-
1. 匿名 2025/08/01(金) 17:20:35
「カードがないと、保険資格が有効でも#マイナ保険証として利用できないため、まずはお手元にカードがあるかご確認ください」と説明し、見つからない場合はフリーダイヤル(0120-95ー0178)にかけ、一時利用停止の手続きを行うよう呼び掛けています。
出典:otonanswer.jp
「マイナカードをなくした」…どうすればいいの? 厚労省が“対処法”を紹介 | オトナンサーotonanswer.jpマイナンバーカードを紛失したときの対処法について、厚生労働省がXの公式アカウントで紹介しています。
マイナンバーカードなくしたらと思うとなかなか保険証として利用できないでいます。
みなさんマイナンバーカード持ち歩いて使ってますか?+8
-31
-
2. 匿名 2025/08/01(金) 17:21:07
なくすなよ+21
-11
-
3. 匿名 2025/08/01(金) 17:21:17
マイナカード作って無いわ+207
-18
-
4. 匿名 2025/08/01(金) 17:21:20
持ち歩かんなー+12
-5
-
5. 匿名 2025/08/01(金) 17:21:26
マイカード今から作るとしたらどれくらい時間かかる?+18
-0
-
6. 匿名 2025/08/01(金) 17:21:51
自民党のせいで、めんどくさいことに...+129
-4
-
7. 匿名 2025/08/01(金) 17:21:53
>>1
病院で使ってるよ+32
-4
-
8. 匿名 2025/08/01(金) 17:22:01
でも保険証は無くさないんでしょ?+5
-13
-
9. 匿名 2025/08/01(金) 17:22:13
+57
-0
-
10. 匿名 2025/08/01(金) 17:23:09
マイナカード再発行の際に必要な身分証明書とかって必要ないんだろうか
免許証や保険証なんかも一体化してたら、本当に身分証明できなくなるね…+149
-1
-
11. 匿名 2025/08/01(金) 17:23:34
>>9
おもろい笑+43
-1
-
12. 匿名 2025/08/01(金) 17:23:36
>>5
自治体にもよるけど1〜2ヶ月程+25
-1
-
13. 匿名 2025/08/01(金) 17:23:54
>>5
住んでいる役所によるなー。ちなみにうちのところは申請から3ヶ月くらいは待たされる。更新は1ヶ月以上かかる。+15
-1
-
14. 匿名 2025/08/01(金) 17:24:22
>>1
一時利用停止の手続きしたあとはどうすればいいのよ+49
-0
-
15. 匿名 2025/08/01(金) 17:24:28
保険証と紐付けしてないんだけど、今月からどうすれば良いのか教えて!!!+15
-0
-
16. 匿名 2025/08/01(金) 17:24:43
>>1
失った30年間はどこへ問い合わせたらいいですか?+46
-1
-
17. 匿名 2025/08/01(金) 17:25:41
>>10
代わりのもので大丈夫だよ
役所のサイトに一覧があるよ+8
-3
-
18. 匿名 2025/08/01(金) 17:26:04
>>6
ほんとコオロギなんて流行んなくて良かったわ
あの作られたムーブメントがマジでキモかった+66
-1
-
19. 匿名 2025/08/01(金) 17:26:22
そもそも、最初は個人ナンバーは絶対に誰にも教えるな!みたいな感じだったよね。
会社にもわざわざ紙袋に入れて糊付けして提出した気がする。
+72
-2
-
20. 匿名 2025/08/01(金) 17:26:34
>>10
再発行には
保険証や免許証、パスポートが必要なんだって
パスポート無かったら作れないよね
パスポート作るのにも身分証いるし+85
-3
-
21. 匿名 2025/08/01(金) 17:26:56
>>8
保険証は無くしても再発行すれば良いんじゃない?+9
-1
-
22. 匿名 2025/08/01(金) 17:28:19
>>17
ありがとうございます
今見にいっていみましたが、社員証や学生証などもいいんですね+6
-0
-
23. 匿名 2025/08/01(金) 17:28:21
>>19
クレカ番号や口座番号と同じだよ
普段人には教えないものだけど必要な時は記載や入力するよね?+12
-0
-
24. 匿名 2025/08/01(金) 17:28:43
>>9
これのホンダvs日産バージョンも笑えるよね+5
-1
-
25. 匿名 2025/08/01(金) 17:28:59
>>1
たんす 棚 ww+0
-0
-
26. 匿名 2025/08/01(金) 17:30:08
>>15
医者の機械でできるよ。マイナ持って医者に行け。+5
-1
-
27. 匿名 2025/08/01(金) 17:30:09
>>18
流行らそうとしたけど予想以上に日本国民の反発が強くて尻すぼみになったよね
おかしかったもんあの空気、こぞってコオロギコオロギって
何をどうするつもりだったんだろうあれ+49
-0
-
28. 匿名 2025/08/01(金) 17:30:55
免許証同様、常に財布に仕舞ってある
マイナ免許証って任意だっけ、強制だっけ?忘れちゃった
またやってないんだが+5
-0
-
29. 匿名 2025/08/01(金) 17:30:56
>>14
そのコールセンターの人に聞けば。+0
-6
-
30. 匿名 2025/08/01(金) 17:31:08
>>16
自民党本部かな。+4
-1
-
31. 匿名 2025/08/01(金) 17:31:37
>>20
保険証はもうないじゃん。+19
-1
-
32. 匿名 2025/08/01(金) 17:32:23
>>1
JAバンクの窓口で預金おろそうとしていたお婆ちゃんがマイナンバーカード持ってなくて詰んでたよ
保険証一点では無理で、免許証、パスポートも無くて。+5
-5
-
33. 匿名 2025/08/01(金) 17:33:21
>>6
なんで河野さん?
自民党の経済団体とつるんでる人たちの所為で早急に経費節減しないといけなくなってるのに...
+0
-9
-
34. 匿名 2025/08/01(金) 17:33:33
そもそも持ち歩くようなもんじゃなかったはずなのになぁ+39
-1
-
35. 匿名 2025/08/01(金) 17:34:11
>>30
自民党さん、30年間なくしたのですが、
どうしたらいいですか?
+7
-2
-
36. 匿名 2025/08/01(金) 17:34:15
>>31
そうだよ保険証と免許証がマイナンバーカードの場合パスポートしか無いのよ+29
-2
-
37. 匿名 2025/08/01(金) 17:34:43
>>32
それはマイナンバー関係ない
犯罪へのセキュリティーを高める為に写真付き身分証明書がないとダメだから+7
-1
-
38. 匿名 2025/08/01(金) 17:34:48
>>28
私もまだ一本化してないよ
免許証の期限とマイナンバーカードの期限がごちゃごちゃになりそうだし、マイナンバーカードを失くしても免許証で再発行出来るかなと思って
+11
-0
-
39. 匿名 2025/08/01(金) 17:35:34
マイナカード更新手続きクソ面倒くさい!
地獄のようだわ+9
-0
-
40. 匿名 2025/08/01(金) 17:36:28
>>37
>>32です。まあね、私もその方針は間違っていないと思うよ‼️+2
-2
-
41. 匿名 2025/08/01(金) 17:37:14
>>39
更新の時って、免許証みたくハガキ届くんだっけ?+3
-0
-
42. 匿名 2025/08/01(金) 17:40:49
>>36
スマホにマイナンバーカードあるじゃん
マイナポータルも暗証番号でいけるはず+0
-20
-
43. 匿名 2025/08/01(金) 17:41:41
>>39
子どもの更新は大人より早いし、事前に申請して、しかも受け取りは予約して大人子供の書類揃えて子どもを連れて役所まで行かないといけない
子ども複数いる人はどうなると思う?!
みんなそんなに暇じゃねえんだわ
くそシステムすぎる
勝手に送ってこいよ+19
-1
-
44. 匿名 2025/08/01(金) 17:41:49
>>3
勝ち組です☝️+24
-9
-
45. 匿名 2025/08/01(金) 17:41:56
>>35
当時の担当の者が今ユーチューブで忙しいので、
30年後また電話ください
失礼いたします。カヂャン。+0
-0
-
46. 匿名 2025/08/01(金) 17:42:26
>>21
認知症の母、何回か後期高齢者証作ったわ。マイナカードは止めたまま逝っちゃた。+4
-0
-
47. 匿名 2025/08/01(金) 17:42:37
>>35+1
-0
-
48. 匿名 2025/08/01(金) 17:42:39
作ったけど一度も使うことなく期限切れてる
どうしたらいいの?w+4
-0
-
49. 匿名 2025/08/01(金) 17:44:04
>>15
そろそろ資格確認書郵送されるんじゃないかな?+11
-2
-
50. 匿名 2025/08/01(金) 17:44:28
>>10
母がマイナカード作った後に認知になり、マイナカードを無くしたわ。HP見たら(顔写真の無い身分証明書は2つ)年金手帳と保険証の2つで出来るとあったので区役所行って利用停止の手続きをしたわ。
再発行に2週間くらいだったよ。+18
-0
-
51. 匿名 2025/08/01(金) 17:45:47
今さら紙の保険証使ってる香具師おる?😣+4
-1
-
52. 匿名 2025/08/01(金) 17:46:14
>>42
マイナポータルはマイナンバーカードをかざしてデータを読み取らないとログインできないよ+13
-0
-
53. 匿名 2025/08/01(金) 17:46:56
>>10
だから私は運転免許証は紐付けしない
あと、マイナンバーカード作った時
カラーコピーしたよ
+34
-0
-
54. 匿名 2025/08/01(金) 17:48:59
>>35
何この茶番…さむ+0
-0
-
55. 匿名 2025/08/01(金) 17:49:06
>>3
海外みたいに産まれて出生届だした時に番号つけちゃいなよ。手続きやら本人確認とか難しい人もいるんだよ+18
-1
-
56. 匿名 2025/08/01(金) 17:51:40
>>3
作ってなかったのにパート先の会社が「今の保険証だと使えません。マイナ保健証に変えてください」って通知きて変えざるを得ないみたい
これ強制だよね?
マイナカード任意なはずなのにおかしくない?+72
-4
-
57. 匿名 2025/08/01(金) 17:51:47
思想強い人多いな。
とりあえず作っておけばよいのに。
ナンバーは割り振られてる訳だし。
子供かわいそう+4
-7
-
58. 匿名 2025/08/01(金) 17:51:47
>>3
夫の職場から保険証回収するから作れって言われて渋々作った…最悪+10
-4
-
59. 匿名 2025/08/01(金) 17:53:30
いつもの棚の引き出しの中をいくら探してもなくて、利用停止したことある
けど、数ヶ月後引き出し開けたらあった…
認知症?キツネ?旦那がこっそり…?
役所にマイナカード持参して、再登録してそのまま使えたよ
+3
-0
-
60. 匿名 2025/08/01(金) 17:53:30
>>43
これさ、都民とか電車でわざわざ親子の予定合わせて子ども連れて行くのね
暗証番号や複数の書類1点でも欠けてたら予約から出直し
まず忙しい親子で予定合わせるのが大変だし本当になんとかしてよ
+8
-1
-
61. 匿名 2025/08/01(金) 17:53:50
>>3
わたしも作ってない、でも保険証使えなくなるんだよね?
