ガールズちゃんねる

「老後がそれほど心配でない人」の貯蓄額はどのくらい? 老後の安心度が増すボーダーラインとは

280コメント2025/08/22(金) 10:28

  • 1. 匿名 2025/08/01(金) 14:46:20 

    「老後がそれほど心配でない人」の貯蓄額はどのくらい? 老後の安心度が増すボーダーラインとは【月間ヒット記事】(MONEY PLUS) - Yahoo!ニュース
    「老後がそれほど心配でない人」の貯蓄額はどのくらい? 老後の安心度が増すボーダーラインとは【月間ヒット記事】(MONEY PLUS) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    多くの人にお金の心配事を聞いてきましたが、年齢を問わず悩みとして多いのが「老後のお金」だと感じます。 …


    ●「金融資産非保有」の人

    老後の生活が「心配である」が83.9%、「それほど心配していない」が16.1%

    ●「貯蓄額700~1000万円未満」の人

    老後の生活が「心配である」が81.4%、「それほど心配していない」が18.6%

    ●「貯蓄額1000~3000万円未満」の人

    老後の生活が「心配である」が74.2%、「それほど心配していない」が25.8%

    ★「貯蓄額3000万円以上」の人

    老後の生活が「心配である」が43.1%、「それほど心配していない」が56.9%

    ここで一気に、心配している人と、それほど心配していない人の数字が逆転しました。

    一人暮らしの場合、貯蓄が3000万円まででは、老後の生活が心配だと答えた人が多いですが、3000万円を超えると「それほど心配していない」人が増えます。“3000万円”という貯蓄額は、老後の安心度が増す一つのボーダーラインといえるでしょう。

    +59

    -16

  • 2. 匿名 2025/08/01(金) 14:46:48 

    貯金というか残高3400円くらいですけど楽しく生きてますよ

    +479

    -36

  • 3. 匿名 2025/08/01(金) 14:46:59 

    あぁ…

    +8

    -1

  • 4. 匿名 2025/08/01(金) 14:47:10 

    三千万なんてぜっったい無理

    +469

    -23

  • 5. 匿名 2025/08/01(金) 14:47:34 

    心配性か否かでも違うやろ

    +155

    -4

  • 6. 匿名 2025/08/01(金) 14:47:37 

    金は無理!
    健康貯金だけ頑張ってる

    +153

    -4

  • 7. 匿名 2025/08/01(金) 14:48:03 

    問題なのは全くないのに心配してない人と
    どれだけあっても不安が消えない人なのよ

    +307

    -5

  • 8. 匿名 2025/08/01(金) 14:48:27 

    いつのまにか2000万円から3000万円になっていたのですね

    +371

    -1

  • 9. 匿名 2025/08/01(金) 14:49:08 

    いくら金があっても健康体じゃなきゃね…

    +195

    -2

  • 10. 匿名 2025/08/01(金) 14:49:44 

    >>8
    来年には5千万になるよ

    +177

    -9

  • 11. 匿名 2025/08/01(金) 14:49:58 

    3000万じゃ不安。
    コロコロ政策変わるじゃん。
    改悪ばかり。

    +163

    -7

  • 12. 匿名 2025/08/01(金) 14:49:59 

    父と母が離婚してて、母がマンションで1人暮らしたけど
    母だけで8000万貯蓄、住宅ローンなしだから
    心配してなさげ。
    68歳

    +181

    -1

  • 13. 匿名 2025/08/01(金) 14:50:17 

    1憶3000万は欲しいな

    +120

    -2

  • 14. 匿名 2025/08/01(金) 14:50:21 

    >>8
    物価も1.5倍位になってるからね

    +84

    -3

  • 15. 匿名 2025/08/01(金) 14:50:28 

    健康かどうかだよ
    3000万あっても病気したら一気にお金なくなる

    +136

    -10

  • 16. 匿名 2025/08/01(金) 14:50:40 

    老後に家売って老人ホームに入るのはアリ?

    +25

    -1

  • 17. 匿名 2025/08/01(金) 14:50:43 

    >>1
    ガル民は一億以上預貯金ある人いっぱい出てくるから何の心配もしてないよ

    +61

    -4

  • 18. 匿名 2025/08/01(金) 14:51:01 

    70歳の義両親は優雅に暮らしてるから2人で6000万あると思ってて良いのかな。

    +13

    -4

  • 19. 匿名 2025/08/01(金) 14:51:10 

    そんなこと言ってるから消費が冷え込むのに

    +16

    -1

  • 20. 匿名 2025/08/01(金) 14:51:28 

    5000万は欲しいとこだよね。専用のマンションに住めるから死ぬまではいけそう。40代、貯金なしのこの現実…恐ろしや

    +52

    -1

  • 21. 匿名 2025/08/01(金) 14:51:33 

    いやらしい話、母亡きあと遺産として入ってくる分で数千万円は手に入るけど
    病気とかしたら一瞬だからなー

    +23

    -5

  • 22. 匿名 2025/08/01(金) 14:51:38 

    1億円あったらさすがに安心するけどそんなお金ないしな

    +77

    -2

  • 23. 匿名 2025/08/01(金) 14:51:48 

    退職金を合わせたら3000万程度はある

    +31

    -0

  • 24. 匿名 2025/08/01(金) 14:52:39 

    >>16
    家、売れそう??うちの実家はおんぼろだし線路から近いし売れない、売れても微々たる額だろうから親はそれ売って老人ホームなんて無理だろうな。

    +18

    -1

  • 25. 匿名 2025/08/01(金) 14:52:46 

    >>2
    まぁこういう人は最終的には生保受ければなんとかなるしー♬って思ってるからね

    +23

    -14

  • 26. 匿名 2025/08/01(金) 14:52:56 

    >>1
    住宅ローンは既に40代で繰り上げ返済 完了 65歳で7000万は貯まる予定
    厚生年金夫婦で30万くらいあるしまあ 贅沢しなければ不安はないかな

    +13

    -13

  • 27. 匿名 2025/08/01(金) 14:53:01 

    >>8
    年金も減ってるしね

    +34

    -3

  • 28. 匿名 2025/08/01(金) 14:53:05 

    >>23
    偉い。がんばってるなぁ

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2025/08/01(金) 14:53:08 

    さ、3千万… そうですか

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2025/08/01(金) 14:53:13 

    いざとなれば生活保護に頼ればいいしって考えがチラつくようになり
    自分で貯蓄して頑張ろうという気持ちがどんどんなくなってきてる
    働く人ほど搾取される社会なんだもん

    +83

    -8

  • 31. 匿名 2025/08/01(金) 14:53:26 

    今の時代、余程お金持ちとかでないと、いくらあっても心配な気がする(´;ω;`)

    +28

    -2

  • 32. 匿名 2025/08/01(金) 14:53:33 

    貯蓄っていうか雇われ以外の収入があるかどうかなんだよなあ

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2025/08/01(金) 14:54:11 

    >>16
    認知症じゃなければ。
    認知症だと診断されて、不動産屋にそれがバレたら、自分の意思では売れなくなるから、気を付けて。

    +32

    -1

  • 34. 匿名 2025/08/01(金) 14:54:12 

    1000万〜3000万くらいの貯金だと預金税を課せられる事になったら散る。

    +22

    -0

  • 35. 匿名 2025/08/01(金) 14:54:14 

    >>25
    時が来たら自殺するつもりですよ

    +22

    -13

  • 36. 匿名 2025/08/01(金) 14:54:20 

    やさしく不自由なく育ててくれた親だけど貯蓄ない。。実家もボロボロだけどリフォームするお金もない。。私も援助できるほどの余裕ない。。。

    +48

    -1

  • 37. 匿名 2025/08/01(金) 14:54:33 

    国がきちんと年金管理してきちんと払ってくれてたら問題なかったのに

    +65

    -2

  • 38. 匿名 2025/08/01(金) 14:54:42 

    >>1
    それは3000万必要だと言った人がいたからでは?
    2000万だっけ?

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2025/08/01(金) 14:54:49 

    >>16
    出入りとか食方面の不自由が我慢できれば、ね?
    すごくわびしい感じだよ?内部は

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2025/08/01(金) 14:55:02 

    うちの両親、渡しておかないと税金が心配って、
    2000万くれたよ。
    だから子供私立中いかせてる、一人っ子だし

    +7

    -20

  • 41. 匿名 2025/08/01(金) 14:55:23 

    これってひとり3000万よね?
    夫婦だと6000万?
    ムリ

    +49

    -3

  • 42. 匿名 2025/08/01(金) 14:55:41 

    >>15
    うちの両親がそれ。4000万あって不安はなかったのに継母が病気して入院費、手術費、ホーム、3年間で吹っ飛んだ。父は母の葬式代すら出せない状態になってたよ。

    +56

    -3

  • 43. 匿名 2025/08/01(金) 14:55:48 

    >>16
    立地による
    今は宅地でもなかなか売れない

    +11

    -2

  • 44. 匿名 2025/08/01(金) 14:56:02 

    うちは貯金全然無かったけど、子供達が大学卒業して独立してから5年で1000万円貯められたよ。
    私がフルタイムで働いてるからだけど。

    退職金と合わせれば最終的に3000万円位貯められる世帯は多いと思うよ。

    +18

    -11

  • 45. 匿名 2025/08/01(金) 14:56:10 

    夫婦で、毎月20万ずつ積立予定。
    60歳定年として25年。
    逆に最近積立以外の貯金はゆるくして、人生を豊かにしようとしてる。
    なんとかなーれー。

    +11

    -4

  • 46. 匿名 2025/08/01(金) 14:56:15 

    >>16
    私もそうしたいけど、便利な場所にある綺麗な施設は入居一時金?が3000万とかそれ以上とか軽くそんな感じだったよ。

    +21

    -1

  • 47. 匿名 2025/08/01(金) 14:56:28 

    >>16
    家売った程度の値段では満足にホーム生活できないと思う

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/01(金) 14:56:38 

    >>37
    年金の問題よりも企業の新卒一括採用が問題じゃないかな
    やり直しが出来るならみんな色んな挑戦をして発展性があることもやるから
    でもやり直し出来ないならその会社にしがみつくし現状維持路線からはみ出ることはしなくなるよね
    つまりそれで経済が停滞してる

    +13

    -1

  • 49. 匿名 2025/08/01(金) 14:56:43 

    3000万じゃ不安
    5000万+持ち家でなんとかなるかもレベル

    私には夢の夢だけど

    +25

    -0

  • 50. 匿名 2025/08/01(金) 14:57:01 

    >>35
    横。苦しまないやり方とかないからさ、そういうのやめよう。35さん楽しんでるんだからそれで良いんだよ。

    +25

    -1

  • 51. 匿名 2025/08/01(金) 14:57:08 

    >>8
    夫婦なら倍ですか??

    +13

    -2

  • 52. 匿名 2025/08/01(金) 14:57:25 

    >>42
    保険は全く入ってなかった状態ですか?
    それともホーム系がすごくかかったのかな?

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/01(金) 14:57:53 

    >>12
    相続税で国にお布施

    +62

    -1

  • 54. 匿名 2025/08/01(金) 14:57:59 

    元谷APA CEO 旦那は航空自衛隊金沢友の会
    「老後がそれほど心配でない人」の貯蓄額はどのくらい? 老後の安心度が増すボーダーラインとは

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2025/08/01(金) 14:58:00 

    >>51
    そもそも2000万って夫婦二人の金額だったはずよ

    +65

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/01(金) 14:58:07 

    >>16
    入居金が1000万とか?プラス月々20万くらい取られるかな

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2025/08/01(金) 14:58:39 

    >>52
    保険は安いものだけ入ってたみたい。ホーム代がやっぱりすごかった。

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/01(金) 14:58:44 

    >>1
    持ち家もあって年金も夫婦で月に30万くらい
    貯金も奥に近い額で半分以上資産運用してる。
    子の状況でも不安しかない。

    賃貸暮らしで貯金500万で安心って人もいるので人によるんだろうね。

    +2

    -4

  • 59. 匿名 2025/08/01(金) 14:59:27 

    >>1
    これって年金どっさりもらえる前提で、でしょ
    年金が少ないと3000万円でも安心ではないと思う

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/01(金) 14:59:35 

    >>15
    高齢者って医療費、一割負担の人が多いし高額医療費制度があるのに、そんなにかかる?

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/01(金) 15:00:10 

    >>24
    駅7分くらい。まーでもその頃って30年以上先だろうから大した額にはならないのかぁ。土地は売れる

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/01(金) 15:00:27 

    >>33
    それは気をつけないとだなぁ

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2025/08/01(金) 15:00:30 

    >>1
    あー…
    うちは1人分しかないや。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/01(金) 15:00:52 

    >>39
    そう考えると認知症が幸せなのかなぁ

    +4

    -5

  • 65. 匿名 2025/08/01(金) 15:00:54 

    老後暮らして行けるか不安

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/01(金) 15:00:56 

    3000万って1人分?夫婦の貯金だと6000万になっちゃうんだろうか?
    うちは到底無理なので、逆に気にしないメンタルを育てて人生を豊かにしようと思います

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/01(金) 15:01:07 

    >>17
    マイナスつくだろうけど夫婦で一億円じゃ足りないと思う
    各々施設10年入所したら消える金額
    プラス5,000万円は必要

    +8

    -22

  • 68. 匿名 2025/08/01(金) 15:01:31 

    >>42
    入院、手術費は高額医療で払い戻しされるはずだし、勿論その他諸々お金はかかるけれど、3年で4000万円?
    ホームってどんなタイプのに入ったらそんなにお金吹っ飛ぶの?

    +46

    -3

  • 69. 匿名 2025/08/01(金) 15:01:32 

    >>1
    親の不労所得がいくらなのか知りたいけど怒りそうだから聞けない。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/01(金) 15:01:48 

    独身賃貸暮らしだから、金融資産1億でようやく一安心だわ

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2025/08/01(金) 15:02:05 

    >>17
    一億あっても不安ですってコメントくるよ

    +24

    -4

  • 72. 匿名 2025/08/01(金) 15:02:13 

    >>1
    元記事読んだけど、何歳の人にアンケート取ったのかが書いてないね。
    3000万の貯金があっても、60歳なら心配じゃない?
    100歳まで生きてしまうかもしれないから、あと40年3000万じゃ生きられないよ。
    80歳なら心配にはならないだろうけど。

    +23

    -0

  • 73. 匿名 2025/08/01(金) 15:02:14 

    うちの親、介護施設料年間400万かかってる
    10年生きれば4000万、二人だったら2倍
    やっぱ1億くらいないと、安心なんてできないわ

    +29

    -1

  • 74. 匿名 2025/08/01(金) 15:02:33 

    夫婦なら6000万か...

    +4

    -4

  • 75. 匿名 2025/08/01(金) 15:03:32 

    >>1
    年金が月10万以上入って、持ち家で、健康で、っていう条件付きなら3000万でまあ大丈夫
    年金少なくて賃貸だと3000万だと何年生きるかにもよるけど不安

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2025/08/01(金) 15:03:46 

    >>44
    これ単身世帯の調査らしいから、夫婦2人だともうちょいいるかもね

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2025/08/01(金) 15:03:47 

    >>16
    施設勤務してた看護師です。
    入居先を選ばなければそんな大金必要ないですよ。
    大金払って入っても有料老人ホームなどは要介護上がれば出ていかないといけない事になる。

    特養でも貯金が500万以上あると負担金増えるし、最近では生活保護が有料老人ホームに入居してる。確実に(国から)お金入ってくるから。
    もう意味不明です。

    +92

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/01(金) 15:03:47 

    >>68
    ちょっと良いくらいのタイプでもそのくらいいくよ
    都会にいくほど値段はあがっていくから、ギリギリまで家にいたい人も多い

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/01(金) 15:04:00 

    NISAの種銭1200万だから25年後には3000万くらいにはなってそう

    +9

    -3

  • 80. 匿名 2025/08/01(金) 15:04:07 

    >>35
    生きろ。そなたは美しい。

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/01(金) 15:04:14 

    >>1
    うちの両親、2ヶ月に1回の年金手取額が40 万しかなくて、この年代の中では少ない年金額だと思う
    貯金3500万、家はある、母の個人年金が毎年50 万だけあと10年は入ってくるけど、どっちかが認知症になったらすぐお金なんて無くなるよね
    資産運用を勧めても投資アレルギーで拒否だし、、
    私が面倒みないといけないからほんと困る 

    +8

    -16

  • 82. 匿名 2025/08/01(金) 15:05:01 

    >>17
    1億以上あっても子供が子供部屋おじおばだったり、子連れ出戻りしてきたら20年持たない

    +7

    -4

  • 83. 匿名 2025/08/01(金) 15:05:39 

    >>73
    年金は?

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/01(金) 15:05:50 

    >>67
    これからは余程の金持ちか、余程の貧乏人じゃないと施設に入れないってことですね

    +21

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/01(金) 15:05:57 

    >>71
    よこ
    実際、これから人手不足で介護職に従事する人はどんどん減っていって介護施設減、利用料金増になる未来はじゅうぶんありえるしね…
    もはや介護受けられるのが贅沢な世になるのかも

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/01(金) 15:06:57 

    >>83
    施設は年金で入れるくらいが一番いいんだろうけど
    年金が少ない人は貯金から出さなきゃいけないね

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/01(金) 15:08:11 

    貯蓄もそうだけど、
    老後は完済ずみの家があるかどうかも大きいよね

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/01(金) 15:08:24 

    >>16
    家で孤独死確実だから、将来的には高サに入れたら理想。でも現実的には無理だろうな

    +3

    -2

  • 89. 匿名 2025/08/01(金) 15:09:21 

    >>79
    NISA、25年後も無事に残ってるかな・・・

    +14

    -2

  • 90. 匿名 2025/08/01(金) 15:10:34 

    既に3000万円あるけど、
    まだ老後まで長いからちょっと心配
    明日事故や病気で働けなくなったら終わる


    +8

    -1

  • 91. 匿名 2025/08/01(金) 15:11:04 

    何もないけど心配したって仕方ない
    言われる金額を爪に火灯すように暮らしたって到達できそうもないし、いつ死ぬかなんて分からんのにそこまで身を削って今の命を疎かにする気もない
    食うに困ったら庭掘って芋植えるわ
    それでも無理ならしゃーない

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/01(金) 15:12:15 

    >>54
    何でこのトピに貼ってるのか意味不明だけど、
    でも「中国人はうちのホテルに来なくてよし!」って言ってた人ね、素敵だわ

    +35

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/01(金) 15:12:23 

    >>55

    二人で2000万は年金で月30万くらい入る場合だよね

    +6

    -5

  • 94. 匿名 2025/08/01(金) 15:12:58 

    これ年金次第じゃないの
    国民年金で月5万なら3000万あっても生活費
    厚生年金で月15万あれば生活はそれで充分+3000万
    ぜんぜん事情が違う

    +37

    -0

  • 95. 匿名 2025/08/01(金) 15:13:04 

    >>91
    とりあえず自宅と庭がありそうなんで良かった

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2025/08/01(金) 15:13:09 

    >>4
    そこまで高級でもない老人ホームでも月に20〜30万かかるのに3,000万なら10年もたずに無くなってしまう
    貯蓄額だけじゃなく毎月の年金額と合算しないと大丈夫とは言えないよね

    +64

    -3

  • 97. 匿名 2025/08/01(金) 15:13:49 

    >>1
    70歳くらいには1億ある予定だから大丈夫!!
    非正規だけど笑

    +0

    -2

  • 98. 匿名 2025/08/01(金) 15:14:26 

    >>94
    そもそも「老後の2000万」というのが
    年金が月30万の夫婦が毎月使う金額(結構いい生活している)に対して、月のマイナス分×寿命年数をさしているものだった

    +6

    -2

  • 99. 匿名 2025/08/01(金) 15:14:41 

    >>16
    老人ホームが合わなかったら地獄
    家に帰りたい……ああもうないんだ……が死ぬまで続く

    +37

    -0

  • 100. 匿名 2025/08/01(金) 15:14:41 

    >>98
    ちなみに持ち家

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2025/08/01(金) 15:14:47 

    >>94
    ほんとそれ
    毎月の年金額が多ければ、貯金からの持ち出しが少なくて済むもんね

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2025/08/01(金) 15:15:50 

    貯金が4000万ぐらい、旦那さんと2人暮らし、子は独立
    マンション持ち家、旦那さんの公的年金企業年金合わせて一月40万ぐらい、私の年金はまだ後4年かな?
    私乳がんでがん保険手厚いけど、そんな長生きしないと思うから、旦那さんに悠々自適な生活してほしい

    +5

    -2

  • 103. 匿名 2025/08/01(金) 15:15:57 

    >>2

    好き❤️

    +23

    -13

  • 104. 匿名 2025/08/01(金) 15:16:22 

    >>99
    学校生活が合わなかった人だったら生き地獄だよ
    もう死ぬまでまわり(気の合わない他人)に気を遣って生きていく
    だから誰に看取られなくても自宅で亡くなりたい老人も多い

    +33

    -0

  • 105. 匿名 2025/08/01(金) 15:16:48 

    >>4
    も、もちろん1人3000万よね、、、?
    無理無理無理ー

    +35

    -7

  • 106. 匿名 2025/08/01(金) 15:18:29 

    >>73
    30年後は2倍の金額くらいになってそう

    +7

    -2

  • 107. 匿名 2025/08/01(金) 15:19:19 

    うーん
    同じ人がたくさんコメントしてるね

    あんまり煽って不安がらせたらダメだよ

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2025/08/01(金) 15:19:35 

    >>1
    日本人って老後の為に生きてるよ

    +15

    -2

  • 109. 匿名 2025/08/01(金) 15:20:21 

    50代の親戚が去年5億くらい貯金あるって自慢してた。今年はもっと増えてるんだろうな。いいなあ。あるとこにはあるんだなと思った。うちは親戚と同じくらいの歳だけど貯金を家のローン残で引くとすごいマイナスだよ

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2025/08/01(金) 15:20:52 

    >>9
    3千万貯めようと無理して健康損なう人がほとんどw

    +20

    -1

  • 111. 匿名 2025/08/01(金) 15:21:18 

    これって夫婦でもらえる年金も想定していないと意味不明だよね
    夫婦で400万年金で貰える場合
    65歳から20年生きるとして400万✕20年=8000万円だよね
    額面そのままじゃなくて社会保険料とか税金とかひかれても7000万円くらいは残るよね
    それに+どれだけ必要ですかなら想像できるよね

    一方で自営業で専業主婦で国民年金しかない場合、70万くらいで夫婦で140万くらいだと
    140万円✕20年=2800万円にしかならない
    社会保険料とか税金とか引かれると2500万くらいかしら
    これにあとどれくらい必要ですかって話
    3000万では足らない気がする

    +10

    -2

  • 112. 匿名 2025/08/01(金) 15:22:41 

    >>95
    お裾分け行くわツルも食べれるw

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/08/01(金) 15:23:14 

    >>12
    安定し過ぎると呆けやすいってデータがあるから両親認知症になる可能性高いね  

    +4

    -19

  • 114. 匿名 2025/08/01(金) 15:23:17 

    >>9
    お金も無いし不健康、よりはマシだと思う。もちろんベストはお金があって健康!

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2025/08/01(金) 15:23:52 

    >>2
    結局人それぞれだよね
    私若い頃から無職でもそんなに気にしなかったけど、友達は働いてても不安なタイプだった
    多分安心できる額は全然違うと思う

    +46

    -4

  • 116. 匿名 2025/08/01(金) 15:23:55 

    >>52
    義父も実父も両方ともガンで入院しての治療もあったけどそこまではかからなかった。

    今って入院はできる限り短期でって感じだし、高額療養費も適応なので通院でなんとかなる。
    意外とかかったてるのは通院のタクシー代だけど、地域のタクシー代の助成とかないか調べたり可能な限り公共の交通機関使用したり。

    ホームに預けるのは本人嫌がってたので、結局通いのヘルパーさんをってなったのでそこまではかからなかった。

    +5

    -2

  • 117. 匿名 2025/08/01(金) 15:23:58 

    他人様やこどもたちに迷惑かけない程度には貯めておきたいな~

    でも、30年後いくらあれば迷惑かけないのか見通しが立たない…
    物価もどんどん上がるだろうし、社会保険料も上がるだろうし…

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/08/01(金) 15:24:04 

    >>109
    年収1200マン以上からは体感変わらないらしいよ

    +0

    -3

  • 119. 匿名 2025/08/01(金) 15:25:59 

    >>102
    旦那さんって呼び方随分他人行儀ね
    自分の為に全部使っちゃいなよ
    たった一度のあなたの人生だよ

    +5

    -3

  • 120. 匿名 2025/08/01(金) 15:28:09 

    >>12
    羨ましいけど、最近ホント物騒な世の中だからセキュリティはしっかりしてるところに住みたいよね

    私はお金がないから無敵だけど

    +30

    -0

  • 121. 匿名 2025/08/01(金) 15:28:09 

    夫婦2人なら6000万ってこと?
    無理すぎる

    +6

    -3

  • 122. 匿名 2025/08/01(金) 15:28:13 

    >>1
    4人家族なんだけど
    老後は関係ないとはいえ
    1億2000万あれば、ある程度安心に思うから
    この統計は当たってると思う

    というか政府は早く手取りを2倍にしてくれ

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2025/08/01(金) 15:28:48 

    >>8
    2,000万なら老後までになんとかなりそうと思ってたのに3,000万になってたなんて…
    多分、いや絶対この先も独り身だろうから一馬力で生きていかにゃならんのに…

    +35

    -0

  • 124. 匿名 2025/08/01(金) 15:31:02 

    >>105前は夫婦2人で2千万あれば、とか言ってたよね

    +28

    -0

  • 125. 匿名 2025/08/01(金) 15:31:30 

    >>94
    大企業勤務なら、厚生年金にプラスして企業年金も入るから
    老後は安泰

    +4

    -5

  • 126. 匿名 2025/08/01(金) 15:32:02 

    >>4
    1年100万☓30年 無理?

    +6

    -3

  • 127. 匿名 2025/08/01(金) 15:32:36 

    >>6
    家族の入院でお世話になった看護師さんが「健康が一番の財産」だとよく言ってた

    +35

    -0

  • 128. 匿名 2025/08/01(金) 15:32:39 

    >>86
    年金で入れる施設はなかなか入れないよ
    病院からは出ていく日程決められるから、それまでになんて空かない

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2025/08/01(金) 15:33:35 

    >>12
    8000万あれば心に余裕出来るかな。私もそれくらい欲しい。

    +101

    -0

  • 130. 匿名 2025/08/01(金) 15:34:05 

    >>8
    前にネットで見たんだけど
    持ち家で厚生年金なら1000万
    賃貸暮らしで国民年金なら5000万必要って書いてあった

    +24

    -0

  • 131. 匿名 2025/08/01(金) 15:39:22 

    >>68
    入院、手術費は高額医療で払い戻し

    これも全額じゃないからね…ほんと微々たるもんだよ。未だに勘違いしてる方が一定数いるけど。ちなみに入院時食事療養費、入院時生活療養費とか自己負担額は対象外。長くなればなる程、かなりの額になるよ。ホーム代が更に高いってとこね。うちの父も頭抱えてたわ。

    +14

    -5

  • 132. 匿名 2025/08/01(金) 15:39:59 

    >>1
    貯蓄額に加え、住む家が有れば、なんとかなりそうだけれど、私は賃貸だから将来が心配。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2025/08/01(金) 15:41:23 

    >>12
    なかなかいない例だろうね。これだけあれば老後も安心できるよ。羨ましい。ただ、闇バイトとかさどっかで情報が流れたりとか今は怖い世の中だから日々、気をつけて過ごしてね。無料掲示板も危ないよ

    +60

    -1

  • 134. 匿名 2025/08/01(金) 15:41:43 

    >>44
    そのペースだとカツカツの生活でなおかつギリギリじゃない?

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/08/01(金) 15:42:59 

    >>116
    通いのヘルパーさんとホームじゃかかる額が…全く変わってくるだろうね

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2025/08/01(金) 15:43:34 

    老後に豪華客船で世界一周する予定はないので
    質素に暮らすから
    そんなに貯めなくて良くない?

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2025/08/01(金) 15:43:38 

    個人年金やNISA、退職金でようやく夫婦で3000万かな。倍の6000万なんて生まれ変わっても無理だわ。

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2025/08/01(金) 15:44:07 

    >>81
    そりゃ年金受け取ってるような年齢の人は、よほどの余剰資金が無ければ投資なんて手を出せないよ。

    あと、認知症でもデイサービス行く程度で施設に入るまででもなければ、そんなにお金はかからない。
    うちの母は認知症で週3デイサービスだけど、元気だった頃の趣味も習い事ももうやめたから今は一番お金かかってないかも。いよいよ施設に入ることになったらそれなりにかかるだろうけどね。

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2025/08/01(金) 15:44:41 

    >>136
    1番怖いのが病気、怪我をした時の入院費、治療費。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/08/01(金) 15:45:38 

    >>130
    持ち家で厚生年金なら1000万
    賃貸暮らしで国民年金なら5000万

    家賃(月6万)と年金の差(大体5万)は大きいよね
    老後30年生きたとして
    家賃で2160万
    年金で1800万
    ほぼ4000万の貯金に匹敵する

    +23

    -1

  • 141. 匿名 2025/08/01(金) 15:46:09 

    3000万以上を目標に頑張ってるけど老後を生きるために若い時に必死に貯金貯金ってなんだかなあ
    70で死にますよっていう世界なら定年後の5~10年分で良いし年金もそんなにかける必要なくなるのになあ
    いつまで生きるのかわからないのがつらいわ

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2025/08/01(金) 15:46:17 

    >>81
    「資産運用を勧めても投資アレルギーで拒否」アレルギーも何も…無知なお年寄りにさせるのは酷だよ…そこまでいうなら81さんがご両親の為にやってみては。

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2025/08/01(金) 15:51:57 

    あんまり貯め込んでも
    詐欺に引っ掛かったら全部パーやん

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2025/08/01(金) 15:51:58 

    >>122
    手取り2倍になんてなったら物価もさらに上がって、その1億2000万円でも足りなくなるかも😰

    +4

    -2

  • 145. 匿名 2025/08/01(金) 15:53:41 

    老後資金を投資で賄う話は年齢的に一度バブル崩壊や戦争を食らうと確実にマイナスだから無理な世代
    情勢変化が著しい昨今なので取り敢えず実家を半分売って食いつなげたらいいな程度の感覚しかない

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/08/01(金) 15:53:44 

    貯金5万しかない私、おわたw

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2025/08/01(金) 15:54:09 

    >>140
    持ち家の人でも外壁&屋根や水回りメンテあるから1000万じゃ済まなそう

    +8

    -4

  • 148. 匿名 2025/08/01(金) 15:57:26 

    >>2
    若ければね

    +18

    -1

  • 149. 匿名 2025/08/01(金) 15:57:35 

    >>139
    標準治療で年金ぐらしなら十分賄えるよ
    普通の病気や怪我を自費にされないよう政治家を選んでおけば良い

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2025/08/01(金) 16:01:43 

    >>138
    >>142
    ありがとう 私は資産運用、独学で10年くらいはやってきたから両親の資産の一部を代理で債券多めのポートフォリオで運用することを提案したんだけど、頑固でだめだったわ
    なので、私が個人の資産運用引き続きがんばりつつ働くしかなさはそう

    デイサービス中心なら、そんなにお金かからないのね!
    それだけでも安心できるわ ありがとう!


    +6

    -0

  • 151. 匿名 2025/08/01(金) 16:08:15 

    >>71
    今5千万程あって8千万くらいまで増える予定だけど不安だから1億あっても不安な人が居ても当然だと思う

    普通の収入で2千万あって不安がってる人だって普通の暮らしから生活保護のような暮らしなんてしたくないだろうし

    +4

    -2

  • 152. 匿名 2025/08/01(金) 16:08:25 

    45までに1億貯めたい
    せめて42までに3000万くらいはいきたい気持ちです

    +3

    -3

  • 153. 匿名 2025/08/01(金) 16:09:33 

    >>146
    だ い じ ょ ぶ
    何とかなる
    お金が御主人様の人生なんて真っ平ごめんこうむる
    笑顔で暮らそうぜ

    お仲間さんクヨクヨしないでネ

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2025/08/01(金) 16:16:59 

    え、3000万で安心できるの??
    夫婦二人なら6000万?
    うちは私も夫もそれぞれ5〜6000万の退職金予定
    その頃にはローンは完済、教育費も卒業、貯金を思い切りできるのは5年くらいと計算してたけど(年間1000万目標)足りるか心配してた
    でも何とかなるのかな…ホントかなぁ

    +1

    -22

  • 155. 匿名 2025/08/01(金) 16:17:53 

    人生100歳時代。後期高齢者85歳で3000万あれば余裕だろうけど、70歳3000万じゃ不安だよ。長生きしたところでどんどん貧乏になるばっかだ。

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2025/08/01(金) 16:17:55 

    >>150
    いい娘さんだよ。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2025/08/01(金) 16:23:10 

    独り暮らしの一文無しでも年金30万が毎月なら
    まあまあ生きていけるでしょ
    贅沢しなきゃ

    +2

    -2

  • 158. 匿名 2025/08/01(金) 16:23:55 

    >>67
    よこだけど、どんな高級ホームに入るつもりなの。要介護3なら特養入れるよ(空いてるかは知らんけど)

    +10

    -2

  • 159. 匿名 2025/08/01(金) 16:28:32 

    >>1
    1億円ぐらい?

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2025/08/01(金) 16:29:35 

    >>94
    つき15万なんて生きてくの無理じゃないの
    振り込まれる額はそんなになくなるし
    生活保護であれこれ無料、無料だらけで13万だよ
    なのに年金になっても税金、保険料、めっちゃひかれるし

    +7

    -2

  • 161. 匿名 2025/08/01(金) 16:32:14 

    >>67
    よこ実際10年で5000万は消えるらしいね

    +1

    -11

  • 162. 匿名 2025/08/01(金) 16:36:24 

    40代独身、金融資産5千万くらい+一昨日から毎年親が500万ずつ贈与してくれるようになった
    自分で買ったマンション(6千万、ローン未完済)
    親の資産は6億くらい、自分の年収1,600万

    ゆくゆくは親の遺産を相続するので稼いだ分は貯めずに使っちゃってもいいかなと思ったりするけど親に何かあったら困るから一応貯金と資産運用はしてる

    +2

    -13

  • 163. 匿名 2025/08/01(金) 16:40:26 

    >>155
    母は70歳だけど年金20万あるからそれで十分っぽい

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/08/01(金) 16:55:10 

    >>2
    貯金0円だわ老後とか考えてないってか考えられない日々の暮らし考えるのがやっとだよどうやって一日一日生き抜くかしかないわ。仕事はしてるよ農業を

    +19

    -3

  • 165. 匿名 2025/08/01(金) 16:59:14 

    貯金は300万もないけど、60歳から年金もらいながらパートして体を大切にしながら質素に暮らして、70歳になったら自○するから老後そんなに不安じゃないよ

    +2

    -4

  • 166. 匿名 2025/08/01(金) 16:59:32 

    3000万あっても40%くらいは不安とか国民年金のみとか?日本人て不安体質だよね
    idecoやnisaやってて厚生年金なら2000万もなくて平気じゃない?

    +1

    -3

  • 167. 匿名 2025/08/01(金) 17:06:38 

    >>4
    積立NISAを毎月3万円以上20年以上続ければ不可能ではない

    +7

    -5

  • 168. 匿名 2025/08/01(金) 17:08:18 

    アラフィフ生涯独身三姉妹だけど
    お金の心配より長生きリスクの心配の方が大きい

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2025/08/01(金) 17:08:27 

    そんなに貯めなきゃだめなの?年金はもらえない?

    +0

    -2

  • 170. 匿名 2025/08/01(金) 17:09:31 

    >>147
    マンションなら一斉にだけど、戸建はやらない人は本当にやらないよ

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2025/08/01(金) 17:10:37 

    60までに8000万前後行くと思うからそんなに不安ない。因みに独身。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2025/08/01(金) 17:12:22 

    >>41
    持ち家ローン完済、夫婦で年金有りの夫婦2人で老後3000万必要と言われているんだよ

    +17

    -4

  • 173. 匿名 2025/08/01(金) 17:13:00 

    >>166
    だよね?実際の貯金(ニイサも含む)は夫婦で2,000万もあればいいんじゃないかと思ってしまう。

    うち夫は厚生年金だからおそらく年金月13〜15万くらい?もらえるけど、私はずっと歯科医師国保だったから6万くらいなのかなと。

    それでも夫婦合わせて月20万前後もらえて、例えば持ち家で家賃なしなら月の生活費は25万位内で余裕なような。
    月5万切り崩しても、年60万、90歳まで生きても1,800万だし。

    +3

    -3

  • 174. 匿名 2025/08/01(金) 17:15:22 

    >>147
    そんなかからないよ。まぁ夫婦がハタチの頃に建てて40歳でメンテ、60歳でメンテ、80歳でメンテしっかりする人ならかかるだろうけど、大体今って結婚も出産も遅いから30〜40歳で戸建て購入だろうし、50〜60歳でメンテして、80歳の頃にはもうそんないいかってなってそう

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2025/08/01(金) 17:22:01 

    >>12
    8000万は達成できそうなんだけど、都内で賃貸だと足りないかなぁ...

    +8

    -8

  • 176. 匿名 2025/08/01(金) 17:24:01 

    >>167
    不可能ではないけどそれだと利率が12%くらいないといけない
    30年だったら6%でも3千万到達するから誰でもできる

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2025/08/01(金) 17:24:11 

    >>173
    えっ?厚生年金でも20万きるの?毎月5〜6万引かれてるのに…

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/08/01(金) 17:24:18 

    年金の他に月20万取り崩して、65~100歳の35年と考えると、8,400万ぐらいあれば充分ということになる、、、
    貯まらないけど、、、

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2025/08/01(金) 17:26:27 

    今の年齢によります。
    物価はどんどん上がっていくので
    それを賄える金額が必要です。
    これからがどんどん上がっていきます。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/08/01(金) 17:30:53 

    >>158
    要介護3になるまでが長いから子供に迷惑をかけないように介護保険外のサービスも使いたいんだよね

    +3

    -2

  • 181. 匿名 2025/08/01(金) 17:35:12 

    >>1
    金融資産9千万ぐらいだけど心配
    3億ぐらいないと安心できない

    +4

    -4

  • 182. 匿名 2025/08/01(金) 17:38:53 

    >>176
    貯蓄まったく0円からならそうだけど
    元々500万以上貯蓄があればリターン7%あれば達成出来る可能性が高い
    積立NISAで人気のオルカンやS&P500を毎月20年以上積立続ければかなりの確率でトータルリターンは7%にはなるらしい

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2025/08/01(金) 17:40:27 

    >>26
    なんでマイナスが多いの?
    26さんみたいに、ローンの無い持ち家と生活費分の年金が確保されてれば多額の貯金なんて要らないと思うんだけど。
    年金給付割合が改悪されても、30万が20万以下になることはないでしょ?
    八十歳以降は活動量も激減するから全然心配いらないよ!

    +13

    -3

  • 184. 匿名 2025/08/01(金) 17:41:06 

    >>173
    死ぬ寸前に一番お金がかかるらしいからもう少しある方がいいかもね

    +0

    -2

  • 185. 匿名 2025/08/01(金) 17:43:11 

    >>93
    よこよこ
    さらに持ち家前提だったしね

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2025/08/01(金) 17:47:36 

    >>60
    お金に余裕がある層は贅沢してるだけでしょ。
    差額払って個室にしたり、美味しいけど食事代のお高めな病院を選んでたり、最新の自由診療に手を出したり、、、ってさ。

    +10

    -1

  • 187. 匿名 2025/08/01(金) 17:58:10 

    >>37
    サラリーマンから預かった厚生年金で無駄に施設作りまくりで挙げ句、閑古鳥で閉館になってるからそこで湯水のように散財してる

    +20

    -0

  • 188. 匿名 2025/08/01(金) 18:06:16 

    >>17
    1億くらいじゃあっという間になくなるでしょ?

    +2

    -3

  • 189. 匿名 2025/08/01(金) 18:08:03 

    >>42
    すっからかんのお父さんを援助して介護するの?

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2025/08/01(金) 18:16:59 

    >>102
    長生きしないなら年金繰り上げちゃえばいいのに

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2025/08/01(金) 18:26:36 

    >>147
    短いスパンでこまめにメンテして、大がかりなリフォームするのは金持ちだけだよ
    それに庶民が合わせなくてもいい
    普通の家だとして外壁はトータル二回、水回り一回だとして1000万もいかない
    ハウスメーカーの言うなりだとかなりかかるよ

    +15

    -0

  • 192. 匿名 2025/08/01(金) 18:31:39 

    >>177
    そのくらい引かれてるのはいい年になってからでしょ?
    初任給から6万はらってた?

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2025/08/01(金) 18:31:59 

    >>177
    よこ
    厚生年金で毎月20万なんてリッチな高齢よ
    今現在だって少ないよ

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2025/08/01(金) 18:36:04 

    公務員で年収1000万超えてた暮らししてたのに
    退職して年金200万くらいになったら
    相当貧乏ってなるよね

    +0

    -2

  • 195. 匿名 2025/08/01(金) 18:37:55 

    >>160
    老人の賃貸ならきついだろうね・・・
    だからみんな中古マンションでもいいから買えるうちに買うんだよ
    「隣人ガチャはずれたら大変だし~あたしは賃貸で良かったぁ」なんて言ってる人は、リスクを後回しにしているだけ

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2025/08/01(金) 18:41:19 

    >>192
    30くらいから払ってるけど

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/08/01(金) 18:43:12 

    >>194
    なんで公務員をモデルにしたのかわからんけど
    突っ込みどころ満載すぎんかw

    もしかして
    「アタシが年収1000万なら年700万くらい貯金できるのに」と同じ人?

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2025/08/01(金) 18:43:32 

    >>193
    大手に勤めてたら妻の国民年金もあわせて20万以上はもらってる

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/08/01(金) 18:49:19 

    >>177
    ここからまた引かれるのよ

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/08/01(金) 18:59:08 

    >>155
    元気なうちに赤字にならない(貯金減らさない)暮らししてれば、後期高齢者の時点で3000万維持しとくのは可能かもよ
    やっぱ介護が始まったり、怪我や病気しだすと一気にお金かかるようになるみたいだし

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2025/08/01(金) 19:16:22 

    年金受給額、男性の最高が30万…平均16万5000円
    女性平均10万3000円…
    ここからまた取られるだよね、貯めないとヤバい

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2025/08/01(金) 19:30:47 

    >>196
    横だけどいくらくらい年金貰える予定なんですか

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2025/08/01(金) 19:33:18 

    >>41
    そもそも6,000万以上の貯蓄なんて日本には1割しかいなかった気がする

    +18

    -0

  • 204. 匿名 2025/08/01(金) 19:57:09 

    >>93
    夫婦で年金25万くらいだったよ。政府のモデルはね。

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2025/08/01(金) 20:10:42 

    >>186
    よこ
    そうなんだけど、そういう贅沢ができる層は富裕層どころか超富裕層あたりだと思うよ

    >3000万あっても病気したら一気にお金なくなる
    このレベルの経済状況の人達はそんな贅沢できない

    +10

    -2

  • 206. 匿名 2025/08/01(金) 20:36:22 

    うちは頑張っても持ち家に2000万程度が限界だな
    でもそこまで心配してないよ

    もうええやん、治療しまくって寿命伸ばしまくって死ぬ時までゆったりしてる(医療介護に金しゃぶられている)今の老人が変わっているだけで、私らは70そこそこで死のうぜ
    世界はみんなそうなんだし、世界に染まると思えばさ

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2025/08/01(金) 21:31:19 

    >>192
    私は30代前半くらいからそれくらい払ってて今45歳だけどねんきんだよりだと18万くらい貰える

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2025/08/01(金) 21:33:35 

    >>104
    若い頃はさ自分事って捉えてないから人の目のある老人ホームの方がお年寄りも安全でいいじゃん!とか簡単に考えていたけど、入院生活がずっと続く感じだよね…。退院して家に帰って「あーやっぱ家がいいわぁ」は無いんだよね。

    +19

    -0

  • 209. 匿名 2025/08/01(金) 21:47:39 

    老後はお金より健康面で認知症や体が動かない重い病気とかになる方が心配過ぎる。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2025/08/01(金) 21:47:51 

    >>206
    年配の人たち、別に長生きしたいからって理由じゃなくどちらかというと介護にならないためにって理由で病院通いしてる人が多いよ
    それこそ膝とか腰とかやっちゃうと一気に寝たきりになったり介護に進む可能性あるし
    周りはどんどん亡くなっていくから「何がなんでも長生きしたい」って人、実はそんなに多くないんじゃないかな…

    +13

    -1

  • 211. 匿名 2025/08/01(金) 21:49:49 

    >>206
    お年寄りがインタビューで、痛みだけは我慢できないと言ってて、すぐにあの世に行けるならいいけど、痛みにはお金を払わざるをえないかなあと思った

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2025/08/01(金) 21:51:27 

    口腔ケアをなまけると認知症リスクが上がると聞いて、寝る前デンタルリンスはするようにしている

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2025/08/01(金) 21:51:27 

    >>1
    持ち家かどうかとか、年金と退職金が見込めるかとかで、全然違うよね…。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2025/08/01(金) 21:59:25 

    >>206
    というか、その頃は日本の医療も治安も物価も色々やばくなってるから長生きしたくてもできないと思う
    夜は外出できないし、バスもほとんど走ってなさそう

    出歩いたらひき逃げされてお陀仏てことも増えるだろう

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2025/08/01(金) 22:02:49 

    自分のへそくり500万しかない。だから旦那嫌いだけど絶対離婚できない

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2025/08/01(金) 22:44:23 

    >>16
    ホームに入っても、病気になって長期入院になったら退所になるから、病院たらい回しの老後になるよ。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2025/08/01(金) 22:51:45 

    >>1
    3000万では老後は過ごせません
    安心ではありません

    +0

    -1

  • 218. 匿名 2025/08/01(金) 22:52:23 

    >>16
    絶対やらない方がいいよ
    老人ホームが合わなくて帰ってくることもあるから

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2025/08/01(金) 23:07:00 

    どうして使おうか悩んでます。2000マンは寝込んだとき用 あと1000万つかって死ぬつもり 
    77歳です

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2025/08/01(金) 23:08:52 

    >>16
    誰が売るの?ボケてない?
    中の荷物は?

    +2

    -2

  • 221. 匿名 2025/08/01(金) 23:11:52 

    >>30
    国が破綻してるよ

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2025/08/01(金) 23:19:49 

    >>55
    年間100万不足したら30年で30000000だよ

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2025/08/01(金) 23:22:12 

    >>60
    75うえね

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/08/01(金) 23:34:49 

    >>6
    国のお世話にならず働けなくなったらポックリ逝って下さい

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2025/08/01(金) 23:35:44 

    >>81
    なんでやねん!ぉおいほうだよー

    +9

    -1

  • 226. 匿名 2025/08/01(金) 23:38:08 

    >>154
    何にそんなに使うの?

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2025/08/01(金) 23:48:10 

    >>124
    なんで一気にこんなに上がっちゃったの?
    2000万は何だったの?

    +11

    -0

  • 228. 匿名 2025/08/01(金) 23:51:09 

    >>1
    株6,000万、現金2,000万、配当金年約150万、保険年金年200万が70まで、70になったら保険1,000万降りてくる今64。
    あと65からの年金は約240万
    まあなんとか生きていける感じ。

    +3

    -2

  • 229. 匿名 2025/08/01(金) 23:54:29 

    >>23
    ま、税金でガッポリ持ってかれるよw

    +1

    -7

  • 230. 匿名 2025/08/02(土) 00:17:08 

    億あっても不安が無くなるなんて事は無いです
    何があるか分からないから

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2025/08/02(土) 00:20:37 

    土地や株もあるから心配していません。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2025/08/02(土) 00:29:29 

    貯めれる気が全くしない
    30年後には自分で安楽死選択出来る時代になってないかなー

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2025/08/02(土) 01:05:13 

    >>4
    専業と扶養パート?
    かわいそ。

    +3

    -6

  • 234. 匿名 2025/08/02(土) 01:21:21 

    うちはあと十年で2500万貯めれる見込み。
    何だかんだで数ヶ月に一回旅行できてるし、毎週外食行けてるし、旦那には感謝。

    +2

    -1

  • 235. 匿名 2025/08/02(土) 01:22:36 

    老人はお金使わない

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2025/08/02(土) 01:23:00 

    >>38
    老後2000万円問題が3000万円になり、3ヶ月前?に新しく発表されたのは老後5000万円必要に変更されました。
    インフレでどんどん上がってきています…

    +0

    -4

  • 237. 匿名 2025/08/02(土) 01:26:01 

    中途半端に持ってる人が1番不安だと思う
    何もなければさすがに国に面倒見てもらえると思うから

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2025/08/02(土) 02:31:52 

    サマージャンボ5億円…ほしい

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2025/08/02(土) 02:50:00 

    >>183
    なぜマイナスが多いか、答えは一つ。嫉妬です

    +12

    -0

  • 240. 匿名 2025/08/02(土) 02:52:23 

    >>103
    なんで好きなの?
    この人の残高が3400円ではなく3400万だったら嫌いなんだよね。
    一番嫌なタイプだけど分かりやすすぎて知的入ってそう

    +1

    -1

  • 241. 匿名 2025/08/02(土) 03:00:18 

    >>111
    ばかだからわからないけどすごい正答っぽいから気になる

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2025/08/02(土) 04:17:14 

    >>16
    老人ホームで虐待・職務放棄。
    も想定しておこう。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2025/08/02(土) 06:05:12 

    >>1
    金融資産は1億あるけど、子供が発達グレーだから死ぬまで安心はできないと思う

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2025/08/02(土) 06:07:49 

    >>111
    今の現役世代で夫婦で年金40万円もらえる人はそんなにいないだろうね

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2025/08/02(土) 06:49:28 

    >>1
    貯蓄2000万〜3000万必要とか。
    これ、年金だけで働かないで老後を過ごす前提の金額だよね?

    日本人はみんな普通に働くよね?
    変な動揺を与えないで欲しい。
    貯金はそんなにないが、それなりに資産運用はしてるし、私は働くよ。仕事好きだもん。

    +6

    -5

  • 246. 匿名 2025/08/02(土) 07:44:42 

    >>227
    その頃より物価も税金も上がったからねぇ

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2025/08/02(土) 07:55:04 

    >>35
    迷惑すぎる。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2025/08/02(土) 07:59:57 

    >>246
    上がり幅大きすぎるよ
    給料上がってないのに
    必要な金増えるってどうしろってんだよ、、

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2025/08/02(土) 08:03:16 

    >>152
    42までの貯金が3000万円の人が、そこから3年で7000万円増やすのはけっこうハードルが高いのでは?

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2025/08/02(土) 08:21:29 

    >>245
    自営業の人は死ぬまで働けるから、国民年金の数万円でいいんだよね
    会社員はうまいこと定年後の再就職先を見付けないと、働くに働けないし

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2025/08/02(土) 08:24:16 

    >>1
    ローンや家賃の支払いの無い自宅があるか。
    年金は厚生年金やiDeCoもあるか。
    親の介護や子供の教育費の有無。
    この3つが大きいと思うよ。

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2025/08/02(土) 08:26:09 

    >>245
    たしかに不安ばっかさせるの良くないよね
    何とかなってる人多いのに
    そりゃ何でもかんでも好き勝手生きるには大きな資産ないとダメだけどさ

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2025/08/02(土) 09:27:10 

    50代だけど20年後の老人ホームは外国人スタッフなばかりかも。となると怖いわ。

    +5

    -1

  • 254. 匿名 2025/08/02(土) 09:55:54 

    >>8
    >>10
    数千万も残して死ぬの大損すぎる😂😂

    +3

    -2

  • 255. 匿名 2025/08/02(土) 09:57:33 

    >>12
    一人暮らしの生活費なんて大したことないし
    健康なうちに使い切れるかな…って思っちゃう。
    まぁ何かあれば子供に渡せばいいのか

    +7

    -1

  • 256. 匿名 2025/08/02(土) 10:25:51 

    こんなに物価が上がっているのに3000万で安心なんてできない
    金で介護や医療は買えなくなる
    今や億単位のマンションは普通に売られている
    金の価値が変わってきているのを肌で感じるわ
    殆どの友達は億は持っていると思う
    金持ち〜みたいな贅沢、優雅な暮らしをしている人なんかいないよ

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2025/08/02(土) 10:43:52 

    >>234
    あと十年で、おいくつになられるのですか?

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2025/08/02(土) 11:24:42 

    >>4
    貯めたとしてもいざ老後になった時には、物価が上がってるから実質目減りして、2,300万円くらいの価値じゃないかなあ…
    貯金だけに頼るのも非効率かも
    定収入がないと怖い

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2025/08/02(土) 11:26:49 

    >>158
    要介護3ってなかなかつかないよ 徘徊するような認知症でもつかない
    でも家庭で介護するのは限界だから施設に入れたいとなるとお金が必要
    私の姑はアルツハイマーで施設に入ってるけど、豪華でも何でもない普通のホーム
    電車の駅からは歩けない距離で、行くなら車かバスのところだけど、そんな立地でも医療費とかオムツとか含めて1か月28万円ぐらいかかる
    姑の年金はその半分しかないから、仕方なく夫と義兄が足りない分を負担してる
    元気なころは貯金もないのに海外旅行とか行く姑で、楽観的で「何とかなる」が口癖だったけど、全然何とかなってない 周りが何とかしてるだけ
    姑的には何とかなってるから、ある意味正しいのかな

    +11

    -1

  • 260. 匿名 2025/08/02(土) 11:43:06 

    夫婦で6000万を想定してる
    足りるかな

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2025/08/02(土) 11:51:43 

    >>15
    ほんとそれ、3000万あっても(ないけど)、ずっと働くのかと思うと不安だわ〜

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2025/08/02(土) 11:52:50 

    3億だが日本国がデフォルトして紙屑になる可能性があるので心配です

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2025/08/02(土) 11:59:07 

    >>2
    同意
    もう少し預金はあるけど笑
    忙しく働いても給料低いのに、将来のお金なんて考えても無駄だと思う
    今を楽しく過ごして山姥にでもなるわ

    +3

    -2

  • 264. 匿名 2025/08/02(土) 12:18:11 

    >>7
    うちの親
    70代前半で持ち家以外に賃貸用不動産1つと現金や有価証券1億近く持っていても不安らしく日々節約してる
    孫が遊びに来てもお菓子すらケチるレベル
    昔からそうだった

    +4

    -7

  • 265. 匿名 2025/08/02(土) 12:33:45 

    退職時点で貯蓄1500万円で、退職金1500万円。
    住宅ローン完済してて年金は月20万円。

    シングルマザーだけど不安はないな。

    +5

    -3

  • 266. 匿名 2025/08/02(土) 13:22:10 

    持ち家(マンション)と貯金2000万くらいならなんとか。3000万だと日々の楽しみ←趣味や習い事、友達との食事やお出かけ をやめたら貯まりそうだけど、それだと何のために生きてるのかって気になるから、多分2,000万しか貯まりそうにない。無相応の人並みの暮らしをしながら、なんとか貯めた2000万で困窮する老齢期だったら、もう政府の責任だと思う 安心した老齢期のためにって現役時代を楽しまない生活なんてイヤだ

    +7

    -2

  • 267. 匿名 2025/08/02(土) 13:25:00 

    今の見通しでは、旦那の定年時に退職金込みで現金5000万↑、僅かだけど株と投資もしてる
    夫婦併せて年金約35万、個人年金は夫婦で月15万×10年だけど使わず貯蓄予定、現時点で家のローン完済(だけど田舎なので売れそうにはない)
    もしそれまでに旦那が病気になっても、私がパート辞めて正社員になれば、生活に困らない程度には稼げる資格持ち
    でも…年取ってガッツリ働きまくるのは辛いだろうな、とは思う
    私も病気になったら預貯金崩すしかないし
    子ども達に迷惑かけたくないからいずれは夫婦で施設入所を考えてるけど、本当に不安しかない

    +3

    -1

  • 268. 匿名 2025/08/02(土) 14:03:51 

    独身49歳で総資産250万しか無いんだが…

    +2

    -3

  • 269. 匿名 2025/08/02(土) 14:11:58 

    >>4
    普通にしてたら
    たまりまへん

    +1

    -1

  • 270. 匿名 2025/08/02(土) 14:12:20 

    >>262
    紙屑になったら勿体無い
    せめて2億を親しい人達に挙げたら⁈
    親しい人が居ないなら不肖ワタクシが頂いて差し上げます
    DMを載せてください

    +1

    -2

  • 271. 匿名 2025/08/02(土) 14:13:11 

    >>268
    250も有るなんて立派です

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2025/08/02(土) 14:15:22 

    >>260
    足ります
    多分ほぼ使わずにこの世から旅立ちます

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2025/08/02(土) 14:45:05 

    >>1
    貯蓄額より支給年金額のほうが重要でない?

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2025/08/02(土) 14:45:29 

    持病あるから「いいホーム」ではなくて病院で終わるだろうからそこのお金は心配ない
    だけどインフレが心配で億でも足りないのではと思っている

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2025/08/02(土) 16:02:23 

    >>68
    ちょっと良いくらいのホームだと入居金600万〜
    月にトータルで20万円〜
    厚生年金と国民年金出てる人なら月持ち出しで10万位あれば十分だから年間250万円×10年=2500万円

    ざっくり3000万円あれば大丈夫かな。と思ってる。
    うちの親を入居させて金額が具体的につかめた。
    10年入居というのも、多目に見積もってるし幸い100歳超える長寿になった時に自宅売却で

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2025/08/02(土) 19:04:06 

    >>26
    明るい老後で羨ましいです

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2025/08/12(火) 01:05:44  [通報]

    心配したことなし
    寝込んだ時のために2000万は別にある
    後1000万5年の内に使いたい。脚が動く間に
    年金も普通に暮らせば余ります。

    +0

    -2

  • 278. 匿名 2025/08/12(火) 01:07:12  [通報]

    >>4
    知らぬ間に貯まります
    無駄買い辞める!
    先取り預金
    欲しいものは買わない

    必要なものを買う
    貯まります

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2025/08/12(火) 01:09:04  [通報]

    >>34
    預金する人がいなくなります

    みんながなまほになります

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2025/08/22(金) 10:28:33  [通報]

    >>12

    うちは、毎年税金対策で子供たちに100万ちょっとを暦年贈与してる
    税金対策しておかないと、財産持ってるだけじゃ国に取られるよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。