
中学生の娘が夏祭りのお小遣いで「5000円ほしい」と言ってきました。5000円は多いと思うのですが、どのくらい渡すべきでしょうか?
1206コメント2025/08/05(火) 13:14
-
501. 匿名 2025/07/29(火) 18:24:56 [通報]
祖父母から貰ったお盆玉でやりくりさせてる返信
毎年同じ額だから、子どももやりくり大分上手くなったみたい、
中1と中3で2万円ずつ。ありがたやー。+0
-2
-
502. 匿名 2025/07/29(火) 18:25:58 [通報]
>>112返信
タクシーなら家に着いてから親が払えばいいからそんなに待たせない+9
-2
-
503. 匿名 2025/07/29(火) 18:28:27 [通報]
>>141返信
りんご飴はそもそも中のリンゴが傷んでることある。流行りの高いりんご飴専門店でもそれは防ぎきれないらしい。そこは交換してくれるけど、テキ屋相手なら無理だわな。+37
-0
-
504. 匿名 2025/07/29(火) 18:28:47 [通報]
>>1返信
妥当な金額じゃない?
ギリギリで渡すよりいいと思う
+6
-0
-
505. 匿名 2025/07/29(火) 18:29:09 [通報]
>>268返信
昭和の話?
+5
-0
-
506. 匿名 2025/07/29(火) 18:29:18 [通報]
>>4返信
テキヤが出してる屋台は高くてバカバカしい。
同じお祭り・夏祭りでも子供会やPTA、コミュニティセンターがやっているお店は100円、200円、高くても300円くらいでかき氷も食べ物系も、くじ、ヨーヨー釣りも出来る。子供もそっちの方が楽しそうだよ。
毎年いろんなお祭り行ってそこを見極めて選んで行っているよ。+50
-0
-
507. 匿名 2025/07/29(火) 18:29:44 [通報]
>>464返信
うちの息子はヒカルのyoutubeみてから
くじ系は一切やらない+5
-0
-
508. 匿名 2025/07/29(火) 18:29:54 [通報]
>>25返信
バカバカしいけどさ、たまにパーっと欲しいもの買ったり、普段は実直なものを買ったりしてメリハリを学ぶんだよお祭りは+5
-7
-
509. 匿名 2025/07/29(火) 18:30:30 [通報]
キラキラするボトルのジュース1000円返信
ボトルが空になったからペットボトルのジュース200円
お好み焼きor焼きそば800円
冷やしパインやきゅうりの1本付け400円
わたあめ1000円
高校生だけど部活ばかりでバイトいけないし、休みも殆ど無いからつかわないでしょって事で欲しい時にお小遣いあげるシステムなんだけどお祭り行くのはすこし多めに見積もって5,000円やっぱり必要だな…時代だよね。+5
-0
-
510. 匿名 2025/07/29(火) 18:30:53 [通報]
>>12返信
中学生の頃のお小遣いが月4000円だったんだけど
足りなかったら追加でもらってたよ
お年玉は3ヶ月くらいで使い切ってたなぁ
+6
-2
-
511. 匿名 2025/07/29(火) 18:31:17 [通報]
>>2返信
何年か前に行ったお祭りでは、お面が千円だった…+23
-0
-
512. 匿名 2025/07/29(火) 18:31:59 [通報]
カツカツ子育てで大変だね…返信+3
-1
-
513. 匿名 2025/07/29(火) 18:33:24 [通報]
トピタイだけでファイナンシャルフィールドだと分かったw返信+1
-0
-
514. 匿名 2025/07/29(火) 18:34:07 [通報]
>>1返信
50円+0
-0
-
515. 匿名 2025/07/29(火) 18:34:23 [通報]
>>16返信
だねー
お友達とふらふらしてだべって、好きな男の子のグループと一緒に回ったり…がメインだよ
飲み食いはおまけ+21
-0
-
516. 匿名 2025/07/29(火) 18:35:44 [通報]
>>8返信
そうだけど、最低でも2000円は無いとかわいそうだと思う+47
-1
-
517. 匿名 2025/07/29(火) 18:36:00 [通報]
>>202返信
よこだけど、服を畳めない子っているよね。お手伝いで洗濯物畳みさせて、お小遣いゲットは良いと思うな〜+2
-0
-
518. 匿名 2025/07/29(火) 18:36:06 [通報]
>>257返信
作ってる人もテキトーだしね、、+10
-0
-
519. 匿名 2025/07/29(火) 18:36:28 [通報]
2000円で十分や返信+1
-2
-
520. 匿名 2025/07/29(火) 18:36:58 [通報]
>>1返信
屋台の食べものは不衛生だと話そう。+3
-2
-
521. 匿名 2025/07/29(火) 18:39:46 [通報]
的屋とくじ引きのおっちゃんアームカバー意味ないくらいゴッテゴッテに入れ墨入ってるし接客が乱暴だしそれらだけはやらせたくないな…返信
食べものとかヨーヨー掬いとかさ…そんなのは楽しんでほしいけど
てか、なんで屋台の人達ってちょいDQNチックなんだろう…地味な人である必要はないけど絶対に残クレアルファード家族系の見た目をしている…
多分うちの地域だけか+0
-0
-
522. 匿名 2025/07/29(火) 18:39:59 [通報]
>>1返信
5000円でも少なく感じる
親としては多いだろって思うかもしれないけど
気持ち多めに持って行きたいのよね+4
-1
-
523. 匿名 2025/07/29(火) 18:40:36 [通報]
>>36返信
足りないと可能性はでてくるかも+1
-1
-
524. 匿名 2025/07/29(火) 18:42:02 [通報]
>>268返信
いつの時代?
40歳の雪国ド田舎民だけどその値段の3〜5倍くらいしたわ
お祭りのおこづかいも3000円くらいが普通+10
-0
-
525. 匿名 2025/07/29(火) 18:42:26 [通報]
>>268返信
かき氷50円は安いねー
私が子どもの頃は
たい焼き 袋なし綿あめ かき氷 たこせん イカ焼き(下足)くじ引き この辺が100円
たこ焼き 焼きそば りんご飴 この辺が200円
イカ姿焼き 焼きとうもろこし 袋入り綿あめ この辺が300円で高嶺の花だったなぁ
親から貰った500円を握りしめて
どうすれば効率よく長く楽しめるか考えてた+4
-0
-
526. 匿名 2025/07/29(火) 18:47:08 [通報]
>>482返信
私もよくばあちゃんに連れてってもらってたわ
何が想い出になるかもわからないね+7
-0
-
527. 匿名 2025/07/29(火) 18:48:52 [通報]
>>406返信
うちの近所の祭りもそんな感じ。キッチンカーや商店街系が増えてメインの場所を埋めるようになった。昔ながらのテキ屋は端っこの方に追いやられてて、気の毒ではあるけどやはりクリーンなのがいいわ。+4
-0
-
528. 匿名 2025/07/29(火) 18:50:31 [通報]
>>12返信
屋台で食べるなんて小学生の時以来だったから
その都度買ってはもらってた
友達同士は大人になってから行ったわ+1
-0
-
529. 匿名 2025/07/29(火) 18:50:32 [通報]
>>520返信
友達と一緒なのにそういうの言うと誘われなくなっちゃうのでは?他のメンバーと行っていたら、段々距離出来そう+5
-1
-
530. 匿名 2025/07/29(火) 18:52:14 [通報]
>>207返信
横 大人になれば色々知識つくから汚いのはダメだよなってわかるから食べなくなるだろうけど小学生の時はまだわから無いから悲しいよね。書いてる人いるけど、その横で食べる友達も辛いね。+16
-0
-
531. 匿名 2025/07/29(火) 18:52:26 [通報]
>>506返信
小学生までと中高生は違うんじゃないかな+17
-0
-
532. 匿名 2025/07/29(火) 18:55:36 [通報]
>>10返信
唐揚げやばい
ポリバケツに仕込んだ大量の鶏肉、常温で置いててヒェッてなった+23
-0
-
533. 匿名 2025/07/29(火) 18:55:47 [通報]
>>3返信
だよね
それもあるけど、何かあった時を考えてその位は持たせない?
+24
-1
-
534. 匿名 2025/07/29(火) 18:56:17 [通報]
そんなもんだろ返信+2
-0
-
535. 匿名 2025/07/29(火) 18:57:01 [通報]
>>483返信
私の地元はわたあめ1500円だよw
いくらなんでもぼったくり過ぎな値段だから絶対買わないけど。私が子供の頃は500円だったんだけどね。原価考えたらそれでも高いのに1500円って笑っちゃうよね。+3
-0
-
536. 匿名 2025/07/29(火) 18:57:31 [通報]
昭和の60年代、中学生だったけど夏祭りに行くお小遣いとして親からもらったのは500円だったなぁ。それでも充分楽しめた返信+3
-1
-
537. 匿名 2025/07/29(火) 18:59:31 [通報]
>>283返信
先日お祭り行って焼きそば買ったけど、千切りしたような細い人参が微かに入ってる程度で850円だった。キャベツ、もやし、紅生姜などは0!長蛇の列ができていて焼いてるところ見ずに買ったから後悔したよ…
来年からは具沢山で家で作って似たようなタッパーに詰めて行こうかなとすら思った!!怒+2
-0
-
538. 匿名 2025/07/29(火) 19:05:41 [通報]
五千円でちょうどいいのかも返信
今値上がりして高すぎるから+1
-0
-
539. 匿名 2025/07/29(火) 19:06:25 [通報]
ちょっと大きなお祭りなら返信
交通費と別で5000円は渡すけどな
+1
-0
-
540. 匿名 2025/07/29(火) 19:09:26 [通報]
綿菓子で500円以上するのは高いと思ってしまう返信
砂糖(ザラメ)じゃん!って
今はもっと高いのかな+0
-0
-
541. 匿名 2025/07/29(火) 19:09:53 [通報]
>>47返信
家の子も屋台はりんご飴とかき氷とたまに綿あめしか買わないと言ってたよ。焼きそばとかは衛生的に無理と言ってた。+12
-3
-
542. 匿名 2025/07/29(火) 19:10:38 [通報]
>>118返信
リスクリスク言ってたら何も出来ないからな
祭の食中毒で死ぬより交通事故の方が圧倒的に可能性高いからどこも出かけられなくなるし+18
-7
-
543. 匿名 2025/07/29(火) 19:10:57 [通報]
>>535返信
>>540です
値段知りたかったから横レスだけどありがとう+2
-0
-
544. 匿名 2025/07/29(火) 19:11:22 [通報]
たこ焼き、お好み焼き800円だった。。返信
昔は500円だったな。
3000円くらいないときつそう。
+0
-0
-
545. 匿名 2025/07/29(火) 19:11:54 [通報]
>>1返信
3000円
あとは普段あげてるお小遣いがまだ数千円はあるはず+2
-1
-
546. 匿名 2025/07/29(火) 19:12:06 [通報]
>>440返信
8月子供が祭り行くから、そうする事にしたわ+2
-0
-
547. 匿名 2025/07/29(火) 19:15:54 [通報]
>>508返信
それはね、自分のお金でやらないと意味がないのさ
他人の金なんてポーンと使えるんだよ+6
-4
-
548. 匿名 2025/07/29(火) 19:16:43 [通報]
自分が中学時代の頃を思い出してみる…笑顔で5千円渡して「楽しんでおいで」て言っちゃうよね(笑)返信+1
-0
-
549. 匿名 2025/07/29(火) 19:17:24 [通報]
渡してあげて…返信
私は、みんなと出かけてもほとんどもらえず楽しくなかったな+2
-0
-
550. 匿名 2025/07/29(火) 19:18:25 [通報]
正直あの屋台に5000円払う価値はない。物価高といえども。焼きそばに600円も出す価値ないし…でも祭を楽しむという意味で3000円かな。返信+1
-2
-
551. 匿名 2025/07/29(火) 19:22:44 [通報]
>>8返信
うちは小遣い欲しけりゃパパ活しろって言う
怖気付いて黙るよ+1
-38
-
552. 匿名 2025/07/29(火) 19:27:17 [通報]
>>94返信
食べるんじゃなくて遊ぶお金
お友達もそれくらい持ってきてるから普通じゃない?帰りにファミレス寄ったりして友達と話すらしいし、そこに各親が車で迎えに来て解散ってパターンだよ?
3000円とか5000円は小学のときのお祭りの一人分の額だよ。うちはね+1
-0
-
553. 匿名 2025/07/29(火) 19:27:42 [通報]
うちは、ご飯は家で食べてから行ってるけどなー友達もそうしてるみたい。返信
自転車や徒歩でいける距離のときは、オヤツ系とかゲームだけだから3000円渡して、だいたい2000円くらいで抑えてきてるよ。残ったお金は好きにさせてるけど、返さないといけないとなったら使ってくるだろうけど。
浴衣で出掛けたり公共交通機関使うときはもちろん交通費も渡すよ。+3
-0
-
554. 匿名 2025/07/29(火) 19:28:36 [通報]
>>506返信
見極められるようになるには
あるていど経験=お金が必要。+12
-0
-
555. 匿名 2025/07/29(火) 19:30:06 [通報]
中2男子、うちは3000円で、やきそば、いちごあめ、ぶどう飴、ジュース、クジをやったそう。返信
本人は満足して楽しかったみたい。
+3
-1
-
556. 匿名 2025/07/29(火) 19:30:08 [通報]
予算友達と同じ額持って行くようにしたらいいのではないかな?返信+0
-0
-
557. 匿名 2025/07/29(火) 19:32:20 [通報]
>>2返信
公園で水でも飲んどけ、バカタレが!😡👎+5
-5
-
558. 匿名 2025/07/29(火) 19:32:34 [通報]
>>12返信
わたしはお年玉全額没収の家庭だった。
今47歳だけど、高校生の時のお昼代とか300円しか貰えなかったよ。
当時だって菓子パン2個買って飲み物買ったらギリギリ足りないくらいだった。
お祭りのおこづかいも誰よりも少なくて、みんなの半分も貰えなくて惨めで惨めで恥ずかしかったな。+12
-0
-
559. 匿名 2025/07/29(火) 19:33:18 [通報]
>>483返信
うちの近所は600円だった
焼きそばたこ焼き唐揚げも600円くらい
かき氷いちご飴は400円くらい
くじ引き射的ヨーヨー釣りとかもするから3000円持たせたけど全部使い切って足りなくてお小遣いも足したらしい+0
-0
-
560. 匿名 2025/07/29(火) 19:33:46 [通報]
>>551返信
えっ?ぜひ紹介してよ!
JCなら大歓迎だから笑+4
-16
-
561. 匿名 2025/07/29(火) 19:33:54 [通報]
>>320返信
焼きそば800円??+6
-0
-
562. 匿名 2025/07/29(火) 19:36:12 [通報]
>>8返信
祭りなら3000円かな~
余ったら返してよって伝える笑+26
-2
-
563. 匿名 2025/07/29(火) 19:36:17 [通報]
>>12返信
お小遣いから出してたよ
チョコバナナ200円焼きそば300円の時代だったからそれで良かったけど
今は物価高いし浴衣きてヘアメしたらプリクラも撮りたいよね+3
-0
-
564. 匿名 2025/07/29(火) 19:37:15 [通報]
>>52返信
気温とか自分が子供の頃と条件違うのが怖いんだよね。ここ10年で夏に常温宅配出来ない食べ物も増えたし。かわいそうだけど肉魚と後は野菜でも生はやめとけって言っちゃうかも。+20
-0
-
565. 匿名 2025/07/29(火) 19:38:05 [通報]
仕方ないけど友達に奢ったり奢られたり貸したりしないでくれと念を押すかな。 まぁ5000円も持ってどんだけ食べるんだと思っちゃうけど。返信+1
-0
-
566. 匿名 2025/07/29(火) 19:40:26 [通報]
>>66返信
青春の良い思い出がないんじゃない+33
-8
-
567. 匿名 2025/07/29(火) 19:47:58 [通報]
>>1返信
ある中でやりくり学ばせる教育も必要
ぬるま湯を社会に放出してこられると迷惑+4
-1
-
568. 匿名 2025/07/29(火) 19:51:22 [通報]
>>1返信
かたぬきだよ
あれにはやられたなあ+0
-0
-
569. 匿名 2025/07/29(火) 19:51:48 [通報]
>>3返信
そんなもんかもしれないけど
5000円だしてお祭りのもの食べたい?
一回くらいならいいかもしれないけど、、
テキ屋がウハウハなだけだよ+13
-3
-
570. 匿名 2025/07/29(火) 19:52:51 [通報]
>>401返信
完全に今52の私と同じ行動w+22
-1
-
571. 匿名 2025/07/29(火) 19:53:28 [通報]
>>8返信
付き合うお友達の家庭の考えでも予算違うよね
派手な子だと困るなあ+28
-0
-
572. 匿名 2025/07/29(火) 19:54:04 [通報]
皿洗い、お風呂掃除、トイレ掃除、お米とぎとか、買い物等を夏休み中にお手伝いさせたら?そのつど100円とか300円とかあげたらいいと思う。返信+0
-1
-
573. 匿名 2025/07/29(火) 19:54:23 [通報]
>>569返信
まず、テキ屋の説明から始める+5
-0
-
574. 匿名 2025/07/29(火) 19:54:52 [通報]
高いなーと思いつつ渡すよ返信
楽しめないのは可哀想だからね
+1
-0
-
575. 匿名 2025/07/29(火) 19:56:22 [通報]
>>12返信
私もだよ、貯めていたお金に両親から千円ずつぐらいお小遣いもらって足しにしてた。全額払ってもらえるなんてことはなく、もらえたらラッキーぐらい。+2
-1
-
576. 匿名 2025/07/29(火) 19:56:24 [通報]
>>115返信
私も母にソースカツの駄菓子を体に悪いから良くないって言われてて「本当口うるさいお母さんだ…」とゲンナリしてた。
けど大人になってから20年ぶりぐらいに食べたら、まっず!!こんなもの好んで食べてたのか!と自分でびっくりしたよ。
+2
-6
-
577. 匿名 2025/07/29(火) 19:57:22 [通報]
カップリングだったらお互い持ってきたら1万円でホテル行けちゃうね返信+0
-0
-
578. 匿名 2025/07/29(火) 19:58:12 [通報]
>>547返信
え…親が頑張って稼いでくれたお金だとわかってたからそんなふうには思わなかったよ+4
-1
-
579. 匿名 2025/07/29(火) 20:00:16 [通報]
>>560返信
おまえのママに紹介してもらったらいいやん
知り合いに沢山おるやろ
+2
-0
-
580. 匿名 2025/07/29(火) 20:00:28 [通報]
2日とも行くっつーから、2日で5000円渡した。返信
部活めっちゃ頑張ってて、納得行かない結果で引退になっちゃったから良い気晴らしになったみたい。
残りの夏休みは勉強がんばるってさ!
がんばれー!+0
-0
-
581. 匿名 2025/07/29(火) 20:01:40 [通報]
うちの地域のお祭りも3000円くらいはすぐなくなるから一応5000円くらいは渡すと思うなー返信
そりゃあ大人にとってはそんなのにそんな値段?と思うこともあるけど、子供にとっては思い出に残るものだろうしお祭りなんてそう頻繁にないからそこはちゃんと考えて使ってね、って言う程度にとどめる+2
-0
-
582. 匿名 2025/07/29(火) 20:01:54 [通報]
>>553返信
自分の時は親はお祭りや遠出するのに絶対に作った梅干しおにぎり2個と番茶が入った水筒持たされてたなあ。
何十年も前だから五百円だったな。
今の価値ならいくらだろう?
+0
-0
-
583. 匿名 2025/07/29(火) 20:02:11 [通報]
>>12返信
私もそうでした。
お小遣いとお年玉でやりくりしなさいと。
友達とご飯やカラオケや映画行ったり、洋服が欲しくても「お小遣いもお年玉も渡してるからそこからやりくりしなさい」しか言われなくて、1円もくれなかった。
今みたいにguもなかったです。
かなり校則が厳しい学校だったのでバイトもできなくて辛かったな。
周りの友達が羨ましかったです。+1
-1
-
584. 匿名 2025/07/29(火) 20:02:39 [通報]
>>401返信
安心だけど、つまらなそう。
中学生なのに冷めてるね。
お祭りで水筒なんて1番飲みたくないわ。+27
-21
-
585. 匿名 2025/07/29(火) 20:03:04 [通報]
>>551返信
最低な親
そんな事言われたら惨めに感じるわ+17
-1
-
586. 匿名 2025/07/29(火) 20:04:37 [通報]
小学生くらいなら、あればあるだけ遣う。返信
中高生になると友達付き合いでお金遣う事を学ぶから、テキ屋高いから帰りはコンビニとかマック寄ったわとかになる。+0
-0
-
587. 匿名 2025/07/29(火) 20:04:44 [通報]
>>10返信
でも屋台で食べなきゃつまらなくない?
花火大会でもなけりゃ食べ歩きがメインじゃん+4
-0
-
588. 匿名 2025/07/29(火) 20:07:27 [通報]
甘やかしてたらZ世代みたいになるよ返信+2
-1
-
589. 匿名 2025/07/29(火) 20:07:46 [通報]
>>501返信
そんなに貰うなら私でも3ヶ月は小遣いやりくり出来るよ+0
-1
-
590. 匿名 2025/07/29(火) 20:09:34 [通報]
接客ヤ◯◯なのによく金払う気になるなあ。返信
私は昔そんな接客されたから高いとか以前に絶対に行かないわ。+1
-0
-
591. 匿名 2025/07/29(火) 20:09:44 [通報]
そのぐらい出してあげなよ返信
おばちゃんが子供の頃と物価違うだよ+2
-0
-
592. 匿名 2025/07/29(火) 20:13:30 [通報]
私はお祭り行くって金もらってカラオケ行ってたな返信+0
-2
-
593. 匿名 2025/07/29(火) 20:13:37 [通報]
>>425返信
子供がお祭りで冷やしきゅうり食べた〜って言うから、いくら?って聞いたら一本300円て言われて正直バカじゃないのって思ってしまった、、
昔は自分もそうやって楽しんでたけど、主婦になって日々スーパーで食材の値段見てると、その300円できゅうり何本買えるよ?って思考になっちゃうんだよな。
+48
-2
-
594. 匿名 2025/07/29(火) 20:18:28 [通報]
>>3返信
5000円でもあっという間に無くなったよ…。
たこ焼きとか粉物の食べ物は大体800円〜(トッピングにより変動あり)、どて焼き(買う子供は少ないだろうけど)1200円〜、ジュース500円〜(カメラとかマイクラのケースに入れてもらうと1000円)、リンゴ飴700円〜(果物により変動あり)。お面1000円、風船2000円〜。
一口で終わるようなアイスが300円でとても良心的に感じるくらい値上げの波が屋台にも影響してるよね。
そこに光る銃とか欲しいと言われると3000円吹っ飛ぶ。
でも、私自身が子供の頃に500円しか渡されなくて、500円のたこ焼きを買うか300円のアイスを買うか悩みに悩んで結局何も買えずに終わってたから、そんな寂しい思いはさせたくないな。+29
-2
-
595. 匿名 2025/07/29(火) 20:19:12 [通報]
>>15返信
すでに傷んだ美味しくもない適当焼きそばで900とか普通だよ。
お祭りでしか食べられない系でお店にも置いてないあんず飴、ソースせんべいとかなら仕方ないけどポテト、焼きそば、じゃがバターとかはやめてほしいかも笑
お金渡すから食べ放題行ってきなよー!ってなる。
+1
-4
-
596. 匿名 2025/07/29(火) 20:20:28 [通報]
3000円くらい渡して、あとはお年玉でどうにかしてっていう。返信+0
-1
-
597. 匿名 2025/07/29(火) 20:20:50 [通報]
年に1回のことだし、5000円は許容範囲かな。返信+1
-0
-
598. 匿名 2025/07/29(火) 20:23:04 [通報]
>>551返信
それ本当に始めた時親として何も言えなくなるけど大丈夫?+15
-1
-
599. 匿名 2025/07/29(火) 20:23:05 [通報]
一分一万円返信+0
-0
-
600. 匿名 2025/07/29(火) 20:24:16 [通報]
>>1返信
ガキのくせに5000円も要求するとは生意気+3
-2
-
601. 匿名 2025/07/29(火) 20:26:03 [通報]
>>15返信
自治体や福祉作業所が出店してると400.500円かな。
小学校高学年の娘だけど、近所の神社や自治体の盆踊りや祭りだけは子供達で出掛けて小遣い持たせて好きに買わせてる。みんな大抵2000円持たされてるよ。そして盆踊りは中学生も来てる。
でもちょっと電車乗るとテキ屋ばかりの祭りもあるんだよね、、そこまで出掛けるようになると交際費高くなるんだな、、
+6
-0
-
602. 匿名 2025/07/29(火) 20:26:21 [通報]
私も夏祭り、小1の子供と2人で行って6000円だった返信
ちょっとびっくりした
2時間もいなかったから+3
-1
-
603. 匿名 2025/07/29(火) 20:28:03 [通報]
>>16返信
1500円渡して足りない分は自分の小遣いから出させる
そういう時の小遣いなはずだし+11
-1
-
604. 匿名 2025/07/29(火) 20:30:15 [通報]
>>10返信
自分も子供の時ワクワクしながら食べたやろ?
んで思いの外美味しくなくて残したやろ?
それも含めて大人になる階段やねん。
なんでも経験や。
食中毒なったとしても勉強になるわ。+26
-4
-
605. 匿名 2025/07/29(火) 20:31:01 [通報]
>>1返信
小学生の子供2人連れてお祭り行くと1万円くらい使うよ
たこ焼き800円、焼きそば800円、カステラ600円、変なドリンク1000円、くじ1000円、をふたつずつ買ったらもうさ、、、
だから5000円くらい持たせてあげないと楽しめないかも+1
-2
-
606. 匿名 2025/07/29(火) 20:31:39 [通報]
>>12返信
中学の時点で自分の貯金が70万近くあった私は異端なのか…?
因みに23歳の今は700万になった+1
-11
-
607. 匿名 2025/07/29(火) 20:32:13 [通報]
>>1返信
食べ過ぎちゃう?+0
-0
-
608. 匿名 2025/07/29(火) 20:33:11 [通報]
>>8返信
私、塾の講師してた時、親から3000円、おばあちゃんから2000円もらってわお祭り行くって生徒が言ってて。高いなって思ってよ。+15
-1
-
609. 匿名 2025/07/29(火) 20:34:56 [通報]
>>151返信
原料もザラメ¥50くらいですよねw+4
-0
-
610. 匿名 2025/07/29(火) 20:35:15 [通報]
>>10返信
いたわ。友達同士で行くお祭りなのに、屋台の物は禁止でガストに行って食べろっていう、女の子の母親。+17
-3
-
611. 匿名 2025/07/29(火) 20:36:39 [通報]
>>8返信
うちの子が商店街のお祭り行った時に、友達がお小遣い貰えなかったからって
なんにも買わないで数人でただ雰囲気だけ感じてきたってことあったわ
奢られるのも断ったらしい
まあそれなりに楽しかったそうで良かった+4
-7
-
612. 匿名 2025/07/29(火) 20:38:32 [通報]
>>425返信
まさしく祭りの冷やし胡瓜でうわ!ってなったことがあるよ
胡瓜だけじゃなくて刺さってる串もまるごとつゆ?に浸かっていて、客から代金受け取る→お釣り返す(札、小銭に触る)→その手でそのままつゆのなかに手を突っ込んで串部分持って渡す、みたいな感じでヤバすぎた
お金なんてある程度まともな人ならどれだけ汚いか知ってると思うんだけど、その手をそのまま?!ってなったものあれは汚い超えて危ない
買おうと思って並んでたけど先客の↑の見て列から抜けた+40
-0
-
613. 匿名 2025/07/29(火) 20:39:27 [通報]
>>3返信
5000円なら、夏祭りじゃなく、ちょっとしたテーマパークのチケット代だよなぁ
お祭りもやっている場所によって値段がけっこう違うから、良心的な店が多いお祭りを事前にチェックしておければいいんだけどね
+2
-5
-
614. 匿名 2025/07/29(火) 20:40:01 [通報]
>>49返信
わたあめの袋を息入れて膨らますオッサン見てからはわたあめ買えなくなった+16
-0
-
615. 匿名 2025/07/29(火) 20:42:10 [通報]
>>611返信
コンビニでアイスとかソーセージ棒みたいの買って、それ食べながら祭りの道を歩く、という裏技の子もいるぞ
あと、光るオモチャは小学校でやる子供会とか習い事とかのチームがやってくれている模擬店ので買って、別の日にそれつけてくる子もいた
貧乏くさいとガルではボロクソに言われそうだけど、子供は子供なりに知恵を絞ったり考えたりするのも、お金をもってきていない子に合わせる一日があってもそれはそれでいいと思うよ
もちろん、時と場合によるけどね。+18
-3
-
616. 匿名 2025/07/29(火) 20:43:34 [通報]
こういう時は少し足りないくらいが丁度いいという教育方針だわ返信
身の丈に合った経済観念を身につけてもらいたい+2
-1
-
617. 匿名 2025/07/29(火) 20:46:19 [通報]
>>128返信
食あたりで寝込むより友だちと祭り行って自分だけ何も食べ物買えない思いする方が辛いんじゃね子どもにとったら
+21
-0
-
618. 匿名 2025/07/29(火) 20:50:48 [通報]
>>10返信
昔とは違うもんね この異常な暑さ、、、うちの子りんご飴食べて数時間後に吐いたよ 味おかしかったってさ+15
-2
-
619. 匿名 2025/07/29(火) 20:55:23 [通報]
>>602返信
綿菓子1500円とかするもんね+0
-0
-
620. 匿名 2025/07/29(火) 20:55:26 [通報]
友達と同じくらい持たせるけど返信
1番使わない子に合わせなさいと言います+0
-0
-
621. 匿名 2025/07/29(火) 20:55:57 [通報]
>>16返信
お祭りって、お腹いっぱいそこで夕飯みたいに食事をとるところじゃないよね
中高生でも、小学生でも、軽く何か家で食べてから来る子はいると思うけど+13
-1
-
622. 匿名 2025/07/29(火) 20:56:50 [通報]
お母さんが500円札くれた返信+0
-0
-
623. 匿名 2025/07/29(火) 20:57:20 [通報]
>>32返信
そうだよね。8月に祭り2回あるから1万円と言われたら。。
うーん。
友達とプール行くとかもあるだろうし。
けど、ほんと何でも高いね。+4
-0
-
624. 匿名 2025/07/29(火) 20:57:31 [通報]
5000円あげるっていうお母さん良いなぁ。娘だったら嬉しいだろうな。返信
うちはシングルだから3000円。でも遊びに行く時いつも周りの方が予算が多くて子どもに申し訳ないんだよね。友達も同じように倹約家の親だと良いのだけど😣+3
-0
-
625. 匿名 2025/07/29(火) 20:58:43 [通報]
>>16返信
わたしが子供の時なんか800円くらいで猫の置物一つ買ったら終わり
食べ物買えなくても楽しかったよ
お祭りの雰囲気で満足だったわ
今の子は贅沢+24
-3
-
626. 匿名 2025/07/29(火) 20:59:13 [通報]
>>618返信
ドン・キホーテに、冷凍りんご飴が売ってるよ!
そこでリベンジしよう!398円くらいで激安ってわけでもないけど。
食べたことないと、味がおかしいかって分からないし、一度食べた物って屋台でみても今後もう満足してそんなに惹かれないと思う
まぁ、吐いたら二度と食べたくないかもしれないけどさw+6
-3
-
627. 匿名 2025/07/29(火) 20:59:25 [通報]
>>1返信
おにぎり握って持ってけ!!+0
-2
-
628. 匿名 2025/07/29(火) 21:00:15 [通報]
>>624返信
お金あげればいいお母さんってわけでもないから、そういうことばかり気にしちゃダメたよ+1
-1
-
629. 匿名 2025/07/29(火) 21:00:57 [通報]
>>10返信
あれだけ混んでるからね。屋台のおじさんが立ちションしてチンコ触った手で調理してても不思議ではないし。嫌だな。+19
-1
-
630. 匿名 2025/07/29(火) 21:01:17 [通報]
>>10返信
そんなこと言う親はうざいわー。+14
-5
-
631. 匿名 2025/07/29(火) 21:01:39 [通報]
>>609返信
50円もしないよ~
+5
-0
-
632. 匿名 2025/07/29(火) 21:03:56 [通報]
>>424返信
色褪せた景品の数々よ。法律違反よな。+5
-0
-
633. 匿名 2025/07/29(火) 21:06:18 [通報]
>>118返信
キュウリが危険ってのはあるね。あとリンゴ飴のリンゴが腐ってたり。あとは粉系の生焼けとかダニとか。屋外だから虫の混入は見てればあるね。+11
-1
-
634. 匿名 2025/07/29(火) 21:06:18 [通報]
>>525返信
ねー楽しかった
また同級生とかと予期せぬ鉢合わせとかも良かったし
こういうんを古き良き時代って言うのかね+2
-0
-
635. 匿名 2025/07/29(火) 21:06:23 [通報]
>>576返信
今も駄菓子食べるけどな。子供と一緒に。
でも、食べるのやめなさいって言ってた母の気持ちもわかってきた。気がする。+2
-2
-
636. 匿名 2025/07/29(火) 21:06:33 [通報]
>>628返信
ありがとう!他の面で精一杯子どもをサポートします。+2
-1
-
637. 匿名 2025/07/29(火) 21:07:23 [通報]
>>601返信
テキ屋の屋台のお祭りと自治体の屋台のお祭り、値段の相場が全然違うって小学生でも分かると思うよ。焼きそばやたこ焼きが800円とか900円とか、そんなの銀だこより高いんだから、ここで好きなだけ買うべきかどうか、そんなの子供も分かると思うけどね・・・
うちは自治体の屋台のお祭り以外、子供は行く約束してこないし、周りの近所の子も子供同士では行かないね。中高生でも。地域によって、そんなにお祭りが色んなところでやってないって人は、子供が行きたがっちゃうのかもしれないけど。
もし5000円近く使うなら、それこそ体育祭の打ち上げで焼肉食べ放題行こう!とかソッチに使うと思う。+1
-2
-
638. 匿名 2025/07/29(火) 21:08:38 [通報]
屋台で値段書いてなくて返信
子供がいうから並んだら
高くて、え??ってなったことある+5
-0
-
639. 匿名 2025/07/29(火) 21:08:54 [通報]
>>525返信
焼きトウモロコシ食べている人って、大人っぽく見えたな~
高かったからね!子供ではあんまりいなかった
子供はスーパーボールすくいして、ラムネ飲んでその場を凌ぐって感じ+4
-0
-
640. 匿名 2025/07/29(火) 21:09:49 [通報]
>>524返信
あのね、小学生の時に夏休みにド田舎に旅行に行ったとき、その土地のお祭り行って屋台とかの食べ物や玩具が高くて驚いた記憶ある
私は都会っ子
当時は都会のほうが多分安い+0
-0
-
641. 匿名 2025/07/29(火) 21:11:09 [通報]
>>633返信
昔よりも、現代の方が夏の猛暑がヤバすぎて
昼間の仕込みの時点で食材がダメになっちゃうよね+9
-0
-
642. 匿名 2025/07/29(火) 21:12:07 [通報]
>>640返信
都会も下町のお祭りは安いんだよね~
+2
-0
-
643. 匿名 2025/07/29(火) 21:12:36 [通報]
>>638返信
値段書いたら、誰も並んでくれなくなっちゃうからね+1
-0
-
644. 匿名 2025/07/29(火) 21:13:26 [通報]
>>639返信
めっちゃ分かる!w
焼きとうもろこし食ってる人たちを羨ましく見てた
たいてい大人だったけど
自分たちみたいな500円の小遣いでは焼きとうもろこしは高嶺の花過ぎた
50円のおでんとか買ってたな+1
-0
-
645. 匿名 2025/07/29(火) 21:13:26 [通報]
最近、ハッカパイプって屋台ないね・・・返信
あれ何か衛生的にヤバくて消えたのかな+1
-0
-
646. 匿名 2025/07/29(火) 21:14:27 [通報]
>>644返信
50円のおでん、破格価格に安い!!!+0
-0
-
647. 匿名 2025/07/29(火) 21:14:52 [通報]
>>440返信
うちの子なら、500円くらい使って、残り全部もらうと思う
いや、使わずに全額自分のものにしそう
+1
-0
-
648. 匿名 2025/07/29(火) 21:17:37 [通報]
>>593返信
日頃から、ちゃんとたまにはキュウリに串をさして、冷やしキュウリもどきしておかないから、免疫がついてないのよ!こんなの家で食べれるじゃーんって子供に日頃から思わせなければ
家だと味噌とかマヨネーズつけるんだけどね
串にさすの、大事よ!あの串が美味しいんだからね!+27
-1
-
649. 匿名 2025/07/29(火) 21:18:08 [通報]
>>647返信
修学旅行でもそういう子いるね+0
-0
-
650. 匿名 2025/07/29(火) 21:18:58 [通報]
>>493返信
小1を子供だけで夏祭り行かせてるなら非常識+2
-0
-
651. 匿名 2025/07/29(火) 21:19:26 [通報]
>>13返信
もし子どもがお祭り行くってなったら私も5,000円渡すかなぁ。
もし余ったら返してもらえばいいし、足らないのはかわいそうだし。+19
-0
-
652. 匿名 2025/07/29(火) 21:19:45 [通報]
>>1返信
中学生なら3000円渡すかな。うちなら。
交通費は別で。+3
-1
-
653. 匿名 2025/07/29(火) 21:22:28 [通報]
>>648返信
確かに家では串に刺さないわー。
今度からやってみる!+17
-1
-
654. 匿名 2025/07/29(火) 21:24:02 [通報]
>>646返信
いや、でも単品よ?
盛り合わせは300円とかした+0
-0
-
655. 匿名 2025/07/29(火) 21:24:19 [通報]
>>12返信
+1000円程度もらえた
45歳なので30年前の話
いくら物価高いといっても5倍になってるわけじゃないからこの中学生がめついなと感じてしまう+1
-1
-
656. 匿名 2025/07/29(火) 21:26:10 [通報]
>>1返信
30代だけど昔の値段の感覚じゃ遊べないよねって思う
5000円が昔の3000円くらいの感覚
遠足のおやつも300円のままだけど昔の半分くらいしか買えてない気がする+2
-0
-
657. 匿名 2025/07/29(火) 21:27:20 [通報]
そんなもんだろ返信+1
-0
-
658. 匿名 2025/07/29(火) 21:28:01 [通報]
>>1返信
中1で祭りいかせたけど5000円持って行って3000円使ってたよ+1
-0
-
659. 匿名 2025/07/29(火) 21:28:59 [通報]
この前お祭りいってイカ焼き全身で900円、半身で600円だったよ。牛串とかも食べたらそれだけで2000円近くいっちゃうもんね。高いよね。この猛暑だし飲み物も飲まないと危ないから5000円位はあってもいいと思う。返信+3
-0
-
660. 匿名 2025/07/29(火) 21:30:12 [通報]
>>1返信
五千円渡しておくわ。
何かあったときの為にもなるしね。
余ったら返金のことと言っておくかな?
物価高だからなあ。+2
-0
-
661. 匿名 2025/07/29(火) 21:31:33 [通報]
>>3返信
私この前少4の娘に3000円渡したよ。
お祭りじゃないけど、子供だけで動物園行くって言うから。
お釣りは返してくれたけど、数百円だったよ。
でも初めて子供達だけのお出かけだったし、楽しんで欲しかったから。
+14
-2
-
662. 匿名 2025/07/29(火) 21:31:54 [通報]
>>395返信
自分はお年玉も親に搾取されてたからそういう事が出来なかった
クソ毒母親が「こっちも従兄弟の子達にあげてるんだからよこしなさい!」って言われてさ
ってか本当にバカじゃないの?
そんなのお金をただ回してるだけじゃんね?
もうマジで許せない
自分の子供には絶対にそんな絶望感を与える事はしないよ
うちの親が例外かもしれないけど昭和の親って頭狂ってない?+2
-8
-
663. 匿名 2025/07/29(火) 21:34:00 [通報]
>>1返信
男の分も払うんだろうな
ご愁傷様+0
-2
-
664. 匿名 2025/07/29(火) 21:34:57 [通報]
お友達のお家とも相談したら?返信+0
-0
-
665. 匿名 2025/07/29(火) 21:37:23 [通報]
>>320返信
私も屋台で、
子供2人連れて行ったけど
唐揚げ500円×2
かき氷450円×2
チョコバナナ480円×2
ポテト450円となんだかんだかかった(T_T)一つ一つが高いよね…。しかも、ポテトが冷めてて硬くてまずかったし…+13
-0
-
666. 匿名 2025/07/29(火) 21:40:20 [通報]
一応5000円持たせます。返信
足らないよりはいいので。
今、何でも高いですからね+2
-0
-
667. 匿名 2025/07/29(火) 21:42:10 [通報]
>>244返信
私の時なんて、夏祭りで使っていい金額は、1000円とかだったよ。
食べ物1品(たこ焼き)+遊び1回(くじ)
みたいな感じ。+2
-1
-
668. 匿名 2025/07/29(火) 21:42:46 [通報]
>>15返信
そうだよねー
私おままごと用の小さな茶碗みたいのとかコップとか買ってたけど、あれいつの間にか屋台で見なくなったな+7
-0
-
669. 匿名 2025/07/29(火) 21:42:59 [通報]
夏祭りが子供騙しのぼったくり価格だと正しい知識を教えたほうが良い。返信
+0
-0
-
670. 匿名 2025/07/29(火) 21:43:40 [通報]
>>1返信
最近のお祭りの食べ物の代金が値上がりしているよね。それと屋台の衛生管理がヤバいよね。+5
-0
-
671. 匿名 2025/07/29(火) 21:44:57 [通報]
>>1返信
交通費込みなら5000円くらいは持たせないと逆に不安だよ。
今どき屋台の焼きそばも800円する所あるし。
+4
-0
-
672. 匿名 2025/07/29(火) 21:44:57 [通報]
>>626返信
そうなんだ!!冷凍なら安心かも!今度見てみます!+7
-0
-
673. 匿名 2025/07/29(火) 21:44:58 [通報]
祭りで金魚すくいした金魚なんて誰もあのまま飼わないだろ。返信
川か池に逃がす人がほとんどだろ。
そもそも家に水槽あるのかと。+0
-1
-
674. 匿名 2025/07/29(火) 21:46:54 [通報]
大人目線では衛生面に色々いいたくなるのはわかるけど子供の時はそんなことより浴衣きたりおしゃれしたりして夜に友達と待ち合わせして遊べる待ち遠しいイベントだった。そういう時くらい心置き無く遊べるくらいのお金は渡したい。5000円は妥当かな。返信+3
-0
-
675. 匿名 2025/07/29(火) 21:47:49 [通報]
>>10返信
友達と行く、さらに女子だとそうもいかないんじゃないかな
そんな友達いらないとガルちゃんだとバッサリ書かれるけど
当の本人にとったら学校生活において友人関係で揉めたくないのもあるかも
そういうのが続くとなると、友達関係見直すことになるけど、お祭りだから年に一回だしね…
+7
-0
-
676. 匿名 2025/07/29(火) 21:49:17 [通報]
>>667返信
昔の子供の扱いなんて、そんなものだよ
1回500円くらいが相場なら、1000円とか
そしたら2個だね
今は何でもかんでも不自由しないように十分に買わせてあげてこそ良い親、自分がしてもらえなかったことは何でも子供にしてあげたいって親が多いんだと思うよ+0
-1
-
677. 匿名 2025/07/29(火) 21:49:51 [通報]
>>412返信
少な+2
-4
-
678. 匿名 2025/07/29(火) 21:51:04 [通報]
お小遣いかお年玉?貯金から払わせるけど、でも別にたまーにのこういう時は私は5000円とかあげる派です。普段男の子なので物欲も無いから買ったりあげたりあまりしないので。毎週毎週とかならあげないけどね。楽しんできてほしいって思う。友達が買ってるのに自分だけ買えないってのは無しにしてあげたい。甘いのかな。。返信+2
-0
-
679. 匿名 2025/07/29(火) 21:53:31 [通報]
祭りのあとにゲームセンターでプリクラ撮ったり、カラオケに行くとか?返信+1
-0
-
680. 匿名 2025/07/29(火) 21:53:42 [通報]
>>662返信
いや「お年玉は自分がもらったんだから、そのお金で何をしようがアタシの勝手だろ!親に口出しされる筋合いはない!」って感覚のアナタもなかなかだと思うよ
いい加減、大人になんなよ+8
-3
-
681. 匿名 2025/07/29(火) 21:53:43 [通報]
>>1返信
自分も先日地元のお祭りを久しぶりに見て回ったけど
すべて自分の若い頃の感覚とケタ違いに値上がりしてたよ
中学生で友だちと行ってそれなりに楽しみたいなら
5000円は妥当としか言いようがない
すべて使い切れとは言わないけど
何かあった時の多少の予備費も含めてね
+2
-0
-
682. 匿名 2025/07/29(火) 21:54:51 [通報]
>>584返信
水筒は盛り上がらないね
うちはペットボトル凍らせたやつを持って行った+22
-1
-
683. 匿名 2025/07/29(火) 21:57:06 [通報]
>>653返信
キュウリの皮を、ピューラーで縦線いれるようにシマシマに表面だけ削ると、メッチャ雰囲気でるよ!+12
-0
-
684. 匿名 2025/07/29(火) 21:57:51 [通報]
うちの小6の息子、みんなで4000円と決めて持ってってたよ。ほとんど使ったみたい。なんでも高いから使っちゃうよね。返信+0
-0
-
685. 匿名 2025/07/29(火) 21:59:19 [通報]
>>533返信
年に何回もあるものでもないしね。
普段習い事や塾とかで、お金を頻繁に使わないならそれくらい渡すと思う。
安い金額ではないけど皆んなが買ってる中、1人だけ我慢させる事を考えると…って感じだし。
+16
-1
-
686. 匿名 2025/07/29(火) 21:59:40 [通報]
>>551返信
こういうご家庭の子がなんとか界隈みたいなあれになってたりもするのかな…+10
-0
-
687. 匿名 2025/07/29(火) 22:00:42 [通報]
今日何気なくガチャポン見たら500円以上がほとんどで、驚いたばかり返信
興味がないので気をつけて見たのがずいぶん久しぶりだったし
何でも値上がりしているし仕方がないのかも
花火大会も有料化しているものね
+1
-0
-
688. 匿名 2025/07/29(火) 22:02:16 [通報]
>>12返信
お年玉は全部親に取り上げられてたから、必要な時にもらうシステムだったよ。
毎月のお小遣いも無かった。+2
-0
-
689. 匿名 2025/07/29(火) 22:03:31 [通報]
>>635返信
ラムネとかうまい棒とか10円ガムとかは今も好きだけど、ビッグカツだけは味覚が変わってダメになった+0
-0
-
690. 匿名 2025/07/29(火) 22:03:58 [通報]
>>608返信
何でもお金出してくれるんだね。
お婆ちゃん。+7
-0
-
691. 匿名 2025/07/29(火) 22:04:41 [通報]
>>10返信
公園のお祭り、生の鶏肉を広げて作ってたよ。色もやばかったし。申し訳ないが子供には食べないように注意しておいた。でも結構行列だったな。+10
-2
-
692. 匿名 2025/07/29(火) 22:05:56 [通報]
>>557返信
犬とか口つけて飲んでるの見てから公園の水道では飲まない+2
-0
-
693. 匿名 2025/07/29(火) 22:06:05 [通報]
>>662返信
お年玉は親にあげるものっていう説もあるからね。
子供が遊びに使うものでは無く、子育てに掛かる費用に使ってあげてという意味らしい。+2
-3
-
694. 匿名 2025/07/29(火) 22:06:32 [通報]
女の子はあんまりケチるとパパ活とか夜職に走るから気を付けようね返信
男の子は闇バイトで逮捕ね
子供がいるといろいろ大変だ〜ね+4
-0
-
695. 匿名 2025/07/29(火) 22:06:46 [通報]
中学生の娘が友達と夏祭りに出かけたら、その子の家はお金持ちで、お財布にお金がたくさん入ってて、値段は気にせずじゃんじゃん使いまくってたそう。(普通の大人でもそんな使わないというくらい)返信
その子と一緒にいても同じようにはお金使えないし、簡単に奢ってあげるって言うから、もう一緒にお祭りに行くのはないな…と言っていた。
多少我慢するのも、金銭感覚を養うためには大切なことかなと。+2
-2
-
696. 匿名 2025/07/29(火) 22:08:19 [通報]
>>3返信
額で言ったら高いけどそれぐらい要るよね
友達と行って自分だけ我慢っていうのも可哀想って思うから私は出してる
年に何回もある事じゃないし+9
-0
-
697. 匿名 2025/07/29(火) 22:08:20 [通報]
>>1返信
プラス水分代も 水筒じゃ賄えない
+3
-0
-
698. 匿名 2025/07/29(火) 22:09:03 [通報]
浴衣の女の子がおぢにおねだりすると100%成功するだろうね返信
変なことしないようにそれなりにお金渡しておいたほうがええよ+0
-0
-
699. 匿名 2025/07/29(火) 22:09:56 [通報]
>>606返信
私は0歳時点で、残高80万だったよ。
曽祖母がお祝いにくれたらしい。+1
-1
-
700. 匿名 2025/07/29(火) 22:10:30 [通報]
>>1返信
金銭感覚は大事だけど環境によるんじゃないかと思ってる 私立は遣うよ 付き合いでね
親も承知だと思ってる
+0
-0
-
701. 匿名 2025/07/29(火) 22:11:27 [通報]
昔は3000円で大満足だったけど今は物価がたかいんだよね返信+2
-0
-
702. 匿名 2025/07/29(火) 22:11:42 [通報]
>>554返信
見極め方は、実際お祭りに行ってみて、相場をチェックするだけなので、全然お金かからないです笑
+2
-0
-
703. 匿名 2025/07/29(火) 22:12:18 [通報]
>>172返信
友達が結構お金持ってきてたりしてて、自分だけこれ買えなかったとか言われると辛い。
だから多めには渡してたけど、大体どうでもいい物に全額投入されたりする。+11
-0
-
704. 匿名 2025/07/29(火) 22:12:42 [通報]
>>1返信
最近ほんとなんでも高いから親としてはきつい。
うちも中学入ってから遊び行く時のお金増えた。
やりすぎもダメかもだけど、
友達付き合い大切にしてほしいし、我慢して欲しくないからあげちゃうけど。
8月はディズニー行くってさ涙+3
-1
-
705. 匿名 2025/07/29(火) 22:12:42 [通報]
人がいるところで女の子がチョコバナナを食べるのはお勧めしないな返信
変な男達がその様子をどこかで見ているから
下手すると動画回しているかも+1
-4
-
706. 匿名 2025/07/29(火) 22:12:47 [通報]
今の親世代ってマックのハンバーガーも100.円の時もあった時代だから金銭感覚が鈍いのはある返信+7
-0
-
707. 匿名 2025/07/29(火) 22:13:48 [通報]
>>3返信
どのぐらいの規模の祭りに行くかだよね。うちは都内だけど地域の祭りだから、綿飴も100円とかだし、小学生の子供に1000円渡しただけ。+5
-1
-
708. 匿名 2025/07/29(火) 22:14:59 [通報]
>>367返信
うちは父が兄弟10人もいてそれぞれ従兄弟いて。
まあ30.人とチョイも従兄弟いたから、お年玉のやりとり一切禁止。
婆ちゃんが一人1000円とか多くても2000円だな。
本当は婆ちゃんじゃなくて、同居の大叔父が中身を出していたみたいだけど。
スネ夫みたいなクラスメイトがお年玉20万以上貯まったとか言ってたわ。甘やかしすぎ!って、うちは貰えないのが通常の価値観だから当時からそう思っていた。
+3
-3
-
709. 匿名 2025/07/29(火) 22:16:13 [通報]
久しぶりに地元の夏祭りに行ったんだけど今って出店はキッチンカーも来るんだね返信+3
-0
-
710. 匿名 2025/07/29(火) 22:16:24 [通報]
>>1返信
五千円位かかるだろうし、あげなよー
但し 学力がある子のみ
バカは家で勉強+3
-3
-
711. 匿名 2025/07/29(火) 22:18:37 [通報]
>>706返信
もっと安かった
65円だったよ+3
-0
-
712. 匿名 2025/07/29(火) 22:20:03 [通報]
最近の子って子供会のお祭り来ないよね。返信
親が会費払ってるのに。
わざわざお金かかる街の祭りのテキ屋に行ったり習い事だったり。
子供会のお祭りに来いばいいのに。+0
-5
-
713. 匿名 2025/07/29(火) 22:20:41 [通報]
>>12返信
みんないいなー。
うちなんかお年玉すら貰ったことない
これこそ少数派だよね+1
-0
-
714. 匿名 2025/07/29(火) 22:20:59 [通報]
祭りの時は昔から祖父母が5000円は最低くれてたんだけど返信
大人はなってもその調子でじゃんじゃん使ってて
しばらく貯蓄とかできなかったから大事に使わせるように教育も必要だよね+0
-0
-
715. 匿名 2025/07/29(火) 22:21:21 [通報]
>>707返信
その良心的価格の店も、今年から値上げがいつ起きてもおかしくないから、毎年同じ金額かどうかヒヤヒヤしてる~
そういう安いお祭りでも、ママ友で「500円でいいよね?」って人がいて、いつまでもその感覚がずっと続くと思ってちゃいかんよな+1
-0
-
716. 匿名 2025/07/29(火) 22:23:32 [通報]
夏休みにもなるし5000から10000円渡して好きに使ってみなって言う。使いすぎて他のもの買えなくなるのも自分の計算次第だし返信+4
-0
-
717. 匿名 2025/07/29(火) 22:23:50 [通報]
>>680返信
はぁ?
お年玉を貰って「ありがとうございます」ってお礼言って喜んで貰ったのに、それを後で親から取り上げられるって何なの?
「大人になれ」とかの話じゃねーよ、子供の頃の思った気持ちの話をしてんだよこっちは
何で欲しい物も買えずに正月から悶々しなきゃいけないの?
あんたは子供からお年玉を取り上げるゴミなの?+3
-4
-
718. 匿名 2025/07/29(火) 22:24:31 [通報]
夏祭りあるの分かってて今まで貯めてないのが問題では?返信
+0
-0
-
719. 匿名 2025/07/29(火) 22:25:26 [通報]
>>693返信
そんなの子供は分からんわ
子供が貰ったものを親が取り上げるなんて残酷すぎる+1
-3
-
720. 匿名 2025/07/29(火) 22:28:24 [通報]
一人で行くんじゃないだろうから、だいたい予算合わせるといいよね。自分だけたくさん持ってても変に買えないし、自分だけ少なくてもつらい。返信+1
-0
-
721. 匿名 2025/07/29(火) 22:30:58 [通報]
>>52返信
何が一番安全かな?w綿菓子?+7
-0
-
722. 匿名 2025/07/29(火) 22:31:28 [通報]
つい先週夏祭りでしたが、中学生の娘→行き帰りは自転車。軽食、飲み物、プリクラ代で5000円持って行きました。やきそば600円、ポテト500円、ジュース400円、かき氷500円、プリクラ500円×2。なかなかお金かかりますね…返信+4
-0
-
723. 匿名 2025/07/29(火) 22:32:15 [通報]
>>705返信
なに言ってるんだろうね。改善しなきゃいけないのはそんなことをしているバカの方だな。+3
-0
-
724. 匿名 2025/07/29(火) 22:33:23 [通報]
>>712返信
食中毒騒がれたりやる側もききをむかうからやめてほしいと願ってる+0
-2
-
725. 匿名 2025/07/29(火) 22:34:09 [通報]
>>705返信
そんなこと考えたこともなかったわ+1
-0
-
726. 匿名 2025/07/29(火) 22:36:18 [通報]
>>2返信
だからパパ活やる若い女が多いんだろうな+1
-1
-
727. 匿名 2025/07/29(火) 22:39:51 [通報]
昔だったら3000くらいでよかったかもだけど、今はそれくらいいるかな返信+0
-0
-
728. 匿名 2025/07/29(火) 22:43:34 [通報]
>>3返信
妥当なんだろうね。高校生になるともっとお小遣いくれってなるから夏休みに短期バイトする子もいるよ。
女の子は特に。+6
-0
-
729. 匿名 2025/07/29(火) 22:45:03 [通報]
>>95返信
『かけがえ』
+14
-0
-
730. 匿名 2025/07/29(火) 22:45:18 [通報]
>>320返信
どれも美味しそう!
いいチョイスですね!
イカ焼きそば食べたい。+5
-0
-
731. 匿名 2025/07/29(火) 22:46:07 [通報]
>>26返信
うちの娘なら4990円ぐらい使ってきそう+16
-0
-
732. 匿名 2025/07/29(火) 22:47:16 [通報]
小学五年生の息子は自分のお小遣いで500円だけ使って帰ってきたよ返信
小さなりんご飴とラムネを買ってウキウキして帰ってきた
かわえぇな
中学生女子なら3千円かな
+0
-0
-
733. 匿名 2025/07/29(火) 22:47:53 [通報]
うちの中学生も夏祭りやら、映画、カラオケなど1週間で6,000円以上溶かしてる返信
でも家の手伝いをめちゃくちゃしてくれるから助かる
仕事から帰ったら洗い物、洗濯たたみ、床掃除全部完璧にしてくれてるから財布の紐がゆるむ+3
-0
-
734. 匿名 2025/07/29(火) 22:48:25 [通報]
>>731返信
それはそれで面白いよ、なかなか有望だと思う(笑)+20
-0
-
735. 匿名 2025/07/29(火) 22:51:05 [通報]
>>726返信
それはSNSのせいだと思ってる
中学生なら中学生、高校生なら高校生なりの生活をすればいいだけのに、インスタやらティックトック見て自分も高価なもの持ってキラキラしたいとか、推しに貢ぎたいとか毒されちゃってる
+11
-1
-
736. 匿名 2025/07/29(火) 22:51:17 [通報]
親が中学生だった頃も3000円でも足りないくらいじゃなかった?それから何年よ笑返信+6
-0
-
737. 匿名 2025/07/29(火) 22:52:57 [通報]
てか、夏祭り中止になって欲しい返信+1
-3
-
738. 匿名 2025/07/29(火) 22:54:40 [通報]
>>26返信
これが普通に出来る親子なら相談もしてないのよ。
念のために多めに持たせる、お友達との兼ね合いも考える。
子供は子供で、もし少ないお友達がいたら自然と合わせられるようであってほしいわ。
+6
-0
-
739. 匿名 2025/07/29(火) 22:56:26 [通報]
>>47返信
うちの子と友達はファミチキ買ってた
価値観が同じで微笑ましく思った+9
-1
-
740. 匿名 2025/07/29(火) 23:01:58 [通報]
テキやが出る大きいお祭りは雰囲気を楽しみに行くから5,000円も持たせない。落としたり盗難あっても嫌だし。返信
好きに買い食いするのは町内会主催や子供会のお祭りでやってもらうよ。+1
-0
-
741. 匿名 2025/07/29(火) 23:03:14 [通報]
お祭りって二晩かけてすること多いじゃん。うちの中2の姪っ子は5000円✖️2日で行ってたって話聞いて怖っ…てなったよ。一刻も早く賃金倍にあげんかい国よって思ったわ。返信+1
-0
-
742. 匿名 2025/07/29(火) 23:03:46 [通報]
>>13返信
3回夏祭り行ったら15000円てこと?+4
-0
-
743. 匿名 2025/07/29(火) 23:05:00 [通報]
>>61返信
800円て。。。ボリすぎ。だから屋台って嫌い。極論家でかき氷作って持たせたいぐらい。昔豪華商品が並ぶつまんこができる 屋台が出てたんだけど「当たった!」ってゲーム機を抱えてはしゃいでるカップルいたの。後に屋台が雇ったサクラだったことが判明。ここずっとばかりに 稼ごうとする ぼったくり 屋台ばかりだからほんと気をつけよ。+12
-0
-
744. 匿名 2025/07/29(火) 23:06:03 [通報]
『一応渡すけど考えてつかいなよ。小分けにして持っとけ、落とさないように気をつけろ。スられるのもボラれるのもカツアゲにも気をつけろよ~(笑)』って言って渡すかな。返信
仕方ないと思うんだよね、お祭りで無駄遣いするのも一つの経験というかさ。
自分を振り返ってもそうだから。
+0
-0
-
745. 匿名 2025/07/29(火) 23:06:30 [通報]
中学生で5,000円は妥当じゃないかな?返信
むしろ1万ぐらい渡してこまめにかき氷とか水分とって熱中症予防しときなよって言うな。
変な無駄遣いするのは良くないけどせっかくのお祭りでけちけちするのもなんか違うしなにより熱中症が心配。+3
-0
-
746. 匿名 2025/07/29(火) 23:07:45 [通報]
>>12返信
まだお小遣いももらってない頃だったけど、500円て決まってた
だから綿菓子買って終わりだったわ
今じゃ何も買えないね
くじとかやってみたかったけどごねたりしなかったな~+0
-0
-
747. 匿名 2025/07/29(火) 23:09:20 [通報]
2000円だね。返信
与えられた金はどうやって工面するか考えて楽しむもの。
多ければいいってもんじゃない。
+2
-1
-
748. 匿名 2025/07/29(火) 23:11:23 [通報]
>>62返信
お祭りは1回でも中学生の夏休みは楽しいイベントがたくさん。プールにランチに鬼滅の映画にスタバetc。なので5000円は普通に痛い。他の臨時小遣いも考えて3000円で限界。+4
-1
-
749. 匿名 2025/07/29(火) 23:15:16 [通報]
3000円渡して予備で2000円。3000円以上使ったら来月のお小遣いから差し引くとかはどうなんだろう返信+2
-1
-
750. 匿名 2025/07/29(火) 23:16:53 [通報]
>>717返信
なんかこういう言葉遣いでネットに書き込みしている人って、親がどうというより、もはや今の現状は自己責任だよな・・・大人になってもゴミって言ったり言われたり、気の毒だよ+4
-2
-
751. 匿名 2025/07/29(火) 23:20:15 [通報]
>>750返信
同情はしなくていい
所詮虫の戯言
俺の心には響かない+0
-0
-
752. 匿名 2025/07/29(火) 23:22:01 [通報]
>>721返信
綿菓子の袋に喫煙者の兄ちゃん、おじさんが息入れて膨らませてるところ見ちゃってから買えなくなった。コンプレッサーで膨らませるところもあるからそこならまだ安全かな+19
-0
-
753. 匿名 2025/07/29(火) 23:24:14 [通報]
>>15返信
それでも屋台は高いって思ってたな。
+3
-0
-
754. 匿名 2025/07/29(火) 23:25:43 [通報]
>>12返信
うちもお小遣いがメインですよ。
1000円だけは渡したけど日頃お小遣いも渡してるしそのお金から使うように言ってます。
修学旅行で遊園地だったけど、雨でゲームセンターに全部使った過去あるので大金は渡さないようにしてます。自分のお金だと我慢もするので。
お小遣いはそんなに使うタイプじゃないのでこの前は渡した1000円含め4000円くらい持って行ってたけど2000円くらい使ったと言ってました。+0
-2
-
755. 匿名 2025/07/29(火) 23:26:57 [通報]
>>1返信
近くのスーパーで食べ物、飲み物を用意して持って行くように指示すれば?
チョコバナナなんか意味分からんよ。
LIFEで最安だと100円でバナナひとふさ買えるし。800円て。
チョコ買って持って行って、口の中でバナナとチョコ融合させろ。+1
-7
-
756. 匿名 2025/07/29(火) 23:28:49 [通報]
知らないおっさん養わないでいい返信+1
-0
-
757. 匿名 2025/07/29(火) 23:28:51 [通報]
>>643返信
まーね+0
-0
-
758. 匿名 2025/07/29(火) 23:29:57 [通報]
高1で友人から誘われた返信
男女グループで遊園地に行こうって
親にお小遣いを頼んだけど毎月のお小遣いでやりくりしなさいと言われた
月に500円しかなかった
遊園地に行くとみんなでジェットコースターに乗ろうと行くことに
でも自分はお小遣いが1000円分くらいしかなく乗り物に乗ったら昼食も食べられないのはまずいと思い1人で待ってることにした
みんなハイテンションで戻ってきた時にその中の1番可愛い子にこう言われました
「なんで乗らないの?怖いんでしょ!www」
そのまま私は素通りされて誘われた友人とだけ喋ってその後の記憶が一切ありません
+1
-2
-
759. 匿名 2025/07/29(火) 23:31:18 [通報]
昔チョコバナナ150円だったのに返信+2
-1
-
760. 匿名 2025/07/29(火) 23:31:31 [通報]
>>747返信
ジジババがお金持ってる事知ってるから
貰いに行って怒られるパターン笑+0
-0
-
761. 匿名 2025/07/29(火) 23:34:56 [通報]
屋台で欲しいもの全部食べてたら、フルコース食べれるよね笑返信
なんともしょぼいフルコース
いくら夏祭りを楽しむためとは言っても😭+6
-2
-
762. 匿名 2025/07/29(火) 23:35:07 [通報]
>>16返信
大人の私でも2000円使うか使わないかくらい。
確かに値上がりしてたけど2個くらい食べるとお腹いっぱいにならない?主食メインだから満足するのかな?
学生の時もかき氷と焼きイカしか買わなかった。
あの空気感で満足しちゃう+18
-3
-
763. 匿名 2025/07/29(火) 23:35:54 [通報]
>>57返信
持たせすぎも、借りパクされたりするから怖いよ。
私の子供の頃とか、お金余分に持ってる子から借りパクするのが常習犯の子とかいたよ。+4
-0
-
764. 匿名 2025/07/29(火) 23:36:00 [通報]
わたし小学生の時、夏祭り2000円貰ってた記憶がある。弟と2人分だけど。40年前くらいw返信+0
-2
-
765. 匿名 2025/07/29(火) 23:37:29 [通報]
>>147返信
同感!
中高の楽しかった思い出って今でも覚えてるしいい思い出として残ってる。
楽し思い出が沢山あるっていいよね。
+9
-1
-
766. 匿名 2025/07/29(火) 23:38:58 [通報]
>>705返信
なんかこの前、大量の街中の女の子盗撮してシリーズ化してる変態YouTubeの動画Xでバズってるの見た。チョコバナナ関係なく怖いよね。+2
-1
-
767. 匿名 2025/07/29(火) 23:40:21 [通報]
毒親って自覚ないんだなとこのトピ見てて思った返信
+3
-3
-
768. 匿名 2025/07/29(火) 23:40:43 [通報]
>>1返信
カキ氷デラックスが1000円だったよ+4
-0
-
769. 匿名 2025/07/29(火) 23:41:16 [通報]
昔とは違うのよ…返信+4
-1
-
770. 匿名 2025/07/29(火) 23:41:17 [通報]
>>9返信
7000円持たせたよ〜+19
-18
-
771. 匿名 2025/07/29(火) 23:46:08 [通報]
>>769返信
何でそれがわからないんだろうね
祭り行ったり友達との楽しい思い出がない人なのかな+2
-1
-
772. 匿名 2025/07/29(火) 23:46:25 [通報]
2500円~3000円かなぁ返信
昔の1000円くらい+0
-3
-
773. 匿名 2025/07/29(火) 23:48:47 [通報]
>>722返信
そんなにするの
それにポテトとジュースくらい我慢しろよと思っちゃった+2
-3
-
774. 匿名 2025/07/29(火) 23:49:29 [通報]
>>4返信
お祭りに行きたい気持ちはわかるけど
その金額だすならしゃぶしゃぶ温野菜とかで食べ放題したほうが満喫できん?とか思ってしまうのは母さんになったからなんだろうか+22
-4
-
775. 匿名 2025/07/29(火) 23:51:53 [通報]
>>1返信
自ら質問&解答?+2
-0
-
776. 匿名 2025/07/29(火) 23:53:15 [通報]
>>16返信
だよね?物価高だからこそ選択して購入してほしいわ。
お祭りだからというけれど テスト終わったから 一学期終わったから 学年終わったから・・・って何かにつけて散財しません?+10
-2
-
777. 匿名 2025/07/29(火) 23:56:06 [通報]
>>320返信
食い過ぎだよ!
焼きそばとフランクフルトかイカ焼きでお腹いっぱいになるでしょ
肥えてる方?+4
-15
-
778. 匿名 2025/07/29(火) 23:56:52 [通報]
>>4返信
ちょっとした物でも700円とかするよね
+6
-1
-
779. 匿名 2025/07/29(火) 23:57:52 [通報]
>>123返信
学生時代にいたわ。
親が厳しかったらしいけど、高校生で月のお小遣い3000円で「屋台のものは何入ってるか分からないから食べない、高いし」って何も買わない。挙句、門限17時だからって一人で帰っていった子。次第に誰も誘わなくなった。+10
-5
-
780. 匿名 2025/07/29(火) 23:58:16 [通報]
>>34返信
決まった額が3000円ならその中で1ヶ月やりくりするったこと?
今の中高生は無理でしょ、、+7
-3
-
781. 匿名 2025/07/29(火) 23:59:20 [通報]
>>427返信
今のところ出してる。
普段は部活少女で遊びに行く時ないからさ。
ただこの夏休みめっちゃ予定入れようとするから
鬼滅は今まで見てたから見たいだろうなと思ってOK。
夜店も電車でちょっと行ったところに1回だけだよとOK出して行かせたら、その後近所のシャッター街が数年振りに今年は1日限りで夜店やります!ってなって、行くってこれはイレギュラーだけどOKした。
花火大会は行かせてあげたいよね、一大イベントだし。
プールは高いなぁ〜と思うけど、友達と楽しいし。大きいところは一回だけよ、後は300円とかのプールに行かせる。
友達は行ってるのに私だけ行けなかった!ってのはあまりしたくないから、プール花火大会夜店映画って1回ずつは行かせてあげたいかなって。
お年玉から使うよ!とは言ってる(本当はお年玉からは出さないけど、はいお小遣い!って毎回高額なお金はあげないよ!そんだけたくさん使ってるってわかってねって意味で)+8
-0
-
782. 匿名 2025/07/30(水) 00:02:46 [通報]
>>708返信
367だけど一緒一緒!
もらえるとしたらせいぜい婆ちゃんから2000円程度だった(年によってバラツキあるけど)。親もくれなかったし。
お年玉で何十万とかもらってる子、私は甘やかされてるというより、年俸制みたいな感じだなと思ってた。
ただ、あまり貰ったことがないので自分の甥姪にいくらくらい渡すのが相場かわからなくて困った。+2
-0
-
783. 匿名 2025/07/30(水) 00:02:51 [通報]
>>10返信
部屋の中でも冷蔵庫入れてないと生もの腐るのに
炎天下外で放置されてる食材なんて怖くて食べれないよね。
せめて寒くなってからならまだ分かるけど+13
-0
-
784. 匿名 2025/07/30(水) 00:09:09 [通報]
>>1返信
私なら心配だから8000円くらい持たすかも。千円札と小銭で。+3
-2
-
785. 匿名 2025/07/30(水) 00:09:46 [通報]
>>1返信
週末祭りにいったけど、これに+二、三百円の値段だったよ
焼きそば七百円とか高すぎ+2
-0
-
786. 匿名 2025/07/30(水) 00:26:54 [通報]
>>21返信
お年玉を親が管理してる場合もあるよね+2
-0
-
787. 匿名 2025/07/30(水) 00:28:51 [通報]
>>52返信
トイレ行ったあと洗ってない手で食材触って現金も触って…+22
-0
-
788. 匿名 2025/07/30(水) 00:30:07 [通報]
>>356返信
塩味きいてるね!+0
-0
-
789. 匿名 2025/07/30(水) 00:38:51 [通報]
思い出になるから思う存分楽しんで欲しいけど、今はなんでも値上がりしてるからお金かかるよね。返信
もう15年以上前だけど、会場でピカピカ光るグッズとか買うと高いから、友達と100均で折ると光るブレスとか買って祭りや花火大会行ってた。
屋台の焼きそばが400円、かき氷300円とかだったけど今はそんな金額じゃ済まないだろうし。+4
-0
-
790. 匿名 2025/07/30(水) 00:40:00 [通報]
>>16返信
交通費別途で3千円かなと思った+3
-3
-
791. 匿名 2025/07/30(水) 00:40:13 [通報]
>>1返信
30年以上前だけど、地元の花火大会でかき氷を頼んだらめちゃくちゃ魚臭かった。
屋台の横を見たら魚を入れる発泡スチロールの箱が山積みにされていたんだけど、多分魚を保冷する為の氷をかき氷に流用していたのだと思う。
当時私は小学生だったけど、屋台はこういうヤバい店があるのだと学習する事が出来たのは唯一の収穫だった。
幸いにも食中毒にならなかったけど、下手をしたら食中毒の人が大量に出る一大事件になっていただろうね。。。+3
-1
-
792. 匿名 2025/07/30(水) 00:42:25 [通報]
>>569返信
こども3人いるんだけど祭りに連れて行かなくなった。コロナ前はたくさん連れて行っていたけど、今は物価が上がって何もかも高いし安全性もクオリティも低い食べ物に高いお金出したくないし気温も暑すぎるし。こどもはクジ見てやりたいと言うだろうけどやらせてあげたい気持ちと、高いしゴミになるからやらせたくないという葛藤も面倒だし子連れにとっては祭りが楽しくない。
+9
-0
-
793. 匿名 2025/07/30(水) 00:43:16 [通報]
物価高でクッッソ高いもんね。今度家族で花火大会行くけど、自宅で夕飯食べてから行くことにしたよ。飲み物とお菓子も持ってく。屋台は量少ないし全員分買ってたら高すぎる。返信+1
-0
-
794. 匿名 2025/07/30(水) 00:58:20 [通報]
>>10返信
青春の重要さを分かってなさすぎ
その時に何を"体験する"かが一番重要なんだよ
屋台の飯の美味しさ、清潔度、価格、周りの暑さなんて、青春をすることと比べたら些細な問題でしかない。
大事なのは祭りを楽しんだという記憶と体験
貧すれば鈍することなるよ+5
-7
-
795. 匿名 2025/07/30(水) 01:05:04 [通報]
>>119返信
何かって何よ
そんな極めて低確率で起きること想定して行動する人いる?
そうやってジワジワと子供の行動を締め付けて、精神がおかしくなって最終的に自殺する方が、まだあなたの想定する"何か"より確率高いと思うわ+6
-1
-
796. 匿名 2025/07/30(水) 01:05:46 [通報]
>>770返信
まじでそれくらい必要だよね、3年位前から急に屋台が一律500円から800円に!
チーズホットック?とか若者が食べたいものはそれくらいする
この猛暑で休憩にカラオケ入る事も想定+10
-3
-
797. 匿名 2025/07/30(水) 01:08:07 [通報]
返信+3
-1
-
798. 匿名 2025/07/30(水) 01:10:44 [通報]
>>36返信
いや、どっちかというとあなたのような人から生まれた娘さんが水商売やっている割合が高い気がする+2
-1
-
799. 匿名 2025/07/30(水) 01:14:16 [通報]
>>105返信
それならお祭り禁止にしたほうがいいね+2
-0
-
800. 匿名 2025/07/30(水) 01:20:48 [通報]
スーパーのお菓子とか高くてびっくりする。返信
2倍くらいになってるから、今の5千円は、以前の2500円くらいでは・・
+1
-0
-
801. 匿名 2025/07/30(水) 01:23:56 [通報]
>>356返信
盛大に食べ物に向かってくしゃみしてるとこを見てから絶対買わないようになった。
子どもにも伝えた。+10
-0
-
802. 匿名 2025/07/30(水) 01:25:46 [通報]
>>721返信
プラケースに入ってるやつは素手で押し込まれてるよ+5
-0
-
803. 匿名 2025/07/30(水) 01:31:42 [通報]
>>15返信
そんな安いイメージない
昔から屋台は、割高感あった。+11
-0
-
804. 匿名 2025/07/30(水) 01:36:43 [通報]
>>12返信
いま、ほんまに屋台が高すぎる
援助いると思う+2
-0
-
805. 匿名 2025/07/30(水) 01:39:32 [通報]
子供手当てから出してやりなよ、返信+4
-0
-
806. 匿名 2025/07/30(水) 01:57:05 [通報]
>>560返信
キモ。+4
-0
-
807. 匿名 2025/07/30(水) 02:25:01 [通報]
>>101返信
実家戻って近くの夏祭りみるとかき氷100円、わた菓子100円、りんご飴100円
昔から変わらず子供達が楽しめる様にって 多分町内会で協力しあってやってるから?
大人になって実家出て引っ越したら、どれも500円くらいしてすごいびっくりした。何も買わずに帰った・・・。実家は裕福層地域。私は貧乏で引っ越したとこは貧困層地域。
+8
-0
-
808. 匿名 2025/07/30(水) 02:30:01 [通報]
>>1返信
夏祭り行くのに5000円は妥当な額だと思うけど。
大人が軽く除いて行って楽しむとしても、そのぐらい吹っ飛ぶもの。
>中学生のお小遣いの平均額は月3390円とされています。
イベントに遊びに行く別途料金を、お小遣いと比較するのもズレているような気はするが。
(母親に置き換えると、普段自分用に使う小遣い費じゃなく、ママ友集まりやPTAの打ち上げとかで別途貰うお金みたいなもんだろう)
お子さんが歩いていける距離の地元の祭りなのか、電車に乗って隣市とかに行くのか、にもよる。
後者だと5000円は渡した方がいいよ。混み具合によっては全然電車乗れず延々と待ったままでかなり遅くなるぐらいならタクシーで地元駅までは帰ってきた方がいいも在り得るし。
それに幾人かが書いてるけどさ、猛暑なんだから水分補給がかなり必要な事を考えると、母親が学生時代の時と違って飲み物代(もはや今時代生命・健康管理に必須ですらある)が倍ぐらい違うかと。
別に多いと思う額ですらないかな。20年前なら高いだったかもだけど、今や物価高で屋台のってワンコイン500円で買えるのは珍しく800円とかだもの。
というか…記事書いた人は近年祭りとか行ってないんだろうね。400円や500円なんてそんなにないよ。+7
-0
-
809. 匿名 2025/07/30(水) 02:32:36 [通報]
>>1返信
昨年、麻布十番祭りに中学生の息子が行ったのだけれど、1つ1000円が主流だから、やはり五千円持たせたよ。交通費はかからないから、シンプルに食べ物代だけってことね。友達たちもそのくらい持っていくと言っていたし、本人にはみんなで話し合って使いすぎないように食べたいものを吟味するように伝えて、飲み物は水筒を持たせました。
ママ達で行く前におにぎりを食べさせてから行かせようと相談して送り出しました。
そもそも、そんなにお金を使ったこともないし、3千円くらい使って、六本木のロボ公園に行って遊んで帰ってきていました。牛串と小籠包と北京ダックだったかな?そんなのを買ったと言ってました。
五千円が子供には高すぎて、それが我が家の方針とは違うと思ったらお祭り自体に行かせないほうがいいよ。他の子より少なく持たせるのは惨めで余計に可哀想になるかもだから。+7
-0
-
810. 匿名 2025/07/30(水) 02:40:56 [通報]
少し前に「キントレ」って番組で大人の平均額だけどやってたよ返信+3
-0
-
811. 匿名 2025/07/30(水) 02:43:31 [通報]
>>808です、続きの投稿。返信
>>1
>>253
>そのお祭りのために普段のお小遣いためたりして、半分は自腹みたいのが普通じゃないの?親からもらった2000円+自分のお小遣いから補填みたいな。
んじゃ、253さんは自分も普段からそうしてるんですよね?
例えば、ママ友との集まりとか、会社の同僚との集まりで、何ケ月も前から決まってるモノは少なく、多くは2週間前に決まるとかだと思うが、その為に普段のお小遣いからちょっとずつ貯めて家の生活費からは2000円ぐらしか出さない、+自分のお小遣いから補填してる。なのよね?
子供は親の背中見て育つなので、自分が同じ事してない限り、子供にも要求は出来ないだろう。
やり方は家庭によって千差万別だとは思う。
普段のお小遣いが安くて低い家庭は、こういうイベント事のは別途支給が多い。もあれば、
普段から『計画的に使いなさい』言い聞かせして、子供に振り分け任せてる家庭は月々の小遣い多めなケースが多い。
だが、1の文章読むに偏見かもしれないが、夏祭りに行くで5000円高い(あげたくない)精神の親なんで普段のお小遣い少ない額しか渡してない思う。
それに253さんにも偏見御免だけど、バイトも出来ない中学生に夏祭りに友達と行くに関して半分自腹切らせようとする、普段から小遣い貯めておけ揚げ足取り言う親って大概だなって感じする(先に書いた普段から『計画的に使いなさい』言い聞かせして、子供に振り分け任せてる月々の小遣い多め家庭ってこういうケチり方はしないんだよね…)
夏祭り行こうなんて何ケ月も前から決まってるような事じゃなく1週間前ぐらいに友達同士で話題に出て決定になるぐらいなもんだよ。大人が仕事休暇のシーズンに行く数ケ月も前から計画してる旅行じゃないんだから。
ぶっちゃけ、それに向けて小遣いを貯めておけって方が無理よ現実的には。
子供に今度いく家族旅行では、お土産買うお金は半分は貴方自身が出すのだから、今から毎月のお小遣いからちょっとずつ貯めておきなさい。言うのなら分かるよ。
あとは高校生でアルバイトさせてて、自分の給料は自分で管理させてるとかね。
だが、○○ちゃんと夏祭り行く事になったの!っていつ起きるか分かんないものにバイトも出来ない子共に普段のお小遣いためたりして、半分は自腹だからね!親は2000円しか出さないよ(しかも親の出すお金の方が少なく子供の自腹3000円の方が多いというね…)って結構危うい思うわ。起きうるか分からない未来予測して金貯めておけって無茶苦茶な事いってるよ。
>>253さんみたいなコメントにプラス多いのガル民らしいな思うけどね、これちょっと想像力働かせれば、子供目線ではかなりキツイ要求してるの分かるのに。
ガル民がママ友と食事会決まりました、食事やママ友とのトークの楽しみもあるけど人間関係で当然参加しないとやっぱり立場は薄くなっちゃう。
旦那さんに相談したら『そういうママ友との食事会のために普段のお小遣いから貯めたりして、半分は自腹みたいのが普通じゃないの?家の生活費からは半分で+自分のお小遣いから補填みたいな。』言ってきたら納得しないガル民100%近くだろうに。
>>663、>>600
夏祭り異性と行った思い出とかなくて嫉妬してる人なんでしょうか…ご愁傷様です。
今時代5000円じゃ、相手の分を払える額ですらないよ。2人分もないから。
男の分も払う(逆に女の子の分も払う)もしくは友達に奢る気だとしたら1万は必要じゃないかしら。
それでも電車ダイヤトラブルなどでタクシー使う事にでもなったら足りないかもレベルだよ。
なので、要求額が5000円は自分で使う分だけであり、誰かに貢ぐではないだとかえって安心して良いだろう、遊ぶ額としては多いじゃないから。
近年の物価上昇などが体感で分かってないんでしょうが、世の中は変化しています。
もしお家から出てなくて知らないのであれば、外に出て変わり様を見た方がいいよ。
あと今時代、どっちかが負担多く奢るってスタンスではない。男女折半が基本だから若い子達は。+3
-16
-
812. 匿名 2025/07/30(水) 02:47:49 [通報]
>>12返信
私もお小遣いと足りない分はお年玉からって感じだった
でも、祖父母が顔が広くて、お返し代をお年玉から差っ引いても総額が今の新卒のお給料の平均よりもらってたからそうなった感じ+1
-0
-
813. 匿名 2025/07/30(水) 02:50:33 [通報]
>>1返信
テキ屋も値上げしないと食ってけない世の中なんだな、
結局フェスみたいにボッタになってくんだろうね+3
-0
-
814. 匿名 2025/07/30(水) 02:50:56 [通報]
>>807返信
地域の大人がボランティア感覚でやってるのと、それを生業にしてる屋台の人とでは金額違って当然では+14
-0
-
815. 匿名 2025/07/30(水) 02:51:21 [通報]
>>648返信
横、わかるwこれにお金出すならママに作ってもらおうーって子供の時になってた。
ママーお祭りでポテト買わなかったー!ママの作るやつ食べたくてーガーリックの粉のー!!!って感じだった+15
-0
-
816. 匿名 2025/07/30(水) 03:18:31 [通報]
お祭り前か後にプリ撮りにゲーセン、カラオケ行くとか?自分が中学のときは祭り後に友達の家にお菓子飲み物買って行くかガスト行ってた。もしものための3000円だよ とかで5000円もらってたかも。返信+2
-1
-
817. 匿名 2025/07/30(水) 03:25:21 [通報]
>>807返信
町内会はそんなもんです。
子供会とかもあるし、高額なら誰も来てくれなくなるので💦
それ以外のお祭りに行ったら500円平均のそれ以上はしますね😅
地元のお祭りは3000円・それ以外は5000円持たせて余ったら返して貰ってます
+7
-0
-
818. 匿名 2025/07/30(水) 03:26:48 [通報]
他の人からカツアゲされてるとか無いよね?返信+2
-0
-
819. 匿名 2025/07/30(水) 03:27:04 [通報]
ケチな私が育てたからか、これにこの金額だせない!とか言うようになったよ、娘返信
何にもお金払わない、何も買わないって訳でもないけどね、メリハリっていうのか、バカみたいになんでも欲しい欲しい!とかじゃなくてホッとしてる+3
-0
-
820. 匿名 2025/07/30(水) 03:33:03 [通報]
>>810返信
うぉーーーー💦大人になってから行ってなかったけどこんなするんだね ビックリだわ+2
-0
-
821. 匿名 2025/07/30(水) 03:38:17 [通報]
>>356返信
そんなの二郎とか他の外食産業でも当たり前の事だよ?+4
-1
-
822. 匿名 2025/07/30(水) 03:45:58 [通報]
>>10返信
私もそう思う。
去年とあるお祭りに行って、綿菓子を作る工程を少し離れた場所でこっそり見ていたら
おっさんがビニール袋に息を入れて膨らましていた!
「うわー絶対に買わない」と思った。
でも機械で空気を入れている屋台も中にはあったから
綿菓子を買いたい人は、作る工程を遠くから見てから買うようにしてね。+17
-0
-
823. 匿名 2025/07/30(水) 04:09:15 [通報]
JC買うのは怖いからなしで🙏返信+0
-1
-
824. 匿名 2025/07/30(水) 04:36:13 [通報]
>>1返信
すきなだけ
3万ぐらいはオケ+1
-1
-
825. 匿名 2025/07/30(水) 04:50:26 [通報]
この前小学生の娘と友人がお祭りに行くから付いていったんだけど、2人とも各自2千円持って行った返信
うちの娘はそこまで使うタイプじゃないんだけど、友人はガンガン飛ばして使うからすぐにお金無くなって「ポテト食べたいから半分こして」とか「輪投げ6個投げれるから3個ずつ投げよう」って提案してきたから「自分のお金が無くなったらもう終わりにしようね」って言った。
+7
-1
-
826. 匿名 2025/07/30(水) 04:55:28 [通報]
この前屋台でかき氷買ったらおばちゃんが素手で上の氷を抑えてからシロップかけててオエッてなった返信
勿体無いけど、上は捨てて食べた+4
-0
-
827. 匿名 2025/07/30(水) 05:00:39 [通報]
>>814返信
ボランティアというか、地域の役員がタダ働きをさせられているよ。+10
-0
-
828. 匿名 2025/07/30(水) 05:08:54 [通報]
>>2返信
お金が足りなくなって
(どうしよう どうしよう💦)と楽しめなかったら可哀想ではあるね
みんなと同じことができない惨めさは一生残る
楽しいはずの夏祭りだものね〜+6
-0
-
829. 匿名 2025/07/30(水) 05:17:47 [通報]
中学生なら、パパ活されるよりは、お小遣い沢山やった方がマシ返信+4
-0
-
830. 匿名 2025/07/30(水) 05:33:37 [通報]
中学生だと宵祭りだとしても早めに行くから、まだまだ暑い時間返信
水分補給は昔より大事になるし、自販機は売り切れ多くなるからやっぱり5000円くらいは妥当なのかも
友達と行って楽しめないのはかわいそうだし+2
-0
-
831. 匿名 2025/07/30(水) 05:38:37 [通報]
>>551返信
あんた最低+6
-0
-
832. 匿名 2025/07/30(水) 05:39:27 [通報]
>>16返信
分かる
言われるがまま与えてたら子供はろくな人間にならないよ+10
-1
-
833. 匿名 2025/07/30(水) 05:40:33 [通報]
>>829返信
お小遣いないからパパ活するようなバカはいくら与えてもやってるよ
次から次へと欲しいもの我慢できないんだから+0
-2
-
834. 匿名 2025/07/30(水) 05:41:58 [通報]
>>704返信
中学生になるとそういうお金増えるよね
うちも今週映画観に行くらしい。
映画1000円、お昼1000円、ポップコーンジュース買えるように1000円、計3000円かなぁ…と考えてる。
しかしディズニーはちょっと贅沢だわね💦+2
-0
-
835. 匿名 2025/07/30(水) 05:43:31 [通報]
>>755返信
大して美味しくもないのに800円もするんだね。+2
-0
-
836. 匿名 2025/07/30(水) 05:44:36 [通報]
私が中学生の時はそもそも子供だけでお祭り行くの禁止だった返信
どうしても行きたいってワガママ行ったら後ろから祖母が見守る体制に
一緒に行った友達引いてたな
早々に解散した記憶
普段から貯めてたお小遣い持って行ったけど特に何も買わなかった+0
-1
-
837. 匿名 2025/07/30(水) 06:08:46 [通報]
>>141返信
りんご飴とか色々付着してそう+8
-0
-
838. 匿名 2025/07/30(水) 06:10:19 [通報]
>>560返信
エロビデオ作る仕事?+1
-0
-
839. 匿名 2025/07/30(水) 06:26:01 [通報]
>>8返信
綿あめやお面が1000円とか普通だし、夜ご飯もと考えると2000円は少ない+6
-0
-
840. 匿名 2025/07/30(水) 06:28:38 [通報]
>>345返信
友達も同じように貯められてて、大学進学時に渡されたからバイトせずに奨学金も借りずに卒業できてたわ+3
-0
-
841. 匿名 2025/07/30(水) 06:36:08 [通報]
お祭りハイなだけ。冷静になれば、あの少なさでかき氷400円は高い。返信+2
-0
-
842. 匿名 2025/07/30(水) 06:40:34 [通報]
>>811返信
長すぎるんだよ。
人に読んでもらえるような文を書きなよ。
自己満足。+12
-2
-
843. 匿名 2025/07/30(水) 06:43:35 [通報]
>>47返信
子供の頃
多分こんなに暑く無かったよね
それが楽しい思い出の答えでは+5
-1
-
844. 匿名 2025/07/30(水) 06:44:59 [通報]
>>4返信
お面1500円。やばいよ+5
-0
-
845. 匿名 2025/07/30(水) 06:45:48 [通報]
家でたこ焼き、お好み焼き、焼きそば、かき氷、冷やしキュウリ、クレープ、綿飴、チョコバナナ、焼き鳥くらいは作れるからどうしても高く感じるよね。くじも欲しいものそのまま買った方がいいよなぁと思うし。返信+1
-0
-
846. 匿名 2025/07/30(水) 06:45:49 [通報]
>>811返信
なっげ(笑)
そのためのお小遣いだから、普段から足りるように生活してますね。+2
-3
-
847. 匿名 2025/07/30(水) 06:47:28 [通報]
>>1返信
30年給与が上がらなくても物価は上がってる経済政策の失敗、の分かり易い例よね...今の5000円は30年前の3000円くらいの感覚じゃない?+2
-0
-
848. 匿名 2025/07/30(水) 06:47:50 [通報]
>>1返信
串焼きとか1000円だし5千円だと足りないかもね
その年は1回きりなんだしお祭りとかはお金気にしない程度に渡してあげたい+2
-0
-
849. 匿名 2025/07/30(水) 06:50:44 [通報]
5000円全て使いつくすつもりはないけど余ったお釣り返してって言われたらできるだけ多く残さなきゃいけないって思って気を使ってばっかりで結局かき氷しか買ってなくて全然楽しくなかったから返信
楽しんでおいで!って2000円渡される方がずっと楽しいのに
高い高いって言われたり言わないけどそんな高いもの買って…汚いのに…とかブスッとされると嫌だよ+1
-0
-
850. 匿名 2025/07/30(水) 06:51:26 [通報]
>>811返信
なんのためのお小遣い?ってことだよ。
お小遣い使い切ってないってなら上げるけどお小遣いあるならむしろそれ使い切ってからもらいにきてって思う。
お小遣いだけでも少しはかえるのに、+3000円もらえたらラッキーだし、お小遣いに手を付けたくないならその3000円で足りる分だけ食べればいいだけっす!(500円のものなら6個は買えるんだし)+2
-2
-
851. 匿名 2025/07/30(水) 06:56:56 [通報]
>>811返信
私もイベントは楽しみな!って思うタイプだから、夏祭り5000円程度はポンとあげちゃうな
ディズニー行くから交通費込五万くれはちょっと待って!って思うけど
普段派手に遊んだりお金を要求しない子供だからっていうのもあるけど
まさに普段は必要な分だけ少額のお小遣いの家+7
-3
-
852. 匿名 2025/07/30(水) 06:57:57 [通報]
普段、無駄遣いしない子ならいいと思う返信
ぽんって渡すんじゃなくて、お手伝いとか勉強とかでプラスするのもいいかも
今、物価高で使うのは簡単だから、ありがたみをかんじないとねえ+0
-1
-
853. 匿名 2025/07/30(水) 07:03:18 [通報]
>>825返信
なにその友人‥
自分の考えなのか、お金足りなくなったら半分こ提案しろと親から言われているのか
あまり近づけたくないタイプの子だね+6
-0
-
854. 匿名 2025/07/30(水) 07:06:39 [通報]
かき氷でさえ、安くて400円だし、焼きそばなんて700円とかだもんな。返信
大の大人でも買うの躊躇しちゃう。
何か美味しそうに見えるから、お祭りマジックだと思うわ。+2
-0
-
855. 匿名 2025/07/30(水) 07:06:46 [通報]
>>1返信
妥当+1
-0
-
856. 匿名 2025/07/30(水) 07:10:42 [通報]
>>9返信
大人でも楽しもうとしたらそれくらい使うよ。
子供だって同じでは?
むしろアラサーのわたしが中学生の時花火大会とかお祭りとか行くと言ったら3,000〜5,000円程度のお小遣いを貰っていたよ。
今はその時より物価高なのだから、それくらいないと何も出来ないかと思う。
まあ、家庭次第でいいとは思うけどね。
でも子供が友達と行くのに同じ事が何も出来ないってのはどうなんだろうと思う。
子供からしたら行く意味なくなるのでは?+23
-1
-
857. 匿名 2025/07/30(水) 07:18:33 [通報]
>>89返信
だよね。皆は楽しんでるのにかわいそう。
あの時屋台禁止されたって恨み節言われるよ。何でも経験。+6
-3
-
858. 匿名 2025/07/30(水) 07:20:47 [通報]
うちは夜じゃなくてお昼ご飯食べてから集合だから2000円かな。周りの友達もそんなにお金使わないタイプ。返信+3
-1
-
859. 匿名 2025/07/30(水) 07:23:34 [通報]
>>851返信
うわ、こういう子だと付き合っていく子供の親は大変そ…+5
-5
-
860. 匿名 2025/07/30(水) 07:23:41 [通報]
屋台は不衛生だし高いし反社が多いから利用しないで、その後ファミレスかマクドでも逝けば良い。2000円で充分。返信+7
-2
-
861. 匿名 2025/07/30(水) 07:26:51 [通報]
>>571返信
本当それ
>>851
みたいな子供と付き合うようになったら困るわ。+3
-7
-
862. 匿名 2025/07/30(水) 07:26:53 [通報]
>>40返信
小学校の祭りで3000円は結構値段設定高めだね。
それか店の種類が多いか。
うちも先週学校でお祭りがあったけど2000円渡して1000円余ったみたい。ジュース、かき氷、フランク、わなげとかそこまで種類も多くないんだけど全部100円。
子供できてからこういう地域の祭りがお財布にも優しいし、治安も良くてホッとするわー+6
-4
-
863. 匿名 2025/07/30(水) 07:27:33 [通報]
>>690返信
お母さんにとっては嫌な存在だねー。
子供にとってはチートだけど。+3
-0
-
864. 匿名 2025/07/30(水) 07:33:04 [通報]
>>689返信
うまい棒おいしいよね。
ビッグカツは我が家では取り合いですw+0
-0
-
865. 匿名 2025/07/30(水) 07:33:37 [通報]
>>141返信
何度も溶けて冷やしたような冷蔵庫くさいアイス食べたことある
あと、同級生の親が屋台やってたけど水は公園の水を使ってた
+1
-0
-
866. 匿名 2025/07/30(水) 07:33:47 [通報]
>>811返信
電車なくなったらタクシーって笑
車で迎えに行くわ。
そんな遠くまで行くなら5000円渡すけどね。
近所の公園のお祭りに5000円はないけど、電車の距離の大きなお祭りなら渡す。
+1
-0
-
867. 匿名 2025/07/30(水) 07:34:16 [通報]
>>541返信
綿あめは絶対に買わないわ、テキ屋のおじさんが綿あめ詰めたあと口でフッーとして袋を膨らませていたのを見てから買わないようにしてる。+4
-4
-
868. 匿名 2025/07/30(水) 07:35:18 [通報]
>>860返信
もう祭り行くな。+2
-2
-
869. 匿名 2025/07/30(水) 07:35:52 [通報]
>>578返信
そう思うならパーッと使うなよ
必要分は経費だと思うけど+0
-1
-
870. 匿名 2025/07/30(水) 07:37:27 [通報]
>>1返信
わかります!とても悩ましいですよね。自分の時とは時代が違う!とはわかってはいますが、、、ただでさえ夏休みうちの、中学生の娘も『友達とお昼食べるからお金ちょうだい』と。。1000円は渡さなきゃですよね。。500円ではマックも食べれない。。
お祭りのときは奮発だーと思い2000円だ😍と娘にあげたら、、少ないかな。、と言われてしまいました😂
今週末は花火大会。。いくらあげましょ😭+2
-1
-
871. 匿名 2025/07/30(水) 07:41:01 [通報]
>>866返信
タクシーだったら、家の前で待っている親が支払いしたらいいだけだから、お金はいらないよ。
こんな物騒な世の中で、浴衣きた可愛い女の子が歩いていたら危ないよ。
+3
-0
-
872. 匿名 2025/07/30(水) 07:44:18 [通報]
>>87返信
マイナス多いけど、本当そうだよね。
焼きそばも900円だし、焼き鳥も小さいのなくなって一本800円の大きめ串しか売ってなくて。
かき氷やクジも友達と楽しみたいだろうなって思うと小学生でも5000円では足りない。
最近本当何もかも値段上がってるから仕方ないのかなって思う。+7
-1
-
873. 匿名 2025/07/30(水) 07:45:16 [通報]
>>533返信
わかります。
お小遣いの5000円とは別に緊急用のお金も持たせる。
お小遣いとは分けて何か緊急事態、危険な時に使うようにと。
お祭りだとヤバい人もいるから、付きまとわれたりした時にこれ使ってタクシーに乗って逃げなさいって。+8
-1
-
874. 匿名 2025/07/30(水) 07:48:14 [通報]
うちの子の場合返信
まつり小遣いって
じいじばあばが5000円渡してくれてたわ+0
-0
-
875. 匿名 2025/07/30(水) 07:48:34 [通報]
>>15返信
かき氷100円で買える地元のまつりの小さなパックに入った焼きそばですら400円
大きな祭なら800円くらい取るよね+4
-0
-
876. 匿名 2025/07/30(水) 07:51:58 [通報]
>>123返信
ハブはないかもしれないけど、なら来るなよ萎えるわって思う子は居ると思う。
それが大多数だった場合起こるのは仲間はずれだよね。
みんな屋台の食べ物買わない派なら問題ないだろうけど、目の前に美味しそうな匂いをさせてる賑わってる屋台あったら子供はワクワクして行きたくなるもん。+7
-0
-
877. 匿名 2025/07/30(水) 07:52:22 [通報]
>>58返信
衛生的じゃないって漠然と知ってるだけで、本当のヤバさは認識してないと思うよ。だから食べるんだよ+9
-0
-
878. 匿名 2025/07/30(水) 07:57:25 [通報]
友達と一緒のもの買ったり+交通費で8000円かな。毎週いろんなところの祭りに行くって言われたら交通費と最低限の飲食代のみにしてその都度何かしら我慢しろになるけど年1回なら堪能してほしいなと思うよ返信+2
-0
-
879. 匿名 2025/07/30(水) 07:59:25 [通報]
>>245返信
懐かしい
デスマフィンの人、今なにしてるんやろな+4
-0
-
880. 匿名 2025/07/30(水) 07:59:27 [通報]
持ってこない子が、持ってる子に借りるんだよね……んで親にも伝えないから、そのまま返さないし。返信
+αお金は持たせて欲しいよ。
帰ってこない側としては……+4
-0
-
881. 匿名 2025/07/30(水) 08:05:03 [通報]
>>12返信
毎月のお小遣いは親から、臨時のお小遣いからは同居してた祖母から貰ってたかな。+2
-0
-
882. 匿名 2025/07/30(水) 08:09:28 [通報]
>>857返信
子供の頃の満たされない思いは大人になっても絶対忘れない。友達と同じような経験をして、大人になってから「今考えると屋台ってヤバいよねー」と笑い飛ばせる人生の方が健全。+6
-0
-
883. 匿名 2025/07/30(水) 08:10:18 [通報]
>>508もう一回読んで返信
>>869
+1
-0
-
884. 匿名 2025/07/30(水) 08:12:29 [通報]
>>810返信
唐揚げとイカ焼き高すぎ。+2
-0
-
885. 匿名 2025/07/30(水) 08:22:40 [通報]
>>777返信
子供入れて3人だよ?+4
-0
-
886. 匿名 2025/07/30(水) 08:28:52 [通報]
祭り高くなったって言われてるけど返信
20年前くらいから都内は既に高かった気がする
全部500円以上するから
3千円じゃ全然足りなかった+2
-0
-
887. 匿名 2025/07/30(水) 08:29:39 [通報]
>>608返信
うちは遥々爺婆の家に行った時にお小遣いもらえたりしたけど、近くに住んでても家に行く度にしょっちゅうお小遣いくれる爺婆もいるんだってね。
友達と出かける時も親はお金渡さなくても困らないぐらい手持ちがある子もいるらしい。
うらやま+1
-0
-
888. 匿名 2025/07/30(水) 08:30:16 [通報]
>>859返信
いくら渡すかなんて周りの予算に合わせてるのに決まってるじゃん…本当にこの年頃の子供いる?みんな一万だって!って言われたら、それは多すぎるから話し合って額を決めてって言うよ+1
-0
-
889. 匿名 2025/07/30(水) 08:30:26 [通報]
>>851返信
価値観はそれぞれだね…
私は逆で祭りの食べものとかにお金使わせたくないけど(やくざの資金源…?)ディズニーで数万なら出すかな+4
-0
-
890. 匿名 2025/07/30(水) 08:32:47 [通報]
>>889返信
中学生だよ?地元のお祭りって一大イベントだし、子供らしい微笑ましい思い出の一幕でしょ
中学生だけで何万も持たせてディズニー行く子の方が特殊だよ+4
-0
-
891. 匿名 2025/07/30(水) 08:38:44 [通報]
>>890返信
祭りに興味あるかって個人差があるんだね🤔
夏祭りじゃなくて、地元主宰の春祭りで中学の吹奏楽部が演奏するから行こうよって友達に誘われてたのにうち息子は断ってた。他の祭りも暑いとかで断ってた事があったような。。うちは男子だからかディズニーも全然興味持たないな。。+0
-0
-
892. 匿名 2025/07/30(水) 08:38:58 [通報]
>>1返信
うちの娘もお友達と夏祭り行きましたがやっぱり5,000円と予備ちょこっと渡しましたよ!
全部は使ってなかったですけど、昔に比べて何もかも高くなりましたよね。
夏休みに入って子供が遊びに行くたびに、最低3,000円は渡さないとって感じです。
中学生になると児童館や公園で遊ぶなんてしないものね。+2
-0
-
893. 匿名 2025/07/30(水) 08:40:12 [通報]
>>2返信
アラフォーの私が子供の頃もお祭りに行く時は祖父母や親戚から5,000円以上もらってたけどな。
お祭りで使い切らず、欲しかった可愛い文房具とか買ってた。+1
-3
-
894. 匿名 2025/07/30(水) 08:40:22 [通報]
>>1返信
子供は限られたお小遣いの中で何を買うのか考えるのが醍醐味よ。大人の感覚と同じにしてはいけないよ。+1
-1
-
895. 匿名 2025/07/30(水) 08:43:11 [通報]
>>12返信
うちの親は「食べるもの(食費)は親の責任」って考えてて、お小遣い以外に食費をくれてた。
友達とカラオケ行くならカラオケの代金は自分のお小遣いから出すけど、そのあとみんなで食べるご飯は食費から出していい、って感じで。
だから私も子供にそうしてる。
+4
-0
-
896. 匿名 2025/07/30(水) 08:43:35 [通報]
>>511返信
先週行ったお祭りでお面1200円でした…
子供が楽しみにしてたから買ったけど、私のお昼ご飯3食抜いて捻出したよ…
+4
-1
-
897. 匿名 2025/07/30(水) 08:43:46 [通報]
>>711返信
マジか+0
-0
-
898. 匿名 2025/07/30(水) 08:47:33 [通報]
そんなもんじゃない?返信
5000円でもあっという間だよ
うちの子は中学生の時は祖父母から5000円、私達から5000円だった+2
-0
-
899. 匿名 2025/07/30(水) 08:49:10 [通報]
>>1返信
普段お小遣い渡してないならたまには5000円出してあげればいいと思う
普段月5000円未満のお小遣い渡してるなら一部は出してあげる(5000円−月のお小遣い額分ぐらい補填)
普段から月5000円以上お小遣い渡してるなら「自分のお小遣いで行きなさい」でOKでは+2
-1
-
900. 匿名 2025/07/30(水) 08:52:17 [通報]
>>898返信
昨日リンゴ飴が700円ってテレビで見て「うわー!」って言ったところ。
5000円なんてすぐになくなっちゃうよね。家族でお祭り行くと、とんでもない額を使う羽目になるw
+1
-0
-
901. 匿名 2025/07/30(水) 08:53:45 [通報]
みじめな思いをさせたくないから、言われただけは渡したい。返信
もちろん常識外れた金額を要求してきたら、なんで?とはなるけど、5000円でなんで?とはならない。
子どもは可愛いから、悩むような問題じゃないけどなぁ。+4
-5
-
902. 匿名 2025/07/30(水) 08:58:03 [通報]
祭り1回しか行かないなら5000円渡してもいいけど、何回か行くからなー。1回3000円で不足は自分のお金で。とかかな返信+1
-1
-
903. 匿名 2025/07/30(水) 09:01:29 [通報]
>>15返信
地域の商工会の若者達がやってるお祭りは焼きそば400円で、かき氷300円
あとはキッチンカーもきてる(これはやや高い)
20:30までやってて盆踊りもあるし、色々安心だからこっち行ってもらう予定+0
-0
-
904. 匿名 2025/07/30(水) 09:02:23 [通報]
今は昔と物価が違うから何かあった時のためにもそれぐらい渡すかも。返信+2
-0
-
905. 匿名 2025/07/30(水) 09:04:45 [通報]
>>888返信
話合わせたらそうなるに決まってるじゃん…ご理解できないようなのでやはり相容れない…(笑)
話し合って決まった!ちょうだい!言われたらポンと出すんでしょ。
大体そんな時って普段から多めに待たされてる子達の方の声が大きいんだから。+0
-1
-
906. 匿名 2025/07/30(水) 09:04:54 [通報]
>>867返信
よこ
マジで?こわすぎる+5
-0
-
907. 匿名 2025/07/30(水) 09:05:47 [通報]
>>85返信
自分の小遣い貯めとかせばいいよ
うちは出し手も3000円までだな+1
-1
-
908. 匿名 2025/07/30(水) 09:06:18 [通報]
>>1返信
高校生息子は屋台高いからと家でご飯食べて行ったわ。
逆に何を楽しむのか気になったわ+1
-0
-
909. 匿名 2025/07/30(水) 09:07:08 [通報]
>>904返信
何かあるような祭りなら子ども同士で行かせないわ+0
-2
-
910. 匿名 2025/07/30(水) 09:07:50 [通報]
>>34返信
ね、まじで羨ましい
毎月のお小遣い+いくらかもらえるなんて
物価高とはいえ5,000円はあげすぎでしょ
せめて3000円
ガルミンって甘やかしの親多いんだな+4
-7
-
911. 匿名 2025/07/30(水) 09:17:12 [通報]
毎月のおこづかいもあげてるけど、足りない時は渡したりしてる。イベントとか。返信+1
-0
-
912. 匿名 2025/07/30(水) 09:17:32 [通報]
>>779返信
毒親被害者やん。その子可哀想
+4
-0
-
913. 匿名 2025/07/30(水) 09:17:50 [通報]
>>85返信
お面も可愛いボトルも全部買う必要ないじゃん。大人だって月々決まった金額内でやりくりするでしょ。
子供にだって与えられた金額内で本当に好きなモノだけ欲しいモノだけ選択させる事を学ばせる機会じゃないの?+9
-3
-
914. 匿名 2025/07/30(水) 09:18:33 [通報]
交通費無しでも5000円持たせる。返信
1000円分はごはん代
残り4000円を使い切って良いとは言わない
余分に渡しておく事を、ちゃんと伝えての5000円+4
-0
-
915. 匿名 2025/07/30(水) 09:19:14 [通報]
>>909返信
よこ
アホなん?+3
-0
-
916. 匿名 2025/07/30(水) 09:20:14 [通報]
>>910返信
お前みたいな貧乏人は節約思考になったとして大人になっても大して稼げないじゃん+4
-3
-
917. 匿名 2025/07/30(水) 09:20:53 [通報]
>>901返信
自分が子供の頃やお子さんが小さかった数年前は100〜300円で買えたり遊べた記憶が残ってて5,000円も!?って思ってしまうのかな
今や1,000円超えるものもあるし、妥当だと思う
友達同士でちゃんと話したんじゃないかな
いい子たちだと思うよ
もらった分使い切って当たり前じゃ無くて、考えて大事にねって約束して渡しても良いと思うよ+3
-1
-
918. 匿名 2025/07/30(水) 09:21:22 [通報]
>>27返信
と思って先週5千円渡したんだけど、また来週も別の花火大会に行きたいと言われ…
また別の日も行きたいお祭りがあるらしい
夏期講習もあるし、、中学生の夏休みってお金飛んでくね+3
-0
-
919. 匿名 2025/07/30(水) 09:22:08 [通報]
普段は卵の値上がりくらいでギャーギャーうるさいのにこういうときには昔の感覚引きずってる爺さん婆さん多いよね返信
インフレってわからんのか?+2
-0
-
920. 匿名 2025/07/30(水) 09:22:32 [通報]
>>10返信
以前花火大会で集団食中毒あったよね
長蛇の列だったお店+4
-1
-
921. 匿名 2025/07/30(水) 09:22:39 [通報]
5000円は妥当だと思いますよ返信
交通費だってかかるし
お金足りなくなって友達から借りようなことに
なるよりずっといいです+2
-2
-
922. 匿名 2025/07/30(水) 09:22:53 [通報]
>>126返信
それw
物価高考慮してもご飯とオヤツ系の屋台合わせて2〜3000円
交通費は月のお小遣いから出させるにしてもしなくても往復600円以内くらいには収まりそうよね。地域の祭りなら。
5000円は甘やかしすぎだよね
ご飯系の焼きそばとかで1000円
わたあめ 1000円
チョコバナナと飲み物で1000円
高く考えてもこれくらい。それ以上とかどんだけ食うのって話だし。
別に買うもの友達に全て合わせるなんておかしいし。
+11
-6
-
923. 匿名 2025/07/30(水) 09:23:12 [通報]
>>683返信
なんかおしゃれだし、おいしくなるよね!+4
-1
-
924. 匿名 2025/07/30(水) 09:23:26 [通報]
ここで祭りに行かせないとか言ってる人はそもそも子供も居ないような感じの人だから返信+2
-1
-
925. 匿名 2025/07/30(水) 09:23:44 [通報]
中学生高校生の夏休みは6回だけだから、多少目はつむって渡しちゃうかも。でも5000円が上限かな。返信+1
-0
-
926. 匿名 2025/07/30(水) 09:24:10 [通報]
>>1返信
テキ屋が高過ぎてストレス無く楽しむならそれくらいかかりそう
お面や光るバルーンとか雑貨も込みだと確実いく
とりあえず屋台ではお金使わないでブラブラだけしてすぐ場所移動してゲーセンで予算決めてクレーンゲームしたりして帰りにデザート付きディナーでもゆっくりしておいでと話するわ私なら
+0
-1
-
927. 匿名 2025/07/30(水) 09:24:38 [通報]
>>413返信
本当にコレw+2
-0
-
928. 匿名 2025/07/30(水) 09:24:53 [通報]
>>593返信
でも最近スーパーでもきゅうりも高くなったよね+5
-0
-
929. 匿名 2025/07/30(水) 09:24:54 [通報]
中学生と高学年の子がいます。返信
うちはイベントごとにひとり5000円渡すよ。余ったらそれも小遣いにしていいから無駄遣いすんな。あんなところではなにを買っても高いやろ?って感じで渡すと、お祭りでは1000円も使わず。余った4千円で映画行ったり本買ったりしてる。
お祭りに行ったもののお金がないと友達の前でひとりひもじい思いをするけど、お金持ってきてるけど自分はそんな欲しくないものには使わないって選択肢あると余裕では?+6
-0
-
930. 匿名 2025/07/30(水) 09:25:25 [通報]
>>825返信
集り癖すごいね
ある人から貰えばいいって、親がそうなんだろうか
奨学金使ってないんだ、ずるい!奢って!
残業多くて給料高いんでしょ、奢って!
って人いたなあ+1
-0
-
931. 匿名 2025/07/30(水) 09:25:40 [通報]
>>916返信
お前より金持ってると思うw
それに意見書いただけでお前みたいな貧乏人が!と匿名をいいことに感情的に噛みついてくる奴が人の親になる方がよっぽど問題w+2
-2
-
932. 匿名 2025/07/30(水) 09:26:52 [通報]
>>540返信
袋がキャラクターの綿あめは去年800円で今年1000 円になってた
食べ物はお菓子系がワンコインで肉系は1000円
物価高に便乗しすぎ+3
-0
-
933. 匿名 2025/07/30(水) 09:27:25 [通報]
>>913返信
お面もボトルも買って欲しい。
ずーっと机のはじっこに置いてあって見るたびにニヤニヤしてるもん。
ママにってちいかわの渡されたやつ一生もんなんですけど。+4
-2
-
934. 匿名 2025/07/30(水) 09:30:03 [通報]
便乗値上げも感じるから親としては複雑だよね。5000円あったら美味しいところでランチコース食べれるのにって思っちゃう。返信+1
-2
-
935. 匿名 2025/07/30(水) 09:33:15 [通報]
>>906返信
マジだよ
見たときはうわぁぁぁぁぁってなったw子供の頃から大好きだった綿あめだったけど食べたい時はスーパーて買うようにしてる。+2
-0
-
936. 匿名 2025/07/30(水) 09:33:28 [通報]
不衛生な屋台に高いお金払いたくないから買わない返信+4
-1
-
937. 匿名 2025/07/30(水) 09:34:00 [通報]
>>931返信
んね、攻撃的な人ほど貧乏で余裕なく見えるのにね。自己紹介かな?恥ずかしい大人やねw+4
-1
-
938. 匿名 2025/07/30(水) 09:35:59 [通報]
射的の景品の棚にテンガとかあってまじ不快だった返信+0
-0
-
939. 匿名 2025/07/30(水) 09:36:04 [通報]
>>4返信
美味しくもないのにね。
不衛生だしいつも何も買わない。+7
-1
-
940. 匿名 2025/07/30(水) 09:40:12 [通報]
>>9返信
アホみたいだよね
でもそれくらいかかるんだよ+15
-0
-
941. 匿名 2025/07/30(水) 09:43:32 [通報]
お金かかるよーってよく聞いてたけどホントそう。中高生の特に夏休みは本当にお金がかかる。子供2人、7月入ってから被服代や交際費で何万もかかってる。返信
でもお金ちょうだいって親頼ってくるのも今だけなんだよね。何でもポンポン出すわけじゃないよ。でも出来る限りはやってあげたい。+1
-0
-
942. 匿名 2025/07/30(水) 09:43:53 [通報]
子どもの性格にもよるけど、夏祭りの屋台の食べ物が美味しくないのに高い…とあまり使わず取っておくタイプもいる返信
夏祭りならでは!の部分とコスパを天秤にかける子も多いかも
キャッシュレスになって現金使ういい機会なんだけど
最近の出店の相場がわからなくなってる+0
-0
-
943. 匿名 2025/07/30(水) 09:45:56 [通報]
>>4返信
冷やしきゅうりにしとけや+1
-3
-
944. 匿名 2025/07/30(水) 09:51:28 [通報]
昔なら2000円とかでも結構楽しめたけどね。今は5000円でも足りないかもねってくらい高いもんね。返信
大人になってもたまに屋台とか食べたいんだけど、高くて毎回買う気失せてる+1
-1
-
945. 匿名 2025/07/30(水) 09:51:32 [通報]
>>859返信
遊びに限らず最新のiPhone、ブランドのコスメ、映えスイーツとかお金掛けて周りもやってるからって全部合わせるようなのはキツいなぁ。+1
-1
-
946. 匿名 2025/07/30(水) 09:52:37 [通報]
>>933返信
ごめん…普段からよほど与えてないの?+1
-3
-
947. 匿名 2025/07/30(水) 09:54:36 [通報]
うちは3000円かな。返信
あんまり屋台で使いすぎてもと思うし、かといって楽しめないのも可哀想だしね。+0
-1
-
948. 匿名 2025/07/30(水) 09:56:34 [通報]
>>900返信
この前家族3人で行ったら滞在時間2時間弱くらいで1万円ちょいなくなったよ
高くなったよねぇ+1
-0
-
949. 匿名 2025/07/30(水) 09:57:24 [通報]
>>922返信
本当それ。
大人だって今月厳しーな。ってなったら余った範囲でやりくりしてるのに。
子供なら余計にお小遣いの範囲でどれとどれ買おうかなー。って考えさせるべきだと思う。
とはいえやはり人混みで何があるかわかんないから5000円は渡すかもしれないけど考えて使いなさいよ。余ったら返してよ。って言う。+7
-0
-
950. 匿名 2025/07/30(水) 09:59:51 [通報]
>>1返信
たかっ!って思ったけど記事を見てるうちに5000円ぐらいは必要だな、と思った。
思い込みで否定する前にこの記事見ておいてよかったわ+1
-0
-
951. 匿名 2025/07/30(水) 10:00:43 [通報]
>>918返信
それって毎回5,000円渡す予定ですか?
+3
-0
-
952. 匿名 2025/07/30(水) 10:03:41 [通報]
今の子持ちって何かと金かかって大変そう返信
大学までの教育費半端ないね
金持ちしか子供産めん+4
-0
-
953. 匿名 2025/07/30(水) 10:04:08 [通報]
近所で交通費かからないなら3千円、交通費かかるようなら余裕もたして6千円くらいは渡すかな返信+0
-0
-
954. 匿名 2025/07/30(水) 10:04:54 [通報]
1円も渡さず世の中の厳しさを娘に教えこまにゃ返信+0
-1
-
955. 匿名 2025/07/30(水) 10:06:55 [通報]
>>75返信
最近屋台でPayPay使える店増えたよ
でも都会だけかも知れないし、使えないとこの方が多いから現金はあった方がいい+2
-0
-
956. 匿名 2025/07/30(水) 10:08:43 [通報]
>>3返信
一生に一度の夏祭りだもん、10000円くらい渡して楽しませてあげてほしいよ+1
-8
-
957. 匿名 2025/07/30(水) 10:09:55 [通報]
>>1返信
去年3000円持たせたけど、足りなくてコンビニで食べ物買ったって言われて驚いたよ
今年は5000円持たせてあげるつもり+3
-1
-
958. 匿名 2025/07/30(水) 10:09:56 [通報]
>>951返信
この間、地元のそんなに大きくないお祭りだったので、2千円渡したら、千円返ってきました
少し遠めのお祭りに行く時は、5千円渡す予定ですが、使わなかった分は返してね、と言ってます
遠目のお祭りだと交通費で1,500円くらいかかるから交通費も別で渡す時もあるよ+6
-0
-
959. 匿名 2025/07/30(水) 10:09:56 [通報]
>>951返信
よこ
飲み会我慢して子どもに渡してあげよう!+3
-2
-
960. 匿名 2025/07/30(水) 10:10:29 [通報]
1万円が相場ザマスよ返信+0
-2
-
961. 匿名 2025/07/30(水) 10:14:08 [通報]
>>2返信
だよね、
私は町内会みたいな祭りなら3000円、八王子祭りみたいな規模のでかいのに行くなら5000(かな+7
-2
-
962. 匿名 2025/07/30(水) 10:16:03 [通報]
トピずれで恐縮ですが、現在、日本に津波警報が出ています。返信
対象の方は、大丈夫と思わず急いで避難されて下さい!
また、津波関連の混乱に乗じた各種テロや騒動にもご注意を。
できるだけ高台で冷静に今後の情報を確認してください。
太平洋側の広範囲に津波警報 最新情報まとめ - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp津波について、最新の情報を提供しています。地域設定を変更すると、その地域における最新情報を表示できます。
+1
-0
-
963. 匿名 2025/07/30(水) 10:19:08 [通報]
>>910返信
そりゃ老後の介護要員だもの
+1
-0
-
964. 匿名 2025/07/30(水) 10:19:40 [通報]
>>3返信
楽しみすぎじゃない…?
大人の私でもお祭りでこんなに使わないよ
ゲームなんて高いんだし1回にしなよ+8
-1
-
965. 匿名 2025/07/30(水) 10:22:27 [通報]
5000円とは言わなくても、3000円くらいは渡してあげて欲しい。子供って周りの平均くらいお小遣い持ってないと本当に惨めな思いするよ。私が小学高学年までお小遣い貰ってたけど、自由に使えなくて(家に置いておくシステム)凄く惨めな思いした。周りはお小遣いでお菓子とか買ってるけど、自分は買えなくて皆が食べてる横で我慢してて。そんな所から学校に持っていく赤い羽根募金とかから、お金抜いて小遣いにしてたりしたから。ある程度は渡さないとひん曲がるよ。返信+3
-1
-
966. 匿名 2025/07/30(水) 10:22:28 [通報]
>>87返信
小学生だけでそんな大金持ってたら輩や外人に目つけられるよ…+2
-6
-
967. 匿名 2025/07/30(水) 10:23:28 [通報]
>>885返信
幼児がイカ焼き食べないやろ+0
-3
-
968. 匿名 2025/07/30(水) 10:24:10 [通報]
>>10返信
私、フランクフルト食べて、焼いてあるし大丈夫だと思ったら、自由にかけて良かったケチャップかマスタードがダメだったのか、次の日から高熱が出て、下痢や吐き気が止まらなくて、土日挟んでたから家で寝てたけど、全然治らなくて、月曜日病院行って抗生剤と点滴で良くなったけど、それから怖くて食べてない。
+6
-0
-
969. 匿名 2025/07/30(水) 10:26:23 [通報]
>>21返信
プリクラだなんだとか言い出してびっくり
そんなんはお小遣いから出すものでしょ
お祭りの食べ物2品ドリンク1品ゲーム1回分でいいでしょ
なんならゲームはお小遣いでいいと思うし+8
-2
-
970. 匿名 2025/07/30(水) 10:26:47 [通報]
>>968返信
昔と暑さが違うからね。
昔は大丈夫だったんだろうけど、今の暑さはねー+12
-0
-
971. 匿名 2025/07/30(水) 10:28:15 [通報]
PayPayに1万入れて、現金で5千円渡したよ。返信
迎えに行く予定だったけど、何かあった時にタクシーで帰れるくらいの金額は持たせておきたかったから。タクシーはPayPayで支払えるし。
友達とお祭りに行って、娘だけ金額を気にして楽しめないのかわいそうだし。
でも、全部は使わずに2千円は返してくれたよ。PayPayも使わなかったみたい。+3
-0
-
972. 匿名 2025/07/30(水) 10:28:21 [通報]
>>25返信
今ってお金が足りなきゃ買えないって学ばせないの?
ゲーム1回我慢してそっち買うとかさ…
+8
-2
-
973. 匿名 2025/07/30(水) 10:28:41 [通報]
>>361返信
それすっごく分かる。
あと地域にもよるかもしれないけど平均的な収入だけど教育熱心な地域だと学費や塾代のための貯金優先で無駄なことには一切お金を使わない。私の周りがそうだった。
みんな最低限のお金で我慢して過ごしていた。+4
-1
-
974. 匿名 2025/07/30(水) 10:33:25 [通報]
>>508返信
うちはお金あったけど子供ながらに単価が高い事は理解できてたからどのくじ引きをやるか吟味して1回にかけてたよ
パーっと使うのは大人になってからにしな+1
-1
-
975. 匿名 2025/07/30(水) 10:34:03 [通報]
おばさんたちの子供の頃の屋台じゃないんだわ。返信+2
-0
-
976. 匿名 2025/07/30(水) 10:36:13 [通報]
>>922返信
交通費はお小遣いからと考えた事なかった
+1
-0
-
977. 匿名 2025/07/30(水) 10:36:26 [通報]
>>19返信
最近のこどもってとにかく何かとお金もらいまくるから、下手な大人よりお金もちよ
親からは祭りに3000円、あとは自分の貯金で好きにすればいいと思う
貯金使ってお金が減る、欲しい時にお金が足りない、この前のアレが無駄遣いだったな、みたいな経験させなきゃ、お金のやりくりできない大人になる+10
-1
-
978. 匿名 2025/07/30(水) 10:37:12 [通報]
>>199返信
本当にコメントに驚き
今は5000円くらいかかるよね〜ってそりゃ何も考えずに好きなもん買えばそうだけど、身の丈にあったものを選ぶことも学ばせないと将来が不安だわ+11
-2
-
979. 匿名 2025/07/30(水) 10:38:17 [通報]
使おうと思えば1万だって使える。返信
うちの子供達はお金ちょーだいって一度も言ったことない。使える範囲で使ってる。もちろん、高校生までは親の判断で遊びに行く時はお小遣い持たせていたけど。今は大学生になってバイトで好きなだけ稼いで使ってる。+1
-1
-
980. 匿名 2025/07/30(水) 10:50:39 [通報]
>>958返信
返すのえらいね!
自分なら何か余計に買っちゃいそうだわ+1
-1
-
981. 匿名 2025/07/30(水) 10:55:21 [通報]
2つアトラクションやって飲み物と食べ物1つずつ買ったら2000円超えるもんね(モノに因るけど)返信
でも5000円は渡さなくていいと思う+2
-1
-
982. 匿名 2025/07/30(水) 10:57:57 [通報]
>>141返信
汚ったないスーパーのビニール袋から氷出して作られた事ある
かき氷もやばいとこはやばい+3
-0
-
983. 匿名 2025/07/30(水) 11:06:09 [通報]
小遣いから出せって言ってる人は月にいくらくらいあげてるんだろう返信+2
-0
-
984. 匿名 2025/07/30(水) 11:07:08 [通報]
未就学児2人でも5000円消えました返信+1
-1
-
985. 匿名 2025/07/30(水) 11:07:51 [通報]
>>612返信
ヤクザだもん
客の健康のことなんか考えてるわけないよ+5
-0
-
986. 匿名 2025/07/30(水) 11:09:18 [通報]
>>967返信
食べる子もいるのでは?うちは食べます。
ていうかそこ?みんなで8000円なんだから誰が何食べようがいいけど食べ過ぎってことはないでしょ+3
-1
-
987. 匿名 2025/07/30(水) 11:15:18 [通報]
価格高騰とは言えそれでも焼きそばが600円超えるのとかおかしいよね返信
業務スーパーで大量の麺を見たけど恐ろしく安い
価格高騰で悩む消費者って少しでも良いものを安く買いたい話で、ヤクザが仕入れる質の悪い材料は今でも安い+1
-0
-
988. 匿名 2025/07/30(水) 11:16:51 [通報]
>>982返信
やっぱいいです〜と退きたい+2
-0
-
989. 匿名 2025/07/30(水) 11:17:11 [通報]
>>984返信
二人ならそうでしょ+1
-0
-
990. 匿名 2025/07/30(水) 11:18:44 [通報]
うちの中学生は軽くお祭りで食べて近所のマックやガストに移動するから5000円は渡すな返信+0
-0
-
991. 匿名 2025/07/30(水) 11:23:27 [通報]
>>1返信
自分なら3000円位かねぇ。5000円は大人だよ。物価も上がってるけどねぇ+0
-1
-
992. 匿名 2025/07/30(水) 11:24:39 [通報]
5000円渡して「帰ってきて残っていたお金の倍あげる」って言うといいです返信+1
-0
-
993. 匿名 2025/07/30(水) 11:25:54 [通報]
個々の家庭の懐具合による返信+0
-0
-
994. 匿名 2025/07/30(水) 11:25:55 [通報]
500円のフランクフルトの屋台を見て「高いねー」と言いながらコンビニで100円のフランクフルトを食べる、そんな子供時代だったな返信+3
-0
-
995. 匿名 2025/07/30(水) 11:26:52 [通報]
>>992返信
ぐぬぬぬ…+0
-0
-
996. 匿名 2025/07/30(水) 11:26:53 [通報]
普段頑張って勉強していたりしてるなら良いんじゃないかな。返信
その分お手伝いしてもらったり、
他に遊びに行くおこづかいを話し合ったり。+1
-0
-
997. 匿名 2025/07/30(水) 11:26:56 [通報]
タイムリーなトピ立ってて草返信
夏祭りにも値上げの波「ワンコインで買えるものない」屋台のたこ焼き700円 屋台も悲鳴【Nスタ解説】girlschannel.net夏祭りにも値上げの波「ワンコインで買えるものない」屋台のたこ焼き700円 屋台も悲鳴【Nスタ解説】 販売されているものを見てみると、焼きそばが600円、りんごあめは700円。屋台にも“値上げの波”が押し寄せているようです。 たこ焼きのお値段は700円。タコや油...
+0
-0
-
998. 匿名 2025/07/30(水) 11:34:12 [通報]
私47歳が子供の時は夏祭り500円だったけどな😭返信
300円でりんご飴か焼きそばかわたあめ どれか一つ
100円缶ジュース
あとは駄菓子屋
+0
-1
-
999. 匿名 2025/07/30(水) 11:40:13 [通報]
>>885返信
幼児一人+0
-1
-
1000. 匿名 2025/07/30(水) 11:43:02 [通報]
>>61返信
屋台のかき氷は高いよね。
自治体でやるお祭りならかき氷200円とかなんだけど。+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する