-
1. 匿名 2025/08/01(金) 15:13:13
パリでは、スペインやイタリアのような大規模な抗議活動は起きていないが、一部の名所では圧力が高まっている。住民が生活必需品を買う店は姿を消し、代わりに軽食スタンドや土産店が立ち並ぶようになった。
「観光が、歩道や店舗などあらゆる空間を占拠し、もはや耐え難い状況だ」
2024年、パリ地域の観光客数は4870万人に達し、うち約1100万人がモンマルトルを訪れている。多くは、絵葉書のようなサクレ・クール寺院を目当てに訪れるが、狭い通りはツアー客で混雑し、地元住民の不満を招いている。+50
-0
-
2. 匿名 2025/08/01(金) 15:14:16
世界中オーバーツーリズムだね
+305
-1
-
3. 匿名 2025/08/01(金) 15:14:23
京都みたいやな+146
-1
-
4. 匿名 2025/08/01(金) 15:14:33
富士山とかもそうだけど地元の人は本当に迷惑だよね+196
-1
-
5. 匿名 2025/08/01(金) 15:14:34
日本も同じよ~+107
-0
-
6. 匿名 2025/08/01(金) 15:14:34
なんか世界中オーバーツーリズムじゃね+144
-0
-
7. 匿名 2025/08/01(金) 15:14:42
>パリでは、スペインやイタリアのような大規模な抗議活動は起きていないが、一部の名所では圧力が高まっている。
この辺がそのうちみんな観光客対策して、日本だけがずっとしてくれないと思う+151
-2
-
8. 匿名 2025/08/01(金) 15:14:53
住民が生活必需品を買う店は姿を消し、代わりに軽食スタンドや土産店が立ち並ぶようになった
儲かっとるんやろな+81
-0
-
9. 匿名 2025/08/01(金) 15:15:02
>>3
世界的な観光地はどこも同じ問題抱えてんじゃないの。+59
-0
-
10. 匿名 2025/08/01(金) 15:15:12
動画見たらまるでハエがたかってるみたいで気持ち悪い+40
-3
-
11. 匿名 2025/08/01(金) 15:15:13
>>3
もう終わりだ猫の国+2
-1
-
12. 匿名 2025/08/01(金) 15:15:27
この辺新婦さんの好きそうな可愛いお店がいっぱいありますよ〜
って式場付属の旅行代理店でお勧めされて
新婚旅行はパリに決めたんだけど
行ったら祝日で全部閉まってた。+55
-0
-
13. 匿名 2025/08/01(金) 15:16:47
>>1
だから
入国制限しなよ
入れるのが悪いんだろうが
日本も世界も、いいかげん入国制限しなよ
+143
-1
-
14. 匿名 2025/08/01(金) 15:16:51
>>8
これやり過ぎると風情が無くなってマナーの良い客は離れてくってあちこちで前例あるのに
その瞬間に儲かればいいやって感じなんだろうな+86
-0
-
15. 匿名 2025/08/01(金) 15:16:52
経済学的に、観光業はみたいな外資に依存する経済は、外国で何かあったときに全く儲けられなくなっちゃうんだよ。
だから自民党の「日本を観光立国にしよう」みたいなのって、かなり危険な考えだよ。+131
-1
-
16. 匿名 2025/08/01(金) 15:17:00
風景を見に行ってるのに人ばっかり目に入るとかもう良くないよね+91
-2
-
17. 匿名 2025/08/01(金) 15:18:07
>>6
かつての途上国の経済発展が原因だね
40年前も金だけは持ってる日本人が欧米の観光地で嫌われてたし途上国には女を買いに行ってた
+71
-6
-
18. 匿名 2025/08/01(金) 15:18:22
そういやジャン・レノ最近見かけんね+0
-0
-
19. 匿名 2025/08/01(金) 15:18:42
なんか純日本人だけが貧乏みたいじゃん+9
-3
-
20. 匿名 2025/08/01(金) 15:19:15
>>7
オリンピック後から激混みしてるらしいから本当に対策してるの?っていう印象+22
-0
-
21. 匿名 2025/08/01(金) 15:19:17
>>8
生活必需品の店が消えるとか住民本当に困るじゃん
人が増えると暑っ苦しくなるし+59
-0
-
22. 匿名 2025/08/01(金) 15:20:21
>>2
1年間くらい全世界全ての人たちが母国を出国できなくするくらいしないとなんか破滅に向かってる気がする。+86
-1
-
23. 匿名 2025/08/01(金) 15:20:38
バブルの頃の海外観光地は
日本人だらけだったけどねー
円安すぎ😭+9
-1
-
24. 匿名 2025/08/01(金) 15:20:44
世界中で一斉に移民難民、旅行客、制限した方がいいと思う。環境汚染につながってる。おかしいよ。+74
-1
-
25. 匿名 2025/08/01(金) 15:21:16
>>8
この店を誰がやってるのかが問題
日本もだけど民泊なんかが移民経営なのも反発の原因+71
-1
-
26. 匿名 2025/08/01(金) 15:21:16
+19
-0
-
27. 匿名 2025/08/01(金) 15:21:21
>>17
そう言われたら途上国の人間が金持ちだしたらそりゃマナーもへったくりもないわね。
あーやだやだ+46
-1
-
28. 匿名 2025/08/01(金) 15:21:33
旅行は良いけど、激混みで人ばっかりいる場所に行って何が楽しいんだろう?
きれいな風景みたいのに人が邪魔
お腹空いたのに人が多すぎて店入れない
夏なんてただでさえ暑いのに人口過密で温度上がる+38
-1
-
29. 匿名 2025/08/01(金) 15:21:35
>>22
人類滅亡前夜のお祭り騒ぎ+5
-0
-
30. 匿名 2025/08/01(金) 15:21:45
昔から結構混んでる場所だけどなぁ
それより酷くなったということか+5
-1
-
31. 匿名 2025/08/01(金) 15:22:12
>>26
>「これはもはや観光ではない。『オーバーツーリズム』(観光公害)と呼ぶべきものだ」
2024年のパリ五輪以降、観光客が急増。長年の住民であるアンヌ・ルノディさんは、歴史的な街並みがテーマパークのようになっていると語る。
と書いてあったので+32
-0
-
32. 匿名 2025/08/01(金) 15:22:18
みんなお金持ってんだなぁー+9
-1
-
33. 匿名 2025/08/01(金) 15:22:55
>>27
中国人なんかはいくらお金持っても変わらない人が大半だけどね+36
-1
-
34. 匿名 2025/08/01(金) 15:23:18
>>27
そう言われてたのよ日本も+7
-6
-
35. 匿名 2025/08/01(金) 15:24:14
人類全体的にもはや少子化でいいのかも。人類の総数まだまだ多すぎるんじゃね?世界各国、移民や難民受け入れたりせずに少子化問題そのままに、どんどんサイズダウンしていった方がいいと思う。+28
-1
-
36. 匿名 2025/08/01(金) 15:24:17
>>2
どこの国も物価高が辛い!って言ってる人多い印象なのにね
貧富の差すごいんだね+63
-0
-
37. 匿名 2025/08/01(金) 15:24:21
>>32
富裕層ばかりじゃないよね
迷惑な割にお金あんまり使わないのも問題
+17
-1
-
38. 匿名 2025/08/01(金) 15:24:29
フランスも円安なの?
だから芸能人も渡米したがるんだ!+0
-0
-
39. 匿名 2025/08/01(金) 15:26:48
>>17
もう途上国への支援とかいらないのでは?+74
-1
-
40. 匿名 2025/08/01(金) 15:27:09
>>26
フランスは桁違いだね
日本の2500万人でもウンザリなのにこれは同情するわ+56
-1
-
41. 匿名 2025/08/01(金) 15:27:19
>>34
せいぜい写真とりまくるのと店で店員に挨拶しないくらいのことを人種差別からんでたから色々言われてたんだよね。結局欧米人も日本に来るようになって、ダメと言われてるところですら写真とりまくり。禁止エリアに侵入。入山規制中の山に入って救助要請。
東南アジア人中国人はノグソ窃盗、横入り+9
-1
-
42. 匿名 2025/08/01(金) 15:27:42
>>15
農業立国がいちばん強いのにね
国民を飢えさせないってすごい大事+70
-1
-
43. 匿名 2025/08/01(金) 15:28:06
>>39
金を流すことで利権が生まれるところがあるのかも+16
-0
-
44. 匿名 2025/08/01(金) 15:28:41
>>6
中国を除く+8
-1
-
45. 匿名 2025/08/01(金) 15:29:58
>>16
動画みたけど、観光客白人が多い?アメリカ旅行やめてEU内で移動して旅行でパリが増えてるって感じか?+13
-0
-
46. 匿名 2025/08/01(金) 15:30:01
>>40
よくフランス人は英語で話しかけても無視するプライド高い奴らみたいに言われてるけどそりゃうんざりもするよな。+28
-1
-
47. 匿名 2025/08/01(金) 15:30:33
>>22
日本人除いて人類を70億匹位間引いたらいいと思う+3
-5
-
48. 匿名 2025/08/01(金) 15:33:16
>>44
遺跡とかあっても結局行きたくないよね
国民だけでも芋洗い状態
さらにマナーなどは一切ない
外国人に差別的
スパイで捕まるかもしれない
+12
-1
-
49. 匿名 2025/08/01(金) 15:33:40
>>6
LCCが増えたのも原因じゃない?昔は航空料金が高く、庶民は滅多に海外旅行が出来なかった。円高の時期、日本人は海外旅行する人が多かったけど。+50
-0
-
50. 匿名 2025/08/01(金) 15:34:55
>>13
てかさ、入国させる人間にランクを付けるべきだと思うわ
観光地での態度や犯罪歴等も加味して、ランク毎に追加料金の徴収なんかもやるべき
犯罪者や迷惑な連中はその国で処理したり出来るようにして欲しい
日本にくる蛆虫どもとかマジで駆逐し尽くしたくなるレベルの害悪だしさ+46
-1
-
51. 匿名 2025/08/01(金) 15:36:20
>>6
どこの国が原因なんだろうね!
渡航禁止にしたらいい+9
-1
-
52. 匿名 2025/08/01(金) 15:36:36
>>1
日本じゃなくてもこんななってるの?なぜ急に?+6
-1
-
53. 匿名 2025/08/01(金) 15:36:45
>>39
日本は、政府や 企業などを合わせた途上国への支援として、
2021年~2025年までの5年間で 最大700億ドル(約10兆2,515億)の支援を行う方針です。+9
-0
-
54. 匿名 2025/08/01(金) 15:37:43
>>28
Airbnbの世界の味の穴場に荒川区が選ばれたってニュースのインタビューに出てた旅行客は渋谷がつらい
人にぶつかるからよそ見もできない
すぐにお店に入れない
荒川区の商店街はゆったりできて快適って言ってた+4
-1
-
55. 匿名 2025/08/01(金) 15:38:40
>>2
なんで急にオーバーツーリズムになってきたの?
ちなみに20年前くらいからすでに京都は中国人だらけ、10年くらい前には欧米人だらけではあったけどここへきて更に増えてるのはなんなの?
円安なら分かるけど日本だけじゃないんでしょ+66
-0
-
56. 匿名 2025/08/01(金) 15:40:54
素敵な場所だよね。
画家みたいな人がたくさん絵を描いていたり、丘から街並みの風景を見る事ができたり。
今の日本同様、人だらけなんだろうな。+2
-0
-
57. 匿名 2025/08/01(金) 15:41:20
昔はカメラぶら下げて写真撮ってるの日本人くらいって海外で馬鹿にされてたのに、今の日本に来てる外国人みんな写真目的だよね。+27
-0
-
58. 匿名 2025/08/01(金) 15:42:00
>>3
今朝テレビで伏見稲荷の辺りやってたけど地獄のようだった
踏切辺りは混雑通り越してひしめき合って隙間もない感じ
踏切はぎゅうぎゅうでカンカン鳴ったら焦って押し合ってもう阿鼻叫喚+18
-1
-
59. 匿名 2025/08/01(金) 15:42:18
>>2
世界中なんでこんな事になっちゃったのかな
コロナから解放されたからかな
インスタ蝿のせいかな+63
-0
-
60. 匿名 2025/08/01(金) 15:42:23
>>46
フランスで塩対応されるって話よく聞くけどちょっと分かるかも…+18
-0
-
61. 匿名 2025/08/01(金) 15:42:30
>>55
格安航空会社(LCC)の普及も原因らしいよ+49
-0
-
62. 匿名 2025/08/01(金) 15:43:32
>>17
移民とか大航海時代の復讐みたいに感じる。+2
-0
-
63. 匿名 2025/08/01(金) 15:44:09
>>61
色んなアプリもあるしね。
+6
-0
-
64. 匿名 2025/08/01(金) 15:44:18
大体は傍若無人なんだけど、さっき来たくせにまるで昔から住んでるみたいな顔して歩く人もいる。
要はその場所の雰囲気や息遣いや現地の人の雰囲気を即座に察して似たような動きにできる人がたまにいる。そういう人は文化人類学やってたり、他者への敬意が非常にまとも、郷にはいれば郷に従えを空気感レベルでやってくるからね。
まぁそういう人は滅多におらず、でかい声ではなして
道を占拠して邪魔というありがちなパターンになるけどね+6
-0
-
65. 匿名 2025/08/01(金) 15:44:42
>>2
国ガチャに失敗した土人どもが入ってくる+10
-2
-
66. 匿名 2025/08/01(金) 15:45:10
>>55
インスタの影響かと思ってた
ここ行ってみたい、これ食べたい、綺麗な写真撮りたい+56
-0
-
67. 匿名 2025/08/01(金) 15:47:05
>>66
旅行してる異国情緒に合うイケてるワタシを羨ましがりやがれ!な人が世界にたくさんいるんだねぇ。+8
-1
-
68. 匿名 2025/08/01(金) 15:49:15
>>7
市民が抗議してるだけじゃないの?カフェのテラス席に座ってる観光客に水鉄砲で水かけたり。その声をきいて対策してくれるようになったのかな?+7
-0
-
69. 匿名 2025/08/01(金) 15:49:25
>>58
もう無茶苦茶😖+10
-1
-
70. 匿名 2025/08/01(金) 15:56:30
コロナ禍の京都が懐かしいわ…
二寧坂なんてほとんど人がいなくて、お土産屋さんも混んでない、食べ物やさんも並んでない。京都的には大打撃だったんだろうけど、観光客的には最高過ぎた。+22
-0
-
71. 匿名 2025/08/01(金) 15:58:32
みんなそんなに旅行行けるの?
仕事休めてお金ないと行けないよね?
私はもう一生旅行は行けない+5
-1
-
72. 匿名 2025/08/01(金) 16:01:23
人の多いところなんて行きたくないわ+6
-0
-
73. 匿名 2025/08/01(金) 16:04:58
グレタちゃんとそのチームが声明出してくれたらいいのにな。オーバーツーリズムは環境汚染だヤメロって+6
-1
-
74. 匿名 2025/08/01(金) 16:05:33
>>71
自分の国の中くらい迷惑かけない程度に楽しみなよ+2
-0
-
75. 匿名 2025/08/01(金) 16:06:32
>>70
わかる。よかった。ただ嵐山だけはコロナでも人多かった。+2
-0
-
76. 匿名 2025/08/01(金) 16:08:10
>>39
>>43
中国みてたら、わかるよね。あんなやり方してたらそら…
資源もある途上国狙いでアフリカ進出。
日本もあ度支援しないと買い負けするよ。+11
-1
-
77. 匿名 2025/08/01(金) 16:08:31
7月5日の災害説が根強いからか、7月3連休の出雲大社はアジア系観光客が少なくて比較的空いてたよ。
空いててラッキーだなと思ったけど、またこれから大挙して観光に来るんだろうなぁ…+8
-0
-
78. 匿名 2025/08/01(金) 16:09:28
>>26
香港狭いのにこの人数はすごいね+8
-0
-
79. 匿名 2025/08/01(金) 16:11:27
>>55
今まで海外旅行に縁のなかったような後進国の富裕層も増えたのかな+46
-0
-
80. 匿名 2025/08/01(金) 16:24:55
>>3
京都住み
周りの人が文句言う中、私は割と寛容だったんだけど、最近は辟易してきてる
オーバーツーリズムで生活が不自由になったとしても何かいいことがあればどうぞってなるけどいいこと思いつかない
とにかく市バスが混んでる
食べるとこが観光客向け価格として値上げが著しい
迷ってる外国人が多くて見ててハラハラする
例えば税収が増えて市民税が下がるとか、市民の為の施設ができるとか、市民はバス料金が安くなるとかあればいいんだけど全然なんだよね+29
-1
-
81. 匿名 2025/08/01(金) 16:26:00
>>69
公害だよねもはや。+14
-0
-
82. 匿名 2025/08/01(金) 16:27:42
>>1
モンマルトルの丘って、大昔からこうやん
スリいっぱいいるし+2
-0
-
83. 匿名 2025/08/01(金) 16:30:23
>>78
そっからマカオのカジノに行くんでね?