カードすら持ってないから資格なんちゃらもない+9
-9
-
62. 匿名 2025/08/01(金) 17:54:25
マイナカードの写真取り直したい
奇跡的に映りが良すぎて病院で顔認証出来なくて暗証番号押してる+1
-1
-
63. 匿名 2025/08/01(金) 17:54:56
>>52
じゃあスマホで+0
-5
-
64. 匿名 2025/08/01(金) 17:55:12
>>54
猛暑だからいいんじゃない+0
-0
-
65. 匿名 2025/08/01(金) 17:56:05
そろそろ免許証もマイナカード?+0
-0
-
66. 匿名 2025/08/01(金) 17:56:08
>>62
自己レス
撮り直したい+1
-0
-
67. 匿名 2025/08/01(金) 17:56:43
>>3
自分も
運転免許更新も従来通りの免許にした
更新は三通りの方法があり事務員さんも大変そうだった
+12
-1
-
68. 匿名 2025/08/01(金) 17:58:10
>>63
そのスマホが読み取り機になるんだけど、カードと暗証番号が無ければ読み取れないんだよ
暗証番号も3回間違えたらロックがかかる+14
-0
-
69. 匿名 2025/08/01(金) 18:11:42
>>14
自宅以外での紛失は警察に遺失物届け出し受理番号を控えて下さい
口座登録してる人は銀行にも連絡してた方がいいかも+6
-1
-
70. 匿名 2025/08/01(金) 18:12:25
転勤でマイナンバーカード住所変更を転入先の役所にお願いしたら、住所変更の必要はありませんと言われその言葉を信じていたら失効しました
再発行するためには手数料1000円かかるらしいです
その手数料、あの、役所の野郎に請求して良いですか?+14
-2
-
71. 匿名 2025/08/01(金) 18:15:59
そういえばマイナカードあったっけ、、、
どっか行った気がする+0
-0
-
72. 匿名 2025/08/01(金) 18:19:24
だからマイナなんか作らなければ良いのよ。作らなければ失くす事も当然
ないのだから。+3
-5
-
73. 匿名 2025/08/01(金) 18:19:53
>>55
番号はもともと全員ついてるよ+19
-0
-
74. 匿名 2025/08/01(金) 18:22:07
>>36
都会は免許証無い人もいるしね
+19
-0
-
75. 匿名 2025/08/01(金) 18:25:07
>>9
ホームレスなのか+0
-0
-
76. 匿名 2025/08/01(金) 18:29:11
>>43
受け取りは出張所でも大丈夫だよ。
何ヶ所かあるはず。+4
-2
-
77. 匿名 2025/08/01(金) 18:31:54
マイナンバーカードのパスワード、メモしとくの忘れちゃってそのまま記憶から抹消されてしまったので、パスワードの再設定しにマイナンバーパスポートセンターに行かなきゃいけないんだけど、なんか来る人多すぎて予約必須らしい。
そりゃ、じじばばはついてこれないよね。
導入と、改変も急だったし+14
-2
-
78. 匿名 2025/08/01(金) 18:38:59
>>32
うちは母と娘が免許なし。
マイナンバーカードができたとき、ポイントなんちゃらキャンペーンが始まる前に作るよう勧めたよ。+4
-1
-
79. 匿名 2025/08/01(金) 18:43:47
>>3
作った人でも保険証と紐付けしてる人は3割くらいよ+4
-5
-
80. 匿名 2025/08/01(金) 18:48:06
>>61
大丈夫、保険証使えなくなると資格なんちゃらが発行されるらしいよ+14
-0
-
81. 匿名 2025/08/01(金) 18:49:17
>>56
任意なはずなのにおかしくない?
ワクチンの時と同じだな+30
-1
-
82. 匿名 2025/08/01(金) 18:53:20
>>41
10年目の更新、封書で届いてました
すっかり忘れて2か月放置。
スマホで更新手続きしたけど、
受け取り手続きに至る通知の葉書は一か月かかるらしいです
受け取りに行くまでに誕生日が先に来て切れてしまいそう…
オンライン確認でマイナ保険証は切れてから3か月有効みたいだけど。
教訓 更新はお早めに+4
-0
-
83. 匿名 2025/08/01(金) 18:54:41
>>6
この企業、倒産したんだっけ・・・+10
-0
-
84. 匿名 2025/08/01(金) 18:56:33
>>56
パート先で保険証を作ってるの?
なんでパート先が言ってくるのかわからん+20
-1
-
85. 匿名 2025/08/01(金) 18:57:31
>>81
任意のくせにやった人に金品与えたり、逆にやらない人に不利益を与えてくるとことかすごく似ている+18
-0
-
86. 匿名 2025/08/01(金) 19:00:53
>>79
今検索してみたら今年の三月で8割ってでてたわ。
使ってるのはそのくらいかもしれないけど。
+3
-0
-
87. 匿名 2025/08/01(金) 19:05:09
>>67
私はいつも免許必要だから、もし片方なくした場合で仕事に必要な時でもすぐに使えるように両方使えるようにしたわ。
ペーパードライバーなら安くて更新便利なマイナ運転免許だけで良いと思うわ。
+4
-0
-
88. 匿名 2025/08/01(金) 19:08:26
>>61
いま保険証持ってないの?
保険証はあるんならその発行元から資格確認書ってカードを送ってくるよ、マイナンバーカード作ってない人には
作った人でも保険証と紐付けしてなきゃ保険証の代わりに資格確認書が発行されるはず
保険料払ってるのに保険証もその代わりの物も無しになるわけがない+17
-0
-
89. 匿名 2025/08/01(金) 19:11:07
>>36
年金手帳も使えるはず+2
-0
-
90. 匿名 2025/08/01(金) 19:12:45
>>1
iPhoneにセットすれば、一応2枚持ちになる+2
-0
-
91. 匿名 2025/08/01(金) 19:13:51
>>61
最近テレビで見たのでは、紙タイプ(国保、高貴高齢など)の人のみ8月から使えなくなる予定だった。そして資格証明書をもっていく必要があった。
けど混乱があるので3月までは今までのでも使えるように急遽変えたと言ってた。
会社員などのカードタイプの人は今までのも使えるとか・・・・?
本当かどうか分からないけど。
+1
-0
-
92. 匿名 2025/08/01(金) 19:14:23
+3
-0
-
93. 匿名 2025/08/01(金) 19:14:30
>>76
いえ、ハガキにより指定されてます
全然近所じゃない本庁です+1
-2
-
94. 匿名 2025/08/01(金) 19:15:34
>>67
私も去年免許更新行ったけど、ほとんどの人が従来通りの免許証の列に並んでたよ
そんなにアレもコレも一緒くたにしたくない人が多いんだと思う+8
-1
-
95. 匿名 2025/08/01(金) 19:17:13
>>89
年金手帳は廃止されたはず
マイナンバーカードで手続きできるから?とかなんとか言ってなかった?+7
-2
-
96. 匿名 2025/08/01(金) 19:18:20
結局こうなるんだからさっさと作って2万分のポイントもらった人が一番勝ち組+4
-3
-
97. 匿名 2025/08/01(金) 19:23:31
>>90
あ、そうなの?Suicaみたいにスマホに移行したら使えなくなるのと思ってた+0
-0
-
98. 匿名 2025/08/01(金) 19:50:46
>>95
年金手帳が廃止されたのは令和4年4月以降に年金払う立場になった人たち
その人たちには基礎年金番号通知書が発行されてるけど、それ以前の人たちは年金手帳無くしでもしない限り基礎年金番号通知書は発行されないから、年金手帳は持ってなきゃいけないし、本人確認にも使えるはず+4
-1
-
99. 匿名 2025/08/01(金) 19:54:14
派遣の説明会でいきなりマイナンバー提出させられたんだけど大丈夫なんかな?+0
-2
-
100. 匿名 2025/08/01(金) 19:58:06
保険証として使えないのは当然としてマイナ作ってない人が保険証本体も失くしたら一緒だよね?+0
-1
-
101. 匿名 2025/08/01(金) 19:59:34
冗談抜きでトピ開くまでマリオカートのトピかと思ってました💦+2
-2
-
102. 匿名 2025/08/01(金) 20:02:32
>>99
マイナンバー通知書は全員持ってるでしょ。
所得の報告しないといけないし、週20時間以上勤務なら健保と紐づけしなくても関連付けはしないといけないし、しょうがないじゃん。
+1
-2
-
103. 匿名 2025/08/01(金) 20:05:19
マイナカード慌てて作ったから家で眉毛だけ書いて自撮りしたから酷い写り方で作り直したい。無くしたとか言わずに作り直したいって言って良いのかな。+1
-1
-
104. 匿名 2025/08/01(金) 20:08:42
>>103
十年たったら写真を家で撮りなおしだよ。(老けるけどね・・・)
+0
-0
-
105. 匿名 2025/08/01(金) 20:14:36
更新の封筒が来てたけど子供が捨てちゃったんだよね。+0
-1
-
106. 匿名 2025/08/01(金) 20:20:03
>>105
マイナポータルアプリで出来るんだっけな?やってみて!
+1
-0
-
107. 匿名 2025/08/01(金) 20:29:59
>>16
ゲルに言うしか+0
-0
-
108. 匿名 2025/08/01(金) 20:37:06
>>80、>>88、>>91
おしえてくれてありがとうございます。
今の保険証はカードタイプなので猶予はまだあって、使えなくなるときに資格証が送られてくるor作るように通知が来るということですかね。
いつかは必ず作らなきゃいけないのかぁ、、、+3
-2
-
109. 匿名 2025/08/01(金) 21:07:55
>>56
一企業にそんな強制力ないよ
マイナカード持ってない人には、社保(健保組合や協会けんぽ)か国保から資格確認書が届くはずだよ
なんだかんだあえて作ってない人多い気がするけど+25
-1
-
110. 匿名 2025/08/01(金) 21:20:52
>>1
もともと幼少期からずっと保険証も使う時しか持ち出さない家庭だったからマイナになっても同じ
病院行く時とかコピーする時とかに出して使ったらしまい込む
常に持ち歩く事はしません+3
-0
-
111. 匿名 2025/08/01(金) 21:54:32
>>10
うちの父親が救急車で運ばれたんだけど、一応意識が戻って転院するってなった瞬間マイナンバーカードを無くした事に気付いた。バタバタしちゃって病院も返した気がするって感じだしで再発行になったんだけど、再発行を待ってられない位のヤバさでどうしようってなったんだよね。そしたら保険証なら今すぐ再発行出来るって言われてそっちを再発行したよ。+14
-0
-
112. 匿名 2025/08/01(金) 22:51:42
>>56
マイナカードない場合は
個人番号記載の住民票+運転免許でOKです。
(通知カードでダメな場合があるけど↑で解決)
強制力は全くないし聞かなくて大丈夫!+17
-0
-
113. 匿名 2025/08/01(金) 23:01:13
>>56
うちも来ました
年末迄だけど
健保が資格確認書作るの手間だったり、コストがかかるからかなと思っています
参院選あったから何か変わるかと思ったのに、マイナ保険証はこのままなのかな+6
-0
-
114. 匿名 2025/08/01(金) 23:58:23
>>102
まだ働いたわけじゃなくて、派遣で仕事しようか迷ってるときの初回の説明会というか。過去に派遣で働いたことなかったから、どんなもんなのか行ってみただけなんだよね。結局そこでは働いてなくて、その後特に仕事を紹介されることもなかったからなんか不安で。+2
-0
-
115. 匿名 2025/08/02(土) 00:07:29
>>10
これがあるから運転免許証は絶対に一本化しません
怖すぎる+16
-0
-
116. 匿名 2025/08/02(土) 01:18:44
>>82
高齢になった時に更新できるか心配だなあ・・・+4
-0
-
117. 匿名 2025/08/02(土) 01:47:44
>>3
資格確認書が送られてくるね、Xで保険証が7月で期限が切れる人たちが届いたって呟いてるね
>>61
保険証が切れる頃に資格確認書が送られて来るよ
気になるなら市役所などに電話してみたらいいかも+2
-0
-
118. 匿名 2025/08/02(土) 02:03:54
ここは保険証の話題なんだろうけど
月極駐車場の契約に来た人が、マイナ運転免許証にしていて大変困った。
こちらではこのマイナカードに運転免許証が不随してるか確認できない。
結局この人に限りマイナカードの提示でOKとしたけど、次からは断るかもしれない。
カードには包括している情報を記載してもらわないと、証明としての用を成さないよ。+4
-0
-
119. 匿名 2025/08/02(土) 02:40:28
マイナカード作ると中国に情報がぬかれて臓器売買のターゲットにされるという陰謀論書いてる人いたね+2
-0
-
120. 匿名 2025/08/02(土) 02:42:59
>>118
マイナ免許証、写真付きじゃないの?!
写真付きなら身分証明出来そなのにね。
保証会社の審査もダメなのかな。+1
-0
-
121. 匿名 2025/08/02(土) 02:52:39
ギリギリまでマイナ保険証作らないかな?資格認定証来し!+1
-0
-
122. 匿名 2025/08/02(土) 07:11:28
>>44
マイナカードを使ってないことを勝ち組とか自慢げに語る人ってなんなんだろう
NISAもやらない、確定申告もしない、ふるさと納税もしない、運転免許更新のオンライン受講もしない、戸籍謄本や住民票も取らない、実印の登録証も取らないって感じか?
猛暑日だけど暑くないからエアコン使ってないと自慢する老人と同じだよね+2
-7
-
123. 匿名 2025/08/02(土) 08:46:29
>>1
管理が良くないね。自分は財布だが無くす時はかっぱらいにあったとき、とは思ってる。免許も財布。みんなそうだが携帯と財布だけは!だよね、無くせない+1
-0
-
124. 匿名 2025/08/02(土) 08:50:27
自分は保険証もマイナンバーも免許も同じ。マイナンバー無くすから作らないは筋が違う。みんな財布に入ってる。絶対に落とせない。携帯電話と財布はね。携帯はキャッシュレスもあるし。みんな同じだと思うが+2
-1
-
125. 匿名 2025/08/02(土) 12:45:18
>>122
マイナカードなくても全てできるよ
ふるさと納税は利用してないから知らないけど
カードがあれば楽ってだけで運転免許証と保険証で今までどおり何の不自由もない+4
-0
-
126. 匿名 2025/08/02(土) 12:51:29
>>108
ほっといても新しいの来るから大丈夫ですよ。
資格証って字が変わってるだけ+2
-0
-
127. 匿名 2025/08/02(土) 15:57:00
みんなマイナカード返納すれば良いよ+0
-0
-
128. 匿名 2025/08/02(土) 16:40:59
>>15
保険証と紐づけたけどマイナカードを持ち歩くの怖いから保険証に戻したい
マイナポータルはログインするのに毎回マイナカード必要だし面倒くさすぎてなんなのって感じ+1
-0
-
129. 匿名 2025/08/03(日) 02:45:41
>>120
いや写真はついてるよ。
マイナカードに、本当にちゃんと運転免許証がついてるかがわからないの。
駐車場の契約なので本来は「運転免許証のコピー」が必要なのよ。+4
-0
-
130. 匿名 2025/08/03(日) 15:40:17
>>115
従来の紙の免許証、マイナ免許証と、その両方を作る、と3通り選べるみたいです。
+1
-0
-
131. 匿名 2025/08/03(日) 15:42:52
明らかに日本の社会は高齢化して行ってるのに
なんで全部デジタル化しようとするんだろ
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する