ガールズちゃんねる

ご祝儀渡したのに、私が結婚した時には何もない

2201コメント2025/08/07(木) 17:55

  • 1. 匿名 2025/08/01(金) 12:35:07 

    今年初めに結婚しました!
    主人と話し、結婚式はしません。
    結婚式はしないと、報告した人たちには伝えています。

    私は30オーバーで、今まで約20回ほど結婚式に招待され、出席して来ました。
    結婚式の受付、二次会の受付を頼まれることも多く、サプライズで動画作成や余興など、出席した結婚式の半分くらいは、ただの参列者ではありませんでした。
    私自身、頼まれた場合は喜んで引き受けていましたし、喜ぶ顔が見たくて動画作成や余興に取り組み、実際に喜んでもらえました。

    しかし、結婚して半年ほど経ちますが、その中で結婚祝いを送ってくれたのは、その中の1人だけです。

    『え、自分の結婚式には招待して、3万包んでもらって、私が結婚したら何もないんだ〜。』てのが、正直な気持ちです。
    これが今どき、普通なのでしょうか?

    お祝いの品、金額は、正直どうでも良いです。
    結婚式なんて特に、安くはないご祝儀(3万円)と、長い時間(結婚式に出席となればほぼ1日)をもらうため、『自分がしてもらったことは相手に返す』を何かしらの行動?に示すものなんじゃないか、、、と思います。
    私が人に期待し過ぎなのでしょうか?

    今後その人たちと顔を合わすたび、☝️のような気持ちが浮かび、モヤモヤするんだろうな、と思います。
    そういう人たちだから、今後は極力付き合いもしない方向でいこうかな、とも考えますが、そうなると友人が減るよな、、、と、さみしい気持ちにもなります。

    皆さん、このような経験はありますか?経験者の方は、どのように自分の気持ちを収めましたか?教えて頂きたいです。

    ※『結婚式して回収すれば良い』というコメントは不要です。
    ※私の結婚が人に喜んでもらえないような結婚ではありません。(例)不倫略奪婚、逮捕歴がある人との結婚、離婚歴があり、以前結婚式を挙げたことがある、等。

    +1611

    -151

  • 2. 匿名 2025/08/01(金) 12:36:07 

    >>1
    人望ないね
    読んでて悲しくなった

    +143

    -726

  • 3. 匿名 2025/08/01(金) 12:36:13 

    お金さえも対等にしない連中との友達付き合いが減って何か困ることあるの?

    +1800

    -37

  • 4. 匿名 2025/08/01(金) 12:36:18 

    普通は渡すと思う。

    +2626

    -12

  • 5. 匿名 2025/08/01(金) 12:36:21 

    ご祝儀渡したのに、私が結婚した時には何もない

    +300

    -50

  • 6. 匿名 2025/08/01(金) 12:36:22 

    いい加減ウエディングハイの人を食い物にした結婚ビジネスや利権は見直すべき

    +1086

    -34

  • 7. 匿名 2025/08/01(金) 12:36:25 

    縁の切れ目ですね

    +1513

    -7

  • 8. 匿名 2025/08/01(金) 12:36:44 

    >>1
    この前逆側の立場の人のトピ立ってたよ

    +326

    -12

  • 9. 匿名 2025/08/01(金) 12:36:45 

    他人に期待するほどがっかりするよ

    +669

    -20

  • 10. 匿名 2025/08/01(金) 12:36:54 

    そうやって友人関係って選別されていくもんなんだと思う。御祝儀は手切れ金と思いな

    +1291

    -16

  • 11. 匿名 2025/08/01(金) 12:37:10 

    会った時に渡すつもりの人もいると思うよ

    +917

    -87

  • 12. 匿名 2025/08/01(金) 12:37:13 

    よくある話だね。こないだもそんなトピあった。式挙げないならいいや、という人意外と多いよ、残念だけど

    +848

    -14

  • 13. 匿名 2025/08/01(金) 12:37:15 

    >>1
    自分の結婚式から何年も経ってて、あまり会ってない結婚式してない友達にわざわざ結婚祝い送らないかも。主はみんなにきちんと結婚報告したの?まさかSNSに上げただけ?

    +50

    -94

  • 14. 匿名 2025/08/01(金) 12:37:26 

    悲しいけどそんなもんだよ

    +330

    -11

  • 15. 匿名 2025/08/01(金) 12:37:26 

    「式挙げないけどサプライズ動画よろしくー」って連絡してみてw

    +323

    -13

  • 16. 匿名 2025/08/01(金) 12:37:27 

    20人中1人だったって話なら同情しますね

    +580

    -2

  • 17. 匿名 2025/08/01(金) 12:37:34 

    会った時に渡そうとか思ってる人もいるかもいないかも
    知らんぷりしてる人もいるだろうけど

    +432

    -4

  • 18. 匿名 2025/08/01(金) 12:37:38 

    回収したいよね…
    ただ結婚したことを知らないのか。
    兎にも角にもご結婚おめでとうございます

    +467

    -30

  • 19. 匿名 2025/08/01(金) 12:37:49 

    言い方悪いけど、人数合わせだったのでは…

    +57

    -55

  • 20. 匿名 2025/08/01(金) 12:38:00 

    忘れようよ、細かいよ、、、

    +26

    -168

  • 21. 匿名 2025/08/01(金) 12:38:05 

    なんか結婚式挙げない人にはあげなくていいって風潮あるよね?あれなんなの?
    私も結婚式挙げなかったから数人からしかお祝いなかった。

    +1060

    -20

  • 22. 匿名 2025/08/01(金) 12:38:21 

    人間関係の整理のタイミングって言うじゃん?お互いに

    +100

    -2

  • 23. 匿名 2025/08/01(金) 12:38:28 

    自分勝手な人たちだって分かって良かったと思うしかない
    出産祝いは間違えてもあげないように
    価値観が合わない人と無理に付き合わないほうが精神衛生上いいよ

    +478

    -4

  • 24. 匿名 2025/08/01(金) 12:38:32 

    >>1
    周りからいいようにこき使われてただけ
    相手の行動は主を思ってのものではなく、主がお人好しだったんだよ
    生活も変わったんだし、縁の切れ目と思うしかない

    +557

    -19

  • 25. 匿名 2025/08/01(金) 12:38:37 

    御祝儀要員、色々と業務を引き受けてくれる都合の良い要員扱いだと思う。

    +259

    -12

  • 26. 匿名 2025/08/01(金) 12:38:42 

    親友じゃなくて友達それも浅い感じのだったのか…

    +137

    -2

  • 27. 匿名 2025/08/01(金) 12:38:50 

    会った時に渡そうと思ってる、とかじゃないの?

    +46

    -23

  • 28. 匿名 2025/08/01(金) 12:38:54 

    包んだ3万のうち自分が食べた料理や持ち帰る引き出物の金額は省いて考えないとね

    +119

    -76

  • 29. 匿名 2025/08/01(金) 12:39:11 

    >>1
    今でも定期的に会う友達ならお祝い渡すけど、もうSNSでしか連絡取り合わない、何年も会ってもいない関係ならお祝い贈らない人の方が圧倒的に多いと思うよ

    +275

    -107

  • 30. 匿名 2025/08/01(金) 12:39:12 

    別にご祝儀渡したから返せとは思わないよ
    結婚式で引き出物とか美味しい料理食べれるし😋

    +37

    -45

  • 31. 匿名 2025/08/01(金) 12:39:25 

    最近の常識みたいなのがあるのかな?挙式しない人にはわざわざ送らないとか
    今まで渡したご祝儀も、半返しで引き出物や披露宴の食事で返されてて、余興などをしてくれた人にもその場や後日に別枠でお礼を渡されてるのではないかな
    完了したやりとりだと思えば少しは納得できそう

    +151

    -20

  • 32. 匿名 2025/08/01(金) 12:39:31 

    相手も主婦だと家計の事情もあるんじゃない?普段のお付き合いの深さとか。

    +7

    -49

  • 33. 匿名 2025/08/01(金) 12:39:32 

    >>1
    人望がないんだよ、セコい自分のせいじゃない?自分を見つめ直すいい機会を与えてもらって良かったね!頑張って!

    +15

    -119

  • 34. 匿名 2025/08/01(金) 12:39:41 

    サラっと要求してみたら

    +7

    -20

  • 35. 匿名 2025/08/01(金) 12:39:50 

    >>1
    所詮その程度の付き合いだったのでは?
    直接報告を受けたり日頃から定期的に会ってる方ならわたしは会った時に1万お渡しします。
    会う予定直近でないけど、今後とも付き合っていきたい人にはお祝いとして1万現金書留で郵送してます(式はしてないので3万は払いません)。

    +26

    -45

  • 36. 匿名 2025/08/01(金) 12:39:50 

    もやるような友達いらないでしよ。
    主さんの性格なら行く先々で新しい友達できるよ!

    +246

    -6

  • 37. 匿名 2025/08/01(金) 12:39:52 

    挙式しない時点で人からのご祝儀なんてアテにはしてないよね

    +31

    -31

  • 38. 匿名 2025/08/01(金) 12:39:55 

    これ渡さなかった側のガル民いる?

    +84

    -7

  • 39. 匿名 2025/08/01(金) 12:39:58 

    大切な友達として見られてなかったんだなと思うよね
    だって大切な友達なら式の有無に関わらずお祝いするし

    +203

    -1

  • 40. 匿名 2025/08/01(金) 12:40:11 

    >>1
    言いたいことはわかるよ。でも所詮はその程度の扱いされるポジションなんだよ
    自分が頑張ってやってきた事も見返りがチラつくくらいならやらなきゃ良かっただけ

    +219

    -77

  • 41. 匿名 2025/08/01(金) 12:40:23 

    主さんの気持ち分かるよ。結婚して子どもができて、生活で精一杯なのかもしれない。結婚して変わったなぁって思う子がけっこういる。

    +267

    -3

  • 42. 匿名 2025/08/01(金) 12:40:28 

    先に結婚してた人たちはほぼ子育て中だからだいぶ遠いフィールドにいるからタイミングが合えば会うような感じになってる。

    +51

    -1

  • 43. 匿名 2025/08/01(金) 12:40:47 

    私は20代前半で結婚しちゃって、若くてお金もないし、1人5000円の会費のパーティーみたいなのやった。

    今30代になって、披露宴に呼ばれない場合でも仲良い友達には2万円くらい渡してる。
    でも、仲が良くて、直接会う人にだけかも。
    定期的に連絡とってる人にしかお祝いも渡しにくい。

    +27

    -14

  • 44. 匿名 2025/08/01(金) 12:40:51 

    ご祝儀ってお祝いの気持ちであげるものじゃないの?そんなに皆、誰にいくら包んだとか覚えてるわけ?そういう損得勘定のものじゃないと思うんだけど。

    +18

    -41

  • 45. 匿名 2025/08/01(金) 12:40:54 

    逆にお返しが大変だろうから会ったときにお祝いがてらご飯おごったりプレゼント渡したりしてる

    +31

    -10

  • 46. 匿名 2025/08/01(金) 12:41:09 

    >>1
    子供がいて何かと物入りだったりするし、その状況で数万円出すってのは難しいのかも
    縁にも賞味期限があって、そこまでのつながりだったってことで、付き合いをだんだん薄くしていったらいいと思うよ

    +15

    -83

  • 47. 匿名 2025/08/01(金) 12:41:12 

    >>1
    付き合う友達を選んで断捨離できるきっかけになってよかったじゃん
    結局は広く浅くだったんだよ残念ながら

    +278

    -3

  • 48. 匿名 2025/08/01(金) 12:41:20 

    >>11
    友達が式上げなかったから1年後くらいに友人の有志でレストランでお祝い企画してそこでみんな渡したよ
    主にもそういう友達がいるといいね

    +220

    -55

  • 49. 匿名 2025/08/01(金) 12:41:27 

    >>1
    普通に常識外れだと思うし、経済的にも豊かな生活もできてないんだなと思う。
    私は自分の結婚式来てくれた人にはもらった額と同額返すよ。お祝いの気持ちはお互いあるっていう表れが御祝儀だと思うから。

    +336

    -19

  • 50. 匿名 2025/08/01(金) 12:41:31 

    >>1
    その一人のお友達を大切にして

    +353

    -3

  • 51. 匿名 2025/08/01(金) 12:41:37 

    この半年間にその20人のうちの誰かと会う機会あった?

    +87

    -3

  • 52. 匿名 2025/08/01(金) 12:41:37 

    グループ内で式あげた人 祝儀とお祝いの品
    あげてない人 お祝いの品だけ

    て感じにしてるよ
    祝儀て実質参加料だよね

    +26

    -5

  • 53. 匿名 2025/08/01(金) 12:41:38 

    お祝いして貰ったなら式に関係なくこっちもお祝いするけどな

    +93

    -4

  • 54. 匿名 2025/08/01(金) 12:42:02 

    報告したのにそれは酷いね
    常識無さすぎ

    +143

    -2

  • 55. 匿名 2025/08/01(金) 12:42:05 

    >>1
    友達じゃなくなってるんじゃないかな
    普通ホントに友達なら何も考える必要なくお祝いできるもん

    +97

    -7

  • 56. 匿名 2025/08/01(金) 12:42:07 

    >>28
    でもさ、出席するのにヘアー代、衣装代はかかってるよね。タダではないはず。

    +163

    -14

  • 57. 匿名 2025/08/01(金) 12:42:38 

    >>1
    お祝いくれた1人を大切にして
    他の人のことは忘れなさい
    お幸せにね

    +299

    -5

  • 58. 匿名 2025/08/01(金) 12:42:39 

    >>1
    結婚式って自分が心からお祝いしてあげたいから参加するものだと思ってるので、自分の時にそれが返ってこなくてもいいと思える人の式にだけ参加したら良かったのでは?
    勝手に期待して勝手に失望するのはありがちな結婚生活のようですね笑

    +11

    -35

  • 59. 匿名 2025/08/01(金) 12:42:42 

    結婚式しないとね

    +12

    -25

  • 60. 匿名 2025/08/01(金) 12:42:43 

    20代の時の結婚とは違ってくるよ、周りのムードも。若いときはみんな盛り上げてくれてお祝いパーティーしてくれたけど、30越えてそれやろうってなったらしんどさしかないと思う。

    +12

    -20

  • 61. 匿名 2025/08/01(金) 12:42:45 

    順番後になってくるとあるよねー。冷静に考えたら私ってそのくらいの立ち位置なんだと思い自分も他の友達にシフト。結果付き合いないよ

    +90

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/01(金) 12:43:03 

    耳に入るなり目にすれば普通は渡すと思います。
    申し訳ないのですが、周りの方たちにあまり常識がないのでは。
    仮に主さんが裏であまり好かれてない(ごめんなさい)としても出席してくれたなら、ましてやお手伝いしてもらったのならまともな人は渡すと思います。

    +136

    -3

  • 63. 匿名 2025/08/01(金) 12:43:03 

    海外旅行と重なったとかで結婚式出られないと言われ電報だけで済まされた同僚にはモヤモヤしている
    行ってあげたのに

    +13

    -9

  • 64. 匿名 2025/08/01(金) 12:43:04 

    時間がたつとリセットされるのかも
    式しないならいらない扱いなのか
    友人関係考え直した方がいいかも

    +29

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/01(金) 12:43:10 

    ご祝儀って結婚式代みたいなモノじゃないの?

    +6

    -24

  • 66. 匿名 2025/08/01(金) 12:43:17 

    人数合わせに利用されただけで友人ではなかったんだよ

    +34

    -1

  • 67. 匿名 2025/08/01(金) 12:43:18 

    こういう話よく聞くけど男側もあるのかな
    俺あげたのにもらってないーとか

    +38

    -2

  • 68. 匿名 2025/08/01(金) 12:43:21 

    >>13
    わかる。結婚報告されてないと、ご祝儀送るタイミングがわからない。後から結婚式やるかもしれないし。
    それに、結婚式呼んだんだのに、結婚報告すら個別にないこともわりとショック。個別報告をして、結婚式はやらないってことまできちんと伝えた上で何もないなら友人側が悪いと思う。

    +123

    -12

  • 69. 匿名 2025/08/01(金) 12:43:25 

    >>1
    受付や余興頼まれたりするぐらいだから、主は超信頼されるほど真面目できっちりしてるんだと思う。20回ぐらい結婚式呼ばれてるのもすごい人望だし。
    私も結婚式しなかったけど、お祝いくれた人は覚えてるけど、「この人の披露宴には出席したのに、お返しもらってない」とかそこまできっちりと管理してない
    あと、結婚式終わったら女友達で薄情になる人、結構いるよ
    結婚するまでは年に数回定期的に会ってたのに、式が終わったら年賀状のみ。結婚式に呼ぶための交流だったんだなって露骨な人

    +229

    -13

  • 70. 匿名 2025/08/01(金) 12:43:26 

    >>1
    昔からよくパシらされたり穴埋め要因にされてなかった?
    してあげるあげる精神で何でも言うこと聞いてくれるから舐められてるのかもね

    +17

    -9

  • 71. 匿名 2025/08/01(金) 12:43:43 

    その程度の人間だったんだと早く忘れて、新婚生活を楽しんだほうが良いよ

    +25

    -1

  • 72. 匿名 2025/08/01(金) 12:43:44 

    半年も会わない関係なんて別に友達でもなくない?単なる同級生とか知人程度。

    +18

    -4

  • 73. 匿名 2025/08/01(金) 12:44:02 

    >>1
    受付とかしたら、その時に別でお礼もらわない?
    それにしても一人しかお祝いくれないのはひどいね…
    物価高で、生活苦しくて払えないのかな

    +135

    -4

  • 74. 匿名 2025/08/01(金) 12:44:32 

    >>21
    ご祝儀のいう名の会費だと思ってるのかな
    としか思えないよね

    +280

    -1

  • 75. 匿名 2025/08/01(金) 12:44:37 

    それ言い出したら二次会に参加した人たちにだってそれなりにお祝いあげてきたけど、、、w

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/08/01(金) 12:45:16 

    >>13
    会ってなくても、もらったら返すでしょ普通

    +109

    -6

  • 77. 匿名 2025/08/01(金) 12:45:29 

    >>2
    このネチネチ長い文章からして人は寄り付かないと思うわ

    +53

    -133

  • 78. 匿名 2025/08/01(金) 12:45:40 

    >>4
    ガルではケチ呼ばわりされるかも知れないけど、式に参加しない場合は一万円と5,000円程のお祝いの品を渡す

    +257

    -20

  • 79. 匿名 2025/08/01(金) 12:45:44 

    >>56
    出勤日にやられたら時給も出して欲しい

    +3

    -27

  • 80. 匿名 2025/08/01(金) 12:45:52 

    >>69
    20代なんてその時に周りにいる人に余興頼んだり受付お願いしたりしてると思う、そんな深い仲なら受付よりもスピーチ担当するでしょ

    +29

    -5

  • 81. 匿名 2025/08/01(金) 12:46:04 

    >>1
    非常識ではあるけどお祝いって気持ちだからなぁ
    しかもまわりは既に結婚してて子供がいたりするなら、単純に会わなくなってないですか?その場合もうしばらく交流してないのに御祝儀払わない人もいると思う
    年1でも会ってるのに渡さないのはちょっとマジかって感じはする

    +68

    -24

  • 82. 匿名 2025/08/01(金) 12:46:06 

    どういう風に連絡したんだろ
    グループLINEで来たやつとかは、お祝いコメントと今度会う時お祝いしよう〜みたいな感じにはなるけどね、実現するかは別として。

    +22

    -1

  • 83. 匿名 2025/08/01(金) 12:46:09 

    >>1
    それは辛いね。
    式やらなくても一万は贈るよね。
    参列した人からは全て返ってきた。
    式なしでお祝いだけあげた人からは、貰えなかった。
    遠方&最近疎遠気味だったからそれは諦めてる。

    +105

    -3

  • 84. 匿名 2025/08/01(金) 12:46:39 

    そんなに長く会ってない人たちに結婚の報告したのがすごいなって思う。
    ご祝儀くださいって気持ちが隠し切れず溢れてたのでは?

    +16

    -18

  • 85. 匿名 2025/08/01(金) 12:46:51 

    式を挙げてない人にはお祝いとかしなかったなー。
    出産祝いはしたけど。

    +9

    -12

  • 86. 匿名 2025/08/01(金) 12:47:28 

    この長文書くのに何分くらいかかったのか気になる

    +10

    -9

  • 87. 匿名 2025/08/01(金) 12:47:32 

    >>21
    ざっくり言うと年賀状がめんどいみたいな感覚と同じなんじゃない?

    +120

    -16

  • 88. 匿名 2025/08/01(金) 12:47:37 

    渡す。ってかおめでとう㊗️って手紙添えるよ

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2025/08/01(金) 12:47:41 

    私は本当に仲がいい人、付き合いが長い人(所謂親友)しか呼んでない。会社関係は二次会ぐらいしか行ったことないな。

    +1

    -5

  • 90. 匿名 2025/08/01(金) 12:47:51 

    渡す気があっても、結婚式したりお家に呼ばれたりの機会が無いとなかなか行動に移せないってのはある。どんな感じで結婚報告したのかな?明確に、今後結婚式披露宴しないとわかるようにした?

    +13

    -4

  • 91. 匿名 2025/08/01(金) 12:48:07 

    >>59
    しなくても式に来てくれた人に結婚報告されたらお祝いしてたよ

    +16

    -1

  • 92. 匿名 2025/08/01(金) 12:48:38 

    同じく、結婚式には参加する回数多く、余興や受付など頼まれてました。
    結婚式は親族のみでハワイで挙げたので、報告したところ、祝儀やお祝いの品貰えた友人は5人程でほぼみんな何もなしでしたよ〜!
    でも、気にしてません!笑
    今となっては、たいして仲良くもない友人の結婚式や今じゃ連絡戻ってないまた会社の同僚の結婚式は参加するんじゃなかったなーと後悔があるくらいです!

    +29

    -2

  • 93. 匿名 2025/08/01(金) 12:48:50 

    一応言っておくと、式、披露宴なしのご祝儀の相場は1万円です
    もしまだ直接会ってない半年だと贈る気があるかまだ微妙だなぁ

    +52

    -2

  • 94. 匿名 2025/08/01(金) 12:49:03 

    >>21
    結婚式挙げないってはっきり明言してくれたら御祝儀送れるんだけど、するかしないかよくわからないまま何となく月日が経ってしまって送れなかった人もいた。
    式って入籍してから1年以上後に挙げる人もいるし、渡すタイミング難しい

    +277

    -10

  • 95. 匿名 2025/08/01(金) 12:49:36 

    >>38
    渡さなかったってか渡すタイミング失った事ならあった。
    こちらが喪中で年賀状が来なかった間に結婚したらしく、翌年の年賀状に
    「一昨年結婚しました!」
    と一言コメントがあって知った感じ。
    すぐにお祝いおくればよかったのに今更って思われるかなとかグダグダ考えちゃってお祝いできなかったけど、その後出産の報告があったから意を決して出産祝いと一緒に結婚祝い(合計1万5千円相当)贈って、結婚祝いが遅れたお詫びと内祝い辞退を伝えた。

    +135

    -7

  • 96. 匿名 2025/08/01(金) 12:49:48 

    自分の結婚式に呼ぶならその後何年も経ってその人とあまり会わなくなったとしてもその人が結婚したと知ったらお祝い贈るべきだよ
    他人の3万と休日奪うんだから最後まで責任持てっつーの
    その時の引き出物でチャラとか今は付き合いないとかの話じゃない
    お祝い1万、内祝でやっと完結
    一生結婚しない人はお祝いしようがないからしょうがないけど相手の結婚も自分の結婚と対等に思え

    +72

    -6

  • 97. 匿名 2025/08/01(金) 12:50:18 

    >>11
    私はもう5年くらい経つけど渡されなかった
    でも遊びには何度も誘ってくるし会ってるのに。
    舐められてるのかな?
    独身の友達の方がくれて、既に結婚式してる友達からはもらえなかった…用無しなのかな
    あとくれなかった友人が私の後に結婚して、式に招待してきたことが2回あるわ

    +327

    -5

  • 98. 匿名 2025/08/01(金) 12:50:31 

    保田圭ちゃんのところみたいな?

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/08/01(金) 12:50:39 

    >>79
    そこまで思うなら欠席しな

    +31

    -1

  • 100. 匿名 2025/08/01(金) 12:50:47 

    >>1
    私も『またお祝いさせてね』って最後のLINEで言われて、もうすぐ2年。
    心の奥底で根に持ってます😂

    +129

    -5

  • 101. 匿名 2025/08/01(金) 12:51:04 

    >>1
    いいように使われてただけみたいだね。これからの付き合い方を考えたら?縁を切るのもあり。お祝いくれたった1人の友だけを大事にすればいいよ

    +73

    -2

  • 102. 匿名 2025/08/01(金) 12:51:07 

    最近の傾向は、結婚式、葬式あげないとご祝儀やお香典はやらない人が増えてる気がする
    うちはコロナ時期、家族葬にしたら親戚からお香典がなくてびっくりした
    でもその反対にちゃんと送ってくれる方もいた。

    +19

    -3

  • 103. 匿名 2025/08/01(金) 12:51:24 

    あげる側としても渡したご祝儀に対しては引き出物とか半返しとかで完結してるものだと思ってた

    +3

    -14

  • 104. 匿名 2025/08/01(金) 12:51:52 

    私も結婚式してない。
    結婚式行った相手に伝えたけどお祝いなかったな〜
    気にしてないです。ただ普通にその相手との付き合いはなくなったよ。

    +33

    -1

  • 105. 匿名 2025/08/01(金) 12:51:58 

    >>43
    結婚祝いに二万って…それだったら一万の方がよくない?

    +12

    -7

  • 106. 匿名 2025/08/01(金) 12:52:23 

    >>68
    結婚報告のハガキがくれば、住所わかるし、そこに現金書留でお祝いを送ればいいんだけど、SNSやグループLINEでの一斉報告だと相手も送りにくいんだよね。

    しかもLINEで結婚祝いを贈りたいんだけどって連絡しても、大体結婚式しないし、気持ちだけで十分だよと大人の対応をされるので、どこまで食い下がるか割と悩む。

    +57

    -3

  • 107. 匿名 2025/08/01(金) 12:52:26 

    先に結婚して結婚式したもんガチ。後の結婚で結婚式もしてないならスルーされガチなんてあるあるなんじゃないのかな?そのお祝いくれた人は大切にすればいいだけ。友達減って寂しくなるだろうけど無理してモヤモヤしながら付き合っていくより全然いいよね。

    +25

    -0

  • 108. 匿名 2025/08/01(金) 12:52:39 

    >>94
    直接渡さなくても現金書留でもいいんですよ

    +80

    -13

  • 109. 匿名 2025/08/01(金) 12:52:57 

    結婚式出席して以来会ってない人って結構いる。
    今考えるとそれくらいの付き合いなら行かなきゃよかったと思う。

    +27

    -0

  • 110. 匿名 2025/08/01(金) 12:53:01 

    >>1
    「結婚したよ!(式はしないけど)」
    「おめでとう!」
    という会話を個別でした?
    直接言ってそういう会話もあったのに祝儀無しはあり得ない。自分は貰っといて。

    +64

    -2

  • 111. 匿名 2025/08/01(金) 12:53:09 

    >>68
    結婚式はしないと、報告した人たちには伝えています。

    1を読む限り結婚の報告をして結婚式をしない旨は伝えてそうだけど
    その報告をした人から何もないって事なんじゃないの??

    +56

    -3

  • 112. 匿名 2025/08/01(金) 12:53:10 

    >>105
    横。
    1万円札と5千円札で枚数を奇数にして2万包んでくれた人いたよ。
    マナーがきちんとしてる人だなと感心した。

    +22

    -5

  • 113. 匿名 2025/08/01(金) 12:53:14 

    >>1
    同じ感じだよ!
    20回も出席してないけど、お祝いくれたのは2人かな?
    なんならこっちは出産祝いも渡してるw
    くれた人に対しては「しっかりしてるな」と思いつつ、それ以外の人たちに対してはもう何も思ってない。友人関係も続けてるよー!

    +7

    -10

  • 114. 匿名 2025/08/01(金) 12:53:18 

    関係薄くなってても報告されて式に来てくれた人なら普通はお祝い送るものだと思ってた

    +13

    -3

  • 115. 匿名 2025/08/01(金) 12:53:32 

    >>102
    家族葬は香典辞退が普通だからなぁ

    +17

    -3

  • 116. 匿名 2025/08/01(金) 12:53:36 

    >>79
    それなら仕事優先したら?

    +30

    -1

  • 117. 匿名 2025/08/01(金) 12:53:39 

    >>1
    昔よりも冠婚葬祭のマナーを知らない人が多いんだよ
    私もよく分かってないし、地方によっても違うらしいので周りに聞いてる
    白は花嫁さんの色だから白は着て行っちゃいけない等知らない人も増えてるらしい

    +65

    -3

  • 118. 匿名 2025/08/01(金) 12:53:41 

    >>1
    結婚式あげないにしても、20人にちゃんと会って伝えましたか?
    もしもLINEで言っただけなら向こうも「そんな感じだったんだ」と思われかねないです。
    また、他の子たちは結婚してからの生活が大変な人もいるかも知れません。
    それでも1人だけしかお祝いが無かったのは悲しいことですが⋯その1人がすごくかけがえのない存在と、大事にしていってほしいです。

    +69

    -10

  • 119. 匿名 2025/08/01(金) 12:53:45 

    >>112
    だったら3万円包んでくれたら良くない…?

    +5

    -16

  • 120. 匿名 2025/08/01(金) 12:53:46 

    >>33
    どのへんがセコいの?
    セコいのはもらい逃げしてる方では?

    +64

    -6

  • 121. 匿名 2025/08/01(金) 12:54:02 

    >>103
    これ言う人いるけど祝ってもらったならお祝いしないの?って思う
    報告があったのにスルーするとか意味不明

    +40

    -1

  • 122. 匿名 2025/08/01(金) 12:54:03 

    >>115
    そうなんだ

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/08/01(金) 12:54:16 

    独身だからあげつづけているけど、回収しようって気持ちはないかな
    お返しで完結

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2025/08/01(金) 12:54:21 

    >>1
    結婚式挙げるか挙げないか明言した?
    結婚式挙げるのかも?と思って渡せないんじゃない?
    挙げませんって言えばご祝儀送ってくる人いると思うよ

    +3

    -12

  • 125. 匿名 2025/08/01(金) 12:54:25 

    >>112
    あーなるほどね
    そういうやり方もあるのね

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2025/08/01(金) 12:54:46 

    >>1
    この先絶対に結婚式しないのならいいけど中には数年経ってやっぱり挙げるっていう人もいるからね。難しい。あと単純にお祝い送るの面倒だとか。現金書留も郵便局行かなきゃだし、機会を失ったのかもね

    +7

    -13

  • 127. 匿名 2025/08/01(金) 12:55:43 

    >>111
    報告をしたとは書いてあるけど、個別報告だったのか?という話をしている。
    今の時代、SNSに書くこと=報告と捉えてる人がいるから。
    冠婚葬祭なので、きちんも個別で会って報告をしたり、おハガキを送っているのかという話。

    +44

    -8

  • 128. 匿名 2025/08/01(金) 12:55:50 

    >>1
    余興の動画作り大変だよね
    私も大変だった
    あの苦労は本当にやめた方がいい
    お祝いを数年経って(コロナ禍遠方だった)次に会った時にしてくれた友達もいたよ
    会ってしたいって人もいると思う

    +18

    -1

  • 129. 匿名 2025/08/01(金) 12:56:08 

    >>21
    結婚式って喜んで行く人いる?
    ケーキ食べさせ合う姿とかお色直し二回とかやられると何を見せられてるんだって気持ちになる。
    嫉妬とかじゃなく、せっかくの休みは自分に使いたいからご祝儀渡して式には参列したくないくらい。

    +132

    -64

  • 130. 匿名 2025/08/01(金) 12:56:09 

    >>102
    家族葬にしたけど香典も辞退したよ

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2025/08/01(金) 12:56:09 

    >>124
    会った時にプレゼントくれる友達もいる

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2025/08/01(金) 12:56:46 

    >>83
    主が結婚式挙げないって言ってないんじゃない?
    結婚したよ〜って言われて半年だったら、結婚式するのかな?しないのかな?って悩むところだと思う

    結婚しました!なお結婚式は挙げません!なら人数的にもう少し送ってくると思う
    結婚式に包もうと思ってたら取り敢えず一万ね!とか出さないもん

    +4

    -15

  • 133. 匿名 2025/08/01(金) 12:57:01 

    友人が減るのがイヤと感じるなら、今回のようなことがあっても自分の中に飲み込むしかない

    モヤモヤしながら付き合う友人なら、いない方が良くない??

    おそらく、今回のことをきっかけに、これからもちょっとした事が気になってしまい、そう言った事の積み重ねが自分のストレスになる事もある

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2025/08/01(金) 12:57:09 

    >>1
    トピ主さんと同じような経験をしました

    友達が先に結婚して
    それからしばらく会わなくなって
    たまに会ったとき「結婚しないの?」と
    しつこく毎回言われた

    その後「結婚したの?」といつものように
    言われたから「結婚した」と言ったら
    しばらく間が空いて何もお祝いの話もしないでスルー
    そのうえ逆によく分かんないことを頼んで来た
    もちろん断ったけどね

    テイカー気質なんだろうね
    お互いに生活環境が変わったとはいえ、そんなの関係ないからね
    大人になって変な友達だったら疎遠にしたほうがいいと思うよ

    +68

    -6

  • 135. 匿名 2025/08/01(金) 12:57:13 

    多分、主さんお付き合いの会社関係で結婚式行ってたんじゃない?
    親友って感じじゃないよね。

    +1

    -3

  • 136. 匿名 2025/08/01(金) 12:57:18 

    >>84
    仕事で数か月だけ会ってその後は何年もずっと会って無くて年賀状などのやりとりもないから近況も彼氏がいたことも知らない子からでさえ、結婚式の招待状で住所も知らせてないからメールが来たりするからね。それもすごいなと思う。

    +8

    -1

  • 137. 匿名 2025/08/01(金) 12:57:19 

    式あげたパターンでもいい?
    私はみんなより遅めの結婚式あげたけど、周りは出産や妊娠だらけで欠席が多くご祝儀もなし。後日プレゼントと一緒に送るねーって言いながら、数年経ってるしもうそれまでの関係だよ。出産育児で時間もお金もそれどころじゃなかっただろうし多分相手も深く考えてない。し、忘れてると思う。
    ご祝儀もらえなかったからーとか関係なく、今もあまり付き合いはないよ。その代わりまた新しい友人や知り合いができるからその人たちとの縁を大事にしたらいい

    +63

    -0

  • 138. 匿名 2025/08/01(金) 12:57:22 

    >>127
    わかる、LINEで結婚したことを伝えてくれたらお祝いしようってなるけど、インスタに書いてたとかだと一方的な関係性だったのかなと思ってしまう

    +36

    -9

  • 139. 匿名 2025/08/01(金) 12:57:57 

    >>21
    こちらは、どこでお祝いするの?

