ガールズちゃんねる

ご祝儀渡したのに、私が結婚した時には何もない

2201コメント2025/08/07(木) 17:55

  • 501. 匿名 2025/08/01(金) 16:08:45  [通報]

    >>357
    挙げてない人は分からないのよ、その辺の内訳が。だから貰ってない!!!ってキレてるの。

    私は親族だけの式だったし、自分が参列した友人知人とは疎遠になってたから結婚した連絡すらしてない。貰えなくてもべつに、と思う。
    返信

    +6

    -14

  • 502. 匿名 2025/08/01(金) 16:09:48  [通報]

    >>328
    そう思うなら結婚式挙げてみたら?続く関係なのか
    返信

    +2

    -7

  • 503. 匿名 2025/08/01(金) 16:11:10  [通報]

    >>1
    人に期待しすぎだと思うわ
    私も結婚式30回はでてるけどご祝儀は結婚式の参加費だと思って割り切ってる
    だってお食事やエンタメ的な要素もあるしたくさんの人と会えるし招待客側も楽しめる場所だから

    そういう機会をみずから省いていて周りを恨むのはなんかもったいない考え方だよね
    返信

    +10

    -15

  • 504. 匿名 2025/08/01(金) 16:12:26  [通報]

    厳選したくても
    久々に会おうよって言われて
    何回か遊んだ後に
    実は結婚式するんだ、来てくれるよね?
    って退路断たれたら行くしかなくなる
    返信

    +1

    -3

  • 505. 匿名 2025/08/01(金) 16:13:01  [通報]

    >>468
    結婚の報告だけ受けて結婚式しない人にお祝いで3万円送る独身の人ってなかなかいないと思うけどね
    返信

    +8

    -4

  • 506. 匿名 2025/08/01(金) 16:13:09  [通報]

    >>334
    親しいから呼ばれる訳じゃないでしょ。親しい友達と同じグループだから、とか人数合わせだったり職場だったり。必ずしも親しいだけで呼ばれる訳じゃない
    返信

    +3

    -7

  • 507. 匿名 2025/08/01(金) 16:15:33  [通報]

    >>478
    いいホテルの格式高い会場でしたので、そのホテルのメインダイニング級のお料理期待していたら
    コーヒーショップのご飯で飲み物もワインさえない披露宴に出ましたよ
    その方はこちらの祝い事はすべてスルーし、次に連絡があったのは出産の時、なお内祝いはありませんでした
    返信

    +2

    -0

  • 508. 匿名 2025/08/01(金) 16:16:26  [通報]

    >>362
    よこ
    私は結婚のお祝いの気持ちで3万包んでるから、今後もお付き合いを続けたい友達にはお式とか関係なく包んでるよ。
    式に参加しても例えば会場がハイクラスのホテルとKKRじゃ掛かってるお金が違いすぎるし。

    ただ、仕事の同僚(会って間もない)のレストランウエディング会費制に呼ばれた時は会費以外は出さなかった。
    自分の結婚式に来てもらいたいとは思えなかったから。
    返信

    +5

    -0

  • 509. 匿名 2025/08/01(金) 16:17:59  [通報]

    >>9
    私は式せずで籍だけ入れたんだけど、友人が最近籍入れて結婚式に招待されて参列してきたよ。
    私は結婚祝いされてないけど、別にいいかなって思える相手だから心からおめでとうって祝福の気持ちで参列した。
    なんでやねんって思う相手なら縁を切ればいいんじゃない
    返信

    +5

    -4

  • 510. 匿名 2025/08/01(金) 16:18:17  [通報]

    >>504
    いけないって言えばいいじゃん
    そんな仲良くないんだから
    返信

    +5

    -0

  • 511. 匿名 2025/08/01(金) 16:18:55  [通報]

    >>503
    あれがエンタメって思える人いるんだw
    娯楽がなかった大昔はそうだったんだろうなと思うけど…
    ほぼ知らん人のスピーチだの余興だの全部しょうもないし本人ともほとんど話せなくてつまらない
    食事なんて自分でレストランにでも行けばもっといいもの食べられる
    返信

    +9

    -5

  • 512. 匿名 2025/08/01(金) 16:21:18  [通報]

    断る勇気も必要だよ
    この人なら行きたいお祝いしたいって思う人じゃないと
    返信

    +3

    -0

  • 513. 匿名 2025/08/01(金) 16:21:21  [通報]

    >>46
    自分たちの時はいただいて、逆の立場になったら縁にも賞味期限が〜の発言を実際する人がいたらかなりびっくりする。
    お金きつくてかつかつなら一言添えて小さなプレゼントだっていいと思う。
    心ある人ならそうすると思うけど。
    返信

    +41

    -1

  • 514. 匿名 2025/08/01(金) 16:21:52  [通報]

    >>511
    よこ
    そんなに真っ黒な感情しか出てこないなら誰の結婚式も行かなきゃいいのに
    強制参加じゃないんだからさ
    返信

    +7

    -3

  • 515. 匿名 2025/08/01(金) 16:22:30  [通報]

    >>507
    それはハズレだったね。
    私はお呼ばれしたのが、格式ある料亭で豪華な懐石が振る舞われて、3万円しか包んでないんだけど大丈夫かなって焦ったことがあるよ。
    式をする側の人間性によるのかも。
    返信

    +3

    -1

  • 516. 匿名 2025/08/01(金) 16:22:51  [通報]

    >>4
    お友達、一人の子以外
    みんな生活が苦しいとかかな

    私が結婚式あげなかった時
    以前お祝いを渡した友達の中で
    役所勤め、教師とかで生活に困ってない良識のある子たちは
    みんな三万のお祝いとプレゼントをすぐ贈ってくれた

    求職中の子は再就職したタイミングで遊びに誘ってくれて
    「前は生活苦しくて遅くなってごめん」と言ってお祝いをくれた
    (謝ることないし誠実だし正直な子だなと思った)

    事情があって仕事をしていない子たちは
    会う機会はあってもお祝いをくれる気配はない
    返信

    +68

    -4

  • 517. 匿名 2025/08/01(金) 16:23:12  [通報]

    お金というより気持ちの問題だよね
    友達だと思って自分の時間や労力も割いて協力したのに、悲しいよね
    でも、年齢重ねるとあるあるなんだよなあ〜
    友達は、厳選されて減っていったけど結婚するとどんどん自分の時間もなくなるし、新たな出会いで良い人と、仲良くなって平和にくらしてる
    返信

    +13

    -0

  • 518. 匿名 2025/08/01(金) 16:24:16  [通報]

    対面もせずにLINEかなんかで簡単に報告済ませて自分の住所やらなんやらの確認もさせてお祝い送ってくれって言うのならそれも中々の不義理だよ
    返信

    +3

    -10

  • 519. 匿名 2025/08/01(金) 16:24:30  [通報]

    >>2
    人望ってか、結局はお金や名声だよ

    有名人になるといきなり親戚増えるらしいし
    返信

    +3

    -21

  • 520. 匿名 2025/08/01(金) 16:24:59  [通報]

    >>1
    子育てにお金がかかるから、三万円包むのも正直、厳しかったりするのかなぁ?
    皆、先に結婚しているならお子さんも生まれている家庭も多そうだし。
    私も友達に祝儀包んでプレゼント渡したけど数年後、私が結婚式に友達を招待したんだけど子育てで手一杯で断られ、プレゼントすらなかったの思い出したよ。仲良かったんだけどね、子供いるいないで疎遠になった。
    返信

    +12

    -0

  • 521. 匿名 2025/08/01(金) 16:25:16  [通報]

    >>514
    さらによこ
    自分が招待した人がこんな真っ黒な気持ちで参加していたら悲しいわ。
    返信

    +5

    -3

  • 522. 匿名 2025/08/01(金) 16:26:12  [通報]

    嫌われるのかな
    式あげなくても渡すよ主の周りは非常識な人多いね
    返信

    +2

    -0

  • 523. 匿名 2025/08/01(金) 16:27:30  [通報]

    回収しに行け
    返信

    +3

    -0

  • 524. 匿名 2025/08/01(金) 16:27:35  [通報]

    >>518
    結婚式もしないで全部受け身で、入籍したからお祝い郵送で送ってね〜住所は自分で聞いてきてね〜
    ってだいぶ厚かましいよね
    返信

    +2

    -8

  • 525. 匿名 2025/08/01(金) 16:31:41  [通報]

    なんとなくだけど

    葬式あげなかった家に後日香典持って行っていいものか悩むみたいに

    そっとしておいて欲しいから式をあげませんという意思表示だと捉えてしまう人も中にはいるかもね

    冠婚葬祭はイレギュラーに弱い所あると思う



    返信

    +2

    -7

  • 526. 匿名 2025/08/01(金) 16:34:20  [通報]

    >>462
    他人の自己満に付き合わされてたいして美味しくもない料理と欲しくもないもの渡されて他人の馴れ初めとかスライドとか見せられて知らない人のスピーチとか歌とか聞かされて他人の親に花束渡すとこ見せられて逆にギャラ貰いたいくらいの内容じゃん
    よくあんな恥ずかしいことして上から目線で「招待してあげた」と思えるね
    お祝いしてくれたという感謝の気持ちの欠片もない
    他人のために3万なんて普通出さないよ?
    返信

    +9

    -4

  • 527. 匿名 2025/08/01(金) 16:34:41  [通報]

    >>503
    だって行きたく無いそんなに払いたく無いくらいの友達でも呼ばれたら義理で行ってるのに、向こうが義理を立てないなんてありえない
    返信

    +6

    -3

  • 528. 匿名 2025/08/01(金) 16:34:50  [通報]

    主が具体的に何歳なのかわからないけど、既にアラフォーくらいで結婚ラッシュも去ったような年齢ならある程度仕方ないんじゃない?
    特に式挙げないならもう一生会う事ない友達も多数だろうし、周りも子供がいると人の結婚とかどうても良くなってしまうもんだよ
    返信

    +3

    -5

  • 529. 匿名 2025/08/01(金) 16:34:59  [通報]

    >>524
    おめでとうとは言われただろうにね
    それすら言われてないなら可哀想だけど
    楽してお金貰いだけじゃん
    返信

    +1

    -7

  • 530. 匿名 2025/08/01(金) 16:36:27  [通報]

    >>190
    コスパタイパじゃないとこで人間関係育んでたりするしね
    周りに人がいないのはそういうことだ
    返信

    +3

    -1

  • 531. 匿名 2025/08/01(金) 16:36:28  [通報]

    >>526
    何でそこまで嫌な気持ちになってまで出席するの?
    断れないタイプの人なの?
    返信

    +6

    -4

  • 532. 匿名 2025/08/01(金) 16:36:40  [通報]

    お祝いは気持ちといってもモヤるよね〜。
    ご祝儀返ってこないどころか、飛行機必須地域なのにお車代も出なかった事ずっと根に持ってる。
    返信

    +8

    -2

  • 533. 匿名 2025/08/01(金) 16:37:29  [通報]

    >>1
    ごめん、20人いて1人しか送ってくれなかったの?
    それは主が人望なさすぎでは・・・
    まともな人がいなかっただけだとしても、それ淳が良いように使われてただけじゃない?
    返信

    +3

    -10

  • 534. 匿名 2025/08/01(金) 16:37:48  [通報]

    参列者ではないからお祝いは渡してないとかじゃなくて?
    返信

    +0

    -3

  • 535. 匿名 2025/08/01(金) 16:38:26  [通報]

    >>511
    欠席しとけばいいじゃんw
    文句ばかりの負のオーラ背負い込んだガル婆ひとりくらいいなくてもかまわんでしょ
    よこ
    返信

    +6

    -1

  • 536. 匿名 2025/08/01(金) 16:39:59  [通報]

    >>429
    あなたの言ってるのは「昔の常識」なんだよ
    オワコンなのよ
    返信

    +1

    -2

  • 537. 匿名 2025/08/01(金) 16:41:00  [通報]

    AIですら「お祝いを貰ったなら人として返しましょう」って言うのに未だにあげなくていい理由を述べてる人たち恥ずかしいw
    返信

    +17

    -0

  • 538. 匿名 2025/08/01(金) 16:41:47  [通報]

    >>4
    余興や動画作成や受付けもやってもらってるのにお返ししないなんてあり得ません!
    友達でもなんでもありません
    ちょとした知り合いですね

    連中はあなたを甘く見てます
    返信

    +98

    -2

  • 539. 匿名 2025/08/01(金) 16:42:10  [通報]

    >>313
    何が半返しだよ
    結婚式の引き出物なんかご祝儀の1割〜2割だよ
    せいぜい5000円か1万円じゃん
    返信

    +7

    -0

  • 540. 匿名 2025/08/01(金) 16:42:55  [通報]

    >>536
    いやいや
    今手に持ってるスマホで、式をしない場合の御祝儀の相場検索してみなよ
    自分の常識が世間の常識と思ったら駄目だよ
    返信

    +0

    -4

  • 541. 匿名 2025/08/01(金) 16:43:46  [通報]

    >>539
    コース料理出なかった?
    返信

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2025/08/01(金) 16:44:01  [通報]

    >>529

    やっぱり他人からお金をもらうからにはそれなりの儀式は必要だよね
    それもやらないでお祝いってね
    返信

    +1

    -8

  • 543. 匿名 2025/08/01(金) 16:44:56  [通報]

    >>1
    私も2人からお祝いこなかったw
    でもそのうち1人は出産祝いくれた
    その辺よくわかってない人いると思う
    常識あれば出産とかにあわせてマトモな金額よこす
    返信

    +6

    -1

  • 544. 匿名 2025/08/01(金) 16:45:36  [通報]

    >>531
    楽しいのはやってる本人達だけじゃん
    他人の3万と1日と結婚を軽く見すぎだよ
    世界の主役はあなたじゃないんだからさ
    結婚式した人には3万、結婚式しない人には1万が常識
    返信

    +5

    -3

  • 545. 匿名 2025/08/01(金) 16:46:38  [通報]

    >>301
    3万円でもいいけどさ、半返しは15000円だよ
    返信

    +5

    -0

  • 546. 匿名 2025/08/01(金) 16:46:47  [通報]

    >>21
    そんな風潮なくない?w初めて聞いた
    式挙げない子には1万円程度のプレゼントをするのがマナーだと思ってた(自分が御祝儀3万円いただいている場合)
    返信

    +59

    -19

  • 547. 匿名 2025/08/01(金) 16:46:48  [通報]

    >>529
    ここのコメント見て思ったけど、結婚式しない人って結局お金に対してがめつい人多いのかなって思った
    式はお金かかるからしたくないけど、お祝いは貰いたい(しかも式挙げないのに3万渡した人からは3万で返ってくると思ってる)
    返信

    +2

    -12

  • 548. 匿名 2025/08/01(金) 16:48:07  [通報]

    >>197
    SNSとかよくあるよ
    返信

    +0

    -1

  • 549. 匿名 2025/08/01(金) 16:49:25  [通報]

    >>544
    質問の答えになってなくない?
    そんなに嫌な気持ちになる人の結婚式なら欠席すればいいじゃん
    何でわざわざ出席するの?
    私は親友の結婚式も兄弟の結婚式もすごく楽しかったよ
    返信

    +2

    -4

  • 550. 匿名 2025/08/01(金) 16:50:01  [通報]

    悲しいよね
    私も会社の後輩のお祝い総じてしょぼい
    明らかにお金かけてない
    失礼しちゃうわ
    返信

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2025/08/01(金) 16:51:10  [通報]

    >>533
    自己レス
    × 淳が
    ◯ 主が
    返信

    +0

    -1

  • 552. 匿名 2025/08/01(金) 16:51:13  [通報]

    >>528
    よこ
    アラフォーなら尚更マナーとかしっかりするべきというか、自然としっかりしてくる時期でしょ…
    なかなか会えないなら送るのが世間一般的には普通だよ
    返信

    +9

    -0

  • 553. 匿名 2025/08/01(金) 16:51:20  [通報]

    私の感覚では、自分がしっかり祝ってもらったなら相手の時にも同額包むよ

    1人だけってあまりに悲しいね
    自分が祝って貰ってるなら3万じゃなかったとしても、せめて一万とプレゼントとか最低限友人なら贈るのが普通と思うけどな
    返信

    +9

    -1

  • 554. 匿名 2025/08/01(金) 16:51:44  [通報]

    >>550
    どのぐらいのお付き合い?
    返信

    +0

    -0

  • 555. 匿名 2025/08/01(金) 16:51:50  [通報]

    >>547
    よこ
    義理で出たくもない結婚式に出席している人が多いのかなって思った。
    返信

    +4

    -1

  • 556. 匿名 2025/08/01(金) 16:53:13  [通報]

    >>537
    会った時に渡すって苦しすぎるよねw
    つまり今後会わなかったらお祝いしないつもりなんだよね
    失礼すぎる
    返信

    +8

    -0

  • 557. 匿名 2025/08/01(金) 16:53:23  [通報]

    >>547
    よこ
    そもそも結婚式に友人を招待しておきながらその友人を祝う気がないってどういうこと?
    祝う気がないなら呼ぶ意味あるの?ただ自己満足で人を使っただけじゃん。
    招待してご祝儀もらったくせにお祝いしない方が、よっぽどケチで自己中だよ。
    つまりケチはあなた、テイカーですね
    返信

    +19

    -2

  • 558. 匿名 2025/08/01(金) 16:54:20  [通報]

    >>555
    それって一体どんな関係性なんだろ
    兄弟くらい近い関係じゃないと絶対出席しないといけない結婚式なんてない気がする
    返信

    +1

    -0

  • 559. 匿名 2025/08/01(金) 16:55:30  [通報]

    >>549
    親友と身内の結婚式しか行ったことないの?
    返信

    +4

    -2

  • 560. 匿名 2025/08/01(金) 16:55:46  [通報]

    >>1
    主さん、結婚おめでとう!

    私も主さんと全く同じパターン。
    何もないのはモヤモヤするけど、お祝いが1,500円のタッパーだった友人にはもっとモヤモヤした。
    いっそ何もない方がマシなレベルだったかも。

    その友人には直近で
    出産祝いとして2500円のピアノ付き絵本を贈ったばかりだったから、その後のタッパーは唖然とした。
    返信

    +21

    -0

  • 561. 匿名 2025/08/01(金) 16:55:48  [通報]

    >>558
    例えば5人の女子グループがあったら1人くらい気が合わない子がいるでしょう。
    あとは仕事関係で仕方なくとか。
    返信

    +4

    -1

  • 562. 匿名 2025/08/01(金) 16:55:48  [通報]

    >>557
    私は友達にはしっかりお祝いしてますよ笑
    さっきから一体何と戦ってるの?
    返信

    +0

    -7

  • 563. 匿名 2025/08/01(金) 16:57:33  [通報]

    >>560
    友達なの?
    返信

    +4

    -0

  • 564. 匿名 2025/08/01(金) 16:57:56  [通報]

    >>559
    浅い付き合いの友達や仕事関連の人の結婚式も行ったけど、>>526のコメントにあるような黒い感情出た事ないよ
    幸せそうで何よりとしか思わなかった
    返信

    +4

    -3

  • 565. 匿名 2025/08/01(金) 17:01:52  [通報]

    >>561

    呼ばないし行かない
    会社で行ったのは二次会だけ
    返信

    +2

    -3

  • 566. 匿名 2025/08/01(金) 17:03:07  [通報]

    >>2
    そう考えたら私も人望無いのか21年前に10代で結婚した時はお祝いなかった。

    けど同級生の結婚式には呼ばれてお祝いした。

    今アラフォーで再婚したけどお祝いもらって無いわ。
    コロナ以降会う機会が減ってみんな疎遠だし。

    でも少数派かもだけど別に損したとか考えた事なくて、友達の結婚式楽しかった〜幸せに!って気持ちでお金出したつもりだから気にして無い。

    返信

    +3

    -15

  • 567. 匿名 2025/08/01(金) 17:03:42  [通報]

    >>563
    学生時代の同級生です。
    卒業後も二人で遠出したり、その友人の結婚式の受付もやるくらい仲は良かったので
    この一件で自分の中で何か変わりました。
    返信

    +3

    -0

  • 568. 匿名 2025/08/01(金) 17:03:49  [通報]

    理不尽な人の式行くから文句ばかり出るんだよ
    返信

    +7

    -0

  • 569. 匿名 2025/08/01(金) 17:04:50  [通報]

    >>557
    自分の友達は結婚式するか結婚式をしないとしても対面でお祝いするからね
    LINEだけで済ませる不義理な人はいないよ
    返信

    +2

    -4

  • 570. 匿名 2025/08/01(金) 17:04:54  [通報]

    >>467
    お金ではなくお祝いの品渡す感じですか?
    返信

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2025/08/01(金) 17:05:54  [通報]

    コロナの時期に結婚したのでなぁなぁにされてる気がする。
    今度会う時があったら何かもらえたら嬉しいなと密かに思ってる
    返信

    +3

    -0

  • 572. 匿名 2025/08/01(金) 17:06:58  [通報]

    >>560
    それ結婚祝いなの?と思うけど
    出産祝いってそんな感じ?とも思う

    返信

    +8

    -0

  • 573. 匿名 2025/08/01(金) 17:07:48  [通報]

    >>565
    私もそのタイプだけど、義理で呼んだり呼ばれたりはあるあるだと思うよ。
    返信

    +6

    -0

  • 574. 匿名 2025/08/01(金) 17:08:41  [通報]

    >>1
    20人の結婚式に参加したんだ!
    友達沢山いていいね!
    返信

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2025/08/01(金) 17:10:00  [通報]

    >>567
    そうなんだ
    式しないことで振り分けられている?
    ただコメ主さんは受付もやってくれたのにね
    私はお礼したよ結婚式が終わってから受付してくれた方に
    返信

    +2

    -0

  • 576. 匿名 2025/08/01(金) 17:10:58  [通報]

    >>564
    所詮は他人のことだよ?1日潰して3万払うほどの価値ないじゃん
    はっきり言って一般人のドレスなんて別にきれいじゃないのに「皆さん私を見て」とか恥ずかしくないのかなと思う
    素人の歌とか他人のエピソードに興味ある?
    それで数年後離婚したりさ
    で、自分が結婚しても結婚式してないからって無視されたら黒い感情で上書きされるでしょ
    返信

    +6

    -2

  • 577. 匿名 2025/08/01(金) 17:12:11  [通報]

    プロの回答
    自分が3万円もらっていたら、どう返すのが正解?

    今回のように「自分の式では3万円もらっていた」という場合、相手が入籍のみで式を挙げないと聞くと、「同じように返すべき?」と悩む方もいるでしょう。しかし、先述したとおり、事情が異なるため、もらった金額と同じ額を返す必要はありません。

    このようなケースでは、「現金1万円程度」「現金5000円+ちょっとしたプレゼント」「プレゼントのみ(1万円相当)」といった対応が一般的です。
    返信

    +3

    -4

  • 578. 匿名 2025/08/01(金) 17:13:36  [通報]

    >>545
    それは当たり前なんじゃないの??
    何でわざわざ指摘するの??
    返信

    +6

    -1

  • 579. 匿名 2025/08/01(金) 17:16:57  [通報]

    >>541
    披露宴の料理が半返しに含まれるとは驚いたわ
    自分達の祝い事のためによそ様を招いて、よそ様の祝い金で饗すの??
    返信

    +6

    -1

  • 580. 匿名 2025/08/01(金) 17:19:29  [通報]

    >>573
    今後の付き合いに支障ないならそういう義理は行かなくていいと思うよ
    返信

    +1

    -3

  • 581. 匿名 2025/08/01(金) 17:20:05  [通報]

    >>579
    知らなかったの?
    返信

    +1

    -2

  • 582. 匿名 2025/08/01(金) 17:20:38  [通報]

    >>576
    だからそれくらいの関係性の人なら欠席すればいいでしょうよ
    アンチ結婚式はもうトピチなのよ
    とりあえずあなたが結婚式に対して何かしらのコンプレックスを抱いてるのはよくわかった
    返信

    +3

    -6

  • 583. 匿名 2025/08/01(金) 17:20:38  [通報]

    >>14
    そんなもんかな?
    私は常識無いと思っちゃうし、疎遠になると思う
    返信

    +22

    -2

  • 584. 匿名 2025/08/01(金) 17:20:45  [通報]

    >>578
    何がなんでも3万もらいたいみたいだから
    返信

    +2

    -4

  • 585. 匿名 2025/08/01(金) 17:21:35  [通報]

    >>579
    若いのかな?
    今ここで知れて良かったね
    返信

    +1

    -2

  • 586. 匿名 2025/08/01(金) 17:22:03  [通報]

    ご祝儀が
    参加費三万みたいになってんだよね
    返信

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2025/08/01(金) 17:22:19  [通報]

    自分の結婚式で「ご祝儀3万円」を包んでくれた友人が、入籍だけで式は挙げないそうです。こちらも「3万円」包まないと失礼でしょうか?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース
    自分の結婚式で「ご祝儀3万円」を包んでくれた友人が、入籍だけで式は挙げないそうです。こちらも「3万円」包まないと失礼でしょうか?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    入籍のみで結婚式は行わない友人に対して「お祝いをどう渡せば良いか」と悩む方は少なくありません。特に、自分の結婚式で3万円のご祝儀をいただいた相手なら、同じように返さなければ失礼なのでは? と感じる方

    返信

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2025/08/01(金) 17:22:24  [通報]

    >>579
    お祝いしにきてねのお返しに料理や飲み物、引き出物を提供してるんだから含まれてる
    返信

    +1

    -6

  • 589. 匿名 2025/08/01(金) 17:24:19  [通報]

    >>546
    結婚式が3万円だとして
    式あげない場合は、現金やプレゼントで1・5万が相場だと思ってた
    でも3万円渡す人もいるんだね
    返信

    +37

    -3

  • 590. 匿名 2025/08/01(金) 17:25:22  [通報]

    >>56
    何なら車代も全額は出してもらえない場合もあるわ
    返信

    +15

    -0

  • 591. 匿名 2025/08/01(金) 17:25:57  [通報]

    プロの回答

    結婚の報告を受けたとき、「ご祝儀を包むべき?」と悩む方は多いものです。一般的に、結婚式に参列する場合は3万円程度のご祝儀が相場です。しかし、式を挙げない=招待されていない場合は、事情が異なります。

    入籍だけの場合、1万円程度が相場です。これは、披露宴での飲食代や引き出物などの費用がかからないためです。
    返信

    +3

    -2

  • 592. 匿名 2025/08/01(金) 17:26:37  [通報]

    私も主さんと同じで誰からもお祝いもらってない。多分今時は結婚式してない人はお祝いもらえないんだと思う。式すればよかったなと思うよ。今更できないけどさ。
    返信

    +4

    -1

  • 593. 匿名 2025/08/01(金) 17:26:40  [通報]

    >>40
    >自分が頑張ってやってきた事も見返りがチラつくくらいならやらなきゃ良かっただけ

    何か違うような…
    そんな割り切れる人ばっかりじゃないでしょ
    返信

    +89

    -7

  • 594. 匿名 2025/08/01(金) 17:27:23  [通報]

    >>1
    なんか気持ちわかる
    もう友達関係終わりになりそう
    この人常識無いなって思いながらも付き合って行くのはキツイ
    返信

    +8

    -0

  • 595. 匿名 2025/08/01(金) 17:27:37  [通報]

    >>586
    結婚式出席した時の友人のご祝儀相場だね
    返信

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2025/08/01(金) 17:27:44  [通報]

    >>588
    「お祝いしにきてね」何様?どういう感覚?
    返信

    +5

    -0

  • 597. 匿名 2025/08/01(金) 17:27:54  [通報]

    >>1
    結婚式挙げた人で
    「結婚式はお金かかってのご祝儀だから結婚式あげないならお金もかかってないしお祝いも渡さない」って感覚の人は多いと思う

    三万の内訳を知ってるからこそあげる必要がないと思ってそう。

    私は結婚式あげなかった子にも1万+5000円程度のプレゼントを渡すので、感覚はわからないけど、私のこの感覚もわからない人いるだろうなと思う。
    返信

    +10

    -0

  • 598. 匿名 2025/08/01(金) 17:30:05  [通報]

    >>1
    全く同じ事をされた者です。今になって言えるのは、ご祝儀は仮にもらい逃げされても納得できる人にしか渡してはダメということ。だから友達、知り合い程度では本来ご祝儀は渡すべきではなくて、親友クラスでようやく渡す。私は途中でこれに気づいて、親友以外の人の結婚式は呼ばれても理由付けて断ってる。
    で、もらえなかった人とはお付き合いは適当にしてるよ。会いたくないなら会わないし、心のままにしてる。モヤモヤするなら会わなくていいと思う。それまでの関係ですと相手から言われたようなもんだし、そう思って当然。
    返信

    +23

    -0

  • 599. 匿名 2025/08/01(金) 17:30:12  [通報]

    >>597
    妥当だよ
    返信

    +2

    -1

  • 600. 匿名 2025/08/01(金) 17:31:04  [通報]

    >>596
    そんなにお祝いしに行きたくない関係なら不参加で良いと思いますよ
    返信

    +2

    -4

  • 601. 匿名 2025/08/01(金) 17:32:14  [通報]

    >>1
    19/20=95%が結婚式しないとご祝儀あげないという考え方なんだから、それが一般的なのでは
    不満なら直接言えばいいよ「私は結婚したら同じだけお祝いするのが当たり前だと思うからとても寂しい」って
    そしたらみんなお祝いくれるよ
    どうせ縁切るなら5%側の常識を伝えてみれば?
    返信

    +2

    -12

  • 602. 匿名 2025/08/01(金) 17:32:38  [通報]

    >>1
    今時普通?
    塗師さんは30オーバーくらいなら、これまで結婚した周りの人たちとそんなに結婚時期がずれてないんだよね?
    なら、イマドキってのは当てはまらないのでは?
    普通にあげたくないケチが周りにいる、あるいは、あげたくないと思われているのかも
    返信

    +3

    -0

  • 603. 匿名 2025/08/01(金) 17:34:37  [通報]

    >>598
    私も親友クラスでしか参加してないよ
    職場とかすごく仲良い人じゃなければ行く気ないもんね
    返信

    +6

    -0

  • 604. 匿名 2025/08/01(金) 17:34:43  [通報]

    >>577

    それは古ーいマナー講師の価値観だよ

    昔は結婚披露宴って両家の結びつきのお披露目だったから、披露宴の宴席費用は両家の親が負担したんだ
    だからそのマナーでよかったんだよ

    でも大学進学率が高くなり親が結婚披露宴費用まで用意できなくなると、リクルートと式場が
    「皆さんご祝儀を披露宴費用に充てられてますよ」と分別もない新郎新婦を唆して、金のないカップルにまで豪華披露宴を挙げさせるようになった。

    本来は親が出来る範囲で過度な演出も無し、テーブルを花いっぱいにするわけでも無し、旅館の大広間とかで披露宴を催したから、披露宴費用もご祝儀もそれほどかからなかった。だからそのマナー通りに「披露宴を催さない場合は1万円+贈り物」でよかったんだよ。
    返信

    +1

    -2

  • 605. 匿名 2025/08/01(金) 17:34:44  [通報]

    >>577
    ファイナンシャルフィールドの記者が書いた記事をプロの回答ってwww
    返信

    +4

    -2

  • 606. 匿名 2025/08/01(金) 17:35:32  [通報]

    >>3
    私も主さんと同じような状況の者だけど、いやわかるよ?切っちゃえばって意見はその通りなんだけど、でも今の時代(なのか?)式しない人には一万円どころかちょっとのプレゼントとかお祝いも無しが浸透してるというか、違うか、ご祝儀は式参加料金だから式しない人には何もなしって思ってる人が多いみたい。結婚式しない人も増えたから周りにもちらほらそれで悩んでる人いるから、もはや個人の人望とかの問題じゃないというか…
    主さんでいったら急に19人友だち失うのかって話になっちゃうしさ、ほぼいなくなっちゃうよ…
    返信

    +136

    -4

  • 607. 匿名 2025/08/01(金) 17:35:48  [通報]

    >>601
    恩着せがましいからやめた方がいい
    返信

    +1

    -0

  • 608. 匿名 2025/08/01(金) 17:36:08  [通報]

    >>584
    この前のトピはそうだったね。
    返信

    +1

    -1

  • 609. 匿名 2025/08/01(金) 17:36:19  [通報]

    >>78
    披露宴でおもてなしするのもお金かかるの知ってるし、金額より気持ちの問題な気がする
    さすがに500円とかだったらちょっと悲しいけど
    返信

    +2

    -2

  • 610. 匿名 2025/08/01(金) 17:37:28  [通報]

    >>1
    結婚式はしないけど小さいパーティーがあるのを待っているとかじゃないの?
    返信

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2025/08/01(金) 17:37:50  [通報]

    >>607
    マイノリティの意見は主張しないと伝わらないよ
    返信

    +2

    -1

  • 612. 匿名 2025/08/01(金) 17:38:27  [通報]

    >>451
    >親友のためにお祝いしてあげようって思うのは普通


    それは披露宴するしない同じでは?
    披露宴した友人には3万円お祝いしたのに、しないと1万円なんてお祝いに差をつけるなよ
    返信

    +7

    -4

  • 613. 匿名 2025/08/01(金) 17:39:35  [通報]

    >>540
    そのマナーがオワコンなんだよ
    古いマナーだから
    返信

    +0

    -5

  • 614. 匿名 2025/08/01(金) 17:41:20  [通報]

    >>613
    よこ
    それが古いマナーと言うのなら結婚式代が3万円、結婚式しないなら特になしが新しいマナーになってきてるのかもね
    返信

    +5

    -4

  • 615. 匿名 2025/08/01(金) 17:42:03  [通報]

    >>1
    結婚式は参加者へのおもてなしという側面があって、
    そのおもてなしのお料理などに対するお礼とお祝い代を兼ねると考えてる人が多いんじゃないかな?
    式に呼ばれるなら当然お祝い出すでしょう
    返信

    +4

    -2

  • 616. 匿名 2025/08/01(金) 17:42:33  [通報]

    なんか昨日だか一昨日も同じようなトピたってたよね。式しない人増えたから主さんみたいな悩み抱えてる人増えてるのかもね。
    この前のトピはくれない友だちが酷いって人の方が圧倒的だったけど、今のところここは結構式あげない人にはお祝いあげない人がそんな多いならそっちが今は主流なんじゃ?ってひとが結構いるね。
    返信

    +1

    -0

  • 617. 匿名 2025/08/01(金) 17:45:29  [通報]

    >>601
    >>1
    経済的に余裕がある人なら式挙げないけど入籍したと聞いた段階ですぐお祝いくれる
    貧乏人は式に呼ばれない限り一円もお祝いくれないし、自分が貰うだけ
    返信

    +8

    -0

  • 618. 匿名 2025/08/01(金) 17:45:30  [通報]

    >>616
    もらえないと悩むくらいなら式上げればいいのにね
    そしたらお友達からご祝儀貰えて友達関係も継続できてみんなニッコリ
    返信

    +3

    -2

  • 619. 匿名 2025/08/01(金) 17:47:14  [通報]

    >>605
    メディアの傲慢さとメディアによる情報統制だね
    返信

    +1

    -0

  • 620. 匿名 2025/08/01(金) 17:48:50  [通報]

    >>10
    57万とプライスレスのお祝いの気持ち
    おいそれとは諦められないよぉ
    返信

    +48

    -2

  • 621. 匿名 2025/08/01(金) 17:50:05  [通報]

    >>611
    まだそこまで多様性の世の中ではないよ
    返信

    +0

    -0

  • 622. 匿名 2025/08/01(金) 17:50:30  [通報]

    >>585
    >>588

    >お祝いしにきてねのお返しに料理や飲み物、引き出物を提供してるんだから含まれてる

    これ↑が違うんだよ
    これは、式場やリクルートが披露宴費用をご祝儀で賄うように作り出した、平成以降のやり方。

    昭和までは結婚披露宴は家と家の結びつきを披露するものだから、披露宴費用は親が用意した。大学進学が増えて結婚費用まで親が賄えなくなると、式場やリクルートは
    「皆さん、ご祝儀を披露宴費用を充てられますよ」って、何も知らない新郎新婦に豪華披露宴を売りつけるようにした。

    ご祝儀の半返しに食事や引き出物が含まれてるなんて、あんた達こそ騙されてんのよ
    私は孫もいる婆さんだよ
    返信

    +5

    -2

  • 623. 匿名 2025/08/01(金) 17:50:41  [通報]

    >>29
    んんーー。でも自分がもらったなら相手に渡すかな。
    返信

    +158

    -5

  • 624. 匿名 2025/08/01(金) 17:51:13  [通報]

    >>616
    自分が結婚式挙げておきながら式しない友達には何もあげなかった非常識が集まってるんだよ
    というか数人がめちゃくちゃ連投してるから多く見えるだけ
    返信

    +8

    -1

  • 625. 匿名 2025/08/01(金) 17:52:06  [通報]

    >>291
    これだよなぁ。貰ったことすら忘れてたりする?
    まさか。
    返信

    +7

    -1

  • 626. 匿名 2025/08/01(金) 17:52:17  [通報]

    照屋と同じで失礼すぎる
    最低なら人たちですね
    返信

    +0

    -0

  • 627. 匿名 2025/08/01(金) 17:52:55  [通報]

    >>614
    いただいたものは、お返しする
    これはいつの時代も普遍的な礼儀だよ
    返信

    +9

    -1

  • 628. 匿名 2025/08/01(金) 17:53:01  [通報]

    >>505
    何いってんの?トピの主旨理解できる?
    主は結婚式に出席して受付まで頼まれてご祝儀も渡したのに、自分が結婚したらお祝いもらえないって言ってるんだよ。
    返信

    +7

    -0

  • 629. 匿名 2025/08/01(金) 17:53:38  [通報]

    >>614
    なってねぇよ
    返信

    +2

    -0

  • 630. 匿名 2025/08/01(金) 17:54:20  [通報]

    >>1
    めちゃくちゃ分かる。
    私も1人だけ3万のお祝儀と食器セットをくれた子がいて
    感動した。もちろんお祝儀も物も半返しした。
    あとはお祝いのお品を送ってくれた子達かお祝儀のみの子か。その気持ちが嬉しいよね。
    やっぱり何もない子は、疎遠になっても仕方ないよ。モヤモヤしちゃう。
    返信

    +18

    -0

  • 631. 匿名 2025/08/01(金) 17:54:23  [通報]

    >>261
    ここまで読んで一番びっくりしたコメント(笑)。
    トピ主さんの友人たちも261さんのようなタイプかも知れないね。
    返信

    +9

    -0

  • 632. 匿名 2025/08/01(金) 17:54:26  [通報]

    私なら渡すけど、その人達は『式にも行かなくていいし、ご祝儀も渡さなくて済むしラッキー!』って感じなんだろうね。じゃなきゃ普通渡すよ。縁を切っていいんじゃない?
    返信

    +9

    -0

  • 633. 匿名 2025/08/01(金) 17:55:08  [通報]

    >>612

    食事も引き出物も提供しない人になんで3万も渡すのよ
    返信

    +1

    -6

  • 634. 匿名 2025/08/01(金) 17:55:29  [通報]

    >>7
    20人いて1人しかお返しがないって主が何か余計な事してないか?って思っちゃうレベルでお返し無さすぎる
    返信

    +20

    -2

  • 635. 匿名 2025/08/01(金) 17:55:35  [通報]

    >>297
    それはそうだね

    披露宴に招待された友人には、結婚するけど内輪の式のみで披露宴はやらないからあなたを招待できずにごめんなさいって、連絡するのが礼儀よ。
    返信

    +11

    -5

  • 636. 匿名 2025/08/01(金) 17:56:22  [通報]

    >>633
    半返しはするんじゃないの?

    返信

    +2

    -1

  • 637. 匿名 2025/08/01(金) 17:56:43  [通報]

    今の人って希薄だよね
    返信

    +2

    -1

  • 638. 匿名 2025/08/01(金) 17:57:44  [通報]

    >>627
    そんなにお返しお返し言うなら招き返しなよ
    返信

    +8

    -4

  • 639. 匿名 2025/08/01(金) 17:57:48  [通報]

    >>633
    普通は半返しするよ。
    親戚関係は商品券とかにしたなそういえば。
    変な文化だけど
    返信

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2025/08/01(金) 17:58:10  [通報]

    >>621
    >>624
    でも結婚式なしならご祝儀なしが95%の主流派みたいよ
    トピ主は5%のマイノリティ
    返信

    +0

    -3

  • 641. 匿名 2025/08/01(金) 17:58:16  [通報]

    >>636
    だから式しない人は半返しいらないから1万だよ
    返信

    +0

    -5

  • 642. 匿名 2025/08/01(金) 17:58:34  [通報]

    >>11
    いないと思う
    返信

    +9

    -0

  • 643. 匿名 2025/08/01(金) 18:00:16  [通報]

    >>12
    式挙げないならお料理も引き出物ももらえないから
    なんださ損しちゃうわと思われる
    返信

    +38

    -4

  • 644. 匿名 2025/08/01(金) 18:00:22  [通報]

    >>1
    主がその人たちにとって便利な存在だっただけで 友達といえるまでじゃなかったんだよ
    じつは昔からそうだったの

    その人たちは 結婚するときに「自分の価値や評価」にこだわっただけで、昔も今も 主の価値なんて考えてこなかったと思う

    返信

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2025/08/01(金) 18:00:39  [通報]

    >>637
    ほんとだねぇ。そのくせSNSはあげて色々行っててお金あるじゃんってね。
    返信

    +1

    -1

  • 646. 匿名 2025/08/01(金) 18:01:08  [通報]

    >>297
    葬式で考えたら、お世話になったなら
    個別にお知らせなくてもなにかしらのことはするけどな

    結婚式をした人だって式がなかったら
    式に招待した人たち全員にいちいち個別に報告しなかったでしょ
    返信

    +1

    -6

  • 647. 匿名 2025/08/01(金) 18:02:02  [通報]

    >>635
    先に結婚する同期から同じようなごめんなさいメールもらったことある。当時驚いた。お祝いは職場数人で渡したよ。
    返信

    +3

    -0

  • 648. 匿名 2025/08/01(金) 18:02:08  [通報]

    >>635
    あなたを招待できずにごめんなさいはいらないと思うw
    返信

    +3

    -2

  • 649. 匿名 2025/08/01(金) 18:02:18  [通報]

    ご祝儀なんて気持ちだからなぁ
    だから明確にせず皆こっそり相場を調べてお祝いするよね
    この場合相手の立場なら無しってのは礼儀に欠ける気がする
    返信

    +5

    -0

  • 650. 匿名 2025/08/01(金) 18:03:17  [通報]

    >>638
    よこだけど確かにw
    自分がゲストを招く事はしないけど金だけ寄越せってすごいよねw
    返信

    +5

    -3

  • 651. 匿名 2025/08/01(金) 18:03:25  [通報]

    >>1
    そんな友人いらないんじゃない?
    自分はしてもらってるのにお返ししないなんて、本当考えられないんだけど、結構そういう人いるよ。
    もう結婚式なんてなくなれば良いのに。
    返信

    +21

    -1

  • 652. 匿名 2025/08/01(金) 18:04:47  [通報]

    >>638
    婿の紹介もせず綺麗なドレス姿も見せず友人を楽しませることもせず報告だけで済ませておいてお祝いは欲しいって図々しいわネー
    返信

    +1

    -18

  • 653. 匿名 2025/08/01(金) 18:04:49  [通報]

    面倒くさい世の中だね
    返信

    +1

    -1

  • 654. 匿名 2025/08/01(金) 18:04:53  [通報]

    >>650
    ゲストって自己満結婚式実は行きたくない人のが多いんじゃないの?
    返信

    +6

    -0

  • 655. 匿名 2025/08/01(金) 18:05:35  [通報]

    >>261
    例えばの話

    「子供が誕生日会に友人を招待したのでケーキをご馳走した。友人からは誕生日プレゼントを戴いた。

    後日、その友人は誕生日会をやらなかったけど、戴いた同額位の誕生日プレゼントを渡した。それで友人のお母さんからそのお返しのお菓子を戴いた。」

    子供同士でもこれが対等のお付き合いでしょ?

    何故結婚となると、披露宴招待するか披露宴しないかで、友人付き合いのお祝いをするしないが変わるの?
    返信

    +16

    -1

  • 656. 匿名 2025/08/01(金) 18:05:55  [通報]

    >>652
    なんか怖いよ
    返信

    +8

    -0

  • 657. 匿名 2025/08/01(金) 18:06:37  [通報]

    >>631
    考え方が図々しいよ
    お金のお返しだけ求めて対面でもない報告だけで済ませるなんて
    返信

    +1

    -10

  • 658. 匿名 2025/08/01(金) 18:06:45  [通報]

    >>638
    結婚式しない人って、こんなに祝われ待ちして期待裏切られ悲しんでるんだね

    もっと淡白で結婚式に興味ない人だと思ってた
    返信

    +5

    -9

  • 659. 匿名 2025/08/01(金) 18:06:49  [通報]

    お祝い欲しいなら式挙げな
    話はそれからだ
    返信

    +1

    -4

  • 660. 匿名 2025/08/01(金) 18:06:58  [通報]

    >>432
    呼ばれないように音信不通にするくせに
    返信

    +10

    -1

  • 661. 匿名 2025/08/01(金) 18:07:11  [通報]

    >>633
    あんなもんに3万の価値ないじゃん時間も潰されるし
    なんで自分は3万で祝われる価値があると思ってんだろ?そうじゃない人は1円の価値もない虫ケラ扱いで
    返信

    +4

    -0

  • 662. 匿名 2025/08/01(金) 18:07:21  [通報]

    >>652
    婿の紹介…そんなものの対価が祝儀なの?
    馬鹿馬鹿しい
    一般人のドレスなんて親以外誰も興味ないし価値もないのに勘違いしすぎでは
    返信

    +8

    -0

  • 663. 匿名 2025/08/01(金) 18:07:47  [通報]

    お祝いで包むのではなく結婚式参加費用になってるってことなのか
    返信

    +1

    -0

  • 664. 匿名 2025/08/01(金) 18:07:55  [通報]

    >>203
    私もコロナ明けだったから親族のみで式あげたけど、友達は1万円だったよ。
    その子の式に参列したことある友達からは1万円+プレゼントって感じだった。
    特に非常識だとは思わなかったよ。
    返信

    +37

    -2

  • 665. 匿名 2025/08/01(金) 18:08:06  [通報]

    >>646
    私は式やったけど、式に招待したい人にだけ個別で報告したよ
    もし自分が仲いいと思ってた人からSNSで不特定多数に向けて一斉報告されたら悲しくない?
    自分がその程度の関係性だと思われてたら、こちらからお祝いの連絡したくても迷惑かなと思ってためらうわ
    返信

    +7

    -0

  • 666. 匿名 2025/08/01(金) 18:08:10  [通報]

    >>661
    来ないで
    返信

    +1

    -2

  • 667. 匿名 2025/08/01(金) 18:08:49  [通報]

    >>641
    >式しない人は半返しいらないから1万

    それは友人仲間でそう最初からお互いにそうしようねと取り決めていたなら通用するが、披露宴をして3万円戴いた方が勝手に決めて一方的にやって通用するわけないだろう。

    返信

    +5

    -2

  • 668. 匿名 2025/08/01(金) 18:09:18  [通報]

    >>658
    自分からお祝い拒否してるのにね
    返信

    +5

    -4

  • 669. 匿名 2025/08/01(金) 18:09:32  [通報]

    >>652
    姑だったらヤダなw
    返信

    +4

    -0

  • 670. 匿名 2025/08/01(金) 18:09:45  [通報]

    >>1
    ご祝儀って催促しちゃダメなんだっけ?
    もやもやするけど
    仕方ないかも
    披露宴すれば呼ばれてみんなご祝儀包むけどねえ
    返信

    +4

    -0

  • 671. 匿名 2025/08/01(金) 18:10:32  [通報]

    >>669
    ぽいw
    ババア構文だもんね
    返信

    +3

    -0

  • 672. 匿名 2025/08/01(金) 18:10:35  [通報]

    >>658
    私もそう思う
    だからこその結婚式なんだけど、それは頑なにやりたくないの何なんだろう
    返信

    +5

    -2

  • 673. 匿名 2025/08/01(金) 18:11:35  [通報]

    >>667
    簡単な話、あなたも式すればいいのよ
    返信

    +1

    -3

  • 674. 匿名 2025/08/01(金) 18:12:10  [通報]

    >>1

    主さんが勝手に親友だと思い込んでただけで結局相手の人生の上っ面しかカスってなかった程度の存在って事だよ。

    無料でやってくれる都合のいい知り合い。返してくれた人は単なる常識人。
    返信

    +5

    -0

  • 675. 匿名 2025/08/01(金) 18:12:19  [通報]

    >>648
    だって自分は招待して戴いたのに、披露宴やらないなら内輪の席なのでお招きせずにごめんなさいと、非礼を詫びるのは当たり前では
    返信

    +5

    -7

  • 676. 匿名 2025/08/01(金) 18:12:40  [通報]

    >>652
    自分は綺麗で友人は楽しんでたと思ってんだwお花畑
    一般人のドレス姿なんて金払って見たい?楽しむとこどこ?
    返信

    +11

    -1

  • 677. 匿名 2025/08/01(金) 18:13:59  [通報]

    >>673
    私は披露宴やったよ
    私ではない一般論として

    半返しいらないから1万円にする

    というのが一方的だと言ってる
    返信

    +2

    -2

  • 678. 匿名 2025/08/01(金) 18:14:01  [通報]

    >>676
    あなた結婚式に親でもころされたの?
    そこまでいくと、逆に本当は結婚式したくてたまらなかったのかなと思うよ
    返信

    +2

    -6

  • 679. 匿名 2025/08/01(金) 18:14:31  [通報]

    >>1
    主の状況からいって、まだまだ挙式する人が大半ってことだろうね
    返信

    +1

    -1

  • 680. 匿名 2025/08/01(金) 18:15:45  [通報]

    >>662
    旦那さんの紹介もしないでお祝いよこせって行ってんの?
    自分は友人の旦那を結婚式で紹介されてるのに?
    返信

    +0

    -2

  • 681. 匿名 2025/08/01(金) 18:15:58  [通報]

    >>675
    親族だけで挙式することになりましたくらいでいいんじゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2025/08/01(金) 18:16:01  [通報]

    >>677
    一万円+品物とかでいいのでは?実質1.5
    返信

    +1

    -1

  • 683. 匿名 2025/08/01(金) 18:16:04  [通報]

    >>679
    私は今36歳なんだけど、周りで結婚式しなかったのはデキ婚の人くらいかも
    返信

    +2

    -7

  • 684. 匿名 2025/08/01(金) 18:16:24  [通報]

    >>654
    友達のなら行きたいでしょ
    ビジネスなら嫌だろうけど
    返信

    +3

    -3

  • 685. 匿名 2025/08/01(金) 18:17:02  [通報]

    >>628



    相手は独身でしょ
    自分の結婚式に出てもらったなら、お返しとして祝儀は渡すだろうけど。
    まあ、独身でも仲が良かったら結婚報告受けたら普通はお祝いするだろうけどね

    返信

    +2

    -3

  • 686. 匿名 2025/08/01(金) 18:17:38  [通報]

    >>25
    側から見てきた感想だけど、受付とか動画とかそこまで仲良かったか?って人がやってることが多い
    向き不向きがあるから仲の良さだけで選ぶ必要ないけどよく頼めるなって
    返信

    +20

    -0

  • 687. 匿名 2025/08/01(金) 18:17:43  [通報]

    >>683
    だよね
    みんなしてるよね?
    一部のガルちゃん民がマイノリティなだけで
    返信

    +1

    -6

  • 688. 匿名 2025/08/01(金) 18:18:06  [通報]

    >>1
    主さんは何も落ち度ないし堂々としてれば良いと思います
    今後会う度に後ろめたい気持ちになるのはそれらの友人達だし、それは彼らの自業自得だし、主さんは神のような気持ちで達観してればいいですよ
    返信

    +6

    -0

  • 689. 匿名 2025/08/01(金) 18:18:47  [通報]

    >>686
    図々しい人ってとことん図々しいからね
    断る勇気も大事
    返信

    +26

    -0

  • 690. 匿名 2025/08/01(金) 18:19:33  [通報]

    >>684
    あんまり行きたくない…ごめんなさい
    返信

    +7

    -0

  • 691. 匿名 2025/08/01(金) 18:20:11  [通報]

    >>690
    それ友達じゃないんだよ
    返信

    +4

    -2

  • 692. 匿名 2025/08/01(金) 18:20:13  [通報]

    >>687
    親族だけとかだんだん小規模にはなってきてるけど、ちゃんと段階踏んで結婚した人は大体式やってるよね
    一部の人の声がでかいんだと思う
    返信

    +1

    -6

  • 693. 匿名 2025/08/01(金) 18:20:37  [通報]

    >>67
    夫だけどあるよ笑
    なんだかねぇ。お金がないはずない同僚とか笑
    返信

    +14

    -2

  • 694. 匿名 2025/08/01(金) 18:20:55  [通報]

    >>681
    それで察してお祝い贈ってくるのかね?
    返信

    +1

    -1

  • 695. 匿名 2025/08/01(金) 18:21:37  [通報]

    自分が主の友達だったら時代の変化や式はしないからとはいえ、お祝いしたい気持ちと自分の時に祝福してくれた感謝の気持ちとして、プレゼントもしくは式をしない場合にちょうどいい金額を包むかなー。
    結婚に限らずしてもらった事を返さない人って多いなと思う。そういうのって寂しいよね。
    そして友情の気持ちが自ずと薄れるな...。

    嫌味っぽくならない様に、くれた友人への感謝をくれなかった人の前で言ったらどうなるかな?気が利かないだけで常識的な人なら気付くと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2025/08/01(金) 18:22:18  [通報]

    >>73
    貧乏で生活苦しくて大変ね可哀想😢と思って切ろう
    返信

    +6

    -0

  • 697. 匿名 2025/08/01(金) 18:22:19  [通報]

    元友人A、他の人の結婚式も結婚式挙げない人の簡単なお食事会も欠席したくせに自分の結婚式には前日夜勤であろうと臨月であろうとお構いなしに無理矢理呼んだ。
    もちろんみんなご祝儀を渡したが、そのご祝儀に対してけちをつけていた。

    その2年後に私が結婚。式は挙げないけど友人達からはご祝儀をもらった。Aからは貰わなかったけど気にせずにいたらだいぶ経ってからAから現金書留で送りたいから住所教えてと連絡が来た。でも結局何も来なかった。

    しばらくして他の友人からAからお祝いはあったか聞かれたので貰ってないと答えたら、「実は私がちゃんと渡すように言った。もうあいつにはうんざりだから縁を切る」って言った。そのまま他の人にも広まりAは縁を切られ捲ったよ。
    返信

    +5

    -0

  • 698. 匿名 2025/08/01(金) 18:22:28  [通報]

    >>686
    動画編集なんて外注出来るじゃんね
    返信

    +5

    -0

  • 699. 匿名 2025/08/01(金) 18:22:43  [通報]

    >>692
    親族だけとかも増えてるよね
    式あげてるあげてないよりも
    自分は参列してないからお祝儀渡さないみたいな話にもなってるんだと思う
    返信

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2025/08/01(金) 18:24:08  [通報]

    >>697
    そういう人いる
    送るって言っときながらやれない人
    返信

    +4

    -0

  • 701. 匿名 2025/08/01(金) 18:24:11  [通報]

    >>674
    わかる
    なんか、主は利用されちゃったって感じかな
    きっと頼みやすい人なんだろうね
    だけど、一人しか常識人がいなかったっていうのは
    ちょっと酷いわ
    返信

    +13

    -0

  • 702. 匿名 2025/08/01(金) 18:24:21  [通報]

    >>683
    いまは親族やほんの親しい友人のみで小規模に挙げるのが多いんじゃないの?
    返信

    +11

    -0

  • 703. 匿名 2025/08/01(金) 18:25:26  [通報]

    >>694
    まぁそこはその人の人間性が出る感じかな
    返信

    +0

    -0

  • 704. 匿名 2025/08/01(金) 18:25:32  [通報]

    >>657
    あのさ、ご祝儀ってお祝いの気持ちで渡すものだよね
    結婚式を挙げていない友人にもお祝いの品を渡そうと思うよ、普通の感覚ならね
    頭数増やそうと思って誘ってくる人はなんか分かるから断る
    そういう人って「子供産んでステージが変わった」とか痛いこと言いがちだから
    返信

    +11

    -0

  • 705. 匿名 2025/08/01(金) 18:25:59  [通報]

    >>699
    お祝いしてもらってるなら返さないとね
    返信

    +6

    -0

  • 706. 匿名 2025/08/01(金) 18:26:44  [通報]

    >>702
    約10年前が結婚式ラッシュだったけど、その頃はまだまだみんな友達や会社の人呼んでた
    コロナ禍以降結婚した人は小規模になってきてるね
    返信

    +8

    -1

  • 707. 匿名 2025/08/01(金) 18:26:55  [通報]

    >>413
    もうみんな子育てフェーズになって生活に追われているところにキラキラと結婚式されたところで、まだそんなとこにおったんかい、こちとらそんな優雅な状況ちゃうんじゃって感じよね
    返信

    +6

    -22

  • 708. 匿名 2025/08/01(金) 18:27:59  [通報]

    >>1
    結婚式に招待された時、心からうれしい!お祝いしたい!と思った?
    私はそういう人しか行かない。
    過去に行きたくないから断ったら、それでもとお願いされて余興までやらされたけど、その人とは距離置きたい人だったから私の結婚は知らせなかった。
    そして私もお祝い2万しか包んでないから、料理と引き出物でプラマイゼロだから気にしてない。

    心からお祝いしたいと思った人からも、貰ったかどうか覚えてないけど気にしてない。

    私がお祝いしたかったからしただけだから。
    返信

    +10

    -2

  • 709. 匿名 2025/08/01(金) 18:29:30  [通報]

    >>127
    SNSでしか報告ないってもう過去の人間関係だもんね
    結婚してから知り合って仲良くなった人の結婚式に出るかと同じような問題でさ
    料理と引き出物でお返し終了って関係がいつまでも続いてるとは限らないからってのもあると思う
    返信

    +5

    -1

  • 710. 匿名 2025/08/01(金) 18:29:42  [通報]

    >>1

    友人の定義がよく分からない。結婚式(自分)の人生のイベント用の賑やかしとして来てもらう為に
    懸命に良心的友人役を努力してたの?それってほんとに友人なの?喜ぶ顔が見たいとか言ってるけど見透かされて
    都合よく使われただけでは。
    返信

    +5

    -0

  • 711. 匿名 2025/08/01(金) 18:31:13  [通報]

    >>680
    横。こんなことまで考えたことない。友人から結婚報告(式なし)があったら素直に嬉しいし、すぐご祝儀やプレゼント送ってたけど。
    紹介がない!って気にする人がいるんだね。
    返信

    +3

    -0

  • 712. 匿名 2025/08/01(金) 18:31:23  [通報]

    SNSで結婚報告って芸能人でもあるまいしアホみたい
    個別で連絡入れろやボケ
    返信

    +5

    -2

  • 713. 匿名 2025/08/01(金) 18:32:41  [通報]

    >>1
    30代で結婚式挙げましたが、友人からのお祝儀の3万円のうち披露宴のときの料理代、ドリンク代で2万7千円くらい、結婚内祝いで6000円ちょいくらいで、赤字になるのかーとびっくりしたよ。でも私が20代前半のとき、お金がなく笑、2万しかお祝儀包まなかった友人がいて、あとから凄く自分が恥ずかしくなった。
    何が言いたいかと言うと、結婚式挙げた友人も赤字になってたはずだし、結婚式挙げないなら、渡さなくていいかって思われてるかも。
    返信

    +3

    -9

  • 714. 匿名 2025/08/01(金) 18:33:38  [通報]

    そんなことあるの?そこまでしてくれる友達にお祝いしないだなんて。不思議。みんなママ友付き合いとか新しい仲間との付き合いで忙しいのかな。
    返信

    +5

    -0

  • 715. 匿名 2025/08/01(金) 18:33:56  [通報]

    >>707
    皆が同じタイミングで結婚する訳じゃないのに
    自分よりも後に結婚した人は知らないよみたいな考え方やばいね
    忙しい合間ぬって来てくれた人大勢いるよ
    こういう人が屁理屈言ってトンズラするんだろうね
    返信

    +32

    -1

  • 716. 匿名 2025/08/01(金) 18:34:13  [通報]

    >>697

    クラスとかグループには必ずゴミは混じってるもの。
    返信

    +4

    -0

  • 717. 匿名 2025/08/01(金) 18:35:46  [通報]

    結婚式挙げないなら1.5万が一般的だと思う
    現金1万と5千円のプレゼントでお返しなし。

    ガルでこの話題になると3万包むのが当たり前!って層の声が大きくなるけど、世間的には1.5万。
    返信

    +4

    -4

  • 718. 匿名 2025/08/01(金) 18:35:58  [通報]

    >>704
    あいにく友達は結婚式に呼んでくれるか結婚式挙げなくても対面での付き合いがあるので
    お金のお返しだけ求めてくるような友達はいないですね
    返信

    +1

    -5

  • 719. 匿名 2025/08/01(金) 18:36:05  [通報]

    これで出産祝いまで渡してたら主に同情するわ
    返信

    +4

    -0

  • 720. 匿名 2025/08/01(金) 18:37:12  [通報]

    >>97

    それ結婚式行ったのー?
    私ならモヤモヤして行かないかもww
    返信

    +98

    -0

  • 721. 匿名 2025/08/01(金) 18:37:51  [通報]

    >>711
    トピ主がお祝いあげたのに返ってこない!って言ってるからね
    当然自分の旦那を紹介する場を設けたんでしょ?って
    自分がお祝いあげたい人は好きにすればよろし
    返信

    +0

    -4

  • 722. 匿名 2025/08/01(金) 18:38:52  [通報]

    >>108
    疎遠になって住所分からない場合はLINEのギフトで1万5千相当のカタログギフト贈ってる
    返信

    +5

    -0

  • 723. 匿名 2025/08/01(金) 18:39:06  [通報]

    >>682
    3万円を贈って半返し戴く

    というのがシンプルに対等だと思うけど
    何故そんなに嫌なの
    返信

    +3

    -1

  • 724. 匿名 2025/08/01(金) 18:39:38  [通報]

    >お祝いの品、金額は、正直どうでも良いです。

    貰ったらどうせ内容も気になるよ
    3万返せって思うよ
    返信

    +3

    -0

  • 725. 匿名 2025/08/01(金) 18:39:44  [通報]

    >>1

    二組中1組が離婚に至る結婚に数集めイベントしてお祝いなどする意味があるのか疑問。
    返信

    +4

    -2

  • 726. 匿名 2025/08/01(金) 18:41:10  [通報]

    >>718
    え、対面で会ってるからこそ式挙げてない友人に結婚おめでとうってお祝いの品渡さない?
    私が結婚した時は遠方にいる友人がお祝いの品送ってくれたりしたよ、式挙げてない友人をお祝いしたことあるし
    あなたは対面にばかりこだわってるね、不思議だわ
    返信

    +8

    -0

  • 727. 匿名 2025/08/01(金) 18:42:37  [通報]

    >>717
    それはだいぶ昔の感覚だと思うよ
    確かに昔はそうだった
    返信

    +2

    -4

  • 728. 匿名 2025/08/01(金) 18:43:33  [通報]

    >>1
    いるよね。私も1人いる。その子の二次会の幹事をいきなり頼まれてアルバムまで作成した。
    その後に離婚して私と共通の友人であった男友達と再婚して式に招待したろ2人してお金が無いから欠席します。ごめんとか言われて非常識すぎてドン引きした。欠席だったとしてもお金無いからとか言わないし、代わりに電報や贈り物も無し。何となく感覚ズレてる2人だとは思ったけどやっぱりだった。縁切れてラッキーと思うべき。変に関係続けても、その後も嫌な思いすることになると思うよ。
    返信

    +7

    -2

  • 729. 匿名 2025/08/01(金) 18:43:55  [通報]

    >>646
    そりゃ葬式は本人が人選んで連絡するもんじゃないし
    自分に連絡こなくても、家族が把握してなかっただけだもの
    返信

    +7

    -0

  • 730. 匿名 2025/08/01(金) 18:43:55  [通報]

    結婚式の時に弟が御祝儀5万くれたから、弟は結婚式しないけど私も5万渡すよ。
    姉なのに同額でごめんだけど。
    もし結婚式あったら家族で参列したら最低7万は渡さないといけないのかなと私はビビってたよ。
    返信

    +2

    -0

  • 731. 匿名 2025/08/01(金) 18:44:54  [通報]

    >>723
    半返ししてもらえないかもと思うからかな?
    返信

    +0

    -2

  • 732. 匿名 2025/08/01(金) 18:45:18  [通報]

    本当に友達?
    結婚して半年ほど経つのに誰とも会ってないの?
    友達ならごはん位行かない?
    返信

    +5

    -2

  • 733. 匿名 2025/08/01(金) 18:45:38  [通報]

    >>68
    デキ婚した人が結婚式しないって言ってたから友人数名でお祝いの品を渡したけど、結局結婚式して3万払えって言われたなぁ…
    返信

    +5

    -0

  • 734. 匿名 2025/08/01(金) 18:45:42  [通報]

    >>726
    式しなくても対面で付き合いある人にお祝いしてるって読み取れなかったんだね
    返信

    +0

    -3

  • 735. 匿名 2025/08/01(金) 18:46:37  [通報]

    >>203
    行かなかったら3万いらんと思うよ。
    私はそのパターンで1万とプレゼントにした。友達は、えっ!プレゼントまでくれるの!みたいな反応だったからまあ一万でもいいんじゃね。それか2万を3枚にするとかね。
    返信

    +60

    -5

  • 736. 匿名 2025/08/01(金) 18:46:40  [通報]

    >>55
    自分の結婚式の受付してくれた友人なら、疎遠になってたとしても結婚祝いは送るよ
    親にも言われると思う
    返信

    +25

    -1

  • 737. 匿名 2025/08/01(金) 18:48:48  [通報]

    >>606
    なんかそれはあるかも。
    そもそも頭にかすりもしてないというか…
    私からすると、え?って思うけど。
    でも大事に思ってたら何かプレゼント贈りたいなとか考えるけどな。悲しいよね。
    返信

    +61

    -1

  • 738. 匿名 2025/08/01(金) 18:48:56  [通報]

    >>732
    友達なら夫も紹介すると思う
    結婚式しないなら個別に食事行くよ
    返信

    +4

    -2

  • 739. 匿名 2025/08/01(金) 18:49:45  [通報]

    >>1
    私も主さんと同じ状況でした。受付もスピーチもしました。なので結婚して少し落ち込み人間関係見見直すきっかけとなりました。
    そもそももう友達として破綻してたんだと諦めましたが、お祝いしてくれた人たちと仲を深めるのと、大切な家族が増えたのでまぁいいか!と切り替えました😇

    内心金返せ💢とも思うけど大人になってライフステージが変われば仕方ないです。あの頃、大切な友達だったことは変わりません。昔の思い出としてフェードアウトしましょう✨
    返信

    +14

    -1

  • 740. 匿名 2025/08/01(金) 18:50:42  [通報]

    今回の事はちょっと痛い教訓と思ってこの後付き合い止めたら良いんじゃないかな
    私も昔そういう友人が居て、当時はネットも今みたいじゃなかったからその後も付き合ってた
    付き合いを自分から切るのは酷ヤツみたい‥て感じてたから
    けど結局自分が痛い目に合った
    貴女のこれって関係性を切れる絶好の機会では?
    自分勝手な事する人間て変わらず酷い事をし続ける場合が殆どよ
    返信

    +5

    -0

  • 741. 匿名 2025/08/01(金) 18:51:01  [通報]

    >>1
    結婚式しなかった人に2万包んでもらったけど、食事代で18000円、お土産で5000円だったかな?
    それ以上に返してるけど、やっぱご祝儀包まないといけないかな?
    返信

    +2

    -6

  • 742. 匿名 2025/08/01(金) 18:51:40  [通報]

    >>723
    式しないで3万って事?
    自分だったら式やらないのに友人から3万も書留で送られてきたら恐縮してしまうかも
    返信

    +6

    -1

  • 743. 匿名 2025/08/01(金) 18:52:23  [通報]

    子育て中お金なくなるから大変なのはわかるけど、貰ったら同じ額を返すよ。
    現金書留で送る。
    会う予定あるなら会った時に渡す。
    返信

    +4

    -0

  • 744. 匿名 2025/08/01(金) 18:53:17  [通報]

    >>702
    完全に挙式無しはあんま聞かないけど30すぎくらいでコロナ禍だから親族のみ、または親友クラスのみが多かったよ。式無しで2人で海外でドレスの写真撮りましたとか。
    だから友達呼んでない人はかなりいそうだよね。友達からしたら結婚式無しみたいな扱いの人は多そう。
    返信

    +7

    -1

  • 745. 匿名 2025/08/01(金) 18:53:25  [通報]

    >>1

    多くの友人の本質ホンネを見てない程度の付き合いだっただけ。相手は非常識なだけで悪くは無い。
    好き嫌いで言うと別に嫌いでは無いけど特別好きでもない。無害な人。どうでもいい人。自分の人生に特に影響無い人。

    色々自分の民度が上がると人畜無害で純粋系の常識人の良さ有り難さに気がつくレベル。
    もちろん一生気付かない人も多い。むしろそっちが大半。
    返信

    +8

    -1

  • 746. 匿名 2025/08/01(金) 18:53:30  [通報]

    >>739
    ヨコだけど。
    なかなかすぐには割り切れないかもしれないけど、そうやって切り替えるしかないよね。
    またどこかのタイミング仲良くなるキッカケがあるかもしれないし。
    返信

    +1

    -3

  • 747. 匿名 2025/08/01(金) 18:55:27  [通報]

    食べたいわけじゃない料理代やほしくもない引出物も、あげた額として計算してるのかぁ…こわ
    絶対割高にされてるじゃん
    返信

    +3

    -0

  • 748. 匿名 2025/08/01(金) 18:56:20  [通報]

    こんな多くの人が悲しむ御祝儀の制度ってなんやねん
    返信

    +4

    -0

  • 749. 匿名 2025/08/01(金) 18:57:36  [通報]

    >>723
    半返しってばかみたいな習慣だよね
    3万送ったら幸せな結婚生活に3万円分役立ててほしい
    1.5万円の欲しくもないカタログギフトもらうためにあげてるわけじゃない
    返信

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2025/08/01(金) 18:57:54  [通報]

    私も主さんと同じで1人からしかご祝儀なかったなぁ。でも、行ったのは3人くらい。その子は会う距離にもいないのに郵送で送ってきてくれた。そういう子を大事にしないとだよね。返してくれなかった子に対しては、常識ない&私ってそれだけの友人なんやなって思ったよ。20人で1人か辛すぎる。
    返信

    +5

    -0

  • 751. 匿名 2025/08/01(金) 18:58:19  [通報]

    >>747
    それが嫌なら結婚式には出席せずお祝い送るだけにするしかないよ
    出席しないのなら1万で済むんだしさ
    返信

    +4

    -1

  • 752. 匿名 2025/08/01(金) 18:59:05  [通報]

    >>749
    それは綺麗事だね
    返信

    +0

    -0

  • 753. 匿名 2025/08/01(金) 18:59:57  [通報]

    >>748
    対等にすればいい話
    悲しんではいない
    返信

    +2

    -0

  • 754. 匿名 2025/08/01(金) 19:00:53  [通報]

    >>589
    マイナス付いてるけど私もその認識でした。
    3万のうち2万位が食事代(会費)で1万がお祝い。
    仲の良い子には式でも包んでお祝いの品を数名で別途贈ったり。
    返信

    +17

    -4

  • 755. 匿名 2025/08/01(金) 19:01:01  [通報]

    >>747
    友達が選んでくれたのにそんな風に思うのか
    返信

    +5

    -3

  • 756. 匿名 2025/08/01(金) 19:01:50  [通報]

    自分は結婚式をしたから3万もらった。
    でもその友達は結婚式をしない。この場合はいくら包むの?
    返信

    +0

    -0

  • 757. 匿名 2025/08/01(金) 19:02:15  [通報]

    >>1
    仲良かった子達みんな、ご祝儀一万円とプレゼントをくれたよ
    でも、受付と余興と二次会の幹事を頼んで来た元同僚からは、LINEで結婚したんだーおめでとうの一言だった
    幹事やった時、新郎側の幹事がはっちゃけて自分達の持ち出し凄くて、今までに1番お金がかかったのに、お礼とかも何も無かったんだよね、だからお祝いもなかったんだと納得した
    返信

    +5

    -1

  • 758. 匿名 2025/08/01(金) 19:02:28  [通報]

    今の10代、20代前半の子には本当に参加したい式だけ行けばいいよって声を大にして言いたい
    人数合わせは疎遠になりがちだから気乗りしないなら大金はたいて行く必要なし!
    披露宴の内容もカジュアル志向で料理も引き出物も質素で気乗りしない式だとこれで3万?ってなっていくと思う
    自分が見栄張って大々的な結婚式したい場合は頑張って参加して自分の時はよろしくねをしないとね
    返信

    +11

    -0

  • 759. 匿名 2025/08/01(金) 19:02:42  [通報]

    >>752
    兄が式無しで結婚した時に20万円包んでお返しは要らないと口酸っぱく言ったのに高級和牛カタログギフトが返ってきたときは悲しくなったよ
    兄夫婦に使ってほしくてあげたのにって
    返信

    +0

    -0

  • 760. 匿名 2025/08/01(金) 19:05:19  [通報]

    >>1
    半年以上たつけれど、その友達とは全く会っていないのかな?インスタで報告ではないよね?
    仲良しの友達からは個別に報告もらったらご飯行こうよって誘ってお祝いしたし、友達からも旦那さん紹介してくれたよ
    返信

    +4

    -1

  • 761. 匿名 2025/08/01(金) 19:07:22  [通報]

    >>723 横
    私は一万円とプレゼントもらって五千円の半返しの方が嬉しいし気が楽
    三万円もらって1万5千円の半返しの内容を考えると結局無駄なカタログギフトになるでしょ、業者を儲けさせるだけじゃんってなるわ

    返信

    +4

    -0

  • 762. 匿名 2025/08/01(金) 19:08:00  [通報]

    >>759
    なんで兄貴に20万も包むの?バグってるよ
    返信

    +0

    -4

  • 763. 匿名 2025/08/01(金) 19:09:15  [通報]

    >>762
    もらったの同額返しただけよ
    返信

    +2

    -0

  • 764. 匿名 2025/08/01(金) 19:12:17  [通報]

    私も10人の結婚式に今まで参加して
    去年私は結婚して、結婚式しませんってみんなに伝えたけど
    お祝いくれたのは2人だけだよー!
    今年ちょうど30歳だし遅い訳でもないけど、こういうもんなのかなーって思ってます。
    出産祝いはお祝いくれた2人にしか送らないことにしたよー。
    返信

    +7

    -0

  • 765. 匿名 2025/08/01(金) 19:12:54  [通報]

    >>763
    親しき仲にも礼儀ありで半返ししただけのこと
    返信

    +2

    -0

  • 766. 匿名 2025/08/01(金) 19:13:42  [通報]

    >>734
    対面じゃなくても住所を聞いたらお祝いの品を送れるよ?
    対面にこだわりすぎてて怖いし
    返信

    +4

    -0

  • 767. 匿名 2025/08/01(金) 19:14:11  [通報]

    >>745
    分かるは。悪気はないかもしれないけど、その人たちは知らない間に恥をかいて、常識のあるよい人たちからは知らない間に距離を置かれて何も気が付かずに人生を終える。大人になってからなんて特に自分で気がつかないと誰も注意してくれないからね。
    返信

    +6

    -0

  • 768. 匿名 2025/08/01(金) 19:14:21  [通報]

    >>756
    ベターは同額の3万、でも1万でも非常識では無いイメージ
    返信

    +1

    -7

  • 769. 匿名 2025/08/01(金) 19:14:56  [通報]

    出産祝いを貰ったから別に何とも思わない。

    結婚式に参列したのはお祝いしたくてご祝儀も用意したし。
    自分の時はデキ婚で人前が苦手だからしなかっただけ。
    子どもが出来て年賀状で報告したのみ。
    返信

    +1

    -2

  • 770. 匿名 2025/08/01(金) 19:16:39  [通報]

    正直、式をしない人にいつ渡したらいいのかよくわからない。

    会う機会もない場合、わざわざ呼び出して渡すの? 現金書留? それとも最近は電子マネーとか?

    親族なら集まる機会もあるから、そのときにするけど、友だち関係はタイミングとかむずかしそう。
    返信

    +2

    -7

  • 771. 匿名 2025/08/01(金) 19:16:50  [通報]

    >>763
    自分は兄にはお返ししなかったの?
    返信

    +1

    -0

  • 772. 匿名 2025/08/01(金) 19:17:18  [通報]

    >>770
    LINEとかしないの?
    返信

    +1

    -0

  • 773. 匿名 2025/08/01(金) 19:17:42  [通報]

    >>759
    せっかくの兄夫婦の内祝いなんだから、悲しくなったら兄夫婦は不本意だよ
    妹に美味しいもの食べてもらいたいって思ったんだろうに
    返信

    +3

    -0

  • 774. 匿名 2025/08/01(金) 19:17:52  [通報]

    >>746
    また仲良くなるのはないと思う
    非常識な人間とは付き合う価値ない
    返信

    +6

    -0

  • 775. 匿名 2025/08/01(金) 19:18:31  [通報]

    大切な友達の式にどうしても事情があり行けなかった時は三万円渡したよ。心から祝福してたから、ただただ行けないことが申し訳なかった
    返信

    +3

    -0

  • 776. 匿名 2025/08/01(金) 19:19:05  [通報]

    >>765
    絶対いらないやめてって言ってるのに押し付けてくるのが礼儀かねえ
    返信

    +0

    -2

  • 777. 匿名 2025/08/01(金) 19:19:07  [通報]

    >>770
    迷うんならば聞いたら即現金書留でいいと思う
    嬉しいと思うよ
    他の友達に連名にしようって言われたら私はもう済ませたからって断ればいい
    返信

    +5

    -2

  • 778. 匿名 2025/08/01(金) 19:20:22  [通報]

    >>770
    私は友達が結婚して2年後に友達経由で知ったけど、郵送でご祝儀渡したよ
    向こうからお礼のラインが来て、それから連絡取ってあったりして、付き合い再開したよ
    返信

    +5

    -0

  • 779. 匿名 2025/08/01(金) 19:20:53  [通報]

    >>776
    礼儀を欠かなかった兄貴に言いなよ
    返信

    +3

    -0

  • 780. 匿名 2025/08/01(金) 19:20:54  [通報]

    >>770
    私はアマゾンギフトカード送った
    返信

    +4

    -1

  • 781. 匿名 2025/08/01(金) 19:21:23  [通報]

    そういえば20歳頃にデキ婚の子の結婚式行ったけど、離婚して実家帰ったから関わりないし、報告してないなぁ。
    返信

    +0

    -0

  • 782. 匿名 2025/08/01(金) 19:22:33  [通報]

    当時の職場の人数名呼んだけど、退職してから付き合いないから結婚したかもわからない。
    お返しできてないな。
    学生時代からの友達にはすぐに現金書留でお祝い送ったけど。
    返信

    +1

    -2

  • 783. 匿名 2025/08/01(金) 19:22:41  [通報]

    >>770
    こうやってあげたくない言い訳は必死だよね
    会わなくたっていくらでも送る手段はあるのになんでそうやってこんな理由だからあげないの、仕方ないでしょ?って正当化したいの?
    よっぽど金がないんだろうから気の毒だけどそれなら自分も式なんかやらなきゃよかったんだよ
    返信

    +6

    -3

  • 784. 匿名 2025/08/01(金) 19:23:21  [通報]

    >>773
    全部夫婦で使ってもらいたい気持ちvs妹に美味しいもの食べてもらいたい気持ち
    お互い相手のためを思ってるのにすれ違うのが悲しいところ
    返信

    +2

    -0

  • 785. 匿名 2025/08/01(金) 19:23:33  [通報]

    >>302
    自分はお祝いしてもらっておいて相手の時はスルーする人にはうわぁ…ってなるし、そういう非常識な人を切る良いキッカケになるね
    返信

    +12

    -0

  • 786. 匿名 2025/08/01(金) 19:24:50  [通報]

    >>770
    自分は現金書留で送った。

    あと、貰った側の話なんだけど、数年後に会った時にお祝いくれて、そこから会う予定なくて内祝送りたくて住所聞いたら、要らないって言われて住所教えてもらえなかった。
    また会った時に渡すねってなったけどそこから出産2回とかで会えてない。
    時間経つとなかなか渡せなくなっちゃうと思う。
    返信

    +3

    -1

  • 787. 匿名 2025/08/01(金) 19:24:57  [通報]

    >>100
    横。
    きっといまご祝儀袋を吟味してるのよw
    返信

    +5

    -1

  • 788. 匿名 2025/08/01(金) 19:25:52  [通報]

    >>779
    礼儀>相手の気持
    ていうのもなんだかなあと思う
    兄は昔の話なので、世間一般の風潮に対してね
    返信

    +1

    -1

  • 789. 匿名 2025/08/01(金) 19:26:06  [通報]

    >>97
    ご祝儀くれなかった友人の結婚式には行ったの?それだけおしえて!

    野次馬根性すみません。
    返信

    +25

    -0

  • 790. 匿名 2025/08/01(金) 19:26:25  [通報]

    >>783
    住所自分から送ったりしたらいいと思う
    結婚式をする場合は何時にこの場所でって結婚した側が提示するけどしない人はそれを相手に提示させないといけないから
    返信

    +1

    -4

  • 791. 匿名 2025/08/01(金) 19:26:38  [通報]

    弟がアマギフで出産祝くれた
    時代だなぁ…
    私には考えられない
    返信

    +3

    -1

  • 792. 匿名 2025/08/01(金) 19:27:53  [通報]

    >>97
    夫がそれで行こうとして喧嘩になった
    返信

    +28

    -3

  • 793. 匿名 2025/08/01(金) 19:28:01  [通報]

    >>3
    いろいろ受付や余興などやってあげたのに、淋しすぎるよ。
    唯一、ご祝儀くれた友人に相談してみてはどうかな?
    返信

    +80

    -2

  • 794. 匿名 2025/08/01(金) 19:28:23  [通報]

    >>788
    お兄さんは妹思いの常識人だよ
    返信

    +5

    -0

  • 795. 匿名 2025/08/01(金) 19:29:56  [通報]

    >>790
    何言ってるのか分からない
    返信

    +2

    -3

  • 796. 匿名 2025/08/01(金) 19:30:04  [通報]

    >>1
    わかる
    冠婚葬祭の時に本質って
    わかるよね

    そういうのに凄い細か煩い二つ上の友達いて
    私が地方で結婚式あげたとき

    遠いし(2時間半ぐらい)呼ぶつもりなかったんだけど
    来たがって普通は往復交通費も宿泊費も出すものだとか普段食べれない高級料理を食べるのが式の楽しみだとかお返しは半返しだとか色々教えられ、、しかも前のりしたいと2泊もホテルとったのに

    自分の時は
    籍だけでお祝い要求され幻滅して
    自然と疎遠になった事ある
    返信

    +6

    -0

  • 797. 匿名 2025/08/01(金) 19:30:27  [通報]

    >>794
    はい、和牛はたいへん美味しくいただきました
    返信

    +3

    -0

  • 798. 匿名 2025/08/01(金) 19:30:54  [通報]

    >>797
    よかったね!
    返信

    +3

    -0

  • 799. 匿名 2025/08/01(金) 19:31:51  [通報]

    >>697
    デキ婚の子にお祝い3万って言われて現金書留で送ったら、届いたかの連絡もなくて、急に内祝い送りたいから住所教えてって言われて教えたら、数年後に1500円くらいのカタログギフト送られてきたよ。
    返信

    +3

    -0

  • 800. 匿名 2025/08/01(金) 19:32:12  [通報]

    >>788
    あなたは自分の気持ちばかり押し付けて、兄の気持ちは汲み取ってあげないじゃん
    返信

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2025/08/01(金) 19:32:31  [通報]

    >>1
    それなら友達の欠席するか、主も結婚式を挙げて回収すればよかったんじゃない?結婚式だってお金がかかるんだよ。3万円って、ほぼ料理や引き出物代なんだよ。式も挙げないのにお祝い欲しいなんて図々しくない?
    返信

    +4

    -13

  • 802. 匿名 2025/08/01(金) 19:32:42  [通報]

    >>795
    わからないのか
    結婚式をやる場合はやる側が働きかけないといけない
    やらない場合は相手が働きかけないといけない
    返信

    +3

    -2

  • 803. 匿名 2025/08/01(金) 19:33:55  [通報]

    >>787

    お寿司なかなか来ない時に親が今釣りに行ってるんだよってよく言ってたなぁ
    返信

    +12

    -1

  • 804. 匿名 2025/08/01(金) 19:34:26  [通報]

    結婚式あげないよって言われたら送ってる。
    でも、結婚したことも連絡くれなくて人伝に聞いた人や、結婚式呼ばれなかった人にはどうしたらいいかわかんないのが本音。
    結婚式呼んで欲しかったなあ
    直接聞きたかったなあって。
    返信

    +5

    -4

  • 805. 匿名 2025/08/01(金) 19:34:37  [通報]

    >>1
    ご祝儀渡したお友達だけ家とかどこかに呼んで、パーティーすれば良いと思った!
    返信

    +6

    -1

  • 806. 匿名 2025/08/01(金) 19:34:38  [通報]

    >>790
    同じように今度会おうよーと言えば、相手もお祝い持ってくるのでは。
    返信

    +2

    -0

  • 807. 匿名 2025/08/01(金) 19:34:42  [通報]

    え、普通に同額渡すけど私がおかしいのか?
    変な感覚になってくる
    返信

    +2

    -1

  • 808. 匿名 2025/08/01(金) 19:35:55  [通報]

    >>791
    私は45歳だけど、何の疑問も持たないよw
    返信

    +2

    -0

  • 809. 匿名 2025/08/01(金) 19:36:08  [通報]

    >>678
    ほらこういう傲慢さ
    結婚式した方が上っていう思い上がり
    普段インスタの承認欲求は叩きまくってるくせに結婚式なんて承認欲求と自己顕示欲の最高峰じゃん
    「招待してあげたみんな!キラキラした私達見れて嬉しいでしょ!さあ祝え!」てさお祝いしてくれてありがとうじゃないんだよね
    自分達の自己満に勝手に何百万もかけて私達はこんなにお金がかかったからご祝儀なんてたかが3万て感覚なんだよね
    普通他人に3万払って1日拘束されることなんかないでしょ
    自己満に付き合わせる謙虚さ持ちなよ
    それがないから結婚式しない人はお祝いなしって非常識なんだよ
    結婚式祝いじゃなくて結婚祝いなんだから
    返信

    +9

    -0

  • 810. 匿名 2025/08/01(金) 19:36:25  [通報]

    何言っても要求してるみたいになるから難しいよね

    結婚しました
    式はしません
    っていう報告くらいしかできないもん

    それで素直に送ってきてくれたらいいのにね
    返信

    +4

    -3

  • 811. 匿名 2025/08/01(金) 19:36:44  [通報]

    >>38
    結婚報告してもらえず人伝に聞いたり、
    さらに結婚式はしているらしいとインスタで知ったり。(呼ばれてない)

    結婚式行きたかったな。
    呼ばれてないのにこっちからいうのもなあって感じ
    返信

    +25

    -2

  • 812. 匿名 2025/08/01(金) 19:38:11  [通報]

    私もやられて縁切りました。
    ご祝儀三万円と交通費無駄にしたわーー
    返信

    +6

    -1

  • 813. 匿名 2025/08/01(金) 19:38:40  [通報]

    お母さんの友達が他界した
    そのお友達の娘さんがわざわざうちの母に電話してきて母宛に故人が旅先の土産を買っていたのでそれを送りたいと言ってきた
    しかし待てど暮らせどその品物が届かない
    香典返しは届いたが母ももう送って来ないよって諦めている
    確かに未だに送られてこない
    なぜ電話した?
    冠婚葬祭って本当に人間の生き様がわかります
    返信

    +1

    -0

  • 814. 匿名 2025/08/01(金) 19:38:53  [通報]

    >>1
    こういうの見ると友達は1万未満の会費制の二次会のみにしてよかったわ(披露宴までは親族のみ)…
    余興やムービー作りは業者に頼んで、唯一受付してくれた人は会費タダにしたよ

    SNSで一斉報告された場合は会えた時に、個別連絡くれた場合はタオルとかの贈り物を郵送でしてるわ
    返信

    +1

    -0

  • 815. 匿名 2025/08/01(金) 19:39:29  [通報]

    >>786
    それご祝儀三万円じゃ無ければ、友達は内祝い無しでって考えていたんだと思う
    住所も教えなかったところを見ると
    もう良いんじゃないかな
    返信

    +0

    -0

  • 816. 匿名 2025/08/01(金) 19:41:43  [通報]

    >>813
    人を間違えて送ってたりあるかも
    バタバタしてるから
    娘さんは送った気になってて
    返信

    +0

    -0

  • 817. 匿名 2025/08/01(金) 19:43:03  [通報]

    呼んであげたって感覚の主催者がもう時代に合わないんだよ
    昔はそうだったのかもしれないけど、今は結婚するって言うから付き合ってやってる感覚
    恩着せがましく食事やら引き出物言ってるけど、そんなもん誰もほしくないんだよw
    返信

    +7

    -0

  • 818. 匿名 2025/08/01(金) 19:43:17  [通報]

    >>1
    子供生まれて働けなくて
    3万かえせなくて、式出席しないで1万とかかえしてる…あと、ベビー用品お祝い渡したりしてます

    生活ギリギリで返せるときに返すつもりです…
    返信

    +2

    -2

  • 819. 匿名 2025/08/01(金) 19:43:26  [通報]

    >>816
    どうかね
    もういいかなって諦めている
    返信

    +0

    -0

  • 820. 匿名 2025/08/01(金) 19:43:39  [通報]

    >>97
    全く同じこと最近あったよー。しかも親友と言ってた人。
    もう自分から誘うことはこの先無いし何も言わずにフェードアウトする予定!
    返信

    +38

    -0

  • 821. 匿名 2025/08/01(金) 19:44:27  [通報]

    >>817
    欠席でいいと思うよ
    返信

    +3

    -3

  • 822. 匿名 2025/08/01(金) 19:44:36  [通報]

    私もやられたよ。疎遠ならまだしも定期的に連絡し合ってて暇アピールしてきた友人2人が結婚式するって言ったらLINEでおめでとうだけだった
    欠席理由忙しいからだってさ。暇って言ってたのに?!
    返信

    +5

    -0

  • 823. 匿名 2025/08/01(金) 19:45:13  [通報]

    >>809
    結婚式しないだけでなくお祝いも欲しいって人はあなた達が私をどう祝うかそれぞれ考えてお祝いしてくれーってことでしょ?
    それも傲慢だと思うけど
    返信

    +2

    -4

  • 824. 匿名 2025/08/01(金) 19:46:07  [通報]

    >>810
    結婚しました。新居遊びに来てね。その時旦那さん紹介するねという時あったよ
    友達グループみんなでお祝いに駆けつけてその時に渡したよ。直接会って渡したい人もいるんじゃないかな
    返信

    +3

    -0

  • 825. 匿名 2025/08/01(金) 19:46:36  [通報]

    >>810
    住所知ってればね
    新居変わりましたのハガキは送っておいてもいいかもね
    返信

    +1

    -0

  • 826. 匿名 2025/08/01(金) 19:47:39  [通報]

    >>822
    薄情すぎる
    返信

    +4

    -0

  • 827. 匿名 2025/08/01(金) 19:49:19  [通報]

    >>1
    少数派だろうけど、私は主みたいな人が理解できない
    当時と今と、お互いの環境、状況が違うし、その後の付き合い方もあるしお返しを望んだことない

    友達が少ないからそもそも20人も出席することがないけど、招待されても断りまくるだろうし見返りなく祝いたい人で余裕がある時しか出席しない
    自分の時は式は家族だけで、個別でお祝いしてくれた友人いるけど、当時自分がお祝いした友人ではないし、お祝いしてとも思わない
    返信

    +7

    -5

  • 828. 匿名 2025/08/01(金) 19:49:35  [通報]

    >>818
    十分じゃない?って思った
    返信

    +5

    -1

  • 829. 匿名 2025/08/01(金) 19:49:55  [通報]

    私は結婚がすごく遅かったので、
    若いときに10回近く結婚式に行きました。私が結婚したのを知っても誰も何もなしです。五万も包んだ女も何もくれていません。結婚していない友達だけ包んでくれました。
    結婚式なんて行くものじゃなかったなとか思うと腹立たしくなりますが考えないようにします。皆連絡は断ちました(๑´∀`๑)
    返信

    +7

    -0

  • 830. 匿名 2025/08/01(金) 19:50:18  [通報]

    >>50
    主さんじゃないけど、はい!!!
    その人たちをこれから大切にしていきます!
    こう言ったらあれだけどいい断捨離のキッカケになった
    返信

    +39

    -0

  • 831. 匿名 2025/08/01(金) 19:50:31  [通報]

    何回も受付やら動画作成とかやってすごいな。私は若い頃に1回頼まれて懲りてそれから2度とやらないと決めて断り続けた。
    返信

    +2

    -0

  • 832. 匿名 2025/08/01(金) 19:51:16  [通報]

    >>822
    疎遠になってりゃ仕方ない派だけどそれはひどいね
    返信

    +4

    -0

  • 833. 匿名 2025/08/01(金) 19:51:16  [通報]

    >>809
    あなたもキラキラしたらいいじゃない
    返信

    +1

    -0

  • 834. 匿名 2025/08/01(金) 19:51:19  [通報]

    >>806
    流石にそれでもお祝いしてくれないなら酷いって思うね
    返信

    +1

    -0

  • 835. 匿名 2025/08/01(金) 19:51:19  [通報]

    >>809
    お祝い送りたくないような相手を己の結婚式に呼ぶなよと思う
    返信

    +5

    -0

  • 836. 匿名 2025/08/01(金) 19:52:15  [通報]

    >>825
    よこ
    新居の住所知らなくても、昔自分の式に来てくれた人が結婚したと知ったら、その人の実家に送るけどな、私ならね
    返信

    +1

    -2

  • 837. 匿名 2025/08/01(金) 19:52:51  [通報]

    式をあげないって事は料理も引き出物も無いわな
    そーすると払う側は何もないところに金を払う気分になる
    経験上人は簡単にお金を出さない 
    返信

    +1

    -5

  • 838. 匿名 2025/08/01(金) 19:53:52  [通報]

    >>833 よこ
    キラキラしたらどうなるの?
    返信

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2025/08/01(金) 19:54:08  [通報]

    >>804
    お祝いしてもらった人なら私から連絡するかな
    返信

    +3

    -0

  • 840. 匿名 2025/08/01(金) 19:54:55  [通報]

    >>837
    出産祝いとか入学祝いとかしないの?
    返信

    +5

    -0

  • 841. 匿名 2025/08/01(金) 19:55:15  [通報]

    >>838
    ご祝儀の心配なくお祝いもらえるよ
    返信

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2025/08/01(金) 19:56:05  [通報]

    >>836
    横、友達の実家の住所わからなくない?卒アルも住所ないし、みんな一人暮らしだったよ
    返信

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2025/08/01(金) 19:56:41  [通報]

    >>837
    人は受け皿があるから金を出す
    何もないと渋るよね
    返信

    +3

    -1

  • 844. 匿名 2025/08/01(金) 19:58:45  [通報]

    >>1
    いつか結婚式するかもってみんな思ってるんだと思うよ!子供産まれてからやっぱりしたいってなる人も多いしさ
    返信

    +1

    -2

  • 845. 匿名 2025/08/01(金) 19:59:12  [通報]

    >>823
    結婚式行ってない人ならお祝いなんかいらないよ
    自分の結婚だけ祝ってもらってなぜ来てくれた人が結婚しても式をしてないからゼロなわけ?
    結婚式の料理と引出物でチャラって考えがおかしいんだよ
    返信

    +7

    -0

  • 846. 匿名 2025/08/01(金) 20:00:20  [通報]

    >>842
    そっか、私の友人は実家暮らしばかりだったから、自分が結婚式する時に来てもらった子は実家の住所知ってたんだよね
    返信

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2025/08/01(金) 20:01:46  [通報]

    >>1
    親友なら三万円送ります
    ただの友達レベルなら送りません
    以上です
    返信

    +4

    -5

  • 848. 匿名 2025/08/01(金) 20:03:10  [通報]

    >>1
    数合わせに呼ばれた会社の同僚
    当時から3万包むのすら嫌だったけど周りの手前断れず参加
    自分は式は家族だけ、結婚報告するもおめでとう〜の一言で終わった
    その後は仕事も絡まないので絶縁したよ
    返信

    +8

    -0

  • 849. 匿名 2025/08/01(金) 20:04:27  [通報]

    >>812
    式しなかったから?
    返信

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2025/08/01(金) 20:05:17  [通報]

    >>848
    こういうのは絶対断るべきだね
    返信

    +2

    -0

  • 851. 匿名 2025/08/01(金) 20:07:05  [通報]

    >>821
    じゃあ呼ぶなよ
    他人巻き込まないで身内だけでやりなよ
    返信

    +7

    -0

  • 852. 匿名 2025/08/01(金) 20:07:17  [通報]

    >>24
    結婚式に呼ぶことや受付をするのが「主を思ってのこと」?こきつかわれてたというのは極端すぎる。結婚式に招かれる=祝儀を渡す だと思ってる人たちなんだと思うよ。
    返信

    +6

    -14

  • 853. 匿名 2025/08/01(金) 20:07:24  [通報]

    >>845
    よこ
    なんで結婚式しないの?
    返信

    +0

    -1

  • 854. 匿名 2025/08/01(金) 20:07:35  [通報]

    >>1
    自分もあげてて式挙げなかった。そのころ付き合いあった人はくれた人もいるけど、半分以上は疎遠になってたし特に連絡もしなかったから貰うこともなかったけど、なんとも思わなかったな。
    返信

    +6

    -0

  • 855. 匿名 2025/08/01(金) 20:10:43  [通報]

    >>138
    その子の結婚式には出たけどもう10年近く会ってない場合、いきなりLINEするのは目的それ(祝い返し)っぽくてなんか無理かも
    返信

    +12

    -0

  • 856. 匿名 2025/08/01(金) 20:11:13  [通報]

    >>851
    行きたくないなら断りなさい
    子供じゃないんだから

    返信

    +1

    -5

  • 857. 匿名 2025/08/01(金) 20:14:28  [通報]

    結婚式しない人は
    自分より先に結婚式しなかった人に
    お祝いとかしてるのかな

    なんか自分は嫌々結婚式に出席したのにと
    恨み節ばかりだけど

    あげたんだからくれではなく
    先に同じ立場の人に祝った経験あるのか知りたいわ
    返信

    +0

    -5

  • 858. 匿名 2025/08/01(金) 20:15:54  [通報]

    >>847
    ご祝儀送らないようなただの友達レベルなら結婚式呼ばないで欲しい
    返信

    +8

    -0

  • 859. 匿名 2025/08/01(金) 20:16:08  [通報]

    >>789
    >>720
    1人は好きな友達だったので行って、もう1人はしばらく会ってなかったので行きませんでした
    行った方はその後出産祝いはくれました
    返信

    +34

    -0

  • 860. 匿名 2025/08/01(金) 20:16:11  [通報]

    >>853
    コロナ禍の医療従事者だったから
    あの状態で招待状送ったらそれこそ縁切りされる側だったろうな
    返信

    +0

    -0

  • 861. 匿名 2025/08/01(金) 20:17:58  [通報]

    >>857
    ご祝儀とプレゼント渡してたよ

    返信

    +0

    -0

  • 862. 匿名 2025/08/01(金) 20:18:08  [通報]

    >>843
    そうだよね。

    セッティングしてくれれば、乗っかって渡せばいいだけだから楽なのよ。こっちにいろいろ考えさせないでほしい。
    返信

    +2

    -6

  • 863. 匿名 2025/08/01(金) 20:19:33  [通報]

    >>855
    私もそれで伝えられない人いた。
    返信

    +0

    -0

  • 864. 匿名 2025/08/01(金) 20:20:52  [通報]

    >>862
    それこそ結婚式呼ばれたら、色々ドレスとかヘアセットとかマナーとか考えさせられるんだけど
    返信

    +3

    -1

  • 865. 匿名 2025/08/01(金) 20:21:04  [通報]

    >>853
    結婚なんて超個人的なことなんで人に見せびらかさなきゃいけないの?前のテーブルに2人で座ってみんなこっち見てるとかトリハダ
    ド素人が歌ったり知らない人がスピーチしたり一口が大きいケーキを食べさせあったり親に手紙読んだり家でやればいいじゃん面白くもないんだから
    キリスト教でもないのに教会で挙式とかひとまえで誓いのキスとか日本人がやっても全然絵にならないよ?逆によくできるね
    返信

    +4

    -9

  • 866. 匿名 2025/08/01(金) 20:21:40  [通報]

    >>822
    普段あなたがどういう扱いを受けてきたかだよね
    返信

    +2

    -0

  • 867. 匿名 2025/08/01(金) 20:22:42  [通報]

    >>860
    コロナかぁ、それは大変だったね


    返信

    +1

    -0

  • 868. 匿名 2025/08/01(金) 20:22:52  [通報]

    >>856
    断るという負担をかけさせないで
    断られてもいい、お祝いもしたくない人をなんで呼ぶのよ
    返信

    +4

    -0

  • 869. 匿名 2025/08/01(金) 20:22:52  [通報]

    >>855
    遠慮することない
    こっちはお祝いしてるんだから
    返信

    +3

    -1

  • 870. 匿名 2025/08/01(金) 20:24:29  [通報]

    >>3
    そこまで仲良くない友達だったんだと思う
    少なくとも、相手のお友達にとっては
    悲しいけどね・・・

    大好きな友達が結婚するなら、式をしないからお祝儀拒否って言われても、それならプレゼントとか、会って素敵なお食事をご馳走するとか、観劇チケットを二人分買うから一緒に観よう!とか、何とでもその子を喜ばす為にお金使いたいもん
    返信

    +82

    -2

  • 871. 匿名 2025/08/01(金) 20:25:14  [通報]

    結婚すると友達との関係が変わるよね。気持ちよくお祝いしてくれる人と、嫉妬心丸出しで「おめでとう」も言えない心狭い人に分かれる。
    返信

    +3

    -0

  • 872. 匿名 2025/08/01(金) 20:26:08  [通報]

    >>1
    どういう形で結婚報告したんだろう?
    写真入りの葉書を送ったとかかな
    それなら、何かしら御祝来そうだけど
    返信

    +5

    -1

  • 873. 匿名 2025/08/01(金) 20:26:45  [通報]

    >>865
    よこ
    自分も結婚式しなかったけど、結婚式をした人達を全否定するのはどうかと思うよ
    どうせ853は結婚どころか彼女もいたこと無いおっさんがコメントしてるだろうよ
    返信

    +3

    -2

  • 874. 匿名 2025/08/01(金) 20:26:50  [通報]

    >>2
    受付や動画作成も頼まれてるのに人望ないとは思わないな。
    周りの人らの常識がないだけ。
    返信

    +122

    -2

  • 875. 匿名 2025/08/01(金) 20:26:54  [通報]

    >>1
    結婚するのが遅いんだよ
    返信

    +4

    -3

  • 876. 匿名 2025/08/01(金) 20:27:21  [通報]

    >>855
    10年近く会ってないならともかく、10年近く連絡をとっていないなら、もう別にお祝儀回収にこだわらなくていいと思う
    だってそれ以降、もう連絡とらない気マンマンなわけでしょう?
    私なら別にもういい
    逆にそこまでして連絡とりたくもない人に、物乞いみたいに回収回収必死なのって滑稽だよ
    返信

    +10

    -6

  • 877. 匿名 2025/08/01(金) 20:27:35  [通報]

    普通はお祝い渡すでしょうに友人たち何なのですかね?
    返信

    +3

    -0

  • 878. 匿名 2025/08/01(金) 20:27:35  [通報]

    >>138
    インスタ記載なんてただのお知らせレベル
    返信

    +4

    -0

  • 879. 匿名 2025/08/01(金) 20:27:37  [通報]

    一人を除いてみんな生活苦で余裕ないんじゃない
    余裕があってこそのお付き合いだから
    もう、貧乏人とは縁切りってことですねw
    返信

    +6

    -0

  • 880. 匿名 2025/08/01(金) 20:27:46  [通報]

    >>13
    もう疎遠になってることもあるだろうなぁ

    遠方になったり、相手も育児真っ只中でそれどころじゃないかも
    返信

    +7

    -2

  • 881. 匿名 2025/08/01(金) 20:29:12  [通報]

    >>857
    したよ
    結婚式にお祝いするんじゃなくて結婚をお祝いするんだから
    出産祝いとかするじゃんそれと同じ
    返信

    +4

    -0

  • 882. 匿名 2025/08/01(金) 20:29:50  [通報]

    >>865
    そもそも結婚式と披露宴は違う
    コメ主が言ってるのは披露宴だよね
    みなさんに派手にお披露目することが簡単に家庭を崩壊させない抑止力となったのよ昔は
    返信

    +3

    -4

  • 883. 匿名 2025/08/01(金) 20:30:40  [通報]

    許してやりなよ。友人や親族にお金を巻き込むと絶対トラブルになる。
    見返りなくて当たり前、あればラッキーにする。皆いろいろ大変なんだよ。
    お金もらわない=祝福されない じゃないんだから・
    返信

    +2

    -5

  • 884. 匿名 2025/08/01(金) 20:30:51  [通報]

    >>419
    八方美人に友達はいないって意味のフランスのことわざよね。
    確かに、主は周囲から誰にでも親切で良い人だから頼み事はしやすいけど、みんなにそうだから私は特別に仲良しじゃないみたいに思われてる可能性はありそう



    返信

    +3

    -0

  • 885. 匿名 2025/08/01(金) 20:30:59  [通報]

    >>1
    疎遠になっちゃってる人ばかりなのかな
    それにしても普通は結婚のお祝いくらい渡すよね、常識だよ
    返信

    +11

    -0

  • 886. 匿名 2025/08/01(金) 20:31:46  [通報]

    >>864
    たしかに結婚式参加するより全然ましだよねw
    返信

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2025/08/01(金) 20:34:25  [通報]

    >>857
    お互いに渡さないならお互い様でいいんじゃないの?
    貰いっぱなしって気持ち悪くないのかな
    返信

    +7

    -0

  • 888. 匿名 2025/08/01(金) 20:34:36  [通報]

    45のおばちゃんだけど、今の若い子たちが結婚する時に、披露宴やってる子多いの?
    私の時代でも30歳過ぎると身内だけで式するカップルばかりだった
    返信

    +1

    -1

  • 889. 匿名 2025/08/01(金) 20:36:09  [通報]

    >>862
    式しない人は少数派だから世間一般も困ってるんじゃないかな
    返信

    +2

    -1

  • 890. 匿名 2025/08/01(金) 20:36:31  [通報]

    >>875
    30オーバーでアラフォーとは書いてないから31〜34くらい?早くはないけどそんな遅いかな。
    返信

    +2

    -0

  • 891. 匿名 2025/08/01(金) 20:36:41  [通報]

    >>828
    ありがとうございます(´;;`)
    返信

    +0

    -0

  • 892. 匿名 2025/08/01(金) 20:37:33  [通報]

    >>887
    自分が結婚式呼んで、友達にお祝いをしない人は、結婚式で料理を振る舞って、引き出物渡してるから、完結してるんだと思う
    返信

    +8

    -3

  • 893. 匿名 2025/08/01(金) 20:38:06  [通報]

    >>6
    コロナを経験して色々なしきたりが変わったよね。
    葬儀は家族葬であったり、無駄な会社の飲み会もかなり減った。
    仕事だってテレワークだったりとね。
    結婚式も以前に比べて少しは変わっているのかもしれませんが、それでも結婚式やお寺にまつわるしきたりはあまり大きく変わっていない様な気もします。
    その産業に携わっている方々には申し訳ないけど、無駄なものはこの先もっと無くなったり省略化しても良いのかなって思います。
    返信

    +86

    -0

  • 894. 匿名 2025/08/01(金) 20:39:18  [通報]

    >>6
    これは本当にそう
    返信

    +31

    -2

  • 895. 匿名 2025/08/01(金) 20:40:23  [通報]

    >>49
    結婚しなかった私は一生回収出来ないし
    皆音信不通
    返信

    +12

    -1

  • 896. 匿名 2025/08/01(金) 20:41:01  [通報]

    主さんその後出てきてる?
    報告のスタイルがわからないと何とも
    SNSで一方的にお知らせなら、やってない人気づいてない人が多数いそう
    返信

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2025/08/01(金) 20:41:25  [通報]

    >>6
    そろそろ結婚式は招待したい人を新郎新婦が自腹で呼ぶ制度に変えたほうがいいよね。
    お互い気持ちよく祝えるし、それがいらないならナシ婚でいい。
    現状の制度のせいで祝い事なのに禍根残しすぎなのよ。
    返信

    +108

    -4

  • 898. 匿名 2025/08/01(金) 20:41:47  [通報]

    >>889
    私の周りは半々だったよ
    30歳超えると結婚式やらなくなるね
    返信

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2025/08/01(金) 20:42:08  [通報]

    >>893
    >>894
    ご祝辞はカツアゲだよね
    返信

    +19

    -0

  • 900. 匿名 2025/08/01(金) 20:42:22  [通報]

    >>892
    こういう考えだと結婚式流行らないのも当たりまえだよね~
    お祝いに3万円渡したのに、特に望んでないお料理代と、いりもしない引き出物(カタログも大抵いらんもんだらけ)渡したでしょって感覚なんだもの
    3万円あれば結婚式場の料理よりずっと美味しいもの食べられるもんな~
    返信

    +9

    -0

  • 901. 匿名 2025/08/01(金) 20:42:59  [通報]

    そういう薄情な奴らとはエンガチョしよう
    返信

    +2

    -1

  • 902. 匿名 2025/08/01(金) 20:43:33  [通報]

    >>893
    よこ
    結婚より、お葬式の家族葬主流の普及にビックリしたわ
    田舎でもほとんどの人がこれ幸いに家族or親族葬を選択
    みんな呼ぶのも呼ばれるのも面倒だったんだなと改めて実感したわ
    返信

    +16

    -1

  • 903. 匿名 2025/08/01(金) 20:44:20  [通報]

    結婚式しなかった友達、お祝いに1万円位のプレゼント渡したけど現金のお祝儀は渡さなかった…
    非常識な奴と思われてたかも。
    返信

    +0

    -1

  • 904. 匿名 2025/08/01(金) 20:45:47  [通報]

    >>900
    行かなきゃいいじゃん
    返信

    +1

    -5

  • 905. 匿名 2025/08/01(金) 20:47:42  [通報]

    >>888
    そんなことないよ
    30オーバーでも結婚式する子はしてたよ
    返信

    +1

    -0

  • 906. 匿名 2025/08/01(金) 20:48:08  [通報]

    >>900
    まぁその通りなんだけど、
    結婚式した子達って、結婚式に何の疑問も抱かず、ゼクシィに載ってる通りに料理色々試食して式場選んで、引き出物もある中から厳選してるから、それが当然で完結してるんだと思う
    こう言うシステム作ったウエディング業界のせい
    返信

    +7

    -1

  • 907. 匿名 2025/08/01(金) 20:50:14  [通報]

    >>903
    ここ見てたら、プレゼント渡すなら全然良いと思った
    プレゼント渡さないのが禍根を残す
    返信

    +2

    -0

  • 908. 匿名 2025/08/01(金) 20:51:23  [通報]

    >>865
    こうやってケチつけてハードル上げるから結婚式できないんじゃない?

    絵にならないとかドレス似合わないとか
    全部きれいにそのまま自分に返ってそう

    他人の幸せを祝えないのに何で自分の幸せは祝ってもらえると思うんだろう?
    返信

    +3

    -3

  • 909. 匿名 2025/08/01(金) 20:51:27  [通報]

    >>223
    コロナ禍に遠方の友達集めて結婚式を開催した友人、その後出産祝いも2人分渡したけど、こっちが身内だけで結婚式挙げたら「おめでとうー!」だけで何も無し。
    結婚・出産を経て「ガル子は結婚願望ないの?」「子供ほしいなら早い方がいいよ」とかマウントっぽい発言も増えてたし、こっちが本性なのかなあと思ってる。
    学生時代はもう少し気遣いできる子だったのにな。
    返信

    +14

    -0

  • 910. 匿名 2025/08/01(金) 20:51:34  [通報]

    「お」祝儀じゃない、「ご」祝儀よ
    返信

    +1

    -0

  • 911. 匿名 2025/08/01(金) 20:51:45  [通報]

    >>1
    うわ。主さんと同じ!! 
    20回はいかないけど、、

    なめてんのかって思うよね。
    「おめでとう♥」だけで終わった親友と思ってた子もいたし、「きゃー♥よかったね♥お祝い送るね」って言われて二年以上経ったよ。何回か飲み行ったりしてるけどスルーされてる

    そして今妊娠中なんだけど絶対言わないつもりだよ。ばかばかしいよね

    主さんと友達だったら私は絶対お祝いするのにな‥
    主さんおめでとう!末永くお幸せにね
    返信

    +20

    -0

  • 912. 匿名 2025/08/01(金) 20:51:46  [通報]

    >>902
    お金持ちでも家族葬にしてたよ
    面倒だもんね
    返信

    +12

    -1

  • 913. 匿名 2025/08/01(金) 20:52:01  [通報]

    出遅れた奴にさして興味がないんだよなー正直
    返信

    +0

    -3

  • 914. 匿名 2025/08/01(金) 20:52:38  [通報]

    >>209
    今からでもいいなよ。
    一言あるだけでだいぶ違うよ。
    返信

    +58

    -1

  • 915. 匿名 2025/08/01(金) 20:52:39  [通報]

    >>902
    コロナ様様だったんじゃないかな
    返信

    +13

    -2

  • 916. 匿名 2025/08/01(金) 20:53:54  [通報]

    残念だけど回収したいのなら結婚式をするべき。結婚式って色々大変なんだよ。お祝いだけ欲しいの?
    返信

    +3

    -4

  • 917. 匿名 2025/08/01(金) 20:54:38  [通報]

    >>904
    あなたは大人?
    飲み会断るみたいなテンションで断れないよ?
    返信

    +3

    -0

  • 918. 匿名 2025/08/01(金) 20:56:04  [通報]

    >>916
    色々大変なら身内だけで結婚式やれば良いよ
    呼ばれる方も大変よ
    返信

    +1

    -0

  • 919. 匿名 2025/08/01(金) 20:56:25  [通報]

    >>1
    結婚式挙げない人=ご祝儀やプレゼント渡さなくて良いっていう考えの人多いよね。
    私も結婚式挙げなかったんだけど、ほとんどの人がくれなかったよ。逆に疎遠気味でも郵送してくれた人もいた。その人の価値観によるよね。

    正直高いご飯いらんから、手ぶらでハレの舞台だけを見に来てっていう結婚式文化になればいいのにと思う。
    返信

    +15

    -0

  • 920. 匿名 2025/08/01(金) 20:57:15  [通報]

    出産報告してくれた友達に出産祝い送ったけど、ありがとー!だけで、その後赤ちゃんの写真も何の近況報告もなかった時はモヤモヤしたな…。
    写真一枚くらい送ってくれても良くない?って悲しかった思い出。
    返信

    +2

    -0

  • 921. 匿名 2025/08/01(金) 20:57:40  [通報]

    >>818
    貧乏なのに挙式あげたの?
    返信

    +2

    -0

  • 922. 匿名 2025/08/01(金) 20:57:41  [通報]

    >>845
    お祝いの順番が違うだけで上からな態度になるのはなんでなの?
    同じように出来ればこの日にお祝いにきてくださいねって招待したらいいのに
    返信

    +1

    -2

  • 923. 匿名 2025/08/01(金) 20:57:46  [通報]

    >>309

    結婚しましたって報告があったなら急に自ら連絡にはならないでしょ
    もっともらしい言い訳するよねー
    返信

    +2

    -2

  • 924. 匿名 2025/08/01(金) 20:57:55  [通報]

    >>168
    会社関係の人だったら諦めるかな。
    返信

    +9

    -0

  • 925. 匿名 2025/08/01(金) 20:59:57  [通報]

    >>919
    知り合いが神社式で、手ぶらでハレの舞台だけ見に来てって感じだった
    返信

    +2

    -0

  • 926. 匿名 2025/08/01(金) 21:00:39  [通報]

    >>916
    参列者へ感謝の気持ちないんだね。
    返信

    +3

    -0

  • 927. 匿名 2025/08/01(金) 21:00:42  [通報]

    式挙げずに結婚した友人、お祝い送るねー!と言ったら、もしかしたら離婚するかもしれないから受け取れない、と丁重に辞退されて、話を聞いてると確かにあり得そうだなと思ってたら一年後に本当に離婚してびっくりした。
    離婚して新居に移った時はすごく晴れ晴れとしてて元気になってたから、欲しいと言ってた美容家電プレゼントしたよ。
    返信

    +8

    -0

  • 928. 匿名 2025/08/01(金) 21:01:15  [通報]

    うちの旦那の友達もそうだったわ
    旦那は式にでて友人のスピーチまで頼まれてお祝いももちろん渡してたのに、いざうちらが親族だけの式(きちんとしたホテル挙式)したのに、なんのお祝いもなかったよ(その夫婦は両方とも旦那の友達)

    私の友達はくれたけど

    そのままの額くださいとは言わないけど、
    自分なら1万円とプレゼントくらい渡すから非常識なんだなと思ってるし私はそれ以降一切その夫婦とは私は会ってない
    返信

    +7

    -0

  • 929. 匿名 2025/08/01(金) 21:01:17  [通報]

    年賀状と冠婚葬祭、オワコンにして丸ごと無くなって欲しい。やる方、もらう方、招待する方、される方、どっちもモヤモヤする話ばっかりやん。

    出産祝いとかも、やったらやったで内祝い面倒とかのポストよく見るし、もうお祝い文化無しでよくね?って思うわ。やる方も返す方もどっちも余裕無いのよ。
    返信

    +3

    -0

  • 930. 匿名 2025/08/01(金) 21:01:24  [通報]

    >>923
    よこ
    本人から聞かずに、周りから聞いたとかじゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 931. 匿名 2025/08/01(金) 21:02:23  [通報]

    >>48
    それって全員が知り合い、共通の友達とかならやりやすいけど
    それぞれの友達が繋がりない場合はムズいー
    返信

    +9

    -1

  • 932. 匿名 2025/08/01(金) 21:03:12  [通報]

    >>23
    よこ!

    産休入ったから遊ぼうって子供できるたびに誘ってくる友達いた笑

    時間できた時に私の事を思い出してくれるのは嬉しいけど、産まれる前に会っちゃうと流れで出産祝いもあげなきゃいけないから3人目の時は断ったよ
    返信

    +19

    -0

  • 933. 匿名 2025/08/01(金) 21:03:14  [通報]

    >>917
    私は損得勘定なしに親友なら喜んで行くよ
    返信

    +1

    -1

  • 934. 匿名 2025/08/01(金) 21:03:17  [通報]

    >>1
    周りは単純にこの人は式を挙げないし呼ばれることないからご祝儀をあげなくてもいいよね、ラッキーぐらいの感覚だと思う
    返信

    +1

    -0

  • 935. 匿名 2025/08/01(金) 21:04:22  [通報]

    >>925
    素敵。関係ない人間だけど見に行きたくなるわ。
    返信

    +0

    -0

  • 936. 匿名 2025/08/01(金) 21:04:51  [通報]

    本当に人生とかって正と負、陰と陽とでうまくまわるからさ、
    友人らは今回のことで今ではないけど後々お金のことか何らかで苦労することになるのよね
    返信

    +7

    -0

  • 937. 匿名 2025/08/01(金) 21:05:53  [通報]

    >>934
    そういう人って短絡的だね。
    たかだか数万円で他人からの信頼も失うのに。
    返信

    +2

    -0

  • 938. 匿名 2025/08/01(金) 21:06:02  [通報]

    >>908
    したくないって言ってるのになんで「できない」になるわけ?一般人のドレスは別にきれいじゃない口には出さないけど本音
    見てて恥ずかしいからしたくない
    自分の結婚は祝ってもらったのにその人の結婚を祝わないのはなぜ?結婚式しなくたって結婚してんだよ?
    返信

    +2

    -1

  • 939. 匿名 2025/08/01(金) 21:07:42  [通報]

    >>24
    私も似たような境遇。

    ずっとモヤモヤしたままいて、それぞれ子ども出来て子連れで集まりだしたけど、そんな時も何となくセコさが目についてしまって笑
    面倒だからだんだんフェードアウトしました。
    楽になったよ。おばさんになったらストレス溜めてまで友達付き合いする元気もありません😅
    返信

    +91

    -0

  • 940. 匿名 2025/08/01(金) 21:10:10  [通報]

    >>933
    それって自分がやる時の保身でしょ?
    返信

    +0

    -1

  • 941. 匿名 2025/08/01(金) 21:10:18  [通報]

    >>938

    友達のドレス姿綺麗だったよ
    綺麗じゃないのは、あなたの周りがブな人ばかりなんでしょ
    結婚式挙げた友人みんな、あなたにお祝いくれなかったの?
    私は一人以外全員お祝い貰ったよ
    返信

    +1

    -4

  • 942. 匿名 2025/08/01(金) 21:12:42  [通報]

    >>940
    親友に保身とか考えないよ
    呼ばれたから行くし、自分も呼ぶしって感じ
    返信

    +1

    -0

  • 943. 匿名 2025/08/01(金) 21:12:55  [通報]

    >>922
    お祝いに来てくださいってのがおかしいんだけど
    返信

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2025/08/01(金) 21:13:05  [通報]

    >>893
    物価が上がり過ぎていてるから、結婚式にかかる費用も昔よりかなり高くなってるだろうしね
    お祝儀3万円頂いたとしても、昔と同じような披露宴だと出費が本当に凄いことになるんだと思う
    お祝儀は費用を負担する為じゃない!ってガルでは言われるけどさー
    そんなに大金かけてまでするのは、今の時代に合ってないよね
    返信

    +19

    -1

  • 945. 匿名 2025/08/01(金) 21:13:32  [通報]

    非常識だと私は思う。
    ひどいね…
    でもこっちから言えるわけじゃないしモヤモヤするね。
    返信

    +2

    -0

  • 946. 匿名 2025/08/01(金) 21:13:38  [通報]

    >>506
    親しくなくても自分が貰ったのならマナーとして渡すでしょ
    返信

    +6

    -1

  • 947. 匿名 2025/08/01(金) 21:15:25  [通報]

    >>931
    横、高校や大学の仲良しグループでの話じゃない?
    友達が結婚式あげないと聞いて、いつもの7人グループで集まってお祝いしたよ
    返信

    +3

    -0

  • 948. 匿名 2025/08/01(金) 21:15:37  [通報]

    >>942
    ヨコから失礼
    それなんだよね
    親友なんて一人か二人いれば十分なんだけど、学生時代に仲良かったってだけだと、卒業して何年もたっていれば親友というより「親友だった人」の過去形
    新婦友人のテーブルで一卓6人くらいって、別に全員が親友ではないんだと思うよ
    25くらいならともかく、30くらいになると、30過ぎなんかもう学生時代の友達って昔と同じ関係じゃないの仕方ない
    返信

    +1

    -0

  • 949. 匿名 2025/08/01(金) 21:15:41  [通報]

    飲み食いして引き出物もらったなら結婚式しないのにお祝い3万はおかしいから三千円くらいの品をくれたらいいかな。
    返信

    +1

    -1

  • 950. 匿名 2025/08/01(金) 21:16:04  [通報]

    プレゼントとかもなかったんだね…?
    それはひどいよね
    でも、結婚も何年も前にして子育て真っ盛りとかなるとみんな悪気なく忘れ去ってしまうのかもね
    返信

    +2

    -0

  • 951. 匿名 2025/08/01(金) 21:16:23  [通報]

    >>48
    こらっ!傷ついている人を、さらに笑顔で斬りつけるような真似はやめい!
    返信

    +19

    -2

  • 952. 匿名 2025/08/01(金) 21:17:07  [通報]

    >>885
    20人も友人がいたら、あと4~5人くらいはしてくれそうだけどね
    みんなトピ主が結婚したことを単純に知らないのでは?と思う
    返信

    +2

    -5

  • 953. 匿名 2025/08/01(金) 21:17:24  [通報]

    >>949
    三千円なんか、クッキー缶が、たぶんアナタも要らないハンドクリーム詰め合わせwになっちゃうよ
    返信

    +1

    -1

  • 954. 匿名 2025/08/01(金) 21:18:00  [通報]

    >>1
    主さんはその20人の人たちってどういう人たちと思ってた?
    職場の人?顔見知り?友達?親友?
    多分主さんが思ってたのと全然違ってたんだろうね
    返信

    +1

    -2

  • 955. 匿名 2025/08/01(金) 21:19:13  [通報]

    私なんか殆どみんな20代で結婚式挙げてて、私なんて晩婚だったから式も身内のみにしたよ
    私が結婚式に出た友達20人中10人くらいしか続いてなかったし、その続いてる人全員離婚してて40過ぎて初婚だから何か言いづらくて結婚した事も殆ど言ってないです
    もう今さらご祝儀なんていりません
    返信

    +5

    -1

  • 956. 匿名 2025/08/01(金) 21:21:23  [通報]

    >>946
    そうでもないでしょ。
    当時仲良かったり、同窓会的な感じになるから大して仲良くなくても招待状来たら参列したり、職場の関係で参列したりもしたけど、仲が良いから招待されたって思ってる人は自分は好かれてるって自信があるのね。自己評価高い。

    結婚式は数合わせや見栄えで呼ばれたりするのに。
    返信

    +2

    -9

  • 957. 匿名 2025/08/01(金) 21:21:24  [通報]

    >>948
    過去形にするかどうかはその人次第でしょ
    返信

    +0

    -0

  • 958. 匿名 2025/08/01(金) 21:21:25  [通報]

    >>941
    だからね一般人のドレス見せるために3万の価値はないの本来は
    ブスとかじゃなくて
    でもそれをやったからには来てくれた人が結婚したら式をしなくてもお祝いするもんなの
    返信

    +6

    -3

  • 959. 匿名 2025/08/01(金) 21:21:53  [通報]

    結婚しなかったらあげっぱなしだよね
    返信

    +4

    -0

  • 960. 匿名 2025/08/01(金) 21:22:00  [通報]

    結婚式しなかったけど、現金でお祝いくれた人はほぼいなかった。みんなプレゼントはくれたけど。
    その後、出産した時は出産祝いもプレゼントで貰ったけど誰にもお返しはしなくて、それでトントンになったかなと思ってる。
    返信

    +1

    -2

  • 961. 匿名 2025/08/01(金) 21:23:03  [通報]

    うん、普通の大人はお返しするよ
    むかつくね
    お気持ちお察しいたします
    返信

    +6

    -0

  • 962. 匿名 2025/08/01(金) 21:23:20  [通報]

    私は当時19歳でめちゃくちゃ早く結婚して結婚式しなくて離婚して!最近38歳で再婚したんだけどお祝い💰してくれたの職場の人達だけだったよ!笑 19歳〜今までたくさん結婚式行ったんだけどね!!笑 今回も親兄弟の食事会のみだったんだけどウエディングフォトはインスタに載せたりしたけど結婚式に参加した友達でお祝い💰をくれるって言ってくれた友達は居なかった!😂人脈無さすぎだよねー!笑
    返信

    +2

    -0

  • 963. 匿名 2025/08/01(金) 21:26:20  [通報]

    20人って参加しすぎじゃない?!
    私36歳だけど、兄弟のとか合わせて10回くらいしか行ったことない。
    全部ホイホイ行きすぎだよ。
    返信

    +2

    -1

  • 964. 匿名 2025/08/01(金) 21:26:50  [通報]

    >>962
    職場の人達がいい人たちでよかったね
    返信

    +5

    -0

  • 965. 匿名 2025/08/01(金) 21:27:55  [通報]

    >>963
    コンパニオンぐらいの勢いだよねw
    返信

    +2

    -2

  • 966. 匿名 2025/08/01(金) 21:28:21  [通報]

    >>919
    韓国ってそんな感じらしい
    韓国人と結婚した人が言ってた
    お勧めはしないけど
    披露宴でフルコースお食事ってしないらしいよ
    返信

    +2

    -0

  • 967. 匿名 2025/08/01(金) 21:29:02  [通報]

    ご祝儀しらなくて結婚式呼ばれてないのに注意されたことある プレゼントは渡したんだけどね、、、
    返信

    +0

    -0

  • 968. 匿名 2025/08/01(金) 21:29:03  [通報]

    >>958
    ドレス姿を見せたからご祝儀徴収してるわけじゃないでしょ、あなたの例えおかしいから
    「結婚式にきてもらったら、その人が結婚する時にお祝いするもの」の説明だけで良いじゃん

    返信

    +0

    -0

  • 969. 匿名 2025/08/01(金) 21:29:34  [通報]

    この悩みって本当に女からしか聞かないな。
    男はスーツ着るだけでいいし、ちょっと豪華な飲み会くらいに思ってるのかな?
    そもそもあまり細かいことは気にしてないのかな?
    返信

    +4

    -0

  • 970. 匿名 2025/08/01(金) 21:29:45  [通報]

    >>14
    結婚祝い以外でも新築祝いや出産祝い色んな場面でありますよね。

    私は新築から2年、出産して半年経つけど、今まで出産祝い新築祝い渡してきた友人グループは誰1人会いに来てくれることもなかった。
    2人目出産報告きたけど、もう会いに行かないしお祝いも贈らない。

    案外別の友人がお祝いしてくれた!
    返信

    +5

    -0

  • 971. 匿名 2025/08/01(金) 21:30:29  [通報]

    私は私だけどくれた人もいるしくれなかった人もいるし人それぞれ
    期待してないからいいやと思ってるよ
    返信

    +1

    -0

  • 972. 匿名 2025/08/01(金) 21:30:42  [通報]

    私も10回くらい行ったけどなんにもなかったな。
    いとこの結婚式には3万包んだら普通いとこは5万なんだけどね。と本人に言われてしまった。
    返信

    +0

    -0

  • 973. 匿名 2025/08/01(金) 21:31:03  [通報]

    >>884
    フランスにもあるんだね
    日本にも八方美人ってあるし
    人間の基本的な感覚なのかもしれないね
    返信

    +1

    -0

  • 974. 匿名 2025/08/01(金) 21:31:12  [通報]

    >>906
    ゼクシィのCMももうやらなくなったね
    返信

    +0

    -1

  • 975. 匿名 2025/08/01(金) 21:31:28  [通報]

    会った時に渡そうと思ってるって意見あるけど、入籍報告してから何ヶ月待たせるの?
    お祝い事には旬があるよ
    私は友達にえっ何もなし?って思われるような期間を空けたくないし、早めにお祝いしてきたから
    返信

    +5

    -1

  • 976. 匿名 2025/08/01(金) 21:31:33  [通報]

    >>958
    よこ
    じゃ、あなたの結婚に3万の価値あるの?
    その人からしたらなかったんじゃない?

    その勢いで直接本人に説教してきたらいいよ笑
    返信

    +1

    -5

  • 977. 匿名 2025/08/01(金) 21:33:02  [通報]

    >>969
    細かい事を気にしてないだけだと思う
    返信

    +2

    -0

  • 978. 匿名 2025/08/01(金) 21:33:57  [通報]

    >>1
    金額の問題じゃないんだよね。
    気持ちなんだよね。
    主さんのガッカリ分かります。
    返信

    +16

    -0

  • 979. 匿名 2025/08/01(金) 21:37:30  [通報]

    仲良かった子がいて、ちょっと特殊な結婚式
    (まさかの野外パーティー的な)だったんだけど
    お祝いの気持ちに3万渡したのね。
    でも1ヶ月のスピード離婚、
    私が結婚したときは何もなくて関係も切れた。
    なんか本当お金だけ搾取された気がしてならないわ。
    返信

    +5

    -0

  • 980. 匿名 2025/08/01(金) 21:37:45  [通報]

    >>957
    あなたはそう思ってても呼ばれた方は過去の友達に呼ばれてもって感じなのよ。
    返信

    +0

    -1

  • 981. 匿名 2025/08/01(金) 21:38:20  [通報]

    >>203
    式をあげない場合「1万円包むのが妥当」って最近何かで読んだよ
    「式あげて3万円渡したから、式あげなくても3万円よこせ」はさすがに違う気がするよ
    返信

    +53

    -5

  • 982. 匿名 2025/08/01(金) 21:39:22  [通報]

    >>979
    結婚式する前にもう仲が拗れてそうだけど、キャンセル代払えないから結婚式挙げたんだろうな
    返信

    +2

    -0

  • 983. 匿名 2025/08/01(金) 21:40:26  [通報]

    >>73
    受付をしてくれた友人には心付けを渡していたよ
    返信

    +19

    -0

  • 984. 匿名 2025/08/01(金) 21:40:57  [通報]

    それだけ渡してて返ってくるの1人って、申し訳ないがあなたに原因があるとしか…
    それかその人たちにとってどうでもいい存在なんだろう。
    返信

    +2

    -4

  • 985. 匿名 2025/08/01(金) 21:41:19  [通報]

    >>980
    かわいそうな人だね
    返信

    +1

    -0

  • 986. 匿名 2025/08/01(金) 21:41:40  [通報]

    >>155
    計算すると怖いね。
    返信

    +5

    -0

  • 987. 匿名 2025/08/01(金) 21:42:15  [通報]

    >>981
    がるでは、ご祝儀+ドレス代+ヘアメイク代+二次会費+交通費で10万円近く出費がかかるんだから、3万円渡すのが礼儀らしいよ
    私も一万円だと思ってたから驚いた
    返信

    +12

    -6

  • 988. 匿名 2025/08/01(金) 21:42:56  [通報]

    >>985
    気付いてない方がよっぽど可哀想かと思うけど。
    返信

    +0

    -0

  • 989. 匿名 2025/08/01(金) 21:46:22  [通報]

    >>988
    あなたが言うその過去の友人?とやらに素晴らしいスピーチしてもらいましたけどね
    返信

    +0

    -0

  • 990. 匿名 2025/08/01(金) 21:48:33  [通報]

    >>1
    すごく分かるなあ。

    ずーっと親友だと思っていた友達のことなんだけど、御祝儀、結婚祝いのプレゼント(5000円ほど)、新築祝い、出産祝い、全て祝ってきたのに、式をしない私の結婚祝いはフラワーアレンジメントとお皿のみ。

    そして私の新築祝いがあるらしいんだけど取りに来てって笑(車で1時間ほど)
    めんどくさいから行っていません。
    度々誘いがあったけど断ったりLINE1回返して終わりです。
    大好きな友達だったのに冷めてしまった。
    返信

    +14

    -0

  • 991. 匿名 2025/08/01(金) 21:49:15  [通報]

    >>948
    でもそれって、学生時代でもグループの中で特に仲が良い子とそこまでって子で別れてたでしょ?
    全員呼ばなければ良かったのでは
    割り切って特に仲良い子しか呼ばない新婦もいるし、その場合呼ばれなかった子達も理解してる
    返信

    +0

    -2

  • 992. 匿名 2025/08/01(金) 21:50:11  [通報]

    >>5
    どういう意味の画像なの?
    プラスしてる人はこの画像見て意味がわかるってことだよね?
    トピの内容に全く関係ないと思うんだけどなんでこんなプラス多いんだろ
    返信

    +40

    -13

  • 993. 匿名 2025/08/01(金) 21:50:43  [通報]

    当時は結婚式に出席する仲でも、相手が既婚になると自然と疎遠になる事も多い。
    ご友人とは今も年に数回会うような仲なのかな?
    疎遠じゃないならお祝い無しは寂しいけど、疎遠ならまぁそんなもんかな…という感じ。
    人間関係って移りゆくもんなんだよ。
    返信

    +3

    -4

  • 994. 匿名 2025/08/01(金) 21:51:08  [通報]

    >>990
    新築祝いって、建てた家に行って渡すものだと思ってた、行けない場合は郵送
    返信

    +3

    -0

  • 995. 匿名 2025/08/01(金) 21:51:23  [通報]

    そういう人居るよね
    私は割と早めに結婚してみんなからお祝い貰ってたからその後結婚する子には必ず渡してたけど、不倫略奪婚した子は自分の結婚式には来てもらっといて、その後結婚してリゾ婚した子には何もあげてなかったりしてやっぱちょっと常識ないんだなと内心思ってた
    返信

    +3

    -0

  • 996. 匿名 2025/08/01(金) 21:51:30  [通報]

    >>987
    よこ
    それ私も見たけど、式せずに一万もらって不満だった人が騒いでるだけかもね。相場は一万円じゃないかな。
    返信

    +25

    -3

  • 997. 匿名 2025/08/01(金) 21:51:53  [通報]

    >>865
    あなたの思考は稚拙だね
    人に見せびらかすって表現も、ひねくれてる
    両家の親類や、友達へのお披露目でしょ
    それを、見せびらかしてるって解釈するんだ
    どんだけ卑屈な精神してるのよ



    返信

    +5

    -1

  • 998. 匿名 2025/08/01(金) 21:52:44  [通報]

    少し前に結婚式しない友人に
    祝儀渡さなきゃいけないの?ってトピあったよ。
    返信

    +3

    -0

  • 999. 匿名 2025/08/01(金) 21:52:57  [通報]

    式挙げないならお金じゃなくても、何かプレゼントしたいって思うけどなー!大事な友達だったらね、、、
    返信

    +3

    -0

  • 1000. 匿名 2025/08/01(金) 21:53:01  [通報]

    ガルで何と言われようと普通に非常識だよ
    返信

    +5

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード