-
1. 匿名 2025/07/31(木) 08:04:26
主は全従業員が6人の小さな事務所で働いています。返信
以前はとても仲良く仕事をしていたのですが、
今は1人に対して他の従業員達の不満が溜まっている現状です。
仕事が雑でミスを他の人のせいにしようとする。
明らかなマウントをしたり、気遣いが減った。
このような状況だった方、その時どうしましたか?
転職は考えておらず、改善できないか悩んでおります。
+41
-0
-
2. 匿名 2025/07/31(木) 08:05:14 [通報]
>>1返信
その人が辞めるしかないんじゃない?+105
-4
-
3. 匿名 2025/07/31(木) 08:05:15 [通報]
新入社員受け入れ決定してからそいつを解雇しろ返信+14
-2
-
4. 匿名 2025/07/31(木) 08:05:26 [通報]
さっさと仕事終わらせて帰る返信+29
-0
-
5. 匿名 2025/07/31(木) 08:05:40 [通報]
必要以上に関わらないで定時で帰る返信+79
-2
-
6. 匿名 2025/07/31(木) 08:05:51 [通報]
そんな態度ならいずれ孤立して辞めるんじゃないの返信+54
-1
-
7. 匿名 2025/07/31(木) 08:05:58 [通報]
解雇!解雇!さっさと解雇!しばくぞ!!返信+6
-6
-
8. 匿名 2025/07/31(木) 08:06:04 [通報]
+1
-11
-
9. 匿名 2025/07/31(木) 08:06:07 [通報]
何が不満なんだろうね。返信+2
-1
-
10. 匿名 2025/07/31(木) 08:06:46 [通報]
仲良いなら指摘する返信
+3
-0
-
11. 匿名 2025/07/31(木) 08:07:17 [通報]
少人数の会社に新たに入った自分が何だか浮いてしまって煙たがられてました返信
あちこち会社渡り歩いてたので旧態依然とした仕事をどんどん省力化していくのを苦々しい感じで眺められてたように思う
その内色々と便利に整って来て本社の社長にも褒められるようになるとやっと実力認めてくれたようで態度が軟化していき、今ではすっかり馴染んでます+35
-1
-
12. 匿名 2025/07/31(木) 08:07:30 [通報]
女性ばかり5人の職場返信
距離を詰めないように気をつけてる
他の人は年齢が近かったり付き合いが長いためなぁなぁになってる所があるけど、私は誰とも距離を詰めないように気をつけてるから平和にやってる+71
-0
-
13. 匿名 2025/07/31(木) 08:07:43 [通報]
スルー返信+4
-1
-
14. 匿名 2025/07/31(木) 08:08:13 [通報]
社員3人のとこで働いてる返信
在宅ワークで基本チャットでしか会話しないから対人関係は希薄
不満もあるけど相手も私に不満あるだろうなとも思ってる+22
-0
-
15. 匿名 2025/07/31(木) 08:09:29 [通報]
2人だけ返信
営業と私(事務職)
楽すぎてもう他で働けないと思う。大人数とか本当に無理。+42
-4
-
16. 匿名 2025/07/31(木) 08:11:01 [通報]
5人職場でどうしても合わない人いて辛い。返信
自分にだけあたり強くて、辞めようか考えている。+36
-1
-
17. 匿名 2025/07/31(木) 08:12:20 [通報]
従業員4人と経営者。私は事務。午前10時から1人でボーっとしててもありがたがられてる。返信+8
-2
-
18. 匿名 2025/07/31(木) 08:12:35 [通報]
>>6返信
みんなから嫌われてることに気付かず、働きにくくなっても人のせいにして辞めないタイプかも。+29
-2
-
19. 匿名 2025/07/31(木) 08:13:42 [通報]
1人はいるよねクセ者返信
+24
-0
-
20. 匿名 2025/07/31(木) 08:14:09 [通報]
気遣いが減ったというのはみんなもなんじゃないかね返信
無自覚なだけで
それかその方が嫌だから気遣いしてないように見えてくるものかも+12
-1
-
21. 匿名 2025/07/31(木) 08:15:15 [通報]
>>15返信
でも、その1人と合わなかったら大勢よりキツくない?+12
-0
-
22. 匿名 2025/07/31(木) 08:15:41 [通報]
>>1返信
その人何かあったんかね。
何で◯◯なんですか💢?みたいな詰める感じだと相手も自己防衛的に言い返してくるから
最近こういう事が増えてきたように感じてるけど困ってることありますか?レギュレーション調整した方が良さそうですかね?みたいなスタンスの方が勝率上がりそう。+8
-0
-
23. 匿名 2025/07/31(木) 08:16:15 [通報]
>>19返信
確かにそのケースもあるね。
でも、その他がおかしいケースも多々ある。+6
-0
-
24. 匿名 2025/07/31(木) 08:16:58 [通報]
変な人が1人だけで他の人がまともならほっとく。返信
+8
-0
-
25. 匿名 2025/07/31(木) 08:17:33 [通報]
>>1返信
地方の営業所
所長がそのパターンで全然異動しない。
全員思う所はあるけど皆でそれを言い合っちゃうとうまくいかないのが分かってたから黙ってたけど、最近異動してきた若いのが所長が帰るとめちゃくちゃ悪口言うので、それに乗っかるおっさんが増えて不快
夏の暑さに文句を言っても仕方ないから季節がかわるのを待つしかないように過ごせないのかな?と思ってる+8
-2
-
26. 匿名 2025/07/31(木) 08:17:34 [通報]
>>21返信
10年働いてて、ずっと同じ人なんです笑
幸運にも、いい雰囲気で働かせてもらってます。確かに合わない人だとキツいから、そこは運ですね。+22
-0
-
27. 匿名 2025/07/31(木) 08:18:16 [通報]
従業員は10数人いるけど、事務所には社長と私ともう一人だけ。返信
その一人が遊びで骨折して休職中。
仕事のしわ寄せと、社長の話し相手がしんどい。
電話もよく掛かってくるからトイレで離籍にも気を遣う。
元々、精神疾患を抱えてる人だから休職後に復帰するかも
不明な状態で、抱えてた仕事も投げ出してるから
関係する部署が大混乱してるよ。
用事があって、半休取りたいけど無理そうだなぁって諦めてる。
+14
-0
-
28. 匿名 2025/07/31(木) 08:19:14 [通報]
10人未満の会社ですが居心地良いです返信
面接もある程度会社のカラーと合わせられるか重視します
ただそれをすり抜けてちょっと変わった人が入ってもすぐ辞めたりします
その人も辞めるんじゃないかな?+2
-3
-
29. 匿名 2025/07/31(木) 08:20:04 [通報]
>>15返信
私もそれ。快適すぎる。
会社自体はそれなりの規模だけど、新しい支店だからあんま仕事無くてめっちゃ暇で楽(しかしそれゆえ仕事が身につかない)
でも2~3年で転勤で営業が変わるから、次どんな人が来るかでガラッと変わると思う。
パート勤務だけどもう40歳だし少しでも早い内に違うパート探すか考え中。+8
-0
-
30. 匿名 2025/07/31(木) 08:20:18 [通報]
>>1返信
誰が出したか分からないように怪文書を送る
あなたの態度が最近良くないっていう内容で
ポイントはその人以外が結託すること+1
-8
-
31. 匿名 2025/07/31(木) 08:20:20 [通報]
>>1返信
元々仲が良かったのなら
ミーティングでみんなで意見出し合ったり
話し合うのが早くない?
その少人数でそんな感じだったら上司は無能そうだし。
とにかく現状を本人に伝えてあげたら?
みんな迷惑してますよって
+10
-1
-
32. 匿名 2025/07/31(木) 08:24:18 [通報]
>>1返信
その人のミスはしっかり指摘する
可能なら自分のミスじゃない証拠を提示出来るといいね(ミス押し付けられた側が証明するのは癪だけど)
マウントとかはあくまでも個人的な事だから放置するしかないけど、孤立するのも時間の問題じゃない?+4
-0
-
33. 匿名 2025/07/31(木) 08:26:31 [通報]
>>23返信
ある
色んな職種や会社に所属したことあるけど、ある時入った少人数の事務所が変だった
社長の顔色伺ってみんな社長の言う事絶対みたいな雰囲気で宗教みたいだと感じた
本人達は自分達が変なこと全然気付いてなくて、気味が悪かった+22
-1
-
34. 匿名 2025/07/31(木) 08:26:44 [通報]
職場7人、1人だけどうしても合わない。返信
ターゲットにされてるから2人きりになると嫌味言われてストレス。
少人数なんだから敵味方作らず平和にやりたいのに。
何であんなに攻撃性が高いのか。+30
-0
-
35. 匿名 2025/07/31(木) 08:27:38 [通報]
+1
-0
-
36. 匿名 2025/07/31(木) 08:30:08 [通報]
>>1返信
性格が悪い、発言が腹立つ
それだけなら放っておくけど
雑にした仕事のミスをこっちのせいにされる
これは我慢できん+8
-0
-
37. 匿名 2025/07/31(木) 08:30:14 [通報]
>>1返信
その中に上司役はいないの?
その人に任せる。私生活で何かあったかも分からないし+3
-0
-
38. 匿名 2025/07/31(木) 08:30:24 [通報]
>>1返信
体調不良とか身内の不幸とか何かしら嫌な事あって余裕ない状態なのかな?+3
-0
-
39. 匿名 2025/07/31(木) 08:30:41 [通報]
業種が気になる返信+0
-0
-
40. 匿名 2025/07/31(木) 08:31:36 [通報]
>>22返信
あなたみたいな人がたくさんいたら、何かあってもこじれにくいよね。
最低限の気遣い大事とか、決めつけてすぐ感情むき出しにしちゃうとか醜いよね。+10
-1
-
41. 匿名 2025/07/31(木) 08:32:25 [通報]
>>1返信
従業員数2万人の会社で働いているけど、30人の部署で、5人の課。そして、主さんと同じようなことが起きています。
大企業でも仕事が細分化されているのでよその部署で何が起きていても誰も知りません。
意外と仕事ってそんなものではと思います+12
-0
-
42. 匿名 2025/07/31(木) 08:34:04 [通報]
>>29返信
小さな営業所って何かあると閉鎖されやすいからその時のためにもスキルアップはしておいた方がいいかもですね。+4
-0
-
43. 匿名 2025/07/31(木) 08:35:38 [通報]
従業員10人未満の小さな会社で働き始めた返信
入ってみて気付いたけど、とにかく社長の機嫌や突発的な思い付きに振り回されやすいという事…あとは人間関係が密になりやすいから、合う合わないがハッキリ分かれそう
今は仕事を覚えるのに必死な段階だし良い人ばかりだから続けていく気はあるけど、大きい会社だと考えにくいような出来事はチラホラあるね+14
-0
-
44. 匿名 2025/07/31(木) 08:39:35 [通報]
>>12返信
うちの歯科医院女性5人
過去にいざこざがあったらしくて院長が絶妙に色々な年代のスタッフ揃えてる+11
-0
-
45. 匿名 2025/07/31(木) 08:41:38 [通報]
きちんとしたミーティングがなく、知らされてない情報がある。返信
知らずにやって注意されることもしばしば。
少人数だから、雑談みたいに情報共有されることが多い故の弊害。
ミーティングくらいしてほしい。+16
-0
-
46. 匿名 2025/07/31(木) 08:43:01 [通報]
>>25返信
そういうやばい管理者は地方に封印してるからね
会社からしてもいらなく動かしたくないよ+2
-0
-
47. 匿名 2025/07/31(木) 08:44:45 [通報]
>>11返信
古い少人数の会社って伝統工芸みたいなところあるよね
エクセルで一発のを延々と電卓叩いて「〇〇さんは仕事早いわ〜」みたいな
文明レベルが違いすぎる
頭おかしくなる前にやめた方いいよ+18
-1
-
48. 匿名 2025/07/31(木) 08:49:23 [通報]
パートだけど、社長、奥様、プラス7人。返信
工場だけど分業制で、皆自分の担当を黙々とやるだけ。程よく距離を取って、良くも悪くも必要以上に他人に関わらないから、トラブルもない。快適
+0
-0
-
49. 匿名 2025/07/31(木) 08:50:07 [通報]
暇で暇で仕方ないです。返信
+0
-2
-
50. 匿名 2025/07/31(木) 08:53:11 [通報]
やりづれな返信
+1
-0
-
51. 匿名 2025/07/31(木) 08:53:41 [通報]
私も以前4人(女、私合わせて3人、男一人)の会社にいました。返信
普段その一人の男の人は外回りで事務所に居なくて私合わせて女3人でその中の二人がキツい性格(二人は仲良し)で人間関係が悪くてしかも休憩時間もその3人同じ部屋で逃げ場もなく最悪でした。
それに耐えきれなくなり一年でその会社辞めたよ。
少人数の職場は人間関係良いと快適だけど悪いと逃げ場がなくて最悪な状態になるって事がわかりました。+11
-0
-
52. 匿名 2025/07/31(木) 08:54:03 [通報]
スケープゴートみたいね😟返信+3
-0
-
53. 匿名 2025/07/31(木) 08:55:29 [通報]
少人数で一番若い社員でもアラフォーという職場で働いたときは返信
しんどかった
滅多に人が入ってこない、いるのは数十年働いてる人たちばかりだから
お互いにあだ名で呼び合うおじさんおばさんたち
経営者も数十年働き続けてくれるのが当たり前になってて、10年ぐらいで辞める事務員に対して
「すぐ辞める」という認識だった
新人が入ってくると社内の興味が全部その新人に行き、一挙一動を全部ジャッジされて
裏でひそひそされる
話のネタが尽きたおじさんおばさんたちの暇つぶしの話題ネタ扱いだった+9
-0
-
54. 匿名 2025/07/31(木) 08:58:42 [通報]
>>30返信
6人しかいないのにそんなことしたら余計にこじれるよ。結託できるなら直接言った方がいい+1
-1
-
55. 匿名 2025/07/31(木) 09:04:53 [通報]
>>22返信
うっすら前半部分みたいな状況になってそう
トピ主の文がすでに、その人だけが悪くて職場環境や自分達には非がないってスタンスだし+6
-0
-
56. 匿名 2025/07/31(木) 09:09:52 [通報]
2人は地獄、上司が大嫌いデリカシーのかけらもない独身おやじ。仕事できないてきとうすぎ物忘れ酷すぎイヤミつたらしい。自分は平日バンバン有給とるくせに私なは土曜日とるように言ってくる。年一くらい平日有給とるけどずっとイヤミ言われる。営業所てつらい、、、返信+1
-0
-
57. 匿名 2025/07/31(木) 09:14:46 [通報]
警備員の仕事ですが4人現場です。交代で4人いて、24時間勤務。女性は私だけです。返信
私が入社するまで男性しかいなかったので、私が入社して来て急遽仮眠や着替えをする部屋からシャワー室、トイレを奥に取り付けたみたいで、3畳くらいで凄い狭い部屋です。
初めの頃はその狭い部屋に1人ポツンといたんですが、3人の男性社員達(おじさんで同年代)が1人寂しくない?良かったら、別に俺ら気にせぇーへんし、こっちの広い部屋来てええよって
そこは12畳のくらいある部屋でそこで男性達は着替えて、仮眠してシャワー室、トイレもあってテレビや冷蔵庫、小さめのキッチンに電子レンジやポットもあります。
今ではすっかり慣れて、男性達がシャワーからフルチンで上がってきても平気になり、男性達も気にする様子もなく、たまに業務内容の事を聞く為に、平気でフルチンのまんま私に話しかけてきます(笑)
初めの頃はキャーやめてよ。タオルで隠してとか言ってましたけど慣れました♪+1
-10
-
58. 匿名 2025/07/31(木) 09:16:49 [通報]
>>45返信
めっちゃわかる
だから最近は言った言わない、聞いた聞いてないってなるから、連絡事項は全てグループラインで共有されることになったよ
+5
-0
-
59. 匿名 2025/07/31(木) 09:18:01 [通報]
2人の職場。相手は70近い元管理職。昭和のハラスメントが普通の時に自分も大きくしてもらったという経験で全く時代錯誤の事をしてくる。また、以前管理職をしていた時に職業カウンセラーの資格を中途半端にとったので、何かとカウンセリングじみたことをしてきて、私は軽くうつ病になり、今内服治療中。ただし給料や休日、仕事量等待遇は良いので辞めたくはないんです。困った時はAIに相談して励ましてもらってる返信+1
-0
-
60. 匿名 2025/07/31(木) 09:20:29 [通報]
>>57返信
セクハラ容認しないで欲しかったなあ
もしこれから女性が採用されてらセクハラされちゃうじゃない+4
-0
-
61. 匿名 2025/07/31(木) 09:27:43 [通報]
>>21返信
それわたしです
再雇用の高齢男性と二人だけど
合わなくてホントにキツい
おまけに加齢臭もキツい
でもようやく辞めるみたいで
ホッとしてる
+3
-0
-
62. 匿名 2025/07/31(木) 09:30:42 [通報]
>>6返信
ハラスメント、いじめって言い出すタイプじゃない?+0
-0
-
63. 匿名 2025/07/31(木) 09:31:27 [通報]
2人だけのエステ返信
休憩も一緒の時は正直しんどい+4
-0
-
64. 匿名 2025/07/31(木) 09:34:08 [通報]
女7人の職場で働いています返信
一人の女が私の悪口を毎日部下に言ってるみたいで、部下はうんざり気が滅入ってるらしいです、
その女のせいかわからないけど新人が入っても長続きせず。辞めさせたくても不当解雇とか騒ぐタイプなのでどうすることもできず+4
-0
-
65. 匿名 2025/07/31(木) 09:45:55 [通報]
>>53返信
田舎の親戚の集まりみたいだね
+5
-0
-
66. 匿名 2025/07/31(木) 09:49:53 [通報]
>>62返信
横
そうやって騒いだアホ中年パート事務員と社員が居たけど周りが相手にしなかっせいか、程なくして辞めた
他所でも通用しなかったらしく「戻りたい」みたいな連絡があった様だけど、勿論お断り
人は変わらない
辞めてもらうしかないよね+1
-1
-
67. 匿名 2025/07/31(木) 10:08:33 [通報]
>>45返信
これでタゲられて辞めました。
情報共有をされてないのになんでわからないの?と言われて病んだな+9
-0
-
68. 匿名 2025/07/31(木) 10:11:16 [通報]
>>44返信
院長考えてくれていいね!
うちの医院は歯科衛生士はどれだけいてもいい
という考えなので、面接でよっぽどのことがない限りは採用される
だからクセツヨの人とか入るとめんどくさいことが起こるよ+3
-0
-
69. 匿名 2025/07/31(木) 10:16:27 [通報]
15人くらいの会社で1人事務だけど返信
社長に対してムカついてる
経費バンバン使ってるくせに
社員に還元しようとしない
自分は事務だから仕方ないにしても
他の人に還元してやればいいのに
+3
-0
-
70. 匿名 2025/07/31(木) 10:25:13 [通報]
社長以下奴隷、みたいな環境多いよねやっぱり返信
社長はそんなすごく気持ちいい状態だから裸の王様に一生気づかない
今時の新人がせっかく入っても、国王のような振る舞いの社長についていけず、余所者と思われてる空気感や監視されてる感じがきつくてすぐ辞める
この会社どんなふうに終わるんだろうと思いながら働いてる+4
-0
-
71. 匿名 2025/07/31(木) 10:30:11 [通報]
>>1返信
まさに今それで悩んでる。
うちもみんな仲良いというか適度な距離で穏やかだったんだけど
1人が年齢のせいかミスが増えて他の人がカバーするんだけど繰り返す。
なのに微妙にサボったり横着になってきて余計に嫌われが加速した。
私は上司側なのでひとつひとつ注意して少しずつ改善してきたけど追いつかない。
他の人も怒らして喧嘩になったり新しく入った人を辞めさせたり、その原因の態度も私に注意されたりもあって本人も少し反省して大人しくもなったけど追いつかない。
昨日も帰りにもっと具体的に態度を改めようよって話した。
本人もそう思う反面うんざりもしてる様子。
他の人にも「もういい」とかならないで都度はっきり言いなよって言ってる。
うっとおしいとかそんな言い方気分悪いとかでもいいから。
10年以上も一緒に働いてきて世話になったことだって少なくないんだから諦めないでって。+4
-0
-
72. 匿名 2025/07/31(木) 10:30:39 [通報]
>>30返信
本気でアドバイスしてる?性格悪すぎるww
1人いじめるの大好きな属性の人やん+4
-0
-
73. 匿名 2025/07/31(木) 10:34:18 [通報]
>>1返信
転職考えてないと言っても考えるわ私なら
一人の毒社員が会社を壊す的なの沢山転がってるから上司に読ませてみたら?+2
-0
-
74. 匿名 2025/07/31(木) 10:41:26 [通報]
>>51返信
前違うトピで相性悪い人と席替えできないような会社っておかしい!コメ主は嘘つき!みたいなやつにいいねたくさんついてたけど、人数少ないと常に至近距離から逃げられないから席替えもクソもないよね+5
-0
-
75. 匿名 2025/07/31(木) 10:48:35 [通報]
>>15返信
私の姉も2人だけの事務職みたいなんだけど、凄く居心地良いって言ってました。ご飯食べに行ったりプライベートの付き合いはしないみたいですけどね。+0
-0
-
76. 匿名 2025/07/31(木) 10:49:07 [通報]
>>54返信
直接言えないから困ってるのでは
結託するのは他の人達が疑心暗鬼にならないためだよ
小さな職場なので気持ち良く働くために言動を見直して欲しいって手紙で置いとけば本人反省しておとなしくならないかね+0
-2
-
77. 匿名 2025/07/31(木) 10:54:31 [通報]
自分も健保の番号が002だわ返信
零細で神職場だけど一つだけ不満が
ものすごくクサイ男性がいて
仕事部屋も狭くワンルーム並みなので逃げられない
ほんとに気が狂いそうでほぼ毎日上司に言ってる
もう辞めようかと思うレベル+1
-0
-
78. 匿名 2025/07/31(木) 11:03:14 [通報]
>>45返信
同感
何となく聞こえて来る事もあるけど集中しなきゃいけない時は聞き耳立ててる訳じゃないし把握出来てて当たり前じゃないのにね
気楽なのはいいけど必要な場面でもけじめなくなりがちなのはデメリットだなと思う+1
-0
-
79. 匿名 2025/07/31(木) 11:03:35 [通報]
>>77返信
え?すごいね。
普通社長が1だからナンバー2なのかな?+4
-0
-
80. 匿名 2025/07/31(木) 11:12:54 [通報]
>>79返信
社長は健保入れないんじゃないかな?+0
-0
-
81. 匿名 2025/07/31(木) 11:19:29 [通報]
>>80返信
社長が入らなくて従業員だけ入るってことは昔から無いよ。
+3
-0
-
82. 匿名 2025/07/31(木) 11:22:09 [通報]
>>81返信
あ、コメ主ですが
法人の理事やってるから入れないとか言ってた
根拠間違ってたらごめんね+0
-0
-
83. 匿名 2025/07/31(木) 11:28:13 [通報]
>>1返信
上司がちゃんと指摘して話聞かないとね。
上司仕事しろよ。+1
-0
-
84. 匿名 2025/07/31(木) 11:30:37 [通報]
>>51返信
私も苦手な人と2人。兎に角お喋り。仕事中でも休憩中でも何か喋ってる。私は黙々と仕事をしたいし、喋ってると手が止まるし。その人こんなに沢山の仕事むりできない!って言うけど、喋らなければ終わると思う。+9
-0
-
85. 匿名 2025/07/31(木) 13:22:44 [通報]
>>16返信
私も同じ感じです。直属の上司だけど、最近は辞めたくなってきて言い返したり態度に出してるので、少し気分が楽
+6
-0
-
86. 匿名 2025/07/31(木) 14:30:01 [通報]
>>82返信
ごめんしつこいからスルーしてくれていいよ
法人って普通会社のことだよ
理事なら非営利団体かもだけど、
従業員が保険に入れるってことはその法人は保険に加入してて
そこで働いている人は入れるようになってるってことで
理事だろうが社長だろうがそこで働いている人には違いないから
普通は入るよね
きっと沢山保有する会社のひとつとかかもね+1
-1
-
87. 匿名 2025/07/31(木) 15:08:12 [通報]
>>31返信
>>22
ご意見ありがとうございます。
以前、なにか困ってることや改善した方が良いことはないか。体調等は悪くないか。とミーティングも試みたのですが、その後も変わらず…。
それどころかそのミーティングでも他の従業員に責任転嫁する発言もあり、責任転嫁された従業員が新たに不満をもつ形となってしまいました。
本人の主張としては
仕事の雑さは自覚しておらず、例え他の従業員が同じことをしても気にしない。
期限内に終わらないかもしれない自分の仕事をもっと手伝ってほしい。皆各々仕事がある中で手伝える時には手伝いながら仕事をしています。
上記の発言や不必要な発言も多く、この後どう対応したら良いのかわからなくなってしまいトピをたてました。
+0
-0
-
88. 匿名 2025/07/31(木) 15:28:13 [通報]
>>86返信
ありがとう😊+0
-0
-
89. 匿名 2025/07/31(木) 16:06:50 [通報]
>>2返信
その人が辞めても次のターゲットが出てきそう+2
-1
-
90. 匿名 2025/07/31(木) 18:06:04 [通報]
攻撃的な感じでなく、言ってあげればいいのに、、、返信
なんか、みんなで一人を吊し上げてる感じ+3
-1
-
91. 匿名 2025/07/31(木) 18:12:50 [通報]
>>76返信
うーん。その指摘の内容にもよるけどもし私が匿名の手紙をもらったら、改善する努力より人間不信になって辞めると思う…+3
-0
-
92. 匿名 2025/07/31(木) 18:54:50 [通報]
全員でミーティングより、誰か(上の立場の人?)が代表して一対一で話を聞いてあげる方がいいかも。もしかしたら、個人的な心配事や体調不良で仕事に身が入らないけど、全員には知られたくないとかあるのかも。今までは仕事ぶりに問題がなかったなら、最近何かあったんでしょう返信+0
-0
-
93. 匿名 2025/07/31(木) 21:22:20 [通報]
6人の職場で働いているけど2人を除く以外は糞しか居ないまじで!一匹の婆はウザさ、物言いと言いホント張り倒してボコボコにしたくなるわ。実際したら捕まるから脳内でボコボコにしてる。少人数の職場の人間関係程、難しいものはないわ返信+2
-1
-
94. 匿名 2025/07/31(木) 21:48:01 [通報]
2人部署です返信
私は7、8年目にして相手と距離置きました
挨拶と業務連絡以外は喋らない
距離置いたら少しは気遣いするかなと思い
元々ねー
同僚は受け身でね大変だったんよ
人が動いてくれて当り前
いまだに1から10まで言わなきゃ分からないのか?と感じる事あるし
結果、同僚は8月中頃で辞める
あれは他所の会社行っても苦労すると思うよー
厳しい所なら「悪いけど今月いっぱいで辞めてくれる?」って言われそう
仕事と向き合わないとなー+0
-1
-
95. 匿名 2025/07/31(木) 22:01:53 [通報]
基本1人作業返信
80歳間近の婆さんパートが多い
雑で間違いが多い人の後に入るとストレス
やってもらって当たり前になるから間違いに気付いても自分に関係無ければスルーするようにしてる
歳だから仕方ないって割り切れない+2
-0
-
96. 匿名 2025/08/01(金) 09:02:31 [通報]
>>1返信
職場で同じ状況が1年以上続きました。
入社した時から彼女のおかしいところはありました。「私は若くないので・・・」と仕事の覚えの悪さを年齢のせいにして覚える気がなさそうでした。失敗しても年齢と言う予防線を張り注意に対し言い訳ばかり。独り立ちの時期を超えても仕事を覚えずやり方が違うと注意すれば逆切れ。暇さえあればコソコソと誰かを捕まえては雑談三昧、他の職員からも仕事の邪魔と不満が出るようになりました。
一緒に働く時間が長い私が彼女の尻拭い。間違えた仕事のやり直し、客への謝罪も全て私、その都度彼女に違うと伝えても反省の色もなし。次から次へと同じトラブルや事故を起こし私の不満がMaxに溜まり社内で彼女に不満をぶちまけてしまいました。
すぐ社内面談が開かれ所長から彼女の尻ぬぐいをさせ続けたことへの謝罪、私の上司が彼女を見ることになり接点をなるべく作らないよう配慮がなされました。一方彼女は面談で今までの非を認めることも反省もなく会社もお手上げ状態、職員には内々で彼女のトラブルを全て記録に残しておくようにとの指示が下りました。しばらく落ち着いていたものの数カ月でまたトラブル増。社内アンケート・カスタマーアンケートに彼女の事故・トラブルの苦情が複数(彼女のことしか書かれてない)まもなく会社を辞めました。
とにかくその人のミスや言動は記録を残しておくこと。
一緒に働く他の人たちにも出来れば記録を残してもらって、会社に動いてもらうのがいいと思います。+0
-0
-
97. 匿名 2025/08/01(金) 10:31:59 [通報]
既婚社員男3人既婚パート女3人のチームで働いてたけど若くてにこにこしてる女性がパートに入ったらパワーバランス的なものが狂った返信
若い人にいいところ見せたいのか男性はパートをわーわー怒鳴るようになったし面倒な仕事と楽な仕事があったらあからさまに楽な仕事ばかりを若い人に振る
若い人も空気を読んだのかパート女性の一番古株の女性と男性社員とばかり話しつて他パートはほぼ無視
一気に空気が悪くなった
私は無視された側なんで嫌になって辞めた+1
-0
-
98. 匿名 2025/08/14(木) 13:08:57 [通報]
2人部署で物作りしてたけど返信
盆明けたら1人で部屋回していかないといけん
2人でやってても相方があんな受け身だと大変
1人でも大変だから
大変なのは変わらない
淡々と仕事出来るのはいいかもね
相方〜戻って来んなよ〜後悔すんなよー
パート先、何気に出戻りってあるのよねー
喧嘩して辞めた人が「もう一回雇ってください」とかね平気で言ってくる人いるから~+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する