+2
-0
-
84. 匿名 2025/08/01(金) 16:35:32
>>26
やっぱりパリって世界の人が憧れてるのか
実際行くとヨーロッパってどこも似た感じに見えるけど+7
-0
-
85. 匿名 2025/08/01(金) 16:36:24
>>2
どこかヨーロッパの国でデモあったよね
旅行者が迷惑なのは世界中同じなんだなあ+18
-0
-
86. 匿名 2025/08/01(金) 16:38:50
スペインの抗議活動すごかった
ヴィトンの路面店に爆竹投げたり、カフェで寛いでる観光客に水かけたり
+8
-0
-
87. 匿名 2025/08/01(金) 16:39:16
>>70
清水寺も東福寺も全く人がいなかったよ
二度と味わえないね+7
-0
-
88. 匿名 2025/08/01(金) 16:39:51
ルーブル美術館の職員もストライキしてるんだっけ+6
-0
-
89. 匿名 2025/08/01(金) 16:40:22
>>40
ルーブル美術館はもうパンク状態+12
-0
-
90. 匿名 2025/08/01(金) 16:40:37
>>55
日本が安いから増えてるのはわかるけど
世界中あふれてるんだもんね+22
-2
-
91. 匿名 2025/08/01(金) 16:44:44
>>86
バルセロナには住民の10倍以上の観光客が押し寄せてるんでしょ
こんなんだったらサグラダファミリア教会完成しない方が良かったかもね
+10
-0
-
92. 匿名 2025/08/01(金) 16:49:28
>>84
パリはコンパクトにまとまってるから効率よく移動できるのと、やっぱり映えるから?+6
-1
-
93. 匿名 2025/08/01(金) 16:51:33
>>22
それがコロナだったんだろう。+15
-0
-
94. 匿名 2025/08/01(金) 16:53:48
>>6
これってブームなんかな?それとも未来永劫続く悪習?有名な観光地って人が住まないようにするべきなんだろうか。+15
-0
-
95. 匿名 2025/08/01(金) 17:00:31
>>84
パリはコンパクトにまとまってるから効率よく移動できるのと、やっぱり映えるから?+0
-0
-
96. 匿名 2025/08/01(金) 17:03:04
アメリの所だ+3
-0
-
97. 匿名 2025/08/01(金) 17:04:50
>>15
本当これ 観光立国なんて脆い物にしたらいかん。ここ5年の感染症騒ぎで痛感したはずだよ。
Go to トラベルで税金投入。観光や娯楽はいざって時弱い。
+24
-0
-
98. 匿名 2025/08/01(金) 17:19:34
世界中の観光地がどんどん文化的に壊されていってあと何十年後にはどこもかしこも同じ風景になりそう。
私の住んでる県の有名な観光地は英語、中国語、韓国語、イスラム圏の言葉っぽい看板に外人が溢れてて日本のテーマパークにしか思えない。
+4
-1
-
99. 匿名 2025/08/01(金) 17:29:53
>>2
コロナの後旅行が世界でわーっと広がった時、「まぁ5日落ち着くだろ」と思ってたけど全然落ち着かないね+3
-0
-
100. 匿名 2025/08/01(金) 17:32:17
以前からパリに欧米人が来るのは当たり前だけど、そこに中国人が大量に押しかけてくるからでは
日本人が行くのと比にならないくらい大量に行ってると思う+6
-1
-
101. 匿名 2025/08/01(金) 17:36:08
安い飛行機でしか来れない観光客はいらない論は正しいと思う
安い物しか食わないし、そういう客層相手の店が増えても質の悪い人が集まるだけ+18
-0
-
102. 匿名 2025/08/01(金) 17:42:55
日本に来てる外国人て
移民の下見じゃないよね?
何でそんなに日本来るの?
円安であってもわざわざ来るかね?+12
-1
-
103. 匿名 2025/08/01(金) 18:30:53
>>99
なんで5日なんだろ⋯?
あっ!「いつか」ね!+4
-0
-
104. 匿名 2025/08/01(金) 18:54:29
>>24
環境汚染?具体的にどんな?+0
-0
-
105. 匿名 2025/08/01(金) 19:00:24
>>58
インバウンドはそんな状況によく我慢出来るな。
満員電車で通勤する日本人を馬鹿にしてたのに。+9
-0
-
106. 匿名 2025/08/01(金) 19:25:16
>>1
誰?
そんなに旅行しまくってるのは
国内旅行でみんな我慢しなよ+1
-0
-
107. 匿名 2025/08/01(金) 19:38:55
>>57
SNSの出現によるとこもあると見たよ。
映え目的。+6
-0
-
108. 匿名 2025/08/01(金) 20:08:15
>>105
私もそう思ってニューヨーク行ったら普通に通勤時は混んでたわ
日本人がインドの電車笑いながら満員電車乗るみたいな感覚じゃないの+0
-0
-
109. 匿名 2025/08/01(金) 20:16:51
>>12
手芸かアンティークなものかが好きなのかな
またはクスクスが大好物とか?+0
-0
-
110. 匿名 2025/08/01(金) 20:30:56
>>84
そういう目線で言うとポルトガルって
わりと建築が独特よ
アズレージョっていうタイルで装飾されててかわいいの
パリは建物はともかく
なんというか、雰囲気?
やっぱヨーロッパの華だな〜と思った
写真はポルトガル+6
-1
-
111. 匿名 2025/08/01(金) 21:00:37
なんでどこもこんなにオーバーツーリズムなの?
円安はわかるけど。+4
-0
-
112. 匿名 2025/08/01(金) 21:48:14
>>26
他の国も迷惑で馬鹿なことする観光客がいるんだろうね?地元住民はどこの国もうんざりしてるよね。+3
-0
-
113. 匿名 2025/08/01(金) 22:29:37
>>1
他人事ではないな。
京都はそうなりつつあるし、
大阪や東京の有名繁華街も
かなりヤバい状況になりつつあるね。+3
-0
-
114. 匿名 2025/08/01(金) 23:25:18
>>26
なんで世界中で観光客増えているんだろうね。アジア圏は中国や東南アジアの人の生活が豊かに安定して来た事が大きいみたいだけど、アフリカや中東、南米の人もそうなのかもね。格安航空機が普及してきた事もあるのかな?
私は逆に観光しには行かなくなった。どこに行ってもスマホ持ってる人であふれてる。ずっとホテルで過ごすだけの旅行するようになった。+11
-0
-
115. 匿名 2025/08/01(金) 23:33:44
>>15
観光業はコストも凄くかかる+1
-0
-
116. 匿名 2025/08/02(土) 01:26:50
>>25
中国人が部屋買いまくって民泊やってそれで経営者扱いになって日本の保険やらなんやら使えるようになっちゃってるんだよね
何にも日本に還元しない+11
-1
-
117. 匿名 2025/08/02(土) 01:27:37
>>102
下見どころかそのまま居座って難民申請してるやつ大量におるやん
クルド人とか+11
-0
-
118. 匿名 2025/08/02(土) 07:13:25
>>46
昔のようなプライドはないかな、変わってると思う
お金儲けの方が大事だから
前行った時はフランス語で話しかけたら
店員からは英語で答えが返って来た
+2
-0
-
119. 匿名 2025/08/02(土) 08:01:50
みんななんでこんなに金持っているんだ
日々の生活も苦しくて旅行なんて数年していないや+3
-0
-
120. 匿名 2025/08/02(土) 09:19:43
>>116
外国人が不動産買うのは禁止にして欲しい
そして民泊も禁止にしないと
外国で起きてるように「住むための住宅」が不足してくるよ
インテリアとかの初期投資はかかるけど、月極めの賃貸で貸すより儲かるからね+7
-0
-
121. 匿名 2025/08/02(土) 11:56:17
>>15
外資・政治家・移民がタッグを組んで、金になりそうな観光地で商売してるんでしょう
お金は、その3者の間でグルグル回るだけで、国全体としての恩恵はさほど無い。
日本の場合、インバウンド消費はGDPの0.9%くらいの効果しかないとの指摘もある。
で、地元住民、交通機関や犯罪被害などで自国民が迷惑をかけられるのはガン無視。
外資が仕事を作り移民を呼び寄せ、国が荒らされるまでがセット。
+3
-0
-
122. 匿名 2025/08/02(土) 12:01:01
>>57【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「日本よ、すまんな」 日本人が世界の数十年先を行っていた事が一発で分かる映像が話題にpandora11.com【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「日本よ、すまんな」 日本人が世界の数十年先を行っていた事が一発で分かる映像が話題に 外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします海外「日本よ、すまんな」 日本人が世界の数十年先を行っていた事...
+0
-0
-
123. 匿名 2025/08/02(土) 15:22:24
ローマやバルセロナがオーバーツーリズム対策に舵を切ったワケ
三重価格、罰金、禁固刑……ローマやバルセロナが厳しいオーバーツーリズム対策に舵を切ったワケ - All About ニュースnews.allabout.co.jpオーバーツーリズムに悲鳴を上げる日本は、これからどうすればいいのか。ヨーロッパ在住の筆者が、イタリア・ローマとスペイン・バルセロナで体験したそれぞれの対策を紹介します。(サムネイル画像出典:Michiko Chiba / Shutterstock.com)
日本は、これからどうすればいいのか
◆ローマ
トレヴィの泉も、今では最大400人を30分間までとする入場制限を実施。
パンテオン教会ではすでに三重価格が導入されており、トレヴィの泉でも
有料化が実現すれば、実質上の二重価格となりそうです。
「ローマの休日」のスペイン階段でも、座り込みや飲食が罰金対象となるなど、
多数の警察官が常駐して目を光らせており、大切な歴史建造物を
傷つけるものは許さないという厳然たる姿勢が打ち出されていました。
◆バルセロナ
観光規制を求める住民たちによる大規模な抗議デモが行われた。
市全体が地元住民を優先させた街づくりへと舵を切りました。
「観光客は帰れ」
「住民が絶滅の危機に瀕している」
「バルセロナはディズニーランドではない」
+0
-0
-
124. 匿名 2025/08/02(土) 15:31:08
動画
京都、オーバーツーリズムの現実
踏切埋め尽くす観光客 救急車両立ち往生踏切埋め尽くす観光客 救急車両立ち往生 京都、オーバーツーリズムの現実【羽鳥慎一モーニングショー】(2025年8月1日)www.youtube.com京都の人気観光地・伏見稲荷大社の近くにある踏切では、多くの観光客で混雑し、遮断機が下りても人が取り残されるなど非常に危険な状態となっている。 ■救急車が立ち往生 非常ボタンで電車停止も 踏切の先には1300年以上の歴史を誇る伏見稲荷大社があり、連日...
+0
-0
-
125. 匿名 2025/08/02(土) 15:32:42
「特区民泊」大阪市が課題洗い出し
「騒音・ゴミ出し」問題でトラブル相次ぐ「特区民泊」 大阪市が課題洗い出し 京大・藤井教授「やめないと」(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp騒音や、ゴミ出しをめぐるトラブルが相次いでいることから、規制の強化を求める声が高まっている「特区民泊」。 大阪市は、課題を洗い出すためのプロジェクトチームを立ち上げ、25日、初めての会合を開いた。
騒音やごみ処理など巡りトラブル相次ぐ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
パリを象徴する風光明媚な丘の街、モンマルトル地区の住民らがオーバーツーリズム(観光公害)への懸念を強めている。2024年のパリ五輪以降、観光客が急増。狭い通りはツアー客で混雑し、マイクを通したガイドの声が響き渡り、市民の不満を招いている。昔からの住民は「観光客はベレー帽かクレープを買い、テーマパークにでも来たかのように立ち去る」と嘆いた。