ガールズちゃんねる

夏祭りにも値上げの波「ワンコインで買えるものない」屋台のたこ焼き700円 屋台も悲鳴【Nスタ解説】

232コメント2025/08/12(火) 10:11

  • 1. 匿名 2025/07/30(水) 09:49:23 


    販売されているものを見てみると、焼きそばが600円、りんごあめは700円。屋台にも“値上げの波”が押し寄せているようです。

    たこ焼きのお値段は700円。タコや油の価格高騰が響き、今年100円値上げをしたといいます。それでも売り上げは…

    夏祭りにも値上げの波「ワンコインで買えるものない」屋台のたこ焼き700円 屋台も悲鳴【Nスタ解説】 | TBS NEWS DIG (1ページ)
    夏祭りにも値上げの波「ワンコインで買えるものない」屋台のたこ焼き700円 屋台も悲鳴【Nスタ解説】 | TBS NEWS DIG (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    いま、夏祭りにも値上げの波が押し寄せています。どれだけ値上がりしているのか、上野の夏祭りを取材しました。28日、「うえの夏祭り」に行ってみると、ある異変が起きていました。

    +5

    -150

  • 2. 匿名 2025/07/30(水) 09:50:05 

    冷凍たこ焼き買って家で食べるわ

    +526

    -8

  • 3. 匿名 2025/07/30(水) 09:50:09 

    たこやき700円なら良心的な値段だと思う

    +10

    -113

  • 4. 匿名 2025/07/30(水) 09:50:25 

    コンビニで買う方が安いと…

    +280

    -7

  • 5. 匿名 2025/07/30(水) 09:50:50 

    円安が悪い
    日銀は早く利上げしなさい

    +136

    -14

  • 6. 匿名 2025/07/30(水) 09:50:52 

    その場の雰囲気やノリを楽しむものだよね。
    ディズニーやUSJと同じ感覚でいかないと何も買えない。

    +302

    -4

  • 7. 匿名 2025/07/30(水) 09:51:00 

    夏祭りのお小遣い5,000円トピ立ってたけど、今や5,000円って妥当だよね
    もしかしたら足りないくらいかも

    +355

    -22

  • 8. 匿名 2025/07/30(水) 09:51:06 

    たこ焼きが1000円とらないと元を取れないことある?
    店舗でもないし。
    気持ち的にはって事は実際には700円でも黒字だよね

    +469

    -6

  • 9. 匿名 2025/07/30(水) 09:51:12 

    衛生面も…

    +223

    -5

  • 10. 匿名 2025/07/30(水) 09:51:12 

    そもそもこの暑い中よく行くなって思う

    +130

    -6

  • 11. 匿名 2025/07/30(水) 09:51:17 

    Nスタってニュース番組でしょ?
    ケムリがコメンテーターなんだね

    +26

    -0

  • 12. 匿名 2025/07/30(水) 09:51:24 

    >>3
    700円なら銀だこで買う

    +282

    -4

  • 13. 匿名 2025/07/30(水) 09:51:29 

    食べに行くことがお祭りじゃないから

    +11

    -4

  • 14. 匿名 2025/07/30(水) 09:51:36 

    子供の頃はハンバーグくじが1回100円で出来てたけど、たぶん今は無理だよね?300円くらい?

    +4

    -4

  • 15. 匿名 2025/07/30(水) 09:51:42 

    タコの値上げえぐいもんね
    倍以上の値段になってる

    +59

    -2

  • 16. 匿名 2025/07/30(水) 09:51:45 

    マジで高いよね。スーパーボールすくいで500円とか発狂するわ

    +152

    -1

  • 17. 匿名 2025/07/30(水) 09:52:07 

    >>1
    近所のたこ焼き屋さん100円で6個入ってるよ。たまに2パック買ってお昼ご飯にしてる。

    +53

    -3

  • 18. 匿名 2025/07/30(水) 09:52:12 

    >>7
    足りないと思う。余裕が無い。

    +17

    -8

  • 19. 匿名 2025/07/30(水) 09:52:13 

    >>6
    だね。
    普段節約してるし、お祭りの時くらいは値段も衛生面もある程度のところで割り切って楽しんでる。

    +20

    -1

  • 20. 匿名 2025/07/30(水) 09:52:18 

    外で使うガスや電気も高いし、何より暑いしもっと値上げしないとやってられなさそう

    +20

    -4

  • 21. 匿名 2025/07/30(水) 09:52:35 

    >>2
    自分が子供で親がこの考えだったら心底ガッカリしてしまうだろうから雰囲気込みで屋台で買ってしまう

    +103

    -14

  • 22. 匿名 2025/07/30(水) 09:52:38 

    焼きそば 1000円は流石にぼったくりだわ

    コンビニでペヤングかUFO買って食べた方がいい

    +148

    -3

  • 23. 匿名 2025/07/30(水) 09:52:45 

    ライブハウスの小ペットボトル飲料でも六百円に比べたら、良心的ですね。

    +6

    -2

  • 24. 匿名 2025/07/30(水) 09:53:13 

    地方なんだけど地域の小規模な夏祭りで、わたがしとかヨーヨーとか全部100円でやってくれてて死ぬほど良心的だと思ったw

    +130

    -2

  • 25. 匿名 2025/07/30(水) 09:53:22 

    >>13
    出店にしか興味なかったw

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2025/07/30(水) 09:53:32 

    >>1
    焼きそば600円はやり過ぎだ笑
    具なんか入ってないし

    +91

    -0

  • 27. 匿名 2025/07/30(水) 09:53:54 

    >>9
    おじさんの汗がポタポタ入った焼きそば、めっちゃ並んでたけどみんな気にしないのかな

    +122

    -5

  • 28. 匿名 2025/07/30(水) 09:54:00 

    >>9
    香具師(テキヤ)のバイトしたことあったけど、
    あそこで買ったものを食べたり飲んだり、
    しない方がいいよ(-ω-;)

    いろんな面から

    +148

    -4

  • 29. 匿名 2025/07/30(水) 09:54:00 

    >>1
    もうテーマパーク価格じゃん
    買いたくないな

    +12

    -1

  • 30. 匿名 2025/07/30(水) 09:54:28 

    屋台なんてやんなくていいんじゃない?邪魔だし。コンビニで買い込んで持ってったらいいよ。

    +9

    -6

  • 31. 匿名 2025/07/30(水) 09:54:37 

    >>9
    もうその話するなら別トピ立ててほしい。
    屋台飯を食べる前提の話なんだから

    +18

    -14

  • 32. 匿名 2025/07/30(水) 09:54:42 

    コンビニやらドトールが店先でフランクフルト売ってるからそっちで買うな

    +38

    -1

  • 33. 匿名 2025/07/30(水) 09:55:03 

    >>10
    うんロイホでのんびりチョコレートファッジ食べたい。

    +6

    -13

  • 34. 匿名 2025/07/30(水) 09:55:39 

    1000円取らないと利益でないって嘘つけよ。利益でないなら辞めろ

    +86

    -1

  • 35. 匿名 2025/07/30(水) 09:55:39 

    >>1
    りんご飴700円はぼったくり笑
    なにも知らないZ世代が
    スタバより安いとか言ってそう

    +93

    -1

  • 36. 匿名 2025/07/30(水) 09:55:40 

    不衛生で700円はキツイ

    +73

    -1

  • 37. 匿名 2025/07/30(水) 09:55:40 

    >>14
    ハンバーグくじ?と思って調べたけど、こんなん見たことない!笑 こちら関西ですがどちらですか?!

    +27

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/30(水) 09:55:44 

    >>8
    粉もんの原価は安いからね
    観光地となってる高いお好み焼き店も行く気になれない

    +137

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/30(水) 09:55:49 

    キッチンカーなら買うけど屋台なら買わないわ

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2025/07/30(水) 09:55:57 

    暑くてかあの虫が歩き回っててギャーギャー言ってる子たちたまに見る
    足元を気にしながら行くの嫌で行かなくなったわ
    昔なら夜はもう少し涼しかったけど

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/30(水) 09:55:59 

    >>28
    今テキ屋じゃなくて飲食店のキッチンカーとか屋台も多いよ。
    地元は反社撲滅の動きでテキ屋は締め出されてる

    +78

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/30(水) 09:56:07 

    夏祭りはもうぷらっと行けるもんじゃないね。めっちゃ散財覚悟していかないと。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/30(水) 09:56:08  ID:QoVetGdjKQ 

    >>1
    ケムリ出てるの?
    コメンテーターってやつ?

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/30(水) 09:56:15 

    >>36
    イスもないのにね

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/30(水) 09:56:18 

    子供の頃(二十数年前)は1000円お小遣い貰って豪遊できたのに…

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2025/07/30(水) 09:56:19 

    あの環境にあのクオリティで700円は買う気しない

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/30(水) 09:56:46 

    >>1
    屋台にしては安めじゃない?たこ焼き600円なんて。

    +6

    -3

  • 49. 匿名 2025/07/30(水) 09:56:58 

    >>21
    よこ
    うちの親は衛生面から屋台の食べ物は買わなかったよ
    私も子供心に汚いなと思ってた
    クジとか射的とかは普通にやってた

    +25

    -16

  • 50. 匿名 2025/07/30(水) 09:57:05 

    >>25
    よこ

    私もそれがメインだった笑
    今も昔も

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/30(水) 09:57:14 

    >>1
    昔からヤクザがこういうのやるって言うけど本当なのかな?
    原価400円くらいだよね?

    +10

    -2

  • 52. 匿名 2025/07/30(水) 09:57:41 

    >>44
    まだお姉さんが焼いてるたこ焼きとかポテトなら買う気する。
    汗流しながら作ってるオヤジのは買いたくない…

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/30(水) 09:57:56 

    エアコンの効いた涼しいお部屋でタコパします
    高い、暑い、特に美味しくない
    良いことなし

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/30(水) 09:58:03 

    >>1
    近所の夏祭りはそこまでではないような
    コロナ中はできなかったからやってるだけで嬉しいみたい

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/30(水) 09:58:08 

    >>30
    屋台のフード楽しみにしてる人もいるからなぁ。
    自分に必要ないから取っ払えってのも極端かと

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2025/07/30(水) 09:58:25 

    >>8
    粉と小さい小さいタコだよね
    タコが値上がりしてるとはいえ…
    場所代?(笑)

    +127

    -1

  • 57. 匿名 2025/07/30(水) 09:58:30 

    >>1
    映画館のポップコーンが高いのと同じだね
    原価を無視した、限定性販売手法。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/30(水) 09:58:32 

    >>35
    林檎堂のりんご飴食べ慣れたら屋台のりんご飴なんか食べれんよ。
    いちご飴も酷かった。
    ちゃんとした店で買うべき。

    +2

    -9

  • 59. 匿名 2025/07/30(水) 09:59:07 

    地元の祇園祭、早くから外にいたから屋台の準備段階から見てたんだけどさ。一つの屋台はかき氷300円だったの。

    で、まわりにある他のかき氷は400〜500円だったの。そしたら、おばさんはそれ見て自分んとこの値段書き換えて400円にしてた。こうやって周りに合わせてどの店もちょっとずつ高くなっていくんだなって思ったw買ったけど!

    手書きで値段書き直されてる屋台いくつか見たw焼きそばとかも600〜800円するもんねぇ

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/30(水) 09:59:36 

    >>47
    言いたいことはわかるけどトピズレじゃない?

    +8

    -3

  • 61. 匿名 2025/07/30(水) 10:00:12 

    >>41
    久しぶりに地元のお祭り行ったら昔は金髪の怪しい兄ちゃんや怖い顔のオッサンの屋台ばっかりだったのに
    地元の飲食店の小洒落た食べ物の出店とかキッチンカー来るようになってて時代は変わったと思った

    +56

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/30(水) 10:00:20 

    >>47
    そんなことはわかって買ってるんだよ

    そう思う人は買わなきゃいいだけの話

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2025/07/30(水) 10:00:23 

    >>2
    冷凍たこ焼きも値上がりしたよね〜
    値段上がってるのに個数減ったし

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/30(水) 10:00:23 

    >>33
    それはもう枯れたおばちゃんだからでしょ。
    友達いないとか。
    子供いる家庭は連れて行ってるし若い子は浴衣着て来てるし。
    食べるだけが目的じゃないんだから。

    +21

    -2

  • 65. 匿名 2025/07/30(水) 10:00:42 

    地域の商工会の若者達が中心でやってるお祭りは焼きそば400円でかき氷300円、あとは高いけどキッチンカー
    盆踊りもしてくれるからありがたいわ〜子供達にはそっち行かせる予定

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/30(水) 10:00:45 

    >>1
    夏祭りは行くけど屋台では買わない
    不衛生だし

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/30(水) 10:00:51 

    価格もだけど最近の屋台の店員さん、態度も言動も衛生も終わってる気がする

    食べ物の上で普通にタバコ吸ってくしゃみして大声出して、ホムセンで売ってる大容量ゴミ箱に水入れて柄杓ですかって使うしどこかから伸びてるホースの水で鉄板洗うし、もちろん食べ物にも飛び散ってる

    純日本人の屋台も減ってきてる

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/30(水) 10:01:05 

    >>51
    ヤクザとテキ屋はビミョーに違う

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/30(水) 10:01:14 

    >>65
    そーそーそういうのは安心だよね!
    テキヤは不衛生でいやん

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/30(水) 10:01:37 

    >>14
    そもそもハンバーグくじを見たことが無いわ。

    +28

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/30(水) 10:01:41 

    >>67
    テキ屋の衛生なんて昔から変わらんよ…

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/30(水) 10:02:01 

    >>67
    昔からテキヤは汚かったけどあれよりもっと悪化してるってこと!?

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/30(水) 10:02:16 

    >>21
    昨日も夏祭りのお小遣いトピで汚いとか高いとかの理由で行かせたくないって言う人いたけど、子どもからしたらそういう経験させてもらえないのも可哀想だと思ってしまった。

    一緒にいる友達が屋台のフード買ってる時に自分の子どもにコンビニのホットスナックや冷食持たせるのか…
    誘われなくなりそう

    +60

    -3

  • 74. 匿名 2025/07/30(水) 10:02:18 

    >>8
    元々の利益率に及ばないって言ってるから
    昔は安くてももっとぼったくれてたのになぁって事かと

    +114

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/30(水) 10:03:02 

    >>56
    場所代がめちゃくちゃ高いみたいで、大阪の有名な夏祭り会場もそれが原因で揉めてここ何年も中止になってる

    +21

    -1

  • 76. 匿名 2025/07/30(水) 10:03:05 

    >>65
    でも商工会や婦人会やPTAの屋台より、ちょっとヤバそうな屋台のほうが魅力的にみえる

    +1

    -3

  • 77. 匿名 2025/07/30(水) 10:03:17 

    >>56
    屋台開いた事あるけど地域にもよるけど1日3万だった。
    原価考えてもまぁまぁ黒字だと思う!

    +26

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/30(水) 10:03:21 

    >>35
    スタバ洗脳受けてるZ世代って
    価値観メチャクチャだろうね
    あんなに生クリーム食べたら
    体おかしくなるわ

    +9

    -3

  • 79. 匿名 2025/07/30(水) 10:03:30 

    >>3
    6個700円ってだいぶ高いよ
    タコも高いし仕方ないけどさーたこ焼きは庶民の食べ物やろがいって思ってしまう

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/30(水) 10:03:34 

    最初にかつやでカツ丼食べてからまわる

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/30(水) 10:04:13 

    野球観戦行くけどやっぱり高めだよ〜 
    うどんだって900円ぐらいするし

    でもその場の雰囲気楽しみたいから値段は気にしない。
    テーマパークとかもそうだけど、原価考えちゃう人は行かないのが正解だね

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/30(水) 10:04:18 

    >>62
    お祭りや屋台がキライな人ってキライなくせに執着心すごいなっていつも思う。長文で熱量入った批判の仕方。
    キライなくせにトピタイ見てシュバッてくる。
    行かなければ良いだけなのに楽しんでる人にコンプあるとかなんかイヤな思い出でも刺激されるのかなって思う。

    +17

    -1

  • 83. 匿名 2025/07/30(水) 10:04:49 

    お祭りあってる時って近所のコンビニが激混みするんだよね。入ることさえできない。私も屋台よりも清潔なコンビニ食品の方がいいから気持ちはわかるけど。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/30(水) 10:05:04 

    >>47
    あの屋台の人たちがマジで汚らしいの。
    金髪のババアと子供たちに手伝わせたりとか、無愛想なのにぼったくり価格。
    冷凍のとうもろこしをただ焼いただけで600円とか。
    たこ焼きも焼いといたもの(だいぶ放置)をちょろっと焼き直して出すとか。
    はけてタバコ吸ったり、汗を拭った手で手づかみ。
    屋台のくせにビニール袋代に10円とか50円とか。
    色々ヤクザ。

    +15

    -2

  • 85. 匿名 2025/07/30(水) 10:05:14 

    >>58
    そういう話じゃなくて祭りの屋台の話だから。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/30(水) 10:05:51 

    >>2
    別にどうしてもたこ焼きが食べたいから行くんじゃないんだよ
    友達とか家族と雰囲気込みで楽しむために屋台で買って食べるんだよ
    お祭り一緒に行く友達も家族もいたことない人なの?

    +32

    -8

  • 87. 匿名 2025/07/30(水) 10:05:57 

    食べ物ならまだいいじゃん
    100パー当たらないくじとか何で許されてるのか不思議

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/30(水) 10:06:02 

    お祭り行ってその付近のスーパーやコンビニの方が安く買えたりするから類似品あればそこで買う人も多いと思う

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/30(水) 10:06:41 

    >>1
    安心してください、買いませんよ

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/30(水) 10:07:13 

    >>62
    わかる。
    食材洗ってないとか手洗ってないとか、汗ポタポタとかいかに汚いか丁寧に説明してくるけど前々からそんな話は知ってたし、それでも自己責任で食べてんだよって思う

    自分が食べなきゃ良いだけなのに、納得して買ってる人に口出ししないでほしい。

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2025/07/30(水) 10:07:19 

    個人的に屋台は買いたくない!キッチンカーはギリギリOK🤣

    +0

    -3

  • 92. 匿名 2025/07/30(水) 10:08:36 

    高くても屋台のイカ焼きに毎回そそられてしまって買っちゃうんだよねぇ!

    先日買ったところは大きくて肉厚で美味しかったなぁ。900円したけど満足!

    その前は他の祭りで1000円したけどそれも買ったwイカ焼きばかり買ってる〜!家じゃ作らないし、居酒屋も行かないから私の楽しみです。美味しいイカ焼きありがとう。

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/30(水) 10:08:37 

    >>85
    屋台のりんご飴なんか食べない方がマシ。まだたこ焼き食べた方がいい。

    +0

    -4

  • 94. 匿名 2025/07/30(水) 10:09:27 

    >>8
    タコが高いのと、移動する時のガソリン台、鰹節、青のりも高いからね。あとは調理の燃料とか、材料の保冷とか。

    +37

    -3

  • 95. 匿名 2025/07/30(水) 10:09:35 

    >>64
    横だけど同意

    それぞれの楽しみ方あるけど、好きで楽しんでる人に対して「よくやるねー私には無理」って馬鹿にする人ってなんなんだろ

    +16

    -1

  • 96. 匿名 2025/07/30(水) 10:10:19 

    >>67
    テキ屋ならそんなもんじゃない?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/30(水) 10:11:13 

    >>1
    正直、夏の夜にこうこうと灯りを付けて、熱い鉄板だので料理していたら、、、虫が入らないわけが無いんだわ。
    値段関係なく、衛生的にNo thank you.

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2025/07/30(水) 10:11:21 

    まあ夏祭りは雰囲気を楽しむものだからね
    値上げは痛いけど買う人は買うでしょう

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/30(水) 10:11:50 

    値上げすれば買わない人が増えるだけだね

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/30(水) 10:11:54 

    >>1
    お祭りは893の資金源なのでご注意を

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/30(水) 10:13:09 

    >>78
    好きで楽しんでる人馬鹿にするのもどうかと思うわ。
    何か迷惑かかってる訳でもないのにただZ世代を一括りにして叩きたいだけじゃん。

    でも実際行ってみれば幅広い年齢層が夏祭り楽しんでるよ

    +7

    -3

  • 102. 匿名 2025/07/30(水) 10:13:41 

    >>7
    私の子供の頃は3000円もらって余らせてたなぁ
    どんだけ物価上がってるんだろ給料下がってるのに…

    +45

    -1

  • 103. 匿名 2025/07/30(水) 10:14:54 

    >>1
    でインバウンドが「安い、安い」って爆買いするんだろ?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/30(水) 10:15:05 

    雰囲気に流されたとしてもよくあんなマズイ物が食べられるね、、
    せめて愛想良くしろよって。

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2025/07/30(水) 10:15:06 

    >>28
    どこの水かわかんないの使ってるって前がるちゃん見て知ったな
    不衛生なんだろうなー

    +43

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/30(水) 10:15:41 

    >>90
    Xで「◯◯で食べようと思ってたのに近くで祭りだったらしい。楽しそうな人だらけで◯◯には行かず惨めな気持ちで家に帰った」ってコメントたまたま見たばっかり。

    本当は楽しそうな雰囲気が辛いんだけどそこは自分でも直視できないから「衛生的に〜」「私は要りませ〜ん」って言うしかない人がいそう。
    「コロナ渦が最高だった。みんなが楽しんでないほうが私は安心できた」って言ってたボッチの心理。

    +4

    -4

  • 107. 匿名 2025/07/30(水) 10:16:37 

    小6の子供が、子供同士で地元の大きな祭りに行った時、
    お小遣いは周りに合わせて2,000円渡したけど、結局自分のお小遣いを追加して2,500円ぐらい使ってきたわ。
    チョコバナナでさえ400円だし、どれも高すぎる。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/30(水) 10:16:37 

    >>1
    食べないっていう選択肢はないのか

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/30(水) 10:16:44 

    やりたくてやってる人たちの所に買いたい人たちが集ってるだけの話よね

    行かなきゃいけない場所でもない

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/30(水) 10:17:04 

    >>41
    いいなあ。毎年行く初詣で屋台並ぶんだけど厳つい人ばかりだよ。攻撃的だしこわい
    地元のキッチンカーとかだけでいいのに

    +26

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/30(水) 10:17:22 

    >>8
    粉が値上がってるよ。

    +11

    -5

  • 112. 匿名 2025/07/30(水) 10:18:25 

    >>107
    前までかき氷200円とかだったんだけど(地元価格で)今年は400円だった〜。
    それでも大きな祭とかよりは安いけどコロナ禍前と比べたら倍になったなあと思った。って

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/30(水) 10:18:42 

    >>9
    息子達お祭り好きなんだけど出店で一切食べ物買わないから、遠慮しないでいいんだよ?って言ったら、なんか汚そうだから嫌だって言われたわ。食べ物はいいから射的とか金魚すくい、ヨーヨーすくいしたいって。でも射的とかも一回800円とか高額すぎてビックリした!

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/30(水) 10:19:34 

    >>7
    地元のお祭りならあまり買い食いしないように多少腹ごしらえしてから行くって手段があるけど、電車で行くようなのはもうテーマパーク感覚だよ

    +17

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/30(水) 10:20:06 

    >>81
    そういうところはまあ安全だと思うし、雰囲気に支払うものかなと。ただ、どこから来てどこへ行くのかわかんない、何があっても自己責任で終わるテキ屋の不衛生な食べ物に、店で食べるレベルの値段を支払うのは…。せめてくじ引きか型抜きくらいかな。イカ焼きときゅうりの食中毒聞いてからもうムリ。

    +3

    -3

  • 116. 匿名 2025/07/30(水) 10:20:09 

    >>21
    マジレス………

    +0

    -6

  • 117. 匿名 2025/07/30(水) 10:20:47 

    >>106
    それはない。子供だったからよくも分からず食べてたけど、大人になったら不衛生過ぎて無理になったわ。
    キャベツが足元に転がしてるとか、そんなん見た事ないでしょ?

    +2

    -4

  • 118. 匿名 2025/07/30(水) 10:21:28 

    >>115
    そもそもトピズレなんだよ。
    値段の話してんのになんで衛生面の話に持ってくのか

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2025/07/30(水) 10:22:03 

    >>110
    攻撃的なのは嫌だなぁ😩

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/30(水) 10:22:12 

    >>102
    数年前はフランクフルトも300円とかだったけど、500円とかだもんね。
    かき氷も小洒落た感じになって900円とか。
    その場の雰囲気を楽しむものだけど提示されてる値段を見ると「おぉ…」とはなるw

    +17

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/30(水) 10:22:18 

    >>1
    子供はお祭りで、屋台で買わないで近くの幸楽苑でラーメン食べてた

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/30(水) 10:23:46 

    >>2
    値上げしてるけど、それでも冷食まだまだ安いよね。そしておいしい。
    冷食の技術すごい

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2025/07/30(水) 10:24:50 

    >>117よこ
    まあ実際凄いよね
    食中毒出ないのが不思議だけど自己責任だわね

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/30(水) 10:24:59 

    >>2
    屋台なんかでたべるもんじゃないよね

    衛生的かどうかもわからないし

    +7

    -5

  • 125. 匿名 2025/07/30(水) 10:25:00 

    >>61
    30代だけど、昔行った夏祭りで、友達が金魚すくい何匹も取ってたら前歯ないパンチパーマのオッサンが「オイそろそろそんなもんにしとけよ」って言われたの思い出した笑

    めっちゃ怖かったーー

    +25

    -1

  • 126. 匿名 2025/07/30(水) 10:26:25 

    >>74
    そうそう
    ぼったくりすぎなのよ、特にヤクザがやってる方
    昔かき氷のテキ屋のバイトしたことあるけど、シロップは氷で薄めてたし、氷の原価当時3000円くらいで30万くらい売ってたからね
    粉もんもだいぶ儲けてるよ
    缶ビールだって1本500円とかで売ってたし

    +33

    -1

  • 127. 匿名 2025/07/30(水) 10:26:36 

    >>26
    ツイキャスで配信者集まって焼きそば600円でキャベツ肉入りで売ってるの見たけど
    赤字だって言ってたよ

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/30(水) 10:26:51 

    >>33
    うわ〜。的外れ。
    別に祭りに行く人だってロイホなんていつでも行けるのに。 完全に別の話じゃん。
    勝手にロイホ行けば良いのにわざわざこのトピに宣言しにくる意味がわからない。

    +11

    -2

  • 129. 匿名 2025/07/30(水) 10:27:08 

    本当高くなったよね・・・・。

    地域の方がやってる屋台など良心的な値段でしてくれてるところが本当にありがたいです
    みなさんボランティアでされてて 感謝です。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/30(水) 10:27:48 

    >>102
    くそ自民のせい
    夏祭りにも値上げの波「ワンコインで買えるものない」屋台のたこ焼き700円 屋台も悲鳴【Nスタ解説】

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2025/07/30(水) 10:28:12 

    >>118
    るっせえなあ衛生面語られちゃマズイことでもあんのか

    +1

    -4

  • 132. 匿名 2025/07/30(水) 10:29:08 

    たいして旨くもないし清潔でもないのに高いよねー

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2025/07/30(水) 10:30:45 

    >>117
    買うかどうか決めるのはそれぞれ自由じゃん

    衛生面の問題なんて今更だし嫌な人は買わなきゃいい。
    食べたい人は自己責任で楽しむ

    それだけのこと

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2025/07/30(水) 10:31:21 

    >>5
    あのさ、どこの国が
    「日本人ファースト、他の国はみんな消えろ」と言ってる国の通貨買いたくなるん?
    投票結果だって外国の投資家は調べてるだろうから
    はっきり言ってどんどん厳しくなってくると思うよ。

    +3

    -15

  • 135. 匿名 2025/07/30(水) 10:32:42 

    >>8
    いくらタコ入ってるとはいえ原価率かなり低いのにおかしいよね
    6個でも回転寿司の120円のタコ一皿分も入ってない勢いなのに

    +60

    -1

  • 136. 匿名 2025/07/30(水) 10:33:09 

    >>1
    人件費なかったら安く済みそう

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/30(水) 10:33:10 

    >>131
    個別でトピ立てて好きなだけ語れって話よ。

    つい最近も立ってたしそこ行けば

    +2

    -2

  • 138. 匿名 2025/07/30(水) 10:37:14 

    >>23
    ライブハウスの場合は意味が違うからなぁ

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/30(水) 10:37:57 

    >>3
    近所の店舗のたこ焼き、大体300〜470円だわ

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2025/07/30(水) 10:38:40 

    屋台ってその日限りだから味の追求もしてなくて
    全然美味しくないのに6個700円は悪質
    ダシとか山芋とかもたいして入れてへんやろ

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/30(水) 10:40:32 

    (−_−;)

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/30(水) 10:42:13 

    >>16
    人件費上がってるとはいえ、スーパーボールすくい500円はボロいだろうなーw

    +40

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/30(水) 10:43:55 

    並ばないとダメだけどラ・ムーのたこ焼きやソフトクリームは何時でも100円ですよ😊

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/30(水) 10:44:24 

    >>111
    うちの旦那が小麦粉関係の会社に勤めてるけど、最近は小麦粉の値段が下がってきてるって言ってたよ

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/30(水) 10:44:28 

    このクオリティでその値段かよって話になる分にはトピずれじゃないね

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/30(水) 10:48:36 

    >>1
    普通のかき氷が600円にびっくりした。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/30(水) 10:48:51 

    子供の頃、焼きとうもろこし🌽が300円でお小遣いでは手が出ず、ねり飴とか落書きせんべいとか食べてたけど楽しかったな
    子供のお小遣いで買えるような安い駄菓子的なものがあればいいのに
    今の子はそんなの食べたく無いかな

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/30(水) 10:49:18 

    弁当もいつの間にか7・800円以上するのが当たり前な風潮

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/30(水) 10:49:44 

    >>22
    今年の町内会のお祭りの焼きそばが400円で、物価高のヤバさを実感したw

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/30(水) 10:49:59 

    >>1
    40歳の私の子供の頃はワンコインで色々買えたのに
    今は焼きそば、イカ焼きとかも1000円する…
    雰囲気代とは言え、たいして美味しくないのに高すぎる
    たこ焼き買ったら、冷凍のやつを揚げてるだけだった上に不味かった
    買う物厳選するから、ウロウロするのも疲れる

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/30(水) 10:51:49 

    >>137
    おめーに指図されたかねーよおまえがどっかいけ

    +1

    -2

  • 152. 匿名 2025/07/30(水) 10:51:57 

    キッチンカーで出汁に入ったたこ焼き買ったら冷凍たこ焼きでガッカリしたわ
    もう屋台飯とか手を出さない事にした
    祭りの雰囲気だけ味わって帰りにちゃんとした店にご飯食べに行くのが良いってなった

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2025/07/30(水) 10:53:45 

    >>134

    知ったかぶりお疲れ

    +6

    -2

  • 154. 匿名 2025/07/30(水) 10:55:20 

    >>12
    よこ
    この前近所のお祭りあったけどすぐ近くの銀だこ大行列出来てた
    銀だこなんていつでも食べられるのにって思っちゃう

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2025/07/30(水) 11:03:10 

    >>113
    今一回2000円のくじ引きとかない?大きいビニールのおもちゃとかてっぽうとかが必ず当たる!ってやつで。
    子供の目に入らぬよう店の前通る時は別の方向見るように誘導したり壁作ったりしてるわ…(笑)

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/30(水) 11:04:51 

    たこ焼きは好きだけど、別にたこを使わなくていいから安いの出してくれないかなと内心思ってる

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/07/30(水) 11:06:08 

    >>115
    ちなみにくじ引きも型抜きも、テキ屋がやってるやつは基本当たり入ってないよー

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/07/30(水) 11:06:22 

    そう考えると病院の診察料や薬代が値上がりしてないのは凄い

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/07/30(水) 11:06:31 

    >>2
    セブンの冷凍たこ焼き美味しいよね

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2025/07/30(水) 11:12:26 

    1000円なんてラーメンと同じ価格じゃん
    その位で定食も食べられるよ
    屋台なんて不衛生だし経営者がインチキ臭くて不透明だから食べないよ
    あんなしょぼいものに1000円弱出す価値を感じないわ

    +6

    -2

  • 161. 匿名 2025/07/30(水) 11:13:58 

    >>1
    こういう所って行かないからたまに見かけて金額にびっくりする
    値上げして当たり前なんだけど、数年前の金額しか頭に残ってないし。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2025/07/30(水) 11:14:03 

    この間恵比寿のお祭りでかき氷200円で売ってて安!ってなった

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/07/30(水) 11:19:38 

    たこ焼き700円の時代かー
    でもお祭りの雰囲気味わう料金だから仕方ないのかな
    子供がお小遣いで買う値段じゃ無くなった

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2025/07/30(水) 11:20:21 

    >>76
    気持ちはわかる!wまぁそれは親といって、友達同士は商工会って分ける感じかな〜うちは

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/07/30(水) 11:20:37 

    商品の内容を豪華にして千円ポッキリで売ってほしい。小銭じゃらじゃら探すの面倒だし。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/07/30(水) 11:21:00 

    >>134
    銭ゲバ投資家がそんなことでひきあげることないと思うよ
    金になるなら同胞が犠牲になっても構わない人達なのに

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2025/07/30(水) 11:28:40 

    >>24
    かき氷とか無料で配ってるよね

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2025/07/30(水) 11:31:42 

    お祭り行ってもどれも高くてどうしよう……ってなる
    行ったからには何が食べたいんだけど

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2025/07/30(水) 11:46:40 

    その人達にも生活があって
    怖い人も見える一方でお金を払って普通の人も出店している
    ひとからげにするのはひどい

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/07/30(水) 11:54:15 

    >>1
    利益無いのに何で屋台やってるの?
    ある程度儲かるからやってるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/07/30(水) 12:28:28 

    >>1
    上納金も上がってるのかな

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/07/30(水) 12:29:23 

    こないだ花火大会で、たこ焼き6個700円買った。まぁそういう味だろうなってわかってて買ったけど不味かった。
    銀だことかの屋台が出る祭りはまだ良いよね。
    衛生面とか考えたら屋台で買わないのが正解なんだけどね。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/07/30(水) 12:35:15 

    縁日は商店街のしか行けないわ。
    ヨーヨー釣りが200円(近所の短大のサークルが出店)、綿あめが400円(キャラ袋無し、作ってるのは商店街の人)だもの。
    たこ焼きと焼きそばは長蛇の列だったので冷凍たこ焼きと、まるちゃんの焼きそば買って、家で作った

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/07/30(水) 12:40:25 

    食べ盛りってバケモノみたいに食べるから親は大変ね。5000円出しても全く満腹にならないだろうな。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/07/30(水) 12:52:14 

    >>83
    コンビニ前に臨時の売り場を出して儲かっていてるのに屋台が出て歩行者天国になっている時間はトイレの使用は禁止
    京都祇園祭の四条堀川付近のコンビニです

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/07/30(水) 13:00:01 

    屋台の物クッソ高くなったよね

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/07/30(水) 13:01:40 


    露店商組合や街商組合というテキヤの組合があるので、金額は全店、その地域の組合が決めた金額でしか販売できないので地域によって金額が異なりますね。
    球場の売店にも組合があるので金額も一定額
    お祭りで、キッチンカーを出しても、そのお祭りを仕切る露店組合や親方に許可と場所代を支払わなければいけないし、金額も指定された金額でしか売れません

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/07/30(水) 13:06:33 

    >>140
    毎年開催されるお祭りやイベントは通年で場所が決まっているので、変な事をすると来年から売れなくなるので
    バカな事はできないそうですね
    お祭り屋台なのに行列ができているのは、昔から美味しいと評判のお店です

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/07/30(水) 13:11:22 

    >>56
    タコが入ってると言っても小指の爪よりも小さなサイズだよ。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2025/07/30(水) 13:11:23 

    >>26
    近所の祭りも600円で子供が購入したの見たら
    パックいっぱいに入ってたよ、もちろん
    具なんて見えなかった笑

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2025/07/30(水) 13:15:59 

    >>51
    昔だけどそのお手伝いしてたよー
    ジュースやくじ引きはやった事ある
    くじ引きなんて出やしない笑

    バイト代5000円だった

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2025/07/30(水) 13:35:07 

    >>9
    大規模のお祭りに行ってすごい露天の数だったんだけど、生臭い匂いもよくしてた

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2025/07/30(水) 14:06:28 

    >>4
    スーパーも

    焼きそばなんて、屋台の近くにスーパーあるなら
    そこで買ってお祭りのところで食べてもバレなさそう

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2025/07/30(水) 14:40:39 

    わたあめは昔から高かった記憶

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/07/30(水) 15:12:46 

    >>142
    大体の店がいくつとっても持って帰れるのはそのうち二つか三つっていうルールだしね
    スーパーボールは種類にもよるけど2,000円で200〜300個買えるし、ポイもそんなに高いものでもないし
    ボロい商売だわ

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2025/07/30(水) 15:13:51 

    >>2
    冷凍たこ焼きを買ってチンしてからお祭りに行くとかは?

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2025/07/30(水) 15:16:43 

    >>41
    キッチンカーだとPayPay使えるところも多いから助かる

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/07/30(水) 15:34:51 

    納税してますかね

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2025/07/30(水) 16:03:58 

    >>73

    汚いというか冷凍鶏肉を地面に置いて解凍させてるの見てから食中毒とか怖すぎて無理なんだよね。
    せめて商店が店先で出していたり最近はキッチンカーも居るからそういう所に行くようには言ってる。

    +7

    -1

  • 190. 匿名 2025/07/30(水) 16:10:48 

    >>8
    タコがね〜言うのよ...

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2025/07/30(水) 16:19:35 

    >>1
    便乗値上げ最低

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/07/30(水) 17:16:05 

    >>8
    ヤクザの店ですから、ボッタクリ料金なんですよ、屋台は

    +17

    -0

  • 193. 匿名 2025/07/30(水) 17:19:10 

    >>36
    同じ事思った
    屋台とかって観光地に来た時みたいに雰囲気を味わうのも含めて高いのは分かるけど不衛生なのに¥700はなぁ〜

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2025/07/30(水) 17:30:56 

    元の利益率がどんだけよって話

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/07/30(水) 18:27:59 

    高いけど、20年前の時給が650円とか
    今だいたいその2倍だから、そんなもんなのかもね。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/07/30(水) 18:40:56 

    >>184
    持って歩くのも大変なんだよね。
    母に頼まれて綿飴買って帰って、食べきれなくてキャラクターの袋ごと冷蔵庫に入れたら小さくなって塊になってたことあるw

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/07/30(水) 18:45:37 

    >>9
    何よりそれだよね!食中毒も怖いし昔とは違うからマジで屋台のものは避けた方がいい。7.8.9月は特に。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2025/07/30(水) 19:20:05 

    いらないね。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/07/30(水) 19:28:03 

    >>105
    前にネットで公衆トイレから水汲んで来てる画像とか見た
    あれでお好み焼きとかたこ焼き作ってるの知ったら、買う人いるのかな

    +11

    -1

  • 200. 匿名 2025/07/30(水) 19:39:43 

    >>2
    海の家でたこ焼き9コ800円だった・・・

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/07/30(水) 20:15:40 

    >>4
    お酒は近くのコンビニで買って飲んでたな

    +0

    -1

  • 202. 匿名 2025/07/30(水) 20:28:42 

    テキ屋の兄ちゃんがタバコ吸いながら
    灰をボタボタ落としてる焼きそばに
    800円払う人を尊敬の眼差しで見つめてる

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2025/07/30(水) 20:29:52 

    町内会の祭りを先週やった
    例年どおり焼きそばは200円で出したけど
    全然赤字ではなかったよ

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2025/07/30(水) 20:31:00 

    >>70
    きたねーオヤジが大して衛生に配慮しないで作っているのを買うならコンビニの方が遥かにマシ

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2025/07/30(水) 20:33:48 

    お祭りとか行きいって思うけど、屋台は高くて美味しくないしゆっくり食べることもできないから結局行かなくていいや!ってなっちゃうなぁ〜

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2025/07/30(水) 20:35:41 

    >>1
    小学生の頃、大きなジャガイモが2個入ったじゃがバターが400円だったのに今じゃ800円だよ。
    1,000円子どもに持たせて好きなの買っておいで~なんて出来ない価格帯。
    同時並行で町内会が数量限定で子ども達向けにやってるんだけど、町内会の出店の方が100円で金魚すくい、ヨーヨー釣りやポップコーン、焼きそば等売ってくれるからそっちに行かせてある程度お腹満たされてから大きなお祭りに行かせてるよ。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2025/07/30(水) 20:46:59 

    >>203
    町内で管理してる場所だから場所代なし。人件費は町内会のボランティアだからなし。
    営利目的ではないから低価格なのは当然よ。幼稚園のバザーなんかもそう。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/07/30(水) 21:04:29 

    >>1
    小分けで売ってくれると良いのにね、たこやき2つとか

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/07/30(水) 21:11:45 

    キャラクターの袋に入った綿菓子が1000円だったのはビビった

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2025/07/30(水) 21:27:44 

    子供を祭りに連れて行ってボーッと屋台見てたらお好み焼きを作り置きしてあったんだけどそれを全部廃棄してたんだよね
    店じまいするのかなと思ったけどそうでもなく
    何時間置いてちゃいけないとか食中毒的に決まりあるんかな?
    あれじゃ安く売れないなと思った

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2025/07/30(水) 21:56:35 

    >>28
    子供が欲しがって買ったけど、体に入れるものだからやめておけばよかったと後悔してる。もう買わない。

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2025/07/30(水) 21:58:13 

    >>2
    断然お得たこ焼
    40個入りでおいくらかしら?

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2025/07/30(水) 22:34:20 

    >>117
    そうそう。千切りのカットする機械導入してる屋台で、外側の土ついた葉ごと、ダンボールから出して洗わず丸ごと機械にいれてカットしてるの見てうぇ〜ってなった。虫いたり、農薬そのまま

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2025/07/30(水) 22:44:54 

    >>1
    私この間お祭り行って、たこ焼きが300円で良心的!と思って買ったら、タコが入ってなかった………
    1人で全部食べたけど、ひとつも入ってなかった
    はっきりとたこ焼きって書いてあるのにさすがにひどくない?

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2025/07/30(水) 23:58:14 

    お祭りの屋台は普段食べられないようなものを買いたい
    たこ焼きも焼きそばもいつでも買えるし作ろうと思えば作れるし

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2025/07/31(木) 00:25:35 

    >>184
    屋台とか暑いしベトベトするし
    処理まで考えたら妥当かもと思った💦

    逆に、かき氷とかほぼ水分だから
    300円にしてほしい

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2025/07/31(木) 00:29:40 

    >>156
    たこが高いらしく、タコ・イカ焼きになってたけど700円で、たこ焼きは800円だった
    今年の春の大きめ神社の屋台

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/07/31(木) 00:33:09 

    >>83
    三社祭のときコンビニが道路で揚げ物の屋台を店の前に出してたなぁ

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2025/07/31(木) 00:46:22 

    >>149
    よこ
    うちの町内会のお祭りの焼きそばは250円だったよ。かなり頑張ってくれたんだろうな。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2025/07/31(木) 03:11:57 

    去年からの花火大会へ行く前に駅ナカの惣菜屋さんで唐揚げやたこ焼き、いなり寿司、焼き鳥屋やら色々買って飲み物だけ屋台で買ったけど良かった

    屋台は今や鉄板が熱くて並ぶのも大変だし味も美味しかった

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2025/07/31(木) 07:28:15 

    大人になってからはテキヤの物は衛生上無理になった
    お店が店前で出してる出店は大丈夫だけど

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2025/07/31(木) 08:34:09 

    >>134
    為替の基本的な仕組みを全く分かっていないこと丸出しのコメントでうける。1時間勉強するだけでわかるから勉強してみてね。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2025/07/31(木) 09:45:09 

    >>138
    お通しに近いよね、場所代

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/07/31(木) 16:10:25 

    さすがに屋台の衛生な不味い食べ物に500円以上は出さない

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2025/07/31(木) 21:58:19 

    家で家族でタコパした方が、安い。

    買わなきゃいけないのは🐙ぐらいで、家には常に天かす、桜エビ、紅生姜、小麦粉、卵は常備してある。
    たこ焼き以外にも、家で普段食べられる焼きそばとかお好み焼きは買わない。

    ってかさ、かき氷作ってるのを遠くから見てたら、手袋して上から盛った氷を抑えてるのに、その手で更にお金を渡してたのを見ると、ちょっと…💦

    お金ほど、色んな人の手に渡ってるからね…

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2025/07/31(木) 22:01:53 

    こういう出店のお祭りより、町内会でやるお祭りの方が、衛生面もしっかりし、安いよね。
    当番の役員の人は、大変だけど。

    特に「コロナが終わってからは」尚更、気を付けてる。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2025/07/31(木) 23:50:30 

    >>28
    そのテキヤはヤクザでしたか?

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2025/08/01(金) 01:07:58 

    >>199
    ヒィィィ〜

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2025/08/03(日) 07:35:29 

    >>24
    昨日私もそーいう祭り行ってきた
    50円で500ミリリットルのカルピスやコーラのジュースが買えてベビースターとうまい棒2個とチーズあられときな粉棒の入ったお菓子袋も50円
    光おもちゃも2個で50円だった
    独身だけどお菓子袋10袋買ってきた

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2025/08/03(日) 15:31:09 

    暑い中作るから絶対汗入ってるし
    テイクアウトしたものを食べた方が衛生面考えてその方がいい

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2025/08/08(金) 07:22:31 

    ラ・ムーのたこ焼き百円よ

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2025/08/12(火) 10:11:17 

    1000円玉作ろう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。