. 匿名 2025/08/02(土) 20:40:01 [通報]
>>12
ガルちゃんなんて自分は低学歴なのに学歴厨みたいな人もいるもんね笑+1
-0
-
186. 匿名 2025/08/02(土) 21:01:23 [通報]
>>169
言わせてたのは自民党。
今太閤というイメージ戦略だね。+0
-0
-
187. 匿名 2025/08/02(土) 21:07:21 [通報]
件の人の場合は、4年で除籍になったらしいから本人の悔しさみたいなものもあったんだろうね、あと見栄
政治家で女性だとなめられるみたいな気持ちもあって卒業って言ってしまったんだと思う
一旦嘘ついちゃったら嘘でしたとも言えないんだろうね+1
-0
-
188. 匿名 2025/08/02(土) 21:09:17 [通報]
>>20
試験に受からないんだと思うよ
だから必然的に学歴がついてくるだけという感じだと思う+0
-0
-
189. 匿名 2025/08/02(土) 22:17:54 [通報]
>>50
あなたが馬鹿にされる理由がわかっちゃった〜♪(´ε` )+0
-0
-
190. 匿名 2025/08/02(土) 22:39:20 [通報]
大学中退してもそれまでに取った単位って役に立つ?
同じ学科とか学部の大学になら編入できる?
でも編入しないなら意味ないんだよね?
中退したけどこれだけの単位は持ってますって言ってもよさそう…+0
-0
-
191. 匿名 2025/08/03(日) 05:44:43 [通報]
>>1
頭あれなのかな何にでもいっちょ噛みするよね、車椅子とかこの件とか。
あの綺麗な女性は別れて大正解+0
-0
-
192. 匿名 2025/08/04(月) 12:18:27 [通報]
「学歴詐称」で大阪市職員965人を停職1カ月<2007年06月28 朝刊>
大阪市は27日、大学・短大を卒業したのに、高校卒業だけを受験資格とする試験などで採用されていた「学歴詐称」の職員965人全員を停職1カ月とする処分を発表した。
前例のない「大量停職」で業務に支障が出ないよう、停職時期を7月(404人)と8月(561人)に分けるほか、公園の清掃や放置自転車の整理など8種類のボランティアメニューを示し、参加を勧める。
市税や保育料などを滞納していた職員80人についても、減給から文書訓告までの処分を決めた。
学歴を低く偽る詐称は、大阪市に先立って兵庫県尼崎市や神戸市で発覚。「本来なら合格していた受験者の採用の機会を奪った」として、尼崎市は2人、神戸市は36人を諭旨免職にした。
大阪市は「うみを出しきることが大事」(関淳一市長)として、自主申告すれば停職1カ月にとどめる方針を決め、職員約4万5000人中、大卒採用者らを除く約3万3500人を対象に調査。
自主申告した1141人のうち、965人を詐称と認定した。処分は28日付。実際の学歴は665人が大学卒、300人が短大卒などだった。
内訳は男性750人、女性215人。年齢は23歳から59歳までで、40代が442人で最多。採用年次を5年毎にみると、1973〜77年の10人から増加を続け、バブル崩壊後の就職難だった1998〜2002年の278人がピークだった。
部局別では、環境局179人▽市教委事務局143人▽建設局138人▽交通局116人の4部門で計576人と6割近くを占めた。
環境局はごみ収集作業員やごみ焼却工場の作業員、市教委は給食調理員や学校の管理作業員らが大半。
建設局は下水処理場や道路の維持管理にあたる職員、交通局は地下鉄駅職員やバス運転手らが多かった。
停職期間は給与が支払われないほか、市の規則によって処分者は昇給のペースが遅れるため、40代の職員では、生涯賃金で200万円以上の減収になることもあるという。
市は停職期間中に「市民の誤解や不信を招く行動」がないよう注意喚起するとともに、「自己研鑽(けん・さん)の一環」としてボランティア活動に積極的に参加するよう呼びかける。
http://d.hatena.ne.jp/toumeioj3/20070628/p1+0
-0
-
193. 匿名 2025/08/06(水) 17:10:44 [通報]
>>16
あの時代の小卒は凄いのでは?高卒レベルぐらい
小卒でベンチャー企業立ち上げた人が多い時代だし+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「俺は高卒で十分」高知東生が学歴詐称に疑問「嘘をついて見栄をはるメリットって何なんだ?」 - 芸能 : 日刊スポーツ