ガールズちゃんねる

短時間パートから抜け出せない

170コメント2025/08/08(金) 18:46

  • 1. 匿名 2025/07/31(木) 11:24:41 

    今短時間パートで働いていますが、金銭的に不安があるのでもっと稼ぎたいと思っています
    ですが、コミュ障で精神疾患持ちで今以上に働ける自信がないです
    今の職場でフルタイムにして貰おうかと考えていますが、コミュ障で馴染めておらず、なんなら嫌われてる節もあり、仕事もできない方なので言い出せません
    別の会社でフルタイム社保完備の仕事を求人で探しても自分にできそうな仕事がありません
    結婚前から正社員の経験がなく、スキルも資格もなく、パワハラされたり人間関係が不得意です
    自分のスキルやメンタルの状態では短時間パートがやっとなのですが金銭的な不安が拭えません

    短時間パートから抜け出したいけど抜け出せない人いますか?
    返信

    +92

    -44

  • 2. 匿名 2025/07/31(木) 11:25:16  [通報]

    短時間パートから抜け出せない
    返信

    +163

    -6

  • 3. 匿名 2025/07/31(木) 11:25:40  [通報]

    タイミーで副業
    返信

    +84

    -7

  • 4. 匿名 2025/07/31(木) 11:26:17  [通報]

    >>1
    出来ない理由を羅列するのは楽なんだよ。
    返信

    +150

    -44

  • 5. 匿名 2025/07/31(木) 11:26:35  [通報]

    女子の期間工でもやれば?
    割と儲かるし黙々と仕事できるよ
    力仕事もそんなにないし
    返信

    +61

    -2

  • 6. 匿名 2025/07/31(木) 11:26:56  [通報]

    >>1パワハラされたり人間関係が不得意です

    こういうのって持って生まれた運?
    どこ行っても穏便にうまくやれる人と人間関係うまくいかず転職繰り返す人いるよね
    返信

    +142

    -8

  • 7. 匿名 2025/07/31(木) 11:27:28  [通報]

    >>1
    コミュ障、人間関係不得意なのに結婚はできるんだ
    返信

    +118

    -12

  • 8. 匿名 2025/07/31(木) 11:27:57  [通報]

    >>1
    短時間パートを掛け持ちしたらいいんじゃない?
    返信

    +120

    -5

  • 9. 匿名 2025/07/31(木) 11:27:57  [通報]

    >>1
    自分は普通の仕事じゃなくて肉体労働だから
    4時間か5時間しか勤務できない
    40キロから50キロの荷物を何万個もさばきます
    返信

    +44

    -2

  • 10. 匿名 2025/07/31(木) 11:28:17  [通報]

    時短から始めて慣れたらフルにと考えてたけど、その間に新規採用があって入り込めなくなった
    条件がいいからとりあえずこのままかな、楽だし
    返信

    +25

    -0

  • 11. 匿名 2025/07/31(木) 11:28:24  [通報]

    派遣のスポットは?
    その日限りだから気楽だよ
    良かったと思ったらまたシフト入れればいいし
    返信

    +19

    -0

  • 12. 匿名 2025/07/31(木) 11:28:45  [通報]

    メンタルの問題なら短時間でも良いと思うよ。メンタル病むと働けなる上に外すら出られなくなるし(経験者は語る)
    返信

    +106

    -0

  • 13. 匿名 2025/07/31(木) 11:29:27  [通報]

    できない理由沢山ある中踏ん切りつかない気持ちも分かるけど、やれそうな理由を見つけて飛び込むしかないかも。
    私は飛び込んだ
    返信

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2025/07/31(木) 11:29:43  [通報]

    >>1
    フルタイムに戻すと
    メンタルまた悪化するよ
    家から出られなくなるから
    絶対やめた方がいい
    返信

    +117

    -2

  • 15. 匿名 2025/07/31(木) 11:29:55  [通報]

    >>6
    どこ行ってもなら運以外のものが関係してる気がする
    返信

    +92

    -4

  • 16. 匿名 2025/07/31(木) 11:30:18  [通報]

    >>1
    似た感じで、無理せずに時間置いてるところ いい感じになってる

    フルで働けそうなメンタルになったらそうしたい
    返信

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2025/07/31(木) 11:30:31  [通報]

    >>6
    運じゃなくてその人の性格
    返信

    +39

    -8

  • 18. 匿名 2025/07/31(木) 11:30:41  [通報]

    少しずつ時間伸ばしたらどうかな
    相談出来ないだろうか?
    仕事出来ないと言っても遅いとか覚えが悪いくらいは嫌われない
    サボる人や嘘つきが嫌われる
    返信

    +15

    -0

  • 19. 匿名 2025/07/31(木) 11:30:46  [通報]

    >>4
    でもぶっちゃけフルタイムにこういう感じの人来たら優しく出来るかって言ったら微妙じゃない?
    自分で客観視出来て、不満ありつつも自分のキャパで働いてるこの人は頑張ってると思う。
    返信

    +125

    -1

  • 20. 匿名 2025/07/31(木) 11:30:48  [通報]

    >>1
    うじうじしてる、自分はどうせ仕事出来ないからなーチラッ。
    そんなタイプだから嫌われるんじゃない?その仕事に受かったんだから、堂々と仕事してたらいいじゃない。
    仕事出来ない理由は何?確認不足なのか、突発的に意味のわからない行動しちゃうのか。自己分析が必要だと思う。
    返信

    +12

    -13

  • 21. 匿名 2025/07/31(木) 11:30:55  [通報]

    >>9
    それは仕方ないね…それ以上の仕事時間で働くと
    腰とか靭帯とかやられますよ
    旦那が元倉庫だからなんとなくわかるわ
    スーパーのレジで4時間や事務で4時間なら甘えてると言われても仕方ないけど
    あなたの仕事内容なら5時間勤務でもカロリー計算したら9時間から
    10時間勤務くらいには相当すると思います
    返信

    +38

    -8

  • 22. 匿名 2025/07/31(木) 11:32:53  [通報]

    >>17
    これもあると思う
    言われたことを繊細に受け止めすぎる人はいるからね
    返信

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2025/07/31(木) 11:33:31  [通報]

    >>9
    肉体労働系はそれ以上働かないことをすすめる
    私は流産したから
    返信

    +23

    -0

  • 24. 匿名 2025/07/31(木) 11:33:36  [通報]

    >>1
    そんなにウジウジしてるならもう諦めてそのままでいればいい
    本当にお金必要ならフルタイムに変えてる
    何かイライラするコメント
    返信

    +15

    -21

  • 25. 匿名 2025/07/31(木) 11:34:17  [通報]

    私も短時間!独身だけど
    返信

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2025/07/31(木) 11:34:57  [通報]

    >>9
    私も同じような身体を酷使する仕事だから4時間です
    もうおばさんだからこれが限界
    返信

    +27

    -0

  • 27. 匿名 2025/07/31(木) 11:35:51  [通報]

    >>6
    運。
    勤め先が変な人ばかりとか周囲がどうこうではなく。
    パワハラされたり人間関係が不得意な性格に生まれちゃったから。逆の人は努力で勝ち得たというよりかは生まれつきそういう性質なんだと思う。
    でも主さんご結婚されてるみたいだし他の運はあるんじゃない?
    返信

    +5

    -8

  • 28. 匿名 2025/07/31(木) 11:37:09  [通報]

    >>6
    採用される会社の質だろうか
    返信

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/31(木) 11:37:50  [通報]

    >>7
    結婚って同類同士でくっつくから
    返信

    +18

    -4

  • 30. 匿名 2025/07/31(木) 11:37:51  [通報]

    >>7
    これ必ず言う人いるけど、結婚はまたちょっと別物なんだよなぁ。
    一対一で、男で、自分に少し興味を持ってくれてる(優しい)っていうだけで違うし。
    返信

    +89

    -9

  • 31. 匿名 2025/07/31(木) 11:38:28  [通報]

    >>1
    結婚してるならとりあえず旦那さんの稼ぎはあるのだろうからそのパート続けながら家で仕事できるように何か勉強するとかは?性格は多分変わらないから時間増やしたり正社員は辛いと思うよ。
    返信

    +3

    -3

  • 32. 匿名 2025/07/31(木) 11:38:38  [通報]

    短時間パートで良くない?
    心身壊したら一生働けなくなるよ?
    返信

    +49

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/31(木) 11:38:44  [通報]

    >>27
    運じゃなくて性格でしょ?
    返信

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/31(木) 11:39:07  [通報]

    >>23
    同意
    倉庫とか物流関係なら超絶激務だから
    時間帯も3時間の枠からあるよ
    3時間働いても普通の仕事の6時間に相当すると思う
    連続勤務も規制されてるしね
    本当に物流の人を尊敬します!社会に絶対必要な仕事だし生命線だからね
    返信

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/31(木) 11:39:16  [通報]

    初任者研修の資格をとって、介護の仕事なら正社員なれる。
    老人ホームとかデイサービスとか。

    職歴ないなら手に職つけるしかない。正社員目指すなら、専門学校行って看護師とか放射線技師の資格を取るとか。もう勉強して、司法書士とか公認会計士の資格をとってもいいし。

    二年制のITの専門学校行ってプログラマとかエンジニアの勉強するとか。

    何にも資格やスキルがないと若い人じゃないと雇ってもらない。
    返信

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2025/07/31(木) 11:39:18  [通報]

    結婚してるならそのままでいいのでは?
    頑張り過ぎて働けなくなったら今の収入すら無くなるんだよ
    返信

    +12

    -2

  • 37. 匿名 2025/07/31(木) 11:39:40  [通報]

    >>6
    どこに行っても同じような人と縁してしまうのは、自分に原因がある。
    ダメ男とばかり付き合ってしまう人
    どこに行っても人間関係がうまくいかない人
    そういうのが続いてる人は相手を責めるのではなく自分を変える方が早い。
    返信

    +44

    -3

  • 38. 匿名 2025/07/31(木) 11:40:17  [通報]

    >>1
    短期間パートをめちゃめちゃ掛け持ちする
    返信

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/31(木) 11:40:56  [通報]

    余裕がなく、短時間からフルタイムにしないですがどうしても長時間が無理そうで。
    ダブルワークする場合の年末調整について質問です。
    今は個人事業主として派遣の会社に登録していて年間80万程度の収入なので確定申告もしていません。
    その他にパートでダブルワークして扶養抜ける場合の年末調整の手続きが調べてもわかりません。
    詳しい方教えてください🙇
    返信

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2025/07/31(木) 11:41:06  [通報]

    >>1
    ・ミンネで手作りアクセサリー等販売
    ・ココナラやクラウドワークスで仕事受ける
    ・株、FX(自己責任)
    返信

    +4

    -6

  • 41. 匿名 2025/07/31(木) 11:41:09  [通報]

    >>37
    離婚4回して死産も経験したよ
    これも私が悪いってこと?
    返信

    +0

    -14

  • 42. 匿名 2025/07/31(木) 11:42:07  [通報]

    難しいけど、会社を作るとか。自営業。

    飲食店作るとか。カフェとか。自習室を作って、自習室を時間で貸すとか。

    雇ってもらえないなら自分で会社作るしかないわね。それか、地方議員に立候補するとか。
    ほとんど仕事ないよ。地方議員は。
    返信

    +3

    -5

  • 43. 匿名 2025/07/31(木) 11:42:51  [通報]

    >>9
    腰に異変感じて私はやめた。腰痛めたら多分一生ものになってしまうと思って。でも上手に体使ってるのか長いこと続けてる人いるよね、すごい。
    返信

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/31(木) 11:43:24  [通報]

    >>35
    甘いな
    50過ぎて軽度知的障害の方が司法書士になる!
    技師になる!公認会計士になる!

    と渦巻いてたけどすべて不合格
    かりに奇跡的に資格取れても仕事なんてないよ
    五十路とはそういう年齢の域
    軽度知的障害があるからその人は理解してなかった
    返信

    +9

    -3

  • 45. 匿名 2025/07/31(木) 11:44:39  [通報]

    >>39
    税務署行ったらすべてやってくれるよー
    返信

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/31(木) 11:45:00  [通報]

    >>44
    介護なら行けるんじゃないの。初任者とって。
    返信

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2025/07/31(木) 11:45:26  [通報]

    >>43
    私なんてクローン病でオムツだし車椅子だよ
    返信

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/31(木) 11:46:12  [通報]

    >>7
    子供育てるのだってコミュ力や社交性必須なのに学校との個人面談や学級懇談ですら死ぬほどイヤがってるコミュ障がなぜ子供産んだ?ってガル見てて思う。
    返信

    +67

    -6

  • 49. 匿名 2025/07/31(木) 11:46:35  [通報]

    体調に不安しかなくてできない
    結局休みがちになって迷惑かけそうなので今のままで
    もう少し稼ぎたいけどね
    返信

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2025/07/31(木) 11:47:21  [通報]

    >>44
    まあそれが知的障害だから仕方ないよ
    資格取り立てホヤホヤの実務経験なしの50過ぎたババアなんて
    粗大ゴミだもん
    それなら同じ資格持ちの同じ歳の人なら多くはベテランの歳だからね
    高齢新人なんて誰も仕事頼まないし採用もしないよ
    返信

    +3

    -4

  • 51. 匿名 2025/07/31(木) 11:47:27  [通報]

    >>7
    隠キャと隠キャで結婚するんだよ
    返信

    +15

    -2

  • 52. 匿名 2025/07/31(木) 11:48:11  [通報]

    中高年とか職歴が悪いなら、無職が長いとか、だと雇ってもらえないから普通の会社は。

    そうなると資格とるか、自分で会社を起こすしかないんだよね。
    資格なら初任者資格とって介護が一番ハードル低い。看護師とか専門に2年とかでしょ。
    司法書士は難しいし。

    起業ってなると、結構大変だしね。

    返信

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/31(木) 11:49:02  [通報]

    >>50
    でも資格なかったら絶対採用されないからね。
    返信

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/31(木) 11:49:48  [通報]

    >>48
    普通はそういうの考えて産むんだけど発達障害があると
    境界知能もあったりするから
    後先考えないで自分の器以上のものに手を出しがち
    結局子供にも遺伝してて自閉症とかあるあるよ
    お母さんがトラブルメーカー
    >>7
    つ ヤリマン
    返信

    +15

    -20

  • 55. 匿名 2025/07/31(木) 11:49:57  [通報]

    >>8
    あえてそうしてるってコメ見たことあるよ
    人間関係も浅くて楽、他の仕事で気分転換もできるからって。損得重視の人なら保険とか福利厚生的なのでどちらがいいかわからないけど全方位得しかない仕事ってなかなかないし割り切って働くのも悪くないと思う。
    返信

    +45

    -1

  • 56. 匿名 2025/07/31(木) 11:50:20  [通報]

    >>3
    タイミー使ったことあるの?
    タイミーは経験者ばかり募集してるしあまり良い求人ないよ
    返信

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/31(木) 11:50:22  [通報]

    資格取るの嫌なら、一番手っ取り早いのが飲食店経営じゃないの

    カレー屋さんとか作るとか
    カフェやるとか
    ぜんぶ大変だけどね
    返信

    +2

    -4

  • 58. 匿名 2025/07/31(木) 11:50:33  [通報]

    >>46
    体力あればどーぞ
    返信

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2025/07/31(木) 11:51:47  [通報]

    >>6
    運もあるだろうけどどんなレベルの人が集まってる職場を選ぶかっていうのも大きいと思う。
    私はバイト(学生時)→資格職→短時間パート→非正規で復職ってかんじだけど思う。
    底辺校と進学校で学力だけでなく人格的にも差があるのと同じで職業にだってレベルはある。
    だからメンタル弱い、コミュ力低めの人は誰でも出来る仕事しか選べないとキツイ。
    自分の性格にあった仕事を選べるぐらいのスキルを獲得して抜け出すか現状に甘んじるか。

    ただ別に馴染めてないのは開き直れば良いのでは?って思うけどね。仲良しこよしでいる必要ないから。
    キラわれてるのならそこはなんでなのか今後のためにも見つめた方が良いけど。
    本人に原因あるなら改善できる。
    返信

    +26

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/31(木) 11:51:54  [通報]

    >>40
    私も主さんにはこれ系がいいと思った。また収入得られるまでには努力がかなり必要だろうけど対人関係のストレスはなさそう。
    返信

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/31(木) 11:52:13  [通報]

    役場の会計年度任用職員どう?フルタイムと時短で募集出てると思うけど、どちらにしても社保入れるよ。あと、地域貢献のために雇用してるから割と採用されやすい。
    返信

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/31(木) 11:52:25  [通報]

    >>53
    53歳です
    資格があっても採用はかなり絶望的ですよ
    レントゲン技師です。49で不採用でした
    だから50とかは過ぎてたらないと思いますよ。コネしか
    返信

    +2

    -6

  • 63. 匿名 2025/07/31(木) 11:53:12  [通報]

    美容師さんの資格取って、自営で美容師すれば良いんじゃないの
    自分の店なら、対人関係気にしないでもいいし

    最近は老人ホームとかに訪問で髪切る美容師さんもいる
    返信

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2025/07/31(木) 11:53:23  [通報]

    >>33
    どういう性格で生まれ育つかは運だと思う
    返信

    +0

    -7

  • 65. 匿名 2025/07/31(木) 11:53:27  [通報]

    >>24
    厳しいかもしれないけど、正社員は難しそうだよね。
    失礼ながら正社員になったとしてもなんとなく200万〜250万くらいしか稼げなそうなスペックだと思うので、130万以下の扶養内で働くほうがいいと思う。
    返信

    +6

    -4

  • 66. 匿名 2025/07/31(木) 11:54:59  [通報]

    >>61
    50はひとつのデッドライン
    過ぎてから難しいです。よほどの経験者でないと
    返信

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/31(木) 11:55:33  [通報]

    何歳なの? 形が良いならキャバクラとかで働いて貯金して
    スナックとか作るとかさ。スナック来夢来人とか
    返信

    +1

    -3

  • 68. 匿名 2025/07/31(木) 11:56:26  [通報]

    >>1
    こういうのいつも思うけど、
    人間関係が得意な人なんて、いないと思う
    みんな不得意ながらも、一生懸命頑張って仕事して生きているんだよ。
    主の場合、言い訳ばかり言ってるけど、別にそれ以上働かなくていいなら働かなくていいじゃん。
    返信

    +16

    -9

  • 69. 匿名 2025/07/31(木) 11:56:26  [通報]

    >>66
    介護は50でも採用されるよ
    返信

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/31(木) 11:56:36  [通報]

    >>1
    週20時間ぐらいずつ職場分けたら?

    返信

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/31(木) 11:57:30  [通報]

    >>1
    タクシー運転手は?
    一人仕事だし好きな時間にできるし稼げる
    返信

    +1

    -2

  • 72. 匿名 2025/07/31(木) 11:57:40  [通報]

    >>41
    離婚はお前が悪いだろ
    返信

    +25

    -2

  • 73. 匿名 2025/07/31(木) 11:57:45  [通報]

    コミュニケーション能力って結局、テクニックだからね。

    人が嫌なことを言わないようにするとか、そんなんでしょ。

    例えば、ハゲの男性がいて、禿げてますね、って言ったら嫌われるじゃんね
    どっちかというと余分なことを言わないのが大事だよ
    返信

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2025/07/31(木) 11:58:12  [通報]

    >>69
    続けられるかですねえ
    返信

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2025/07/31(木) 11:58:14  [通報]

    >>71
    でも精神疾患持ちだと落とされるか
    返信

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/31(木) 11:58:48  [通報]

    >>69
    頑張って
    介護は離職率高いし看護師より大変
    なのに給料安いぞー
    返信

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/31(木) 11:59:54  [通報]

    >>76
    そうだけど、数年やれば介護士の資格取れたり、ケアマネ目指せたりするし
    高年収じゃないけど年収450から500は目指せるよ
    返信

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/31(木) 12:00:29  [通報]

    >>6
    対人運が最悪だと占い師に言われた
    一芸を身に付けて人に認めてもらうしかないらしい
    返信

    +6

    -2

  • 79. 匿名 2025/07/31(木) 12:02:21  [通報]

    >>19
    仕事は優しく接する場所じゃないから!っていう人が一定数いるもんね
    返信

    +7

    -4

  • 80. 匿名 2025/07/31(木) 12:03:22  [通報]

    コミュ力って学校のクラスとかで勉強するのが良いんだけど、あんなん、
    芸人みたいに面白い話するとかじゃないよ

    コミュ力っていうのは、行動のルールを守ることだから。

    人の悪口を言わないとか、誰に対しても丁寧に接するとか、余分なことを言わないとか
    自慢をしないとか、そうすればイジメのターゲットにならないはずなんだよね
    返信

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2025/07/31(木) 12:03:43  [通報]

    短時間掛け持ちあってるみたいで
    掛け持ちして毎日そこら辺短時間で
    うろうろしてる
    同じとこ長いとこいるほうが辛い
    タイミーの働き方気も楽だわ
    返信

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/31(木) 12:07:41  [通報]

    >>6
    協調性を学ばなかった結果です。多様性、個性、オンリーワン、困難だから社会に出て馴染めない。
    返信

    +4

    -5

  • 83. 匿名 2025/07/31(木) 12:08:05  [通報]

    コミュ力って大体、自分でコミュ力あるって言ってる人ってパワハラ気質の人だし、
    むしろコミュ障だよね。欧米なら首になってる人だよ。
    返信

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/31(木) 12:08:26  [通報]

    >>82
    困難→こんな
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/31(木) 12:09:12  [通報]

    >>82
    個性的でも、ようは人付きあの距離感さえわかってればいじめに遭わないでしょ

    馴れ馴れしくするとか、敬語使えないとか
    返信

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2025/07/31(木) 12:10:39  [通報]

    >>1
    金銭的な不安っていうけど、具体的に月いくら稼いだら不安は拭えるんだろう
    FPに相談するとか収支をしっかり把握したら安心するかもよ
    あといくら必要かによって選択肢も変わると思うし
    例えば月に+数千円でよければ、パート増やさなくても支出を抑えるだけでいいかもしれない
    返信

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/31(木) 12:12:21  [通報]

    本当に能力ないなら初任者の資格とって介護やるのが一番いいよ

    本当に薄給だし、きついから人手不足だからさ
    正社員なれるよ

    大変だけど他にできる仕事ないなら選択肢なくない?
    返信

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/31(木) 12:12:23  [通報]

    >>1
    私も心療内科の先生に週3、4日ぐらいのパートならOKと言われたけど今の職場に合わせて5日勤務してます。
    有給使ったりしながらがんばってますが、たまたま人間関係などがよかったのだと思います。
    返信

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/31(木) 12:15:51  [通報]

    >>8
    でも掛け持ちすると金額的に旦那さんの扶養からも外れるし、国民健康保険とか年金とか自分で払わないといけなくなるから大変なんじゃないかな?
    1カ所でフルタイムで働いて社会保険に加入したほうがお得そう。
    返信

    +20

    -2

  • 90. 匿名 2025/07/31(木) 12:16:02  [通報]

    >>79
    そりゃそうでしょ会社なんだから笑
    変に優しく甘くなんかしてもらえるわけないし、かと言って無駄にキツいのもおかしい
    厳しく指導されるだけ
    うちの会社はこんな感じ

    返信

    +16

    -3

  • 91. 匿名 2025/07/31(木) 12:16:27  [通報]

    >>6
    運じゃない?
    パワハラってことは目上との関係性が不安定そう。親、祖父母、教師などとも何かありそう。
    返信

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/31(木) 12:17:52  [通報]

    パワハラ上司には、距離を置くか仲良くなるか返り討ちしかないよ
    返信

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/31(木) 12:20:02  [通報]

    日本はパワハラに甘いからね。能力あれば首にならないし。
    欧米だと、どんなに能力あってもパワハラしたら首だから
    返信

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2025/07/31(木) 12:22:55  [通報]

    >>90
    だからそれぞれベターな働き方があるよねって話よ
    返信

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2025/07/31(木) 12:23:03  [通報]

    >>92
    あとは我慢するか
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/31(木) 12:25:18  [通報]

    >>73
    でも、
    人が嫌なことは言わない=コミュ能力高いとかではないよ。
    返信

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/31(木) 12:25:29  [通報]

    >>6
    煽り運転と同じだと思う
    なぜか煽られやすい人っているでしょ
    返信

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/31(木) 12:27:14  [通報]

    >>89
    自分の精神安定のほうを取るなら、パート掛け持ちが気楽かな。
    お金を取るなら絶対1箇所が良いけどね。パート掛け持ちでも多い時間のほうで社保入れてもらえるところもあるし。
    返信

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/31(木) 12:28:25  [通報]

    少しずつできることを増やすしかない
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/31(木) 12:29:15  [通報]

    お金だけで良いなら風俗店の社員なるといい。女性の社員も普通にいる。

    採用とか、店の運営をする。年収1000万近い。
    返信

    +0

    -5

  • 101. 匿名 2025/07/31(木) 12:30:51  [通報]

    >>4
    こういうスタンスの人が苦手なんだろうね主は
    時短でも働いてるだけいいんじゃないか
    返信

    +37

    -2

  • 102. 匿名 2025/07/31(木) 12:32:11  [通報]

    >>6
    職場の質ってそこで働く人の質に比例するよね
    返信

    +16

    -1

  • 103. 匿名 2025/07/31(木) 12:39:18  [通報]

    >>8
    それだ!
    返信

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/31(木) 12:39:54  [通報]

    >>6
    うまくやれる人ってメンタルも身体も丈夫な気がする…。
    返信

    +15

    -2

  • 105. 匿名 2025/07/31(木) 12:40:44  [通報]

    >>8
    かけもち嫌がる会社もあるよね。
    返信

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2025/07/31(木) 12:41:37  [通報]

    >>7
    それ思った
    正社員経験なくて仕事続かない人でも男は惹かれるんだね
    今の若い子だったら絶対無理そうだけど
    返信

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2025/07/31(木) 12:42:25  [通報]

    >>57
    短時間パートで精一杯なのに経営なんて出来るわけ無いじゃん…
    ワザと言ってるの?
    返信

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/31(木) 12:43:37  [通報]

    >>15
    どこへ行っても、仕事を次々任せられて時短なのに残業が当たり前(延長しないと終わらないほどの業務量)になったりして、パートなのになんでこんなに仕事と責任押し付けられるの?ってキャパオーバーになって辞める→新しい職場でも1年経つ頃には同じように任せられてしまう。

    これはどうしたらいいの?
    本人的には、任せられたことはきちんとこなしているだけなのに。頑張るのがバカみたいなんだけど。メンタルやっちゃいそうで…
    返信

    +6

    -4

  • 109. 匿名 2025/07/31(木) 12:44:16  [通報]

    >>1
    言い訳多い
    ポンコツだね
    返信

    +4

    -3

  • 110. 匿名 2025/07/31(木) 12:45:53  [通報]

    >>107
    そんなの分からない
    人間、経営向の人もいるし
    返信

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2025/07/31(木) 12:46:48  [通報]

    >>106
    日本は男が稼いで女が家事育児みたいな国だからね
    そうなると女子は家事育児ができればOKなんだ
    返信

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/31(木) 12:46:52  [通報]

    >>59
    学力がないと詰むこの世界。生きづらくてたまらない
    返信

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/31(木) 12:47:54  [通報]

    >>108
    横、断れなそう、やってくれそうとある意味舐められてるんじゃないかなぁ
    ここまでと自分で線引きして、できないことはキッパリ断るとかしないと同じこと繰り返すと思う
    返信

    +12

    -1

  • 114. 匿名 2025/07/31(木) 12:48:58  [通報]

    >>112
    美容師さんとか看護師さんとか、そういう学力の関係ない仕事もある
    返信

    +1

    -6

  • 115. 匿名 2025/07/31(木) 12:55:05  [通報]

    >>1
    仕事もできない方なので

    仕事出来ない人は馴染めないよ
    フルタイムにする事より、今任されてる仕事をこなせるスキルを身に付けて、自信をつけることが最優先。
    今の状態で仕事増やしたら絶対メンタル壊れるよ。

    返信

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/31(木) 13:08:48  [通報]

    >>1
    苦手なのはわかったけど苦手を理由に行動しないんじゃそりゃ前に進まないしょ。
    フルタイムで働いてる人が全員コミュ力あると思ってる?
    コミュ力無くて働くのが苦手な人も頑張って働いてるんだよ世の中は。
    あと、パワハライジメ当たり前って考えはもう辞めな。
    やってみないと分からないのにいじめられるの確定してるの?
    返信

    +11

    -3

  • 117. 匿名 2025/07/31(木) 13:25:14  [通報]

    >>113
    よこ 所詮パートだもんね。たとえ仕事が残ってたとしてもどこまでやったって上司に報告して、あとはもう時間だからってまともな会社なら配慮してくれて当然だけど、そうじゃなければ自分はもう時間だからって言うもんよ。そもそもパートに残業させる方がおかしいんだし
    返信

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/31(木) 13:27:56  [通報]

    >>1
    短時間パートって嫌われがちだよね。馴染めないのも当たり前。話す暇ないし、向こうからしたら中途半端で迷惑。わたしもそうだけど、会社の都合で延ばしてもらえないんだけど、わたしがワガママだと思われてるから、嫌われてる。最近じゃこっちも限界が来て、仲悪くなってきた。好きで短時間じゃないのに意地悪すぎじゃない?ってことが多発。辞めたいと言っても困る、と。契約内はいないといけないらしい。約束破られてんのこっちなのに。でも無理やり辞めたとしてもその期間ますます虐められるの怖くて契約終わるまで我慢してる。
    フルタイムだとこんなことなかったから、短時間は覚悟しなきゃなんだなーと実感。ほんと病気持ちって生きてくの大変だし、金かかるし、人から理解されないし、損だよねー。フルタイムになれば仲良くなれる隙もある気がするよ。
    返信

    +9

    -3

  • 119. 匿名 2025/07/31(木) 13:28:38  [通報]

    >>1
    同じだよ、むしろ短時間でも無理だと思って
    辞めようと思ってる
    少人数のシフトで自分だけ短時間だけど
    他の人にやり方聞いても連携されてなくて
    結局私が間違ってるって指摘される事が
    辛くて、直接言ってくれたらいいのに
    ラインとかで言われるから次会うまで落ち込むし
    教えてくれた人にも間違えてる事を場合によっては
    言わないといけないし疲れる。
    それでも他の人は間違えても大袈裟に注意されないし
    なんでなんだろうなって思う。
    頭悪いからもうやってけない。
    返信

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/31(木) 13:31:49  [通報]

    >>97
    煽る方にも言い分があるのよ、きっと
    返信

    +1

    -7

  • 121. 匿名 2025/07/31(木) 13:37:45  [通報]

    >>108
    任せられるとかの責任感じゃなく
    他の人がかかえきれなくて回されてるんじゃない?
    返信

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2025/07/31(木) 13:38:53  [通報]

    >>1
    私も時短抜けられなそうだけど、主ほど全く深刻じゃなった。
    資格勉強は1日でも早く趣味みたいに始めると良いよ。ただ資格職は今よりキツイ人は増えるかもしれないね。経験から言うと。
    夫の都合で色々な仕事してきたけど、御局とかボスとか職場だけだし言いたいことは言う、聞きたいことはすぐ言ったほうがいいよ、私も最初ターゲットになるんだけどだいたいは仲良くなるから、場数踏めばなんかコツはある。
    職場の合う合わないは自分で居場所を作ること。
    返信

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/31(木) 13:40:37  [通報]

    >>105
    今どきそんなことないよ
    返信

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/31(木) 13:51:12  [通報]

    >>104私メンタルも体調もめちゃくちゃ弱いけど、今まで周りと揉めた事ない。お互い大っきらいな人はいたけど、表面は普通にやってた。
    知り合いでメンタルも体も強いけど、どこ行ってもなんか絡まれてる人いる。
    返信

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/31(木) 13:51:59  [通報]

    >>118
    仕事も全容わからないから結局フルタイムの方が偉くて肩身狭いんだよね、短時間パートは。
    最初入りたての頃、みんな優しいから普通に喋ってたけど仕事が全然出来てなかったみたいである時からガッツリ怒られてからは喋らないでやる様になった笑
    雑談するとそっちに気を遣ってしまって仕事の事出来なくなるから。。ただでさえマルチタスクだから。
    返信

    +12

    -1

  • 126. 匿名 2025/07/31(木) 13:54:40  [通報]

    無理して正社員にならなくてもいいと思う
    私も精神疾患持ちコミュ障だけどやっぱ自分には荷が重いって諦めた
    お金の不安もあるけどパート・アルバイトでも働けてるなら今はそれでいいかなって思うことにした
    返信

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/31(木) 13:55:11  [通報]

    >>118
    時短パートで嫌われたって自覚今までないかも、私は時短パートでだいたいフルの人が休みたい時になるべく変わるよって話してあるから、ウィンウィンな関係だと思う。
    ワガママというか、それで雇ったのは会社だから堂々としてるよ。
    返信

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2025/07/31(木) 14:00:34  [通報]

    >>110
    コミュ障が上に立つととんでもない事が起こるよ。働いたことないんだね。
    返信

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/31(木) 14:08:03  [通報]

    >>118
    時短パートが多い職場にいけばフルタイムがどうとかあまり関係ないよ。人って少数派を攻撃したくなるのかな。
    私なら、会社に言ってください!って言うかな。
    返信

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/31(木) 14:10:04  [通報]

    >>126
    私も。
    言われたこと、やらなければいけないこと、は時間通りにテキパキやれるけどイレギュラーなこと起きるとテンパるから社員には向いてないな。
    ずっと社員だったけどストレス半端なかったからお金は減るけどパートで頑張る。
    返信

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/31(木) 14:10:33  [通報]

    >>115
    主ではないけど、リーダーがいて
    ちくいちミスを言ってくるけど
    他の人もミスはしてる
    でも、いちいち言われてしまうので
    仕事いつまでも出来ないイメージが
    ついてしまってるって場合はどうすれば
    返信

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/31(木) 14:19:41  [通報]

    >>131
    リーダーとはコミュニケーションとってる?
    返信

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/07/31(木) 14:25:34  [通報]

    精神疾患持ちなら無理しないほうがいいんじゃ…ひどくなるとまた持ち直すまでにかなりの時間を要してしまうよね。

    どうしてもというなら短時間とか、短期間とかのパートを掛け持ちしてみたら?
    返信

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/31(木) 14:28:43  [通報]

    >>132
    喋ってばかりだと仕事帰るまでに終わらないから
    ほどほどだけど
    返信

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/31(木) 14:33:53  [通報]

    >>68
    精神疾患持ちの方に言い過ぎ。
    あなただっていつなるかわかんないよ?うつ病だって脳の病気だからね。
    返信

    +9

    -2

  • 136. 匿名 2025/07/31(木) 14:36:57  [通報]

    扶養ギリギリだけど、月20万くらい働かないと夫の扶養抜けるの勿体無い感じなのよね...
    返信

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/31(木) 14:37:58  [通報]

    >>108
    つい頑張ってしまう、やる気の温度差だと思う
    何回も繰り返してるなら自覚して自分で線引きしないとだめかも
    残業は無理!とかパートなのでここまで!とか
    返信

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2025/07/31(木) 14:57:14  [通報]

    >>48
    やることはやってんだよ
    言わせんな
    返信

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/31(木) 15:07:28  [通報]

    >>8
    これしか無いよね。
    今いるところのシフト優先で、空いてる時間でもう1つ短時間パートをする。
    返信

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/31(木) 15:40:01  [通報]

    >>9
    そんな重いのって労基に引っ掛からない?
    フォークリフトでとか?
    返信

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/31(木) 16:07:31  [通報]

    >>110
    最低限、雇われの身でもバリバリやれる気力と体力が無いと無理だよ

    トピ主さんはコミュ障で精神疾患持ちで悩んでるのに…何言ってんだか
    返信

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2025/07/31(木) 16:09:09  [通報]

    >>48
    自分がやりたくない事は「コミュ症」で済ませたいだけじゃない?
    返信

    +15

    -2

  • 143. 匿名 2025/07/31(木) 16:09:14  [通報]

    >>6
    親が過干渉だったり威圧的だと、大人になってそういう人を呼び寄せやすくなる
    またそういう人は、言い返せない人を見つけるのうまい
    返信

    +10

    -1

  • 144. 匿名 2025/07/31(木) 16:09:18  [通報]

    >>9
    フォークリフトじゃなく
    手で?
    返信

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/31(木) 16:11:06  [通報]

    とりあえず短時間からはじめてみようと思っていたら、仕事がキツすぎてとてもフルは無理だなと諦めた
    主はまず上司に相談してみて、試しにフルしてみたらいいんじゃないかな
    だめだったらまた相談したらいいよ
    返信

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/31(木) 16:24:26  [通報]

    >>1
    はーい!
    私も主さんと同じように時短パートから抜け出したいけど、できれば抜け出さないまま収入増えないかなーwって都合のいいことばかり考えて行動にうつせてないでーす!
    働くのめんどいよー!遊んでたいよー!
    返信

    +6

    -1

  • 147. 匿名 2025/07/31(木) 16:52:45  [通報]

    >>1
    同じ感じだわ😭
    返信

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/31(木) 17:15:15  [通報]

    わかる
    ・コミュニケーション苦手だから休憩時間なしでさっさと帰りたいし
    ・体力もなくて要領も悪いから、長時間働くと体調悪くなるし、一旦ゆっくりしたり昼寝してから晩御飯や洗濯物とかの家事をしたい
    13時までの扶養内パートから抜け出したくない
    返信

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/31(木) 17:16:54  [通報]

    >>148 続き
    でも、経済的にカツカツで、今後子供が中学以降になったら塾代や教育費がかなりかかるから、扶養をぬけて働かざるを得ない時期が来る
    返信

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/31(木) 17:20:41  [通報]

    >>24
    攻撃的過ぎて怖いよ
    返信

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/31(木) 18:50:43  [通報]

    >>77
    介護士ってそんなに貰えるんですね。
    離婚の可能性が出てきて、短時間パートから年収380万の正社員を応募しようかと迷ってるんですが、年収少ないでしょうか…
    こどもは中高生3人いて、学費だけならギリギリ目処立ってるのですが。
    返信

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2025/07/31(木) 19:31:31  [通報]

    >>1
    同じです
    旦那の稼ぎがあてにならないから自分がフルタイムか正社員になるしかないんだが、今以上に出来る気がしない😭
    やるしかないのはわかってはいるんだが…
    どっかに立っているだけでOKみたいな仕事ないなと都合のいいことを考えてしまう( ´Д`)=3
    返信

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2025/07/31(木) 20:17:25  [通報]

    私は扶養内からフルタイムにしたけど、まあまあ関係が良好だと思っててもフルタイムになった途端にお局達が本性表してきたからなぁ

    私が帰ってから私の悪口タイムだったのが、私が1日中居るようになった事で隠せなくなった(隠す気もなくなった)と言うか
    返信

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2025/07/31(木) 21:32:08  [通報]

    >>48
    ちょい前に園行事が苦手っていうトピかなんかで、ちょっとした参観も旦那に仕事休んでもらって一緒に行くっていうコミュ障でママ友ゼロの人がいた
    旦那と一緒に子育てしてるって感じで楽しいよ♪とか言ってて頭弱…なんか違うよなと思ったけどママ友なんていらない!派が多いガルだからなのかプラスばかりでズレてると再確認したわ
    世の旦那はそんな簡単に仕事休めんわ
    返信

    +10

    -6

  • 155. 匿名 2025/07/31(木) 21:45:45  [通報]

    >>108
    「お力になりますハイ喜んで〜」みたいな空気出してない?そういうの、疲れてる原住民の神経逆なでするから、適度に「わかりませーん」「無理〜」って弱み共有したほうがいい 大変だねって共感できるようにしていくと仲間になり助け合える
    返信

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/31(木) 22:50:00  [通報]

    >>19

    無理して仕事すると後でバクハツするから、長時間やらなくてもいいと思う
    扶養内パートの時は家庭が上手くまわってたのに、フルタイムにしたら家庭内が常にギスギスとかも結構聞くし、長時間働くようになったら体力もたなくて自宅では横になりっぱも聞く
    返信

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2025/08/01(金) 00:04:17  [通報]

    >>39
    来年の確定申告のときにパートの給与所得と個人事業主としての事業所得をいっしょに自分で税務署に申告します。扶養(年金、健康保険)抜けなくても個人事業主(青色申告者)なら控除65万や経費分の控除があるのでパートでけっこう稼がないと抜ける必要が出てこないかも。扶養抜けるかどうか、そのへんはパートの収入状況によるかと。
    とりあえず税務署で相談すると良いよー
    返信

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2025/08/01(金) 00:12:03  [通報]

    >>1
    短時間パート出来てるなら大丈夫だよ。もっと自信持ちな。
    返信

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2025/08/01(金) 00:16:44  [通報]

    >>7
    「この子には俺がいないと駄目なんだ!」みたいな使命感に燃える理解のある彼くん、もしくは女は大人しくてハイハイ言う事聞いてろ友達なんか作るな系のモラハラ男から、こういう女性は一定の人気があるよ。だから、2人が出会えたら結婚はできる。
    返信

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2025/08/01(金) 03:34:17  [通報]

    >>7
    誰とでも上手くやるのは苦手だけど、
    友達多いし、彼氏も居た。
    気が合う人となら上手くやれるんだよ。
    返信

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2025/08/01(金) 06:53:00  [通報]

    >>156
    本当にそう!
    ずっと長年正社員で勤めていたので、退職後は当然のように長時間パートで入ったものの、実際働いてみて毎日疲労困憊。
    ちょうど子供の悩みも重なり、頭と身体がついていかず短時間にしてもらった経験があります。
    あの頃は家庭との両立が大変でした。無理はしないことをお勧めします。
    正社員からの短時間は正直落差が大きいですが、時間のゆとりを取ってよかったと思っています。
    返信

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2025/08/01(金) 07:53:48  [通報]

    >>6
    私は美人だから、みんなから目の敵にされてどこへ行っても大変だったわ。
    返信

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2025/08/01(金) 08:20:18  [通報]

    >>42
    学生時代にお金に関して他と言うことが違うなと思った子が地元で議員やってるわ
    学生時代には、親に買ってもらったブランド財布飽きた新しいの欲しいとかも言ってた
    障害者のNPOとかもやってる
    返信

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2025/08/01(金) 12:23:06  [通報]

    >>27
    優しそうで酷ぇなwww
    返信

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2025/08/01(金) 14:12:15  [通報]

    >>64
    >>27
    言ってることわかるけど何でマイナスなんだろ
    好かれやすいか、人間関係が上手く行きやすいか、生まれつきの性格や育ち方に寄る部分が大きい
    性格や育ち方は運で決まる
    返信

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/08/02(土) 07:22:03  [通報]

    >>156
    子持ちな人って熱やら行事やらですぐ休むし、ぶっちゃけ時短でいいと思ってる。フルが前提で仕事を振り分けると休まれたらフォローする側が大変だから
    うちは人手不足だから、時短で急に子供のことで休まれても、辞められるよりはいてくれた方がいいと思ってる
    本当に猫の手も借りたいくらいだから、1人でも多くスタッフがいるとありがたい
    実際夏休みは丸々休みますって契約で来たパートさんもいるし
    返信

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2025/08/02(土) 07:25:44  [通報]

    >>153
    フルタイムではないけど、扶養を抜けて前より働く日数や時間を増やして休憩時間ありになったら、職員同士の性格や人間関係がわかるようになって、もちろん良い面や尊敬出来る面を見つかることもあるけど、どちらかというと悪い面が見えてくるようになって嫌だわ
    想像より意地悪だな、自分のことしか考えてないな、周りを振り回してばっかりだなって
    返信

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2025/08/02(土) 09:58:51  [通報]

    >>167
    長時間、長期間働いたら粗も見えてくるよね
    前の職場だと更に飲み会も定期的にあって見たくない面まで見えるしお金かかるしで辞めてよかった
    返信

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2025/08/02(土) 21:11:26  [通報]

    >>59
    同じような部類の職を、何社何十社も転々としてる人とかたまにいるよね。客観視できてるようでできてないから抜け出せず、繰り返すみたいな。
    返信

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2025/08/08(金) 18:46:16  [通報]

    >>114
    いやいや、美容学校、看護の学校って大変だよ。
    高卒だけど将来決めて美容師、看護師やってる友達いるけど尊敬する。
    私は勉強頑張って大学行ったけどただのパート、、
    自分にはこれだって決めて動いときゃよかったと思う時あるよ〜
    返信

    +2

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード