ガールズちゃんねる

紙の保険証の期限が7月31日に切れるって知っていた?「マイナ保険証」本格運用に伴う措置…代わりとなる資格確認書「届かない」の声も【ソレってどうなの?】

420コメント2025/08/14(木) 10:06

  • 1. 匿名 2025/07/29(火) 14:46:15 

    紙の保険証の期限が7月31日に切れるって知っていた?「マイナ保険証」本格運用に伴う措置…代わりとなる資格確認書「届かない」の声も【ソレってどうなの?】|FNNプライムオンライン
    紙の保険証の期限が7月31日に切れるって知っていた?「マイナ保険証」本格運用に伴う措置…代わりとなる資格確認書「届かない」の声も【ソレってどうなの?】|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    マイナンバーカードを持っている人の8割以上が「マイナ保険証」に登録しているが、利用率は30.64%にとどまっている(2025年6月)。




    今回資格確認書が届くのは、75歳以上の後期高齢者医療制度と、自治体によって異なるが多くの国民健康保険だ。

    保険証の有効期限は、必ずしも7月末というわけではない。

    ■来年3月までは暫定措置で10割負担求めず
    返信

    +16

    -144

  • 2. 匿名 2025/07/29(火) 14:47:24  [通報]

    よくわからんからマイナンバー作ったわ
    返信

    +51

    -107

  • 3. 匿名 2025/07/29(火) 14:47:25  [通報]

    紙の保険証?
    プラスチックみたいな材質のやつ?
    返信

    +448

    -12

  • 4. 匿名 2025/07/29(火) 14:47:54  [通報]

    紙の保険証の期限が7月31日に切れるって知っていた?「マイナ保険証」本格運用に伴う措置…代わりとなる資格確認書「届かない」の声も【ソレってどうなの?】
    返信

    +86

    -2

  • 5. 匿名 2025/07/29(火) 14:48:05  [通報]

    やばい
    マイナンバーのパスワード忘れた
    返信

    +187

    -19

  • 6. 匿名 2025/07/29(火) 14:48:07  [通報]

    さっさとマイナンバーにすればいいのに
    本当に困るのは悪用する外国人だけ
    返信

    +38

    -107

  • 7. 匿名 2025/07/29(火) 14:48:19  [通報]

    うちの息子、もう持ってる
    見せてもらったけど以前の保険証にそっくりだよ
    返信

    +256

    -9

  • 8. 匿名 2025/07/29(火) 14:48:28  [通報]

    >>3
    いや普通のちょっと厚めの紙きれのやつじゃないの
    横長と小さいやつ二種
    返信

    +26

    -29

  • 9. 匿名 2025/07/29(火) 14:48:34  [通報]

    まだマイナンバーカード作ってないわ
    返信

    +938

    -17

  • 10. 匿名 2025/07/29(火) 14:48:45  [通報]

    国保だけど
    届いてないよー
    返信

    +180

    -13

  • 11. 匿名 2025/07/29(火) 14:48:55  [通報]

    マイナ保険証の利用促進で保険証の使い回しや不正利用が減るといいね
    返信

    +186

    -23

  • 12. 匿名 2025/07/29(火) 14:49:03  [通報]

    じゃあマイナンバーで紐付けしてる、もしくは資格証を持っていれば保険証はゴミってこと?
    マイナンバーの機械故障してた時用に持ち歩いてたけど、意味なくなるのかな
    返信

    +7

    -13

  • 13. 匿名 2025/07/29(火) 14:49:20  [通報]

    最後の最後まで粘るわ!
    断固としてマイナカードは作らない!!
    資格証明書でおkだし
    百害あって一利なし
    返信

    +650

    -115

  • 14. 匿名 2025/07/29(火) 14:49:33  [通報]

    マイナンバー登録していないけど、つい最近、紙の保険証新しいの届いたよ。
    いつもと変わらずに普通に届いたけど。
    返信

    +234

    -9

  • 15. 匿名 2025/07/29(火) 14:49:33  [通報]

    >>5
    市役所行くしかない
    返信

    +40

    -7

  • 16. 匿名 2025/07/29(火) 14:50:09  [通報]

    マイナンバーカード持ってても、それだけじゃ使えなくてペラペラの紙と一緒に出さないといけないんだよね?(郵便で送って来た)

    それがめんどくさい。

    返信

    +11

    -35

  • 17. 匿名 2025/07/29(火) 14:50:11  [通報]

    プラスチックのやつは12/1までね。今日会社に全国保険協会からお知らせ届いたわ
    返信

    +133

    -0

  • 18. 匿名 2025/07/29(火) 14:50:15  [通報]

    廃止が決定したタイミングで引っ越ししたから新しい保険証じゃなく資格証みたいな紙もらったんだけど
    あれがその資格確認書ってことでいいんだろうか
    大きいから折りたたんで持ち歩いてるんだけど
    返信

    +5

    -11

  • 19. 匿名 2025/07/29(火) 14:51:01  [通報]

    元々の保険証は、去年の段階で来年(2025年)の期日内までだし。国民保険も同じ扱いだよね。記事には即使えないわけでは無いとあるし。別に今更、驚くことでもないけど
    返信

    +23

    -1

  • 20. 匿名 2025/07/29(火) 14:51:20  [通報]

    >>16
    マイナンバーだけで使えるよ
    返信

    +52

    -4

  • 21. 匿名 2025/07/29(火) 14:51:25  [通報]

    >>2

    頑なに作らない人はなんで?って思う

    写真ついてるし証明書として普通に便利

    返信

    +41

    -93

  • 22. 匿名 2025/07/29(火) 14:51:33  [通報]

    なんだかんだマイナンバー使ってるわ
    旦那が転職して切り替える時にちょうど子供が熱出して病院行ったけど、マイナンバー保険証にしてたから使えてよかった
    返信

    +19

    -17

  • 23. 匿名 2025/07/29(火) 14:51:41  [通報]

    >>14
    あらほんと?
    私は今年の誕生日には更新の保険証来なかったわ
    資格証明書はちゃんと届いてるので問題ないんだけど
    返信

    +45

    -0

  • 24. 匿名 2025/07/29(火) 14:51:58  [通報]

    >>1
    国保だけど、期限確認したら10月末だったわ
    返信

    +10

    -2

  • 25. 匿名 2025/07/29(火) 14:52:02  [通報]

    664. 匿名 2024/04/25(木) 14:28:08
    テレビで「資格確認書」の解説をやってたんだけど、

    ・マイナ保険証と紐づけしてない人限定
    ・各保険組合の事業所から送付されて来る
    ・申請の必要なし
    ・カード型
    ・有効期限5年
    ・有効期限の後も恒久的に送られて来るプッシュ型
    ・従来の保険証と全く同様に使える

    だってさ、ワロタわ
    じゃあこれでいいよねw

    ●マイナ保険証の人間は認証で長蛇の列
    カードを定位置に置かないとエラー
    オモテ裏が逆だとエラー
    顔認証される前に動くとエラー
    認証終わる前に引き抜くとエラー

    ●資格確認書の人間はこれまで通り、受付ポストにぽい
    返信

    +302

    -14

  • 26. 匿名 2025/07/29(火) 14:52:47  [通報]

    >>3
    紙は紙だよ 私のは薄紫の紙だった
    返信

    +23

    -18

  • 27. 匿名 2025/07/29(火) 14:52:52  [通報]

    >>13
    保険証仲間内で使い回してる外国籍の方ですか?
    マイナンバー紐付けされたら困るもんね
    返信

    +33

    -97

  • 28. 匿名 2025/07/29(火) 14:52:52  [通報]

    資格確認書届いたよ。
    返信

    +46

    -2

  • 29. 匿名 2025/07/29(火) 14:53:01  [通報]

    >>20

    そうなの?💦

    役所の人にマイナンバーカードだけじゃダメって言われたんだけど…

    返信

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2025/07/29(火) 14:53:13  [通報]

    マイナンバーカード紛失した人に聞いたけど、何ヶ月も経ってるのに、いまだに再発行してもらえず、保険証は結局は社保の方から証明書?みたいなの発行してもらって医療機関はそれで受診してるって
    いろんなもの紐づけてるけど、紛失したら最悪だよ
    返信

    +176

    -2

  • 31. 匿名 2025/07/29(火) 14:53:20  [通報]

    >>18
    それは、資格情報のお知らせじゃない?マイナ保健書か機械の故障などで使えない場合に使う紙
    返信

    +34

    -0

  • 32. 匿名 2025/07/29(火) 14:53:24  [通報]

    >>18

    多分、それ違う
    返信

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2025/07/29(火) 14:53:31  [通報]

    画像の青いのは紙の保険証じゃなくない?
    返信

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2025/07/29(火) 14:53:33  [通報]

    >>1
    数週間前に8月1日から使える新しいの届いたよ。
    見た目は今までの保険証と全く一緒。
    呼び名が変わっただけで、勝手に送られて来るシステムも見た目も何ら変わらない。

    何か一騒ぎして、焦る人達にマイナンバー保険証作らせようとしてる感が否めない。
    返信

    +210

    -1

  • 35. 匿名 2025/07/29(火) 14:53:38  [通報]

    マイナンビーカード持ってるけど、取りあえず資格確認?のやつも持ってるんだよね…
    返信

    +1

    -5

  • 36. 匿名 2025/07/29(火) 14:53:55  [通報]

    普通に使えなくなる前には届くみたいだよ
    適当記事をトピにするのはどうなのかな
    返信

    +7

    -3

  • 37. 匿名 2025/07/29(火) 14:54:12  [通報]

    >>14
    それ資格確認書じゃない?
    うちの市も、保険証とデザイン全く変わらずだったから
    受け取った時気づかなかった。
    返信

    +112

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/29(火) 14:54:20  [通報]

    >>13
    こういう人種が日本のIT化の足を引っ張ってる
    返信

    +49

    -94

  • 39. 匿名 2025/07/29(火) 14:54:50  [通報]

    7月25日ころ届いたかな
    7月31日までが期限なのに届くのちょっと遅いよね
    返信

    +33

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/29(火) 14:54:59  [通報]

    >>29
    保険証として使うには事前に連携が必要よ
    連携できてない人や
    トラブルでマイナカードが読み込めないと
    資格証明書とマイナカードの両方が必要になる
    返信

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/29(火) 14:55:09  [通報]

    紙の保険証=プラスティックのカード型?
    返信

    +1

    -3

  • 42. 匿名 2025/07/29(火) 14:55:22  [通報]

    >>21
    だって資格確認書は、恒久的に自宅に送られて来るんだよ

    ところがマイナ保険証は
    5年ごとに家族全員分、役所に出向いて本人確認
    (電子証明書の書き換えが5年ごと)
    返信

    +157

    -8

  • 43. 匿名 2025/07/29(火) 14:55:25  [通報]

    >>21
    個人情報の管理がザルだから
    国を信用してないから
    返信

    +155

    -14

  • 44. 匿名 2025/07/29(火) 14:55:29  [通報]

    >>10
    後期高齢者の保険証が7月までという中身が空っぽの記事だよ

    ちなみに
    役所等や健保の保険証で有効期限は違うよ
    最長で同じ保険証で5年もあると思う
    返信

    +77

    -3

  • 45. 匿名 2025/07/29(火) 14:55:42  [通報]

    75歳以下は勝手に届くの?資格確認書って?
    検索しても情報が75歳以上の年寄り向けばっかで若い人がどうなのかよくわからなくて怖い
    貧しくて払えないよ10割負担なんて
    返信

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/29(火) 14:56:00  [通報]

    >>29
    マイナと保険証をひもづける手続きした?
    確か作るときに条件達成(保険証ひもづけ&公金受取口座の登録)で2万ポイントだったから
    ポイントもらったなら手続きされて
    マイナカードだけで病院行けるよ
    返信

    +22

    -2

  • 47. 匿名 2025/07/29(火) 14:56:28  [通報]

    >>21
    データが大量に中国に行ってるって何回か報道出てる
    背乗りされたくない
    返信

    +112

    -8

  • 48. 匿名 2025/07/29(火) 14:56:45  [通報]

    医療事務です
    資格確認書ちらほらみるけど見た目が保険証と一緒すぎて、マイナ作る意味…ってなる
    返信

    +108

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/29(火) 14:57:16  [通報]

    >>25

    有効期間5年てのは最大の場合で
    発行体とかによって違ってくるらしい
    うちは2年だった
    返信

    +36

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/29(火) 14:57:19  [通報]

    >>21
    理解してない人に教えてあげる

    まずマイナ保険証はマイナカードのチップが切れればその時点で使えない。
    紙のほうは書かれてる有効期限内は所有していれば使える。
    返信

    +92

    -7

  • 51. 匿名 2025/07/29(火) 14:57:19  [通報]

    >>3
    材質は勤め先によるね。「紙」って言ってるけど、マイナじゃない従来の保険証のこと
    返信

    +214

    -1

  • 52. 匿名 2025/07/29(火) 14:57:38  [通報]

    >>25
    めっちゃいいじゃんw
    確認書って紙ペラかと思ってたけどちゃんとカード型なんだ
    返信

    +99

    -1

  • 53. 匿名 2025/07/29(火) 14:57:49  [通報]

    >>21
    証明書は運転免許証持ってるから別に新しくいらない
    私はちょっとアクセス悪い役所に休み取ってわざわざ行くのがめんどくさくてズルズルきてるだけだけど
    返信

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/29(火) 14:57:57  [通報]

    >>3
    カードの健康保険証のことだと思う
    昔は本当に紙の保険証(家族で1枚のやつで修学旅行行くときコピー持たされた)だったから、紛らわしいよね
    返信

    +223

    -1

  • 55. 匿名 2025/07/29(火) 14:57:58  [通報]

    >>51
    企業系→プラスチック
    役所系→紙
    が多いと思うよ
    返信

    +69

    -2

  • 56. 匿名 2025/07/29(火) 14:58:06  [通報]

    >>2
    作ってない人なんているんだろうか
    返信

    +3

    -23

  • 57. 匿名 2025/07/29(火) 14:58:06  [通報]

    >>42
    でも5年に一度くらいなら別によくないか
    いろんな書類とかでマイナンバー使う場面おおいし
    返信

    +19

    -39

  • 58. 匿名 2025/07/29(火) 14:58:15  [通報]

    先週、資格証明書が届いたけど前と見た目が全く変わらない
    違いは左上に資格証明書の文言が印字されてるだけ
    返信

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2025/07/29(火) 14:58:42  [通報]

    マイナ免許証できるようになったから、そろそろマイナンバーカード作ろうかと思う
    返信

    +1

    -8

  • 60. 匿名 2025/07/29(火) 14:58:52  [通報]

    >>13
    あなたがカードを作ろうが作るまいが、あなたのマイナンバーに他人の情報が結びついている可能性があるよ。
    返信

    +108

    -14

  • 61. 匿名 2025/07/29(火) 14:58:53  [通報]

    11月まで暫定で今の健康保険証使えるんじゃなかったっけ?
    返信

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/29(火) 14:59:29  [通報]

    よくわかんないんだけど、マイナンバーカード作って病院の窓口で保険証としても登録すれば、マイナンバーカードが保険証としても使える事になるんだよね?
    返信

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/29(火) 15:00:28  [通報]

    >>13
    まあ正直そこまで何が何でも拒否する人ってマイナンバーカードだと困ることあるのかなって思うわ。
    返信

    +106

    -90

  • 64. 匿名 2025/07/29(火) 15:00:46  [通報]

    >>1
    まず3ヶ月滞在したら外国人が健康保険使えるって部分を是正したらいいのに
    そもそもの正規の方針が不正利用みたいなものなのに、そこを変えないから共感もされないし批判されるんだよ
    返信

    +77

    -2

  • 65. 匿名 2025/07/29(火) 15:01:07  [通報]

    >>16
    あなたは公費のやつ持ってるのかな?子供医療証とか障がい者のやつとか。
    持ってるなら、マイナンバーカード+公費のペラペラを受付で出して下さい。
    返信

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2025/07/29(火) 15:01:28  [通報]

    >>1
    マイナンバーカードつくった人?

    つくった人→プラス
    つくってない人→マイナス
    返信

    +55

    -92

  • 67. 匿名 2025/07/29(火) 15:01:54  [通報]

    >>61
    健保は12月1日まで紙のものを使えるのかと思ってた。
    返信

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/29(火) 15:02:37  [通報]

    >>37
    うちも今日資格確認書届いた
    保険証として使えると書いてある
    今のところこれで問題ないから
    マイナンバーカードはまだ作らないつもり
    返信

    +56

    -1

  • 70. 匿名 2025/07/29(火) 15:03:22  [通報]

    >>5
    4桁のやつ?
    もっと長いっけ?
    返信

    +16

    -1

  • 71. 匿名 2025/07/29(火) 15:03:44  [通報]

    なんか自信ないんだけど登録してたらマイナンバーカードがマイナ保険証って事なんだよね?それを受付の機械にかざすのかな?流れがよくわからなくてモタモタしそう…
    返信

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/29(火) 15:03:58  [通報]

    >>21
    うちの子はADHDで睡眠障害があって服薬してるんだけど、ぱっと見にはたぶん普通の子。

    マイナ保険証にして医師に薬がバレるのは全然いいんだけど、受付の事務の人とかも見るかもしれないと思うとそれが嫌で、マイナカードは持ってるけどマイナ保険証にはしてない。

    子供の耳鼻科や内科はなかなか遠方には行けないし、事務パートの人は同じ学校のママさんとか「知り合いの知り合い」ってパターンが多いから。こういう人も結構いるよ。
    返信

    +51

    -5

  • 73. 匿名 2025/07/29(火) 15:04:54  [通報]

    >>29
    マイナンバーカードを病院や薬局の受け付けにある、機会に置いて、登録するを選択すると手続き画面出るから、それ通り入力すれば使えるよ。
    返信

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/29(火) 15:05:23  [通報]

    悪質な生活保護の保健証使用を防げるから、むしろ早く進めてほしい
    返信

    +4

    -5

  • 75. 匿名 2025/07/29(火) 15:05:43  [通報]

    資格確認書って、失くすと再発行代金一万円だから気をつけた方がいいよ
    なんか高くない?
    返信

    +20

    -1

  • 76. 匿名 2025/07/29(火) 15:06:16  [通報]

    >>71
    そうだよ!
    機械の中に置いて、画面にそって操作するだけ
    暗証番号入れるか顔認証→情報提供に同意するかどうかボタン押す
    返信

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/29(火) 15:06:16  [通報]

    会社の保険証はいつまで使えるんだろう?まだ資格証明書来てないけど
    返信

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/29(火) 15:06:47  [通報]

    うぜえ
    任意じゃねーのかよ
    返信

    +25

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/29(火) 15:07:17  [通報]

    >>74
    生活保護はマイナンバーカード持って病院には来ないよ
    あいつらは医療券のまま
    返信

    +2

    -4

  • 80. 匿名 2025/07/29(火) 15:07:55  [通報]

    >>77
    12月2日まで?とかだったような
    返信

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/29(火) 15:08:19  [通報]

    >>25
    コロナでよたよたしながらマイナカード機械に置いたけど、瞬時に読み取ったよ
    病院でも薬局でも
    びくつき過ぎだよww
    返信

    +41

    -11

  • 82. 匿名 2025/07/29(火) 15:09:33  [通報]

    >>3
    国民健康保険だよー
    返信

    +46

    -6

  • 83. 匿名 2025/07/29(火) 15:09:46  [通報]

    >>16
    マイナンバーを読み取る機械がない病院だと必要だよね。
    医療事務で勤め先の病院は機械もあるけど、正直システムがお粗末だから元に戻してほしい
    返信

    +8

    -2

  • 84. 匿名 2025/07/29(火) 15:10:13  [通報]

    よく考えたら従来の保険証って顔写真ないから使い回しとかなかったのかな?
    返信

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/29(火) 15:10:14  [通報]

    社会保険は?
    返信

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/29(火) 15:11:22  [通報]

    >>5
    セブンイレブンの機械で変更できると思うよ
    返信

    +1

    -5

  • 87. 匿名 2025/07/29(火) 15:11:33  [通報]

    >>42
    恒久的には来ないよ
    今は経費が二重に掛かってる状態なのでいずれ資格確認証も無くなる
    そして税金の無駄遣いが減る
    返信

    +23

    -19

  • 88. 匿名 2025/07/29(火) 15:12:22  [通報]

    >>31
    >>32
    マジかよ…
    邪魔だなとも思いつつずっと財布に入れてたわ…
    ありがと
    返信

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/29(火) 15:12:59  [通報]

    うちに来た資格確認書の通知には下記のよう書いてた
    マイナカードと保険証を紐付けてる人…マイナカードと資格確認書の二枚が必要(万一のオンライントラブルや導入してない病院の時に資格確認書が必要になるんだと思う)
    マイナカードを持ってない人、持ってても紐付けてない人…資格確認書が必要

    私のマイナカードは5年の有効期限が来て放置するとマイナ保険証として使えなくなるから窓口で更新してきた
    まだマイナ保険証として使ったことがないけど機械に入れて暗証番号を入れればいいんだよね
    顔認証登録はしてない
    子どものマイナカードも同じく5年の有効期限が来て窓口ですぐ更新できるから夏休みの7月中に行けばいいやと放置してたら、こちらは顔写真の撮影もして一から作り替えだった…
    ちなみに私もこれから5年後は10年の有効期限で顔写真撮って一から作り直しと言われました
    返信

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2025/07/29(火) 15:13:43  [通報]

    >>43
    それカードと関係ないよ
    カードがあっても無くても同じだよ
    返信

    +16

    -4

  • 91. 匿名 2025/07/29(火) 15:15:04  [通報]

    >>83
    私と子供の医療機関全て「マイナ保険証の人は念のため紙の保険証も持参してください」ってアナウンスしてるよ。じゃあ紙のだけの方がいいじゃん、ってなるよね。
    返信

    +33

    -4

  • 92. 匿名 2025/07/29(火) 15:15:48  [通報]

    >>76
    なるほどー!ありがとうございます!
    返信

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/29(火) 15:17:15  [通報]

    >>1
    いつもマイナンバー保険証使えるところで、コロナ隔離外来みたいなところ行ったらそこだけ使えなかった。あれなんだったんだろう。
    返信

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2025/07/29(火) 15:17:20  [通報]

    >>43
    資格確認書も厚労省=国が管理してるよ?
    返信

    +16

    -3

  • 96. 匿名 2025/07/29(火) 15:17:34  [通報]

    >>13
    最後て死ぬまでかな。私たちおばあちゃんの言いつけを守ってこれからも我が家はマイナンバー作りませんっみたいなドラマが浮かびました。
    返信

    +7

    -5

  • 97. 匿名 2025/07/29(火) 15:18:57  [通報]

    >>5
    病院のカードリーダー顔認証できるよね。
    医療機関以外でも暗証番号使うことあるんだっけ?
    返信

    +22

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/29(火) 15:19:40  [通報]

    >>63
    保険証って顔写真ないし、使い回ししてるとかあるのかな
    返信

    +15

    -16

  • 99. 匿名 2025/07/29(火) 15:19:45  [通報]

    >>91
    複数の病院にかかっているけど、一度も言われたことないな
    調剤薬局含め全部マイナンバーでオッケー
    返信

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2025/07/29(火) 15:20:56  [通報]

    >>43
    戸籍謄本で分かるだろ
    返信

    +6

    -2

  • 101. 匿名 2025/07/29(火) 15:21:11  [通報]

    うちは国保 4人家族でマイナンバー作ったのは2人 そのうち1人は紐付してない
    だから1人以外の3人は資格確認書きた 前の保険証とほぼ同じ 期限はうちの地域は1年
    薬局でよく今の保険証は使えなくなります!って言ってたけど資格確認証が発行されるのわかってたから焦らなかったな でもマイナンバーはマイナンバーで入院のときとか手続きが便利だったけどね
    返信

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/29(火) 15:21:41  [通報]

    自分の国保、7/31に切れるけど
    まだ資格確認証届かない。
    返信

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/29(火) 15:21:54  [通報]

    >>29
    マイナポータルで紐付けしないと保険証としては使えないよ。
    返信

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/29(火) 15:22:57  [通報]

    >>43
    国が個人情報が漏らす可能性ってマイナンバーでしかないんだ?
    返信

    +9

    -3

  • 105. 匿名 2025/07/29(火) 15:23:29  [通報]

    >>25
    マイナのカードリーダーなんて説明どおりにしたら認証できるよ。クレカと同じようなもの。
    返信

    +34

    -2

  • 107. 匿名 2025/07/29(火) 15:25:08  [通報]

    >>3
    紙って言われると国保みたいなのかなって想像してしまう
    返信

    +108

    -3

  • 108. 匿名 2025/07/29(火) 15:25:30  [通報]

    資格確認書ってやつ75歳未満の人はまだ来ないのが普通よね?
    返信

    +1

    -6

  • 109. 匿名 2025/07/29(火) 15:25:51  [通報]

    >>102
    たしか猶予期間はあったはずだけど
    早めに確認に電話などはしたほうが
    返信

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/29(火) 15:27:44  [通報]

    >>108

    うちはもう届いた
    返信

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/29(火) 15:28:20  [通報]

    >>1
    資格確認証
    届いた!届いたけど、めちゃくちゃペラ紙でなんだかなって思ったw
    白上質紙とかじゃなくて回覧板に使用するワラ板紙みたいなやつ
    切り取ってご使用くださいだったし、うちの自治体だけかな…

    返信

    +17

    -1

  • 112. 匿名 2025/07/29(火) 15:28:37  [通報]

    マイナ保険証使ってるけど、資格情報のお知らせって封書は届いた
    マイナカード券面に情報が記されてないから念の為にお知らせするねって案内(その通知書での受診は不可)
    マイナポータルでも見られるんだけどね
    返信

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/29(火) 15:29:15  [通報]

    >>110
    >>4の画像で赤色になってる大阪か愛知ですか?
    返信

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/29(火) 15:32:22  [通報]

    >>68
    分かる分かる
    全く別の問い合わせ業務してたけど、変わった人が難癖つけて問い合わせてくる
    大企業の人や家族からは問合せ滅多に無い
    1件だけ有名企業あった、あの社名は忘れないw
    返信

    +2

    -5

  • 115. 匿名 2025/07/29(火) 15:32:27  [通報]

    >>47
    データって別にカード関係ないよ
    返信

    +3

    -6

  • 116. 匿名 2025/07/29(火) 15:33:32  [通報]

    >>108
    今月半ばくらいに届いたよ
    返信

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/29(火) 15:33:34  [通報]

    >>2
    デジタル化にもっとみんなが協力してくれたら行政も楽になるのにね
    個人情報が〜なんて言う人ほど漏れても大して支障がない
    返信

    +6

    -16

  • 118. 匿名 2025/07/29(火) 15:34:48  [通報]

    >>21
    知的障害の子供がいるから。親が元気なうちは良いけど、将来的に手続きや管理はどうなるのか?不安も多い。親と子で分けると面倒だから、家族揃って義務になるまで従来のままだよ。
    返信

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/29(火) 15:36:45  [通報]

    >>1
    障害のある人が家族にいるんだけど、将来的にマイナのほうがいいのかな?
    こどもか重度知的障害なんだけど、更新めんどくさいし障害医療証みたいなのも受診時に提出するから結局受付で確認してもらう必要があるんだよね。
    一応マイナ紐づいてるけど、解約しようか悩んでる。
    返信

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/29(火) 15:38:30  [通報]

    >>1
    届いたけど前の保険証とそっくりな感じで
    保険証って書いてある所が資格確認書になってるだけだった
    返信

    +16

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/29(火) 15:40:38  [通報]

    >>7
    なんか封筒来てたなと今開けてみた
    今までの保険証と同じだね
    とりあえずこれでいいわ
    返信

    +75

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/29(火) 15:40:43  [通報]

    >>3
    プラみたいなやつもだよね
    資格確認書、少し前に届いたわ
    返信

    +20

    -1

  • 123. 匿名 2025/07/29(火) 15:41:10  [通報]

    >>4
    マイナ保険証をお持ちでない方へ資格確認書を送付します(従前の健康保険証をお持ちの方) | 広報・イベント | 全国健康保険協会
    マイナ保険証をお持ちでない方へ資格確認書を送付します(従前の健康保険証をお持ちの方) | 広報・イベント | 全国健康保険協会www.kyoukaikenpo.or.jp

    マイナ保険証をお持ちでない方へ資格確認書を送付します(従前の健康保険証をお持ちの方) | 広報・イベント | 全国健康保険協会メインコンテンツにスキップします申請書を選択1.療養費支給申請書(立替払等、治療用装具、生血)2.高額療養費支給申請書3.年間の高額...


    こっちもあった
    紙の保険証の期限が7月31日に切れるって知っていた?「マイナ保険証」本格運用に伴う措置…代わりとなる資格確認書「届かない」の声も【ソレってどうなの?】
    返信

    +27

    -2

  • 124. 匿名 2025/07/29(火) 15:43:42  [通報]

    >>1
    あと数年は現状のまま年1回保険証届くよ
    市役所に確認した
    返信

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/29(火) 15:45:07  [通報]

    >>10
    うちは7月中旬に届いたよ
    世帯でまとめてくるから家族の誰かが持っててあなたに渡すの忘れてるのかも
    返信

    +42

    -1

  • 126. 匿名 2025/07/29(火) 15:47:12  [通報]

    >>5
    おれ旦那の誕生日にしてっから
    返信

    +3

    -3

  • 127. 匿名 2025/07/29(火) 15:47:28  [通報]

    >>117
    マイナカードに関しては個人情報が理由で作らないって言う人が一番情報管理に疎いし危険だと思うわ
    まだ面倒だから作ってないって言ってる人の方がマシ
    返信

    +6

    -11

  • 128. 匿名 2025/07/29(火) 15:49:18  [通報]

    >>55
    公務員だけど、黄色いプラスチック…
    返信

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/29(火) 15:50:36  [通報]

    3ヶ月前に更新した時、今から24時間使用を控えて下さいっだって
    更新のために有休、せっかくなので病院も行ったけどその時は紙保険証持っててよかった
    更新の為に有休取るのも嫌だけど、その日病院にも行けないってのはダメだと思う
    返信

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/29(火) 15:51:31  [通報]

    >>84
    有効期限書いてあるよ
    返信

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/29(火) 15:52:52  [通報]

    >>51
    なるほど、企業発行か役所系かで紙プラ分かれてたんだね。初めて知った。
    返信

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/29(火) 15:53:04  [通報]

    持ち歩くのが怖いから紙の保険証は欲しいな、、
    返信

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2025/07/29(火) 15:53:29  [通報]

    >>115
    保険証、免許証、資格証とかどんどん紐付けが増えるとデータなる
    返信

    +2

    -4

  • 134. 匿名 2025/07/29(火) 15:53:52  [通報]

    >>5
    私も忘れた事ある。マイナンバー取扱の課で再設定して貰ったよー
    返信

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/29(火) 15:53:55  [通報]

    >>113

    東京です
    ただ私の場合は国保で7月31日が期限なのでそれより前に届きました
    国保以外で期限が先ならばまだ届かないのかもしれません
    返信

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/29(火) 15:55:20  [通報]

    期限切れてもそのままの保険証で使えます
    返信

    +3

    -2

  • 137. 匿名 2025/07/29(火) 15:55:27  [通報]

    社保もそうなの?
    返信

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/29(火) 15:56:44  [通報]

    >>10
    私は早々に届いたよー
    7月頭には
    返信

    +14

    -1

  • 141. 匿名 2025/07/29(火) 15:57:53  [通報]

    国保の高齢者とか大変では
    返信

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/29(火) 15:59:29  [通報]

    >>127

    面倒もあるけれど一つのカードにあれもこれもって紐づけした場合そのカードを紛失したら紐づけしたこと全部が一気にできなくなってしまうのが怖いから
    これは性格の問題だと思う
    例えばスマホにモバイル乗車券機能とかネットバンキングとか電子決済だけで現金持ち歩かないとかして専用機で使って人がいるけれど便利な反面壊れたり落としたりバッテリー切れたりしたら一気に何もできなくなるのでそれが私は怖いから絶対に機能を分散している
    返信

    +24

    -1

  • 143. 匿名 2025/07/29(火) 15:59:45  [通報]

    「資格確認書」はマイナンバーカードを作っていない人とマイナンバーカードを作ったけど保険証に紐づけ登録していない人に届くんだよ

    マイナンバーカードを作って保険証に紐づけ登録されている人には「資格情報のお知らせ」というペラッペラの紙が届きます

    ちなみに、マイナンバーカードをつくってマイナポイントを申し込みしたときに「健康保険証としての利用申込み」にチェックを入れた人は自動的に保険証に紐づけされ登録されています!!
    なので資格確認証が届くと思っていても、資格情報のお知らせが届いているはず

    75歳以上の後期高齢者はマイナ保険証登録されているいないに関係なく資格確認証が届いてる
    今回だけ特別に!

    返信

    +17

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/29(火) 16:01:18  [通報]

    >>132
    ビニールのカード入れに入っててかさばるし、iPhoneに入れるのももうちょい様子見したいなーとね
    返信

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/29(火) 16:02:15  [通報]

    >>34
    そうなんだね、書いてくれてありがとう
    夫に聞かなきゃって焦っちゃったよ
    話題にはするかなと思うけど、安心した
    返信

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/29(火) 16:04:08  [通報]

    >>135
    なるほど〜ありがとうございます!
    返信

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/29(火) 16:05:03  [通報]

    ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
    返信

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/29(火) 16:05:12  [通報]

    >>139
    よこ
    今使用している国民保険証の有効期限が
    令和7年7月31日

    多くの国民が混乱するだろうから、有効期限切れの保険証も来年3月末まで使えるようにしたらしいよ
    返信

    +8

    -1

  • 149. 匿名 2025/07/29(火) 16:05:20  [通報]

    \\\٩(๑`^´๑)۶////
    返信

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/29(火) 16:05:58  [通報]

    ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
    返信

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/29(火) 16:08:33  [通報]

    >>112
    普通の紙だけどカードサイズの記載もあるから切り取って一応マイナカード(マイナ保険証)と一緒に入れといた。
    マイナ保険証の人は『お知らせ』マイナじゃない人には『資格確認証』が来るって書いてある。後期高齢者にはどちらでも『資格確認書』。
    保険証の期限がまだの家族の分はまだ来てない。
    返信

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2025/07/29(火) 16:12:01  [通報]

    え!
    どっちも持ってない!
    どうすればいいの?
    ガルちゃん見てなかったら知らなかった
    いつの間にかこんなことになっててビックリ
    病院で途方に暮れそう
    返信

    +0

    -5

  • 153. 匿名 2025/07/29(火) 16:12:32  [通報]

    >>10
    家族が受け取ってるか、マイナカードに紐づいてるかのどっちかじゃないかな
    今持ってる保険証の期限は今月いっぱいでしょ?
    返信

    +19

    -4

  • 155. 匿名 2025/07/29(火) 16:14:08  [通報]

    >>12
    マイナンバーカードが読み取れない時に使うのは「資格情報のお知らせ」だよ
    持ち歩いた方がいいらしい
    返信

    +12

    -1

  • 156. 匿名 2025/07/29(火) 16:14:36  [通報]

    >>136
    有効期限が切れたら使えないよ

    それに国民健康保険(国保)と健康保険証(協会けんぽと各健康保険組合・共済組合が提供する公的医療保険)と地域で有効期限が違います。

    東京の国民健康保険なら7月で切れると思う。
    協会けんぽ・各健康保険組合・共済組合のそれぞれで有効期限が違うよ
    返信

    +2

    -2

  • 157. 匿名 2025/07/29(火) 16:15:28  [通報]

    >>10
    東京都国保で元々の保険証が9月末まで有効だからまだ来ないかなーと思ってたら先週届いたよ
    返信

    +14

    -0

  • 158. 匿名 2025/07/29(火) 16:17:53  [通報]

    >>152
    年齢は?
    後期高齢者ならマイナ保険証をしてても勝手に届く
    それ以下の場合は加入してる健康保険証に聞くのが一番

    ちなみに有効期限内なら紙の保険証でも使えるよ。最長で今年の11月末まで使えると思う
    そしてマイナ保険証を使ってなければ基本(郵便事故を除く)は勝手に資格証明書が送られてくるよ
    返信

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2025/07/29(火) 16:18:00  [通報]

    一方、厚労省は来年3月までの暫定措置として、期限切れの「紙の保険証」だけを持参しても保険資格を確認できれば、10割負担を求めないことも医療機関に周知している。

    返信

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2025/07/29(火) 16:18:26  [通報]

    >>154
    デマはよくないよ
    返信

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2025/07/29(火) 16:19:12  [通報]

    >>159
    病院も山ほどあるのだから「それは無理です」という病院が出てくると思う
    返信

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2025/07/29(火) 16:22:21  [通報]

    ごねるヤツを無視して、さっさとマイナンバー1本にしろよ
    無駄なコストを減らすのが目的
    返信

    +3

    -9

  • 163. 匿名 2025/07/29(火) 16:22:41  [通報]

    紐付けしてるけどまだ保健証として使ったことない
    顔認証できれば暗証番号は覚えてなくてもいいの?
    自分のだけならまだしも子供の分も把握しておくのが無理そうで
    返信

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2025/07/29(火) 16:23:11  [通報]

    >>29
    マイナカードがあれば病院で紐づけできるよ

    マイナ保険証を利用する場合、事前に申し込みが必要です。申し込み方法は3つあり、マイナポータル、医療機関・薬局、セブン銀行で申し込みできます。
    マイナンバーカードとマイナンバーカードの数字4桁の暗証番号が必要。

    マイナカードを作っただけでは紐づけされてないから保険証として使えないよ。
    運転免許も警察で手続きしないとマイナカードだけでは運転免許の代わりにならないから免許不携帯状態になるよ。
    返信

    +5

    -2

  • 165. 匿名 2025/07/29(火) 16:23:59  [通報]

    >>1
    うちは7月半ば頃に資格確認証が届いたよ。
    返信

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/07/29(火) 16:24:26  [通報]

    >>163
    顔認証がザルだから念のため暗証番号も覚えておく方が安全と思う
    赤の他人でも認証するというほどザルの顔認証
    返信

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/07/29(火) 16:26:08  [通報]

    >>17
    資格確認書はカードサイズか多いみたいだけど
    うちの健保の資格確認書はA4のでかいタイプ。
    紙も住民票みたいなペラいやつで使い勝手悪そうだからそのタイミングでたぶんほとんどの人がマイナに切り替えるだろうなって予想する。
    返信

    +4

    -15

  • 168. 匿名 2025/07/29(火) 16:27:59  [通報]

    >>156
    協会けんぽって期限書いてある?今見たら期限とか書いていないんだけどこのまま使っていいのかな?
    返信

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2025/07/29(火) 16:30:22  [通報]

    >>62
    そうよ、簡単に出来たよ。
    返信

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/07/29(火) 16:30:45  [通報]

    >>63
    一度作ると五年に一回役所に作り直しに行かないといけないのが嫌。面倒。役所が遠いもん。
    返信

    +77

    -2

  • 171. 匿名 2025/07/29(火) 16:30:49  [通報]

    >>1
    うちの自治体のは12月1日までが期限だから全国一律かと思ってた。
    返信

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/07/29(火) 16:31:30  [通報]

    紙のままがいいなぁ
    返信

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2025/07/29(火) 16:32:51  [通報]

    >>1
    これ、記者が馬鹿で誤情報をニュースにしたみたいよ。ヤフコメで指摘されてた
    返信

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/07/29(火) 16:34:08  [通報]

    医療機関で働いてるけど、マイナンバーカードを作りに行けないとか何故作りたくないか、作らないといけないのかって患者さんに散々言われて話聞いてきたのに、結局保険証と同じようなもの発行して、本当に馬鹿馬鹿しい 
    返信

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2025/07/29(火) 16:36:08  [通報]

    >>61
    社保はたしか12/1まで経過措置だよね
    国保は資格確認書か送られてるからそういう措置はないと思う
    返信

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2025/07/29(火) 16:37:21  [通報]

    >>4
    どうして 健康保険の加入者が日本年金機構で新規の資格獲得になるのですか?

    年金と健康保険てどういう関係でしょうか?

    返信

    +1

    -2

  • 177. 匿名 2025/07/29(火) 16:40:28  [通報]

    >>71
    今はまだモタモタしてる人多いから全然大丈夫だよ
    やってみると簡単だし
    返信

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2025/07/29(火) 16:40:44  [通報]

    調べても仕組みが分からない。

    マイナンバーカード作っていなくて、旦那の扶養に入っている場合、旦那の会社から資格証明書がもらえるの?それとも自動的に郵便で送られてくるの?
    返信

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2025/07/29(火) 16:40:46  [通報]

    マイナンバーカードは2年前作ったけど
    紐付けしなかった
    今紐付けしても資格書のカード届きそう
    ややこしいから資格書のカード待つかな
    返信

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/07/29(火) 16:41:05  [通報]

    これ届いたってことは紐付けしてないってことなのかな?したつもりだったけど
    返信

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/07/29(火) 16:42:00  [通報]

    >>18
    資格確認書は現行の保険証とそっくりですよ
    サイズも同じで小さいです
    返信

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2025/07/29(火) 16:42:31  [通報]

    資格確認書届いたけど左上の印字変わったくらい

    可哀想なのは下々の職員だよな

    書式書き換えさせられて
    健康保険証→資格確認⋯
    モロモロマイナにかえませんか書類作成したり
    同封したり

    余計な事を上はってなる。
    返信

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2025/07/29(火) 16:42:56  [通報]

    >>88
    入れといていいんだよ
    機械が壊れた時とかに使うから
    返信

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2025/07/29(火) 16:45:17  [通報]

    >>25
    イメージでいうとキャッシュレスとかもそんな感じじやん
    返信

    +10

    -1

  • 185. 匿名 2025/07/29(火) 16:45:35  [通報]

    >>180
    資格確認証と
    資格情報のお知らせは別だよ
    マイナンバーカードに紐付けして
    マイナ保険証の人は
    資格情報のお知らせが届く
    機械が壊れた時とかに使うんだよ
    返信

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2025/07/29(火) 16:47:07  [通報]

    >>133
    個々ですでにデータだし、紐付けられてるのはカードではなくマイナンバー自体だし、マイナンバーは全国民持っててすでに紐付けられてますよ
    返信

    +7

    -2

  • 187. 匿名 2025/07/29(火) 16:48:54  [通報]

    届いたよ〜
    なんか保険証とおんなじような紙
    返信

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2025/07/29(火) 16:49:51  [通報]

    >>63
    私は作るのめんどくさいってだけだな。勝手に送りつけてくれればいいのにとさえ思っている。
    返信

    +88

    -2

  • 189. 匿名 2025/07/29(火) 16:50:17  [通報]

    >>84
    いっぱいあったはず
    他人の使ったりね
    返信

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2025/07/29(火) 16:52:32  [通報]

    >>167
    それ
    資格確認証じゃなくて
    資格情報のお知らせだよ
    マイナンバーカードに紐付けしてマイナ保険証として使っている人に配られるやつです
    資格確認証と資格情報のお知らせは別
    返信

    +8

    -2

  • 191. 匿名 2025/07/29(火) 16:53:12  [通報]

    >>85
    今持ってる分は12/1までは使えるはず
    新入社員にはすでに保険証発行はされてない
    マイナカードか資格確認証
    返信

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2025/07/29(火) 16:55:39  [通報]

    >>16
    紐付けしてないならば
    資格確認証を持たないとダメだよ
    返信

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2025/07/29(火) 16:57:01  [通報]

    >>103
    病院でその場で紐付けできるよ
    返信

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2025/07/29(火) 16:59:07  [通報]

    >>25
    私マイナ紐付けしてあって実際に使ってるのに何故かこれも届いたんだけど、両方とも使えるってことなのかな?
    ちなみに読み込まないとかエラーになったことないよ
    普通にスムーズ
    返信

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2025/07/29(火) 16:59:14  [通報]

    >>185
    よく見たら資格情報通知書って書いてあるからそうみたい
    ペラペラの紙で自分で切り取り線で切るタイプだし
    お詳しい方ありがとう!!🙇
    返信

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/07/29(火) 17:02:02  [通報]

    >>107
    実際はペラペラの紙に切り取り線があって
    カードサイズに切り取って使うみたいね
    私は100均で小さな透明プラカード入れ購入して、それに入れてます (紐付けしてないので)
    返信

    +6

    -2

  • 197. 匿名 2025/07/29(火) 17:03:55  [通報]

    >>194
    紐付けしてマイナ保険証として使っているならば
    資格情報のお知らせじゃないの
    資格確認証と資格情報のお知らせは別だよ
    返信

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2025/07/29(火) 17:05:22  [通報]

    >>129
    その日というか、1〜2週間は反映するのにタイムラグがあるように感じる
    医療事務とかやってるガル民のほうが詳しいだろうけど
    返信

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2025/07/29(火) 17:06:24  [通報]

    >>10
    うちも届いてないと思う

    病院行くのも面倒になってきた
    返信

    +15

    -1

  • 200. 匿名 2025/07/29(火) 17:09:36  [通報]

    >>111
    それって資格情報のお知らせって書いてない?
    国保の資格確認証って今まで使ってた保険証と見た目変わらないと思うんだよ。
    医療事務やってるんだけど、よく間違えて持ってくる患者さんいるのよ。
    返信

    +21

    -0

  • 201. 匿名 2025/07/29(火) 17:11:03  [通報]

    >>10
    マイナ保険証になってると届かない可能性あるから確認したほうがいいかもね。
    返信

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2025/07/29(火) 17:12:39  [通報]

    >>168
    協会けんぽは元々は有効期限はなかったよ
    退職するまで使えてた
    返信

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2025/07/29(火) 17:17:46  [通報]

    >>5
    4桁のは覚えてるけど、6桁〜の署名用パスワード(?)忘れた…
    返信

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2025/07/29(火) 17:18:55  [通報]

    >>193
    よこだけど、そうなんだ!
    紐付けは役所でしかできないと思ってた
    病院でその場でできるの初めて知りました
    返信

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2025/07/29(火) 17:23:03  [通報]

    >>190
    いえ、それが資格確認書だよ。
    紛らわしいかったかもだけど国保でなくて社保の話です。
    すでに希望者には発行されてるけど
    変にでかいから社員にもめっちゃ不評。
    返信

    +4

    -4

  • 206. 匿名 2025/07/29(火) 17:26:02  [通報]

    >>7
    何を騒ぐことがあるんだろう?ってマジで思ったよ
    返信

    +66

    -0

  • 207. 匿名 2025/07/29(火) 17:28:32  [通報]

    >>5
    いろんな暗証番号があるから覚えきれないね
    マイナカードに書いておくとかしないとw
    返信

    +11

    -4

  • 208. 匿名 2025/07/29(火) 17:30:03  [通報]

    マイナンバー作ったけど、まだマイナ保険証にしてない
    返信

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2025/07/29(火) 17:43:47  [通報]

    >>168
    期限の書いてない保険証は今年の12月1日まで使えたはず
    返信

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2025/07/29(火) 17:44:33  [通報]

    >>97
    顔認証できるよ
    なんなら顔認証が通らなかったら目視確認モードとかある
    受付職員がカードの顔と本人の顔を見比べて相違なければ暗証番号もいらない

    日本人ならほぼ大丈夫だろうと思うけど
    外国人とかだと赤ちゃんの写真から成長して子供になった場合とか別人でも兄弟で似てる場合とかは見分けつかなくて突破させちゃいそうだなと心配してる
    不正防止にならないよね
    返信

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2025/07/29(火) 17:44:35  [通報]

    ここ3~4年で入院したり手術したり難病発覚して転院したりだから、マイナ保険証で面倒な手間が省けて良い。
    病歴がわかるし高額療養費の手続きもしなくて良いし。
    返信

    +3

    -2

  • 212. 匿名 2025/07/29(火) 17:46:00  [通報]

    >>11
    落ちてたものを使う場合はともかく、仲間内での使い回しには意味ないよ
    借りた人から暗証番号さえ聞けば職員にカード見せないから簡単に突破できちゃうよ
    返信

    +28

    -0

  • 213. 匿名 2025/07/29(火) 17:46:30  [通報]

    ミスリード狙った悪意ある記事だね
    従来のプラスチックのやつは12月まで有効だから10月くらいから順次資格確認書が届くんだよ
    焦ってマイナ作らせようとする汚い手口だな!
    返信

    +22

    -1

  • 214. 匿名 2025/07/29(火) 17:46:50  [通報]

    >>11
    本来、それ防止目的の制度だもんね。
    立憲とかが狂ったように反対してたけど。
    返信

    +15

    -6

  • 215. 匿名 2025/07/29(火) 17:49:05  [通報]

    >>198
    更新して24時間は電子証明書として使えないんだって
    病院、証明書交付、確定申告とか

    次回の期限日の書換えは、消しゴムとボールペン
    めっちゃアナログ笑
    返信

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2025/07/29(火) 17:50:25  [通報]

    >>188
    それならすぐ作るわ
    返信

    +16

    -2

  • 217. 匿名 2025/07/29(火) 17:52:42  [通報]

    >>4
    うち資格確認証届いてないよ?
    って思っていたら、そう言う事ね!
    ありがとう。
    返信

    +34

    -0

  • 218. 匿名 2025/07/29(火) 17:58:35  [通報]

    >>1
    紙の保険証の期限が7月31日に切れるって知っていた?「マイナ保険証」本格運用に伴う措置…代わりとなる資格確認書「届かない」の声も【ソレってどうなの?】
    返信

    +20

    -0

  • 219. 匿名 2025/07/29(火) 17:59:50  [通報]

    >>205
    それ
    短期の有効期限型の場合だよ

    紙の保険証の期限が7月31日に切れるって知っていた?「マイナ保険証」本格運用に伴う措置…代わりとなる資格確認書「届かない」の声も【ソレってどうなの?】
    返信

    +3

    -3

  • 220. 匿名 2025/07/29(火) 18:01:13  [通報]

    >>1
    マイナンバーカードは危険です
    中国カードで個人情報ダダ漏れです

    >>1461悪だくみは一致してる? | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>1461悪だくみは一致してる? | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    紙の保険証の期限が7月31日に切れるって知っていた?「マイナ保険証」本格運用に伴う措置…代わりとなる資格確認書「届かない」の声も【ソレってどうなの?】
    返信

    +12

    -2

  • 221. 匿名 2025/07/29(火) 18:04:07  [通報]

    >>1マイナンバーカードは自民党(中国共産党)の罠!国民は持ってはいけないもの! | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>1マイナンバーカードは自民党(中国共産党)の罠!国民は持ってはいけないもの! | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    紙の保険証の期限が7月31日に切れるって知っていた?「マイナ保険証」本格運用に伴う措置…代わりとなる資格確認書「届かない」の声も【ソレってどうなの?】
    返信

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2025/07/29(火) 18:05:02  [通報]

    >>81
    >瞬時に読み取ったよ

    それ並んで毎回やるんでしょ?
    これまで通りに受付ポストにぽい!の方がずっと早くね?
    返信

    +13

    -4

  • 223. 匿名 2025/07/29(火) 18:14:49  [通報]

    >>21
    遠い本庁舎の平日9時から17時の受け取りが面倒臭い…
    返信

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/07/29(火) 18:17:15  [通報]

    >>214
    でもマイナ保険証も暗証番号教えたら別の人が使えるんじゃないの?
    顔認証だけにしとけばいいのにね
    返信

    +12

    -0

  • 225. 匿名 2025/07/29(火) 18:17:20  [通報]

    >>223
    どちらにお住まいかわからないけど
    週1だけ特別遅くやっていたり
    月に数回土日のどちらかで開いていたりしてない?
    返信

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2025/07/29(火) 18:18:54  [通報]

    >>119
    マイナ保険証を持っていても、マイナンバーカードでの受診が困難な方(高齢者、障害者等)は、申請いただくことで、資格確認書を無償で交付します。(更新時の申請は不要)

    全国共通だと思うんだけど、とりあえず居住地の役所で聞いてみてください
    返信

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2025/07/29(火) 18:19:40  [通報]

    >>225
    ないですね
    そもそも旦那の仕事のスケジュールもギリギリまでわからないこと多いから先のスケジュール立てるのが難しいのもあります
    返信

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2025/07/29(火) 18:20:32  [通報]

    >>224
    二段階認証で
    暗証番号と目認証(虹彩認証)がいいよ
    虹彩認証は偽造しにくいからね
    返信

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2025/07/29(火) 18:23:25  [通報]

    早くマイナンバーに紐付けなよ、前から言ってるのに伸ばし伸ばししてた方が悪い
    返信

    +1

    -4

  • 230. 匿名 2025/07/29(火) 18:24:18  [通報]

    >>87
    つまりマイナ保険証が強制になるってこと?
    任意のうちは、保険料徴収しといて代替をなくすとかできないでしょ
    逆に保険に入るのを任意にするか
    返信

    +19

    -0

  • 231. 匿名 2025/07/29(火) 18:25:55  [通報]

    >>229
    紐づけしなければ確認書が送られてくるから、むしろ問題ないんだが…
    返信

    +5

    -1

  • 232. 匿名 2025/07/29(火) 18:26:14  [通報]

    >>219
    主なってふんわりと書かれてるね。
    これはAIか何かで調べたのかな?
    うちは親会社とそのグループ会社だけが入ってる健保。規模で言うとそんなに大きくないからカードやめたいのかもね。
    紙の資格確認書の実物見てるけど、マイナカード持ってない人と、持ってるけど紐付けしてなくて継続的に使いたい人のために令和11年までの期間のがA4で発行されているよ。それが12月以降発行分はカードになるってことなのかな?
    せめてカードだといいのだけど…って言われてる。
    返信

    +4

    -2

  • 233. 匿名 2025/07/29(火) 18:27:43  [通報]

    >>72
    飲み合わせとかあるから何かあったときは便利なんだけど田舎の方とかだと事務経由で広められたりするのは嫌だよね
    返信

    +20

    -0

  • 234. 匿名 2025/07/29(火) 18:30:05  [通報]

    >>1
    ってか空白期間ができたらそれは国の責任でしょ。
    返信

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2025/07/29(火) 18:46:47  [通報]

    >>1
    機械の不具合とかでマイナ保険証使えないとき用に資格確認のお知らせって印刷された切り取り線あるすぐ破けそうな薄い紙一緒に携帯してくれってさ
    ホント無駄の極みだわ

    返信

    +15

    -0

  • 236. 匿名 2025/07/29(火) 18:52:22  [通報]

    >>94
    認証手続きでどうしても受付に留まる時間出るから感染リスク上がるからって理由みたい
    普通の保険証出してって言われて取りに戻って大変だった
    返信

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2025/07/29(火) 18:53:38  [通報]

    >>226
    そうなんですね。ありがとうございます。
    マイナカードも本人しか受け取れないとか、仕方ないけど融通きかないんですよね。
    役所なんですね。聞いてみます。
    返信

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2025/07/29(火) 18:55:18  [通報]

    >>200
    後期高齢者だと昔の保険証サイズの資格確認書配布されてるけどそれ以外は役所で申請しないともらえないのが面倒なんだよね
    返信

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2025/07/29(火) 18:59:03  [通報]

    >>29
    マイナンバーカードと紐付けされてなければ、って前提の説明だったんじゃない?紐付けしてあればマイナンバーカードが保険証として使えるよ。
    返信

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2025/07/29(火) 19:13:28  [通報]

    >>186
    そんなただ便利になるだけのものを国がゴリ押しするわけない
    日本人にはドケチ政府が2万ポイントもくれてやって
    返信

    +6

    -4

  • 241. 匿名 2025/07/29(火) 19:14:05  [通報]

    自分は社会保険だけどオレンジのプラカードになった。確認書?とか書いてあったな。マイナンバーも持ってるが紐付けしてない。
    返信

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2025/07/29(火) 19:25:29  [通報]

    資格確認書届いたけど今までの保険証と何も変わらない
    被保険者証の文字が資格確認書に変わっただけで他は全く一緒
    返信

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2025/07/29(火) 19:26:50  [通報]

    >>231
    いつまでポイント貰いそこねたうえに暫定措置にしがみついてんだよ
    返信

    +1

    -5

  • 244. 匿名 2025/07/29(火) 19:28:11  [通報]

    >>13
    選挙で本人確認しろとか電子投票しろとか言われるけどこういう人が大勢いるせいでふつうに無理なんよな
    返信

    +8

    -2

  • 245. 匿名 2025/07/29(火) 19:31:12  [通報]

    >>5
    作った時の書類残してないかな。残してたらその中に自分でパスワード書いた紙もあるはず
    返信

    +10

    -0

  • 246. 匿名 2025/07/29(火) 19:31:57  [通報]

    >>13
    マイナカード作らなくてもマイナンバーはもう使われてるよ
    サラリーマンなら勤務先に提出してるから健保組合が使用してるし、国保も自治体と病院間で共有してる
    カード作らなくても既に使われております
    返信

    +41

    -4

  • 247. 匿名 2025/07/29(火) 19:37:12  [通報]

    >>63
    老人ホームは、入居者がマイナンバーカード一体化の保険証だと万が一の時や保管が難しいから困ると言っていたよ。
    救急搬送で顔認証ができないトラブルや、暗証番号の問題。
    なので、紐づけを解除して従来のように分けた状態でお願いしますと。
    返信

    +18

    -0

  • 248. 匿名 2025/07/29(火) 19:37:28  [通報]

    >>246
    マイナンバー単独で悪用されるのでなくマイナンバーカードとそれに紐付けられたデータが悪用される
    返信

    +9

    -7

  • 249. 匿名 2025/07/29(火) 19:39:15  [通報]

    >>197
    そうなんですか?
    ありがとうございます(^ ^)
    返信

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2025/07/29(火) 19:41:37  [通報]

    >>107
    ウチの会社はカードサイズかハガキって言ってた
    プラスチックじゃないのは不便
    返信

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2025/07/29(火) 19:53:51  [通報]

    >>4
    画像ありがとう安心した
    返信

    +30

    -1

  • 252. 匿名 2025/07/29(火) 19:55:01  [通報]

    >>3
    プラスチックは社保系じゃないかな?
    国保はカードサイズの紙
    後期高齢者のはA7(か、はがきサイズ)の紙
    だった気がする
    返信

    +44

    -0

  • 253. 匿名 2025/07/29(火) 19:55:11  [通報]

    皆さんマイナンバーカードは作ってるかい?
    返信

    +2

    -10

  • 254. 匿名 2025/07/29(火) 19:56:13  [通報]

    マイナ保険証の人は資格確認証も持ち歩かなければいけない
    返信

    +4

    -3

  • 255. 匿名 2025/07/29(火) 19:56:42  [通報]

    通常、郵送の場合、保険証は簡易書留だけど、資格確認証は普通郵便で来るよ
    返信

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2025/07/29(火) 19:56:57  [通報]

    >>13
    私もだよ―
    必要ないし
    返信

    +35

    -4

  • 257. 匿名 2025/07/29(火) 20:03:26  [通報]

    >>55
    大企業だけど紙だよ…
    返信

    +5

    -1

  • 258. 匿名 2025/07/29(火) 20:08:20  [通報]

    >>10
    マイナンバーを保険証として使ったことあると届かない
    返信

    +15

    -0

  • 259. 匿名 2025/07/29(火) 20:09:00  [通報]

    >>12
    たまに病院側の問題で機械壊れてたりするから一応持ってたほうがいい
    返信

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2025/07/29(火) 20:10:21  [通報]

    >>18
    それは資格情報のお知らせ
    あなたの保険証はすでにマイナンバーになってる
    返信

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2025/07/29(火) 20:13:13  [通報]

    >>39
    あまり早くするとその間に引っ越したり保険変わった人が前のをそのまま使ったりするかららしい
    返信

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2025/07/29(火) 20:19:55  [通報]

    やっと数日前にマイナンバーカード作ったばかり。市役所まで取りに行くの面倒くさかった。
    怖いから作りたくなかったけど、会社から作れと通達がきたから。
    マイナ保険証をつくれと。
    返信

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2025/07/29(火) 20:25:54  [通報]

    >>243
    任意です
    気に入らないなら強制にしろと国に要望出してみたらいいよ😊
    返信

    +7

    -1

  • 264. 匿名 2025/07/29(火) 20:36:10  [通報]

    >>13
    私の通ってる皮膚科がマイナカードでしか受診の受付してくれないんだけど、それって法律的にありなのかな?…
    紙もマイナカードも持っていて、受付で読み込みの機械が1台故障でもう1台の方が長蛇の列になっていたから紙もあるんですけどって言ったら「うちはマイナカードのみなので」って断られたんだよね。
    返信

    +12

    -11

  • 265. 匿名 2025/07/29(火) 20:38:09  [通報]

    >>25
    マイナンバーカードは作ったけど紐付けはしてない場合はこれがくるの?
    返信

    +9

    -1

  • 266. 匿名 2025/07/29(火) 20:38:54  [通報]

    >>252
    昔はね


    今は一律プラスチックカードは新規発行していないので、資格証明書は全部コーティングシートになってる
    国保は昔からコーティングシート
    返信

    +0

    -2

  • 267. 匿名 2025/07/29(火) 20:40:55  [通報]

    >>62
    私もわからない。病院の窓口でやるの?病院ごと?
    返信

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2025/07/29(火) 20:40:57  [通報]

    >>72
    自分自身が精神科に通院している(統合失調症)。
    マイナ保険証だと、他科を受診したとき、精神科通院歴がばれるかもしれないと思った。
    統合失調症に対する偏見は内科医師などでも強い。
    希望すれば受診歴を公開せずに済む制度になったみたいだけど、精神科の受診歴だけ隠せるシステムではなく、網羅的にすべての受診歴を隠すか否かを問われるようだ(?)。
    それではマイナ保険証にする意味がない。
    いったんはマイナポイントに釣られて、マイナ保険証を申し込んだが、すぐに解除にして今は紙の保険証を使うようにしている。
    返信

    +9

    -2

  • 269. 匿名 2025/07/29(火) 20:46:00  [通報]

    >>213
    結局7末なのか12月なのか!ってよくわからなくなったわ。
    まだ届いてないから焦った。
    返信

    +13

    -0

  • 270. 匿名 2025/07/29(火) 21:05:39  [通報]

    >>1
    私結構病院通い多いしマイナ保険証紐付けしなきゃなって思って未だにやっとらんけど本当にそろそろやらなあかん
    返信

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2025/07/29(火) 21:10:42  [通報]

    >>25
    有効期限一年だったけど、それ以降も資格確認証でいけるの??
    返信

    +10

    -1

  • 272. 匿名 2025/07/29(火) 21:16:04  [通報]

    制度ができてそうそうマイナンバーカード作った
    なんか薬局でマイナンバーカード対応が多くなったから

    使用した感想だけど4桁のパスワードさえ覚えていれば
    顔認証なんかしなくてすむ

    病院の読み取り機に置く、パスワード4桁をいれる
    すべて同意を押す。これだけ・・・。簡単
    月の高額医療費も申請しなくてすむ。つまり入院しても一定金額で
    すんでしまう。

    面白いからICカードリーダー1000円くらいなのアマゾン
    で買って自宅パソコンで読み込んだらすごいこと

    過去5年分の医療機関、薬の種類、医療費がパソコン画面上ですべて見える

    自分の口座と結びつけたけど、自治体がどの補助金を出してるかが
    すべてわかる

    あと日本年金機構に4桁のパスワードでログインできるため
    過去なんか月払ったか、60・65歳で年金もらうといくらもらえるか
    すべてでる

    あと戸籍のふりがな確認もできて2026年の戸籍法固定までに
    確認できる。自治体から戸籍のふりがな確認してくださいの手紙が
    きたからパソコン画面で確認した。

    まあ5年に1回、証明写真機で申請して、役所に取りに行かなきゃ
    ならないのがめんどいけどね。

    なんか雇用保険の申請のアイコンあるから使えるみたい
    あと運転免許証のアイコンもあるけど、怖くてそこまでやってない

    まあ資格者証のほうが紙さえ見せれば病院で使えるから
    ここまでやるメリットがあるかどうかは個々人の判断だね
    返信

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2025/07/29(火) 21:22:19  [通報]

    >>155
    「資格情報のお知らせ」、手紙の一部を切り取るだけのだったけどボロボロになりそう
    保険証みたいに更新されないんだよね。自分でケース用意するしかないか…
    返信

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2025/07/29(火) 21:42:19  [通報]

    >>13
    私も

    今年の12月に今の会社の保険証の期限切れてしまうが資格確認証届くならそれでやり過ごす
    マイナンバーカードと紐付けはしない
    返信

    +47

    -2

  • 275. 匿名 2025/07/29(火) 21:48:24  [通報]

    >>254
    資格確認証じゃなくて
    資格情報のお知らせ
    返信

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2025/07/29(火) 21:48:59  [通報]

    マイナンバーカードを作っていなくて7月31日で退職する人はどうなるんですか?国民健康保険の手続きしたら資格確認証が送られてくるんですか?詳しい方教えてください。
    返信

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2025/07/29(火) 21:49:46  [通報]

    >>265
    そうだよ
    返信

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2025/07/29(火) 21:53:33  [通報]

    >>21
    めんどくさいから
    返信

    +4

    -1

  • 279. 匿名 2025/07/29(火) 22:10:57  [通報]

    >>9
    私もー。駄目な不具合があるのかな?引きこもりだから良く分からん
    返信

    +50

    -0

  • 280. 匿名 2025/07/29(火) 22:20:49  [通報]

    >>257
    外資?
    返信

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2025/07/29(火) 22:26:42  [通報]

    届いたよ、今までのとほぼ同じだったよ。
    私は国のデータ管理に信用がないからマイナンバーカードは作らないので。下請け下請けで外国人に管理させて、セキュリティも甘々としか思えないから(個人の感想です)
    返信

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2025/07/29(火) 22:32:26  [通報]

    >>4
    これ社保の場合?
    国保は違うでしょ?
    返信

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2025/07/29(火) 22:42:21  [通報]

    >>30
    …家の中でだとは思うけど紛失した。引っ越したからさらにどこにあるかわからない…
    返信

    +8

    -1

  • 284. 匿名 2025/07/29(火) 22:47:24  [通報]

    あのさ、外国人排斥運動してる奴もれなく反マイナンバーだと思うけど台湾有事の際あなたは日本人ですよ!って証明になるから抵抗してないで取りなさいよ。
    子供もにも作ってないとしたらもはやワクチン全て打たせない親と同じレベルですわ。
    返信

    +0

    -3

  • 285. 匿名 2025/07/29(火) 22:50:23  [通報]

    確認書が紙なんだから今までのように紙の保険証も使えるでいいじゃん!
    返信

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2025/07/29(火) 22:53:20  [通報]

    >>7
    国会議員はわかっているからマイナンバーカード作ってないだろうね。個人情報筒抜けになるし監視管理するためだから。
    返信

    +26

    -2

  • 287. 匿名 2025/07/29(火) 22:55:00  [通報]

    >>284
    外人が作れと言うなら作らない方が正解
    返信

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2025/07/29(火) 22:57:00  [通報]

    >>43
    え〜〜と

    私最近、クレカの情報盗まれてま〜すで
    カードを再発行したんだけど

    国籍はわかんない
    さらに違う国の影響力

    相当複雑な情報戦になってるわな
    こんなことに、ひとりの国民が情報発信するのは間違い
    返信

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2025/07/29(火) 22:59:26  [通報]

    >>4
    紙の保険証の期限が7月31日に切れるって知っていた?「マイナ保険証」本格運用に伴う措置…代わりとなる資格確認書「届かない」の声も【ソレってどうなの?】
    返信

    +9

    -0

  • 290. 匿名 2025/07/29(火) 23:01:08  [通報]

    >>25
    転職時に資格証明書にするか選べたから、遠慮なく資格証明書にしたけど、まったく不便なし!てか普通の保険証と変わらないじゃん!ってなった
    返信

    +12

    -0

  • 291. 匿名 2025/07/29(火) 23:07:07  [通報]

    >>13
    資格確認証届いたよ。
    届いてないっていうの嘘じゃないの?w
    返信

    +2

    -5

  • 292. 匿名 2025/07/29(火) 23:12:28  [通報]

    >>1
    一番困るのは医療機関
    期限切れ?じゃあ行くのやめとこ、そのうち治る。とか市販薬で我慢しとくか、みたいな人結構いると思う。
    返信

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2025/07/29(火) 23:15:33  [通報]

    >>131
    企業は発行してないよね?
    社会保険事務所が発行するよね?
    返信

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2025/07/29(火) 23:40:36  ID:O4ujNKBASP  [通報]

    >>71
    返信

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2025/07/30(水) 00:24:02  [通報]

    先週くらいに資格確認書届いたよ
    今までの紙の保険証と見た目まったく同じ
    マイナカード作らなくて正解
    今までと何も変わらんよ
    返信

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2025/07/30(水) 00:25:41  [通報]

    >>276
    国保の手続きしたら資格確認書が来ると思うよ
    今までの紙の保険証と全く一緒だもん
    返信

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2025/07/30(水) 00:25:44  [通報]

    結局どうすればいいのかしら
    返信

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2025/07/30(水) 00:35:10  [通報]

    >>87
    保険料払ってるのに?違法じゃないの?
    返信

    +17

    -0

  • 299. 匿名 2025/07/30(水) 00:38:11  [通報]

    あれ?12月まで使えるって聞いたけど
    返信

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2025/07/30(水) 00:47:47  [通報]

    >>76
    横からすみません。
    情報提供に同意を押さなければ、病院側に通院履歴とか投薬履歴見られないんですか?
    でもそれだったら、慌ててたりウッカリ間違えて同意する、とか押しちゃたら困るし、、。
    それ以外で病院側に見られない方法はないでしょうか、、。
    鬱で通院してるので近所の内科とかでは見られたくなくて。
    返信

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2025/07/30(水) 01:24:37  [通報]

    マイナカード作ったけど更新しに行くのが面倒くさいし
    別にやっぱり要らないやと思って期限切れでそのままなんだけどこの場合はどうなるんだろ?
    返信

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2025/07/30(水) 01:28:55  [通報]

    >>13
    まぁ私もそう思ってたんだけど、自分が面倒なだけならともかく、何かの確認に必要な時他の証明でも良いけど確認する人の手間になるなら作ろうかって考えるようになったよ。マイナ保健証含め大多数の機関で必要なら。本当に国のやり方は気に入らないんだけど。
    返信

    +12

    -4

  • 303. 匿名 2025/07/30(水) 01:35:19  [通報]

    >>31
    正解。そうですよ。
    返信

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2025/07/30(水) 01:41:44  [通報]

    >>268
    薬歴見られちゃうからね。解除がいいよ。
    返信

    +8

    -2

  • 305. 匿名 2025/07/30(水) 02:08:58  [通報]

    >>11
    あとお年寄りほど持ってほしい
    あちこちの病院で似たような薬もらって結局飲んでないとか整形外科だけで何件も行ったりしてたりするのが今までよりもすぐ分かるから無駄な処方防げるし
    病院行くのは防げないけど処方薬減らせれば医療費抑えるために薬価下げるとかいう馬鹿な政策やめられるかもしれないから
    使い回しもあちこちの同じ科目の医者にかかってたら調査出来るようにすれば減らせるんじゃないかな
    それこそAIの出番だと思うけど急には無理かな
    返信

    +3

    -2

  • 306. 匿名 2025/07/30(水) 02:09:48  [通報]

    >>9
    私は作る気もないよー
    返信

    +66

    -1

  • 307. 匿名 2025/07/30(水) 02:11:52  [通報]

    >>9
    私は持ってるけど未就学児の子供2人ないや…
    子供の作りに行くのめんどうだな
    返信

    +15

    -0

  • 308. 匿名 2025/07/30(水) 02:35:57  [通報]

    >>13
    私もー

    返信

    +8

    -1

  • 309. 匿名 2025/07/30(水) 02:42:24  [通報]

    >>63
    岸田と河野太郎が喜ぶことが困る
    返信

    +7

    -1

  • 310. 匿名 2025/07/30(水) 02:51:24  [通報]

    >>9
    私も
    なくても困らないから作ってなかった
    返信

    +48

    -0

  • 311. 匿名 2025/07/30(水) 03:02:59  [通報]

    マイナンバーカードは前から待ってて、前回薬局行った時にそこにあった機械にかざしてちょっとした操作を言われるがままにやったんだけど、それでもうマイナ保険証になってるって事でいい?
    役所とかいかないとなってない?
    返信

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2025/07/30(水) 03:37:21  [通報]

    >>1
    あまりよく理解してないけど、マイナンバーカードだと病院診察の支払いでは3割負担にならないの?マイナ保険証は市役所で作成するの?マイナンバーカードは持ってるけど、資格確認証は以前郵送されてきた。誰か知ってたら教えて下さい。
    返信

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2025/07/30(水) 03:58:02  [通報]

    >>117
    支障が無いって言うよりもうとっくに漏れてるから今さら隠さなくてもいいよと言ってあげたい
    ほとんどの情報はとっくに漏れてるよ
    返信

    +0

    -1

  • 314. 匿名 2025/07/30(水) 04:04:19  [通報]

    >>9
    >>13
    よかった、同じ人が居て🥺
    今回の保険証の事で動揺してた。

    マイナンバーカード、「何で作らなアカンねん」って気持ちと前からデメリットばかり言われてたから作る気無かった。
    返信

    +61

    -6

  • 315. 匿名 2025/07/30(水) 04:45:44  [通報]

    >>10
    マイナンバーカード使ってる人は届かないんだね。なんか郵便来てたけど保険証無くて意味が分からなかった。A4の用紙の四隅に資格証みたいなのキリトリ線付きでプリントされてるから一応なんかあった時のために切ってマイナンバーカードと一緒に持っとくけどただの印刷用紙
    返信

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2025/07/30(水) 04:56:10  [通報]

    >>208
    なら資格確認書が届くと思うよ
    マイナンバーカード作ってもマイナ保険証として使えるようにしてない人には資格確認書が届くそうです
    もし期限が切れる頃まで届いてないなら市役所に電話してみたらいいかも
    返信

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2025/07/30(水) 05:03:11  [通報]

    >>296
    ありがとうございます
    返信

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2025/07/30(水) 05:04:11  [通報]

    写真の青いやつの黄色の社会保険のなんだけどそれもだめなの?
    返信

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2025/07/30(水) 05:07:44  [通報]

    >>63
    紐付けって機能に拒否感があって監視されてるみたいだし
    リセット症候群持ちだから受診履歴が蓄積されるのが気持ち悪すぎる
    お薬手帳も必要な時しか使わないし
    返信

    +7

    -2

  • 320. 匿名 2025/07/30(水) 05:15:52  [通報]

    >>117
    LINEの時も使わない人に対してあなたの個人情報に価値はありませんみたいなコメントみたけど
    結局やりとりや写真まで漏れてたよね
    漏れたら支障はあるよダークウェブのカモリストに載って犯罪者に狙われるの嫌じゃん
    返信

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2025/07/30(水) 05:32:16  [通報]

    ある日膀胱炎の症状が辛くて病院に行った。
    たまたま保険証を忘れてしまいその日初めてマイナンバーカードを保険証代わりに使った。
    その以前もその後もマイナンバーカードは使っていない。
    私のマイナンバーカード保険証データには膀胱炎の記録と膀胱炎治療の薬を処方された記録だけが残っている。
    なんか、恥ずかしい。
    返信

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2025/07/30(水) 05:40:20  [通報]

    >>34
    マイナ保険証やっぱり嫌だったのでこれを期に紐付け解約しました
    手続きオンラインで出来なかったのもさらに不信感募った
    返信

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2025/07/30(水) 05:59:07  [通報]

    >>1
    紙の保険証の期限が7月31日に切れるって知っていた?「マイナ保険証」本格運用に伴う措置…代わりとなる資格確認書「届かない」の声も【ソレってどうなの?】
    返信

    +1

    -1

  • 324. 匿名 2025/07/30(水) 06:00:11  [通報]

    >>1
    マイナンバー事業はNTTが池袋の中国企業に丸投げした
    よってマイナンバカード作ると中国に個人情報ダダ漏れ
    返信

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2025/07/30(水) 06:18:20  [通報]

    >>249
    私も届きましたよ。
    いまだにマイナ保険証を使えない医院が存在しているからそこを受診する際は使ってね、ってことらしいです。
    マイナの意味ある?って疑問に感じる…
    返信

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2025/07/30(水) 06:56:07  [通報]

    >>295
    だねw
    他のサイトでもこの出来事をわざと複雑にして
    再生回数を稼いでるね、アホみたいw

    ま、マイナカード作ったばっかりにめんどくさくなってる人はいるだろうけどw
    返信

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2025/07/30(水) 06:56:35  [通報]

    >>1
    マイナンバーって本人確認が必要じゃん?
    行きつけの薬局は車椅子対応してないからマイナンバーにしちゃったら薬もらえないし、
    対応してる薬局に行くとしてもいちいち車から車椅子に移動させるの手間すぎるんだけど
    返信

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2025/07/30(水) 06:59:52  [通報]

    >>305
    マイナにしなくても保険証使ってるんだからそれでチェックできるのに
    なんでできないのかって思うわ
    返信

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2025/07/30(水) 07:18:08  [通報]

    >>9
    私も通知カードのまま
    返信

    +23

    -1

  • 330. 匿名 2025/07/30(水) 07:18:44  [通報]

    マイナ保険証だとお薬手帳いらないとかある?
    あれが地味にめんどくさいんだよね
    返信

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2025/07/30(水) 07:20:47  [通報]

    >>203
    同じく4桁のはわかるけど、6桁からのパスワード書いた紙は家の中で紛失したまま出てこないからわからない
    作って5年目のマイナンバー電子更新が迫ってきてるけどどうしたらいいんだろ
    おそらく6桁からの方が必要だよね
    返信

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2025/07/30(水) 07:22:00  [通報]

    >>330
    お薬手帳はまだ紐付けられてなくて必要だった気がする
    返信

    +1

    -1

  • 333. 匿名 2025/07/30(水) 07:23:36  [通報]

    会社勤めてる人はどうしたらいいんだろ?
    マイナ保険証登録上手くできなかったんだけど
    返信

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2025/07/30(水) 07:27:32  [通報]

    >>222
    受付の人は診察券と保険証の2種の対応しなくていいから楽だって言ってた
    普段から混みまくってる病院とかによるのかな
    返信

    +1

    -1

  • 335. 匿名 2025/07/30(水) 07:30:50  [通報]

    >>312
    保険医療負担額は紙でもマイナンバーカードでも変わらないよ
    ただマイナンバーカード保険証では紙の保険証よりも薬代が若干安くなってたはず
    マイナンバーカード促進のための施策として処方箋が少しだけ割安になるのよ
    返信

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2025/07/30(水) 07:34:54  [通報]

    >>9
    うちも旦那が作ってない…ギリギリまで粘ってみたけどそろそろ作らなきゃか
    返信

    +3

    -5

  • 337. 匿名 2025/07/30(水) 07:48:36  [通報]

    >>218
    マイナカードって、更新しなきゃいけなくて鬱陶しい。一生資格証明書でいい。
    返信

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2025/07/30(水) 08:03:38  [通報]

    >>1
    >>2888怖い話怖い話って「死んだ人のマイナンバーカードが見つからない」って事な... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>2888怖い話怖い話って「死んだ人のマイナンバーカードが見つからない」って事な... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    紙の保険証の期限が7月31日に切れるって知っていた?「マイナ保険証」本格運用に伴う措置…代わりとなる資格確認書「届かない」の声も【ソレってどうなの?】
    返信

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2025/07/30(水) 08:10:43  [通報]

    >>1
    マイナ保険証、結局市役所に行って紐付け解除したよ。

    カードを減らしたくてマイナ保険証にしたのに、使えない病院のために「資格情報のお知らせ」を一緒に持ち歩くのがばかばかしくなって。

    特に地方だと対応が遅れそうだし、マイナカードを落とすリスクも考えると、シンプルに資格確認書に切り替え。

    スマホで保険証が使えるようになるまでは、これでいこうと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2025/07/30(水) 08:14:29  [通報]

    >>274
    一緒

    夫に迷惑かけられないから昨日家族4人でマイナカード作りに出かけた
    結局暑くて市役所行く前に帰ってきたんだけど、今これ知って資格確認書が届くまで待つことにしたよ

    最後に読んだ協会けんぽの冊子にも「12月末で使えなくなります」「マイナ保険証一本化」と書いてたから腹くくってたけど様子見る
    返信

    +3

    -2

  • 341. 匿名 2025/07/30(水) 09:04:11  [通報]

    >>331
    私も忘れてたけど更新した時は新しくパスワード設定するのに前のパスワードは必要なかった
    数年前だから今は分からないけど……

    返信

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2025/07/30(水) 09:05:01  [通報]

    >>341
    あっでも私の時は窓口行ってたから電子とは違うか!
    返信

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2025/07/30(水) 09:08:17  [通報]

    >>10
    東京都だけど77歳のばーさんの資格確認証は7月中頃に届いた
    資格確認証には8月1日から有効って書いてあったよ

    ばーさん以外の家族のはきてないから場所と年齢によるのかな?
    返信

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2025/07/30(水) 09:20:09  [通報]

    >>240
    それで行政手続きが簡素化されたらそれだけで2万くらい簡単にペイできるからね
    返信

    +0

    -3

  • 345. 匿名 2025/07/30(水) 09:20:14  [通報]

    >>301
    紐付けしてたの?
    返信

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2025/07/30(水) 09:26:24  [通報]

    >>321
    病院受付でマイナンバーカードを保険証として紐付けしたの?
    返信

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2025/07/30(水) 09:29:14  [通報]

    >>315
    それ、大切なやつですよ
    機械が不具合とか出てマイナ保険証が使えない時に
    代わりに提出するやつです
    返信

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2025/07/30(水) 09:31:25  [通報]

    >>1
    マイナカード作ってなくても6月下旬頃に役所から「資格確認書」が書留で届いたよ。
    マイナカードは全ての個人情報が入力されるし、中国で偽造マイナカードも摘発されてるからヤバイよ。
    返信

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2025/07/30(水) 09:31:53  [通報]

    >>325
    顔認証の方が顔とか怪我して使えない時とか
    顔も指も大怪我して使えなくなった時に必要だからね
    返信

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2025/07/30(水) 09:32:50  [通報]

    >>348
    偽造カードも表面だけじゃないの?
    返信

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2025/07/30(水) 09:34:03  [通報]

    >>254
    間違ってるよ
    資格情報のお知らせだよ
    返信

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2025/07/30(水) 10:10:20  [通報]

    >>7
    水色→黄色
    健康保険証→資格証明証
    会社名あり→なし

    になってるよ
    返信

    +4

    -4

  • 353. 匿名 2025/07/30(水) 10:48:41  [通報]

    >>10
    国保ですが8月からの新しい保険証届きましたよ??東京
    返信

    +3

    -6

  • 354. 匿名 2025/07/30(水) 11:01:18  [通報]

    >>5
    私はいつも顔認証。
    返信

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2025/07/30(水) 11:40:17  [通報]

    >>25
    期限切れたら次のやつ送られてくるの?
    私のとこは資格確認書の有効期限が12月1日までで、その後は発行しないって言われたから羨ましいわ
    返信

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2025/07/30(水) 11:47:04  [通報]

    >>5
    これw
    別にマイナ保険証反対派ではないんだけど毎回パスワード思い出せなくてロックされたらややこしいなぁ…ってカード出してる、そんで家帰ってパスワード見返すんだけど結局次まで覚えてないわ、自分の方なら顔認証通るんだけど子供のやつは顔写真が新生児すぎて顔認証出来ない…、そんで大体職員さん別の患者さんに話しかけられてて忙しそうでスタッフ認証頼むの気が引ける
    返信

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2025/07/30(水) 12:08:18  [通報]

    >>9
    申請して取りに行かず、葉書届いたけど期限きれちゃってそのまま、、、
    申請しなおさなきゃダメかな?
    返信

    +0

    -1

  • 358. 匿名 2025/07/30(水) 12:11:57  [通報]

    >>43
    不正使用などの悪いことが出来なくなるから
    返信

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2025/07/30(水) 12:14:20  [通報]

    マイナカードは前に作成済み、今年更新の紙きたけど、市役所に行く暇がないし、行かないと何がだめなのかもわからない。
    さらに8月は旦那のがきて、来年はわたしのがくるかもで、平日市役所行く暇ないねん
    どうなるんだろう。
    返信

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2025/07/30(水) 12:49:36  [通報]

    カード持ってなかったり、紐付けしてない人は送られて来る「資格確認証」を持って行けば今まで通り病院は受診出来るって事?
    返信

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2025/07/30(水) 12:57:07  [通報]

    >>360
    そうですよ
    返信

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2025/07/30(水) 12:58:12  [通報]

    >>29
    ●マイナカードと保険証紐付けしてる
    →マイナカードだけでOK(機械不具合時に備えて資格情報のお知らせもあってもいいかも)
    ●マイナカードと保険証紐付けしていない
    →資格確認書だけでOK
    ●資格情報のお知らせ
    →マイナカードと資格情報のお知らせが必要

    資格確認書と資格情報のお知らせがあるからそこがややこしいよね。
    マイナ紐付けてるのに来たぺらぺらの紙は資格情報のお知らせだと思う。だから役所の人は(資格情報のお知らせを使うなら)マイナもいるって言ったんだと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2025/07/30(水) 13:07:51  [通報]

    >>200
    うちもそんな感じです
    普通のコピー用紙に印刷されていてハサミで切って使ってくださいって感じ
    大きさもカードサイズとかでもなく変な小ささ
    組合によっては逆にハガキサイズ位大きくなったりしているところもあるみたいですね

    返信

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2025/07/30(水) 13:31:37  [通報]

    >>363
    マイナ保険証の人はこの紙です
    資格確認証と資格情報のお知らせは別だよ
    363さんは既にマイナ保険証をお持ちでは?
    返信

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2025/07/30(水) 13:52:15  [通報]

    マイナンバーカードを作ると中国に情報が抜かれる!
    紙の保険証の期限が7月31日に切れるって知っていた?「マイナ保険証」本格運用に伴う措置…代わりとなる資格確認書「届かない」の声も【ソレってどうなの?】
    返信

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2025/07/30(水) 13:53:02  [通報]

    >>81
    それ本人は良くても前にいる高齢者とかがもたついて結局待つんだよね
    返信

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2025/07/30(水) 14:38:34  [通報]

    >>9
    子供のだけ作ってないけど、こんなことになって作ればよかったのかと悩みます
    結局強制的に作らされるのかな…本当に嫌
    返信

    +2

    -1

  • 368. 匿名 2025/07/30(水) 14:48:25  [通報]

    国保だけど何が違うの?ってくらいそっくりな資格確認証だったよ。いつも通りの更新のタイミングで届いた。抵抗なく使えるからよかった。
    返信

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2025/07/30(水) 14:57:42  [通報]

    資格確認証って国保の保険証とほぼ同じだよね
    素直に従来の保険証を発行してくれれば良いのに
    クリニックで働いてるけど、何を受付に出せば良いのか理解出来ていない高齢者が多い
    マイナカードと保険証と資格確認証を全部出してくる人多いよ
    返信

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2025/07/30(水) 15:23:31  [通報]

    >>220
    怖い
    マイナンバーカード‼︎
    返信

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2025/07/30(水) 16:47:19  [通報]

    現行の保険証って12月1日まで使えるってことじゃなかった?色々と情報があってわけわからんくさせてマイナ保険証にさせようって魂胆じゃないだろうか?って思ってる
    返信

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2025/07/30(水) 16:54:53  [通報]

    >>9
    作る必要ないよ。あんなもん。

    マイナンバーカードは期限がきたら役所にいって更新しないとならないからね。紙は役所が送ってくれる。

    国民に不親切なカードだわ。





    返信

    +14

    -0

  • 373. 匿名 2025/07/30(水) 18:19:08  [通報]

    マイナンバー持ってるけど、健康保険の紐付けはしてなかった。会社から、どうしても紐付けしたくないなら資格証明書発行するけど、その理由とともに申請してって意味の通達がきた。
    単に何でもかんでも連携したくないからなんだけども。
    それは理由にならないん??
    返信

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2025/07/30(水) 18:36:00  [通報]

    >>102だけど
    マイナンバーカード作った時に
    健康保険証利用のポイント貰ってたから
    急いで薬局行って連携かけてきた。

    というか、カード作ってから
    1回も病院行ったことなくて
    このトピで知った。
    このポイント貰ってる人は
    資格証が届かないんだね。
    教えてくれてありがとう。
    返信

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2025/07/30(水) 18:48:47  [通報]

    >>373
    そのまま書いて提出して良いと思うよ。
    返信

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2025/07/30(水) 18:53:11  [通報]

    >>374
    紐付けして
    マイナ保険証として使ってるの?
    返信

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2025/07/30(水) 19:35:27  [通報]

    >>376
    まだ保険証としては使ってない。
    (病院に行く機会がない)
    返信

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2025/07/30(水) 20:29:39  [通報]

    >>377
    紐付けしてないならば
    資格確認証がそのうち届くはず
    紐付けしているならば
    資格情報のお知らせが届くよ
    返信

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2025/07/30(水) 23:35:29  [通報]

    >>60
    じゃあなおさらマイナンバーカード作るメリットないじゃん
    返信

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2025/07/30(水) 23:46:27  [通報]

    資格確認書→単独で使える

    保険証データひもづけ済のマイナカード→単独で使える

    資格情報のお知らせ→単独では使えない(ひもづけ済のマイナカードが何らかの理由で使えない時にマイナカードと併用して初めて効力を発揮する)※保険証ひもづけマイナと共に持っておくためのもの
    返信

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2025/07/30(水) 23:51:30  [通報]

    >>53
    私もそう思ってたけど、近所の証明写真機から簡単に申請できた。家でスマホからでもできるらしい。
    取りに行くのも役所じゃなくて近所のそれ用の施設みたいなところだから、思ったよりずっと楽だった。

    でも、それだけマイナンバーカード作らせようとする裏には何かあるんだろうな〜とかは、やっぱり思っちゃってる。
    返信

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2025/07/31(木) 00:29:15  [通報]

    社保で期限が8月1日でマイナンバーカード作ってない場合はどうなるんですか?
    会社に聞いたら資格確認書って貰えるんですか?
    返信

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2025/07/31(木) 04:31:04  [通報]

    >>9
    来年マイナンバーが別物として新しいのになるんだよね。あっちこっち分裂させすぎ。
    返信

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2025/07/31(木) 05:05:18  [通報]

    >>1
    マイナカード、会社で話題になって
    いつのまにかみんな返納してたしてた
    会社に年末マイナンバーカード報告するから必要かと思ってたら
    住民票のコピーでいいからマイナンバーカード必要ないって言われた
    返信

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2025/07/31(木) 05:07:53  [通報]

    >>374
    マイナンバーカード返したら資格書届くよ
    ポイント関係ありません
    まだマイナポータブルで保険証紐付けしてるから資格書来ないだけ
    返信

    +0

    -1

  • 386. 匿名 2025/07/31(木) 05:10:43  [通報]

    >>305
    介護施設はマイナンバーカードを他人に渡してお薬貰えないから
    マイナンバーカード作らないでください
    資格確認書にしてくださいって言われる
    お薬手帳無いと料金加算されるからどっちみちお薬手帳で薬局で確認するから
    別にマイナンバーカードでも資格確認書でも同じ
    返信

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2025/07/31(木) 05:12:23  [通報]

    >>218
    マイナンはカード持ってなければ自動的に資格確認書が永遠に届くのだから
    それをマスコミやテレビは報道すべき
    法律でそうなってるのに
    返信

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2025/07/31(木) 05:14:25  [通報]

    >>81
    瞬時に読み取れない時は紙の保険証提示求められるけどね。
    大変だね、ふたつ必要なんて。

    あと、マイナ保険証は更新するのに市役所でしかできないから、有休とる、土曜日空いてる時に行ける人ならいいのでは?

    個人的にはこんな猛暑の日に市役所なんて行きたくないけどね(笑)

    自民党ごときに騙されて大変だね。

    返信

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2025/07/31(木) 05:21:29  [通報]

    >>387
    そんな事したら自民党や仲良しの利権が欲しい人が得しないじゃん(笑)

    職業柄、職場で全ての新聞を読んでるけど、マイナ保険に切り替わろうとさせたとき、資格確認書の広告を載せてた新聞社はひとつだけだった。
    あとは載せてないし、テレビでもマイナ保険証つくるように煽っていた。

    テレビや新聞しかみない母が不安がってたよ。
    『テレビも新聞もその資格確認書?のこと言ってないよ』ってね。

    つまりテレビも自民党も資格確認書なんて使ってほしくない。マイナ保険証にさせたい自分たちが得することがたくさんあるんだよ。

    返信

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2025/07/31(木) 05:21:38  [通報]

    >>221
    有事の時は預金封鎖って言われてるよね?
    返信

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2025/07/31(木) 05:26:19  [通報]

    >>1
    マイナンバーカード作ったら 給与口座と紐付けできるし 中国へ情報垂れ流しされ 財産管理され終わる…
    返信

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2025/07/31(木) 05:27:24  [通報]

    >>60
    結びつけられたかもしれないなら余計マイナンバー保険証にする必要ない。

    マイナンバー保険証だと自分の処方された薬や通院履歴が勝手に他人のマイナンバー保険証に結び付けられる可能性も結び付けられてる人たくさんいるからね。
    2023年で7300件。今はどうだろうね。

    しかもなにがあっても政府は責任とらないと公言してる。
    怖いわー。
    返信

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2025/07/31(木) 05:28:52  [通報]

    >>391
    ICチップの特許持ってる会社を中国が買収しました
    マイナンバーカード持ってる人、終了と言えるでしょう
    返信

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2025/07/31(木) 05:29:55  [通報]

    >>393
    紙の保険証の期限が7月31日に切れるって知っていた?「マイナ保険証」本格運用に伴う措置…代わりとなる資格確認書「届かない」の声も【ソレってどうなの?】
    返信

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2025/07/31(木) 05:31:38  [通報]

    >>393
    マイナンバーカードを作ったとたん中国に資産や財産、臓器まで管理される
    そういう内容の契約なんですよ
    あれは
    返信

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2025/07/31(木) 05:34:36  [通報]

    >>1
    ビルゲイツは人体実験オタク
    マイナカード日本人に持たせてタダで実験した
    国民よ怒れ
    >>2112最良の検死データの約73.9%がワクチンによる死亡と判明 日本政府は日本国民... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>2112最良の検死データの約73.9%がワクチンによる死亡と判明 日本政府は日本国民... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    返信

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2025/07/31(木) 05:37:00  [通報]

    日本国民
    毒ワクチン打たされて後悔して
    次はマイナンバーカード作って公開する
    残高ゼロになっても文句言えない
    それがマイナンバーカード作った時の規約
    知らないでサインしてマイナンバーカード作ってる
    日本政府のいうがまま
    疑うことを知らずに
    返信

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2025/07/31(木) 05:39:14  [通報]

    どうせ失敗するマイナンバーカード事業
    世界中で廃止になってるマイナンバーカード
    紙の保険証の期限が7月31日に切れるって知っていた?「マイナ保険証」本格運用に伴う措置…代わりとなる資格確認書「届かない」の声も【ソレってどうなの?】
    返信

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2025/07/31(木) 05:43:53  [通報]

    >>393
    ICチップは今は安全ではありません

    中国や東南アジアの地下鉄でよくあるトークンのイメージだろうか 入場するときはICカードのようにかざし、出場時はスロットに入れる 使い捨てではなく回収して、内部のICチップを書き換えてる
    紙の保険証の期限が7月31日に切れるって知っていた?「マイナ保険証」本格運用に伴う措置…代わりとなる資格確認書「届かない」の声も【ソレってどうなの?】
    返信

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2025/07/31(木) 05:52:44  [通報]

    GPS切ってても電池無くても警察には居場所が分かるようです。隠し電池が仕込まれててそういう運用が出来るようになってるとか。元警察の方から聞いた

    返信

    +0

    -1

  • 401. 匿名 2025/07/31(木) 05:54:23  [通報]

    数年前に東野圭吾のプラチナデータって作品あったけど
    現代のマイナンバーカードってあれそのまんまだよね?
    国の監視下に置かれる
    しかもデータは中国に流れてる
    返信

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2025/07/31(木) 08:47:40  [通報]

    >>375
    そうするよ、わたしも
    今、保険組合いに連絡した
    返信

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2025/07/31(木) 10:41:05  [通報]

    >>378
    なんか余計な手間と公金使ってる制度だね。
    やるなら一気にやって
    使ってる人が恩恵ある形にすれば良いのに。

    余計な薬剤処方の防止
    インバウンド価格は高額設定して
    カード出した国民は通常価格
    このサービスだって出来るのに。
    (システム構築が大変か)

    返信

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2025/07/31(木) 10:51:58  [通報]

    新規発行はマイナ保険証オンリーとか、そんなの強制と何が違うのと思うんだけど
    返信

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2025/07/31(木) 16:25:22  [通報]

    >>400
    あなたのコメント、昨日の画像の津波通知に関するポストについてたリプそのまんまだよね?
    マイナカードのトピに貼るのはどういう理由なの?
    紙の保険証の期限が7月31日に切れるって知っていた?「マイナ保険証」本格運用に伴う措置…代わりとなる資格確認書「届かない」の声も【ソレってどうなの?】
    返信

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2025/07/31(木) 19:18:16  [通報]

    えーっと、これミスリードだよ
    わたしマイナンバーカードと保険証まだ繋げてない国民保険だけど、新しい紙の保険証がいつも通り来たよ
    ただ今までと違うのが左上に「資格確認書」って文字が追加されてる
    つまり、こちらとしては今までと何も変わらない 

    マイナンバーカード作らないと駄目なの!?って一部騒がられてるけど騙されないでね
    マイナンバーカードは任意です
    マイナンバーカードと保険証を一緒にするのも任意
    返信

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2025/07/31(木) 20:18:12  [通報]

    >>280
    バリバリ日本の金融機関です
    返信

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2025/07/31(木) 22:48:17  [通報]

    社保は申請しないともらえないの?
    返信

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2025/07/31(木) 23:19:26  [通報]

    現在無職の為親の扶養です。
    資格情報のお知らせ(特別療養費)と届いたけど何これ。
    保険負担10割になるらしいんだけど。
    返信

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2025/08/01(金) 05:53:34  [通報]

    マイナンバーカードって2026年に新しい制度のやつになるから
    作らなくてもほっといても大丈夫でしょ
    マイナンバー知りたければ住民票とればマイナンバー書いてあるし
    資格確認書届いたらそれで医者行けるし
    返信

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2025/08/01(金) 05:55:11  [通報]

    >>409
    古い紙の保険証といっしょに提示すれば今までどおりのはず
    返信

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2025/08/01(金) 05:57:34  [通報]

    >>405
    警察はスマホの中身みれるよ
    税務署はLINEの中身まで見れる
    電源切っても捜査対象になれば見れる
    常識かと
    返信

    +0

    -2

  • 413. 匿名 2025/08/01(金) 05:59:03  [通報]

    災害時には停電になるのでマイナンバーカードは使用できない

    紙の保険証は捨てずに保管してください
    返信

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2025/08/01(金) 06:02:33  [通報]

    >>1
    来年の7月までは国保使えますよ。
    自治体によって届く日は違うようですが、あまり脅すような投稿はやめて
    返信

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2025/08/01(金) 06:03:26  [通報]

    期限切れの紙の保険証でも受診出来る様に国が医療機関に通達出してます
    混乱ないように
    返信

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2025/08/01(金) 06:04:56  [通報]

    期限切れだと資格確認書届いてそれでオッケーです
    届いてないなら紙の保険証持っていけばオッケーです
    返信

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2025/08/01(金) 17:16:24  [通報]

    >>412

    だから、その常識と保険証の期限トピがどうつながるのか聞きたいんだけど?
    返信

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2025/08/06(水) 21:42:11  [通報]

    >>415
    そうなんだけども
    ずっと国保の高齢者の人なら番号も負担割合変わらない人なら良いけど、この8月から負担割合変わってる人もいるから大問題だよ!若い人なら国保から社保とか他保険に切り替わってる人もいたらレセプト大混乱だよ

    んでレセ戻って来るとか地獄だよ

    さらに!マイナ確認のバーコードリーダーが変にアプデとかしてるから(iPhone対応だの何だの)現場大混乱です
    今日はウチは午後からマイナ確認出来ませんでした

    もうマジで医院閉めたい辞めたい
    返信

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2025/08/09(土) 21:20:23  [通報]

    >>25
    組合によっては紙のハガキタイプだよ
    返信

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2025/08/14(木) 10:06:19  [通報]

    >>418
    新しく届いた資格確認書は前の保険証とほとんど同じなんだけど、3割とかは何も書いてないんだよね。
    なんでだろうね
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす