
「47歳で第一子」誕生の男性が24年勤めた《リクルート》を辞めて移住&”専業主夫”になるまで。今も「養ってもらっている」訳ではない理由とは?
129コメント2025/08/05(火) 08:40
-
1. 匿名 2025/08/01(金) 12:58:26
専業主夫になって約10年経った今、家計のやりくりについて伺うと「家にかかるお金はほとんど僕が出しています。食費、光熱費もそうですね。家は即金で払ったのでローンもないです。子どもの習い事の費用は、妻が出してくれているかな」と驚きの回答が返ってきた。
リクルートを早期退職し、家の建築費用はその退職金を使い一括で支払った。現在、家にかかる費用は「年に1回支払う固定資産税くらい」。しかし専業主夫である今でも、食費、光熱費など生活に関わる主な支出のほとんどは河野さんが担っているという。一体どういうことなのだろうか。
「僕の貯金と、あとは資産運用をしています。株の取引ですね」
子どもたちを学校や保育園に送り出した後、午前中の時間のほとんどは株の取引に費やすという。+17
-49
-
2. 匿名 2025/08/01(金) 12:58:56
父67歳
息子20歳+110
-15
-
3. 匿名 2025/08/01(金) 12:59:20
ええ旦那じゃ+81
-23
-
4. 匿名 2025/08/01(金) 12:59:26
>>2
まぁギリじゃない?+63
-26
-
5. 匿名 2025/08/01(金) 12:59:48
そりゃ再婚ならそうなるでしょ
うちの旦那も似たようなもん
+33
-10
-
6. 匿名 2025/08/01(金) 12:59:48
その家庭がそれでいいならどうでもいい+164
-3
-
7. 匿名 2025/08/01(金) 12:59:52
すご+6
-1
-
8. 匿名 2025/08/01(金) 12:59:53
いいお父さんだね+22
-20
-
9. 匿名 2025/08/01(金) 12:59:57
株だけで保育園預けられるんだ+83
-2
-
10. 匿名 2025/08/01(金) 12:59:58
>>2
港区や千代田区の私立小学校では高齢パパあるあるだよ+59
-18
-
11. 匿名 2025/08/01(金) 13:00:11
株の資産運用で儲けてるなら充分じゃない?
ニートって訳じゃないんだから。+131
-1
-
12. 匿名 2025/08/01(金) 13:00:14
リクルートって定年早く無くなったんだっけ+8
-0
-
13. 匿名 2025/08/01(金) 13:00:23
優秀な人だったのね。そういう人なら専業主夫もできるんだろうな。+90
-1
-
14. 匿名 2025/08/01(金) 13:00:25
> あとは資産運用をしています。株の取引ですね
しっかり不労所得あるやんけ+112
-1
-
15. 匿名 2025/08/01(金) 13:00:27
不安定だな+3
-8
-
16. 匿名 2025/08/01(金) 13:00:30
転職推してるリクルートからの転職を言いたいの?+1
-3
-
17. 匿名 2025/08/01(金) 13:01:09
資産運用かー。いいなぁとは思うけど、うまくできる自信がない!+24
-0
-
18. 匿名 2025/08/01(金) 13:01:34
>>2
お金が潤沢にあるなら+32
-0
-
19. 匿名 2025/08/01(金) 13:01:51
>>12
早期退職で退職金上乗せだったから退職したみたいだよ。+30
-0
-
20. 匿名 2025/08/01(金) 13:02:00
>>2
死んでるやん+1
-14
-
21. 匿名 2025/08/01(金) 13:02:16
>>9
自営業扱いじゃない?+19
-0
-
22. 匿名 2025/08/01(金) 13:02:54
ヤングケアラーにさせないで済む資産形成しないとな+4
-4
-
23. 匿名 2025/08/01(金) 13:02:57
>>2
このご時世父母80歳
息子or娘65歳もキツくね+32
-7
-
24. 匿名 2025/08/01(金) 13:03:06
>>2
まあいいじゃんそういうの+14
-0
-
25. 匿名 2025/08/01(金) 13:03:14
養ってもらってるわけではない か、、、+4
-4
-
26. 匿名 2025/08/01(金) 13:03:36
専業主夫は大人は割と受け入れるけど子供は残酷だから酷い事言いがち+6
-5
-
27. 匿名 2025/08/01(金) 13:04:23
最近は定年前で仕事卒業して貯金や投資で得たお金でリア充暮らししてる男性増えたね
それでもやっていけてるからいいと思う
私には無理だ+1
-0
-
28. 匿名 2025/08/01(金) 13:04:28
>>21
YouTuberとかも動画クリエイターとかで預けられる感じだもんね。+14
-0
-
29. 匿名 2025/08/01(金) 13:04:28
>>2
お嫁さん来ないなーおかしいなー笑+1
-3
-
30. 匿名 2025/08/01(金) 13:04:41
+10
-0
-
31. 匿名 2025/08/01(金) 13:05:00
普通にお金持ちじゃん!いいなー+10
-2
-
32. 匿名 2025/08/01(金) 13:05:26
>>8
頼もしいって感じだね
働かなくても金作れる人は強い+20
-1
-
33. 匿名 2025/08/01(金) 13:05:50
>>1
子供と外出する場面
あら!お婆ちゃんとお散歩で良かったねえ〜
+4
-8
-
34. 匿名 2025/08/01(金) 13:06:09
>>3のコメントにマイナスをつけるガル民はクソオスを連呼してそうな不幸な存在なんだろな
+4
-3
-
35. 匿名 2025/08/01(金) 13:07:35
第一子生まれると同時に辞めるってすごいな
10年前はまだ男性の育休もメジャーじゃなかったのもあるんだろうな+21
-0
-
36. 匿名 2025/08/01(金) 13:07:49
お母さんが2人いるのか+4
-1
-
37. 匿名 2025/08/01(金) 13:08:26
一日中旦那が家にいるって息苦しくて嫌だよね+3
-4
-
38. 匿名 2025/08/01(金) 13:09:14
>>33
母親は35歳で第一子だよ
それでお婆ちゃんって、あなたどんだけ若いの?
+6
-0
-
39. 匿名 2025/08/01(金) 13:09:16
>>20
67歳ならあと10年以上生きるよ+4
-0
-
40. 匿名 2025/08/01(金) 13:09:23
>>10
逆にどこなら若いパパ多いの?+3
-0
-
41. 匿名 2025/08/01(金) 13:09:46
>>40
田舎+24
-0
-
42. 匿名 2025/08/01(金) 13:10:09
>>10
大阪だけど幼稚園からの付属で私学小にいかせているんだけど29歳初産で小1で入学させた時に
みんな一回り上とかばかりで若いママ扱いされたわ。
決して若くなく普通なのに。+18
-3
-
43. 匿名 2025/08/01(金) 13:11:00
前の奥さんとのあいだに子どもはなしってことかい?+0
-0
-
44. 匿名 2025/08/01(金) 13:11:17
いわゆるファイヤーってこと?+1
-0
-
45. 匿名 2025/08/01(金) 13:11:20
>>40
地方は両親若いの多いよー!やっぱり若くして産むのが理想だわ+22
-2
-
46. 匿名 2025/08/01(金) 13:11:44
>>1
授業参観日 周りのママ達の思う事
◯ちゃんはお母さん忙しいから、お婆ちゃんに来てもらってるのねー+0
-2
-
47. 匿名 2025/08/01(金) 13:11:45
>>40
高卒が多い地域。ヤンキー率の高い田舎+16
-0
-
48. 匿名 2025/08/01(金) 13:12:00
>>1
専業主夫といってもこの人の場合は株の運用で生活費出してるし、経営者の奥さんと個人事業主の旦那という実質二馬力だよね+8
-1
-
49. 匿名 2025/08/01(金) 13:12:02
>>37
ここの家庭は妻が経営者で、旦那が専業主夫でしょ
これ逆なら、一日中嫁が家にいるって息苦しくて嫌だと思う働く旦那が思ってるってことだよw
+2
-0
-
50. 匿名 2025/08/01(金) 13:12:17
>>23
15歳の時の?+4
-0
-
51. 匿名 2025/08/01(金) 13:13:24
>>48
旦那は47歳までリクルートで働いてるし、全然余裕だろ
+2
-3
-
52. 匿名 2025/08/01(金) 13:13:38
>>17
私は運用できる資産がないや!+6
-0
-
53. 匿名 2025/08/01(金) 13:13:38
>>1「47歳で第一子」誕生の男性が24年勤めた《リクルート》を辞めて移住&”専業主夫”になるまで。今も「養ってもらっている」訳ではない理由とは?(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp23人に1人――。 妻との間に第1子が生まれた男性のうち、45歳以上の男性の割合だ。まだまだ多数派ではないが、20年前の「67人に1人」に比べ、格段に増えている。(厚生労働省「人口動態統計」2003
+0
-1
-
54. 匿名 2025/08/01(金) 13:13:52
>>40
今地方に越してきて非正規公務員。
田舎の公務員の男はほんっと結婚はやい!
30過ぎたら独身の男なんかまずいない
二年目三年目で同棲しちゃう
女性は40すぎても独身がチラホラいる。安定してるから男はいらないのかな?ってかんじ。+18
-1
-
55. 匿名 2025/08/01(金) 13:13:52
>>23
結婚して独立するという思考はないの?
将来子供が親の面倒を見ると考えられないの?
何かしら勝算があるから専業になったと考えられないの?
その思考に至らないのは今現在、夫や保護者に寄生しているの?+2
-1
-
56. 匿名 2025/08/01(金) 13:14:16
退職金で家も一括で資産運用
稼げる人じゃない
奥さんも稼げる人でお金あるから出来る
+6
-0
-
57. 匿名 2025/08/01(金) 13:14:30
>>11
奥さん経営者で家事育児は旦那さん
家の事と子供のこと全部やって金まで作ってる
めちゃくちゃ有能だよね+21
-0
-
58. 匿名 2025/08/01(金) 13:14:42
>>43
それ載ってないね
もしかしたらお子さんいるかも知れない+0
-0
-
59. 匿名 2025/08/01(金) 13:14:44
最終的に資産運用にたどり着くなら、就職などせず最初から資産運用をやっておけばよかったとは思う。+1
-1
-
60. 匿名 2025/08/01(金) 13:14:51
>>38
十分にババアじゃん!+4
-9
-
61. 匿名 2025/08/01(金) 13:15:02
>>23
65歳は若いから大丈夫。そういう家系は40の孫がいて15歳のひ孫がいて、たくさんの人手があることが多いからOK+8
-4
-
62. 匿名 2025/08/01(金) 13:15:03
>>53
全然別人じゃない+0
-1
-
63. 匿名 2025/08/01(金) 13:15:06
>>33+1
-3
-
64. 匿名 2025/08/01(金) 13:15:34
>>56
むしろお金に余裕がある一家だよね
+1
-1
-
65. 匿名 2025/08/01(金) 13:16:03
>>60
田舎はそうでしょうね+5
-2
-
66. 匿名 2025/08/01(金) 13:16:31
>>1
成人した息子
彼女できないなーおかしいなーなんでだろ+1
-1
-
67. 匿名 2025/08/01(金) 13:16:55
>>60
一目惚れだってさ
離婚後は配属先の長野で一人暮らしをしていた河野さん。ある日フェイスブックのタイムラインに流れてきた、ひとりの女性の投稿に目が留まる。「きれいな人だな」。一目惚れだった。
「まったくつながりはないんですが、どうしても気になってフェイスブック上で声をかけました。そこから徐々に仲良くなって、妻の地元で食事をしようかということになって。1年くらいお付き合いをして、結婚に至りました」
ちなみに今の妻とは12歳差。「とんでもなくプラス思考で、前しか見えない人。僕はその後ろをついていっている感じ」だという。+6
-1
-
68. 匿名 2025/08/01(金) 13:17:05
>>51
始めようと思えば起業してそこそこの収入を得られるくらいのスキルは余裕であるだろうね+1
-0
-
69. 匿名 2025/08/01(金) 13:17:09
記事前後全文読んだ。
47歳で一人目だけど見た目若いから全然いいと思う。
12歳年下の奥さんがよくできた方だと思った。
子どもに口うるさいのだけが気になった。
+1
-4
-
70. 匿名 2025/08/01(金) 13:17:26
子供達が学校や保育園に行ってる間はトレーダーってことだよね
それって専業主夫というのかどうか
賢くて有能な人なんだね+4
-2
-
71. 匿名 2025/08/01(金) 13:17:31
高齢出産の人って自分勝手だよな
子供の将来と自分の老後、寿命の事を考えてから産めよって思う
子供可哀想
友達の親より老けてるんだから子供にとっては地獄だろ
そんな親なんて嫌だわ+5
-2
-
72. 匿名 2025/08/01(金) 13:17:40
>>1
東洋経済オンラインは反日
要するに…てこどだよ、これ。笑
間に受けないけど。笑+1
-0
-
73. 匿名 2025/08/01(金) 13:18:45
>>33
端から見たら親じゃなくて
じいじとばあばだよね+3
-2
-
74. 匿名 2025/08/01(金) 13:18:49
>>66
一人息子だったら義親の介護はしたくないからぜったい結婚したくないけど
娘いるなら介護押し付けられるからセーフだよ
第二子で女児出産かぁ、抜かりないわ
+1
-1
-
75. 匿名 2025/08/01(金) 13:19:08
こういう記事読んでこどおじは夢見るんだろうね+0
-0
-
76. 匿名 2025/08/01(金) 13:19:38
>>2
正直貧乏より全然いいわ+9
-2
-
77. 匿名 2025/08/01(金) 13:20:06
>>57
家を一括で買う貯蓄もあるし、普通に有能夫婦
+6
-1
-
78. 匿名 2025/08/01(金) 13:20:10
>>75
いや、もとは大企業の社員だからね?+2
-1
-
79. 匿名 2025/08/01(金) 13:21:30
引きこもりがるじじいの嫉妬のマイナスが凄いww
+0
-1
-
80. 匿名 2025/08/01(金) 13:22:21
>>74
金あるから、老人ホーム行くだろ+0
-1
-
81. 匿名 2025/08/01(金) 13:22:45
この家庭に勝手に自分を投影させてはこの家庭は悲惨だ!とかネガキャンしているガル民が多い事
英会話スクールの経営しているバリキャリ家庭をネガキャンしている輩は裕福層なのかよ?+0
-0
-
82. 匿名 2025/08/01(金) 13:24:05
>>75
男が生めるのウンコだけとかいってそう+2
-0
-
83. 匿名 2025/08/01(金) 13:28:03
>>33
>>73
そうわざわざ言ってる方が人間性を問われるってことを覚えた方がいい。
+1
-2
-
84. 匿名 2025/08/01(金) 13:29:33
>>3
ね
肩書は専業主夫でも資産運用やってるしさ+7
-1
-
85. 匿名 2025/08/01(金) 13:29:56
午前中のほとんど株取引って長期保有前提の資産運用じゃなくて、デイトレだよね。
手間暇かかるしメンタル面も必要だから、簡単に真似できないし大変。+4
-0
-
86. 匿名 2025/08/01(金) 13:30:51
>>51
(*´-ω・)ン?+0
-0
-
87. 匿名 2025/08/01(金) 13:33:24
>>76
本当それ。無駄に若い両親でお金なくて子供にせびるようになったら、本当地獄だよ。長いし。
どちらにしてもお金があって、子供に迷惑かけなければどっちでもいい。+2
-0
-
88. 匿名 2025/08/01(金) 13:34:11
>>81
がるじじいが必死に叩いてるだけじゃない?
35歳の出産でお婆ちゃん扱いとか
+1
-0
-
89. 匿名 2025/08/01(金) 13:34:59
>>51
1億くらいの高利回り株式持ってれば配当金だけで200万300万になるもんね+0
-0
-
90. 匿名 2025/08/01(金) 13:35:23
>>85
思った、普通にデイトレーダーだよな
+0
-0
-
91. 匿名 2025/08/01(金) 13:35:46
>>85
だね
1億以上のタマありそう+0
-0
-
92. 匿名 2025/08/01(金) 13:36:46
>>2
高校生の時に父親は60代って子がいたよ+1
-0
-
93. 匿名 2025/08/01(金) 13:37:09
>>81
タイトルが悪い+0
-0
-
94. 匿名 2025/08/01(金) 13:39:36
>>2
今は20歳じゃ自立しないし、都会なら30くらいまでは見る必要があるよね
父77歳
息子30歳(多くの場合まだ未婚)+2
-1
-
95. 匿名 2025/08/01(金) 13:40:44
>>76
次世代のこと何も考えてないね
苦しむのは子ども、その孫と続く+0
-1
-
96. 匿名 2025/08/01(金) 13:40:55
早めの老後生活+1
-0
-
97. 匿名 2025/08/01(金) 13:40:56
>>42
うちの田舎だと、29歳で小学校入学の子供がいるとかも珍しくないわ。+9
-0
-
98. 匿名 2025/08/01(金) 13:44:12
>>10
つまり少数ってことね+3
-0
-
99. 匿名 2025/08/01(金) 13:46:11
>>2
息子47歳
父94歳
+0
-0
-
100. 匿名 2025/08/01(金) 14:00:04
>>61
昔ってみんな若く結婚してるけどその子供が早く結婚してるかと言うとそうでも無いよ
祖母88、母68だけど、私35、娘1歳
今祖母と母が倒れて介護とかになったら無理です
+2
-1
-
101. 匿名 2025/08/01(金) 14:02:39
>>2
有吉や有田より若いね!
有吉&有田70歳
子供20歳
とかだから+0
-0
-
102. 匿名 2025/08/01(金) 14:04:44
>>42
私立小の界隈だと30半ばで第一子、めちゃ頑張って2歳差で第二子産むよ+6
-1
-
103. 匿名 2025/08/01(金) 14:06:04
>>6
ほんとそれだよね
しょせん他人の家のことだし
その家庭家庭でやり方が違うのは当たり前の話+1
-1
-
104. 匿名 2025/08/01(金) 14:12:29
>>2
普通にいるよ
うちの周りにも2人はいる
+3
-0
-
105. 匿名 2025/08/01(金) 14:21:19
>>2
よくあるよ+2
-0
-
106. 匿名 2025/08/01(金) 14:28:49
全然いいじゃん、ちゃんと資産運用してて、短い時間でお金稼いで、子どもの世話もしてくれて。奥さんは経営者だから定年もないし。+1
-0
-
107. 匿名 2025/08/01(金) 14:29:49
>>14
株の運用は不動じゃなく、めっちゃ働いた結果なんだけどね。+5
-0
-
108. 匿名 2025/08/01(金) 14:31:32
>>33
大森南朋は娘の友達からおじいちゃんって呼ばれた+1
-0
-
109. 匿名 2025/08/01(金) 15:08:36
>>12
元々、一生働く会社ではないよ。+3
-0
-
110. 匿名 2025/08/01(金) 15:15:10
>>28
マリリン観てると、こんなの認可外じゃないと無理だよなぁって思う。子供たち保育園預けてナルト観てますとか+3
-0
-
111. 匿名 2025/08/01(金) 15:45:52
>朝は6時に起床したらタブレット学習をして、終わったら7時までは自由に過ごす。学校から帰宅したら所定の位置にランドセルを置き、水を飲み、トイレに行く。その後はすぐに宿題に取り掛かる。宿題は時間制限を設け、その時間内に終わらせる。ということを毎日指示するという。+0
-0
-
112. 匿名 2025/08/01(金) 15:46:21
>>73
奥さんは30代で産んでるのに?+0
-0
-
113. 匿名 2025/08/01(金) 16:20:15
妻は年下か+1
-0
-
114. 匿名 2025/08/01(金) 16:42:57
>>10
それって第二子第三子の話ではなく?+2
-1
-
115. 匿名 2025/08/01(金) 17:09:03
>>40
某田舎だけど20前後で子持ち割といた。大概はヤンチャ系が多かったけど+0
-0
-
116. 匿名 2025/08/01(金) 17:55:42
>>1
この人専業主夫というより、トレイダーやりながら家事してるんじゃないの?
生活費出せるレベルってなかなかのもんよ。+0
-0
-
117. 匿名 2025/08/01(金) 20:56:12
>>19
いいなー
奥さんは思う存分仕事に打ち込めるね
仕事して帰ってご飯が用意されてるって最高だよね+1
-0
-
118. 匿名 2025/08/01(金) 21:43:57
>>19
いいなー
奥さんは思う存分仕事に打ち込めるね
仕事して帰ってご飯が用意されてるって最高だよね+0
-0
-
119. 匿名 2025/08/01(金) 21:56:50
>>102
何故か私の代では30代後半から40代で第一子が何故か多いです。
とにかく皆さんタフで元気で凄く可愛がってくれて、
色んな所に子供たちも含めて連れて行ってくれます。
皆さんお出かけ好きだし新しいもの好きで情報通だから
楽しく幼稚園から小学生生活を楽しめています。+0
-1
-
120. 匿名 2025/08/01(金) 22:07:35
>>48
そうそう この人は長年勤めてるわけだし株もしてるなら全く話が違うよね 稼ぎがあるわけで。
まだ若いのに家事もしないヒモの旦那いる人知ってるから天と地の差だわ+1
-0
-
121. 匿名 2025/08/01(金) 22:42:11
妻の地元に移住はうまくいくよ+0
-0
-
122. 匿名 2025/08/01(金) 23:18:28
>>2
今年の甲子園、東東京代表のエースはお父さん(享年75)とお母さん(享年55)に先立たれて、お兄さん(34)とお姉さん(43)が球場まで応援に来てくれたって言うからなんか試合頭に入らなかった。+2
-0
-
123. 匿名 2025/08/01(金) 23:21:05
>>10
お友達は開業医や経営者ばかりだったけど父親は高齢だったよ。世間は自由にやっている。+1
-0
-
124. 匿名 2025/08/01(金) 23:22:02
>>6
私は祖父母に育てられたようなものだから大丈夫だと思う+1
-0
-
125. 匿名 2025/08/01(金) 23:23:45
>>92
都会はいるよね。+1
-0
-
126. 匿名 2025/08/02(土) 10:30:23
>>48
株取引して収入得てるから専業主夫じゃないのにね。
なにこの記事+0
-0
-
127. 匿名 2025/08/02(土) 10:42:42
問題あるのは、
母親になる女性の年齢+1
-0
-
128. 匿名 2025/08/02(土) 13:09:18
>>42
東京なんて初産の平均年齢32だよ。
ボリュームゾーンは三十代半ば。
大阪も同じくらいなんだろうね。そこの幼稚園が珍しい訳じゃないと思うよ
お迎えの最終が6時半の公立園入れてたけど、幼児クラス全員公務員か正社員の母しかいなかった。就労証明で満点近く出せて会社の子育て支援制度しっかりしていてキャリア途切れさせたくない人達だったんだと思う。二十代いませんでした。二十代や三十代なりたての頃までって残業当たり前で働いたりやっと責任持たせてもらえたりでそれが落ち着いてから子供考える様な結婚しても仕事辞めない人達増えているんだと思う。幼稚園にいるお母さんもしっかり働いて満足したから仕事辞めたって人多いのかもね。三十代半ばまで働けばそこそこ貯金出来てるだろうし。+0
-0
-
129. 匿名 2025/08/05(火) 08:40:55 [通報]
>>2
最近この年齢差驚かなくなったわ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「会社を辞める、家を建てる、子どもが生まれる。いっぺんにその3つが重なったのが、2015年の4月です。人生が変わった1カ月でしたね」 河野さんは現在57歳。46歳で再婚し、その1年後に第1子となる息子さんが、52歳のときに第2子となる娘さんが生まれた。12歳年下の妻は子ども向け英会話スクールを経営している。 河野さんは第1子の誕生を機に24年間勤めたリクルートを辞め、妻の地元に家を建て、専業主夫として家庭を支える日々を送ってきた。