    +6

    -2

  • 140. 匿名 2025/08/01(金) 12:58:15 

    >>134
    結婚が事後報告ならお祝いする気持ち失せるかも…

    +9

    -21

  • 141. 匿名 2025/08/01(金) 12:58:25 

    >>132
    トピの頭に書いてあるよ
    しない旨は伝えたそうな

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2025/08/01(金) 12:58:33 

    >>11
    その会う時が一生決まらない場合は?

    +78

    -3

  • 143. 匿名 2025/08/01(金) 12:58:36 

    >>119
    式に呼んでない人だったから、それで3万は多すぎるわ。
    2万でも多いって思うのに、3万なんて貰うとびっくりする。

    +28

    -3

  • 144. 匿名 2025/08/01(金) 12:59:13 

    >>131
    30オーバーで結婚して半年だとまだ会えてない人が多いのでは?
    普通に考えて過去にご祝儀包んだ人の大半が子育て中でここ半年は子どもの新学期〜夏休みと忙しくしてたでしょう

    あなたの言う通り会えばプレゼントくれるんじゃない?そこで結婚式しないの?って聞かれると思う

    +8

    -2

  • 145. 匿名 2025/08/01(金) 12:59:18 

    >>7
    私なんて13歳からの女友達に、
    結婚報告したらブロックされたわ、、、)^o^(

    +28

    -0

  • 146. 匿名 2025/08/01(金) 12:59:19 

    >>1
    主さんは素敵な方だと思いますよ。
    いいじゃないですか、そんな素敵な方がお祝いしたくてなさった。
    そうですよね、正直、金額やその他の事等どうでもいいんですよね。
    でも、やはり人間ですもの、シコリ的なモノは心に残りますし、残って当然だと思います。

    ご結婚おめでとうございます㊗️
    これからの幸せな結婚生活に対して、きっと幸せな追い風が吹いてきますよ。

    お天道様は見ている。
    ↑もう還暦も目視可能な年齢になって、漸く、祖母が言っていた意味がこころ沁みます。

    疎遠になるかもしれませんが、それもまた世の常。
    そして、新しい出逢いが待ってるのも世の常。

    そんな事もあったなあって思える日は、まだ先かもしれませんが、今はご主人との生活に注視して、日々、楽しんでくださいね。

    週末、可能でしたら、ご主人とお出掛けして、お2人のお好きな物を召し上がってきてください🍽
    良い時間を、そして、お2人から始まる素敵な人生を㊗️

    +77

    -7

  • 147. 匿名 2025/08/01(金) 12:59:26 

    >>120
    せこいとかではなく忘れられてるんだろうな
    気持ち的に辛い

    +4

    -32

  • 148. 匿名 2025/08/01(金) 12:59:33 

    >>129
    よこ
    私は好き。友達の幸せな姿を見たいし。まぁ、呼ばれた回数が5回くらいで出費が少ないからそう言えるのかもしれないけど。

    +74

    -22

  • 149. 匿名 2025/08/01(金) 12:59:53 

    >>1
    そこまであんまり考えたことなかったな笑

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2025/08/01(金) 13:00:01 

    単なる便利屋扱いだったんでしょ

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2025/08/01(金) 13:00:15 

    お祝い無いなんてマナー違反じゃないのかって白黒つけようとしなくても、あんまり気にしないようにしたほうが自分自身が楽じゃない?
    まあそんなこともあるよねくらいのスタンスでいいんじゃないかな
    疎遠にすることないじゃん

    +13

    -6

  • 152. 匿名 2025/08/01(金) 13:00:18 

    >>1
    コロナ禍で結婚式しなかった友人何人かいたけど、お金は渡さず1万円くらいの結婚祝い渡した。
    主としてはそれでもモヤモヤする感じ?現金で渡さないと嫌なのかな?

    +25

    -7

  • 153. 匿名 2025/08/01(金) 13:00:20 

    >>130
    うちは何も言わなかったけどお香典送られてきたのでお返しはしました

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2025/08/01(金) 13:00:41 

    >>46
    参列者側も決して安くはない3万1日で出してるのにその言い訳はないわ…って自分ならなる

    +56

    -2

  • 155. 匿名 2025/08/01(金) 13:00:44 

    >>1
    >私は30オーバーで、今まで約20回ほど結婚式に招待され、出席して来ました。

    20回てスゴすぎ

    +74

    -1

  • 156. 匿名 2025/08/01(金) 13:00:49 

    >>1
    次遊ぶ時にくれるかもよ?!

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2025/08/01(金) 13:00:51 

    >>1
    私は良いことがあったときに一緒に喜んでくれるのが良い友達だと思ってるんだよね
    残念だけど、主にはそういう友達が1人しかいなかった。
    私なら、自分がそういう人間関係しか作ってこなかったせいだからしょうがないって受けとめるかな
    主はたくさん結婚式に呼ばれて付き合いが広いんでしょうけど、1人1人とは浅い付き合いになってないかな。人間関係って誠意には必ず誠意が返ってくるとほど単純じゃないから
    でも、良い友達でなくても遊び友達として付き合っていけばいいんじゃないかな

    +28

    -5

  • 158. 匿名 2025/08/01(金) 13:00:52 

    >>134
    結婚したぜ!って報告すれば良かったのに
    相手は、自分は結婚報告もらえなかったのかーと思ってるかも

    +18

    -0

  • 159. 匿名 2025/08/01(金) 13:00:54 

    >>142
    それはもう関係が切れてるw
    会う気がないなら祝えもなんか違う

    +38

    -5

  • 160. 匿名 2025/08/01(金) 13:00:58 

    >>108
    勿論式挙げないと教えてくれたら現金書留で送ってますよ
    でも結婚報告のタイミングで教えてくれないと送るタイミング難しいよ
    送った後で式に呼ばれたら二重で渡さないといけなくなるし

    +80

    -11

  • 161. 匿名 2025/08/01(金) 13:01:01 

    >>148
    色々な価値観があるね。私は結婚式に呼ばれたら準備がダルいとしか思わなかったよ。

    +20

    -10

  • 162. 匿名 2025/08/01(金) 13:01:15 

    >>1
    ※私の結婚が人に喜んでもらえないような結婚ではありません。(例)不倫略奪婚、逮捕歴がある人との結婚、離婚歴があり、以前結婚式を挙げたことがある、等。

    これも失礼だけどな

    +6

    -15

  • 163. 匿名 2025/08/01(金) 13:01:21 

    >>140
    事前報告だろうと事後報告だろうと
    そんなものは一切関係ないよ

    なんでももらって当たり前の精神は
    ただのケチじゃん
    お祝い贈るのも簡単じゃん
    そんなの言い訳にならないよ

    +26

    -2

  • 164. 匿名 2025/08/01(金) 13:01:56 

    >>1
    会う機会があればもちろん渡すけどわざわざ送ったりはしないと思う。会う機会がないということはもうすでにお祝いを渡すような縁は切れていると思うから。
    誰からもどこからも、コメ主結婚したんだってー、式しないらしいからお祝い飲み会しようよー、そのときみんなでお祝い渡そう、何渡す?いくらつつむ?みたいな状況にならないということは、主のこれまでの人付き合いが薄かったということだと思います。その心当たりはないんですか?
    これからもそれぞれ実際に会う機会ありそうなんですか?機会がありそうなら会ってみてそこで何も渡されなかったらはじめて騒いだらどうですか?

    +10

    -19

  • 165. 匿名 2025/08/01(金) 13:02:00 

    >>4
    自分が結婚してなくても渡すし(その場合は一万とプレゼント)、結婚式して出席してくれなたら同じ額渡すかな。

    +56

    -4

  • 166. 匿名 2025/08/01(金) 13:02:06 

    >>103
    そういうのが常識なら、葬式も来てくれた人やその親しい親族が無くなってもこちらも義理で行かなくていいのにと思う。葬式でさえ来てくれたらこちらも行くのが礼儀だよ。死んだことを知らない場合はしょうがないけどさ、それでも初盆とかには行ったりするし。これが普通だと思ってた

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2025/08/01(金) 13:02:17 

    >>1
    物価高だからみんな生活苦しいのはわかるがもらっておいてご祝儀しないのは失礼だよね

    もう縁切りでいいよ

    +29

    -1

  • 168. 匿名 2025/08/01(金) 13:02:23 

    >>155
    多分、会社関係の仲だと思う。
    いいように使われちゃったね。

    +23

    -1

  • 169. 匿名 2025/08/01(金) 13:02:32 

    今どきとか関係ないよ
    その人は結婚式やって御祝儀もらってるのに、参列してくれた友人は結婚式やらないなら御祝儀渡さなくていいと思ってる人はどの時代もいる。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2025/08/01(金) 13:02:34 

    >>153
    そら何も言わないと困惑して送ってくる人もいるでしょ

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2025/08/01(金) 13:02:45 

    お祝いコメントすら何も無かったなら薄情過ぎるなと思う。報告したってことは向こうからもメッセージ返せるツールだろうし

    +10

    -1

  • 172. 匿名 2025/08/01(金) 13:02:54 

    >>4
    ガルで披露宴は高額な食事と引き出物出してるから三万欲しければ結婚式するべきだとコメントしてる人いたよ。私は3万円のご祝儀には3万円返すべきだと思うけどね。

    +29

    -29

  • 173. 匿名 2025/08/01(金) 13:02:56 

    >>134
    私はお式に呼んできてもらったんだけど、長く付き合ってる彼氏がいたから会ってる時にふと結婚しないの?って聞いたら、結構前に結婚したと聞いて、結婚が決まったことも結婚したことも言ってくれない仲だったんだと思ったよ

    +14

    -2

  • 174. 匿名 2025/08/01(金) 13:03:13 

    >>46
    貧すれば鈍するとはまさにこの事

    +42

    -2

  • 175. 匿名 2025/08/01(金) 13:03:17 

    自分は三万もらったくせに式しない子に対して一万円でいいみたいな考えの人多すぎてびっくりする。

    +22

    -19

  • 176. 匿名 2025/08/01(金) 13:03:22 

    この話題何回目なん

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2025/08/01(金) 13:03:27 

    >>1
    20回出て1人しかお祝いなしって、
    私って何だ?って虚しくなるね。
    式しない人にもお祝いは必ず送るし、自分の式に来てくれたなら尚更
    スルーって感覚わからない。

    +45

    -2

  • 178. 匿名 2025/08/01(金) 13:03:38 

    >>143
    じゃあ一万でいいよな

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2025/08/01(金) 13:04:10 

    絶縁で

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2025/08/01(金) 13:04:32 

    >>120
    わからないの?!😱

    「私はこれだけやったのに~」ってわざわざトピまで立ててセコっ!!

    +7

    -36

  • 181. 匿名 2025/08/01(金) 13:04:39 

    >>1
    実は嫌われている

    +1

    -13

  • 182. 匿名 2025/08/01(金) 13:04:46 

    私も沢山出席してたけど、自分の時はコロナ禍で親族のみ
    もう周りは子供もいてほんのり疎遠になってたし、私もその後妊活からの産後でコロナ禍明けても積極的に友達と出かけないし連絡も取らなくなったからそのままフェードアウトしてる人が多い

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2025/08/01(金) 13:04:52 

    >>46
    ご祝儀目的で結婚式呼ぶ人なんてこんな感じだよね

    +46

    -0

  • 184. 匿名 2025/08/01(金) 13:05:07 

    結婚式はお金かかるし食事も出るし引き出物も用意されてるから、ご祝儀はお祝いと言うより参加費の感覚だった。

    +6

    -5

  • 185. 匿名 2025/08/01(金) 13:05:22 

    さすがに今回の主はかわいそうだな
    ただ参加するだけでなく
    いろいろやってくれた人なのにね
    気の毒よね

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2025/08/01(金) 13:05:25 

    >>1
    イケメンなのでひがまれている

    +3

    -3

  • 187. 匿名 2025/08/01(金) 13:05:42 

    >>3
    別に切れば良いだけとは思うけど、トピ主さんはかなりの回数出席してきて、しかも色んな大変な役まで引き受け喜んでもらおうと真心込めてやってきただろうに、トピ主さんの時には何もしないって人がほとんどでかなり落胆したと思うよ
    自分で引き受けてやったのなら自己満じゃんと言われればそれまでだけど、私はトピ主さんの気持ち考えたら虚しいし悲しいって気持ちわかるから、単純に割り切ることは簡単にはできないんじゎないかなって思うよ

    +413

    -3

  • 188. 匿名 2025/08/01(金) 13:06:05 

    >>171
    親密ならSNSでの報告は失礼だと思う
    気にしない人もいると思うけど見たら必ずお祝いしろはないと思う

    +2

    -9

  • 189. 匿名 2025/08/01(金) 13:06:33 

    >>160
    連絡先知らないの?

    +17

    -5

  • 190. 匿名 2025/08/01(金) 13:06:35 

    >>166
    仮にお葬式を後で知っても
    以前に自分の家でもらった分を参考にして必ず渡すようにするよね
    相手が受け取る受け取らないは問題なんだけど

    ガルではケチな人が多すぎる
    だから周囲に大切な人から距離置かれてボッチになるんだろうね

    +8

    -1

  • 191. 匿名 2025/08/01(金) 13:06:56 

    >>164
    私はわざわざ自分の結婚式出席してくれた人なら現金書留で送るかな。そんな労力ないし。ネットでプレゼント贈るだけならもっと簡単だし。自分の結婚式出席してくれたほうが大変だっただろうなぁと思うかどうかの差じゃない?

    +28

    -1

  • 192. 匿名 2025/08/01(金) 13:07:24 

    >>171
    インスタだと最近おすすめとかも出てきて友達の投稿うもれるよ
    数年後に子供めっちゃ産まれてる!ったらなったことある

    +1

    -3

  • 193. 匿名 2025/08/01(金) 13:07:28 

    貰っても渡してない人は、主を否定するコメント書いて自分を正当化してそう

    +9

    -1

  • 194. 匿名 2025/08/01(金) 13:07:42 

    >>175
    3万もらったら半返しで1万5千円分の物を買って返さなきゃだけど、その方が大変じゃない?
    1万あげて、半返し辞退の方が楽だわ。
    貰った側は3万丸々手元に残るわけじゃないんだから。

    +14

    -9

  • 195. 匿名 2025/08/01(金) 13:08:23 

    よく人を見極めなきゃダメよ
    この人は気持ちがある人かどうか
    ただただ惰性で人を信じちゃダメ

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2025/08/01(金) 13:10:32 

    >>69
    私も結婚した友達のスピーチして、もちろんご祝儀も出したけど私は式しなかった。
    今思うとお祝いもなかったなあ。
    子供産んで見にきてくれたとき出産祝いはもらって、内祝いは返したけど。
    今思い出したくらいだから管理なんてみんなしてないんじゃない?
    ちなみに私はその友達とたまに会うし別にわだかまりもないよ。
    色んな考えあるし、まあ友達の家は子供たくさんいるし金銭面大変なのかな?くらいしか思ってない。

    +22

    -0

  • 197. 匿名 2025/08/01(金) 13:10:38 

    >>188
    今どきLINEとかじゃないの?
    ハガキなんてやらないでしょ

    +13

    -2

  • 198. 匿名 2025/08/01(金) 13:10:49 

    >>184
    私はあくまでお祝いはお祝いのお金って感じだな。こっちはゲストで向こうがお金出してもてなしてくれるものだと思ってた。

    +5

    -1

  • 199. 匿名 2025/08/01(金) 13:11:00 

    >>155
    沖縄だったら、薄い関係性でも呼ばれるけど…本土の方だったら単純にすごいなと思った。
    (沖縄の披露宴は100名規模だと小さい扱いで、200~300名規模は普通にある。)

    +7

    -1

  • 200. 匿名 2025/08/01(金) 13:11:04 

    >>137
    結婚式しなくてもこれからもつきあいたい相手だとお金じゃなくても相応のプレゼントとかは渡すからね。こちらの結婚式だけ出席してもらって相手が結婚した時には結婚式しないからといって何もせずに、その後普通に会うってことは相手に悪くてできない。例えこれからつきあいたくない相手でも何かお祝いもらってたり結婚式に出席してもらってたら、こちらも出席したり結婚式しなかったらお祝いを私なら渡すけどね。私の周りはそんな感じだよ

    +11

    -1

  • 201. 匿名 2025/08/01(金) 13:11:17 

    私もそう思いますね。ほとんど会ってないなら渡さないかも、ってコメントもあって驚いてます。
    月日が経とうが今さほど仲良くなかろうがお金を包んでくれて、お祝いに足を運んでくれた人をスルーできる神経がすごい。

    +66

    -0

  • 202. 匿名 2025/08/01(金) 13:11:26 

    >>1
    寂しいなって気持ちは理解できるけど、期待しすぎ。
    同じようにって思うのなら、同じように結婚式したらいい。

    結婚式に参加したり、お祝いあげたら自分なら同額渡すけど、
    相手に同額は期待しない。


    +17

    -6

  • 203. 匿名 2025/08/01(金) 13:11:39 

    >>78
    わたしは結婚式をしたけど、友達は私よりも結婚が少し後でコロナ禍だった子が多くて、みんな式なしか親族のみの式だったからそれぞれ後日1万円を渡したよ。ただガルでは普通3万渡すって言われてて、自分が非常識だったんじゃないかと不安になる。

    +72

    -6

  • 204. 匿名 2025/08/01(金) 13:12:03 

    >>1
    >※『結婚式して回収すれば良い』というコメントは不要です。

    結婚式しても参列してくれる子も案外少なかったりするよね
    私の友達でも友人内では晩婚の35歳で結婚式した時、先に結婚した子たちがちょうど子供が第一子、第二子出産して間もない時期と重なってる子が多くて、結婚式参列したの私ともう1人しかいなかった
    その子はどんな遠方でもいつも出席してあげてたのに

    +58

    -1

  • 205. 匿名 2025/08/01(金) 13:12:38 

    >>152
    そういうのがあったのが1人だけだったということでしょ

    +18

    -0

  • 206. 匿名 2025/08/01(金) 13:12:40 

    小学校からの長い親友で私はその子の結婚式出席したのに私の結婚式は来てくれなかった人いますよ。
    今は疎遠です。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2025/08/01(金) 13:12:45 

    >>48
    自分はご祝儀もらったのに、結婚の報告受けた時点で1年たつ前にお祝い贈ってあげなかったの?

    +105

    -3

  • 208. 匿名 2025/08/01(金) 13:13:22 

    >>1
    結婚式をやる場合は結婚した側が日時と場所を指定するけど、結婚式をしない場合はお祝いする側が日時や場所もしくは相手の住所を聞かないといけないから
    その差は大きいと思うよ

    +18

    -2

  • 209. 匿名 2025/08/01(金) 13:13:37 

    >>4
    私はその常識が抜けていて御祝儀=式参加費と誤認識しちゃってやらかした側
    数年後に間違っていたことに気づいたものの、その友人の別のお祝い事に乗じてしれっと黙って上乗せした額のお祝い金を渡すという迷走をしてしまいますます混乱させてしまったと思う
    ウン十年ずっと仲良くしてくれていて感謝しかないけど非礼を詫びるタイミングを逸してしまって地味に気になっている

    子供が年頃になったらこの失敗談を伝えて同じ轍を踏まないで欲しいわ

    +90

    -10

  • 210. 匿名 2025/08/01(金) 13:13:52 

    >>1

    私40歳に結婚したけど
    ほんとそう
    散々出席したけどね

    40にもなればまわりは子供いたり疎遠になったりで
    来ないだろうと思って
    身内だけで結婚式あげたわ


    早くに結婚した方が得だよね

    +85

    -0

  • 211. 匿名 2025/08/01(金) 13:14:04 

    >>197
    横。今時はLINEが多いと思う。
    だけど、結婚式した人は報告→ハガキ→披露宴の段取りを踏んでるのに、一方はLINEだけで完結させてるのに、同じくご祝儀は貰えるだろうと思うのは、なんか違うなと思う。

    +4

    -17

  • 212. 匿名 2025/08/01(金) 13:14:20 

    >>187
    自分の結婚式には散々協力してもらっておいてスルーできる神経がすごいよね。笑

    +125

    -1

  • 213. 匿名 2025/08/01(金) 13:14:25 

    >>175
    ここではその1万円ですら払おうとしない人が多いんよ
    なにかにつけて払わない言い訳ばっかりしてるコメント多すぎる

    +29

    -1

  • 214. 匿名 2025/08/01(金) 13:14:28 

    冠婚葬祭で人間性出るからね

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2025/08/01(金) 13:15:30 

    >>201
    独身だけど、ほぼ100パー既婚者ってこの対応でしたね。用済みって感じ。
    受付の手伝いとかしてもお礼すら言われなかった。
    結婚する人って全員性格悪いのかな?って思った。

    +27

    -0

  • 216. 匿名 2025/08/01(金) 13:16:23 

    >>1
    私も式しなかったからか、自分がお祝いした友人から何もなかったよ。
    電話はあったけど、『旦那が電話で挨拶しろって急かすからさー』
    みたいな事言われたから縁切った。
    また、式しなくてもお祝いをしてくれた友人もいた。
    その友人も後に、私と同じで式無し結婚したけど、お祝いは持って行った。
    お祝いをしてくれた人が結婚したら、いくら式なしでも性格的に無視は出来ない。

    +36

    -2

  • 217. 匿名 2025/08/01(金) 13:16:54 

    >>181
    好き嫌いじゃなくて礼儀だよ

    +23

    -0

  • 218. 匿名 2025/08/01(金) 13:17:40 

    >>211
    だからってお祝いしないのも何か違うと思うけど

    +26

    -0

  • 219. 匿名 2025/08/01(金) 13:17:57 

    20人中1人は悲しいね。今後はその1人と大切に付き合っていったら良いと思うよ。

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2025/08/01(金) 13:18:07 

    >>1
    私は親族だけの式になった。
    親しい友達も呼びたかったけど、夫の希望で。
    (友達居ないのかなという疑惑を抱いたけど)

    友達への報告は、SNS(※いわゆる【ご報告】ってやつね、当時は今ほど痛々しくなかったの!!)や年賀状で。お祝いをくれた子はチラホラで、全然多くはなかったよ。40歳だったし、20〜30代の頃とは付き合いの濃さも変わってるし、年齢的にも結婚=お祝い っていう習慣すら薄れるかもだよね。

    でも、逆に、高校卒業以来30後半で再会して、既婚子ありになっていた友達からお祝いをいただいたり、旅行先で知り合ってそれ以来ほとんど会ってなくSNSでの繋がりだけなのにお祝いをくれた方も居て、嬉しかったし、こういう人達のような心でいたいなって思ったよ。

    +17

    -0

  • 221. 匿名 2025/08/01(金) 13:18:12 

    結婚式に限らず、日常でもあるよ。

    電車に乗るのが苦手な学生時代の友人がいて、いつも私が彼女の家に出向く。

    ある日、電車代をかけてお土産を持って訪ねるのが、おかしいなと思い始めて行かなくなった。

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2025/08/01(金) 13:18:32 

    その人たちは今も連絡とったり交流あるの?
    結婚したの知ってたりなのに何もないのは非常識かと思う
    疎遠になってるなら仕方ないかも

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2025/08/01(金) 13:18:35 

    >>41
    結婚して変わったなぁ←結婚して妊娠出産して本省表したんだなぁって人は数名いた。
    立派に疎遠になってるw

    自分も結婚して色々あって十数年経過したけど、今でも繋がっている友人達に感謝しながら、これからも長い付き合いでいれたらいいなと思っている。
    時が経てばどうでもよくなる人達っているよね。

    +50

    -6

  • 224. 匿名 2025/08/01(金) 13:19:32 

    >>129
    アンカーあってる?
    こっちは時間とお金かけて結婚式行って御祝儀まで渡したのに、結婚式挙げないから何もあげないって非常識よね?

    +63

    -3

  • 225. 匿名 2025/08/01(金) 13:19:37 

    >>46
    マイナス多いけど、その通りなんだよね。

    アラフィフだけど、皆20代前半の時はあまり考えずにご祝儀出して
    子どももできたりの時期だと結構シビア。

    自分はそうしないって思ってるけど、現実に子育て世代で生活余裕ないと仕方がないかもって思う。
    式に招待されればご祝儀包んで参加するけど、
    式にも招待なく、自宅にお招きとか、友達だけでのお祝いの会もないとわざわざ渡すってのもしないかもね。

    式あげなくても、主が配偶者を紹介する場を設けてたら違ったのかもね。

    +4

    -40

  • 226. 匿名 2025/08/01(金) 13:19:57 

    >>211
    え、じゃあ結婚式しない人も報告してわざわざハガキだして、自分でレストランとかに招待しろってこと?

    +0

    -6

  • 227. 匿名 2025/08/01(金) 13:20:08 

    結婚式のご祝儀のシステムがおかしいよ、自己満足なんだから自腹でするべき
    友達からお金集めるんじゃなく親にお金払ってもらえばいいのに
    呼ばれた人は無料、お祝いの品を渡すとかで良いと思うんだけど
    貧困層は潔く結婚式諦めた方が良いよ

    +7

    -7

  • 228. 匿名 2025/08/01(金) 13:21:20 

    いや、シンプルにひどい話だと思う
    もうその人らとは関わらなくていいよ
    あなたの人の良さを利用されたんだね

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2025/08/01(金) 13:21:37 

    >>175
    式しないのに3万円もお祝いもらうのは気が引けるわ。お返しも考えなくちゃいけないし。

    +22

    -1

  • 230. 匿名 2025/08/01(金) 13:21:40 

    >>2
    そう考えたら私も人望無いのか21年前に10代で結婚した時はお祝いなかった。

    けど同級生の結婚式には呼ばれてお祝いした。

    今アラフォーで再婚したけどお祝いもらって無いわ。
    コロナ以降会う機会が減ってみんな疎遠だし。

    でも少数派かもだけど別に損したとか考えた事なくて、友達の結婚式楽しかった〜幸せに!って気持ちでお金出したつもりだから気にして無い。

    +9

    -31

  • 231. 匿名 2025/08/01(金) 13:22:10 

    >>129
    こんな暑い日や雨の日とか雪の日とか、何か月も前から予定あけて体調を整えてきれいな服買って髪もセットしていくの超めんどくさいなと思う。そう思ったらわざわざ冠婚葬祭で来てくれるのってすごく有難い

    +92

    -0

  • 232. 匿名 2025/08/01(金) 13:22:38 

    お祝いって自分が貰ったら同額お祝い渡すって思ってるけど、相手には同じ考えを求めない。

    寂しいって気持ちは理解できるけど、
    私はお祝い渡したので、同額お祝い頂戴ねって考えならお祝い自体渡さない方がいいよ。

    +3

    -1

  • 233. 匿名 2025/08/01(金) 13:22:40 

    >>1
    結婚して貧乏になったんだよ。
    可哀想だから察してあげよう。主は、腹立つだろうけど生活レベルが同じ人と過ごした方が変な嫉妬とかされないと思う。

    +27

    -1

  • 234. 匿名 2025/08/01(金) 13:23:22 

    式しなくても、結婚報告してもらったら
    必ずお祝い考えるけどなあ
    出産も、友達だったら何かしらお祝い送ってたよ

    +10

    -0

  • 235. 匿名 2025/08/01(金) 13:23:51 

    私は晩婚だったから、私が結婚する時には過去に私が参列した人とは縁が切れてたパターンがほとんど

    +11

    -0

  • 236. 匿名 2025/08/01(金) 13:23:52 

    私結婚したのが早めだったから仲間内では最初のうちに結婚式したんだけど、その後子供ができたりで生活スタイル変わったら独身時代の友達は親友以外ほぼ疎遠になった
    連絡取り合う仲が続いてた友達は式に出席したりご祝儀も送ったけど、完全に疎遠になった友達はそのままだよ
    お祝いしたくないとかじゃなく、自然とこうなる人多いと思う

    +8

    -2

  • 237. 匿名 2025/08/01(金) 13:24:02 

    私も主さんと同じような感じでした。
    ガルでこういう話題が出る度にもやもやを思い出ては引きずってます。
    中には結婚式〜二次会参加〜2回出産祝いを渡した子もいたけど、何のお祝いもなかった事もあります。
    思えばお祝いなかった子達にもやもやする事が多くて、無理して友達付き合いなんてするんじゃなかったな〜、と反省してます。
    でも主さんは結婚したばかりだし、まだわからないですよ。それよりも新婚生活楽しんでくださいね。

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2025/08/01(金) 13:24:15 

    >>4
    ちゃんと同額渡すよ私なら。たとえあんまり会っていなくても。モヤモヤするよね。
    主さんおめでとうございます

    +135

    -8

  • 239. 匿名 2025/08/01(金) 13:24:17 

    式ないなら三万は入れなくていいと思うけど
    何かしらご祝儀はするよね普通

    +16

    -0

  • 240. 匿名 2025/08/01(金) 13:24:42 

    普通に結婚報告もらったら、結婚式はするの?しない?じゃあ今度お祝い送るから住所教えて!いつ会えるかわからないし!とかでお祝い先に送っても良くない?

    +9

    -1

  • 241. 匿名 2025/08/01(金) 13:26:15 

    >>175
    それは一般常識の相場だから普通だよ
    自分が常識ないだけ

    +9

    -5

  • 242. 匿名 2025/08/01(金) 13:26:28 

    >>232
    お祝いって気持ちだから、こっちが色々頑張ってお祝いしたのにしてくれないのはケチ!って言うことじゃなくて寂しいんじゃないの?自分にはそういうことしてくれる仲じゃなかったんだなとか、軽んじられてる?みたいな感じで

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2025/08/01(金) 13:26:58 

    貰った分だけ返すのが1番何も言われなくていい。
    友達だからそうしたいし、もし、あげた人が多いと思ったら、お菓子とかで返してくれたりするし。

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2025/08/01(金) 13:26:58 

    >>227
    ご祝儀払いたくないと思うなら、結婚式に行かなきゃいいよ。
    ご祝儀って、結婚のお祝いとしてあげるものだから。会費とは違うよ。

    +3

    -1

  • 245. 匿名 2025/08/01(金) 13:27:42 

    >>218
    よこ
    それでもお祝い送ってくれる人がめちゃくちゃいい人ってだけ
    自分でお祝いの場を設けた人と相手任せの人じゃ対応が変わっても仕方ない面もあるよ
    呼ばれたら行くけど自分からは誘わない人って結構いるし

    +2

    -17

  • 246. 匿名 2025/08/01(金) 13:27:43 

    式挙げてないなら、渡すタイミングが難しい

    私なら、次会った時に直接渡そうと思うかも
    直接おめでとうと言って渡したい

    もしくは

    みんな子育てに大変で気が回らない、お金がない、とか。


    友だち同士のメンバーでも先に結婚する子は貰えるけど最後の方になると、あれ?渡してなかった?とか、忘れられがち。。

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2025/08/01(金) 13:28:37 

    >>213
    式に出席するのも大変だよね。
    ドレス準備して、朝から髪の毛セットして、式から二次会まであれば一日使わせて、3万もらってるんだから、友達なら同じように返してあげたい。

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2025/08/01(金) 13:28:49 

    結婚式、ご祝儀関係って性格が出ると思う。常識があれば今の関係性がどうであれお金包むと思うし、厳しければ素直に話してプレゼントにしたって言い訳だし。
    完全にスルーだったら関係性見直した方がいいかも。

    +12

    -0

  • 249. 匿名 2025/08/01(金) 13:28:52 

    >>245

    お祝いしてもらったのにお祝いしない人が普通の世界ってすごいね
    私の世界では非常識だわ

    +29

    -0

  • 250. 匿名 2025/08/01(金) 13:29:01 

    >>1
    お金持ちは貧乏人を友達にするな
    の教訓だよ。
    だから、お金持ちは貧乏人とは付き合わないんだよ

    +8

    -1

  • 251. 匿名 2025/08/01(金) 13:29:07 

    >>44
    感情論は冠婚葬祭のマナーに持ち込んじゃダメよ
    お祝いしてあげたい気持ちとかってのは、幼稚園の先生が結婚したから園児達が歌ったり手書きのカードあげるだとか、お互い挙式に呼ぶ関係ではない者同士がスタバ奢るとかの範囲で語るレベル
    受付や余興までした主に対して何も贈らないなんて非常識の極みだね

    +23

    -2

  • 252. 匿名 2025/08/01(金) 13:29:20 

    何もいらないよーって言われたからあげなかったって言われた笑

    金額でも品でもねぇ。

    そこは気持ちだろ!って思ったけど笑
    ちょっと付き合い方考えようと思いました。

    +5

    -1

  • 253. 匿名 2025/08/01(金) 13:29:53 

    >>191
    現金書留で送るぐらいならお祝いしないと思う。別に飲み会開けって言ってるわけじゃなくて、お祝いしたいから今度ご飯食べに行こうよで2人で会ったっていいんだからさ。それさえできない間柄ならお祝いしないなあ

    +2

    -17

  • 254. 匿名 2025/08/01(金) 13:30:27 

    私も友達の結婚式行ったのに、私が今度結婚式する予定で
    いつなら来られそうか何回も聞いて
    その子が来られる日に決めたのに
    1か月前になってやっぱり都合が悪くて行けないって
    席次表も食事も決めてるのに
    もう縁切ろうと思う

    +27

    -1

  • 255. 匿名 2025/08/01(金) 13:30:29 

    20代前半で周りの子が結婚しててみんなにご祝儀渡したのに20代後半で結婚した私の時は結婚祝いほぼ誰もくれなかった
    2人だけくれてその子達以外はみんな縁を切った
    出産祝いまで出した子もいたのに

    +22

    -0

  • 256. 匿名 2025/08/01(金) 13:31:15 

    式やらないから、しばらく会ってないから何もしなくて良いやって酷いね…式に呼んだ人来てくれた人って忘れないと思うけどな

    +24

    -0

  • 257. 匿名 2025/08/01(金) 13:31:15 

    >>8
    これ?
    でもこれって三万なのか一万プラス贈り物なのかどうしようって悩みだよね。
    主さんはそもそもなにもしてもらえてないのは辛いよね

    自分の結婚式で「ご祝儀3万円」を包んでくれた友人が、入籍だけで式は挙げないそうです。こちらも「3万円」包まないと失礼でしょうか?
    自分の結婚式で「ご祝儀3万円」を包んでくれた友人が、入籍だけで式は挙げないそうです。こちらも「3万円」包まないと失礼でしょうか?girlschannel.net

    自分の結婚式で「ご祝儀3万円」を包んでくれた友人が、入籍だけで式は挙げないそうです。こちらも「3万円」包まないと失礼でしょうか? 今回のように「自分の式では3万円もらっていた」という場合、相手が入籍のみで式を挙げないと聞くと、「同じように返すべき?」...

    +219

    -2

  • 258. 匿名 2025/08/01(金) 13:31:35 

    >>252
    それはいらないと言った自分にも非があるよ
    察してちゃんは一番面倒くさい

    +10

    -0

  • 259. 匿名 2025/08/01(金) 13:31:58 

    >>1
    会ったときに渡そうとか思ってる人いないかな?
    私なら会ったときに渡すけど全員ともう会った?
    それで渡されないならキツいね

    うちは主さんの逆(?)で旦那の友達がうちが新婚で新居に引っ越して2日目(引っ越しの荷解きも終わってない)に新居に来て旦那と飲んでたけどお祝いとかは特になく、それから何年後かにその旦那の友達が結婚したときに夫婦で結婚式に呼ばれたけど
    自分はお祝いくれてないのに夫婦で結婚式に参加したら御祝儀7万とかになるし服とかも買わなきゃいけなくなるから仕事ってことにして不参加にした
    旦那いわく本人気付いてないだけで悪気はないからと
    いや、気付けよ

    +24

    -0

  • 260. 匿名 2025/08/01(金) 13:32:11 

    >>241
    友達なんだよね?
    常識というか、あとから結婚して式挙げない子がお祝いあんまり貰えないという現実を知ってるから、大事な友達なら私は3万包むわ。

    +3

    -8

  • 261. 匿名 2025/08/01(金) 13:32:12 

    >>249
    お祝いの場を設けてくれたら当然お祝いするよ?
    よく考えて

    +2

    -21

  • 262. 匿名 2025/08/01(金) 13:32:19 

    >>12
    えぇ?自分は結婚式の受付まで頼んどいて、その子が結婚したらお祝いも贈らない人が多いの?

    +162

    -2

  • 263. 匿名 2025/08/01(金) 13:33:45 

    >>242
    なので寂しい気持ちは理解できるって書いてるけど

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2025/08/01(金) 13:33:49 

    >>254
    それ相手から縁切られてるやつだよ

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2025/08/01(金) 13:33:51 

    >>32
    家計が苦しいから…払わない(言い訳)
    家族で外食して家計が苦しいから‥払わない
    無銭飲食しても構わないという自己中の謎理論につながる

    +26

    -0

  • 266. 匿名 2025/08/01(金) 13:34:33 

    >>164
    先に結婚した友達は小さい子供いたりして、お祝い会なんて気軽に行けないのよ。

    +8

    -1

  • 267. 匿名 2025/08/01(金) 13:34:43 

    >>253
    自分が子育てで忙しいとか遠方に住んでて早々会えないパターンもあるじゃん。

    +5

    -1

  • 268. 匿名 2025/08/01(金) 13:35:14 

    >>77
    長く書けばネチネチと言われ
    短く書けば情報不足と言われ

    +67

    -5

  • 269. 匿名 2025/08/01(金) 13:35:16 

    >>261
    お祝いの場にわざわざ来てくれた人に対してお祝いしない=感謝の気持ちがない人を非常識だって言ってるのよ

    +27

    -0

  • 270. 匿名 2025/08/01(金) 13:35:18 

    >>252
    なんで何もいらないとか言ったのさ

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2025/08/01(金) 13:35:47 

    >>207
    報告貰った時に今度お祝いするねと言ったきり、お互いに仕事も忙しかったから1年近く経ってしまいました
    友人は仕事人間で個別で時間作れそうな状況では無さそうだったの友人達と相談してみんなで日時合わせてお祝いすることになりました

    +11

    -44

  • 272. 匿名 2025/08/01(金) 13:35:56 

    >>260
    自分がそうしたいならそれは好きにしたらいいと思うけど、>>175のコメントにある式挙げない人に対してご祝儀一万円送る事が非常識みたいな考えはおかしい

    +11

    -7

  • 273. 匿名 2025/08/01(金) 13:36:44 

    >>1
    >>7
    >>9
    主さんの気持ち分かるよ

    期待というか、(主さんは今後ご友人どう付き合っていくか知らないけど)これを機に縁を切る人だって実際いるわけじゃん?
    友達側から見て縁が切れてもいい相手だったのかなと思うとやりきれないよね

    +101

    -3

  • 274. 匿名 2025/08/01(金) 13:37:28 

    >>254
    その子が来られる日に決めたっていうのがつけあがるポイントだよ

    +7

    -1

  • 275. 匿名 2025/08/01(金) 13:37:47 

    私は結婚して遠方に引っ越して、私の結婚式にきてくれた友達(結婚式挙げない)の結婚お祝いを直接渡そうと思ってたら予想外に会えなくて結婚してから半年以上経過したことがあります💦
    直接会ってからと思ってる友達もいたりしないですかね?

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2025/08/01(金) 13:39:09 

    >>266
    書留で送りなよ

    +11

    -0

  • 277. 匿名 2025/08/01(金) 13:40:04 

    私は親族のみの式だったけど、友達の半分は結婚祝いなかったよ。式に呼ばないってことは、ご祝儀もらえないってことなんだなって学んだ。

    +12

    -1

  • 278. 匿名 2025/08/01(金) 13:40:22 

    うちも結婚式やってなくて、私は友達いないから呼ばれたことないけど旦那は4回呼ばれて誰1人何もお祝いなかったよ。
    舐めてるよね
    相手の奥さんとかも何も思わないんだろうか
    ご祝儀貰ってるのに

    +4

    -4

  • 279. 匿名 2025/08/01(金) 13:41:07 

    祝ってもらったらお祝いするって当たり前だと思うんだよね

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2025/08/01(金) 13:41:55 

    >>1
    主は結婚式しないけど連絡だけくれた友達にお祝い送ったことある?

    +7

    -1

  • 281. 匿名 2025/08/01(金) 13:42:37 

    >>278
    旦那さんは結婚することは事前に伝えているんだよね?

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2025/08/01(金) 13:43:26 

    正直、早く結婚した方が得するよね。
    若ければ都合が付きやすく参列者も多いし、出産した後に結婚式の連絡もらったら「子育て中で…」と言えば納得してもらえる(モヤモヤするけど、納得せざるをえない)。

    若い頃はみんな参列するとなると、断りずらい。
    大人になってから、本当に大切な人の結婚式にだけ参列すれば良かったと痛感する。

    +20

    -0

  • 283. 匿名 2025/08/01(金) 13:44:14 

    >>277
    大半がそういう意識なんだね

    +1

    -1

  • 284. 匿名 2025/08/01(金) 13:44:51 

    >>244
    行く行かないの話じゃないです
    システムがおかしいってことなんだけど
    所詮自己満足なんだから自腹でやったらって話です
    数百万すら自分で払えないくらい貧困なら式なんてしなきゃ良い

    +7

    -1

  • 285. 匿名 2025/08/01(金) 13:44:56 

    >>267
    なるほど。コメ主が遠方にいるとかなら、会う機会がないから誰からもお祝いがないのでは?それ以外にほぼ全員からお祝いがないのなら、コメ主が単に誰からも好かれていなかっただけでは?

    +2

    -2

  • 286. 匿名 2025/08/01(金) 13:45:06 

    >>213
    トピ見てちょっとびっくりした。
    自分は貰ったのに返さない人ってやらなくても良い理由をあれこれ探すんだね。そんなことしないで自分から連絡一本入れればいいのにね。

    +19

    -1

  • 287. 匿名 2025/08/01(金) 13:46:14 

    >>277
    結婚式呼ばれるのも負担だけど、お祝いの席だからって大枚はたいて重い腰あげて参加するのに、式挙げないなら自ら払いたい!って人は少ないかもね。今は物価高で余計に

    +5

    -7

  • 288. 匿名 2025/08/01(金) 13:46:22 

    ガルならではの話 ダブルスタンダード

    自分が他人のお祝いするのはイヤで
    他人が自分をお祝いしてもらうのは当然のスタイル

    うわあ~すごいね 恥ずかしいったら あ~りゃしない
    年齢と共に孤立する人の典型例です
    一度離れた人は戻ってこないンゴ

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2025/08/01(金) 13:46:45 

    >>12
    仲間内でより早く結婚して披露宴やったモン勝ちだよね、結婚式って。

    「お世話になった方々へ感謝の気持ちを届けたい」

    なんてウソウソ

    +202

    -3

  • 290. 匿名 2025/08/01(金) 13:48:20 

    そういう人達とは自然と縁が切れたよ
    価値観が似ている友達だけ大切にしていったら良いよ

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2025/08/01(金) 13:48:40 

    >>138
    お祝い貰っといて一方的も何もないでしょ

    +20

    -11

  • 292. 匿名 2025/08/01(金) 13:48:48 

    自分が友達の式に参列する時に、見返り求めてご祝儀渡す事自体がまず間違ってるし卑しいよね
    ご祝儀回収したいなら式挙げて招待するしかないと思う
    式をしないってそういう事だから仕方ない

    +4

    -11

  • 293. 匿名 2025/08/01(金) 13:49:17 

    >>1
    主さんの気持ちすごくわかります。
    コロナ直前に結婚したので結婚式せず、転勤のため引っ越したのもあるけど、本当になにも貰えなかった😭

    お祝い欲しけりゃ結婚式あげろとか、直接結婚の報告するなり会いに行けとかガルで言われるけどさ、なんかそうじゃないんだよね。上手く言えないけど

    子ども産んだけど連絡くれた子以外誰にも言わなかったし、産後に会った友達は出産祝いもなくてなんかしょげた😢人望なさすぎるのかな私

    +37

    -2

  • 294. 匿名 2025/08/01(金) 13:49:22 

    >>175
    いや、式は食事代とお返しの引き出物あるから実質お祝いは一万円よ。式してないなら一万円が相場

    +13

    -4

  • 295. 匿名 2025/08/01(金) 13:49:55 

    >>261
    ごめん、あほなの?
    会ったときじゃなくてもお祝いは郵送で送れるでしょ

    +22

    -1

  • 296. 匿名 2025/08/01(金) 13:50:36 

    >>274
    つけあがるとはなぜ?

    +2

    -1

  • 297. 匿名 2025/08/01(金) 13:51:04 

    >>127
    個別に報告してないなら話は変わってくるよね
    インスタで結婚しましたーって投稿したのを報告だと言ってるならちょっと常識ないと思う

    +29

    -10

  • 298. 匿名 2025/08/01(金) 13:51:15 

    >>284
    友達からお金集めて自己満足のために結婚式しなくてもいいのでは?やるなら自腹でやれよ。
    っていうこと?私の感覚とはズレててよく分からないわ。

    +5

    -3

  • 299. 匿名 2025/08/01(金) 13:51:34 

    >>252
    それはリクエストしなかったあなたが悪い

    +3

    -1

  • 300. 匿名 2025/08/01(金) 13:51:58 

    >>1
    自分はお祝いしてもらって当然、当たり前な方達なんだろうな
    自分以外にはお金が惜しいんだろうね

    そんな奴らとは縁切りでいいと思う

    結婚、出産で付き合い変わってくるからさー

    +18

    -2

  • 301. 匿名 2025/08/01(金) 13:52:01 

    >>272


    先に結婚披露宴に招待しご祝儀3万円戴いたなら、後からその友人が結婚したなら披露宴やろうがやるまいが【ご祝儀3万円返すのが常識】だよ!

    何故なら「ご祝儀は結婚祝い金であって、披露宴参加費ではない」からね

    +15

    -13

  • 302. 匿名 2025/08/01(金) 13:52:05 

    >>265
    よこ、無断飲食とお祝いは違うよ。

    お祝いって余裕がないと渡せないし、渡したいので渡すもの。
    個人的にはお祝い頂いたら同額程度のお祝いは渡そうって思ってるけど、それって私の考えなので
    相手に同額求める人はお祝い自体を渡さない方がいいとは思う。

    +1

    -15

  • 303. 匿名 2025/08/01(金) 13:52:17 

    >>44
    だから金額やプレゼントの大小の話じゃないって書いてるじゃん
    ちゃんと読みなよ

    +10

    -0

  • 304. 匿名 2025/08/01(金) 13:52:22 

    私は結婚式でた人は3人参列なしお祝いなしだった

    2人は離婚してお金無かった、1人は渡した事を忘れてるぽかった

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2025/08/01(金) 13:53:14 

    >>296
    あなたの結婚式なんだからあなたの都合の良い日にやるべきだよ
    友達の都合は関係ない
    バカにされるだけ

    +16

    -0

  • 306. 匿名 2025/08/01(金) 13:53:25 

    >>269
    お祝いの場に来てくれた人はお祝いの場を設けたわけではないよね
    あなたが言ってるのはお祝いの場を相手に設けさせたうえでお祝いを渡して来いってことだよ

    +0

    -15

  • 307. 匿名 2025/08/01(金) 13:53:30 

    >>225
    じゃあ他人巻き込んで結婚式なんてやらないでその金を生活費に取っときなよ
    やるなら自分の結婚式に来てもらった人がその後結婚した時のご祝儀用に別で口座作っとけ
    披露宴もお祝い会もお食事会も何もなくても結婚したんだからご祝儀は渡すもんなの
    自分だけ特別かよ
    会って渡さなくても現金書留で送るんだよ
    アラフィフにもなってそんな非常識恥ずかしいと思いなよ

    +48

    -1

  • 308. 匿名 2025/08/01(金) 13:53:33 

    >>292
    遅ければ遅いほど自分が式挙げる頃にはみんな子育てで忙しい&金銭的に子供にお金かけたいとかで参列辞退とかあり得るけど招待状もらって欠席の場合は一万円はお祝い送るだろうしね。

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2025/08/01(金) 13:53:36 

    >>286
    疎遠になって普段連絡取ってない人に、結婚おめでとうって急に自ら連絡するのは結構気が引けるな

    +4

    -14

  • 310. 匿名 2025/08/01(金) 13:53:40 

    >>262
    私の地元の幼なじみは自分の結婚式には私にスピーチさせたり、別の友人には写真とらせたりしてたのに、
    私の結婚の時は3000円位の雑貨を渡したよ。
    お返しとかがいらないから最初から低額でいいねとか言って。
    それって渡す側が言う事か?と思ったし、結婚式に出てスピーチまでしたのにこの扱い?と思った。
    ケチとは思ってだけど常識もないなと。
    その他にもモヤモヤすることも重なって縁を切った。
    もっと早く付き合いを切って結婚式も行かなければよかったと思ってる。

    +95

    -1

  • 311. 匿名 2025/08/01(金) 13:54:50 

    >>301
    よこ
    堅いね。相場は一万だと思うわ。

    +9

    -5

  • 312. 匿名 2025/08/01(金) 13:55:13 

    >>271
    お祝い事なのに、仕事の忙しさを理由にするのって人としてどうなんだろう。みんな忙しいんだよ。
    冠婚葬祭ってそうやって人間性が出るね。

    +86

    -6

  • 313. 匿名 2025/08/01(金) 13:56:15 

    >>301
    結婚式で引き出物で半返しもらってないの?

    +3

    -7

  • 314. 匿名 2025/08/01(金) 13:56:19 

    >>160
    トピ主さんは式はしないと伝えてるようてすよ

    +29

    -1

  • 315. 匿名 2025/08/01(金) 13:57:14 

    挙式だけで祝儀袋開けたら1万円
    友人と思っていた一人がそう仕切ったのが判明
    先に披露宴したひとりが話してくれた
    その人は3万包んでくれて彼女には言わないでと口止めされた
    先に披露宴して私は出席3万包んだ人は挙式招待したのに連絡なしで来なかったよ笑
    そのすぐ後に共通の同級生の披露宴には来ていた
    私と顔を合わせることがわかっていてこれだよ
    自分のレベルを上げようと思ったよ

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2025/08/01(金) 13:57:15 

    >>78
    私も全く一緒 式は食事代と引き出物があるから 現金1万とお祝いの品

    +83

    -4

  • 317. 匿名 2025/08/01(金) 13:57:21 

    >>298
    えーっと そういうことですが
    祝儀を回収しなきゃいけないくらい身の丈に合っていない式を挙げるくらいなら、しない方がましかなと

    自腹で招待するから幸せな私達を見て欲しい!って感じのお金持ちしか結婚式を挙げられない風潮になれば良いと思ってますね
    参加者が挙式の費用持つのおかしいし

    +10

    -0

  • 318. 匿名 2025/08/01(金) 13:57:42 

    >>31
    配慮しすぎて空回り感は否めない…
    突っ込んで聞けなかったり、それでタイミング逃して余計に気まずさ感じてしまったり…
    踏み込んで地雷踏むなら有耶無耶にしちゃう方がベターって感じかな?
    単純に無神経、ケチって人もいるだろうけど

    +6

    -2

  • 319. 匿名 2025/08/01(金) 13:58:48 

    >>78
    1.5なら全然ケチじゃないよ。

    私は式しなくて、友人達は披露宴してたから三万円包んで来たけど、全員私には一万円のお祝いだったし、それが当たり前だと思ってたから全く嫌な気してない。
    むしろ三万貰ったら恐縮する。
    こちらは食事も手土産も渡してないし。

    +108

    -3

  • 320. 匿名 2025/08/01(金) 13:58:49 

    >>295
    住所知らないけど
    そっちから聞いて来いよってことだよね
    それで住所聞いて送ってくれる友人が良い人なんだよ

    +1

    -7

  • 321. 匿名 2025/08/01(金) 13:58:57 

    >>295
    横だけど。
    お祝いの場もないのに、この物価高でたいして親しくない人にわざわざお祝い送らない。わざわざお祝い送ってくれた人を大切にした方がいいよ

    +1

    -13

  • 322. 匿名 2025/08/01(金) 13:59:03 

    >>317
    いろんな価値観の人がいますね。勉強になりました。ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2025/08/01(金) 13:59:16 

    >>1
    私の夫も同じようなこと言ってたよ
    私は陰キャ、友達0、旦那陽キャ出川的ポジション

    結婚式は身内だけにしたんだけど、夫は30個くらい結婚式行ってて、友達呼ばなかったってのもあるけど
    「過去に結婚式行った友達からはご祝儀貰えなかったなぁ」って言ってた

    サプライズでお祝いしてくれた地元の友達とは今でもずっと会ってるよ

    +6

    -1

  • 324. 匿名 2025/08/01(金) 13:59:33 

    >>124
    何で「式はしないと伝えた」って書いてあるのに読みもしないでレスするのか

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2025/08/01(金) 13:59:52 

    >>322
    そりゃそうでしょ、あなたと同じ価値観の人ばかりではないですよ

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2025/08/01(金) 14:00:01 

    >>105
    2万円、非常識ではないよ。気にしない人にはね。
    人それぞれだけど。
    気持ちがあって包んでくれたのだし。

    +22

    -2

  • 327. 匿名 2025/08/01(金) 14:00:34 

    ここでは他人から受けた厚意を
    至極当然のように受け取る思考の人が多いね

    男は奢れ!
    友達なら奢れ!
    友達なら結婚式を手伝ってあれこれしろ!
    私には何も求めるな!

    これと何ら変わらない
    要は自分さえ良かったらいい
    という恐ろしい人種なんだよね

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2025/08/01(金) 14:00:53 

    >>287
    その気持ちもわかるけど、礼儀としてさ。
    自身の結婚式を挙げる(た)なら、参列者との今後のお付き合いは、最低限するもんだと思う。

    +13

    -2

  • 329. 匿名 2025/08/01(金) 14:01:07 

    私の結婚式で受付してくれた友達には心付けを渡したし、スピーチしてくれた友達には新婚旅行のお土産を渡したな
    やってくれた人には何か渡さないと気が済まない

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2025/08/01(金) 14:01:19 

    >>152
    よく読んで!! 主は金額もお祝いの品がいくらでもどうでもいいって書いてる

    +15

    -3

  • 331. 匿名 2025/08/01(金) 14:01:44 

    >>306
    ちょっと何言ってるか分からない笑
    お祝いの場を設けたって、ホスト側がそんなマインドってドン引き
    結婚式って「おかげさまで結婚することになりました。これからもよろしくお願いします」と感謝とあいさつの場でしょ
    お祝いの場なんて設けなくても祝う気持ちがあれば書留で送ったりプレゼント送ったりできるよね

    +23

    -0

  • 332. 匿名 2025/08/01(金) 14:02:59 

    >>134
    そりゃ変な人も中には一人くらいいるだろうさ
    でもトピ主の場合は20人も、それも何度も披露宴の余興や受付も頼まれた人もいるのに1人を除いてみんなスルーって話だよ?

    +26

    -0

  • 333. 匿名 2025/08/01(金) 14:03:58 

    >>21
    参加費3万円なんだろうね
    会費制のパーティーで欠席ならその会費払わないのと同じ感覚
    こればっかりは親から教わる上司がまともでそういったこと教えてくれることがないとそのままになって恥ずかしいよな

    +45

    -14

  • 334. 匿名 2025/08/01(金) 14:04:13 

    >>321
    この物価高でたいして親しくない人にわざわざお祝い送らない。

    ↑何言ってるの?自分は結婚式に呼んでご祝儀もらってるんだから親しくない人じゃないでしょ。
    トピの主旨理解できてる?笑

    +23

    -2

  • 335. 匿名 2025/08/01(金) 14:05:24 

    3万渡したんだから自分は式挙げないけど3万送れ!
    住所は自分で聞いてこい!
    お祝いの席は友人側で準備しろ!

    …ってこっちの方が図々しくないか?
    式やらない人って何でこんなに受け身なのに図々しいの?

    +2

    -18

  • 336. 匿名 2025/08/01(金) 14:05:49 

    38で結婚して、同じく結婚式しなかったけど10人くらいかなーもらったの。でも本当は30人くらい式行ったんだけどな。全員じゃないけどスルーしてる人は既婚の人ばっかだね。自分が終わったらもういいやーって感じなのかな
    でも意外と内祝い10人でも大変だし、くれなかった人はそういう人なんだなーって感じ

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2025/08/01(金) 14:06:54 

    >>287
    ご祝儀は結婚式代じゃないよ
    結婚した人へのお祝いだよ
    料理代とか引き出物代とか思ってる人いるけど

    +12

    -2

  • 338. 匿名 2025/08/01(金) 14:07:09 

    >>331
    設けてやったって上からなわけじゃないよ
    自分でそういうタイミングを作った人と相手にタイミングを作らせようとする人の差って話

    +0

    -9

  • 339. 匿名 2025/08/01(金) 14:08:04 

    お祝いって無償の気持ちで渡せないのなら渡さないのがいいのかもね。

    同額返してって気持ちで渡してる人が多い方がびっくりする。
    お返しなんて不要だし、自分も同額のお祝い頂戴とは思わないし、
    正直そんな気持ちならお祝いなんて渡さない方がお互いに幸せだと思うけどね。

    +1

    -3

  • 340. 匿名 2025/08/01(金) 14:08:55 

    >>162
    でも書いとかないとこれこれこういう理由で祝われないんじゃないの?ってトンチンカンなレスが来るから予め一般的に良しとされない例を出しといただけでしょ

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2025/08/01(金) 14:09:54 

    >>337
    引き出物ってご祝儀へのお返しの意味も含まれてるんじゃないの?
    式挙げないのに3万も貰ったら逆に気が引けるよ

    +10

    -5

  • 342. 匿名 2025/08/01(金) 14:10:41 

    >>1
    わかります。
    私も同じ感じでした
    なんならその人達の子どもが生まれた時もお祝いしたのに私が結婚した時に何もなかったのは正直、えっ?何もないんだって感じでした。
    そこからはもう付き合わなくていいやって思ったのでもう会ってないです。

    +36

    -0

  • 343. 匿名 2025/08/01(金) 14:11:00 

    結婚式友人の御祝儀が3万だから
    結婚式やらない人には半分の1.5ぐらい送れば良いのかな
    送られた方は半返しする形?

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2025/08/01(金) 14:11:08 

    >>338
    ご祝儀って参列するための参加費じゃなくて結婚に対するご祝儀だからね
    式の有無関係ないよ
    参列&ご祝儀をもらうほど仲がいい友人が結婚したのに薄情なんだね

    +16

    -2

  • 345. 匿名 2025/08/01(金) 14:13:33 

    >>344
    横だけど
    式がある場合はお食事があるんだよ
    あと引き出物

    +2

    -11

  • 346. 匿名 2025/08/01(金) 14:15:07 

    >>345
    じゃぁお金とらずに自分達のお金で式を開きなよ。
    コースだって本当ならもっと安いし、引き出物なんていらないんだよ。

    +9

    -1

  • 347. 匿名 2025/08/01(金) 14:15:36 

    >>1
    そんな経験あります。
    昔は仲良くしてても年月と共に会う事もなくなって、こちらももう縁が切れても何とも思わない関係になっていたし、まぁいっか!で終わりました。
    友達が多ければいいってもんじゃないし、薄情な知り合いを気にして生きても主さんの人生にプラスにならないと思います。
    身近な親しい人を大切にして過ごすほうが幸せですよ。

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2025/08/01(金) 14:16:07 

    >>1
    こっちはお金も時間も使ったのよ、ネチネチ言う気はないけど私が正しいよね⁈って圧がすごい

    +0

    -14

  • 349. 匿名 2025/08/01(金) 14:16:08 

    >>1
    これがびっくりすることに、結婚式挙げないならご祝儀を渡す必要はないって考えてる人もいるらしい。
    直接顔を合わせる機会がないなら尚更「お祝い」を送るっていうことが頭に浮かばないんだろうね。一部、中には上手いことスルーしてやろうってせこい人もいるかもしれないけど、全員が全員主を蔑ろに扱ってるわけではないと思うからあまり気落ちしないでね。結婚おめでとう。

    +41

    -1

  • 350. 匿名 2025/08/01(金) 14:16:29 

    >>345
    なんか世間の常識とズレてるのに自分が正しいと思い込んでる人いるよね
    式なしなら友達へのご祝儀は1万が相場なのに、式で3万渡したんだから3万返すのが常識だと思って怒ってる

    +9

    -3

  • 351. 匿名 2025/08/01(金) 14:16:39 

    自分の結婚式に来てもらったなら当然お祝い贈るよ。
    忙しくても住所聞いてネットで買って送るくらい簡単に出来るし。
    しばらく会ってないから〜という意見にびっくりした。結婚式来てもらったんだよね?

    +17

    -1

  • 352. 匿名 2025/08/01(金) 14:17:25 

    >>335
    結婚式するから3万持って着飾って指定した場所まで来いってカツアゲした自覚はないの?
    結婚式するなら自分の結婚式に来て貰った人の結婚は祝う
    そこまでの覚悟持って結婚式やれよ
    結婚式しない人には1万円
    ギブアンドテイクだよテイクしかしないあんたが図々しいんだよ

    +22

    -4

  • 353. 匿名 2025/08/01(金) 14:17:47 

    >>345
    食事と引き出物があるから何だって言いたいの?
    お祝いすることと何の関係が?

    +9

    -0

  • 354. 匿名 2025/08/01(金) 14:17:51 

    >>348
    主間違ってないじゃん。お金云々よりまず邪険に扱われたようで凹むし、なんで?って憤りも感じると思うよ。
    何か言ってやろうって嫌味根性がすごい

    +16

    -0

  • 355. 匿名 2025/08/01(金) 14:18:11 

    >>350
    私の友人は3万送ってくれたけど、ちゃんと親に育てられた人なだけあったわ。

    +11

    -0

  • 356. 匿名 2025/08/01(金) 14:18:39 

    >>346

    結婚式に「ご祝儀三万持参して下さい」と招待する人なんていないよ
    ご祝儀はお祝いの気持ち
    式をする場合友人なら三万が世間の相場なだけで絶対じゃない
    あにたは単純に常識を知らないだけ

    +2

    -13

  • 357. 匿名 2025/08/01(金) 14:18:48 

    >>337
    ばかだなー
    結婚式行けば食事出るし、引き出物のお返しがあるからその場で半返しされてるようなものだよ

    +3

    -13

  • 358. 匿名 2025/08/01(金) 14:19:18 

    >>345
    じゃぁ披露宴無しでいいよ。
    ぶっちゃけ挙式だけで良い。あとはみんなで楽しく居酒屋で祝うわ。
    常識ない人にはこれで良い。

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2025/08/01(金) 14:19:28 

    そういう人は生まれた報告もして
    お祝い巻き上げてくるから
    フェードアウトしたほうがいいよ

    +10

    -0

  • 360. 匿名 2025/08/01(金) 14:19:53 

    >>341
    だから結婚式しない人への相場は1万だよ
    何にも知らないんだね

    +7

    -2

  • 361. 匿名 2025/08/01(金) 14:19:54 

    縁切ればいいよ!
    友人たちは常識がなさすぎる
    遠方でもご祝儀送るのが普通

    +14

    -0

  • 362. 匿名 2025/08/01(金) 14:19:56 

    >>355
    勘違いしてるよ
    式出ないなら3万ではないでしょ

    +5

    -9

  • 363. 匿名 2025/08/01(金) 14:20:27 

    >>341
    貰ったけど、式への参加に追加で3万どころでは無かったし、ありがたくいただいてお返ししたわ。

    +2

    -1

  • 364. 匿名 2025/08/01(金) 14:21:28 

    >>292
    じゃあさ、あなたの周りが式挙げない友人ばっかりだったらどうするの?
    「式挙げてないんだからお祝い必要ないよね」
    とか言うのかい?

    +5

    -1

  • 365. 匿名 2025/08/01(金) 14:21:58 

    >>352
    よこ
    カツアゲだと思うような相手の式ならいかなきゃ良かったんじゃないの?何で断らないの?
    私自身は親族だけで小さい式を挙げたから友達は呼んでないけど、呼ばれても行きたくない式は行かなかったよ。無理強いされたわけでもなく自分の意志で出席しておいてカツアゲなんて陰口は陰湿だね。

    +4

    -15

  • 366. 匿名 2025/08/01(金) 14:22:02 

    >>344
    じゃあせめて自分から会う機会を作るとかした方が良いと思うよ
    全部受け身だよね
    相手から招待受けてお祝いして相手から招待してお祝い返ししてもらいたいって

    +1

    -11

  • 367. 匿名 2025/08/01(金) 14:22:19 

    >>362
    式無しでだよ。
    自分の式に来てくれる人のことをさっきから蔑ろにしてる発言しすぎ。
    私が用意したコースを食べて引き出物をもらったんだから、お祝いはそれを除いた額で良いでしょ、ってお花畑すぎてドン引き。

    +11

    -2

  • 368. 匿名 2025/08/01(金) 14:22:40 

    >>352
    式に来てくれた人が結婚した時にはちゃんとお祝いの相場送ってるし、式に招待してくれた友達は出席もしたよ
    ここにコメントしてる受け身の察してちゃんコメントしてる人が図々しいなと思ったんだよ

    +0

    -7

  • 369. 匿名 2025/08/01(金) 14:22:40 

    >>353
    実質お金の内訳はそうだよってこと
    だから式挙げない人へのご祝儀の相場は1万

    +2

    -6

  • 370. 匿名 2025/08/01(金) 14:22:45 

    >>1
    35歳で結婚したけど、ほぼ同じ体験をし同じ感情を抱いたので主さんの言葉一言一句めちゃくちゃ共感します。
    モノが欲しいわけじゃないんだよね。してもらったのに何もしないのは自分の中ではありえないことだから、その感じで今まで通りの関係を続けて来る事への理解の出来なさとか、二次会や余興をあんなに頑張った過去が彼女たちの中ではただの過去のこととして片づけられてるんだなと思うと結局仲良しのよしみで利用されただけなのかと思ったり。
    グループ付き合いだったから人間関係もいろいろあったから結構気を遣いながらやったし、それでもお祝い事だしいい思い出になるといいなと思って引き受けて一生懸命頑張ったのに。

    式もやってないし年も年だからけして同じ熱量でお祝いして欲しいってことじゃないんだけど、頑張りを軽視された気がして悲しい気持ちになった。
    一人だけプレゼントを贈ってくれた子とは今も個別に連絡取り合う関係だから、他の人とは縁が切れて良かったけど、若い時にうまいこと使われてしまった記憶として私の中に残ってる。

    今更何かして欲しいわけじゃないし関わりたくないけど、この事は時々取り出して愚痴りたくなる。

    +64

    -0

  • 371. 匿名 2025/08/01(金) 14:22:49 

    私が結婚するとなった時、自分と大体同じ立場の友達以外にもお祝いをもらったんだよね 例えば習い事のおばさまとか
    そういう人たちには半返しはするけど、その人達のお祝い事を追跡調査してその時にお渡ししてるわけじゃないから、一応半返しで区切りをつけるよね

    友達に関してはまあ、チッと思う気持ちはわかる
    やっぱりここまで縁だったのかなと思うしかないよね
    友達付き合い続けたいなら続けるけど結婚祝いをくれなかったことは覚えてて、その後はあまり深いお付き合いはできないかもね
    心の距離があく感じ

    +3

    -1

  • 372. 匿名 2025/08/01(金) 14:23:38 

    >>1
    派手な結婚式した子達からはお祝いなかったな
    結婚式せずお祝いだけ渡した子達からは同額くらいのお祝いもらった
    独身の子達も普通に祝ってくれた

    だから私は、派手な結婚式挙げる人達にいい印象ないわ

    +19

    -0

  • 373. 匿名 2025/08/01(金) 14:23:43 

    >>356
    ここまでのケチ発言する人間が、ご祝儀一万受け取って怒らないわけないわw

    +8

    -1

  • 374. 匿名 2025/08/01(金) 14:24:10 

    >>367
    経験値が足りないんだと思う

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2025/08/01(金) 14:25:38 

    >>366
    休みを使ってご祝儀持ってドレスアップして参列してくれた友人に「お祝いする場がないなら祝いません」なんて人、普通に非常識な人だから縁切りして終わりだよ

    +22

    -0

  • 376. 匿名 2025/08/01(金) 14:26:34 

    私も同じことされたよ
    友達の結婚式では受付もしたのに、私の時はスルーされた
    打診の時は連絡ついたから発送したのに、返信ないから電話してもラインしてもスルーされた
    結局この人は欠席で式当日のおめでとうのラインさえなかった
    4年経ったけどご祝儀はもらってない

    +10

    -0

  • 377. 匿名 2025/08/01(金) 14:26:35 

    >>365
    それは結果論なんだよ。
    なら先に式挙げる側が、今後みんなの結婚の時は、式あげるなら3万、あげないなら一万、何もしないならゼロ、って宣言しとけば良い。

    +14

    -0

  • 378. 匿名 2025/08/01(金) 14:26:43 

    >>369
    「お祝いする場がないなら払わない」って言ってる人は1万円のお祝いも渡さないでしょ

    +12

    -0

  • 379. 匿名 2025/08/01(金) 14:28:53 

    >>1
    まあそういう友達だったら
    縁を切って連絡先もブロックしたほうがいい

    いずれ都合の良いときだけ連絡して来て
    頼み事とかお金(お祝い)の無心とかしてくるよ
    なんせそういう人たちは
    友達や他人から何かしてもらっても
    タダでしてくれて当然と思ってるからね

    人付き合いというものを軽く見てる証拠だから
    そういう人たちと一緒にいるとトピ主さんも
    同類と思われるからスパッと切るとイイよ

    +8

    -1

  • 380. 匿名 2025/08/01(金) 14:28:53 

    普通は貰ってたら返すと思うけど、今のこの物価高の中、3万円ってキツいと考える人もいるのは事実かもね

    +1

    -3

  • 381. 匿名 2025/08/01(金) 14:28:57 

    こういうちゃんとやってくれる人が損をするのって解せないけど、もう会いたくもないな。

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2025/08/01(金) 14:29:45 

    >>380
    物価高とか関係ないから
    礼儀だよ

    +5

    -1

  • 383. 匿名 2025/08/01(金) 14:30:35 

    >>2
    小さくなってるけど
    それだよ
    今では主と縁切れていい関係ってこと

    友達減るよなじゃなくて
    つきつけられてるんだよ
    忘れるしかない

    +15

    -42

  • 384. 匿名 2025/08/01(金) 14:30:53 

    ご祝儀1万でいいよって連絡してたらどうかな笑

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2025/08/01(金) 14:31:21 

    >>375
    ほんと自分のことは省みないんだね
    相手が相手がばっかりで

    +1

    -9

  • 386. 匿名 2025/08/01(金) 14:32:05 

    これはひどい
    誰よりも早く結婚してればお返しする側で済んだかもしれないね
    催促するのもなんだし、まぁ諦めるしかないのかも
    縁切りで良いよ

    +3

    -1

  • 387. 匿名 2025/08/01(金) 14:32:18 

    >>11
    ほんとに??
    結婚して半年経ってるんだよ。会ったときに渡すつもりあるなら少なくとも半年以内にはランチなり誘うと思うんだけどね。

    渡す気ないだけだと思うよ。

    +228

    -0

  • 388. 匿名 2025/08/01(金) 14:32:21 

    >>1
    分かりますよ!
    私も結婚が遅く散々先輩、後輩、友人の結婚式に出てました!
    自分は地元では無い所であげたので、行った人達の半分も呼んでませんが、年賀状で繋がっていたので報告したりしてましたが、結局律儀に御祝儀をくれたのは、2人位で後の大半は何も無し。その頃から人付き合いがバカバカしくなり、コロナもあって殆どの人達と縁が切れました。
     独身時代に家に遊びに行っていた友人も私が結婚して遊びに来てねと言っても一度もこちらへ来てくれた事も無く、私はいつも馬鹿みたいに時間とお金を使って遊びに行って居た。
    友達が居なくなってスッキリしました。

    +20

    -0

  • 389. 匿名 2025/08/01(金) 14:32:26 

    >>378
    直接会うか、無理そうなら送るよ
    ただしっかり報告してね

    +0

    -7

  • 390. 匿名 2025/08/01(金) 14:32:55 

    私も主さんと同時期に結婚して、現状も同じような感じ。
    私もモヤモヤしたけど、今はそんなものかなぁ〜と諦めてるよ。 
    それよりももっと他に目を向けて楽しい結婚生活送ってね。 
    お互い頑張りましょう!

    +6

    -1

  • 391. 匿名 2025/08/01(金) 14:34:30 

    >>357
    バカはお前
    自分の結婚だけ祝わせて結婚式に来てくれた人の結婚は無視すんの?半分しか返してないのに?
    結婚式しない人にはご祝儀1万でそれに対して相手からお返しがあってその人との結婚関連は完結
    自分の結婚だけが特別じゃないんだよ

    +11

    -4

  • 392. 匿名 2025/08/01(金) 14:34:34 

    >>377
    そんな宣言してくるような卑しい人と友達になれないっていうツッコミは無し?
    元コメントの「結婚式するなら自分の結婚式に来て貰った人の結婚は祝う。そこまでの覚悟持って結婚式やれよ」は同意だよ。してもらったなら返すのが当たりまえ

    そうじゃなくて私が変だなって思ったのはカツアゲの部分。仮に自分が挙式無しで結婚してご祝儀貰えなかった場合でも「カツアゲしたくせに!」はおかしいでしょ。

    +0

    -7

  • 393. 匿名 2025/08/01(金) 14:34:39 

    >>384
    そうだよね
    結婚式しないからって言ってね
    ふんわりしてる人には送るに送れないよね
    そのあたりしっかり連絡取らないと

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2025/08/01(金) 14:34:44 

    >>385
    「自分の式には参列してもらったけど相手がお祝いする場を用意してくれないから祝いません」
    お祝いは自主的にすることで強制されることじゃないからね
    自らお祝いする気がないことを相手のせいにしているのはご自分でしょ

    +19

    -1

  • 395. 匿名 2025/08/01(金) 14:36:20 

    >>391
    あなたも内祝いで半返しするんだよ
    知らないの?

    +2

    -5

  • 396. 匿名 2025/08/01(金) 14:36:33 

    高齢独身が一人で暴れてるだけのトピになってしまった

    +2

    -1

  • 397. 匿名 2025/08/01(金) 14:37:57 

    >>391
    さっきから真っ先に自分のコメントに必死でプラス付けてんの笑う

    +0

    -2

  • 398. 匿名 2025/08/01(金) 14:40:08 

    >>365
    結婚式行ってお祝いしたのに後から結婚式せず結婚した人に何もしなきゃ結果カツアゲじゃん
    結婚式に招待されるならそれなりの関係性があるんだから行きたくないから行かないなんて子供の誕生会感覚で断れるわけないじゃん

    +6

    -1

  • 399. 匿名 2025/08/01(金) 14:40:56 

    >>394
    それを相手がお祝いの場を用意してくれたからお祝い渡した人が言うのはどうなの?って話
    結婚式をしない人にお祝い渡したのに自分のときはなかったとか、自分は参列したのに自分が結婚式をするとき大した理由もなく欠席されたのを非常識って言うならわかるよ

    +0

    -9

  • 400. 匿名 2025/08/01(金) 14:41:12 

    >>395
    そう書いてるじゃん

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2025/08/01(金) 14:41:42 

    私も主さんと全くおんなじだ。

    1人だけしかくれなかった。
    その人も結婚式してない。

    結婚式した人は1人もくれなかったよ
    まじ?って感じ笑
    みんな友達多いからご祝儀大変そうで

    式無い人にわざわざ用意したくない
    って感じなのかな

    +20

    -1

  • 402. 匿名 2025/08/01(金) 14:43:39 

    >>399
    >それを相手がお祝いの場を用意してくれたからお祝い渡した人が言うのはどうなの?って話
    屁理屈がすごい笑
    自ら席を設けないと祝って貰えないような間柄の友人を招待するなよ

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2025/08/01(金) 14:43:45 

    >>398

    病んでるの?
    結婚式をカツアゲなんて一度も思った事ない
    こちらがお祝いあげたけどその後疎遠になって自分はお祝い貰わなかった友達もいるけど、だからと言ってカツアゲなんて思った事ないよ
    人との関係性だって年々変化するんだか、仕方ないと思ってる

    +3

    -6

  • 404. 匿名 2025/08/01(金) 14:44:55 

    >>194
    貰う方がそう考えるのは良いんだよ。自分の結婚式には呼んでおいて勝手にお気持ち察したふりしてるけど2万円節約したいのがミエミエ。

    +10

    -2

  • 405. 匿名 2025/08/01(金) 14:47:07 

    >>404
    結婚式はご祝儀で賄えると思ってるタイプの人?

    +2

    -10

  • 406. 匿名 2025/08/01(金) 14:47:38 

    だってさー、結婚式なんて結構な儲け(って言い方したら失礼だけど)だしても税金払わなくて良いんだもんね。それがまずなんかすごいよな、と大人になってから思う。だってなんにだって税金取られるじゃん。それなのに税金かからないって普通に考えて怖くない?大きなお金が動くのにだよ?なくならないのがそもそもおかしい。
    招待を一方的にされて、気持ちという言葉でごまかして金を巻き上げられる。行き遅れは返ってこないことがほとんど。私も遅れて結婚した側だから気持ち分かるわ。
    ほんとやったもん勝ちだわ。それが嫌なら縁切り覚悟で全力で逃げる(欠席)しかないよね。私は逃げたよ。お祝いしたい友達のはちゃんと出席したけど、そのときだけラインしてきたやつなんてぶった切ったわ笑

    +12

    -2

  • 407. 匿名 2025/08/01(金) 14:47:50 

    >>367
    ご祝儀要員としか考えてないんだよ。だから自分が祝う番になったら出し渋るの。

    +10

    -0

  • 408. 匿名 2025/08/01(金) 14:48:32 

    >>405
    思ってないよ。ケチな人の思考を想像してみたの。

    +6

    -1

  • 409. 匿名 2025/08/01(金) 14:48:46 

    結婚に対するご祝儀なのか結婚式を挙げることに対するご祝儀なのかふわふわな現状がいけない

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2025/08/01(金) 14:49:20 

    >>403
    病んでると言えば凹むとでも?
    年々関係性が変化しようが結婚したという情報が入ったならお祝い送りなさいよ
    自分の結婚は祝って貰って当たり前、他人の結婚は興味がないなんて何様?
    なら身内だけでやりなさいよ

    +9

    -1

  • 411. 匿名 2025/08/01(金) 14:50:30 

    >>410
    いや送ってるよ笑
    結婚式をカツアゲなんて思った事ないから病んでるなぁと思った

    +1

    -8

  • 412. 匿名 2025/08/01(金) 14:50:51 

    >>409
    結婚式を挙げることに対するご祝儀だよ

    +1

    -9

  • 413. 匿名 2025/08/01(金) 14:51:50 

    >>289
    これだよね
    結婚自体が仲間内で始めてとか20代前半とかだと盛り上がるしやったもんがちな気もする

    +33

    -0

  • 414. 匿名 2025/08/01(金) 14:52:04 

    >>408
    自分がケチだからそういう考えが浮かぶのでは?
    お金に執着しすぎて怖い

    +1

    -5

  • 415. 匿名 2025/08/01(金) 14:52:32 

    >>401
    ある意味類友なのかも

    +0

    -6

  • 416. 匿名 2025/08/01(金) 14:53:21 

    >>76
    会ってなくても返す場合って、会う機会があれば会って渡したいけど
    郵送で送るのかな?

    +12

    -0

  • 417. 匿名 2025/08/01(金) 14:53:26 

    >>1
    自分がご祝儀もらってるんだったら、あなたが結婚したときには式をしなくても、せめて何らかのお祝いをするべきですよね

    誰かしらが「お祝いどうする?」って声かけないのかしらとは思います 

    もしかしたら、式をしないければ何もしなくていいと思っている非常識な友人たちなのだろうか…

    +26

    -0

  • 418. 匿名 2025/08/01(金) 14:53:39 

    >>225
    長々書いてるけど、要は貰えるものもらったら、後はとんずらしますってことね。
    結婚式あげる人って大体こういう考えよね。だからこそ、結婚式を今時あげるんだね。

    +27

    -2

  • 419. 匿名 2025/08/01(金) 14:54:32 

    >>1
    まず人脈広すぎてびっくりしたけど
    なんか英語の「みんなの友達は誰の友達でもない」の可能性を考えた方がいいのかもしれないよ
    私が孤立オバンなだけだったらごめん、でもいますよそういう人
    似た例を出すと、私の誕生日を祝わない人が私に向かって「誕生日祝ってくれないとか友達じゃなくない?」と別の人の悪口を言ったので内心鼻で笑って切りました
    私の誕生日はスルーどころかだいぶあとに愚痴だけ送ってきたりとか
    そういう人はあなたを下に見てるとかじゃなくて、単純に脳みそがあなたよりだいぶ小さいんだと思います

    +10

    -1

  • 420. 匿名 2025/08/01(金) 14:56:15 

    結婚式には行ってなくて、家を建てて出産後にお呼ばれしたことがある。その時は新築祝いと1万円程度の出産祝いの品物をわたした。その後2人目が生まれて一万円のお祝いを渡しました。(二つとも内祝いは届く)それから私の結婚で遠方に引っ越すことが決まり、最後に会った時にもらったのが手作りお菓子。
    このトピでその友達のことを思い出しました。

    +10

    -0

  • 421. 匿名 2025/08/01(金) 14:56:36 

    >>1
    友だちなんてそんなもんだよね
    所詮他人だし
    自分がよければそれでいいって人多いよね
    数が多ければいいってものじゃないし
    その一人の人を大事にしたらいいと思う

    +16

    -0

  • 422. 匿名 2025/08/01(金) 14:56:59 

    >>1
    前にもどっかに書いたけど
    ご祝儀のお返しが
    披露宴のコース料理+引き出物(合計30000円程度になるように調整)なんだよ
    当日にお返しして精算してるから、貸し借りなしの状態だよ。

    独身だから損とか、結婚式しないから損ってことはけしてない。

    +9

    -23

  • 423. 匿名 2025/08/01(金) 14:57:29 

    >>409
    地域によっても違うしね
    蚊帳の外状態でこのトピ見てる会費制の北海道

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2025/08/01(金) 14:59:22 

    >>402
    とりあえず相手と同じことをしたのに相手が同じことをしなかったときにうだうだ言ったらいいと思うよ
    何度も言うけど会う機会やお祝いの場を設けてくれたらお祝いしにいくからね
    なぜ相手にばかり文句を言って頑なに自分はそれはしたくないって言うのか

    +1

    -10

  • 425. 匿名 2025/08/01(金) 15:01:46 

    >>418
    ほんと
    自分たちの結婚をお祝いしてくれた人の結婚を祝えないなんて、よっぽど金も時間もなくて余裕がない生活送ってるんだろうね
    貧すれば鈍するだからそんな人間は切った方が良い
    縁起が悪い

    +28

    -1

  • 426. 匿名 2025/08/01(金) 15:02:22 

    >>1
    あーそれわたしも考えたことあるけど、仕方ないかな。わたしが遅すぎたからww
    私もたくさん結婚式いったし受付や余興で歌を頼まれる事も多かったな。
    でも私が結婚したのはなんと40過ぎw
    みんな家庭のことで忙しいし転勤先だったから、お互いの身内でのみコンパクトにやったよ。
    もう回収なんて考えもしないくらい遅い結婚なので笑

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2025/08/01(金) 15:02:45 

    >>422
    これが常識として知られてるはずなんだけど、これ書くとコース料理も引き出物もいらないのに!って怒りのコメントしてる人がいるんだよね
    そんな風に思うなら式の出席断ればいいのにね

    +8

    -6

  • 428. 匿名 2025/08/01(金) 15:05:10 

    友達に渡そうとしたけど固辞される場合もあるからね〜
    あげたし出席したんだからくれて当然でしょ?察してよ!ていう態度の友達は私には幸いいない
    固辞した相手は家族のみで済ませたり、親のチョイスしたゲスト(親戚や親の仕事関係者を優先)でやった
    正直結婚式披露宴をやらない人こそ根本的には不義理で失礼だし、私は楽しみにしていたから心底ガッカリした
    固辞されつつもランチ会であつまった時におめでとう!と言葉でお祝いして一万円位のプレゼントかご祝儀を贈ったりはした

    次は私のターン!だと、きっちり欲しいし回収したい人こそ披露宴かパーティは開催したら良いのになぜやらないのか謎
    じゃあ、開催しよう!て周りが盛り上がって協力しないところが実際哀しい事実ね

    +2

    -6

  • 429. 匿名 2025/08/01(金) 15:05:22 

    >>301
    これにプラスが沢山ついてるの怖い
    常識知らない人多いんだね、

    +10

    -3

  • 430. 匿名 2025/08/01(金) 15:05:36 

    >>316
    よこ
    でも式に出る場合は交通費とか衣装代美容室代とかかかるよね、参加する人は
    そういうの考えるとやっぱりケチだと思う
    そういうところに気づかないで自分は引き出物とかあげたからねってことでお金出さない自分のことばかりなところがケチだと思う

    自分が車代や美容室代出してあげてたとか、相手がそういうの使ってないんだとしたら別にケチではないね

    +22

    -2

  • 431. 匿名 2025/08/01(金) 15:05:51 

    個別連絡なしで、結婚したのをインスタのストーリーに載せてるだけの人とか困る。24時間で消えちゃうし、タイミングによってはみてない。
    それでお祝いない💢って言われても結婚したのすら知らないし…

    +7

    -1

  • 432. 匿名 2025/08/01(金) 15:06:21 

    >>418
    よこ
    式に招待されればご祝儀包んで参加するって書いてるからとんずらしますってことではないと思うよ

    +3

    -13

  • 433. 匿名 2025/08/01(金) 15:06:24 

    北海道の結婚式は会費制で楽。大体1万5000円くらいで親戚はプラス御祝儀だけど友人はそれで飲み食い引き出物ももらうから高くないと思う。
    結婚式しない友達には欲しいもの聞いて大体1人5000円〜10,000円くらいずつ出し合ってお祝いの品を送る感じかな。私は圧力鍋セットをもらった。

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2025/08/01(金) 15:07:01 

    >>1
    ご祝儀3万円=お料理も引き出物も無かったのでしょうか?それならお怒りも分かりますが、あったのなら一万円のお祝い+プレゼント(お返しは無し)では駄目なのでしょうか?

    +4

    -1

  • 435. 匿名 2025/08/01(金) 15:07:29 

    私式挙げてないけど、結婚祝いも出産祝いも何も無かった友達から結婚式招待されたよ
    感謝の気持ち伝えたいって

    +1

    -1

  • 436. 匿名 2025/08/01(金) 15:07:46 

    >>422
    昔同じこと書いたコメントに対して、もらった3万円を勝手に引き出物と料理にしただけでしょ?!って意見多くて意味不明だったw

    +4

    -5

  • 437. 匿名 2025/08/01(金) 15:08:06 

    >>430
    あなたはさっきからマイルールで語りすぎ

    +12

    -8

  • 438. 匿名 2025/08/01(金) 15:08:11 

    >>11
    それならまた会う時渡すねぐらいあってもいいかと

    +83

    -2

  • 439. 匿名 2025/08/01(金) 15:10:03 

    正直縁の切れ目だよね結婚って
    私もありました。
    モヤモヤ、怒り、乱れに乱れまくったけど最終時間経つともう会わなくて楽だと思うようになった!

    でもそれにしてもその人数はひどい

    +10

    -0

  • 440. 匿名 2025/08/01(金) 15:10:49 

    結婚式しない人はしっかりアピールした方がいいと思うよ
    それでもスルーされるならそれまでの関係

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2025/08/01(金) 15:11:17 

    >>345
    よこ、披露宴ってお食事とお土産用意してお招きするので手ぶらでいいので来て頂けませんかって場だよ。

    招待された側は確かに食事も引き出物もあるからお祝い3万包もうかって気持ちになるけれど
    お祝いとして3万渡してるんだよ。

    +9

    -1

  • 442. 匿名 2025/08/01(金) 15:11:38 

    >>428
    結婚式しない=不義理
    この価値観はどうかと思います。

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2025/08/01(金) 15:11:54 

    >>424
    ご祝儀は「結婚」に対して渡したものだから、同じことである「結婚」をしたのに式の有無だけでお祝しなくていいという判断をする人とは価値観が合わないのでうだうだ言わずに縁切りしますよ

    +14

    -0

  • 444. 匿名 2025/08/01(金) 15:14:03 

    >>441
    手ぶらってわけにはいかないよ
    実質お金かかってるし

    +2

    -5

  • 445. 匿名 2025/08/01(金) 15:14:40 

    >>443
    同じ額のお祝い求めるなら自分が結婚式すればいいのでは?
    式もしないのに式する人と同じ額御祝儀寄越せってカツアゲ?

    +2

    -10

  • 446. 匿名 2025/08/01(金) 15:16:39 

    みんな結婚式すればいいのよ
    来ない人は来ないで振り分けられるし
    冠婚葬祭ってある意味、人間関係の断捨離だから

    +1

    -4

  • 447. 匿名 2025/08/01(金) 15:17:59 

    >>そ1
    ※『結婚式して回収すれば良い』というコメントは不要です。

    こんなコメ制限されたら、ガルちゃん特有の「ご祝儀払ったのに衣装メイク代掛けたのに」民しか集まらないじゃないですかー。

    +2

    -3

  • 448. 匿名 2025/08/01(金) 15:19:14 

    >>422
    だからそれはあなたの結婚でしょ
    わざわざあなたのために着飾って式場まできてくれて1日あなたのために使って自分の結婚を祝ってくれた人の結婚を祝えないのは何で?

    +22

    -4

  • 449. 匿名 2025/08/01(金) 15:19:34 

    >>365
    352さんではないけど、私の結婚の時に結果カツアゲに似た気持ちになった。

    その人の結婚式に呼ばれた時は嬉しくお祝いをしたいから出席した。スピーチも頼まれたから何度も考えて家で練習したり、会社に有給とったり。
    細かいけどヘアセットや洋服代などお金も労力もかかってるけどお祝いの気持ちからやっていること。
    もちろんご祝儀も渡した。

    それなのに自分の時は何もなかったら虚しいし、あの時一生懸命やった事はなんなんだろうという気持ちになる。
    だから結果お金だけでなく心もカツアゲされたような気分になる。

    +10

    -0

  • 450. 匿名 2025/08/01(金) 15:19:56 

    >>445
    同じ額を求めるなとか話のすり替えやめてほしいわ
    「お祝いする場を設けないとお祝いしない」に対して非常識だと言ってるだけ

    +10

    -0

  • 451. 匿名 2025/08/01(金) 15:22:17 

    >>449
    カツアゲって親友じゃないの?
    親友のためにお祝いしてあげようって思うのは普通のことだと思うけど

    +3

    -12

  • 452. 匿名 2025/08/01(金) 15:22:46 

    >>11
    だとしたら結婚報告から半年以上も放置しないでしょ、会う気無いじゃん。

    +78

    -3

  • 453. 匿名 2025/08/01(金) 15:23:08 

    >>443
    それが良いと思う
    相手からしても自分から行動しない人と価値観合わなかったんだろうし

    +4

    -4

  • 454. 匿名 2025/08/01(金) 15:23:14 

    >>30
    美味しい料理が出てこない場合はどうしましょう

    +10

    -0

  • 455. 匿名 2025/08/01(金) 15:24:16 

    みんな誰の結婚式に行ってるの?
    私は親友以外行ったことないのだけど
    だから損得勘定は一切ない

    +6

    -5

  • 456. 匿名 2025/08/01(金) 15:25:29 

    >>11
    祝う気があったら書留で送るもんだわ。

    +119

    -5

  • 457. 匿名 2025/08/01(金) 15:26:19 

    >>1
    私も半分くらいの人は何もなかったよ!
    こっちは相手を大切にしてきたのに、相手から大切にされてない感じがして辛いよね

    こんな言い方よくないかもだけど、今時結婚式する人って自分大好きで自分優先な人が多いからかなと思った

    だからお祝いしてくれた人だけを大事にしようって思ってるよ

    +23

    -0

  • 458. 匿名 2025/08/01(金) 15:27:35 

    20回も結婚式に出席するのがまずよくわからない
    そしてその中で一人しかお祝いしてくれなかったって事は、シンプルに主が嫌われてたんだと思う
    気持ち切り替えるしかないね

    +3

    -8

  • 459. 匿名 2025/08/01(金) 15:28:06 

    結婚式だけじゃないよね。。
    出産のお祝いとかも、年下のいとこや親戚の女の子に奮発しても一切返ってこない。
    もちろん見返り目的じゃないんだけど、こっちは一応気を使ったんだけどさ。
    今後ギフトやお祝いって一緒に住んだことある人に留めておこうと決めています。年に1回も会わないほぼ他人にお金使って良いこと1つもない。

    +15

    -0

  • 460. 匿名 2025/08/01(金) 15:28:26 

    >>451
    自分を祝ってくれた親友の結婚祝いしないってどういう心境なの?

    +11

    -1

  • 461. 匿名 2025/08/01(金) 15:28:58 

    私も去年結婚して、結婚式やってない。
    一昨年結婚して去年結婚式したから行って三万包んだけど、向こうからしたら『ガル子は結婚式してないから、お祝い渡さなくていいや』って思ってると思う。

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2025/08/01(金) 15:30:40 

    結婚式を挙げるわけじゃないのにどうしてお祝い金をいただくの?
    招待されてご祝儀を渡した時は見返りを求めない3万ではなく、コース料理とお土産ギフトを受け取ることも想定して渡したんだよね

    +3

    -15

  • 463. 匿名 2025/08/01(金) 15:31:14 

    >>453
    自分のお祝いには駆けつけてもらったのに、相手のお祝いには行動できない人とは価値観が合わないからね
    人から施しばかり受けて恥ずかしい生き方しないようにね

    +19

    -0

  • 464. 匿名 2025/08/01(金) 15:31:43 

    お祝いって返ってくるものとして渡しちゃ駄目だよ
    結婚したって離婚するかもしれないし、自分は結婚しないで生涯終えるかもしれない
    嫌な気持ちが出てしまう相手なら最初から結婚式は欠席した方がいいしご祝儀も送らなきゃいいんだよ
    純粋にお祝いの気持ちが湧く人にだけでいいんだよ
    お祝いに見返り求めるのは卑しいよ

    +2

    -12

  • 465. 匿名 2025/08/01(金) 15:32:29 

    >>462
    それがわからない人が多いみたいだね

    +3

    -7

  • 466. 匿名 2025/08/01(金) 15:33:08 

    >>422
    交通費、宿泊費、美容室代、ドレス代、全部負担したんだよね?

    +13

    -2

  • 467. 匿名 2025/08/01(金) 15:34:08 

    >>460
    私の周りは式挙げた友人が大半だからほとんど結婚式出席してますよ。お祝いしてくれた人で式挙げない人がいたなら会って品物を贈るかはしますね。

    +3

    -9

  • 468. 匿名 2025/08/01(金) 15:34:11 

    >>462
    あーこのコメントは、自分がお返ししてなくて正当化したくてコメントしてるから、荒らしかのどちらかだわ。

    +12

    -2

  • 469. 匿名 2025/08/01(金) 15:35:24 

    >>466
    遠方ならお車代や宿泊費はわかるけど、美容室代やドレス代請求はもうヤクザだよねそれ
    意地汚なすぎ

    +7

    -9

  • 470. 匿名 2025/08/01(金) 15:36:31 

    しかし、結婚して半年ほど経ちますが、その中で結婚祝いを送ってくれたのは、その中の1人だけです。

    半年も経つのに定期的に会う友人はいないの?
    ちょっと主が気の毒



    +5

    -0

  • 471. 匿名 2025/08/01(金) 15:36:35 

    >>458
    ご祝儀で儲けたいから、結婚式の雑用お願いしたいから、で、わざわざ嫌いな人、結婚式に呼ぶかな?

    +7

    -1

  • 472. 匿名 2025/08/01(金) 15:36:49 

    >>455
    大勢のグループで仲が良いとかだと、その子とは仲良くないけど…みたいな関係性の子も呼ぶ事になるのかもね。
    私も濃い関係性の人からしか呼ばれていないし、呼んでいないから損得勘定はなかった。結婚式、割と好きだし。たくさん呼ばれる人は大変だね。

    +6

    -1

  • 473. 匿名 2025/08/01(金) 15:36:50 

    >>469
    意地汚いのはあなた。自分のために常識を持って着飾ってきてくれた人たちをなんだと思ってるんだか。
    挙式を挙げた自分のためにやって当然だと思ってるからそういうコメントが出来るんだよ。
    若い未熟な時に式を挙げた人に多い。

    +15

    -0

  • 474. 匿名 2025/08/01(金) 15:37:23 

    >>458
    嫌われてたっていうか人がいいというか優しい
    なかなか20人は行かないし安請け合いしない見極めも大事かなって思うんだよ

    +7

    -0

  • 475. 匿名 2025/08/01(金) 15:38:22 

    >>473
    あなたはゲスト全員分の美容室代やドレス代スーツ代も全額負担したの?

    +0

    -8

  • 476. 匿名 2025/08/01(金) 15:39:07 

    >>471
    ご祝儀で儲けられると思ってる人って結婚式した事ない人だよね

    +3

    -5

  • 477. 匿名 2025/08/01(金) 15:39:18 

    量より質が大事!

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2025/08/01(金) 15:40:44 

    ちょっといいホテルや料亭で式を挙げると、料理と飲み物と引き出物で3万超えるんだけど。
    ご祝儀で儲けたいなんて人いるのかな。

    +3

    -3

  • 479. 匿名 2025/08/01(金) 15:41:03 

    長い付き合いの友達もいたけれど…式や出産で自分はもらってても知らん顔の友達は、付き合いやめたよ。
    仕事で関わり有った人達で、もう一緒に働く事は出来ないと思うが、わざわざお祝いを送ってくれた人達が居て、本当に嬉しかった。

    +13

    -0

  • 480. 匿名 2025/08/01(金) 15:41:33 

    >>472
    ね 厳選していいと思うんだよね

    +3

    -2

  • 481. 匿名 2025/08/01(金) 15:41:53 

    >>69
    それはわかる
    結婚したら、家族がメインになるからか、結婚後、すごく失礼な態度取られることが何度かあった
    この人、こんな無神経だったかなーとか
    子供産んだら、もっと変わる
    まあ、その程度の人だよ
    縁が切れて良かった

    +86

    -0

  • 482. 匿名 2025/08/01(金) 15:42:28 

    >>478
    結婚した事ない人が想像で儲けられると思ってるんだろうね
    3万の御祝儀くらいじゃプラスになるわけないのに

    +6

    -2

  • 483. 匿名 2025/08/01(金) 15:43:18 

    >>69
    親戚付き合いもそんな感じ

    +7

    -2

  • 484. 匿名 2025/08/01(金) 15:44:14 

    >>475
    私は本気で全部負担した。
    服装指定させてもらったってのもあるけど、交通費も宿泊費も全て負担したよ。

    +1

    -2

  • 485. 匿名 2025/08/01(金) 15:44:15 

    >>463
    それって自分からお祝いの場も作らないのにお祝い貰おうとしてる人のことだよね

    +0

    -12

  • 486. 匿名 2025/08/01(金) 15:45:27 

    >>461
    甘く見られてるってやつかな

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2025/08/01(金) 15:45:28 

    >>482
    相手の結婚を祝えないほどお金ないなら式もしなければ良いのにね。

    +6

    -2

  • 488. 匿名 2025/08/01(金) 15:46:38 

    >>485
    いいえ、自分の結婚にはご祝儀持ってドレスアップして1日使ってもらったのに、相手の結婚はスルーする人のことですよ
    どうやら伝わらないようなのでこの辺でやめましょう

    +11

    -0

  • 489. 匿名 2025/08/01(金) 15:47:12 

    >>482
    >>478です。先にコメントしているのは別人です。

    +1

    -1

  • 490. 匿名 2025/08/01(金) 15:47:27 

    >>484
    本当に?
    男性ゲストのスーツ代も?

    +1

    -1

  • 491. 匿名 2025/08/01(金) 15:48:46 

    >>466
    結婚式をしなくてもお祝い渡すのが当然なんだよね?
    タダで着飾らせて貰って料理付きの旅行を提供しろってことだよそれ

    +1

    -6

  • 492. 匿名 2025/08/01(金) 15:50:12 

    >>448
    聞いてみたら?

    +3

    -5

  • 493. 匿名 2025/08/01(金) 15:50:53 

    >>488
    うん
    会う機会を設けてくれたら当たり前に1日使ってドレスアップしてご祝儀持ってくって何度も書いてるのにわからないみたいだから終わろう

    +1

    -10

  • 494. 匿名 2025/08/01(金) 15:51:35 

    結婚式行かなきゃいい
    そして自分も結婚式あげなきゃいい

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2025/08/01(金) 15:53:45 

    >>491

    びっくりだよね
    さすがに図々しすぎる
    友達から美容院代やドレス代出すと言われても断るしちょっと嫌ですらあるよ

    +1

    -5

  • 496. 匿名 2025/08/01(金) 15:58:25 

    1/20でもお祝いいただける人に感謝だね
    そういう人を大事にしていければいい

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2025/08/01(金) 15:58:30 

    アラフォーって自分はご祝儀出しまくったけど
    独身とか晩婚で結婚式無しな人が多そうだよね

    +7

    -0

  • 498. 匿名 2025/08/01(金) 16:02:02 

    >>490
    夫がほぼ人を呼ばなかったのもあるけど、男性は式場レンタルか、交通費多めに包んだよ。
    別にそこまでしたら後で結婚式した友人にお返ししなくて良いって言うわけではない。
    引き出物と料理出してるんだから式しない人にはお祝いしないって考えがおかしいって言ってる。

    +1

    -1

  • 499. 匿名 2025/08/01(金) 16:02:36 

    >>1
    同情しつつ読んでたら、最後に人に喜んでもらえない結婚の例があって、私、離婚歴があるから地味にショック受けたわ
    不倫略奪や前科者との結婚と同列なんだ…

    +3

    -9

  • 500. 匿名 2025/08/01(金) 16:08:08 

    >>498
    >引き出物と料理出してるんだから式しない人にはお祝いしないって考えがおかしいって言ってる。

    そんな事書いてる人いる?
    式しないのなら同額返す必要はないって話はあるけど、お祝いしなくてもいいなんてコメントある?

    +0

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード