ガールズちゃんねる

【夫】産前産後の感謝エピソード

142コメント2025/08/09(土) 15:24

  • 1. 匿名 2025/07/30(水) 23:14:34 

    「産前産後の恨みは一生、しかし感謝も一生」という言葉をネットで見てガルちゃんで検索したら恨み系のトピしか出てきませんでした(見落としていたらすみません)。
    なので産前産後、旦那さんへ感謝した話も聞きたいです。
    よろしくお願いします。

    +8

    -8

  • 2. 匿名 2025/07/30(水) 23:15:49 

    主はないのか

    +9

    -3

  • 3. 匿名 2025/07/30(水) 23:16:09 

    【夫】産前産後の感謝エピソード

    +15

    -16

  • 4. 匿名 2025/07/30(水) 23:16:30 

    子供の夜泣きで毎回起きてくれたこと。
    私が朝苦手だから、朝早く起きてご飯作ってくれたり上の子を送ってくれたりしてくれたこと。
    本当に感謝しかない!

    +91

    -7

  • 5. 匿名 2025/07/30(水) 23:16:32 

    まさしく数日前出産したばかりで入院中
    シンプルかもだけど、初めから最後まで立ち会いしてくれたことかな
    心強かった

    +69

    -7

  • 6. 匿名 2025/07/30(水) 23:17:06 

    下の子の出産で入院してる時に上の子をワンオペで見てくれてた

    +44

    -8

  • 7. 匿名 2025/07/30(水) 23:17:16 

    【夫】産前産後の感謝エピソード

    +2

    -37

  • 8. 匿名 2025/07/30(水) 23:18:03 

    さっき旦那さんが優しいエピソードみたいなトピも意地悪なコメントしかなかったから、平日の昼間の専業主婦とかが多い時間の方がいっぱいまともなコメントつくよ。

    +16

    -5

  • 9. 匿名 2025/07/30(水) 23:18:20 

    ないな。不摂生でマイコプラズマで高熱出して私にも写って、新生児の子供にも写って、上の子も入院中に高熱出て、私が入院中の病院の小児科に夜間救急で娘が受診しに来て42度まで熱が出てた。
    旦那のせいでみんなマイコプラズマになって恨みしかない

    +9

    -12

  • 10. 匿名 2025/07/30(水) 23:19:01 

    >>6
    夫が見なきゃ誰が見るのよ当たり前と思ってしまう私は心が狭いな…

    +111

    -8

  • 11. 匿名 2025/07/30(水) 23:19:21 

    切迫早産になって2ヶ月近く入院したけど毎日欠かさず来てくれた。

    +28

    -0

  • 12. 匿名 2025/07/30(水) 23:19:29 

    家事全てやってくれた
    おかげでしっかり体を休めることができた

    +19

    -1

  • 13. 匿名 2025/07/30(水) 23:19:45 

    新生児期の夜間授乳と夜泣き対応変わってくれた
    私が寝ないともたないタイプだからほんとに感謝

    +22

    -0

  • 14. 匿名 2025/07/30(水) 23:20:35 

    夜泣き期間は夫にぐっすり寝てほしくて別室にしてたら、私の分の朝食を作ってから黙って出勤してくれるようになった
    行ってきますのメモを残してくれていました

    +82

    -2

  • 15. 匿名 2025/07/30(水) 23:21:13 

    夫の夜勤明けに陣痛が来て翌日夜出産
    二徹してるから相当眠いはずなのにずっと付き添ってくれたこと

    +23

    -0

  • 16. 匿名 2025/07/30(水) 23:22:18 

    重度の悪阻で妊娠初期の3ヶ月ほぼベットで寝たきりだった時、毎日かろうじて食べれるものや飲めるものがかなり限られてて(酸っぱいのが1つ混じってる3個入りのぶどうガムとかw)それを早朝だろうと夜遅かろうとコンビニに買いに行ってくれたこと。

    +57

    -0

  • 17. 匿名 2025/07/30(水) 23:23:27 

    >>5
    お疲れさまです!
    新生児期大変だけど、頑張ってね!

    +15

    -0

  • 18. 匿名 2025/07/30(水) 23:24:07 

    陣痛の辛い波の時必死で腰押してくれたし
    立ち合い出産で看護師さんには伝わらない私が我慢してる故の辛さも理解して「大丈夫!俺が側にいるからね」って励まし続けてくれた事。
    子供の夜泣きにも付き合って私を寝させてくれた事。
    全部感謝してる。

    +38

    -0

  • 19. 匿名 2025/07/30(水) 23:24:15 

    陣痛中テニスボール当ててくれた
    (全然痛み緩和されなかったけど)

    出産中立ち合いで、私にお茶飲ませようと差し出してくれた
    (飲める状況じゃなかったけど)

    何とか役に立とうと頑張ってくれる姿は嬉しかった

    +60

    -1

  • 20. 匿名 2025/07/30(水) 23:24:24 

    専業なんだけど、産後半年くらいでうつっぼくなってしまって、2ヶ月育休取ってこの間の育児をほとんどこなしてくれた
    おかげで乗り越えられた

    +35

    -3

  • 21. 匿名 2025/07/30(水) 23:24:40 

    まだまだ昭和の洗脳が残ってるよね⋯
    当たり前のことして感謝される夫たち楽だねえ

    +9

    -10

  • 22. 匿名 2025/07/30(水) 23:25:02 

    2ヶ月育休とって積極的に育児に関わってくれたから授乳以外は全部出来るようになって助かった!寝かしつけも出来るし、私の睡眠もしっかり取れるよう交代で1人部屋で寝かせてくれるから感謝しかない!

    +25

    -0

  • 23. 匿名 2025/07/30(水) 23:25:09 

    どんなに夜泣きしても、起きない睡眠欲
    ある意味助かった。
    一部屋しかなかったし、車に乗る仕事だし。
    「うちの子、夜泣きしないな」という呑気な声には震えたけど。

    +40

    -0

  • 24. 匿名 2025/07/30(水) 23:25:36 

    あんたら危険を冒して子供を産んであげたんだよ?!
    気付きなはれ!!!!

    +1

    -6

  • 25. 匿名 2025/07/30(水) 23:25:40 

    産後うつのときに支えてくれた

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2025/07/30(水) 23:26:15 

    陣痛で入院した時から出産するまでずっと付き添ってくれたこと。まああんまり役には立たなかったけどw
    産後の入院中仕事終わりに毎日会いにきてくれたこと

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2025/07/30(水) 23:26:16 

    立ち会い出産でめちゃくちゃ頑張ってくれたこと。
    ずっと付き添ってくれて、腰を全力で何回も押してくれたり汗拭きや水分補給などのお世話をしてくれたことはもちろん、労いや励ましの声掛けや痛過ぎて呼吸法を忘れそうな時に一緒にいきみ逃しの呼吸をしてくれたり、共に出産に挑んでくれたって感覚だった。
    出産後も毎日病院に来てくれた。
    今でも心の底から感謝してる。

    +31

    -0

  • 28. 匿名 2025/07/30(水) 23:26:22 

    >>1
    妊娠前からだったけど、とにかく優しい!

    つわり中は食事の用意してくれたし、急にコレなら食べれそう!ってものを夜遅くても買いに行ってくれた

    お腹大きくなって産休入る2、3週間前から夫が仕事休みの日は職場まで送り迎えしてくれた

    産後も夜間授乳してた時は変わってくれて、私を夜通し寝かせてくれたり…

    今5ヶ月になったけど、健診の日は毎回有給とって一緒に病院行ってくれるし…

    感謝しかない!

    +28

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/30(水) 23:26:49 

    >>2
    これかなんじゃないの?

    +0

    -1

  • 30. 匿名 2025/07/30(水) 23:27:14 

    >>29
    自己レス訂正 
    これからなんじゃないの?

    です

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2025/07/30(水) 23:28:16 

    >>10
    いやいや、私もそう思ったよ。
    というか夫婦で親なのはお互い様なんだから感謝もへったくれもないと思うんだけど、特別な事をしてもらった!って受け取る人もいるってことだよね。

    +21

    -9

  • 32. 匿名 2025/07/30(水) 23:28:21 

    臨月くらいから不眠こじらせて、産んだ直後に全く眠れなくなった

    総合病院で産んだから精神科に回してもらったら産後うつ直前て言われて、睡眠薬処方してもらったけどうまく寝られないし、大部屋だととても落ち着かなくて部屋にじっとしていられないから個室にうつらせてもらった

    不眠になった直後はパニックみたいになってたから、落ち着くまで入院したほうがよいと進められて結局1ヶ月弱入院してたけど、その費用を何も言わず払ってくれたこと

    めちゃお金かかったけどあの時は些細なストレスでもう焦燥感とかひどくなってて、人生で初めてこれ以上耐えられないと思うとこまで追い詰められてたから、責もせず私の希望を通してくれた夫には本当に感謝している

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/30(水) 23:28:35 

    寝かしつけ方について出産前から動画や情報を見て勉強し、産後にはあらゆる方法をトライして本人なりに研究。私よりもかなり積極的。
    その意識だけでもありがたいんだけど、寝かしつけが実際にめちゃめちゃ上手いこと。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/30(水) 23:29:18 

    >>10
    当たり前の事でもお互い感謝し合うのは良いことだと思うよ。

    +45

    -4

  • 35. 匿名 2025/07/30(水) 23:30:00 

    仕事だったから毎日は来られなかったけど退院するまで電話してくれてたことかな

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/30(水) 23:30:41 

    >>27
    立ち会いして欲しくないんだけど、そうなると陣痛きてから産まれるまでは旦那は家で待機になるの?

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/30(水) 23:31:47 

    >>3
    こういう「いいこと言ったった!!!ネットでバズってる内容をよその家庭に言ったった!!あたし偉い!!!」みたいな漫画キツい

    +30

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/30(水) 23:32:23 

    >>34
    よこだけど
    夫婦仲いい人って当たり前のことでも互い感謝しあってるよね

    +15

    -1

  • 39. 匿名 2025/07/30(水) 23:32:26 

    妊娠初期にオレンジジュースが飲みたいと言ったら「自分で買いに行け」と言われたこと。その後流産しました。

    +3

    -3

  • 40. 匿名 2025/07/30(水) 23:32:55 

    妊娠4ヶ月 産前のみですが、妊娠前からずっと優しく接してくれるところです。常に体調を気遣ってくれて、「少し休んでて」って家事を率先してしてくれたり、一緒にお腹の赤ちゃんの成長を喜んでくれたり…
    用意すること(ベビーカーとか、赤ちゃんの名前とか)一緒に考えて、悩んでくれて少しずつ二人で親になるんだな~という実感が湧いて、想像できることが幸せに感じます😊

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/30(水) 23:32:55 

    まず妊娠時。
    妊婦健診はほぼ付き添ってくれた。
    そして迷わず無痛分娩をすすめてくれて、産院も探してくれた。
    悪阻の時期は仕事に行くだけで帰宅後何もできなかったので家事を全て担ってくれた。
    二人目の時は上の子のお迎えからお世話全てもやってくれた。

    産まれてから。
    私は育休を取っているから夜泣きは任せてくれていいのに、次の日も仕事がある夫が交代で起きてミルクをあげてくれた。
    夫の体が心配だったけど、私も疲弊していたので本当にありがたかった。
    最初からずっと子育てには協力的というか主体的で、子供達もパパ大好き。
    12年経った今も続いている。
    日々感謝!!

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/30(水) 23:34:11 

    毎日のように夜中にミルクやってオムツ替えてくれた

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/30(水) 23:34:46 

    >>10
    ガル民らしいコメだね
    だから夫婦仲終わってる人が多いんだね

    +16

    -5

  • 44. 匿名 2025/07/30(水) 23:35:11 

    近所に住む義実家のお節介をうまく間に入ってかわしてくれた。実家から手伝いに来てくれた実母日対する愚痴を傾聴的に聞いてくれた。義実家にも実母にもガルガルしちゃったんだとは思うけど、旦那に対してなかったから良かった。普段は聞き上手じゃないから対応が意外だった。気を遣ってくれたんだなーと思う。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/30(水) 23:36:50 

    家事育児してくれたことはもちろんだけど、こっちが精神不安定でもいつも穏やかにいてくれたことかな

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2025/07/30(水) 23:36:52 

    >>21
    きっと当たり前のことをあなたがしても、感謝してくれる人がどこかにいるはずだよ。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/30(水) 23:37:07 

    >>3
    旦那さん赤ちゃん抱っこしてるしなぁー

    不慣れな人が新生児抱っこするなら新生児に集中させてやりたい気持ちもわかるわ

    でも産後に荷物大量はしんといし、ママが抱っこしたら良いんじゃないかな

    +46

    -1

  • 48. 匿名 2025/07/30(水) 23:38:48 

    >>38
    そう。
    育児だけじゃなくて、家事だって同じこと言えるよね。
    「この家に暮らしてるんだからやるのが当たり前でしょ」って感謝しないのもまた違う気がする。


    +5

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/30(水) 23:39:00 

    >>36
    私の場合

    家で陣痛がくる→夫が荷物持って病院に一緒に行く→夫が入院手続きをする→私は立ち会い出産を希望していなかったから、夫は産まれるまで私の病室(個室)で待機→私、頑張る→子どもが産まれたら夫が呼ばれる→感動の対面という流れ

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/30(水) 23:39:23 

    陣痛きて車で送ってもらう時私のプレイリスト流してくれたの優しいけど笑った
    いや音楽聞いてる場合じゃないよって
    進み早くて子宮口全開に近かったからもう音楽止めてって思ってた

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/30(水) 23:41:26 

    忘れてたけど、今思い出して嬉しかったのは、退院の日にずっと我慢してたいくら丼を準備してくれてたことと、出産当日立会いの後、頑張ってくれてありがとうってラインをくれたことかな。
    あと、離乳食始まってから、土日は必ず夫が子供に食べさせて、暖かいうちに食べなって私に先に食べさせてくれたり、幼児食になったら、外食する時必ず自分が子供に取り分けられるメニューを頼んで、私に好きなものを食べさせてくれたこと。
    なんか食べることばっかり笑

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/30(水) 23:42:42 

    コロナで一緒に中入れなくて病院の外でお別れした後、居ても立っても居られず夜中なのに神社へお参りしに行ったと聞いた時

    私も心細いけど頑張ろうと思えた

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/30(水) 23:44:35 

    急遽帝王切開になり10日間入院したけど仕事帰りにそのまま病院に面会時間限界までご飯も食べずに会いに来た
    看護師さんに毎日、面会時間終了ですよ〜笑
    と注意されてたけど

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/30(水) 23:45:56 


    何も言わずに荷物を持ってくれた

    元夫
    何も持たずに先にスタスタ

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/30(水) 23:46:11 

    >>31
    夫婦で親なのはお互い様なんだから感謝もへったくれもない

    お互いがありがとうの気持ちが大事じゃないの?お互いが思いあって仲がいい夫婦ってそういうところが違うと思うわ。

    +15

    -2

  • 56. 匿名 2025/07/30(水) 23:49:53 

    >>46
    わたし本来なら御腹様やし
    でも子無し、今後もう無いけど
    妻の体が回復するまで夫か誰かが全部やれよと思うわ

    +0

    -4

  • 57. 匿名 2025/07/30(水) 23:50:01 

    >>43
    相手への感謝とか、労う気持ちが欠落してるんだと思う。

    こういう人って自分を育ててくれた親に対しても「親なんだから当たり前だろ。それ以外に誰がやるんだ」って認識なのかな

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2025/07/30(水) 23:51:06 

    >>6
    私も3人目出産した時に上の子たちを見ててくれたことかな~。
    コロナだった時で2階だったんだけど、窓あけたら3人で手振っててうるっとした 笑

    写真も送ったけど窓から娘見せたら喜んでた!初めての女の子で大喜びしてた

    +12

    -2

  • 59. 匿名 2025/07/30(水) 23:51:26 

    >>31

    お互い様だからこそ感謝し合うのでは?
    当然のことしてるから感謝しないって理屈がよくわからない。

    +5

    -2

  • 60. 匿名 2025/07/30(水) 23:53:24 

    >>31
    今は、てか昔もかな?上の子の世話をどちらかの親に手伝ってもらう夫も結構いるなかでコメ主さんの満足する十分なワンオペをしてくれたからなんじゃないかな?心配なくというかさ

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/30(水) 23:54:24 

    >>57
    でもこういう人って自分は人一倍感謝を求めたりするよね。それじゃ人との関係上手くいくはずないわ。

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/30(水) 23:55:08 

    >>10
    でもそれって夫側も同じ意見だったらムカつきませんか?
    俺が働いてるのに妻が子供の面倒見るのは当たり前だろってスタンスで日々の感謝がなかったら夫婦仲悪くなると思うんですけど、、、

    +20

    -3

  • 63. 匿名 2025/07/30(水) 23:56:26 

    >>5
    私も今月出産して、退院して1週間くらいです。
    おつかれさまです!
    うちの夫も希望していましたが産院が厳しめで、もう生まれるという場面のみ立ち会い可能でした。

    お互い子育てがんばりましょー

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/31(木) 00:01:26 

    赤ちゃんの母乳の飲みが悪く、慣れない授乳と搾乳で肩がガチガチになってたので、マッサージしてくれた事

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/31(木) 00:01:47 

    >>49
    あ、嬉しかったこと を書くトピだよね。立ち会い希望してなくても陣痛の間はずっとそばにいてくれたから心強かったよ。
    気が利くマネージャーみたいな感じ。心強かった。
    私は、陣痛、出産より産後が辛かった。特に最初の子は2人でオロオロしながら助け合ったのも今ではいい思い出。(里帰りしてない)
    付き合ってた頃から夫がずっと支えてくれてる。毎日感謝しています。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/31(木) 00:11:23 

    >>4
    素敵な旦那さん!

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2025/07/31(木) 00:14:25 

    >>61
    あ〜なるほど確かに…
    「やってあげたのに!」ってなりそう

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/31(木) 00:16:30 

    私が急遽入院することになって、どしゃぶりの中入院グッズを買いに色んなお店を回って来てくれた

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/31(木) 01:08:47 

    >>3
    ママ友によると
    看護師さんがフィーバーしてる旦那さんや義親にドンドン言ってくれたらしい。
    恨まれ役を買ってくれた看護師さんには敬意しかない

    +8

    -2

  • 70. 匿名 2025/07/31(木) 01:18:37 

    >>58
    幸せファミリーやん

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/31(木) 01:20:17 

    子供のオムツを洗濯してしまってポリマー地獄になったんだけど疲れ果てた私は明日やろう、、と放置してたら夜に片付けしてくれてた

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/31(木) 01:33:38 

    >「産前産後の恨みは一生、しかし感謝も一生」

    感謝は初めて聞いた
    感謝は特にないです
    当たり前なので
    恨みならあります

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2025/07/31(木) 01:34:05 

    3ヶ月近く入院した時に必ず定時で上がって毎日見舞いに来てくれたり、子どもを生んだ後も早く帰ってきて必ず沐浴してくれて、ミルクを与えてくれたのであまり寝不足したという事もなかった。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/31(木) 01:36:40 

    >>10
    一緒に入院できないし夫が見るしか方法ないよね

    うちの夫は私の許可なく新興宗教を信仰してる義実家に会わせてたから最悪
    私がいる時以外は会わせてほしくないのに
    しかもそんな子どもが不安定な時に
    義母が「◯ちゃんの妹が産まれるんだよ」ってデリカシーないこと言って不安定にさせてたことを退院時に知った
    ほんと最低の人間達

    +2

    -3

  • 75. 匿名 2025/07/31(木) 01:37:46 

    >>34

    お互いならね💢

    +2

    -3

  • 76. 匿名 2025/07/31(木) 01:48:36 

    産後退院して間もない時期に酷い胃腸炎にかかった私と子供の両方のオムツ替えを嫌な顔をせずしてくれたこと

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/31(木) 02:10:32 

    >>1
    陣痛中に旦那がずっと腰さすってテニスボールで押してくれた事
    でもがる見てたら立ち会い出産旦那ゴミ
    助産師さんが神みたいなコメントばっか見るけど
    旦那役に立たなかったらずっと助産師さんがさすってくれてたの?
    産まれる直前まで助産師さんきてくれなかった

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/31(木) 02:22:34 

    感謝というか「今後はなにもかも子供優先でいこう」って言って
    ホントに夫にはなにもしてあげなくても
    文句ひとつ言わなかったのは偉かったかな、とは思う。
    変にイクメン気取られるよりこっちの方が私にはよかったよ。
    頼んだらなんでもしてくれたしね。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/31(木) 03:29:51 

    >>1
    7ヶ月くらいからお腹が重くて、座ったり立ったりがしんどくなったことを伝えたら、すぐに新しい椅子を買ってくれた。安楽椅子に似たイージーチェアなんだけど、座るのも立つのも楽で、妊娠中も出産後も一日の大半をそこに座って過ごしたよ。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/31(木) 03:47:08 

    妊娠中、体調不良が酷くて仕事を続けられない状況にまでなった。
    辞めることをすんなり快諾してくれて、家計を1馬力で支えてくれた。

    仕事終わりに買い物してくれて(しかも、その日によって食べたい物も変わるのに…対応してくれた)、料理もまとめてやってくれてたので、日中も殆ど家事しなくて良かった。

    産後は、高額だったから自分は躊躇してたけど…産後ケアホテルに行かせてくれた。
    戻ってきた時には、育休取ってくれていて、家事も育児も頑張ってくれた。

    特に寝かしつけが上手くて、夜の番も殆ど担ってくれたのが大きかった。(うちは混合だったから、夜間は粉ミルクとかで対応出来たので余計に)

    産後うつ気味になったけど
    直ぐに病院連れてってくれて、私1人だけ実家で療養して、その間は夫が1〜2ヶ月近くワンオペだった。

    メンタルも回復して、今は育児頑張れてる。

    子どもが2歳になったけど、変わらず家事育児もやってくれてるし…
    仕事も順調で1馬力で…そこまで不自由ない生活をさせてもらってる。
    何から何まで感謝しかない。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/31(木) 06:18:06 

    産後イライラガルガルが酷かった
    実母と大喧嘩した時夫が落ち着かせてくれたのでそれは感謝している

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/31(木) 06:21:15 

    >>10
    当たり前と思わず感謝してくれるような人だから、優しくされるんだと思うよ
    当たり前なんて思ってたら態度に透けて出てると思う

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/31(木) 06:41:35 

    匂いのつわりでシャンプーはかろうじて息止めて急いでできたんだけどドライヤーをするとシャンプーの匂いと普段感じないドライヤーから出る頭皮の匂いが混ざったのが出てきて吐き気でドライヤー出来ない時に「手で鼻と口隠し、ドライヤーしてあげるから」てドライヤーしてくれたこと。

    毎日のように唯一飲めた特定の飲み物を仕事終わりに探して買ってきてくれたこと。

    毎日、体調は大丈夫かと気遣ってくれたこと。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/31(木) 06:42:05 

    つわりがひどい時に食べれる物をいろんなスーパー回って買ってきてくれた。
    産後も育休取ってくれて、動けない私に変わって家の事も赤ちゃんのお世話もほとんどやってくれた。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/31(木) 06:43:09 

    >>62
    夫婦どちらも同じ意識の持ち主なのかもね。
    当然のことだから感謝しないっていう

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/31(木) 06:44:46 

    >>75
    お互い感謝しあえるかどうかはその夫婦次第。
    普通の感覚だと思うけどね

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/31(木) 06:52:31 

    >>7
    うちも立ちあいして、ありがとうお疲れさまと泣かれたけど数カ月で不倫されたわw
    別れたけど。

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/31(木) 06:54:12 

    >>23
    気付かないなら逆によかったかもね!神経質な人だとすぐにイライラ出してくる。なぜか他人事でさ。

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/31(木) 06:58:27 

    本当に何も無い。ただ、お金は稼いできてくれて、不自由せず育児に集中できたことかな?ワンオペだけど。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/31(木) 07:16:21 

    >>31
    貴方、かわいくないって言われない?笑

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2025/07/31(木) 07:30:55 

    >>10
    当たり前だと思うけど、その当たり前をやってくれた事に感謝するのはいい事だと思うけどな。
    逆だったら嬉しくない?当たり前だけど感謝されたらやってよかったって思うよ

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2025/07/31(木) 07:41:03 

    >>23
    いろいろ思い出してもムカってなることばっかりで感謝したいことないなって思ってたけど、うちもこれかも!
    一度寝ちゃえばこっちが起こさない限りが寝てるようで、睡眠不足でイライラされることはなくて、そこはよかった。
    昼間家にいる私は赤子が寝た隙に一緒に寝ちゃえるけど,会社じゃそうもいかんもんね。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/31(木) 07:41:55 

    悪阻がかなり酷くて、飲み物も食べ物も受け付けない物が多い中色々買ってきてくれた。
    その中でメロンとマテ茶だけがいけたからその日からメロン生活が始まった。
    夫とメロンに大感謝!
    因みに生まれてきた子はメロン嫌い😂

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/31(木) 07:41:59 

    >>16
    妊娠中の悪阻含む体調不良て絶対男性には分からないことなのに、すごい優しく尽くしてくれると感動するよね🥺自分ならそこまでできる気がしないもん

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/31(木) 08:04:54 

    2人目を妊娠中に不正出血があって、普段は夫と言い合いのケンカするくらいの関係なんだけど、その時は私が落ち込んでしまって、1週間絶対安静で家で留守番してたら夫が上の子連れて出掛けていって、帰ってきたら「これ、無事生まれてくるように」って安産祈願のお守り買ってきてくれたの、嬉しかった。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/31(木) 08:08:03 

    >>87
    不倫しちゃう人てその瞬間の感情で生きてるイメージある
    お疲れ様ありがとうは本心で本当に感動したんじゃない知らんけど笑

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/31(木) 08:12:44 

    >>34
    分担こえた家事とかならわかるけど、「自分の子供を見てくれてありがとう」とかあんまり思わない。

    「自分で靴下履いてくれてありがとう」と思わないのと同じ感じ。
    そういう人は奥さんがいつも旦那の靴下履かせる係なんだろなって透けて見えてモヤる

    仲良さそうでいいわね⭐︎って思う人もいるのかな

    +4

    -5

  • 98. 匿名 2025/07/31(木) 08:32:12 

    >>97
    靴下のくだりは全然違うでしょ。

    仕事も当たり前のことだけどお互い「いつもありがとう」とか「いつもお疲れ様」って感謝と労う気持ちはないってことだよね
    あなたは自分の親に対しても「親なんだから育てるのは当たり前だろ」って認識?

    当たり前だから感謝しないって悲しい考え方だね。
    でもそういう人に限って相手には感謝を求めがち

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2025/07/31(木) 08:34:26 

    >>97
    98追記

    靴下履かせる係とか、今時そんな概念持ってる人いるんだ。
    世代の違いかな

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2025/07/31(木) 08:35:49 

    >>98
    いや仕事は自分に利益あるじゃん?

    +1

    -3

  • 101. 匿名 2025/07/31(木) 08:37:02 

    >>5
    ご出産おめでとう!
    そんなご主人なら育児のしんどさも楽しさも共有できそうだね
    うちの子はもうハタチ
    夫との育児の思い出はかけがえのない財産だよ

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/31(木) 08:39:23 

    >>100
    じゃあ私も追記
    自分と同じ業務してる同僚に感謝する?しなくない?

    あくまでも、自分の分をやってくれた場合のみだよね

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/31(木) 08:39:33 

    >>100
    結婚したら自分の為だけに仕事してる訳ではないでしょ。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/31(木) 08:43:29 

    >>102
    任せられた仕事はそれぞれでも、分担してやってる訳だしありがとうって言い合うよ?
    お疲れ様ってお互い労うこともできないのか…
    すごいね、感謝とか労いの気持ちも渋るってどんだけ心狭いんだろう

    +0

    -2

  • 105. 匿名 2025/07/31(木) 08:43:57 

    >>103
    うんだから、自分の為にもなってる事なら感謝する。

    子供の為に親がやってる事には、外から労う事はあっても感謝の気持ちは湧かない

    +0

    -2

  • 106. 匿名 2025/07/31(木) 08:45:02 

    >>105
    じゃあやっぱり自分の親にも育ててもらったことへの感謝の気持ちはないと。
    なるほど

    そこまで必死に感謝しなくて良い理由考えてるのすごいな。
    感謝したら死ぬ病気?

    +2

    -2

  • 107. 匿名 2025/07/31(木) 08:47:57 

    >>104
    大変だったねと労う事と

    私の子供を見なくて良いのにわざわざ見てくれてありがとうと感謝するのは全然違う。

    同僚が同僚の仕事をするのに労っても感謝しないのと同じ。

    それを同僚の仕事と捉えるか、「私1人で育てるべき子供」を置き去りにせず見ててくれた親切な人ありがとうって捉えるかは関係性の違いだね。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/31(木) 08:49:14 

    >>90
    お互い様だから感謝しないって考え方すごいよね。
    特別なことしてもらわないとありがとうって言えないんだ。

    テイカー気質

    +3

    -2

  • 109. 匿名 2025/07/31(木) 08:49:19 

    >>106
    育ててくれたんだから利益あるけど?

    あなたは子供は自分だけのものだけって感覚だから、私の子に親切にしてくれた人に感謝するって話じゃないのそれ

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2025/07/31(木) 08:59:20 

    >>109
    なるほど。
    つまり家でも職場でも、あなたの感謝の基準は利益・損得に寄るってことだね。

    根っからのテイカー気質だわ。
    もしくは出産時に夫に何もしてもらえなかった人か。
    お似合いの夫婦ですよ

    時間の無駄だからブロックするね〜☆

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2025/07/31(木) 09:05:08 

    >>97
    うちは専業主婦だけど夫はいまだに私が毎日の家事をする度に感謝してくれるよ。私も夫に暑い中毎日仕事お疲れさまって感謝してる。夫の靴下なんか当然履かせないし、夫は家事も手伝ってくれる。
    あなたみたいな人と暮らすとギスギスしそうw

    +5

    -2

  • 112. 匿名 2025/07/31(木) 09:14:29 

    今年出産したけど、夫も寝ずにサポートしてくれました
    結局帝王切開になったけど、その後もほぼ毎日お見舞いに来ていろいろ届けてくれてました
    仕事も夜遅くまでしながらなのにありがたかった🙏

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2025/07/31(木) 09:16:00 

    >>5
    心強いって信頼の言葉から普段旦那さんと支えあって生活できていることが窺がえる
    素敵やね

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/31(木) 09:18:07 

    メロン食べつわりだったので
    夫がいろんなスーパー・コンビニまでメロンを買いに奔走してくれたことは感謝している。
    本当は茨城産の丸のままのメロンがいいが季節柄ない時もあるので
    カットメロンに助けられた。
    その時生まれた子は別に果物は好きではない。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/31(木) 09:18:44 

    >>105
    夫から育児で感謝されることないんだね

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/31(木) 09:40:42 

    >>1
    気が狂っていた私を見放さずに、共に頑張ってくれた。
    産後ホルモンのせいだから仕方ないと言えばそれだけなんだけどさ。それでも優しく扱ってくれた旦那に感謝してるよ。
    あのときの私は、バケモンだった。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/31(木) 09:44:23 

    >>20
    うわー、同僚からしたら迷惑。いなくてもいいくらい仕事できない旦那さんなのかも。

    +0

    -11

  • 118. 匿名 2025/07/31(木) 09:53:49 

    >>14
    それは感謝と愛情が爆上がりするね。
    旦那さんの優しさもあるだろうけど主さんも旦那さんに寝てもらいたくて別室にする思いやりがあって、夫婦で思いやりが循環してるのがよくわかる。
    黙って出勤してくれる気遣いだけでも嬉しいのに、最後にメモまで残してくれたら嬉しいね。コミュニケーションがある感じ。

    +20

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/31(木) 10:06:19 

    >>88
    私の育児日記に「パパがイライラするからあんまり泣かないでね、ママまで泣きたくなっちゃう」って書かれてたよ。典型的モラハラ糞毒親父

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/31(木) 10:17:38 

    普段からめちゃくちゃ優しくて尽くしてくれるけど
    2ヶ月半切迫入院した時は毎日来てくれて
    その時から毎日今までもアプリの日記書いててくれて
    子供産まれて今まで主人に対するストレス一切ない
    ほんとこの人凄いなーって主人と結婚して良かったと毎日思ってる。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/31(木) 10:23:07 

    >>3
    >>69
    夫婦が同意から役割分担しているのに赤の他人が「舞い上がっている」と難癖付け
    己のストレスの解消に冷水をぶっかけてきて身勝手極まりない

    この難癖女と夫婦を見ていた第三者からはどのように映っているのか?
    と客観的に考えることができていない

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/31(木) 10:26:58 

    >>39
    それは感謝してるのか?笑

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/31(木) 10:29:39 

    >>119
    なぜ父親はストレスを貯めているのか?という思考はなく、『典型的モラハラ糞毒親父』と一方的に貶すのは酷すぎ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/31(木) 10:36:21 

    >>96
    というか、
    感動して泣けちゃう優しい俺!
    妻思いの優しい俺!

    常に「俺」が周りからどう見えるか思われるかでやってるだけなんだよね。相手の事は飾りでしかない。
    中身はすっからかんだよ。

    だから不倫も
    若い子と遊べちゃう俺!
    妻子いてもモテちゃう俺!
    って勘違いしてんだよねー。
    女でもいるけど自分大好きなだけのクズ

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2025/07/31(木) 10:40:46 

    >>100
    子供の育児も自分に利益があることになるでしょう。老後は特に

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/31(木) 10:46:06 

    >>3
    妻だって口があるんだから荷物持ってほしければ自分で言うでしょ
    他人が口出すことじゃない

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/31(木) 10:49:38 

    >>124
    誰もあなたに不倫話してくれと頼んでいないんだけど、なぜトピ占領しているのか?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/31(木) 10:53:25 

    >>47
    旦那側が赤ちゃん抱かせてくれと言ったのかもしれないじゃない。父親の意向は無視する気か?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/31(木) 11:42:12 

    >>128

    いくらでも新生児抱っこする時間はあるんだし、大荷物運ばないといけない退院時くらいは荷物運んでほしいかな

    産後は体力落ちてるし

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/31(木) 11:53:59 

    陣痛中つきっきりで腰を押してくれた
    NSTみながら収縮の数値が大きくなると、何も言わなくても押してくれて、助かった
    だんだん数値が大きくなるのを見て「痛いなぁ……」って泣きそうな声になってた

    20年以上付き合いあるけど、あんな優しい声聞いたの初めてだったよ
    多分あの声は一生忘れないと思う

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/31(木) 12:07:14 

    >>123
    現在進行系だからだよ
    私が記憶にない産まれた時からそうだったんやなってその一文に全て表れてる

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/31(木) 12:53:56 

    >>56
    あっ・・(察し)

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/07/31(木) 13:08:54 

    >>127
    暑いからってイライラしすぎw占領とか器狭すぎw

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/31(木) 13:13:43 

    >>31
    全然違うよ。特別なことじゃなくてある種当たり前でも感謝したいこと、有難いことってあるんだよ。でも理解できないタイプだと思うから返事はいらないよ

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/31(木) 13:14:54 

    >>16
    愛だね!
    旦那さん大事にして(もちろんあなた自身も)

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/31(木) 13:44:05  [通報]

    >>117
    育休なんて権利なんだから仕事できるできない関係なくないか?

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/31(木) 13:49:48  [通報]

    >>133
    あなたが不倫話を聞いてくださいとトピを立てたわけでもなければそもそも不倫話でもないでしょう
    >>124では目立つように改行増やしているし熱暴走でイライラしているのはあなたでは?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/31(木) 13:57:06  [通報]

    >>129
    産後に体力堕ちているなら尚更一番大切な新生児は元気な父親に任せたほうが安全じゃないか!

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/31(木) 14:14:39  [通報]

    里帰り出産
    夫も1ヶ月間、私の実家に寝泊まりしてくれてたこと
    通勤時間も長くなって、マスオさん状態で肩身も狭かったろうに、
    初めての新生児期の睡眠不足を二人で乗り越えられて嬉しかった
    自宅に帰宅する日に、夫のポケットマネーから謝礼10万包んでくれてたのも感謝だった

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2025/07/31(木) 19:37:20  [通報]

    上の子が新生児のとき、自分からは何もしないけど、お願いしたことは全てちゃんとやってくれた。
    これも感謝しなきゃだよね。
    今でも家事育児全てにおいて自分から何かすることはなくて腹立つけど、お願いしたら嫌な顔することはあまりなくやってくれるし、嫌な顔したとしても一応やってはくれるから、感謝なんだよな…
    私は夫に些細なことでもありがとうって言ってるつもりだけど、夫から私にはありがとうやごめんねが滅多にないのは腹立つ。
    2番目が今臨月だけどどうなるんだろうな…

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/31(木) 23:12:01  [通報]

    退院して、好物買ってきてくれた事かな。それまで何度も食べた事あるし近所のジェラートなんだけどね。いつでも食べれるやつ。コーン片手に運転して買ってきてくれたことかなwこんな些細なことだけどね。生涯で1番美味しかったかも!何回も食べたことあるやつだけだその日のあのジェラートが1番美味しかったな。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/08/09(土) 15:24:52  ID:zwNWwiCsQS  [通報]

    現在予定日2週間前。
    自分も夜遅くまで仕事してて疲れてるのに、私のむくんだ足をかなり長い時間かけて毎晩マッサージしてくれる。
    出かけたら「大丈夫?しんどくない?休む?」ってすごく気にかけてくれる。

    そして何より、初診から検診に毎回一緒に来てくれるのが嬉しい。待ち時間も長いのに「エコーも見れるし楽しい。先生の話も直接聞けるのが良い」ってにこにこしてる。

    この人の子供を授かれて幸せです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。