ガールズちゃんねる

ご祝儀渡したのに、私が結婚した時には何もない

2201コメント2025/08/07(木) 17:55

  • 1501. 匿名 2025/08/02(土) 07:57:06  [通報]

    >>1491
    そういう気持ちがあるなら参列しない方がいいよ。あとご祝儀も強制じゃないから包まなければいいのでは?嫌なら行くなだよ
    返信

    +7

    -4

  • 1502. 匿名 2025/08/02(土) 07:57:20  [通報]

    1番意味わからない制度だなと思う
    そもそも返してくれない他人の結婚に3万も払わなきゃいけないなんて
    返信

    +4

    -2

  • 1503. 匿名 2025/08/02(土) 07:58:41  [通報]

    >>1501
    それを言うならきちんとお祝い返すことができないなら招待するな、結婚式するなだよ
    返信

    +8

    -4

  • 1504. 匿名 2025/08/02(土) 07:59:36  [通報]

    >>21
    割り切りがすごいよね。気持ちも義理もないっていうか。「あ、結婚するんだ」で終わり。自分たちの時にお祝いもらったから返さなきゃ、ていうのが無いんだろうな。なんなら、引き出物渡してるからそれでお返しすんでる、と思ってるんだろうな。
    返信

    +22

    -0

  • 1505. 匿名 2025/08/02(土) 08:00:24  [通報]

    わたしは10回くらいいった。私が早くジミ婚だったのもあるけど、お祝いゼロで出費ばかり。
    返信

    +4

    -0

  • 1506. 匿名 2025/08/02(土) 08:01:52  [通報]

    >>94
    分かる
    あと、結婚することになりそうとか、結婚しましたの報告じゃないとどのタイミングで送ったらいいのか迷うことがある。そういう時は、お祝いしたいから落ち着いたら連絡してねとは送るんだけど来ない時もあってその後どうなったのかなと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 1507. 匿名 2025/08/02(土) 08:02:36  [通報]

    >>1502
    3万円という相場はバブルの頃に決まっただけで昔はもっと安かったんだって。もう下げてもいいと思う
    返信

    +8

    -2

  • 1508. 匿名 2025/08/02(土) 08:04:12  [通報]

    >>1503
    だから結局類は友を呼ぶなんだと思うよ。周りの5人の平均が自分って言うじゃん。
    私身内だけで結婚式挙げたけど今まで結婚式に参列した友人のほとんどからお祝い包んでもらったよ。中には3万円包んでくれた人もいた。
    返信

    +1

    -5

  • 1509. 匿名 2025/08/02(土) 08:04:41  [通報]

    結婚式しなくても自分の式に参列してくれた友人には1万円渡すのは常識では。
    もちろん疎遠で連絡もとってないなら結婚した事すら知らない場合は把握しようがないけど。
    返信

    +7

    -0

  • 1510. 匿名 2025/08/02(土) 08:05:02  [通報]

    >>1491
    私はかなり厳選して参加してる
    招待状もらう打診の段階でやんわり辞退する
    お祝いする気持ちらあるから1万包む
    返信

    +7

    -0

  • 1511. 匿名 2025/08/02(土) 08:05:08  [通報]

    >>1505
    ジミ婚って何?
    返信

    +1

    -0

  • 1512. 匿名 2025/08/02(土) 08:05:25  [通報]

    >>1496
    だよね
    だから式してない人には一万円包んでたわ
    けど主みたいなのは三万つつめってことなのかな?

    まあ私は未婚だから全部奉仕だけどさ
    返信

    +4

    -0

  • 1513. 匿名 2025/08/02(土) 08:05:41  [通報]

    >>1
    疎遠になっちゃってる人ばかりなのかな
    それにしても普通は結婚のお祝いくらい渡すよね、常識だよ
    返信

    +6

    -0

  • 1514. 匿名 2025/08/02(土) 08:05:45  [通報]

    >>4
    ラインで結婚報告を受けて、会った時に渡そうとご祝儀包んだんだけど、そのままコロナ禍に突入し、そこから約5年会えず渡せず…
    今でも引き出しの中に、中身が入ったままのご祝儀袋がある
    連絡も全く取っていない状態で、今さら住所を聞いて郵送するのも気まずいし、どうしたらいいんだろう?
    報告受けた時に、すぐ住所聞いて郵送すれば良かったとすごく後悔
    返信

    +4

    -1

  • 1515. 匿名 2025/08/02(土) 08:06:33  [通報]

    祝儀は善意であげるものやろがい!😤
    見返りを求めるな!
    返信

    +3

    -6

  • 1516. 匿名 2025/08/02(土) 08:06:34  [通報]

    >>1499
    確定してない日のためにお金取っておくの?
    そんなの個人的な事情によるでしょうよ
    同じ生活レベル以上だったら出来るかもしれないけど
    返信

    +1

    -1

  • 1517. 匿名 2025/08/02(土) 08:06:54  [通報]

    >>1512
    自分が祝ってもらってないパターンや式してなくて3万もらってないなら式してない人には1万
    自分が結婚式して3万もらってたら3万
    私はこう思ってる
    返信

    +4

    -0

  • 1518. 匿名 2025/08/02(土) 08:07:09  [通報]

    >>1507
    横 結婚式場の代金が高い、時代にあってない
    返信

    +5

    -0

  • 1519. 匿名 2025/08/02(土) 08:07:16  [通報]

    >>1
    え、でもさ当日ご飯食べて引き出物もらってるよね?
    三万−(ご飯+引き出物)は貰ってるんだからさ‥
    返信

    +5

    -1

  • 1520. 匿名 2025/08/02(土) 08:07:26  [通報]

    >>1
    リトマス紙だよ。
    これからは大事にしてくれる人と付き合って
    返信

    +0

    -0

  • 1521. 匿名 2025/08/02(土) 08:08:02  [通報]

    >>1516
    ご祝儀使わなきゃいい
    こんなこと当たり前だと思ってた
    私の親は結婚式するならみんなにきちんと返すってことだよって言ってたよ
    返信

    +0

    -0

  • 1522. 匿名 2025/08/02(土) 08:08:25  [通報]

    >>2
    >>77
    >>383
    >>1074
    こういうことを平気で書ける人こそ人望がない人たちだと思う。
    返信

    +26

    -0

  • 1523. 匿名 2025/08/02(土) 08:08:28  [通報]

    >>1514
    旬が過ぎたね
    今更だよ
    返信

    +0

    -0

  • 1524. 匿名 2025/08/02(土) 08:09:55  [通報]

    >>1512
    ドレスコード有の会費3万円の同窓会
    それに参加したと思えばモヤモヤはなくなる
    返信

    +3

    -0

  • 1525. 匿名 2025/08/02(土) 08:10:06  [通報]

    >>1
    結婚式してないなら、もらえないわ。
    返信

    +0

    -0

  • 1526. 匿名 2025/08/02(土) 08:10:26  [通報]

    >>1497
    そう考えると19人はお祝いする気持ちがなかったって事になるよね…
    返信

    +3

    -0

  • 1527. 匿名 2025/08/02(土) 08:11:13  [通報]

    20人中1人しかお祝いがなかったってひどい話だと思うけれど、主さんは気さくな人柄なんだと思う
    これからの人生で仲良くできる人を見つけてほしい
    自分は独身で友人の結婚式に出席したのはたった2回だから、結婚式に20回も呼ばれる人が羨ましい
    返信

    +4

    -0

  • 1528. 匿名 2025/08/02(土) 08:12:09  [通報]

    結婚式がないと貰った同額を渡す事に損得勘定が出るかもね。正直、三万円って、トントンぐらいなことあるし。同額は無理だよね。
    返信

    +2

    -0

  • 1529. 匿名 2025/08/02(土) 08:12:31  [通報]

    >>1521
    常識的にはそうだよ
    非常識な人もいるけど、だけどお金が関わることは対等に出来ないこともある
    返信

    +0

    -0

  • 1530. 匿名 2025/08/02(土) 08:13:34  ID:DjfEo9BqAt  [通報]

    >>29
    いやいや、自分がもらったなら、絶対にお返しします。

    時間が経てばとか、会わないならとかの理由で、自分がもらったのに相手にはお祝いしなくて良いとかそんなの私はあり得ません。
    生活スタイルが変われば会わなくなったりするのは当然だけど、ちゃんと報告してくれた友達で、自分のときにお祝いしてくれた人なのに?
    友達側からしたら、なんでこんな人にお祝いしたんだろ…ってなりますよ。
    返信

    +21

    -0

  • 1531. 匿名 2025/08/02(土) 08:14:47  [通報]

    >>11

    私が式を挙げす 主さんパターンでしたが
    友人の中には電話で「何欲しい?」って
    聞かれたり、ウチに遊びに来た時に🚻掃除
    (トイレの神様が流行った時代)
    の可愛いのをもらいました。
    別に◯さんから貰ってないとか考えませんでしたね

    返信

    +0

    -5

  • 1532. 匿名 2025/08/02(土) 08:14:59  [通報]

    >>1485
    横だけど、来てもらってありがたい(そして何か申し訳ない)という気持ちから、それプラス引き出物も奮発して2万くらいのカタログギフトをつけたよ
    返信

    +2

    -0

  • 1533. 匿名 2025/08/02(土) 08:15:03  [通報]

    >>1492
    あなたみたいな価値観の人って、自分の都合しか普段から考えないんだろな。

    中にはは一生根に持つひともいると思う。
    返信

    +3

    -0

  • 1534. 匿名 2025/08/02(土) 08:16:57  [通報]

    >>499
    離婚が悪いって意味じゃなく、初婚の時に渡してるから2回目はなしって考えることはあるよ。
    返信

    +4

    -0

  • 1535. 匿名 2025/08/02(土) 08:19:33  [通報]

    >>1523
    だよね…
    仮にこの先会う機会があったとしても、もう今更かな?
    引き出しの中のご祝儀袋見るたび、渡したい、でもどうやって…という気持ちでモヤモヤする
    返信

    +2

    -0

  • 1536. 匿名 2025/08/02(土) 08:20:27  [通報]

    >>1
    これは、いくらなんでも友達が常識なさ過ぎでしょ。
    返信

    +5

    -0

  • 1537. 匿名 2025/08/02(土) 08:20:57  [通報]

    >>1511
    親族しかよばない結婚式。
    返信

    +3

    -0

  • 1538. 匿名 2025/08/02(土) 08:22:52  [通報]

    >>1464
    間違えてプラス押しちゃったけど、その場合、相手からの内祝いはなんで計算に入れないの?
    返信

    +0

    -0

  • 1539. 匿名 2025/08/02(土) 08:22:59  [通報]

    >>1503
    お祝いに対する金銭のお返しはその日に完結してるからおめでとうって気持ちでお祝いされたならそれで納得したらいいんじゃないかな
    返信

    +4

    -2

  • 1540. 匿名 2025/08/02(土) 08:23:11  [通報]

    >>289
    これわかる
    早く結婚式挙げて産んだもん勝ち


    子供できたら中々会えなくなって疎遠にもなるし、ガルで「自分たちのお祝い済んだら、祝ってくれた人のお祝いスルーする人チラホラいる」って見たな
    返信

    +16

    -0

  • 1541. 匿名 2025/08/02(土) 08:23:31  [通報]

    人間関係ってお金にシビアだよ
    振い落としてるつもりが振るい落とされてる
    結婚式しないは回収しないのと同じ
    足元見られてる
    何もないところにお金は出せないわけだ
    返信

    +5

    -0

  • 1542. 匿名 2025/08/02(土) 08:23:57  [通報]

    >>1
    大事な人には結婚式あげるあげない関係なしに、ちゃんとお祝い渡そうってなるけどなぁ。。
    返信

    +2

    -0

  • 1543. 匿名 2025/08/02(土) 08:24:21  [通報]

    >>12
    私もコロナ禍に結婚して式無しだったから、お祝いくれる子とそうでない子はっきりと別れたわ〜
    結婚式に欠席したけど三万円包んだ友だちからは何もお祝い無くてなんか悲しくなったし、遠方で全くお車代も足らなかった友だちからも何も無かった
    でも現金書留でお祝いくれた子もいたし、普通にお祝いくれた子も半分くらいいた
    その子たちを大事にしようと改めて思った
    返信

    +19

    -0

  • 1544. 匿名 2025/08/02(土) 08:24:43  [通報]

    私も経験あるけどそれが今時なのかなと思ってそういう目でその人を見るようになって関係も疎遠になった。
    自分は1名だけどトピ主は複数名だから辛いね。
    返信

    +0

    -0

  • 1545. 匿名 2025/08/02(土) 08:24:59  [通報]

    >>289
    感謝の気持ちを届けたい!なら金取るなよwってね
    返信

    +5

    -0

  • 1546. 匿名 2025/08/02(土) 08:25:05  [通報]

    >>1
    こういうの貧乏くじだから、
    他人に結婚祝いやらをするなら見返りを求めない相手だけにするんだよ。

    小学校の時仲良かったけど中学から関わりないよーな子が同窓会きっかけで「よかったら式に来てくれる??」って来た時は遠方に私が越したこともあって
    理由つけて行かなかったわ。

    30になるけど、挙式して行ったことあるのは1人だけ。
    もちろん長く続く縁じゃないのはわかった上だから言葉でも何か欲しいとも思わない。

    返信

    +3

    -0

  • 1547. 匿名 2025/08/02(土) 08:26:42  [通報]

    >>12
    グループ内で1番に結婚した人は式挙げてないからお祝い渡さなかった(もし私や他の友達が先に結婚して式も挙げていてお祝いくれていたなら式挙げてなくてもお祝いしていた)
    出産祝いはあげたけど
    返信

    +0

    -3

  • 1548. 匿名 2025/08/02(土) 08:26:45  [通報]

    >>1
    私は直接渡したかったから、ちょっと渡すの遅れた事はある。
    返信

    +0

    -0

  • 1549. 匿名 2025/08/02(土) 08:26:46  [通報]

    >>643
    こっちも割り増しされた料理と引き出物なんていらないよ本音を言っちゃうと
    有給使ってヘアメイクまでして参列した結婚式もあったなぁ
    返信

    +7

    -6

  • 1550. 匿名 2025/08/02(土) 08:28:22  [通報]

    >>12
    これ自分は結婚祝い受け取って相手の結婚祝いは、式挙げてないからスルーなら酷いよね
    返信

    +6

    -0

  • 1551. 匿名 2025/08/02(土) 08:29:30  [通報]

    例えば同時期に結婚してるような友達ならお互いお祝い渡せるけど、結婚が少し遅い人がいるとすでに関係も希薄になってしまってるケースもあるからね。
    それなりに関係性が続いてるのにお祝いないなら、もう縁を切ってもいいのでは。
    返信

    +12

    -0

  • 1552. 匿名 2025/08/02(土) 08:30:18  [通報]

    >>1
    私も主と同じく(主ほど友達多くないけど)、結婚報告してもおめでとう〜だけで終わる事が多くて、お祝いの言葉をかけて貰えただけいいかと無理矢理納得しようとしたけど、やっぱり虚しくて暫く心閉ざした笑
    それからはお祝いを貰ってない友達から式に招待されても、行く価値があると思える場合しか行ってない。薄情かもしれんけど、出産報告されてもおめでとうだけでお祝いは渡してない。お祝いして欲しいのか出産してすぐ会おうと言われたけどはぐらかした。もちろんお祝してくれた友達には全力でお返しするけど。
    返信

    +11

    -1

  • 1553. 匿名 2025/08/02(土) 08:31:02  [通報]

    >>1533
    それが問題になってるから主さんは色んな人の考えや意見を聞いてるんじゃないの?
    自己中心的な人と主張するのは違うんじゃない
    返信

    +1

    -0

  • 1554. 匿名 2025/08/02(土) 08:31:28  [通報]

    >>1469
    お金の問題ではないでしょ
    わたしは一万円もらったら7000円くらいは返します
    気持ちがうれしいから

    こんなことで得したいとか思う人いますか?
    返信

    +8

    -1

  • 1555. 匿名 2025/08/02(土) 08:32:24  [通報]

    >>1477
    フルコース+ドリンク飲み放題(アルコール含む)+引き出物(5000円くらい?)だから2万はかかると思う
    会場にもよるだろうけど
    返信

    +3

    -0

  • 1556. 匿名 2025/08/02(土) 08:33:08  [通報]

    結婚式しないとくれない人がほとんど。
    私ももらってない。
    返信

    +10

    -0

  • 1557. 匿名 2025/08/02(土) 08:34:35  [通報]

    >>1
    結婚式に呼ばれてるんだよね?
    結婚式のご祝儀3万円は料理やお土産代会場代でほぼ消えるって聞いたけど
    自分も毎回結婚式に呼ばれた時は3万包んでて
    自分は身内だけで海外で結婚式済ませたから
    結婚報告をして数名だけ1万円位の商品やご祝儀あったけどくれない人も何も思わなかったわ
    年賀状で結婚したの?おめでとうの言葉だけで嬉しかったけどな
    結婚式に払うお金は向こうにあげたんじゃなくて自分が食べた料理、土産、会場代と認識してたわ
    返信

    +1

    -2

  • 1558. 匿名 2025/08/02(土) 08:34:54  [通報]

    >>246
    お祝いしたいから会おうって誘えば良いのに。
    返信

    +3

    -0

  • 1559. 匿名 2025/08/02(土) 08:35:33  [通報]

    わたしも同じ
    自分の両親祖父母以外からお祝い貰ってない
    なんなら「義」の人たちからはお祝いの「お」の字も出てこない
    「結婚式挙げなかったらご祝儀渡さない世代」なんだと思って諦めてるよ
    友達の中ではランク?が下なんだなろうなと思ってる
    返信

    +2

    -1

  • 1560. 匿名 2025/08/02(土) 08:35:39  [通報]

    >>1539
    本当それ、その日に完結してる事だから私はやってあげたのにってのはちょっとズレてる気がするんだよなぁ。
    あと、結婚式の参列者には半返ししなくていいんだよね。参列者がいくらご祝儀包んでもみんな一律の料理と引き出物でOK。でも結婚式やらなかった時に貰ったご祝儀はそれぞれに半返ししないといけない。自分が挙式した時プランナーさんから聞いた。
    返信

    +5

    -9

  • 1561. 匿名 2025/08/02(土) 08:36:03  [通報]

    >>12
    しかも、非常識なのは相手なのに「見返り求めるのせこい。見返り求める為にお祝いあげた訳じゃないでしょ」って空気感出す人いるよね

    出産祝いを友達に出す時に「いくらが相場?3万?」とお母さんとお父さんに聞いたら「常識内金額にしよう。多すぎるのは良くない。返ってこない前提で包むもんだから」って言われた(1万円にした)
    我が家は親戚が多いし、癖が強かったらせこくてガメツイ人も多いから結構嫌な目に遭ってきたみたい
    お父さんに「ケチな連中とは関わらない方が良い。こっちが腹立つだけだから」って言われた事もある
    返信

    +27

    -0

  • 1562. 匿名 2025/08/02(土) 08:36:50  [通報]

    >>1438
    自分はたのまれたことないの?
    よくそんなこと言えるね
    頼まれたら協力しなきゃと思うでしょ

    芸人じゃないんだから列席者を楽しませる義務もない
    返信

    +4

    -2

  • 1563. 匿名 2025/08/02(土) 08:38:56  [通報]

    >>67
    むしろ多そうだなぁ、男の人はそういうの疎い人間違いなく女性よりは多いし。
    返信

    +3

    -1

  • 1564. 匿名 2025/08/02(土) 08:40:12  [通報]

    結婚式しないならそんなもんだよ
    結婚式自体も高いからご祝儀もらってもマイナスらしいし
    返信

    +2

    -6

  • 1565. 匿名 2025/08/02(土) 08:40:25  [通報]

    >>1554
    トピ主の友達は主の事お祝いしたくない1万円あげるの勿体無いって思った人が19人いたって事では?
    返信

    +9

    -0

  • 1566. 匿名 2025/08/02(土) 08:40:54  [通報]

    >>675
    ええ…それはおかしいよ。謝ることじゃないもん絶対。
    フォトウェディングなのでとか身内でのみでやることになったとか、説明だけでいい。
    返信

    +2

    -0

  • 1567. 匿名 2025/08/02(土) 08:40:59  [通報]

    わたし結婚式挙げなかったし、遠方にひっこしたからほぼ何もなかった。しかも妹弟は式挙げたから夫婦参列で10万ずつ。専業で妊娠している時期だったからご祝儀家計でだしたけど夫にちょっと申し訳ない気分だったわ。
    返信

    +0

    -0

  • 1568. 匿名 2025/08/02(土) 08:41:31  [通報]

    >>1560
    もうそのプランナーっていうのが胡散臭い
    どういう根拠でそんなこと言ってるのか

    日本のブライダル産業って東京オリンピック後に現れた奇異な形の業界で
    世界中に類を見ないからね

    世界の伝統的な結婚式は美しいけど
    日本も昔の神道の結婚式、披露宴は自宅か町の料亭で、てころは素朴で美しかった
    返信

    +3

    -2

  • 1569. 匿名 2025/08/02(土) 08:44:06  [通報]

    >>921
    式予約←病気←いのちにかかわる病気で1年病院にいて式キャンセルするのわすれてた←1年先延ばしにした

    そのときは、働いていたので、まあ大丈夫でした
    バリバリ働いてましたし
    蓄えてましたが、病気で全部もってかれました

    病気で健常者でなくなり、正社員難しくなり転落していきパートで働いてます
    返信

    +1

    -1

  • 1570. 匿名 2025/08/02(土) 08:44:30  [通報]

    >>152
    よく読んでよ…これにプラスがこんなに…
    返信

    +4

    -1

  • 1571. 匿名 2025/08/02(土) 08:44:46  [通報]

    >>1451
    このテの話は、このトピ沢山あったけど
    「自分が結婚したのに何もしてくれないから縁を切った」って、もう既に相手はとっくの前にアナタとは縁を切っていたからお祝いもしてもらえなかったんだと思うよ
    残念だけどそれだと全てつつじま合うんだよ
    返信

    +2

    -0

  • 1572. 匿名 2025/08/02(土) 08:45:11  [通報]

    >>733
    たまに子供産まれてからとか数年経ってからやっぱり結婚式するってパターンがあるよね
    返信

    +3

    -0

  • 1573. 匿名 2025/08/02(土) 08:45:46  [通報]

    >>1557
    自己レス
    主は参列するだけじゃなくて色々動いてあげてたのね
    それだと気持ちだけでも示して欲しいかもね
    皆んな冷たいなー
    自分もそんなに仲が良い訳でもないけど(友達の友達)顔見知りの子に頼まれて(旦那さんの職場の人紹介してと言われて)
    旦那に頼んで旦那の職場の独身集めて合コン開いてそこで知り合い結婚する事になったのに結婚式に呼ばれなかった時はモヤモヤしたな
    自分と旦那がキューピットだったのに
    まぁお互い色々検索されるのが嫌だったのかもしれないけど
    返信

    +2

    -0

  • 1574. 匿名 2025/08/02(土) 08:46:09  [通報]

    年下の友達の結婚式に呼ばれたけど欠席した。理由は自分が未熟だったのもあるけど色々思うところがあって…
    その後、その子は遠方に嫁ぎ数年経ち自分も反省し、
    2人分の出産祝いは贈った。
    その数年後に私が出産をしたけどメールだけで何もなかった。欠席した事ずっと根にもたれてたかなw
    返信

    +0

    -0

  • 1575. 匿名 2025/08/02(土) 08:47:22  [通報]

    >>1568
    秘書検定で1級持ってるんだけど、結婚式のご祝儀マナー私もそうに習ったよ
    返信

    +2

    -0

  • 1576. 匿名 2025/08/02(土) 08:47:32  [通報]

    >>1507
    式場が儲かるためにやってるからね
    料理もハリボテだし、サーブする人もバイトが多い
    返信

    +6

    -1

  • 1577. 匿名 2025/08/02(土) 08:49:14  [通報]

    >>1552
    わかる!
    お祝いして欲しいのか遊ぶ誘いしてくるのはそういうイベントや子供の誕生日が近いとかそういう子がいて疲弊した。
    なんなら遊ぶ約束した後に今度上の子誕生日でさぁーとか話いきなりぶっ込んできたり、
    会う時に子供さんにおやつ買ってあげてたりしたから調子乗ったのかもしれないけど、そこは違うと思う。
    私は結婚遅かったしその後トントンで出産もしたけど、その子からはお祝いもらえなかったし、お祝いメールも少し嫌味がまぜてあったし、また自分の子供の誕生日近い時に誘ってこられた時に性格終わってると思ってフェードアウトした。クレクレは疲れる。
    返信

    +5

    -0

  • 1578. 匿名 2025/08/02(土) 08:49:47  [通報]

    >>1566
    友達はおもてなしの席を設けて新郎や二人の経歴、自分の親(合間に親が卓をまわるよね?)を紹介してるのに、自分の方は夫の紹介も自宅への招待も何もなしなんでしょ?
    金品をもらえないことよりそちらのほうがよっぽど失礼だと思うけど
    返信

    +0

    -3

  • 1579. 匿名 2025/08/02(土) 08:51:15  [通報]

    >>1574
    でも年齢違ったり共通の友達もいなかったら結婚式ぼっちで辛いし私も場合によっちゃ欠席する
    返信

    +2

    -0

  • 1580. 匿名 2025/08/02(土) 08:51:58  [通報]

    もう日本全国、会費制にしたらいいのに。
    返信

    +6

    -0

  • 1581. 匿名 2025/08/02(土) 08:52:14  [通報]

    >>1
    トピずれだけど
    預かった祝儀をネコババした芸能人のマネージャーがいたのを思い出したわ

    競馬に使ってたんだって
    返信

    +0

    -0

  • 1582. 匿名 2025/08/02(土) 08:53:11  [通報]

    常識がない輩と友人でいる必要はないよ。
    その御祝儀をくれた人は大切にしてさ。
    これから出産があるのかは分からないけど、また親しくできる人があらわれるし、親友はいるよ(旦那さん)
    返信

    +2

    -0

  • 1583. 匿名 2025/08/02(土) 08:53:42  [通報]

    このトピ伸びてるね!
    ところで主は本当にいるの(笑)
    返信

    +3

    -0

  • 1584. 匿名 2025/08/02(土) 08:54:12  ID:bU66GXUEYm  [通報]

    ん、私なら・・・

    1.同額を包み手紙を添えて送る。
    2.気持ちの1万円を送り 内祝無しの言付けを記す

    1を受け取ったら半額のギフト券と焼き菓子を内祝(お返し)として送る。お礼の手紙を添えて
    2を受け取ったら、焼き菓子とお礼の手紙を添えて。焼き菓子はユーハイムが無難


    柴犬ワンコかわいい!
    返信

    +1

    -0

  • 1585. 匿名 2025/08/02(土) 08:54:48  [通報]

    >>1
    私も同じことされたけど縁切りましたよ!
    案外結婚式しないなら渡さなくていいって思ってる人って多いよ。びっくりだけどね
    本当にびっくりどけどね!!
    返信

    +9

    -0

  • 1586. 匿名 2025/08/02(土) 08:55:20  [通報]

    >>262

    自分も受付やったり余興やったり二次会の幹事やったりしてきたけどただの友達だとお祝いくれたのは半分くらいだったかな
    不思議なのがお祝いくれた子ほどプラスで結婚式しないからってご飯ご馳走してくれたり新居に来るのにお高めの手土産持ってきてくれたりしたこと
    あと、会社関係は付き合いあれば100%返してくれたな
    返信

    +4

    -0

  • 1587. 匿名 2025/08/02(土) 08:55:40  [通報]

    >>1413
    渡る世間のえなりくんみたいなひねくれたコメント
    返信

    +3

    -1

  • 1588. 匿名 2025/08/02(土) 08:58:39  [通報]

    筑波大でテニスコートからバスケットコート トイレの改修まで2億円をかけるそうです

    悠仁くんに湯水のように使われる税金
    お返しはパパから国民への文句にダメ出し
    素敵〜
    返信

    +2

    -1

  • 1589. 匿名 2025/08/02(土) 09:00:37  [通報]

    >>1560
    ええなにそれ?友達の3万と両親親戚の5〜10も同額ってこと?
    返信

    +1

    -1

  • 1590. 匿名 2025/08/02(土) 09:00:44  [通報]

    >>1588
    2023年度から学力を測るテスト方法を大幅に見直すそうです
    レポートだけでの成績

    悠仁くんいい加減にしてよ
    返信

    +1

    -1

  • 1591. 匿名 2025/08/02(土) 09:01:09  [通報]

    お金の計算してしまう心がもう友達づきあいやめてもいいという結果出てるんじゃないかな。

    たとえば、私はもう結婚してて、その後に知り合った未婚の友達が結婚をして、私の回で返ってくるわけじゃない...とわかっててもその子の結婚式にはご祝儀も出すしお金かけて時間かけて披露宴も参列するよ。それを「どうせ回収できないし」とは考えない。それが友達だとおもう。

    まぁ実際、そういうテイカーの人達ってその親御さんの教えがちょっと足りないんだとおもう。
    うちの母親は常々「義理を欠くと恥をかく」が口癖で、してもらったことは同じかそれ以上で返しなさいと言う人だった。

    私は友達はごくわずかだけれど、自分本位な友人はいなくて心は安らかだよ。
    大人になると時間は限られているしそれでいいと思っている。
    返信

    +4

    -0

  • 1592. 匿名 2025/08/02(土) 09:02:20  [通報]

    私も同じ状況でしたが、本当に仲が良い子は、お祝いしてくれましたよ〜!逆にしてくれない人とは、もう縁の切れ目だと思って付き合ってないです。まあ、そういう子って子供も数人いて…って感じなのでお金に余裕がないのかなって思ってます笑
    返信

    +1

    -0

  • 1593. 匿名 2025/08/02(土) 09:02:34  [通報]

    >>1489
    そういう場合は半返しはなし?
    返信

    +0

    -0

  • 1594. 匿名 2025/08/02(土) 09:02:35  [通報]

    >>1375
    同じく横だけどなんじゃそれ!だよね
    返信

    +3

    -0

  • 1595. 匿名 2025/08/02(土) 09:04:28  [通報]

    >>1589
    同額って言うか、式に招待した時に個別にかかる料理と引き出物の金額ってみんな一律じゃん?
    A子は3万包んでくれてB子は10万包んでくれたとしても、B子に後日別途お返しとかしなくて良いって意味。その日に完結してるから
    返信

    +1

    -2

  • 1596. 匿名 2025/08/02(土) 09:05:04  [通報]

    考えてみたら私もだ。

    中学からの友達の披露宴に出席→私はその1年後くらいに結婚。私は結婚式とかしなかったからその友達からは何もなかったわ。

    でも、北海道で会費制だから特に気にしてなかった。遠方からの出席で交通費とか前泊したりとかで諸々の経費はかかったけど友達に会えたから良かったかな、と。

    親友レベルだったら会費+ご祝儀とかギフトの場合もあるけど、久しぶりな距離感な友達だと会費制は気持ち的にも楽で良い。
    返信

    +1

    -0

  • 1597. 匿名 2025/08/02(土) 09:05:30  [通報]

    >>1
    わかります!私達夫婦も親族だけの小さな結婚式にしました。私達は社内結婚で、夫婦ともに10回以上社内の人の結婚式に参加し動画制作などもしてきました。お祝いの品をくださる方もいましたが、何もなしも多くてモヤっとしてしまうことはありました。夫婦で同じ人の結婚式に参加した人もいて、合わせて6万その人に渡したのですが、私達の時には何もなし。結婚式しないのが悪いと言われそうですが、やっぱり少しモヤっとしてしまいますよね。その人にとって私達はその程度の関係だったのだろうと思って、連絡もとらなくなりました。
    返信

    +4

    -0

  • 1598. 匿名 2025/08/02(土) 09:06:34  [通報]

    私も10回ぐらい出席して、お祝いもらったのは1人だった。
    心からお祝いしたい人の結婚式だけ参加するべきだと気付いてから結婚式や2次会合わせて10回ぐらい断ってる。
    返信

    +3

    -0

  • 1599. 匿名 2025/08/02(土) 09:07:12  [通報]

    >>1595
    えーそれは申し訳なくてB子に別で後日お返し送るかなぁ、まぁ私結婚式してないからその辺りのマナーわからないけど、気持ちが嬉しいし、やっぱり3万と5、10万は違うよー
    返信

    +2

    -1

  • 1600. 匿名 2025/08/02(土) 09:08:00  [通報]

    結婚式やってきちんと返さない人は非常識だなーと思うだけ
    自分が金もらったら満足なんだろうね
    神経疑うわ
    返信

    +3

    -0

  • 1601. 匿名 2025/08/02(土) 09:08:08  [通報]

    >>1438
    友達でも親戚でも結婚式の余興の人達の頑張りを見るの楽しむ派だから「ど素人」と蔑む気持ち分からないな

    結婚を祝ってもらえない人って「私は〇〇してあげたのに」と自己評価高いけど他人の頑張りは平気で低評価にするよね
    そういう性格一つ取っても自分が気付かぬ内に周りを不快にさせていたり嫌われるような事をして信用失って疎遠にされてるのを本人はまだ繋がってる縁だと勘違いしてるだけな気がする

    結婚式憎しで目に余るコメントの人が多い印象だけど自分の日頃の行いを見返す機会だと思う




    返信

    +4

    -11

  • 1602. 匿名 2025/08/02(土) 09:08:37  [通報]

    礼儀だな。人間として駄目。子供と一緒に教育し直し。
    返信

    +7

    -0

  • 1603. 匿名 2025/08/02(土) 09:08:42  [通報]

    >>1
    こんな長文書いてる人じゃ出したくもないわ
    めんどくせえ
    返信

    +1

    -11

  • 1604. 匿名 2025/08/02(土) 09:08:49  [通報]

    私はかわいそうとも人望がないとも思いません。
    私は1回しか結婚式に出席したことがありません。
    してない友達も多いのもあるけど、20回も友達の結婚式 しかも受付とか動画作成をしたってことは友達が多いし呼ばれるような人柄だといちばんに思いました。すごく良い方なんだなと。友達たちが常識がないだけと思います。私ならお返しのつもりでお金や物もあげるし何かしてあげたいと思います。
    返信

    +9

    -0

  • 1605. 匿名 2025/08/02(土) 09:10:16  [通報]

    >>1599
    それは好きにすればいいけど、10万包んでくれた人を特別扱いしなくてもマナー違反にならないって事。
    あと親族側で参列して10万包んでも特別なお返し貰った事ないよw
    返信

    +1

    -0

  • 1606. 匿名 2025/08/02(土) 09:10:35  [通報]

    >>1329
    私の話?コロナ禍の初期だからナシ婚だよ?
    写真だけ撮ったけど📸でも周りで1番先に結婚したせいかみんなお祝いはくれたな
    返信

    +0

    -0

  • 1607. 匿名 2025/08/02(土) 09:14:54  [通報]

    私は結婚式をやらなかったんだけど、直近であったグループの1人の時は式+お祝いのプレゼントもみんなで渡したのに、その1年後の私の時には何も無かった。
    25年近くの仲だったけどもうやめようって静かに思った。
    返信

    +10

    -0

  • 1608. 匿名 2025/08/02(土) 09:21:11  [通報]

    >>1577
    友達から子どもの誕生日プレゼントほしいなんて思われないよ…
    たまたま時間が取れたのが参加費の時期で、家族の話の一環で話題に出しただけでしょ?
    わざわざ誕生日の時期外して家族の話も配慮しないといけないの?
    勝手に忖度して勝手にキレて、フェードアウトしてくるてよかったって向こうも思ってるよ
    返信

    +0

    -6

  • 1609. 匿名 2025/08/02(土) 09:21:24  [通報]

    >>1599
    ヨコだけど、私は3万円のご祝儀の友達と10万円のご祝儀の親戚は引き出物の金額変えたよ
    プランナーにもそう言われたし、兄弟とかもそうしたって聞いた
    もし友人で3万円より多くいただいたら、その子の結婚式は同額包むかな
    さすがに一緒じゃないよ
    返信

    +2

    -1

  • 1610. 匿名 2025/08/02(土) 09:22:16  [通報]

    独身の頃は自由に使える時間もお金もあるから、式も同窓会みたいな感じで楽しいしご祝儀3万円ポンと出せるんだよね。
    遅くなるにつれて、まわりは引っ越したり子どもができたり昇進異動したりで自分だけで世界が回ってないからいろいろ余裕がなくなってくる。
    3万円返してほしいとかじゃないのよ、食事や引き出物貰ってるし。でも直接会ったりちょっとしたプレゼントは欲しいなと思ってしまう感情は残るよね
    返信

    +6

    -1

  • 1611. 匿名 2025/08/02(土) 09:22:38  [通報]

    コロナ禍で家族婚しました。

    同じ年に2回結婚式に呼ばれて行ったけど、その子たちすらなにも結婚祝いくれてない😂

    私の結婚なにもお祝いしてくれてないのに結婚式に呼んでくる人からの招待は基本不参加にしてます


    そういう人達って悪意がある訳じゃないけど、モヤモヤするし常識ないので疎遠にしてます
    返信

    +9

    -0

  • 1612. 匿名 2025/08/02(土) 09:23:39  [通報]

    >>1601
    わざわざ楽しくもない結婚式に参加してやって金までくれてやったのにって恩着せがましいよね
    カネカネ言わずに夫婦でホームパーティでも開いて友達招けばいいのにそれもしないで報告だけ、お祝いはよこせ
    失礼なのはどっちってね
    返信

    +1

    -9

  • 1613. 匿名 2025/08/02(土) 09:23:41  [通報]

    >>1606
    あなたにお祝いくれた子が結婚の報告だけしてきても、お祝い渡すでしょ?
    あっ、そうなんだで終わったなら酷いと思うわ
    返信

    +1

    -0

  • 1614. 匿名 2025/08/02(土) 09:24:18  [通報]

    よこ、バブル期頃のご祝儀三万円設定を続けてるってのが問題って意見もあるけど、別の見方をすれば30年以上金額が変わっていないんだよね。

    所得も同じく失われた30年で変わっていない中物、価は上がり手取りは減り一億総貧乏
    タイパコスパの人が増え他人の結婚式に3万も払えるか!と否定的な人が増えたなあという印象

    返信

    +2

    -0

  • 1615. 匿名 2025/08/02(土) 09:26:20  [通報]

    >>1
    20回も結婚式でてたのなら、その20人はみんな家庭持ったりしてもう現実的でお金がかかってる時期だし、友達の結婚よりも日々の生活に圧迫されてそこまで考える余裕がないのかも…
    でもやっぱりちょっと、あーてはなっちゃうよね
    でも相手のすることだからこっちが悶々と考えてた神経すり減らしてきつくない?
    切り替えて新婚生活楽しもう!
    返信

    +0

    -0

  • 1616. 匿名 2025/08/02(土) 09:26:51  [通報]

    >>1612
    そこまで言うなら不参加にしたら良かったんでは?参加は強制じゃないんだから
    返信

    +5

    -1

  • 1617. 匿名 2025/08/02(土) 09:27:16  [通報]

    >>1612
    言い分見てると、どっちもどっちだよw

    友達ならそれ相応に祝うよ、それだけ
    返信

    +1

    -2

  • 1618. 匿名 2025/08/02(土) 09:27:32  [通報]

    >>1590
    彼は頭脳は明晰なの?
    愛子さまは品もあり頭脳も明晰だと思ってるけど、秋篠宮家は家族に下駄履かせてないか?と思う。ただの成金にしか見えないんだよなぁ。
    返信

    +1

    -1

  • 1619. 匿名 2025/08/02(土) 09:28:25  [通報]

    >>1610
    小さな食事の場を作ったりして旦那さんを友達に紹介したんだよね?
    まさか自分は紹介してもらって自分はなにもなしではないよね?
    友達は旦那さんにもあわせてもらえず報告だけって私軽んじられてるのかな?って思ってるよ
    返信

    +3

    -3

  • 1620. 匿名 2025/08/02(土) 09:28:44  [通報]

    結婚式しない子にご祝辞だけの子は結婚式する場合ご祝儀なしの会費制にすれば遺恨は残らなそう
    相場だと3万はご祝儀制だからしない子にもご祝儀おくるよなぁ
    返信

    +0

    -0

  • 1621. 匿名 2025/08/02(土) 09:29:55  [通報]

    都内の有名な所でレストランウェディングした身内がいるけど
    料理と引き出物で1人三万だったよ
    だから「損」はしてないんじゃないかな

    返信

    +1

    -1

  • 1622. 匿名 2025/08/02(土) 09:30:01  [通報]

    >>1620
    その会費が3万円だったってことでいいんじゃないの?
    返信

    +0

    -0

  • 1623. 匿名 2025/08/02(土) 09:30:03  [通報]

    >>67
    うちの夫も友達の結婚式10回くらい行ってて
    式は挙げないってグループラインで報告したけど
    1人もお祝いもらってなかったw
    たまに飲んだりして会うのに…
    返信

    +7

    -1

  • 1624. 匿名 2025/08/02(土) 09:31:53  [通報]

    >>1614
    この物価高なのに給料は上がらない平民にとって3万は簡単に出せる金額じゃなくなってきてる
    特に若者にとっては死活問題
    もう御祝儀=3万を変えかないとね
    返信

    +1

    -0

  • 1625. 匿名 2025/08/02(土) 09:31:56  [通報]

    >>1617
    大事な友達なら夫に会ってほしいよね
    返信

    +0

    -1

  • 1626. 匿名 2025/08/02(土) 09:32:49  [通報]

    >>1608
    よこ
    子どもの誕生日会の話する前にお祝いするべきでは?
    いきなり話してくるのも意味わからん
    返信

    +4

    -0

  • 1627. 匿名 2025/08/02(土) 09:34:04  [通報]

    >>1610
    独身は自由なんだから金出せって思考がおかしいのよ
    自分に与えてくれた人には同等に返す
    そこに既婚未婚は関係ないでしょう
    さすがにせこいよ
    返信

    +2

    -0

  • 1628. 匿名 2025/08/02(土) 09:34:07  [通報]

    >>1614
    どんなに不景気でも三万円だもん
    明るいカツアゲって言葉がSNSで出てくるわな
    返信

    +1

    -0

  • 1629. 匿名 2025/08/02(土) 09:34:41  [通報]

    >>40
    いやいや、”見返り”じゃなくてw

    自分の結婚を祝ってもらった人に対して、その人がご結婚された時には自分もお祝いを返す、というただの常識の話。

    返信

    +14

    -0

  • 1630. 匿名 2025/08/02(土) 09:34:53  [通報]

    式をした金を御祝儀で賄うってよく見るんだけど、だから式をしないならそのお金を出す必要がないと思ってるとかなんでは
    返信

    +1

    -0

  • 1631. 匿名 2025/08/02(土) 09:35:15  [通報]

    >>1
    ろくな友達じゃないよね
    普通は高額なご祝儀三萬もくれて、貴重な休日にわざわざヘアセット代やドレス代かけてきてくれたら、
    その子が結婚式しなかったとしてもお祝い一万円とプレゼントくらい渡すよ。

    私も結婚式行って司会までやらされたのに、私が結婚した時はなんにもくれない女がいた
    返信

    +7

    -0

  • 1632. 匿名 2025/08/02(土) 09:35:50  [通報]

    >>1622
    会費制ならご祝儀含まないので出席するなら明記されてる金額包む
    明記されてないなら結婚式しない子はこの場合会費とおもって1万〜2万包んでもいいってことになるのか
    返信

    +0

    -0

  • 1633. 匿名 2025/08/02(土) 09:36:05  [通報]

    >>1628
    ハッピーカツアゲね🎉
    返信

    +0

    -0

  • 1634. 匿名 2025/08/02(土) 09:36:40  [通報]

    >>1
    その20人の人とはずーっと今も仲良く頻繁に会われたりしていますか?
    何年も会ってない、連絡とってない疎遠な感じで急に伝えたとかではなく?
    返信

    +1

    -0

  • 1635. 匿名 2025/08/02(土) 09:36:44  [通報]

    >>1610
    独身でもお金ない子多いよ
    一人暮らしの子なんて死活問題になりかねん
    友達は親にお金を借りたと言って出席してたよ
    返信

    +1

    -0

  • 1636. 匿名 2025/08/02(土) 09:37:00  [通報]

    >>26
    広く浅くの友達のうちの1人だったんだろうね。特別に親しいワケでもなくていつもグループで遊んでる仲間のうちの1人って感じ。
    返信

    +3

    -0

  • 1637. 匿名 2025/08/02(土) 09:37:03  [通報]

    >>606
    派遣で契約終了しても送別品とかくれる人はくれるし、無い人は無いからね。本人の資質の問題と思う。主さんの歳で既に20回って友達から会社の同僚とかもあるのかな。みんな早くして結婚してるようだし子育ても忙しいし義実家との付き合いも大変そうだし…余裕ないのかもね。。
    返信

    +1

    -0

  • 1638. 匿名 2025/08/02(土) 09:37:18  [通報]

    SNSでこういう意見が出るようになって、非常識な既婚者が叩かれるようになって良かったなと思うよ
    そりゃ若い子はなかなか結婚式やらなくなるよ
    疎遠になりそうな人は出なくていいっていうのもわかるし
    昔は職場で誘われたら拒否権なかったからね
    返信

    +3

    -0

  • 1639. 匿名 2025/08/02(土) 09:37:30  [通報]

    もう結婚式は二度と行かないと決めた
    めいっことかのも行かない
    本当にばかをみるだけだから
    嫌われても悪口いわれても構わない
    返信

    +2

    -0

  • 1640. 匿名 2025/08/02(土) 09:37:32  [通報]

    >>1
    私も友人の結婚式に出席してスピーチして、二次会の幹事もやって、御祝儀も包んで、さらに御祝儀とは別に個人的にプレゼント(2万くらいの物)までしました。
    しかし結婚式はしなかったものの、私が結婚した時には何も無し。
    その後その友人に子供が生まれた時に出産祝いとしてプレゼント(その時はお金は包まず1万円くらいの物)をあげたけども私が子供生まれた時にはこれまた何も無しでした。
    あー私は下に見られてるか都合のいい友達なんだなーと悟り今は疎遠です。
    返信

    +8

    -0

  • 1641. 匿名 2025/08/02(土) 09:37:58  [通報]

    >>1619
    うまく言葉にできませんが私と感覚違うかも。
    結婚式に参列したのは友達の結婚祝いをしにいったのであって、ご主人を紹介してくれてありがとうとは思ってない…(友達のご主人の顔も名前も覚えてない…)
    こういう認識のズレがプレゼントあげるあげない問題にも繋がるんだなと勉強になりました
    返信

    +3

    -0

  • 1642. 匿名 2025/08/02(土) 09:38:23  [通報]

    >>1635
    周りには同じグループの結婚式が重なっちゃって自分のご飯削ってた子だっているよ
    返信

    +1

    -0

  • 1643. 匿名 2025/08/02(土) 09:38:42  [通報]

    >>152
    リクエスト聞いてくれて一万円のものなら「本当にありがとう!嬉しい!」だけど、リクエスト聞かずに一万円のもの(しかもギリギリ一万円しないもの)なら、「あ、そんなもんね」って感じ
    返信

    +1

    -1

  • 1644. 匿名 2025/08/02(土) 09:38:57  [通報]

    >>1
    分かるよ。私だけ上京してて晩婚だった上にコロナ禍で式も挙げず。しばらくして出産したんだけど地元の子から1人当たり3000円程のお祝いを貰って内祝い返した。正直こっちは結婚祝い、ご祝儀、新築祝い、出産祝いをあげてたからモヤモヤ。しかも皆、親の援助付きだしで負の感情が出るのが嫌だったから写真とか全部捨てて地元帰る時も無理して会う約束はしないようにしてた。でも振り返るといつも車出して貰ってたなとか、私も思い出せない所できっと誰かに非常識な所あったなと思って最近少しモヤモヤ取れてきたけど無理に会わないようにはしてる。でも意外な人からお祝いいただいたり、10年越しに「あの時、お返し出来てなくてごめん!笑」と内祝いくれた子もいた。笑 主さんも律儀な人だから知らない所でちゃんと見てくれる人もいるよ!常識ある人とだけ付き合っていけばいいさ
    返信

    +4

    -3

  • 1645. 匿名 2025/08/02(土) 09:39:31  [通報]

    友達で式はあげないということから、みんなで2万ずつくらいお金出し合っていい家電やらを送ってあげた
    1年後やっぱり式あげるってなって笑った
    でも友達だから行かないなんて選択肢もないし普通に仲良いから家電返せー!とかも言えるしモヤモヤとかはなかったけどね
    いい笑い話だよ
    返信

    +1

    -2

  • 1646. 匿名 2025/08/02(土) 09:39:59  [通報]

    披露宴に出るからご祝儀を出す
    披露宴やらないならご祝儀は出さなくていい

    というのをむしろ定番にして、あとでリサイクルショップに出すような引き出物もやめてもらえると助かるかも!?
    返信

    +3

    -0

  • 1647. 匿名 2025/08/02(土) 09:40:10  [通報]

    だから結婚式やる人がいなくならないのだと思う。
    ご祝儀は、お祝いの気持ちと披露宴で出てくるお料理と、引き出物代なのだから。
    (あと、二次会は半分は体の良い婚活パーティーまでは行かなくても出会いの場みたいなもの)
    『結婚式をやらない』とご夫婦で決めたのなら、2人でそういう生活の始まりとわりきれば?
    返信

    +2

    -0

  • 1648. 匿名 2025/08/02(土) 09:40:32  [通報]

    >>1632
    今って不景気だから、二万円を1万円と5千円二枚にした人もいるとか何かの記事で読んだ
    背に腹は代えられないよね
    でも、ご祝儀二万円にされたとかの愚痴のSNS投稿も増えた
    返信

    +1

    -0

  • 1649. 匿名 2025/08/02(土) 09:40:58  [通報]

    >>1535
    勇気を出して住所を聞く!
    友達なら大丈夫だよ
    今更ながら失礼してしまってごめんねって
    返信

    +6

    -0

  • 1650. 匿名 2025/08/02(土) 09:41:02  [通報]

    >>1611
    これも多いよね。
    どういう神経してるのか本当に謎
    返信

    +7

    -0

  • 1651. 匿名 2025/08/02(土) 09:41:56  [通報]

    引き出物を贈る基準や相場は地域や親族間のルールによって変わるからこれが正しいってのはない気がする。でも大手ブライダルが発表してる相場見ると親族も友人も引き出物の額大佐なさそうだよ。一応マナーは存在するけどこういうのって親族の独自ルールが絶対というかw
    返信

    +1

    -4

  • 1652. 匿名 2025/08/02(土) 09:42:34  [通報]

    >>1647
    二次会が婚活パーティーなんてならないよ
    どんなスペックなのか知らんのに
    返信

    +5

    -0

  • 1653. 匿名 2025/08/02(土) 09:43:36  [通報]

    >>1652
    二次会で出会ったことなんてないや
    返信

    +2

    -0

  • 1654. 匿名 2025/08/02(土) 09:43:45  [通報]

    同い年の従姉妹がいて従姉妹は私が大学生の時に結婚して当時結婚式参列したんだけど大学生だったからご祝儀は家族まとめて包んだ。
    私が結婚したのはコロナ禍だったから親ときょうだいだけでこじんまりやったんだけど従姉妹からご祝儀もお祝いも貰えなかったよw
    まあ従姉妹の結婚式は私がお金出した訳じゃないんだけど、逆の立場だったら包んだのになのは思ったけど一瞬思っただけ
    返信

    +0

    -0

  • 1655. 匿名 2025/08/02(土) 09:43:52  [通報]

    >>1601
    祝ってくれた友達の結婚報告をスルーする人間は自分の行いをいつ見直すんだろうか。
    返信

    +5

    -0

  • 1656. 匿名 2025/08/02(土) 09:44:15  [通報]

    私も式挙げなかったから、もらってないよ
    もう付き合いないからどうでもいいけど
    返信

    +1

    -0

  • 1657. 匿名 2025/08/02(土) 09:45:49  [通報]

    >>1601
    そういう性格一つ取っても自分が気付かぬ内に周りを不快にさせていたり嫌われるような事をして信用失って疎遠にされてるの

    これお祝い返さない側にも強く言えることだよなw
    返信

    +0

    -0

  • 1658. 匿名 2025/08/02(土) 09:46:54  [通報]

    会わなきゃいいじゃん友人は選んだ方がいいよ
    生活厳しくったって連名で祝うとか選択肢あるのにしないんだからその程度の関係性だったんだよ
    事故にあったと思って忘れてくれ
    小さく祝う価値もないと態度に出されてるのに今後無理して繋がっていく理由ないよね
    なんの助けにもならないただの顔見知りだよ
    返信

    +0

    -0

  • 1659. 匿名 2025/08/02(土) 09:47:30  [通報]

    >>6
    そもそも招待しておいてお金を払わせるシステムがおかしい。別に結婚式なんか参加したくない。何の為にするんだろ?どうしてもしたいなら身内だけでやれば良い。
    アッサリ離婚して、再婚でまたご祝儀受け取る神経がわからない。
    返信

    +18

    -0

  • 1660. 匿名 2025/08/02(土) 09:47:31  [通報]

    >>1646
    引き出物や焼き菓子とかのプチギフトいらないから、5千円引いてほしい
    乾杯のシャンパンや、飲み放題を豪華にしたり高級食材を使わなくても良いし、デザートバイキングとか無くして良いから、更に五千円引いて欲しい
    ご祝儀二万円が定着したら、不満は減る気がする
    返信

    +2

    -0

  • 1661. 匿名 2025/08/02(土) 09:47:52  [通報]

    出産祝いのお返しが5分の1だった
    返信

    +1

    -0

  • 1662. 匿名 2025/08/02(土) 09:48:19  [通報]

    >>1607
    それホントに友達だったん?
    返信

    +3

    -0

  • 1663. 匿名 2025/08/02(土) 09:48:45  [通報]

    式あげてない私への対応(相手の結婚式ではご祝儀三万包んでます)

    ・一万円とプレゼント→本当にありがとう!

    ・リクエスト聞いてくれて一万円のプレゼント→本当にありがとう!

    ・一万円のプレゼント(リクエストなし)→まぁありがとう

    ・LINEで「おめでとう🎉」となぜか自分の子供の写真付き(その子の結婚式では受付頼まれてやった)→論外

    本音はこんな感じです。
    プレゼントやご祝儀包んでくれた子にはもちろん内祝い返しました。
    返信

    +8

    -5

  • 1664. 匿名 2025/08/02(土) 09:48:56  [通報]

    結婚式費用は親に出して貰った?そういう人多いよね。私は30代前半で遅めの結婚でそれなりに稼いでたから自分達で全額出したから親に一切口出しさせなかった。
    返信

    +1

    -0

  • 1665. 匿名 2025/08/02(土) 09:49:48  [通報]

    >>1661
    あるだけいいじゃん
    お返しない人もザラにいるんだから
    返信

    +1

    -1

  • 1666. 匿名 2025/08/02(土) 09:50:27  [通報]

    >>875
    いつ結婚しようが本人の自由でしょ
    返信

    +1

    -1

  • 1667. 匿名 2025/08/02(土) 09:50:31  [通報]

    >>1
    半年だと、何か企画してる可能性も無きにしもあらず。
    返信

    +1

    -0

  • 1668. 匿名 2025/08/02(土) 09:51:28  [通報]

    料理、お土産とは別にプロ司会+会場の費用はかかるよ。ドレスと演出料金(ケーキカットや馴れ初め動画再生とかetc)抜いたとしても。
    返信

    +0

    -0

  • 1669. 匿名 2025/08/02(土) 09:51:47  [通報]

    >>1
    友達は金がないのと計画性もない人なのだと思う
    普通は返す
    返信

    +4

    -0

  • 1670. 匿名 2025/08/02(土) 09:52:44  [通報]

    >>994
    うん、郵送だよね(いけない場合)
    返信

    +1

    -0

  • 1671. 匿名 2025/08/02(土) 09:53:24  [通報]

    >>1659
    一応断る選択肢はあるよね。
    会社の同期だけど全然喋ったことない人に同期だからと気を遣われて他の子たちと一緒に招待されたけど断ったよ。
    返信

    +10

    -0

  • 1672. 匿名 2025/08/02(土) 09:53:34  [通報]

    >>820
    簡単に親友だの言う奴に限って薄情なのあるあるだよね。
    返信

    +4

    -0

  • 1673. 匿名 2025/08/02(土) 09:53:39  [通報]

    >>1560
    間違ってますよ、それ。
    三万までは同じでいいです、(一万の人も三万の人も)ただそれより多かった方にはプラスするのがデフォです、と言われましたよ。
    簡単にいえば選べるカタログなら違うランクのカタログになりますって。
    通常品物用意したなら、五万越えの人にはそれにカタログもプラスするとかの形。
    返信

    +1

    -1

  • 1674. 匿名 2025/08/02(土) 09:54:13  [通報]

    >>1601
    何を仰ってるんだろうか御託はいいから祝ってもらったんだから建前だけでも返しなよ大人でしょ
    あいつは気に入らないからいい勉強になったんじゃないとか何様だよ子供かよやる事やって言えば
    今んとこ口だけ偉そうな意地悪おばでしかない
    返信

    +7

    -0

  • 1675. 匿名 2025/08/02(土) 09:54:35  [通報]

    >>1639
    私は先日母が亡くなったんだけど、母の弟の嫁すら来なかった。直前に骨折したから行けなくなったと。真偽はどっちでも良いけど冷めたわ。そういえば母の妹や弟、従兄弟達も一度も関東へ来たことないなぁ…と改めて気づいた。自分たちの法事やらには参加しろとか言ってくるくせに。叔父は来たけど自分たち家族の話ばっかりで母の思い出話なんて皆無。叔父一家に何かあっても絶対に行かない。香典送って終わり!
    返信

    +5

    -1

  • 1676. 匿名 2025/08/02(土) 09:56:13  [通報]

    私は式あげずお金じゃないけどプレゼント貰って返したよ
    そりゃ自分あげたのに相手はくれないのはモヤモヤするのはわかる
    でもご祝儀三万円は高すぎなんだよ
    これからは互いに負担かからないようにお祝いの言葉かちょっとしたプレゼントくらいでいいと思う
    返信

    +4

    -0

  • 1677. 匿名 2025/08/02(土) 09:56:53  [通報]

    >>1193
    「枚数」じゃなくて「合計金額」が偶数なら3万円も偶数じゃん。
    返信

    +2

    -0

  • 1678. 匿名 2025/08/02(土) 09:57:29  [通報]

    >>1607
    ちょっと違うけど気持ち分かる
    ママ友が新築建てたとかで、一人のママが新築祝い渡そうって声を上げて、そのママ仕切って一人五千円集めてプレゼント渡したの
    その半年後に私が新築建てたけど、グループで新築祝いをプレゼントしようって声は無かったw
    新築祝い渡したママさんからはお祝い貰ったから良いんだけどさ、仕切ったママにはモヤったよ

    返信

    +6

    -0

  • 1679. 匿名 2025/08/02(土) 09:57:33  [通報]

    >>1
    次会った時に直接渡そう〜って考えの人は一定数いそう
    返信

    +1

    -0

  • 1680. 匿名 2025/08/02(土) 09:58:11  [通報]

    >>1677
    確かに!!3という数字に囚われてたわ…30,000
    返信

    +2

    -0

  • 1681. 匿名 2025/08/02(土) 09:58:12  [通報]

    >>1676
    主さんは高いご祝儀+その他諸々の労働だから余計にモヤモヤだと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 1682. 匿名 2025/08/02(土) 09:58:42  [通報]

    >>1077
    だからあなたの言うところの、「品物10000円と食事会くらい」それ(祝い)がないと言ってるんでしょ、主は。
    返信

    +1

    -0

  • 1683. 匿名 2025/08/02(土) 09:58:44  [通報]

    結婚式をしない方はお祝いが来ない方、一定数いるみたいだね ただ現金って手渡しじゃなくて、送っていいものなのかな?会えないから失礼なのかなと思って、いただいた金額くらいの物を私は送ったことはある
    返信

    +2

    -0

  • 1684. 匿名 2025/08/02(土) 09:59:58  [通報]

    >>1683
    なんで現金送っちゃダメになるの?普通に現金書留で送っていいでしょ
    返信

    +3

    -0

  • 1685. 匿名 2025/08/02(土) 10:00:25  [通報]

    >>1663
    まあまあありがとうとは
    3万出したのにが念頭にあるから?
    挙式してない時点でばらつくの想定内でしょ
    あなたのなんか違うな
    それなら3千円のカタログ送りたいわ
    どうせ腹の中ではまあまあありがとうだからね
    返信

    +4

    -2

  • 1686. 匿名 2025/08/02(土) 10:00:29  [通報]

    横だけど、5年ぶりくらいに連絡とったら結婚してさらに出産していた友人がいた。
    こちらから連絡取らなければ結婚出産も知らなかったわけだけど、お祝いあげた方がいいの?知らされてなかったんだからその程度の仲だったんだなって悲しくなったんだけど。
    返信

    +2

    -7

  • 1687. 匿名 2025/08/02(土) 10:00:46  [通報]

    >>1677
    ワロタw
    3でしか計算できない人なんだろな
    返信

    +1

    -0

  • 1688. 匿名 2025/08/02(土) 10:01:38  [通報]

    >>4
    私の場合は渡してくれた人の方が少ないかな。3分の1くらい。
    ただ私の場合は小規模の結婚式をしたので、参列したことのある友達は概ね呼んだ。呼ばれてない子は「お呼びでない」と感じたのだろうし、それならわざわざ連絡しなくていいか、みたいな感じだったのかな。
    でもあんまり気にしてない。

    変な話、人生そうやって「損」することもあれば「得」することもあって、トータルでは得が多いから、そんなに個別の関係には注目してないかも。結婚のあとは出産やらなんやら、いちいち気にしてるとストレスだと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 1689. 匿名 2025/08/02(土) 10:01:49  [通報]

    >>1686
    自分が祝ってもらってるならお祝いする一択
    してもらってないなら別にしない
    返信

    +4

    -0

  • 1690. 匿名 2025/08/02(土) 10:02:15  [通報]

    >>471
    儲けたいっていうか、「式なしたがら3万円じゃなくて1万円でいい。」とか言ってる人は人数合わせに呼んでる可能性あると思うよ。同じ式場借りるなら目一杯ゲスト呼んだ方がいいからね。
    20人の友達で全員結婚式招待するくらい深い友達って可能性はあまりないと思うから、正直中には人数合わせもいたでしょう。
    返信

    +0

    -0

  • 1691. 匿名 2025/08/02(土) 10:02:23  [通報]

    >>1679
    それを考えると式をしてくれた方が楽なんだよな。
    定期的に会う機会あるならその時にお祝い渡せるけど、あまり会わないなら、郵送…でも味気ないかなーメンバー集めて店でちょっとお祝いしようかと考えると、式をしてくれ〜とちょっと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 1692. 匿名 2025/08/02(土) 10:03:00  [通報]

    >>1673
    【結婚式やらなかった時に貰ったご祝儀はそれぞれに半返ししないといけない。自分が挙式した時プランナーさんから聞いた。】
    これは合ってるよね。
    引き出物は私の場合は親族に合わせて一律にした。こういう人も結構いる
    返信

    +3

    -0

  • 1693. 匿名 2025/08/02(土) 10:03:12  [通報]

    >>262

    私がいます
    26歳で友人が結婚したので
    ご祝儀+ル・クルーゼの食器セット+受付+二次会も参加しました
    結婚式の後に集まった際は
    みんな30歳にもなるのに結婚してるの私だけ!
    みんなどうするのー??もうすぐ30歳だよぉ
    と煽られた
    その後29歳で私が結婚した時は挙式に呼ばなかったからという理由で何も無しだった
    返信

    +2

    -0

  • 1694. 匿名 2025/08/02(土) 10:03:22  [通報]

    会食費、パーティー参加費として割り切るしかないな
    60万円払って20人の友人を切り捨てるのはあまりにも虚しい

    「私の結婚式で貰ったから」と現金書留で1万円を送られても「少ない」ってモヤモヤしてそうだし、3万円送られても「対面の祝いがない」ってモヤモヤしてそうだし
    時間が経つと人間関係も変わるし
    グループ全員が2年以内に同規模同距離で披露宴を行うくらいじゃないと全員平等は無理だろうし
    返信

    +1

    -0

  • 1695. 匿名 2025/08/02(土) 10:04:01  [通報]

    >>1659
    バブルの頃にできたルールが今も残ってるって聞きました。
    ご祝儀を参加費って捉えてる人も多いみたいですし、この手の話題は決着つかないですよね。
    返信

    +2

    -0

  • 1696. 匿名 2025/08/02(土) 10:04:09  [通報]

    >>1678

    ママ友関係で1人5千円って?!ないわー
    お家建てるのなんて私らには何の関係もないことだし私だったら事前にお断りするよ
    お互い様だものね
    声あげるやつってだいたい周りを巻き込むから嫌
    返信

    +5

    -0

  • 1697. 匿名 2025/08/02(土) 10:04:18  [通報]

    >>1686
    向こうも5年間連絡取らなかったけど、あなたからも連絡してなかったならお互い様じゃない?
    お祝い渡さなくていいと思うけど、自分が貰ってるなら渡す。
    返信

    +10

    -1

  • 1698. 匿名 2025/08/02(土) 10:04:31  [通報]

    >>1685
    ヨコ
    マナーでは披露宴なしの人は一万円を包むものだけど、三千円のギフトにするのはなぜ?
    あなたは披露宴でも一万円をご祝儀にするの?
    返信

    +2

    -1

  • 1699. 匿名 2025/08/02(土) 10:04:34  [通報]

    結婚式の御祝儀代は
    お返しに食事出して引き出物渡したからこれでチャラって思ってるんだろうね
    返信

    +7

    -0

  • 1700. 匿名 2025/08/02(土) 10:04:55  [通報]

    >>1653
    二次会こそ廃れたんじゃない?
    二次会は新郎新婦友人の出会いの場って、まだお互いに20代で若い昔の話だよね
    二次会って会費8000円とかとられて立食の食事なんて殆どなし、まぁ仕方ないけどってことが大半だったよ
    一度だけ会社の人同士が結婚した時に、社内の人がビンゴとかクイズ大会で豪華景品が当たるパーティーがあったけど、あんなバブル時代みたいなパーティーはもう今はないだろうな
    返信

    +1

    -0

  • 1701. 匿名 2025/08/02(土) 10:05:44  [通報]

    >>1565
    うん、悲しいけど生活の場が変わると薄情な真似する人は多いよね。
    こういう場合さ、何人かの既婚友達で一つ何かお祝いの品送るとかしてやればよかったのにね。
    もう数人で一、二万円ぐらいでいいからさ。
    『おめでとう。会える日までお互い元気でいようね。』でさ。
    返信

    +2

    -1

  • 1702. 匿名 2025/08/02(土) 10:05:47  [通報]

    >>1686
    わざわざ報告してお祝いの気を遣われるのもなーと思ったんじゃ?
    返信

    +10

    -0

  • 1703. 匿名 2025/08/02(土) 10:06:15  [通報]

    >>1697
    だよね
    このコメ主が既にお祝いしてもらってる立場ならよく5年も放置できるなって思う
    それを連絡してこなかったと相手のせいにしてるのに引いた
    返信

    +7

    -0

  • 1704. 匿名 2025/08/02(土) 10:07:08  [通報]

    >>1641
    数人ずつ場を設けてご挨拶するととても時間も手間もかかるから、昔からまとめて結婚式でご挨拶してるんだと思うよ
    最近は新婦の自己満足って扱いになってるみたいだけど
    返信

    +9

    -0

  • 1705. 匿名 2025/08/02(土) 10:07:12  [通報]

    >>1699
    当日でお返しまで終わるからね
    式挙げない人は内祝いはまた別途で送らないとならないから手間だよね
    返信

    +5

    -0

  • 1706. 匿名 2025/08/02(土) 10:07:55  [通報]

    >>1654
    同い年の従姉妹ってだけで、もうプチトラブルの臭いプンプンだよ
    返信

    +0

    -0

  • 1707. 匿名 2025/08/02(土) 10:08:29  [通報]

    >>1
    うーん・・・恐らくその友人たちの間で主さんが式を挙げないからご祝儀どーする?となってあげない方向で話が進んだのだと思うけど。でも今まで主さんが自らでなく「頼まれて」色んなお手伝い(受付までやってるのに)してるならそんな友人らは桜的に主さん呼んだだけだと思います。私にも経験ありますよ。20回も式に呼ばれるって主さん社交的で人脈もありそうだからまた今までとは違ったお友達との出会いもあるのでは?

    唯一お祝いをしてくれた友人の方、これからも大事にしてください。歳とると悲しいけど毎日同じ事の繰り返しで子供もできると若い時みたいに気軽に会う(会ってくれる)友人も減る方が多いんですよ。主さんの性格にもよるけど、一人だけでもいいから何かあったときに連絡くれる友人って本当に大事だよ。
    返信

    +6

    -0

  • 1708. 匿名 2025/08/02(土) 10:08:59  [通報]

    >>1696
    だよねー
    新築祝い貰ったママさんも大変だと思う
    お祝いもらったものだから、お茶会開いて手作りのケーキや軽食振る舞ってた


    返信

    +3

    -0

  • 1709. 匿名 2025/08/02(土) 10:09:39  [通報]

    >>1686
    横だけどって誰の横なの?w
    返信

    +0

    -0

  • 1710. 匿名 2025/08/02(土) 10:10:24  [通報]

    >>1663
    お金やモノが欲しいんじゃないの気持ちなの!って言ってる人の本音
    収支計算してランク付けする
    返信

    +8

    -1

  • 1711. 匿名 2025/08/02(土) 10:10:25  [通報]

    >>1691
    一年に一回は絶対会ってるような友だちなら郵送だと逆に寂しいかなーと思っちゃうよね
    だからトピ主と同じような状況だった子は遊ぶ時にご祝儀渡してご飯奢り&デザートプレートでお祝いしたけど会うまでモヤモヤされてたかもなってこのトピ見て思った
    返信

    +2

    -0

  • 1712. 匿名 2025/08/02(土) 10:10:37  [通報]

    うちも同じだよ
    出席せずにお祝い送ったりしたけど返ってこない
    1人だけ同額返してくれたけど、出産祝いとかも出してるから。
     
    結婚式してたら別だろうけど、気にしてない。


    話逸れるけど、それだけ周知されてない情報なのに、インターネットストーカーは、
    私が結婚して変わった苗字まで調べて嫌がらせしてくるんだよね。

    旦那は結婚したと公表したけど、私の本名はSNSで公表してない
    ごく普通の人が特定できるわけがないんだよね
    私も旦那も友達少ないし
    返信

    +0

    -1

  • 1713. 匿名 2025/08/02(土) 10:11:00  [通報]

    >>12
    私ももらわなかった。
    「おめでとう」の言葉だけ。
    返信

    +3

    -0

  • 1714. 匿名 2025/08/02(土) 10:12:50  [通報]

    >>1700
    田舎なんだけどまだあるし、行かないと親兄弟にせかされるから帰省しての結婚式の二次会は辛い。
    返信

    +0

    -0

  • 1715. 匿名 2025/08/02(土) 10:13:51  [通報]

    >>1497
    どうにも話が噛み合わないのは、三万円を自分達の結婚パーティーに参加したい人が払う参加費だと信じてる人がいることなんだよね、それも結構な数。
    参加した人はたぶん(三万としたら)一万はお祝い金と思ってる、二万が披露宴参加費って感じだと思うよ。
    ここがズレてるんだと思うんだわ。
    返信

    +6

    -0

  • 1716. 匿名 2025/08/02(土) 10:16:22  [通報]

    会社の同期(遠方)が結婚したとき、式挙げなかったけど御祝儀は書留で送ったよー、
    他の同期とも相談して、みんなで金額も同じにして送ったけどなぁ。
    返信

    +2

    -0

  • 1717. 匿名 2025/08/02(土) 10:16:46  [通報]

    >>1678
    良い話ではないけど、仲良しグループって序列みたいなものがあるんだよね…
    やってもらえる人と
    そうでない人
    色々と企画してあげてやってあげた側の人が、1番何もしてもらえないはあるあるなんだと思う
    高校生くらいの誕生日プレゼント交換でさえ、4月生まれとか長期休暇に誕生日の子が、シレッとスルーされるとかあったんじゃない?
    返信

    +8

    -0

  • 1718. 匿名 2025/08/02(土) 10:16:48  [通報]

    >>1691
    そうかな。私はさっさとLINEで連絡して「お祝い送らせてー」って言っちゃう。ちなみに現金は親戚でもあるまいし…という感じがするので贈り物派。
    返信

    +3

    -0

  • 1719. 匿名 2025/08/02(土) 10:16:54  [通報]

    >>1546
    わかる、貧乏くじなのよね
    見返りを求めない相手しか参加しない
    三万って独身の時は出せても結婚して子育てしてるとなかなか難しい
    色々理由をつけて断ればいい
    打診の段階や招待状をもらってすぐに断れば迷惑もかからないし
    返信

    +3

    -0

  • 1720. 匿名 2025/08/02(土) 10:18:15  [通報]

    >>1
    友人達は常識ないね。貴女は金額にこだわってる訳でもないから、縁を切るまでしなくとも、私ならフェイドアウトくらいは考えるかも。

    結婚するとまた新しい友人との出会いもあると思う。
    返信

    +3

    -0

  • 1721. 匿名 2025/08/02(土) 10:18:27  [通報]

    >>1595
    高額な方には追加するのが常識だと言われましたよ、プランナーに。

    ちなみに葬式もセレモの人にそういわれました。
    返信

    +3

    -0

  • 1722. 匿名 2025/08/02(土) 10:18:37  [通報]

    >>1698
    何の話?挙式してないと言ってるが
    してて呼ばれて出席したら出すでしょ何をいってる?出す気ないなら出席しなくない常識的に

    友達なら内祝いは金額関係なく出せる範囲なら欲しがってる物渡すよこの人は私の中で振り分けられ知人レベルだという事お分かりか
    職場の顔見知りに連名で渡すのと同じ
    こんな淺ましい友人いらんし
    返信

    +0

    -0

  • 1723. 匿名 2025/08/02(土) 10:19:20  [通報]

    >>1715
    二万が披露宴参加費で一万がお祝い金??
    それまた新しい発想だよ
    内訳で参加費用とお祝い金で分けるなんて思ったことない
    披露宴にかかる経費なら食事代と引き出物で二万じゃ足りないだろうし
    返信

    +0

    -3

  • 1724. 匿名 2025/08/02(土) 10:22:42  [通報]

    自分はお祝いされたいのに、お祝いして貰ったらそれで終わり
    お祝いしてくれた人には知らん顔
    会う機会がないからほったらかし
    感謝とか恩義とかないんだね…日本人の感覚じゃない
    冷たい世の中だ
    返信

    +12

    -0

  • 1725. 匿名 2025/08/02(土) 10:22:59  [通報]

    >>1497
    式なしはあの人結婚したんだっけ?って後々思うし他人はハッキリしないことがよくある
    それこそ結婚したよぐらいの画像とかないとわからないというのが正直なところ
    返信

    +6

    -0

  • 1726. 匿名 2025/08/02(土) 10:23:09  [通報]

    >>1613
    いまのとこ報告だけの子はまだいないな
    みんな式してて呼ばれる感じ
    もちろん報告だけでも渡すつもりだよ!
    返信

    +0

    -0

  • 1727. 匿名 2025/08/02(土) 10:23:35  [通報]

    >>203
    式してなかったら1万か1万+α
    と思ってた。実際それで十分気持ちも伝わると思うよ
    式披露宴に呼ばれた時の3万って
    ・お祝い10,000
    ・食事12,000
    ・引き出物、式場代その他8,000
    くらいじゃないかな?
    返信

    +4

    -0

  • 1728. 匿名 2025/08/02(土) 10:24:17  [通報]

    私も最近結婚したけどお祝いないよ。逆にお祝いしなかった人の意見を聞きたい。
    返信

    +0

    -0

  • 1729. 匿名 2025/08/02(土) 10:24:35  [通報]

    >>1611 コロナ禍に他人招待する結婚式するのがもう常識なさそうだよ、、、
    まぁ金貰うために呼んだんだろうねそんな人らは。
    返信

    +3

    -0

  • 1730. 匿名 2025/08/02(土) 10:24:46  [通報]

    結婚式やるやらないに関わらず友達グループで結婚が遅いと蔑ろになるよね……自分が結婚する頃には周りは子どもがいるから〜マイホームが〜お金が厳しくて〜云々で素っ気なくなる。忙しいのは分かるけど自分がお祝いしてもらった時のこと忘れたのかと言いたい。高確率で子どもを免罪符にしてくる
    返信

    +8

    -0

  • 1731. 匿名 2025/08/02(土) 10:25:18  [通報]

    >>1
    私もそうだった!
    結婚式行った人、私も結婚して子どもも生まれたのに何もなし笑
    だいぶ嫌な気持ちになるよね
    返信

    +5

    -0

  • 1732. 匿名 2025/08/02(土) 10:26:12  [通報]

    >>1111
    爪先が出るサンダルとか平気で履いてきそうだね…
    返信

    +0

    -0

  • 1733. 匿名 2025/08/02(土) 10:26:23  [通報]

    >>1724
    式しないなりの結婚しましたアピールをたくさんするしかないね
    お祝い待ってるねぐらいの
    返信

    +5

    -0

  • 1734. 匿名 2025/08/02(土) 10:28:40  [通報]

    >>1703
    思う
    自分も5年間連絡とってなかったんだから、もうほぼ縁切れてない!?
    なんで相手のせいにしてるのかよくわからない

    5年も連絡とってなくて、結婚する…子供産んだ…とそういう事実を連絡してきたら連絡してきたことに『お祝い欲しくて連絡してる!』と怒る人もいるからなー

    なんか面倒
    返信

    +5

    -0

  • 1735. 匿名 2025/08/02(土) 10:31:12  [通報]

    >>1686
    お祝いしてもらったなら返すけどな
    返信

    +1

    -0

  • 1736. 匿名 2025/08/02(土) 10:31:53  [通報]

    >>1608
    ? コメ主の出産祝いはスルーしといて?
    それで自分の子供の誕生日ちかくには会いたがるの普通かな?
    まず自分が会おうとする相手に出産祝い渡してないこと気付かないの?
    返信

    +3

    -0

  • 1737. 匿名 2025/08/02(土) 10:32:38  [通報]

    >>1
    次会った時に個々で軽くお祝いくれるんじゃない?
    でも会ってない子からはラインのおめでとうだけで何もなかったよ〜
    返信

    +1

    -0

  • 1738. 匿名 2025/08/02(土) 10:32:47  [通報]

    >>1686
    教えてくれて渡したいと思うなら渡したら?
    LINEギフトなら住所知らなくても会う機会無くてもすぐ送れるし
    回転寿司、カフェ代、ミスドとか食事券をプレゼントで贈れるし、お返しなしの向こうが気を遣わない金額選べるし負担はそんなにないし
    返信

    +1

    -0

  • 1739. 匿名 2025/08/02(土) 10:32:54  [通報]

    >>160
    したいと思ってるけど、まだ決めてない〜って
    言っててそのままの子とかには
    渡す機会を逃してしまったこともあったな。
    返信

    +1

    -0

  • 1740. 匿名 2025/08/02(土) 10:34:34  [通報]

    >>1182
    そういうこと、、、
    友達だと思ってたのは私だけ?ってなってる
    返信

    +6

    -0

  • 1741. 匿名 2025/08/02(土) 10:35:27  [通報]

    >>1724
    身なり整えて参加してご祝儀渡して、引き出物とかもらってそれでその人の結婚式分としてのやり取りは終わりじゃない?
    結婚のお祝いと結婚式のお祝いは別物なのに、ご祝儀渡しても自分はお祝いをくれなかったってごちゃまぜにしてる世の中の方が怖い
    返信

    +4

    -6

  • 1742. 匿名 2025/08/02(土) 10:37:23  [通報]

    >>268
    ほんとこれ(笑)
    こういう相談系って「この長い文章から主の面倒くささが〜」みたいな事書く人出てくるし、短く書いてあとから補足すると「後出し」って言われるよね
    返信

    +0

    -0

  • 1743. 匿名 2025/08/02(土) 10:37:48  [通報]

    >>1741
    よこ
    自分の結婚式来てもらってるのに、相手のお祝い事スルーする人の方が何百倍も怖いよ
    返信

    +9

    -3

  • 1744. 匿名 2025/08/02(土) 10:37:54  [通報]

    >>1182
    よこ
    当時は仲良かったけど物理的な距離もあいて年賀状すらやり取りしてなかったら割とない?
    私も結婚式呼ばれたけど数年以上疎遠な人に結婚報告とかしてないよ
    ガル見てりゃわかるけどご祝儀要員とか悪意ある取り方する人いるし
    返信

    +4

    -0

  • 1745. 匿名 2025/08/02(土) 10:38:20  [通報]

    >>1573
    色々知られてる人だから呼びたくないって『素行の悪かった女』ほどあるよ(笑)
    過去の異性関係とかしょっちゅう合コンしてたとか言われたくないんじゃん。
    向こうに格好つけた嘘ついてる可能性すらあるよ。 だから必ずしも呼ばれなかったら人望ないってわけじゃないんだよ、招待する側の勝手な都合だからね(笑)
    返信

    +0

    -0

  • 1746. 匿名 2025/08/02(土) 10:38:40  [通報]

    >>27
    会う機会がないと渡さないよ。
    返信

    +0

    -0

  • 1747. 匿名 2025/08/02(土) 10:40:18  [通報]

    >>1
    式を上げてないから友達は自宅に来て手土産と1万円包んでくれた。
    返信

    +1

    -0

  • 1748. 匿名 2025/08/02(土) 10:40:38  [通報]

    >>1704
    結婚式の意味ってこれなのにわかってない人多いよね
    式しないなら自分から何かお披露目の場を作らないと、お祝いしてもらえなくてもある程度仕方ないと思う
    渡さない人もお金が勿体ないとかじゃなく、大半の人が渡すタイミングがわからないんだよ
    返信

    +6

    -1

  • 1749. 匿名 2025/08/02(土) 10:42:04  [通報]

    >>1
    私も30代半ばで結婚して式挙げなかったけど、20代の頃結婚式に呼ばれた子たちに個別に報告したけど、「おめでとう〜」だけでお祝いなかったな…
    コロナ禍から疎遠になってはいたけど毎月泊まりに行ったり結婚式でスピーチとか受付もした子たち
    思い返せばそういう子達は出産祝いを渡した時も内祝いもなかった
    返信

    +3

    -0

  • 1750. 匿名 2025/08/02(土) 10:43:26  [通報]

    結婚式の費用は新郎新婦が自費で全額支払って行うものだと思う
    出席者からいただいたご祝儀をお食事代やら引き出物に当てると考える時点で、自分たちは無理していると思えないのだろうか
    出席者からいただいたご祝儀をあてにするから、自分の式に来てくれたけれど式を挙げない方のお祝いを一万円にするという考えになる
    相手からいただいた金額と同額をお祝いとして渡すのがスムーズだと思う
    返信

    +3

    -2

  • 1751. 匿名 2025/08/02(土) 10:43:37  [通報]

    お祝いを結婚式しないで取り返そうと思うなら相当入れ込まないと無理よ
    とにかく相手を動かさないとならないわけだから
    まずは報告して会う機会を作らないとね
    返信

    +11

    -1

  • 1752. 匿名 2025/08/02(土) 10:44:34  [通報]

    >>1743
    恋人時代のことを知って話聞いてるならお祝いの言葉だけなのは情が無いなと思うよ
    結婚報告だけされたら、そりゃ人によるんじゃないの
    でも今時なんていちいちお返しありのお祝い送って来ないでほしい、出来るならお返しなしにしてくれる方がありがたいって世の中じゃん
    返信

    +7

    -2

  • 1753. 匿名 2025/08/02(土) 10:44:39  [通報]

    >>21
    10年ぐらい前に20代半ばで結婚して写真だけとったけど、みんなご祝儀くれたよ。3万円の人たちばかりだったから、2万ぐらいのカタログギフトをお返しした記憶。
    ガルだと結婚式しない人にはお祝い渡さないとか貰えなかったとか、渡しても1万とかちょっとびっくりしてる。地域性なのか年齢によるのかわからないけど、お祝い事をケチる意味がわからない…
    返信

    +7

    -3

  • 1754. 匿名 2025/08/02(土) 10:46:43  [通報]

    タイムリーなトピだから質問させて欲しい

    友達が結婚するんだけど、結婚式は身内のみで挙げるらしい
    その子は私の結婚式に参列してくれてご祝儀3万円包んでくれました
    その子に近々会うので、結婚祝いとしてご祝儀1万円とカタログギフト1万円を渡す予定なのですが、妥当でしょうか?
    ネットで調べると意見が割れていて結婚式に参加しない場合のご祝儀は1万円が相場
    理由は相手もお返しに困るから
    反対に3万円包んでもらったら同じ額返すのが当たり前など意見も多いのでガルちゃんの意見を聞きたいです
    返信

    +0

    -4

  • 1755. 匿名 2025/08/02(土) 10:47:07  [通報]

    ガル民に聞きたい
    私の結婚式来てくれた友だちが
    子どもできたと同時に離婚(もともと結婚してない)
    したんだけど、この場合結婚祝いはどうしたらいいのかな…出産祝いはした!再婚するつもりもないって言ってる
    返信

    +0

    -0

  • 1756. 匿名 2025/08/02(土) 10:47:18  [通報]

    >>1595
    引き出物は友人と親族や上司で違物を用意するよ
    返信

    +0

    -0

  • 1757. 匿名 2025/08/02(土) 10:47:52  [通報]

    >>1750
    一万円だろうが三万円だろうが内祝いで返す金額は一緒だよ
    返信

    +0

    -4

  • 1758. 匿名 2025/08/02(土) 10:48:13  [通報]

    >>1659
    そう思えてしまって自分が結婚式やるのは拒否反応出て無理だった。
    呼ばれる方は平気で、仲良い人達だから喜んで行ってた。10人以上お祝いしたかな。衣装と髪の毛とご祝儀で毎回5万円くらい使ってた。ドタキャンの数合わせで呼ばれた会社の人と不倫して掠奪結婚した子の式だけはお祝いしたくなくて断った。
    田舎だからか、やらないの!?って過去に結婚式招待された人全員に驚かれた。全員から物でお祝い貰ったよ。
    返信

    +1

    -0

  • 1759. 匿名 2025/08/02(土) 10:50:05  [通報]

    >>1748

    それそれ
    結婚のお祝いって、先に式呼んでくれたから式しなくても渡してほしい!って言ってる人ってネットだけだと思う
    あくまで結婚式のお祝いだからね
    結婚のお祝いって親や身内がご祝儀にプラスしてあげるもんで別物だと思ってたけど
    いつもお世話になってるし結婚は物入りだから現金で一時的に助けてあげるね→助けてくれてありがとうってお返しするのが昔の考え方だし
    返信

    +1

    -1

  • 1760. 匿名 2025/08/02(土) 10:50:13  [通報]

    >>1754
    ご祝儀1万円とカタログギフト1万円、気持ちだからそれでいいと思うよ
    返信

    +2

    -0

  • 1761. 匿名 2025/08/02(土) 10:50:43  [通報]

    >>1753
    式なしで3万のご祝儀は一般的じゃないし、内祝いに2万も出すのも逆にちょっと非常識だよ
    返信

    +7

    -0

  • 1762. 匿名 2025/08/02(土) 10:52:16  [通報]

    >>1754
    逆に友達の立場だったらどうして欲しい?新婚と結婚式やっと終わってもまた仕事と日常生活で忙しいのに、お返し考えなきゃってなる金額もらって嬉しい?
    お返しなしの金額にして欲しいと思う
    返信

    +6

    -0

  • 1763. 匿名 2025/08/02(土) 10:53:03  [通報]

    >>1755
    入籍していないなら結婚祝いはしない
    返信

    +1

    -0

  • 1764. 匿名 2025/08/02(土) 10:53:35  [通報]

    うちの義実家や義兄弟、親戚で医師同士が結婚して結婚式あげるけど、式は友人だけ呼ぶって言ってるのに家族全員(1番小さい子で小1)で押しかけるから席用意しろだの、医師なのにケチるなんてよくないとか、散々文句言ってたよ

    時代錯誤すぎて恥ずかしい思いしてるってわからないのかしら
    不思議
    返信

    +0

    -0

  • 1765. 匿名 2025/08/02(土) 10:55:24  [通報]

    >>1685
    大抵一万円以下で、自分の趣味じゃないもののことが多いからです。さらにそれで内祝いでお金出費することになるから。
    返信

    +3

    -0

  • 1766. 匿名 2025/08/02(土) 10:56:21  [通報]

    >>1754
    いいと思う。
    私は遊ぶ機会があったからその時に、お返しいらないからねってちょっとした贈り物とランチをご馳走したよ。
    返信

    +1

    -0

  • 1767. 匿名 2025/08/02(土) 10:57:10  [通報]

    今アラサーだけど、周りは結婚式しないし祝いもいらない、面倒だから何もいらないって人が多い
    私は礼儀重んじたいタイプだから
    LINEギフトでも無理やり送りつけちゃってるけど
    本気で拒まれることがある
    返信

    +3

    -1

  • 1768. 匿名 2025/08/02(土) 10:57:15  [通報]

    >>1710
    結婚式挙げる側だって、ご祝儀は気持ちとか表向き言っといて、3万以下包まれたら総叩きだから同じですね。
    返信

    +6

    -0

  • 1769. 匿名 2025/08/02(土) 10:58:41  [通報]

    >>1725
    結婚式しない人は、離婚もしやすいって一理あるよ
    結婚式しちゃってお祝儀も頂いてあそこまでお披露目して、やっぱり別れますアレはなしですとは言いにくいもんね・・・・
    いつの間にか結婚して、いつの間にか別れているなら今後増えそう
    返信

    +0

    -0

  • 1770. 匿名 2025/08/02(土) 10:58:51  [通報]

    >>1759
    >結婚は物入りだから現金で一時的に助けてあげるね

    なるほどたしかにそうだね
    じゃないと現金渡す意味がわからない
    友達が誕生日プレゼントで現金渡すなんて聞いたこと無いし
    返信

    +0

    -2

  • 1771. 匿名 2025/08/02(土) 10:58:56  [通報]

    >>1
    結婚したあと、住む場所が離れたり時間の使い方が変わって、なかなか会えなくなることはあっても、頂いた人にお祝い渡すのは普通だと思うけどね。
    でも、プンスカと切ってしまって後で寂しくなるかもという気持ちもわかるよ。
    お祝いのことでモヤモヤする前は仲良くしていたわけだし、それ以前の付き合いでは持ちつ持たれつやってきたと思うから(だからこそ主も頼まれた受付や余興頑張ったのだと想定)
    私も、長い付き合いの友達だと、一時的に嫌になったり、また、相手からよそよそしいけど離れては行かないような時期を経てまた仲良くなったり、あれだけ仲良かったのに疎遠になったり、(会社の同僚で)犬猿の仲だったのが、辞めているのに会うようになったり、色々あった。
    誘われた時だけ反応するとか、緩めに付き合いながら、それでもいつまでもモヤモヤ消えないなら疎遠にするとか、ゆっくり気持ちと向き合ってみては。


    返信

    +2

    -0

  • 1772. 匿名 2025/08/02(土) 10:59:56  [通報]

    >>1767
    個人的にLINEギフトはやめた方がいいと思う
    自分ならちょっと迷惑ですらある
    返信

    +4

    -0

  • 1773. 匿名 2025/08/02(土) 11:00:01  [通報]

    >>1762
    横だけど
    お返しなしの金額っていくら??
    返信

    +1

    -0

  • 1774. 匿名 2025/08/02(土) 11:00:38  [通報]

    >>1768
    よこ
    親戚だけど、子供二人連れてきてた人が5000円の祝儀はさすがに引いた。
    1人で来て2万円の人は全然大丈夫だったけど。
    返信

    +1

    -0

  • 1775. 匿名 2025/08/02(土) 11:01:02  [通報]

    >>1773
    ヨコ
    一万円と五千円のプレゼントくらいじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 1776. 匿名 2025/08/02(土) 11:02:16  [通報]

    >>1773
    五千円くらい?
    返信

    +2

    -0

  • 1777. 匿名 2025/08/02(土) 11:02:20  [通報]

    >>1754
    ご祝儀1万円とご飯おごるくらいで良さそうだけど、あなたは律儀でいい人だわ
    返信

    +0

    -0

  • 1778. 匿名 2025/08/02(土) 11:02:27  [通報]

    >>1755
    お祝いは渡さないけど話きいてご飯くらいは奢るかな
    返信

    +0

    -0

  • 1779. 匿名 2025/08/02(土) 11:02:48  [通報]

    >>1775
    私なら内祝いで5000円お返ししてしまうと思う
    返信

    +0

    -0

  • 1780. 匿名 2025/08/02(土) 11:02:57  [通報]

    >>1767
    それもあると思う
    だってお祝もらったら、例えラインギフトでも半返ししないなんてって怒る人もいるかもしれないし面倒だ
    返信

    +4

    -0

  • 1781. 匿名 2025/08/02(土) 11:03:16  [通報]

    結婚出産遅めだとあるある。
    私も友達や同僚の中で一番遅くて。
    私も主みたいに毎回服新調、美容院でヘアメイクして受付や出し物等散々やって来た。
    で、私は身内だけで結婚式、食事会したんだけど、やっぱり同じようになって。大学の友達なんか全員メールのみ。
    でも高校からの友達1人だけはお祝い三万くれてわざわざ身重の体で神社まで式を見に来てくれて。その子とだけは今でもずっと親しくしてる。
    あと会社で、地方の支店から社内便でわざわざ一万送って来てくれたおじさんがいて、当時独身で目立たない人だったけどすごく嬉しかった(お菓子でお返しした)→私がこれを周りに話しまくったからかその人は株上昇。後に結婚した。
    優しくしてくれた人達は今でも忘れない。本当ありがとうございました。
    結婚や出産て人生の節目だし、ずっと忘れないよね
    返信

    +6

    -1

  • 1782. 匿名 2025/08/02(土) 11:03:40  [通報]

    >>1420
    マナー本にも書いてあったけど、ご祝儀の返礼は披露宴に呼んでご馳走して引き出物を渡して終了だって
    なので後はその後の関係性によると思う

    移動前の会社の先輩が口煩い人だったから一応披露宴に招待されたから私も招待したけれど、知ってる人が偉い人しか居ないからと欠席だった
    お祝いも特にもらわなかったけど非常識とも思わなかった
    貰ったら半返しが面倒だもん
    返しが面倒って人の方が多いと思う
    披露宴は呼ばれたら呼ぶのが1番の礼儀だと思う
    「こっちは金かけて招待したのにあっちはケチだから招待してくれなかった💢」な人の方が多いと思う

    返信

    +1

    -1

  • 1783. 匿名 2025/08/02(土) 11:04:00  [通報]

    >>1776
    だよね!!
    5000円ならお返しは控えようかなと思う
    返信

    +2

    -0

  • 1784. 匿名 2025/08/02(土) 11:05:10  [通報]

    >>1743
    さらよこ
    自分の結婚式に来てもらった分は料理とか引き出物で返してるし、ご祝儀は結婚式を挙げる人に渡すもの
    って感覚の人結構多いみたいだよね
    こわ
    返信

    +7

    -1

  • 1785. 匿名 2025/08/02(土) 11:06:28  [通報]

    こういうのさ、明らかに独身の人のが優しいんだよね。既婚者は案外失礼。あれ何なのかね。
    私も今は既婚子持ちだし、結婚して子供できたり忙しいし、子供にお金かかるから仕方ないけど、自分だけしてもらってそれはないよなって人めっちゃ多い。特に早めに結婚してる人達は自分が祝う立場になった経験が少ないから大抵非常識。
    しかもそういう人は離婚、また派手に結婚式したりw
    返信

    +9

    -1

  • 1786. 匿名 2025/08/02(土) 11:06:31  [通報]

    >>1751
    この子の為なら、結婚式をしてない子でも何かパーッと喜ぶことにお金を出して喜ばせてあげたいってことだもんね
    何としてでも自分がお金をまた自分の時にもらいたいなら、自分からその後も連絡とり続けて縁が切れないような関係づくりを頑張るしかない
    返信

    +1

    -0

  • 1787. 匿名 2025/08/02(土) 11:06:35  [通報]

    >>1
    20代からの10年の間に、そこまで親密な友人関係ではなくなっただけでは? 悲しいけどみんな家族とか大事なものが変わったんだよきっと
    返信

    +1

    -0

  • 1788. 匿名 2025/08/02(土) 11:06:51  [通報]

    >>1
    絶対嘘だ
    おまえいつものドケチなニートやんけw
    祝儀が惜しいなら披露宴は欠席しろ
    呼ぶ方も迷惑だ!
    そんなんだからお祝い品1つ貰えないんだよ
    返信

    +1

    -3

  • 1789. 匿名 2025/08/02(土) 11:07:36  [通報]

    私結婚時も出産時もなんも貰ってないのに、
    向こうが結婚した時に「〇〇だけご祝儀もらってないなー」って言われた。弟から。
    子供もいて大変なのによくそんな事言えるなって思った。
    返信

    +1

    -2

  • 1790. 匿名 2025/08/02(土) 11:07:52  [通報]

    >>120
    フルコースと引き出物でほぼ三万全額のお返しをされてるのに?アホのんかよ
    返信

    +1

    -1

  • 1791. 匿名 2025/08/02(土) 11:08:03  [通報]

    式挙げない人に限ってお祝い貰えなかったって声がでかいけど、なら結婚式挙げて招待すればいいのに何でそれはしないの?
    返信

    +7

    -1

  • 1792. 匿名 2025/08/02(土) 11:09:08  [通報]

    >>1750
    結婚式したことないよね?
    食事、引き出物等ご祝儀でトントンだよ
    衣装代、式場代、諸々…なんなら足出ますよ
    返信

    +1

    -3

  • 1793. 匿名 2025/08/02(土) 11:09:17  [通報]

    >>1785
    うーん、ある程度自分勝手な人の方が、生存能力が高いし繁殖能力も高いんじゃないの
    10代の頃から彼氏早めに作る子って、結構、勝手だったりしたじゃん
    彼氏優先で友達はもうないがしろにしているのに、彼氏に会えないとか都合が悪くなると友達がいる場所に速攻で戻りたがって、あ、でも彼氏が会えることになったら友達の約束はドタキャン!とか
    返信

    +0

    -1

  • 1794. 匿名 2025/08/02(土) 11:10:15  [通報]

    >>6
    ガルのご祝儀貰い逃げ擁護派って「休み潰して正装して3万円持って祝いに来てもらったけど、こっちはもう結婚して子育てしてるから休み潰して披露宴出たりご祝儀出したりは優先度低いから無理。後から文句言うなら来るな。見返り目当てか?」くらいのこと言うもんね。

    そして本当に欠席するにしても、新婦が嫌なら来るな派ならまだいいんだけど、欠席なら縁を切る派だとまた一悶着あるしねぇ。
    返信

    +5

    -0

  • 1795. 匿名 2025/08/02(土) 11:10:44  [通報]

    >>1791
    お金ないから出来ない人が増えたんだと思う
    昔は新郎が出してくれる人も多かったけど、今ならそれも割り勘割り勘だろうし
    お金ないから、例え1万円でも欲しいんだと思う
    気持ちってことになってるけど、それでもお金が欲しいんでしょ
    返信

    +6

    -3

  • 1796. 匿名 2025/08/02(土) 11:10:51  [通報]

    >>634
    私もそんなもんだったよ式参加断ればそれで終わりみたいな、子供居るから参加出来ない子供居てお金無いから参加出来ないって断られたよ。まあ参加した人もご祝儀5000円とかだったから無いに等しいけど。私は少ないけど3万包んでた
    返信

    +0

    -0

  • 1797. 匿名 2025/08/02(土) 11:11:11  [通報]

    >>1
    見返りを求めてはいかんよ
    返信

    +0

    -1

  • 1798. 匿名 2025/08/02(土) 11:11:34  [通報]

    >>1763
    ありがとうございます。
    入籍してないんです、、もし次にいい人に会って入籍したらでいいかな
    返信

    +0

    -0

  • 1799. 匿名 2025/08/02(土) 11:11:58  [通報]

    >>1773
    1万か1万以下でお祝いは一つじゃない?
    元コメでいうと、ご祝儀1万とカタログギフト1万ならどっちかで良いと思う
    二つも渡すと気遣うでしょ
    返信

    +3

    -0

  • 1800. 匿名 2025/08/02(土) 11:13:05  [通報]

    >>1778
    何度もその後会っててご飯も行ってるんです💦
    話も聞いてるけど、今後男はいらないなーと話してました💦
    結婚式来てくれた代わりに奢るよみたいな感じですかね?
    返信

    +0

    -0

  • 1801. 匿名 2025/08/02(土) 11:13:13  [通報]

    >>40
    結婚式に来て頂く側の招待客に対して、「その程度の扱い」「ポジション」ってその発想…(苦笑)

    自分自身に痛い交友関係しかないんやろなぁ (驚いたわ)

    返信

    +6

    -0

  • 1802. 匿名 2025/08/02(土) 11:13:16  [通報]

    >>1795
    自分の労力は使わずお金だけ欲しいのかね
    体感的に式しない人って金金言ってたり普段からケチケチしてる人多いわ
    返信

    +5

    -3

  • 1803. 匿名 2025/08/02(土) 11:13:34  [通報]

    >>1770
    結婚だからだよ
    結婚するとなると何かと出費が多いからって意味の現金
    返信

    +4

    -0

  • 1804. 匿名 2025/08/02(土) 11:13:53  [通報]

    >>74
    あくまで結婚祝いとして○万円渡す。
    もらったほうが披露宴に使ってしまうか、他のことに使うかは自由。

    って考え方にすれば披露宴の有無に関係なく、同額渡せて楽なのになって独身だけど思う。

    披露宴の有無で友人なのに結婚祝いの金額に差をつけるのって何かしっくり来ないけど、披露宴してない人に3万円渡すとめちゃくちゃ恐縮されるよね…
    返信

    +4

    -0

  • 1805. 匿名 2025/08/02(土) 11:14:24  [通報]

    私は自分たちが先に結婚式あげて、その後その参列者の中のふたり(新郎新婦共に親しい友人)結婚したんだけど、コロナで結婚式しないって言うから3万のご祝儀と1万近くの品物渡したけど内祝いもないし数年後小さい式?あげたけどしっかり参加費数万円取られたよ
    常識ないやつと付き合うと損するよね
    返信

    +2

    -0

  • 1806. 匿名 2025/08/02(土) 11:14:48  [通報]

    >>1798
    それでいいと思います
    返信

    +0

    -0

  • 1807. 匿名 2025/08/02(土) 11:14:58  [通報]

    >>1754
    冠婚葬祭

    新郎新婦へのお祝いの気持ち=ご祝儀
    お悔やみの気持ち=香典

    金額どうこうではなく、1754さんのご友人へのお祝いの気持ちを贈れば良いのではないでしょうか?



    返信

    +0

    -0

  • 1808. 匿名 2025/08/02(土) 11:14:59  [通報]

    >>1795
    お金ないから自分はお祝いもらっておいて相手のお祝いはスルーとかできるんだよね。
    返信

    +3

    -0

  • 1809. 匿名 2025/08/02(土) 11:16:18  [通報]

    >>12
    そう言う考えにびっくりした。
    自分の式に来てくれた友人、子どもが出来てからの結婚で式は親族だけだったんだけど、先に出産祝いのプレゼント送って、後日少し落ち着いた時に会って結婚祝い渡したよ。
    でも、過去に先に参列した事ある友人が私の時は欠席からの何もなかった場合もあった。わざわざ県外まで泊まりで行って式から二次会まで参加したけど笑
    そう言う友人とは普通に疎遠になった。
    返信

    +4

    -0

  • 1810. 匿名 2025/08/02(土) 11:16:20  [通報]

    >>1781
    私も式なしで結婚遅めだったからそうだった。
    20代の頃結婚式呼ばれて受付したりスピーチしたり出産祝いとかのお祝い送った子たちも「おめでとー」って軽いメッセージだけの子が多くてショックだったんだけど、逆に意外な人から素敵なお手紙とかお祝いを頂いたりして感激した。今大事にしてくれる人との縁を大切にしなきゃなぁって思った。
    人間関係を見直す良い機会にもなった気がする。
    返信

    +5

    -0

  • 1811. 匿名 2025/08/02(土) 11:16:32  [通報]

    >>1795
    お金無くてもできるよ
    客のご祝儀内で結婚式やる0婚ってやたら街の広告で見たよ
    返信

    +2

    -1

  • 1812. 匿名 2025/08/02(土) 11:16:44  [通報]

    >>11
    住所とか教えてあるのかね??
    私の友達も結婚&妊娠したけど、報告された時には臨月だったし、新生児いるのに会おうってのも言いづらくて何も渡してない
    住所知ってれば送るんだけど、聞くのもなぁと思って聞けない
    返信

    +2

    -3

  • 1813. 匿名 2025/08/02(土) 11:16:51  [通報]

    >>1791
    式挙げた人だってお祝いが1万円だったとか怒ってる話はちょこちょこ見ない?
    なんで参加費3万円って書いて招待状出さないの?

    みたいな話にならん?
    返信

    +2

    -4

  • 1814. 匿名 2025/08/02(土) 11:17:30  [通報]

    私も結婚遅くて主みたいに何十回も結婚式、披露宴出席して来てたから痛いほど気持ちがわかるw
    前に東京駅で引き出物を袋ごとドカッてゴミ箱に投げ込んでるアラサー位の礼装の男性いて、気持ち分かるって思ったw始末も大変、一人暮らしじゃ本当いらないよね。
    おまけにそれ持って🚃やら新幹線やら乗らなきゃいけない。
    まあ最近はあんなでかい引き出物見ないしメルカリあるからまだいいか。うちの実家なんか未だに未開封の引き出物食器があるよ
    返信

    +6

    -0

  • 1815. 匿名 2025/08/02(土) 11:18:42  [通報]

    >>1311
    食事代は自腹って意識なんだね
    返信

    +1

    -0

  • 1816. 匿名 2025/08/02(土) 11:18:43  [通報]

    >>1795
    何もなかった友人、社会経験もだし子ども産まれて家建ててお金なかったんだろうなと思ってる。
    非正規で少し働いて、すぐ結婚して専業してたから。
    返信

    +2

    -0

  • 1817. 匿名 2025/08/02(土) 11:19:32  [通報]

    >>1792
    好きでやってるんだからそれはよくない?
    返信

    +4

    -1

  • 1818. 匿名 2025/08/02(土) 11:20:14  [通報]

    >>1754
    ご祝儀一万円とプレゼントが多かったよ
    プレゼントは3千円〜1万円位の物だったかな



    返信

    +0

    -0

  • 1819. 匿名 2025/08/02(土) 11:20:19  [通報]

    >>1811
    結婚式した人ならわかると思うけど、それはお金なくても結婚式できますよ〜ってただの広告で、実際は友達呼ぶ規模の結婚式でご祝儀内で賄うのは無理だよ
    大抵数百万は足が出る
    返信

    +2

    -0

  • 1820. 匿名 2025/08/02(土) 11:20:47  [通報]

    >>28
    ならそんな高いもんにしなくていいから安くして
    返信

    +2

    -0

  • 1821. 匿名 2025/08/02(土) 11:20:52  [通報]

    裕福で常識のある人が結婚式すれば何も問題は起こらなそう
    ご祝儀あてにしてケチでお金ない人が結婚式すると色々反感買うのね
    返信

    +3

    -0

  • 1822. 匿名 2025/08/02(土) 11:21:40  [通報]

    >>1819
    そんなことないよ、私配膳のバイトしてたから分かるけど
    いかにもケチった人とか見て分かるけど、普通にいたよ
    返信

    +1

    -2

  • 1823. 匿名 2025/08/02(土) 11:22:23  [通報]

    >>1791
    お金がないならカフェでもなんでいいから夫婦でご挨拶に行けばいいのに
    そんな手間もかけずにお祝いだけ欲しがるんだよね
    返信

    +2

    -5

  • 1824. 匿名 2025/08/02(土) 11:23:16  [通報]

    >>1
    気持ち、すごくわかる。でも遅く結婚するとみんなそんなもんなんだよなあ、とも思うよ。私もたくさん結婚式出たけど、自分が結婚報告した時には、ほとんどがおめでとー!で終わった笑
    でも逆に、結婚式とか出てなくても、今近しい人とか親しい人でお祝いをくれる人達もたくさんいたし、とても感謝してる。今後は、遅めに結婚した人から報告もらったら、その人には気持ち程度でも何かお祝い渡したいなと思うようになったよ。なんか、同じような気持ちを抱えてるかもしれないな、もらったら嬉しいよな、と思うし。
    常に環境も人付き合いもステージも変わっていくから、自分がしてあげたことをその人から回収しようと思わなくてもいいんじゃないかな。(長文失礼しました)
    返信

    +1

    -0

  • 1825. 匿名 2025/08/02(土) 11:23:20  [通報]

    >>1810
    ね!出張ついでにおめでとー!って値の張るお菓子持って来てくれたおじさんとか、和光の物くれた女性上司とかいてさ。たまたまお金に余裕があるのかもだけど、なんか意外な人の一面分かるよね。冠婚葬祭は。

    そういやうちの祖父の葬式で、見たこともない、祖父の従兄弟とかいう親戚夫婦が、親戚なのに香典返しが少ない!とか喪主のうちの父に永遠怒鳴ってて、こんなやばい親戚がいたのかとショックだった、、
    返信

    +4

    -0

  • 1826. 匿名 2025/08/02(土) 11:23:31  [通報]

    >>1052
    経営者の方の葬儀は参列者の人数と会社相手だから不祝儀も金額大きくなるから、大きな葬儀をやって回収出来るらしいよね
    返信

    +3

    -1

  • 1827. 匿名 2025/08/02(土) 11:23:35  [通報]

    >>1811
    そんなのやりたくないに決まってるじゃん
    返信

    +2

    -0

  • 1828. 匿名 2025/08/02(土) 11:23:42  [通報]

    人がたくさん集まるところにお金って集まってくるんです
    人がいないところにはお金は集まらない
    世の常です
    返信

    +1

    -2

  • 1829. 匿名 2025/08/02(土) 11:23:51  [通報]

    >>1760
    >>1762
    >>1766
    >>1777
    >>1807

    返信ありがとうございます。
    色んな意見がありますが、金額より気持ちが大事ということもありご祝儀とカタログギフトを贈りたいと思います。 
    お返しは元々いただく予定じゃなかったのでいらないと伝えてお祝いしようと思います。
    返信

    +1

    -2

  • 1830. 匿名 2025/08/02(土) 11:24:00  [通報]

    >>1822
    ただの配膳バイトで何がわかるのw
    結婚式した事ない人ってこうやって想像で叩いてるんだろうな
    返信

    +1

    -0

  • 1831. 匿名 2025/08/02(土) 11:25:33  [通報]

    >>1814
    私も分かる。
    県外での式とか始発乗って終わったらホテルで泊まって翌朝荷物の他にやたらでかい紙袋に入った引き出物持ってゴロゴロとカバン引いてしんどかった。
    家帰って開けてみたら、よく分からない木のコップとか出てきたけど、使わずに終わった。
    返信

    +5

    -0

  • 1832. 匿名 2025/08/02(土) 11:26:01  [通報]

    >>1825
    香典返し、メッチャ面倒臭そう!
    遺品の整理とか手続きとか色んなこと山積みで葬式だすのも本当に疲れるだろうに、そこでもお返しお返し言われるなら、ホント身内だけで済ませましたってしたくなるね
    実子だけでサヨナラ会したい
    親しくない伯父も叔母ももう来なくていい・・・
    返信

    +5

    -0

  • 1833. 匿名 2025/08/02(土) 11:26:11  [通報]

    じゃ,結婚式あげてない人の結婚報告の時に,主はお祝いあげてたのか?って言うのが気になる。
    返信

    +1

    -0

  • 1834. 匿名 2025/08/02(土) 11:26:14  [通報]

    >>1767
    自分の気持ち(礼儀)>相手の気持ち
    なんだね
    礼儀って相手に心地よく過ごしてもらうためにあるんじゃないの?
    返信

    +4

    -0

  • 1835. 匿名 2025/08/02(土) 11:27:43  [通報]

    ここ見てると相手に見返り求めたり、勝手に期待して裏切られた気分なってる人まあまあいるんだね。
    色々大変そう笑
    ただ単純に損得勘定なしで相手にどうしたいかって自分の考えがない事に気づいてないのかな?
    返信

    +5

    -8

  • 1836. 匿名 2025/08/02(土) 11:27:43  [通報]

    >>1802
    >>1823
    披露宴って新郎新婦の都合でやってるんだから、手間や労力かけたからお祝い寄越せって理屈も勝手すぎる。

    ゲストは別にわざわざ休みの日に呼ばれて食事や引き出物もらうのが嬉しいから手間賃としてお金を払ってるんじゃないんだよ。
    結婚に対するお祝いとしてお金を包んでるんだから、そう考えたら相手が結婚した時にスルーなんてありえないと思う。
    返信

    +14

    -2

  • 1837. 匿名 2025/08/02(土) 11:27:52  [通報]

    >>1830
    ホテルで一万円の会費制の結婚式したよ?
    そんな何百万円も足手なかったけどね
    返信

    +0

    -0

  • 1838. 匿名 2025/08/02(土) 11:28:19  [通報]

    3万円は式の経費+祝い金で(それで足りないのもわかるけど上げる方の自己満だからね)、
    出席してくれた人が式挙げないなら祝い金の1万のみ渡すものと思ってたんだけど、その常識は浸透してないんだね。ビックリした。
    ご祝儀はブライダル業界が結婚式挙げさせるためにマナーとして広めてるけど、企業の利益絡まないものはどうでもいいから誰も広めず浸透しないんだろうね
    いかに人がメディアに踊らされてるか分かる
    結婚式なんて祝儀なしの会費制で良いんじゃない?それが一番もやもやしないよ
    返信

    +2

    -0

  • 1839. 匿名 2025/08/02(土) 11:28:32  [通報]

    夫の中学からの友達(独身)を結婚式披露宴に招待して、その人地方転勤してたから新幹線代3万入れて招待状出したら、お祝い三万+それ3万返して来てくれた人いてびっくりした。
    私の友達はホテルのお茶で何個も高いの頼んでる人とかいて(後から請求来る)本当人間性が見える、、
    返信

    +2

    -0

  • 1840. 匿名 2025/08/02(土) 11:28:51  [通報]

    >>1814
    何十年前の話をしてるんだい?
    今はほとんどがカタログギフトだよ
    返信

    +4

    -1

  • 1841. 匿名 2025/08/02(土) 11:30:35  [通報]

    >>1834
    そういうことじゃなくて、
    「お祝いなんていらないよ〜」って遠慮する人のなかにも、内心トピ主みたいにあげるのが普通でしょって思ってる人がいるからむずいんだよ…
    返信

    +3

    -0

  • 1842. 匿名 2025/08/02(土) 11:31:27  [通報]

    >>1837
    会費制って事は北海道の方?
    そっちの事情はわからないけど、料理と引き出物だけでも3万くらいにならない?
    それプラス衣装代やら花代やら色々かかって数百万円かかるのが一般的だよ
    どんだけ料理とかケチっても一万の会費じゃ絶対賄えないでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 1843. 匿名 2025/08/02(土) 11:31:34  [通報]

    >>1754
    聞く時点で3万円払いたくないんだから、自分の思う通りにやればいいじゃん。

    そりゃいくらお返しが来るって言っても自分で選んだわけでもない物をもらうだけだし、現金持ち出しが3万円より2万円で済むほうがいいよね。

    返信

    +2

    -0

  • 1844. 匿名 2025/08/02(土) 11:31:35  [通報]

    結婚報告はしたとあるけど、挨拶状は送ってないのかな?新居の住所が分からないと送りようが無いし、結婚式が無いなら同額払わなくてもいいか、と思ってる人もいるかも。
    返信

    +5

    -0

  • 1845. 匿名 2025/08/02(土) 11:31:59  [通報]

    >>1725
    昔は結婚しました報告ハガキを出したりしたけどね
    年賀状も面倒臭い、住所を知らないし聞くのも抵抗あるって人達が増えているんじゃない
    それでインスタとかで結婚匂わせみたいな写真投稿をして、それで報告したつもりで私のインスタ見たら普通みんな分かるでしょ?って、それも失礼だよな
    お祝頂くなら、きちんと報告しなくちゃって感覚ももう皆さん薄れていると思うよ
    返信

    +4

    -0

  • 1846. 匿名 2025/08/02(土) 11:32:01  [通報]

    >>8
    これ迷うんだけど、後にやっぱり式挙げます!ってなったりしないの?って思うのよね
    特に元々式挙げる予定だったけど事情があって辞めた子とか
    返信

    +8

    -2

  • 1847. 匿名 2025/08/02(土) 11:32:08  [通報]

    >>48
    すごい嫌味な言い方
    本当に友達いるの?
    返信

    +3

    -1

  • 1848. 匿名 2025/08/02(土) 11:32:26  [通報]

    私は受付や余興頼まれて挙式参列以上の事をした人のうち、当日お礼の商品券や心からのありがとうをもらえた人は除外して、それ以外の私の結婚時おめでとうLINEですまそうとした子にはわりとはっきり欲しいもの伝えて送らせてから疎遠にした 笑。
    お人よしになる気はない性格悪くて結構ーーー
    返信

    +7

    -0

  • 1849. 匿名 2025/08/02(土) 11:32:33  [通報]

    >>9
    結婚に限らずよね。歳行くと、友人であっても他人だなと思う事が多々ある。ジジババになっても若い頃からの仲良しがいる人たちって恵まれ過ぎだよなって思う。
    返信

    +3

    -1

  • 1850. 匿名 2025/08/02(土) 11:33:03  [通報]

    >>1796
    非常識過ぎてびっくりするね🫢
    今ってそうなの?
    返信

    +2

    -0

  • 1851. 匿名 2025/08/02(土) 11:33:10  [通報]

    >>1840

    そんなことないよ
    カタログギフト多いけど、大皿一枚とか、ペアのマグカップとか、一品物をくれる人も結構いるよ
    趣味があったりするから私は使ってるけど、合わなければ母が欲しがるし
    私はカタログギフトより嬉しいけどな
    返信

    +1

    -2

  • 1852. 匿名 2025/08/02(土) 11:33:20  [通報]

    >>1829
    結局人の意見聞く気ないだろ
    返信

    +4

    -3

  • 1853. 匿名 2025/08/02(土) 11:33:33  [通報]

    >>1812
    友達じゃないならいいし、お祝いしてもらってないなら住所も聞く必要ないと思われ
    返信

    +4

    -0

  • 1854. 匿名 2025/08/02(土) 11:33:35  [通報]

    >>1835
    披露宴やった側だって、勝手にご祝儀3万円期待して損得考えてる新郎新婦ばかりだろうに。
    返信

    +2

    -0

  • 1855. 匿名 2025/08/02(土) 11:33:46  [通報]

    >>1832
    その場でバリバリ開けて確認しててやばいご夫婦だったよ💧これは今日来てくれた人への簡易的?な会葬御礼で、改めて後から送りますからって言ってんのに。
    父も喪主でそれどころじゃないし。私はあんな老人にはなりたくないけど親戚だから、私にもあの血が流れてるのか…
    返信

    +1

    -0

  • 1856. 匿名 2025/08/02(土) 11:34:55  [通報]

    >>1840
    そうでもない。田舎だとやっぱ皿に菓子、とかないと納得しない人とかいるしね。。
    返信

    +2

    -0

  • 1857. 匿名 2025/08/02(土) 11:35:10  [通報]

    >>1836
    結婚式はこの人と夫婦になりました、今後とも家族としてお付き合いお願いしますってご挨拶のためにやるんだよ
    そう考えたら自分が結婚した時に夫婦でご挨拶すらしないのはありえないってことになるでしょ
    なんで礼儀礼儀いうのにお金にばかり注目してもっと大事な人との付き合いを軽視するの
    返信

    +5

    -7

  • 1858. 匿名 2025/08/02(土) 11:35:41  [通報]

    >>1834
    でも礼儀ができてないと大人の世界では人間性を疑われるよ。あー、こんな人なんだって。礼儀なし同士の付き合いならいいんだろうけどね。
    返信

    +1

    -0

  • 1859. 匿名 2025/08/02(土) 11:35:47  [通報]

    >>1854
    招待の時はご祝儀の話し出さないのに、受付でご祝儀渡さないと入れないシステムになってるのがセコいよね結婚式ってさ。
    それも、自分たちの手は汚さず友達や親類に回収させるからね笑
    返信

    +3

    -3

  • 1860. 匿名 2025/08/02(土) 11:35:57  [通報]

    >>1851
    そうなんだね!
    私も友達が選んでくれたティファニーの綺麗なマグカップもらった時は嬉しかったな
    返信

    +0

    -0

  • 1861. 匿名 2025/08/02(土) 11:37:50  [通報]

    >>1800
    出産祝いは渡し済みで、離婚したのに結婚祝いという発想が意味わからない
    日頃から交流があってお世話になってるという意味なら、離婚手続きも大変だしお疲れ様〜とかの意味で奢るくらいで充分じゃない?
    会ってるのもシンママとしてなんかしてほしくて会ってるわけじゃないないんだし
    返信

    +0

    -0

  • 1862. 匿名 2025/08/02(土) 11:38:13  [通報]

    >>1860
    横。私はティファニーのシャンパングラスもらった時あって、嬉しいんだけど庶民のうちじゃ使わなくて結局引っ越し時にリサイクルショップ行きに、、
    しかも500円とかだった。。
    返信

    +0

    -0

  • 1863. 匿名 2025/08/02(土) 11:38:15  [通報]

    >>1856
    すごい文化圏の違い感じる
    今はカタログギフトすら減ってて、QRコードのカード一枚で、自宅で注文してねが多い印象だった
    持ち帰るのはちっちゃなお菓子のみ
    返信

    +4

    -1

  • 1864. 匿名 2025/08/02(土) 11:38:41  [通報]

    >>1228
    よこ
    内祝い辞退する旨を伝えれば相手も心おきなく受け取れるね。
    返信

    +0

    -0

  • 1865. 匿名 2025/08/02(土) 11:39:09  [通報]

    >>1857

    結婚式の意味を理解してない人多いよね
    礼儀の話で言えば、式もせず夫婦揃っての挨拶もしない方が不義理だとされてるんだけどね
    結婚式やる人が減ってきたとは言え、今の時代でもそれなりにちゃんとしたお家で育った人は小規模でも今もきちんと結婚式やってる
    返信

    +2

    -7

  • 1866. 匿名 2025/08/02(土) 11:39:36  [通報]

    >>1842
    北海道じゃないよ
    別に一万円で賄おうと思ってなかったから足は当然出たよ
    ドレスは持ち込み無料で交渉
    花は最低限のにして、ほとんど飲食代、引き出物無しでプチギフトのハンカチのみ
    それでも料理はまあまあ良かったよ、高級ホテルではムリだろうけどね
    返信

    +0

    -1

  • 1867. 匿名 2025/08/02(土) 11:40:22  [通報]

    >>1862
    うちも旦那のお父さんからもグラスが回ってきたよw
    たまに使ってる
    返信

    +0

    -0

  • 1868. 匿名 2025/08/02(土) 11:40:56  [通報]

    >>1
    私はコロナ禍に結婚して、自分が結婚式に出席した人(若かったので数人だけど)のことは招待するつもりでLINEしたけど結局家族だけの式にしたから友達は呼んでない。「落ち着いたら式あげるね」って言ったけど、ほどなくして妊娠、家や車の購入、2人目妊娠と続いて結婚式どころじゃないから、ほとんどの人からご祝儀分のお祝いなんてもらってないよ。だけど別に何とも思わないかな。
    自分が出席したときは、素敵な式を見せてもらえて、美味しいお料理に引き出物ももらって十分幸せな気持ちになったからそれはそれで終わり。その分私が結婚するときにも返してよねとは思わないかも。
    返信

    +3

    -1

  • 1869. 匿名 2025/08/02(土) 11:41:00  [通報]

    >>1857
    スルーじゃなくて、報告受けたらおめでとうって主の連絡した人達は返事してるだろうし
    失礼ってことにはならないと思うけどね

    夫を紹介したい挨拶したい、という間柄ならお祝い渡すけど
    報告だけされて結婚式の時のお返しでじゃあお祝い渡すわ!って気前が良い子はそれくらい付き合いが深い友達だと思う
    返信

    +2

    -1

  • 1870. 匿名 2025/08/02(土) 11:41:05  [通報]

    >>606
    式挙げた側は少なからず参列の感謝として食事とか引き出物とかも提供もしてるわけじゃん?
    そこを考慮してみんなお祝儀3万高いなーと思いつつお祝いだし野暮なこと言わずせっかくだから食事とかも楽しもう!ってのがあるよね?
    何もしない人は、何もしないけど私も3万渡したんだから3万もらう権利はある!なのになんで1万?って感じなのかなって
    そうであるならなんか、、どっちが神経図太いのかなって感じ
    返信

    +4

    -1

  • 1871. 匿名 2025/08/02(土) 11:42:33  [通報]

    >>1865
    結婚式の意味を言い出したら、もうバブル期以降理解してない式ばかりになってるじゃん

    返信

    +3

    -0

  • 1872. 匿名 2025/08/02(土) 11:43:20  [通報]

    >>29
    10年前とかだとわからなくなってそう

    あとは家族の生活でいっぱいいっぱいでお祝い渡す余裕もない
    返信

    +2

    -0

  • 1873. 匿名 2025/08/02(土) 11:43:54  [通報]

    >>1863
    ここ数年そうだよね
    夫も私もここ1〜2年でそれぞれ久しぶりに結婚式参加したら、引き出物は荷物になるしペーパーレスの時代ってことでQRコードのカード→専用サイトで申し込みの一回きりだよ
    返信

    +1

    -0

  • 1874. 匿名 2025/08/02(土) 11:44:39  [通報]

    主はどうやって結婚報告したんだろう
    まさかインスタで一斉に報告したとかではないよね?
    返信

    +1

    -0

  • 1875. 匿名 2025/08/02(土) 11:45:17  [通報]

    >>1862
    20年前の話だけど、友達夫婦のイニシャル入ったシャンパングラスもらった事あるw
    私はお避け飲まないから、父が使ってたわw
    返信

    +1

    -0

  • 1876. 匿名 2025/08/02(土) 11:45:55  [通報]

    >>1016
    5と1385って同じ人なの?
    返信

    +2

    -0

  • 1877. 匿名 2025/08/02(土) 11:45:56  [通報]

    北海道は会費制だから出世にした人からお祝いもらわなくてもなんとも思わないな
    でも他の地域はなんまんも包むんだよね??
    それならお祝いくらいくれてもいいのかなぁとも思う
    返信

    +2

    -0

  • 1878. 匿名 2025/08/02(土) 11:46:23  [通報]

    >>1801
    よこ
    ゲスト蔑ろ発言は良くないけど

    主さんみたいなケースで20人いて1人しか反応ないって、どういう交友関係だったんだろうと思う

    結婚報告の仕方に何か不備があってうまく伝播されてないんじゃないかな


    返信

    +0

    -0

  • 1879. 匿名 2025/08/02(土) 11:46:35  [通報]

    >>1870
    食事や品物も用意しない、人寄せもしないでお金だけをむしり取ろうとするのは随分な話だとは思います
    返信

    +1

    -2

  • 1880. 匿名 2025/08/02(土) 11:46:42  [通報]

    >>1863
    アマギフの時は時代を感じた
    有り難く使った
    返信

    +1

    -0

  • 1881. 匿名 2025/08/02(土) 11:46:49  [通報]

    >>1662
    しかも唯一親友っていってたグループなんだ
    その直近であった子の結婚式でグループの1人がスピーチしたんだけど(ある出来事があって)私たちはほんとの親友になれたね的なエピソードを話してたことも思い出して、すごい冷めた気持ちになった

    何年も続いてたグループだから何か寂しいけどもう絶縁だよ
    返信

    +0

    -0

  • 1882. 匿名 2025/08/02(土) 11:47:13  [通報]

    >>1857
    だからその結婚式にかかるお金300万円が用意できない人達が増えたからでしょう
    たぶん、指輪も婚約指輪は要らないとかしてもらえないとかなんじゃない?
    結婚指輪もまさかの割り勘なんじゃないの
    男性の給料は今より多くて、女性はそこまでお金のことばかり心配せずともウエディングドレスくらいは着れたのがひと昔前
    大事なひとの付き合いを大切にするお金がないんだよ
    それはもう仕方ないんじゃない?その人達を責めてもさ
    返信

    +0

    -0

  • 1883. 匿名 2025/08/02(土) 11:47:15  [通報]

    めっちゃ分かります。
    私の場合は結婚式はしたのですが、コロナ禍だったので家族だけでした。
    コロナ前に私が参列した結婚式5つほどでしたが、そのなかでご祝儀をくれたのは1人だけ。
    その友人はご祝儀1万円と5千円相当の品物、手書きの手紙を添えてくれました。
    こういうところで育ちの良さが出るなあと感じました。実際友人のご両親は両方とも教員ですし、おうちに行くといつも丁寧にもてなしてくれました。笑

    お祝いはこちらから催促するものでもないですが、当時はなんだかなあと思いました。
    返信

    +6

    -0

  • 1884. 匿名 2025/08/02(土) 11:47:38  [通報]

    >>1861
    離婚っていうか付き合ってて子どもできて
    別れたってことです!わかりにくくてすみません。
    入籍してません。今更だけどこういう場合はどうなるんだろって思って。
    返信

    +0

    -0

  • 1885. 匿名 2025/08/02(土) 11:48:05  [通報]

    >>1678
    ですよね😭
    ものが欲しいというよりみんなの気持ちに悲しくなりました。
    返信

    +2

    -0

  • 1886. 匿名 2025/08/02(土) 11:48:07  [通報]

    >>1874
    そろそろ主さん出てきてくれないかな
    返信

    +1

    -0

  • 1887. 匿名 2025/08/02(土) 11:48:26  [通報]

    >>1869
    付き合いが深い友達なら新居に呼んだりするよね
    トピ主にとっても19人の友達は報告だけですます程度の存在なんだと思う
    返信

    +1

    -0

  • 1888. 匿名 2025/08/02(土) 11:48:59  [通報]

    独身のままアラフォーになったけど、結婚式に招待された友人全員疎遠。大体、ご祝儀と出産祝と新築祝を渡し終えたところで縁が切れる。
    まだ付き合いあった時に私の父が他界したけど弔電やお香典も誰からもなかったうえに「片親になっちゃったからいい人とは結婚できないね。。」と言われたことも。
    友人達はそこそこの大学出身→大手企業だから、お金がないわけでも冠婚葬祭に疎いわけでもないだろうに、いいように使われる一方だったなぁと。
    返信

    +6

    -0

  • 1889. 匿名 2025/08/02(土) 11:49:09  [通報]

    >>1881
    たぶん、式をしていたらお祝儀持って来てくれた、と思うけどね・・・
    返信

    +5

    -0

  • 1890. 匿名 2025/08/02(土) 11:49:46  [通報]

    結婚祝いは無くても、出産祝いはくれる人が多い。
    どう違うんだろう?
    結婚した時期がコロナ禍だったのもあるかもしれないが。
    返信

    +0

    -0

  • 1891. 匿名 2025/08/02(土) 11:50:24  [通報]

    >>1888
    優しすぎるんだけど!!!!
    でもお香典ってあんまり友達間ではしないかも
    返信

    +6

    -1

  • 1892. 匿名 2025/08/02(土) 11:50:31  [通報]

    >>262
    私スピーチ頼まれてやったけど、主さんと同じで結婚の報告して結婚式はあげなかったパターンで友達からお祝いの言葉だけだったよw
    返信

    +1

    -0

  • 1893. 匿名 2025/08/02(土) 11:50:41  [通報]

    20代〜30代前半は結構貧乏だったのに年数回お呼ばれして経済的にきついなって時もありました。この出費も結局自分の時に返ってくるんだからと思って参加してたのも事実です。こんな人間性だからなのか、結局45になっても独身です。主さんの気持ちよくわかりますが、お祝いというのは見返りとかお返しを期待してはいけないものなんでしょうね…。
    返信

    +1

    -0

  • 1894. 匿名 2025/08/02(土) 11:50:49  [通報]

    >>38
    いつも毟り取られる側の独身だよ。私が結婚しないのも周りわかってる
    返信

    +2

    -0

  • 1895. 匿名 2025/08/02(土) 11:50:53  [通報]

    >>1884
    入籍してないならそもそもいらないよ
    返信

    +2

    -0

  • 1896. 匿名 2025/08/02(土) 11:50:56  [通報]

    >>1188
    横だけど、友達の家じゃないなら何も持っていかないかな。外で会うんでしょ?手土産ってみんな言ってたのは、家にお邪魔するからだし。まぁ、お祝いくれるほど仲いい友達なら久々に会った時に地域のお菓子渡したりとかする事もあるかもだけど、お祝いすらくれない人にわざわざ渡さなくていいよ。
    返信

    +1

    -0

  • 1897. 匿名 2025/08/02(土) 11:51:54  [通報]

    そんな美味しくない冷めた食事と趣味じゃない引き出物要らないし数万かけてメイクとヘアセットして、ドレスアップして(クリーニングもかかる)休みも潰して遠方まで行くから、祝う気持ちがあっても正直金銭も体力も負担が大きいんだよね
    日本の冠婚葬祭ってハードル高いよ
    それを、食事と品物だしてあげたのに〜って言われるとハァ〜???じゃあいかねーよ!って気持ちになる
    自分が呼んだなら、式しない子に一万くらい包んであげないとね
    返信

    +3

    -0

  • 1898. 匿名 2025/08/02(土) 11:52:36  [通報]

    >>1882
    お金がないならカフェでも自宅でも招いてご挨拶すればいいって話
    お金かけたくない、挨拶もしたくない、でもお祝いはほしい
    それ友達?
    返信

    +3

    -2

  • 1899. 匿名 2025/08/02(土) 11:53:30  [通報]

    結婚式やらないんだ、そうなんだー。程度じゃない?「私の時色々やってくれたし、お祝い何が良いかな?」と聞いてくる方は、他でも気遣いが出来る人。

    ある意味今後の付き合いが選別出来て楽じゃないかな?
    返信

    +1

    -0

  • 1900. 匿名 2025/08/02(土) 11:54:34  [通報]

    >>1825
    そうだよね!
    うちの上司は「お祝いしますよ!何が欲しいですかねー?」とか言って口だけだったな(笑)

    香典返しでそれはきつい…
    返信

    +0

    -0

  • 1901. 匿名 2025/08/02(土) 11:55:02  [通報]

    >>1888
    今時片親だからってあるんだ
    介護の煩わしさが少なくなるだけだと思うけど
    返信

    +3

    -1

  • 1902. 匿名 2025/08/02(土) 11:55:54  [通報]

    >>4
    あなたを軽くみてるのかも
    私なら、そういう人とは縁を切る
    返信

    +3

    -0

  • 1903. 匿名 2025/08/02(土) 11:56:23  [通報]

    >>1
    びっくりしますよね。
    だいぶ前ですが、友人の結婚式に3万包み、スピーチもしました。子どもが生まれた時は、バーバリーの2万くらいする子供服を贈りました。
    私が結婚した時には、彼女は式に来ませんでした。で、後日、使い古したおもちゃ(捨てるレベル)を送られました。
    彼女は住宅メーカーに努めているのですが、私が家を建てる計画をしだした頃にしれっと連絡がきて、うちのハウスメーカーで建てないかと営業。もちろん断り、他の工務店で2億のマイホームを建てました。(夫が富裕層です)新居の邸宅の年賀状を送りましたが、その後連絡なしです。笑いました。
    返信

    +3

    -6

  • 1904. 匿名 2025/08/02(土) 11:57:11  [通報]

    >>1888
    私は友達からお祝いもお香典もいただいたよ
    だからその友達の結婚式ではお返ししてるし、今後香典はお返ししないとなと思ってます
    返信

    +1

    -0

  • 1905. 匿名 2025/08/02(土) 11:57:48  [通報]

    >>1889
    そうなんですよね。
    式をあげた子はみんなで会った時にお祝いのプレゼントも渡してお祝いしたのでなんだか悲しくなりました。
    期待していた自分もそんな事でモヤモヤしてる自分も嫌になり、それなのに考えては落ち込むのでこの先の事を考えて離れて忘れる方が楽だなと思いました。

    プレゼントをくださった他の人達を大切にしていこうと思いました。
    返信

    +0

    -0

  • 1906. 匿名 2025/08/02(土) 11:57:54  [通報]

    >>1854
    うん、だからそういうのも全部ひっくるめて言ってるんだけどな
    返信

    +0

    -0

  • 1907. 匿名 2025/08/02(土) 11:58:11  [通報]

    私は結婚した時、結婚式しなかったけど、友達からなんのお祝いもなかったから疎遠にしたよ。
    人間お互い様、友達なら尚更それができないなら切るべき。
    返信

    +10

    -0

  • 1908. 匿名 2025/08/02(土) 11:58:35  [通報]

    私も最近結婚した。晩婚だし結婚式しない予定。結婚式でお祝儀渡した友達からは何もない。友達は夫婦での付き合いなんだけどね。人伝におめでとうって言ってたよーだけ。本人にお祝い楽しみにしてるって言って良いかな?
    返信

    +0

    -0

  • 1909. 匿名 2025/08/02(土) 11:58:52  [通報]

    >>919
    親戚ならご祝儀もわかるけど、友達同士でご祝儀とかやらなくていいんじゃないかな
    親戚なら入学祝い、卒業祝い、成人祝いとかことあるごとにご祝儀やりとりするけど、友達だと入学祝いとか卒業祝いとか成人祝いとか渡さないよね?
    返信

    +4

    -0

  • 1910. 匿名 2025/08/02(土) 11:58:55  [通報]

    >>1895
    ですよね!このトピ見て、この場合どうなるのかな?って思ったけど、そうですよね。笑
    ありがとうございます!
    返信

    +0

    -0

  • 1911. 匿名 2025/08/02(土) 11:59:45  [通報]

    >>1752
    お返しなしでいいというならそもそもご祝儀自体やめたほうがいいよ
    これ言ってるのが先にもらってる側なんだよなぁ
    返信

    +8

    -2

  • 1912. 匿名 2025/08/02(土) 11:59:53  [通報]

    >>1903
    マイホームは仕方ないよね
    妥協できないしね
    信頼できるハウスメーカーになるよ
    返信

    +5

    -1

  • 1913. 匿名 2025/08/02(土) 12:01:05  [通報]

    >>1907
    結婚したとたん疎遠になるって昔親から聞いて意味がわからなかったけど、そういうことなんだね。ってわかるようになってきた。
    返信

    +1

    -0

  • 1914. 匿名 2025/08/02(土) 12:02:18  [通報]

    >>1768
    欠席したら延期られたとかね
    結婚式する人ってそんな偉いの?と思う
    返信

    +1

    -0

  • 1915. 匿名 2025/08/02(土) 12:03:43  [通報]

    >>1908
    言おう
    返信

    +0

    -0

  • 1916. 匿名 2025/08/02(土) 12:05:13  [通報]

    先に結婚した人たちは育児などに忙殺で違う世界に行ったと思うしかない
    そして疎遠にするしかない

    スタッフ状態で参加してくれた人にお返しがないってかなりおかしいけど
    いつも常に自分中心の人たちなんだろうね
    返信

    +3

    -0

  • 1917. 匿名 2025/08/02(土) 12:05:28  [通報]

    お祝いに限らず、プレゼントとかもらったらお返しするのがマナーだよね

    でも私の友達不思議で、誕プレとか私があげたものと全く同じものをお返ししてくるのどういうつもりなんだろ。
    なんか毎年全く同じようなものを返してくるから、、
    もうプレゼント渡すのやめようと思ってる
    返信

    +0

    -0

  • 1918. 匿名 2025/08/02(土) 12:05:30  [通報]

    >>1887
    会えない距離だとしても婚約ぐらいで報告してたら、渡すかとなったかもしれないしね
    結婚式呼んだのに、自分の時はLINE一つで終わらせるなんて薄情な人と思えば渡したいなんて思わないし
    返信

    +4

    -1

  • 1919. 匿名 2025/08/02(土) 12:05:54  [通報]

    20回も結婚式に出席したのに、お返しのお祝いが1人だけってびっくり!みんなそんなにお金がないんだろうか?
    返信

    +3

    -0

  • 1920. 匿名 2025/08/02(土) 12:06:02  [通報]

    >>1870
    違うと思うよ。
    三万円出したけど自分は式してないから3万円欲しいとは思ってない。けど同じ結婚なのに数千円の花とか食べ物とかわからないけどとにかくお祝いって形が何もないのは悲しいよねって話じゃない?
    主さんの文みんな読んでないのかなぁ…お祝いの金額なんてどうでもいい、何もないのは悲しいって書いてあるよ…
    返信

    +3

    -2

  • 1921. 匿名 2025/08/02(土) 12:06:43  [通報]

    >>1863
    アラ還なので
    まわりはとうに結婚済みで、
    独身の友人は数名のみ
    親戚ももうほとんど結婚済みで
    夫と私も両親が亡くなっていて、
    兄弟姉妹は、死別や離別でやもめの為
    甥姪はいない
    はとこ?は、たくさんいるけど、
    従兄弟従姉妹の時は披露宴に言ったけれど、
    はとこは呼ばれない。
    返信

    +0

    -0

  • 1922. 匿名 2025/08/02(土) 12:06:45  [通報]

    >>1410さん
    ありがとうございます
    やっぱりそうですよね!
    コロナ禍の時はご主人のお仕事関係や思想で他の人と会うなとか言われたりしてるのかなと思っていたのですがうだいぶ過ぎて何にも言ってこないのは?ってなってました
    私からアポ取るのお祝い貰いに会いたいのかなと思われるのも嫌だなと思ったりもしていて。

    >>1415さん
    ありがとうございます!
    そうなんですよね、他の子は会ってるみたいですが私は何も言われない。
    学生時代の私は親友だと思っていた子とこんな風に終わってしまうのかって思うと悲しくて
    返信

    +1

    -0

  • 1923. 匿名 2025/08/02(土) 12:07:58  [通報]

    >>1891
    友達間でもあるけどな…?
    返信

    +2

    -1

  • 1924. 匿名 2025/08/02(土) 12:08:03  [通報]

    友達の間で貸し借り作るの絶対嫌!だから、出席してもらって祝い金なしとか耐えられない。
    20代の失業中に結婚式呼ばれて、マジでお金なかったから夜行バスで行って早朝に格安ネカフェでヘアセット自分でした。お祝儀は何とか捻出して二万渡した。そしたら受付でお車代で三万貰っちゃってどうしようってなったね。
    その時もバイトして一万円分のギフト送ったよ
    返信

    +2

    -0

  • 1925. 匿名 2025/08/02(土) 12:08:17  [通報]

    >>1907
    友達として、ちゃんとその時も縁がしっかり続いていたのに、って場合?
    そういう人が居るの?
    ビミョーに既に疎遠になっちゃってての話ではなくて?
    返信

    +1

    -2

  • 1926. 匿名 2025/08/02(土) 12:08:22  [通報]

    >>1911
    結婚式のお祝いと
    結婚のお祝いって別物だよ?
    結婚式のお祝い渡したから結婚報告したからお返ししてほしいなら同じように結婚式すればいい
    返信

    +3

    -7

  • 1927. 匿名 2025/08/02(土) 12:08:44  [通報]

    >>1911
    そうだよねご祝儀貰うの辞退しろよと
    あげる側がお返しなしでいいからご祝儀あげない、とか言ったら相当炎上するのに
    返信

    +2

    -2

  • 1928. 匿名 2025/08/02(土) 12:09:38  [通報]

    >>1840
    若い人はデジタルがいいんだけど。親戚の高齢者は嫌がるからなー
    ネットあまり使えないから
    返信

    +1

    -1

  • 1929. 匿名 2025/08/02(土) 12:10:01  [通報]

    >>1901
    よこ
    私は父親を亡くしてるんだけど、昔付き合った彼に結婚も考えるって言われてたけど父親が亡くなってるって話したら振られたよ
    返信

    +1

    -1

  • 1930. 匿名 2025/08/02(土) 12:10:22  [通報]

    >>1898
    別に居酒屋でも何でもいいんだよね
    その労力すら惜しいけどお祝いは欲しいって言うのもなかなか図々しいと思うわ
    返信

    +4

    -2

  • 1931. 匿名 2025/08/02(土) 12:10:23  [通報]

    >>1848
    GJ!
    返信

    +3

    -1

  • 1932. 匿名 2025/08/02(土) 12:10:26  [通報]

    >>1920
    主さんの文みんな読んでないのかなぁ…お祝いの金額なんてどうでもいい、何もないのは悲しいって書いてあるよ…

    ってあるけど、綺麗事だよ
    人間って欲深い生き物だから心が欲しいし、品物が欲しいし、やっぱりお金が欲しいになるんだよ
    返信

    +4

    -5

  • 1933. 匿名 2025/08/02(土) 12:10:35  [通報]

    >>1905
    仲良しグループなら、お祝いの食事会を企画して、食事はみんなで奢って、合同で買ったプレゼントを渡したりするよな
    金額の問題じゃないよ、気持ちだよね
    返信

    +4

    -1

  • 1934. 匿名 2025/08/02(土) 12:11:02  [通報]

    >>1920
    金額なんてどうでも良いなら0円でも良いってことだけど?
    返信

    +2

    -3

  • 1935. 匿名 2025/08/02(土) 12:11:04  [通報]

    >>40
    貰ったものは善意だからね
    善意にお返しは不要
    そういうことでしょ?
    返信

    +0

    -3

  • 1936. 匿名 2025/08/02(土) 12:11:20  [通報]

    >>1857
    この人と夫婦になりました、今後とも家族としてお付き合いお願いしますってご挨拶のためにやるなら、ご祝儀ももらわないでやればいいし、それなら相手の時にお祝い渡さないでいだろうけど、大抵の人は違うと思うよ。
    返信

    +0

    -0

  • 1937. 匿名 2025/08/02(土) 12:12:02  [通報]

    >>1369
    もう友達ではないのでは…(その子にとって貴方は)
    残念だけど、人の縁とは流動的なものよね
    返信

    +2

    -1

  • 1938. 匿名 2025/08/02(土) 12:12:02  [通報]

    >>1865
    それなりにちゃんとしたお家で育った人は自身の披露宴に来てくれた友人のお祝いちゃんとやると思うw
    返信

    +5

    -1

  • 1939. 匿名 2025/08/02(土) 12:13:32  [通報]

    >>1869
    え、じゃあ披露宴もおめでとうの一言があればよくない?
    返信

    +4

    -1

  • 1940. 匿名 2025/08/02(土) 12:14:09  [通報]

    >>1857
    結婚式するならご祝儀受け取って結婚式しない人には結婚祝いで十分だと思うな
    お祝いって受け取る側が場を設けて直接会わないと礼儀欠くなら結構ハードル高いと思うよ
    やってる人は義実家とかにもきちんとしてるんだろうけど
    返信

    +0

    -0

  • 1941. 匿名 2025/08/02(土) 12:14:56  [通報]

    わかるー。あるあるだよね。
    普通はくれた子には返すけどなぁ。

    私も友達にコロナ禍で式しないって言われたから、現金書留で三万送ったことある。
    返信

    +0

    -0

  • 1942. 匿名 2025/08/02(土) 12:15:02  [通報]

    >>1939
    披露宴はだめ
    食事も引き出物あるから
    返信

    +0

    -0

  • 1943. 匿名 2025/08/02(土) 12:15:30  [通報]

    >>1882
    自分はお祝いにお金もらっておいて、相手のお祝いをケチるほうが「大事なひとの付き合いを大切にするお金がない」って感じ
    返信

    +2

    -0

  • 1944. 匿名 2025/08/02(土) 12:16:13  [通報]

    招待された人はご馳走を頂き、引き出物ももらうので
    一人当たり少なくても3万円はかかるようです。
    なので金銭的にはプラマイゼロという感じでしょうか?
    ただ、出席するとなると主さんがおっしゃるように時間も作り、ドレスアップするためのお金もかかりますしね。
    返信

    +0

    -0

  • 1945. 匿名 2025/08/02(土) 12:16:14  [通報]

    >>1857
    お金より大事な人付き合いとやらを言うなら最初からお金もらわなきゃいいのに…
    返信

    +4

    -1

  • 1946. 匿名 2025/08/02(土) 12:16:20  [通報]

    >>1932
    ぶっちゃけ、プレゼントの良し悪しとかあるかもだけど、時が経てば誰が何をくれたかなんてはっきり覚えてないが、お祝いやプレゼントくれなかった人は覚えてるんじゃないかな
    私は結婚じゃないけども、出産祝いを友達にプレゼントしても、友達からはもらえなかったのは覚えてる
    その子とは付き合いは続いてるけど、我ながらそういう事は覚えてるんだよな、今更どうこうは無いけどね
    返信

    +1

    -0

  • 1947. 匿名 2025/08/02(土) 12:16:30  [通報]

    >>1942
    がめついねぇ
    返信

    +2

    -0

  • 1948. 匿名 2025/08/02(土) 12:16:48  [通報]

    >>1
    そこを期待した事なかった
    式挙げなかったし
    出席した側だけど
    他の式挙げてない友達にも
    特に何もしてない

    式に出席したらそりゃお祝い渡すけど
    そんな事気にしないで
    何かあったら助け合えたり相談乗れるのが
    友達だと思ってた
    気にしすぎ
    三万程度で縁切るとか切らないとか
    オーバー過ぎ
    返信

    +4

    -1

  • 1949. 匿名 2025/08/02(土) 12:16:48  [通報]

    >>1929
    多分理由がそれだけではないはず
    返信

    +0

    -1

  • 1950. 匿名 2025/08/02(土) 12:17:03  [通報]

    >>1939
    そういう捻くれたコメントしかできない人は呼ばれても断れば?
    あなたの方が先に結婚することになって後から私が結婚したらどうせお返しないと思うからって
    返信

    +2

    -1

  • 1951. 匿名 2025/08/02(土) 12:17:53  [通報]

    お金でもめて嫌な気持ちになったり疎遠になるなら、ご祝儀なしの結婚式にしたらいいよね。派手な演出の結婚式して高いご祝儀もらって元を取ろうとする仕組みは、結婚式場しか喜ばない
    返信

    +7

    -1

  • 1952. 匿名 2025/08/02(土) 12:17:53  [通報]

    お祝い送りたいから住所教えて!で辞退されて、会った時にも受け取ってもらえなかったらそれはそれで仕方ない?
    お返しとか面倒だからと頑なに拒否されたことある人いる?
    返信

    +4

    -1

  • 1953. 匿名 2025/08/02(土) 12:18:09  [通報]

    >>1947
    こちらはおもてなししてるから
    返信

    +0

    -4

  • 1954. 匿名 2025/08/02(土) 12:18:35  [通報]

    >>1912
    彼女は大手ハウスメーカー勤務です。でも、そもそも人として非常識な対応をされたので、お断りです。
    返信

    +3

    -1

  • 1955. 匿名 2025/08/02(土) 12:19:18  [通報]

    >>11
    私は婚約した相手も一緒に呼んで、高級レストランでご馳走したよ。

    ご馳走になるってわかった瞬間に婚約者が2万円の高いワイン頼もうとしたから不安になったけど。友達が諌めてた。
    返信

    +0

    -0

  • 1956. 匿名 2025/08/02(土) 12:19:53  [通報]

    >>1932
    つまり欲深い主って事ね
    友達にはそんなん気にしないもん
    返信

    +2

    -2

  • 1957. 匿名 2025/08/02(土) 12:20:01  [通報]

    >>1898 >>1930
    よこ
    結婚式しようがしまいが、仲良しだったら結婚する友達をお祝いするために一緒に食事して、プレゼント渡したりするんだけど、それって私の周りだけなんかな
    返信

    +6

    -1

  • 1958. 匿名 2025/08/02(土) 12:20:09  [通報]

    >>1930
    だからご祝儀は別に労力への対価じゃないじゃん。
    正直友人からしたら旦那の紹介とかもどうでもいいし、結婚したからお祝い渡してるだけだし、それなのに相手のお祝いは色々理屈つけてお金出したくないって不思議。
    返信

    +3

    -0

  • 1959. 匿名 2025/08/02(土) 12:20:12  [通報]

    うーん、自分の結婚式には招待してこちらには結婚祝い渡さない人って他にも色々ん?って部分が出てくることが多くて結局疎遠になる。
    他にも全くん?って部分が全然出てこないなら友達でいてもいいんじゃないかな。
    返信

    +4

    -1

  • 1960. 匿名 2025/08/02(土) 12:20:41  [通報]

    >>1952
    お祝い送りたいからってわざわざ言わないのよ
    新居の住所どこになるの?ってさりげなく聞き出してみたら?
    お祝いいただいて嫌な気持ちになる人はいないと思うよ
    返信

    +1

    -3

  • 1961. 匿名 2025/08/02(土) 12:21:24  [通報]

    >>1952
    式に行かなかった理由は?
    納得できない理由だとお祝いとかいらないし、もう関わりたくない。
    その後もしっかり交流あるなら気にしなくていいと思う。
    返信

    +1

    -1

  • 1962. 匿名 2025/08/02(土) 12:21:34  [通報]

    >>1848
    自分の結婚式の時、受付してくれた友達へ5000円包んで父に渡してもらった記憶

    わざわざ来てくれただけでも有難いのに受付係引き受けてくれてありがとねの感謝と外食1回分くらいにはなるかな?と労いの気持ちを込めて

    相手の労力に見合う額か分からないけど寄り添い思いやる気持ちは大事だよね

    返信

    +2

    -0

  • 1963. 匿名 2025/08/02(土) 12:21:34  [通報]

    ご祝儀を結婚式で払うものって思ってたら
    結婚式挙げない人に渡す場がないかも
    返信

    +2

    -2

  • 1964. 匿名 2025/08/02(土) 12:21:37  [通報]

    >>1950
    結婚した相手におめでとうの一言があれば失礼にはならないし、披露宴はおもてなしとご挨拶だって言うならご祝儀いただく必要ないのでは?
    返信

    +2

    -1

  • 1965. 匿名 2025/08/02(土) 12:22:19  [通報]

    >>1953
    相手からお金取るんだから、おもてなしというよりただの飲み会じゃんw
    返信

    +4

    -0

  • 1966. 匿名 2025/08/02(土) 12:22:36  [通報]

    >>1942
    日頃の感謝を伝えたい、おもてなしをしたいって言ってるのに?
    それなら食事代引き出物代3万と書いておけば?
    返信

    +2

    -0

  • 1967. 匿名 2025/08/02(土) 12:22:48  [通報]

    >>1956
    みんなそうだって。友達とはいえあなたもお金出して返ってこなかったらモヤモヤすると思うよ。
    返信

    +2

    -1

  • 1968. 匿名 2025/08/02(土) 12:22:50  [通報]

    >>1
    もっともなお気持ちだと思います
    じゃあ今後の付き合いをやめれば、というのも当然淋しい
    でもモヤモヤは時間とともにハッキリしてくると思う
    だから今無理に急いで付き合いを止めなくても様子を見たり、徐々に段階踏むとか、本当に今後も続けたい関係なら思いきって胸の内を話すとか
    時間に任せる部分があってもいいと思います

    旦那様と末永くお幸せに❤️
    (こちらにベクトル全振りで!w)
    返信

    +1

    -1

  • 1969. 匿名 2025/08/02(土) 12:22:51  [通報]

    >>1956
    えっ、めっちゃ気にするよ
    ご祝儀3万円無かったら気になるし、出産祝い無かったら気になるよ
    友達だから気になるよ、自分がやったのに、してもらえなかったら気になるわ
    もちろんお金に困ってるなら仕方ないと思う

    返信

    +3

    -2

  • 1970. 匿名 2025/08/02(土) 12:24:13  [通報]

    >>1725
    疎遠になってSNSもしてないとかだと結婚したなんて分からない人多そう
    返信

    +0

    -0

  • 1971. 匿名 2025/08/02(土) 12:25:25  [通報]

    >>1926
    式挙げてお祝いしてもらったから同じく結婚式挙げた人にしかお祝いしないってこと?
    返信

    +1

    -1

  • 1972. 匿名 2025/08/02(土) 12:25:51  [通報]

    >>1849 
    年齢を重ねても仲の良い友人同士でいられるのは、その方たちのお人柄が大きいと思いますけど。

    互いの相手への気遣い思いやり、親しい者同士であっても適切な距離の置き方 等

    別に恵まれすぎだというものではないでしょうに。
    返信

    +1

    -1

  • 1973. 匿名 2025/08/02(土) 12:26:01  [通報]

    >>4
    普通は渡す
    それにノートに書いて、いくらもらって、その人達に何をお返ししたかノートに書いてる
    出産祝いも全て

    私なら付き合い考えるかな
    返信

    +2

    -1

  • 1974. 匿名 2025/08/02(土) 12:26:10  [通報]

    >>28
    多分交通費とヘアメイクドレス代などで
    引き出物と料理こえてる場合もある
    返信

    +5

    -1

  • 1975. 匿名 2025/08/02(土) 12:26:33  [通報]

    ここ見ると非常識な人こそ結婚式してるのかな?と思ってしまう
    返信

    +2

    -1

  • 1976. 匿名 2025/08/02(土) 12:27:41  [通報]

    >>1955
    ヤベー婚約者で、友達大丈夫なのか不安になるわ
    返信

    +1

    -0

  • 1977. 匿名 2025/08/02(土) 12:27:52  [通報]

    >>1962
    うちも母がお金を受付の方に渡してくれたな
    今も疎遠にならずに仲良くいられるのも母のおかげ
    返信

    +2

    -1

  • 1978. 匿名 2025/08/02(土) 12:27:58  [通報]

    >>1918
    私は家族として付き合いたいと思ってたけどこの人はそうじゃないんだな、その程度の友達と思われてたんだなって思うよね
    返信

    +0

    -0

  • 1979. 匿名 2025/08/02(土) 12:27:58  [通報]

    結婚式しない人には、自分がもらったご祝儀の半額くらいお返しすればいいのにね。「おめでとう」の一言だけで終わるのはなんだかなぁ
    返信

    +2

    -0

  • 1980. 匿名 2025/08/02(土) 12:28:01  [通報]

    >>1974
    わかる
    下手したら宿泊費もかかり、受付とか労働までさせられてる
    こちらは美容院早朝料金とか払ってるのにお礼が別にあるわけではない
    返信

    +5

    -2

  • 1981. 匿名 2025/08/02(土) 12:28:07  [通報]

    >>1975
    がるだけだよ
    返信

    +0

    -0

  • 1982. 匿名 2025/08/02(土) 12:28:17  [通報]

    >>589
    私も 現金一万円プラスプレゼント5千円にしてるなぁ
    返信

    +2

    -0

  • 1983. 匿名 2025/08/02(土) 12:29:16  [通報]

    >>1155
    内心はどうあれ、披露宴に出た人は結婚祝いとして現金3万円+休日+結婚式出席という労力を相手のために出してるのは事実じゃん。

    それに比べて、自分は結婚祝いを貰ったけど相手の時は結婚祝い無し派は、礼儀がないだのおもてなしがないだの理由つけてるけど、相手の結婚に対して何も出してないのは事実だからね。

    内心なんて見えないんだから、はたから見たら不義理なのは何もしてないお祝い無し派だと思うよ。
    返信

    +5

    -1

  • 1984. 匿名 2025/08/02(土) 12:30:18  [通報]

    結婚してお金なくなったのかな
    非常識な人とは付き合う必要ないと思う
    忙しくて会えなくても、贈り物やご祝儀は贈るのが普通だよ
    返信

    +1

    -0

  • 1985. 匿名 2025/08/02(土) 12:30:24  [通報]

    気持ちはわかるけど、総じてご祝儀あげたからって自分の時に期待しないのが無難だね。悪意とかではなく、概ねもらったことなんて忘れてるもんよ、きっと
    返信

    +1

    -1

  • 1986. 匿名 2025/08/02(土) 12:30:43  [通報]

    ご祝儀渡した側は、ご祝儀だけでもご祝儀袋と新札で3万円揃えて向きはこうで書き方はこうで…ってある程度手間かけてるし他にも日程空けておいて遠方ならホテルとって美容室予約してドレスもいいの無ければ新調してってしっかり記憶に残ってるけど、
    式挙げた側は結婚式準備は大変だったけど楽しかったー!くらいしか記憶に残らないのかもしれない。

    それだけして出席して招待された側はそりゃあ自分の結婚した時は期待しちゃうし、無いと拍子抜けだよね。
    返信

    +1

    -0

  • 1987. 匿名 2025/08/02(土) 12:31:48  [通報]

    >>1
    その1人だけをこれから大切にするべきだね!他は利用してなんぼくらいの気持ちだったんじゃない?
    ちなみに1人だけお金くれたんだよね?他の人は寄せ書き、マグカップ、手紙とかのお金じゃないお祝いさえないの?ラインとかでおめでとうー!だけ?

    金は金で返すしかないから時間と移動費、ヘアセット、服のお金浮いたと思って3万円とフランフラン系のなんかしら送るかな。
    私は友達に3万円と菜箸セットと自動大根おろし器とノンフライヤーのやつ送った!友達がかなりだるがりで毎回大根おろすのイライラする!とかお惣菜の唐揚げってトースター、レンジ使ってもなんか微妙!って結婚をするかなり前から散々文句言ってたからこれだ!!と思って送ったらかなり喜んでくれてまじで嬉しかったよ。夏野菜カレーをトッピングする時に使ったよ〜ってラインで画像付きできて未だに現役なのが嬉しくてテンション上がった。
    返信

    +2

    -0

  • 1988. 匿名 2025/08/02(土) 12:31:50  [通報]

    >>1963
    そういう人同士が類友になると思う
    反対も然り
    返信

    +0

    -0

  • 1989. 匿名 2025/08/02(土) 12:32:23  [通報]

    >>1623
    わかるー!そしてお祝いこっちは貰えてないのになぜ行く!家計から出すからきつい…
    でも男の人ってそういうの全然気にしてないよね??見栄もあるのかわからないけど…
    返信

    +2

    -1

  • 1990. 匿名 2025/08/02(土) 12:34:23  [通報]

    >>1986
    同じように結婚式すればね
    返信

    +1

    -1

  • 1991. 匿名 2025/08/02(土) 12:36:06  [通報]

    こちらが先に結婚した時は親族のみの式をすることを報告し、おめでとうの一言のみでお祝いはなく式のことにも全く触れられなかったのに、
    その子が後から結婚して結婚式に招待されましたが行ってもちろんご祝儀包みました。
    もちろん後からも何も無し。
    結婚式出席しなくてもよかったんでしょうか。
    返信

    +1

    -0

  • 1992. 匿名 2025/08/02(土) 12:37:33  [通報]

    >>1958
    お金出したくないとかじゃなく、お祝いする場を儲けてくれないと疎遠になってる人は渡すタイミングが難しいよ
    だいぶ後になってやっぱり結婚式しますって事も珍しい事じゃないしさ
    できる事なら対面で渡したい人の方が多いんだし、入籍したから空気読んで自分で住所聞き出して書留でお祝い送ってね〜ってなかなか厚かましいよ
    返信

    +2

    -2

  • 1993. 匿名 2025/08/02(土) 12:38:37  [通報]

    >>1972
    そんな事は百も承知ですけどね。
    返信

    +0

    -0

  • 1994. 匿名 2025/08/02(土) 12:38:54  [通報]

    >>1956
    横だけど
    20回も結婚式に出席してご祝儀も渡して、お返ししてくれたのが1人だけって、あまりにもな態度に悲しくなったんじゃない?半分くらいなら許容範囲だけど、1人だけって
    返信

    +3

    -1

  • 1995. 匿名 2025/08/02(土) 12:40:23  [通報]

    >>1148
    食事会はこちらが全部奢るということ?
    返信

    +0

    -1

  • 1996. 匿名 2025/08/02(土) 12:41:43  [通報]

    金の切れ目が縁の切れ目
    返信

    +1

    -0

  • 1997. 匿名 2025/08/02(土) 12:43:21  [通報]

    >>1991
    あなたが結婚してからその子と変わらず付き合いがあるなら行くのは当然かと思うけど、あなたの結婚後からあまり会わなくなったとかなら、理由つけて断る事も出来たのでは。式をしなくても本当に仲良しなら、何かお祝いを形にしてくれてると思うけど、それもないのに仲良しだったのかな。
    返信

    +0

    -0

  • 1998. 匿名 2025/08/02(土) 12:43:45  [通報]

    >>1977
    若い頃って誰しも冠婚葬祭のマナーに疎くて、マナーに細かく口煩い親や親戚が煩わしく思ったりするけど、だんだん歳を取っていくと親の気持ちが理解できて感謝に変わるよね
    返信

    +4

    -0

  • 1999. 匿名 2025/08/02(土) 12:45:47  [通報]

    >>1983
    結婚式参加に比べたらプレゼントだけで済むんだから安いもんよね。
    ラインギフトや配送でもなんでもあるんだし。
    返信

    +1

    -0

  • 2000. 匿名 2025/08/02(土) 12:47:26  [通報]

    >>1846
    今年始めに結婚して、それを4月、5月頃に友達に伝えたなら、そうだよね。式挙げない予定でも、親からやるように言われて後で挙げるとかあるしね。
    本人は、絶対式挙げないから御祝待ち態勢でも、周りは迷ってる可能性あると思う。
    返信

    +1

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード