ガールズちゃんねる

【夫】サプライズの断り方【彼氏】

92コメント2025/07/30(水) 07:38

  • 1. 匿名 2025/07/29(火) 13:52:28 

    先日、夫から一足早い誕生日プレゼントということで、鞄をサプライズで貰いました。

    鞄自体は良い鞄なのですが、小さすぎて日常では使いにくいです。
    結局、もう一つ別に鞄を持たないといけないこと、先日断捨離したのに物が増えたこと、義母も同じデザイン(別ブランド)の鞄をプレゼントしてくれたので似たような鞄が増えたことが重なり、感謝よりガッカリの気持ちが大きく、上手く反応できませんでした。

    プレゼント自体はありがたいのですが、来年からはプレゼントはいらない、もしくはサプライズはやめてほしいと角が立たず伝える方法はないでしょうか?

    +29

    -13

  • 2. 匿名 2025/07/29(火) 13:53:20 

    いやとりあえず全力で喜んどけや

    +37

    -40

  • 3. 匿名 2025/07/29(火) 13:53:22 

    贅沢な悩みやな
    こっちは彼氏と別れの危機っちゅうのに

    +6

    -28

  • 4. 匿名 2025/07/29(火) 13:53:24 

    お金でくださいと言えばいいよ

    +14

    -7

  • 5. 匿名 2025/07/29(火) 13:53:40 

    小さいサイズの靴プレゼントしてあげたら?

    +9

    -9

  • 6. 匿名 2025/07/29(火) 13:53:53 

    メルカリで売るようにすれば良いじゃん

    +2

    -13

  • 7. 匿名 2025/07/29(火) 13:53:54 

    来年はバーキンが欲しいなぁ〜って毎月言う

    +9

    -3

  • 8. 匿名 2025/07/29(火) 13:54:09 

    先に欲しい物を伝える

    +71

    -0

  • 9. 匿名 2025/07/29(火) 13:54:21 

    気持ちはすごく嬉しいんだけど、私、サプライズがちょっと苦手で…💦選ぶ時間も楽しみたいタイプだから、もしプレゼントしてくれるなら一緒に選べたら嬉しいなって思ってて。

    チャットGPTより

    +18

    -17

  • 10. 匿名 2025/07/29(火) 13:54:25 

    【夫】サプライズの断り方【彼氏】

    +1

    -5

  • 11. 匿名 2025/07/29(火) 13:54:30 

    真顔&正論で言われると止められるよ
    プレゼントしてた側だけど悲しすぎてそれ以降聞かずに買うのやめた

    ただ事実を真顔で伝えてあげて

    +25

    -1

  • 12. 匿名 2025/07/29(火) 13:54:44 

    サプライズをやめて欲しいって言うと旦那の眼力やセンスを否定することに繋がるから、プレゼント自体要らないって言ったほうがいいと思う
      
    2人の財産だからプレゼントは良いよって断るほうが角が立たないような

    +3

    -12

  • 13. 匿名 2025/07/29(火) 13:54:57 

    >>6
    夜職?

    +1

    -0

  • 14. 匿名 2025/07/29(火) 13:55:29 

    >>1
    誕生日近くなったら、旅行を提案してみる。
    「誕生日プレゼントは旅行が良い」って。

    +20

    -2

  • 15. 匿名 2025/07/29(火) 13:55:37 

    来年は早めに一緒に買いに行こうって言ってみる

    +12

    -1

  • 16. 匿名 2025/07/29(火) 13:56:03 

    絶対やめたほうがいい。
    いらないプレゼントでいいんよ。
    全力で喜んであげたらずっと愛される。
    欲しいものは自分で買いなさい。

    +15

    -20

  • 17. 匿名 2025/07/29(火) 13:56:05 

    きついな。嬉しいけど使えないとね。売るか

    +12

    -1

  • 18. 匿名 2025/07/29(火) 13:56:24 

    これサプライズだからっていうより
    好みとかを把握してもらえてないから困ってるのよね?
    一緒に買いに行きたいって伝えるとかはどう?

    +23

    -0

  • 19. 匿名 2025/07/29(火) 13:56:28 

    >>1
    だからうちは予めサプライズは要らないってことも言ってるし、誕生日とか近くなったらこっちからこれ欲しいと言っとくよ

    +18

    -0

  • 20. 匿名 2025/07/29(火) 13:56:46 

    自分がプレゼントする立場の時に、欲しいものを聞く
    なんでー?とか言われたら「プレゼントってサプライズより欲しいもの貰った方が嬉しいよね」って説明する

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2025/07/29(火) 13:56:55 

    でも気持ちはうれしいね
    夫も義母もやさしい

    +34

    -0

  • 22. 匿名 2025/07/29(火) 13:58:10 

    日頃から欲しいものをアピールしておく。
    うまくいかなかったら「今年プレゼントくれるならコレ欲しい」ってはっきり言う
    物を増やしたくないなら食べ物とか?
    まぁ、何が役に立つか分からないから喜んでもらっておけば?

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2025/07/29(火) 13:58:20 

    >>12
    か、家計からプレゼント買うの…?

    +0

    -1

  • 24. 匿名 2025/07/29(火) 13:58:37 

    >>1
    旦那も私の誕生日と記念日にサプライズでプレゼントしてくれていたけど、あんまり好みではないものが多くて…
    一緒に選びたいな〜ってストレートに伝えてからは一緒に買いに行くようになった

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/29(火) 13:59:44 

    サプライズ好きはあげてる自分が大好きだから慎重に言わないと傷つくよ。

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2025/07/29(火) 14:00:05 

    これ本当に困る
    全くの趣味に合わない実用にそぐわないバッグとかアクセサリーはマジでやめてほしい

    +2

    -1

  • 27. 匿名 2025/07/29(火) 14:00:15 

    バッグ使わないの?といわれた時に、いろいろ持ち運びたいタイプなんだよね。って言う。悲しい顔したタイミングで、デザインはすごく好みだったから残念だったなあ、次から一緒に選びたいなという

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2025/07/29(火) 14:00:23 

    第三者の話として話す
    「友達が旦那からサプライズプレゼントもらったんだけど、サプライズだけは絶対やめとけって言ってたわー!笑 一緒に買いに行って好み聞いてくれるのが嬉しいよねー」みたいな感じで

    そもそもプレゼントなんて善意だから文句言いようがないと思うけどね

    +0

    -8

  • 29. 匿名 2025/07/29(火) 14:00:29 

    >>1
    断捨離したのに!ってストレスが溜まってしまう人って、ある意味モノに縛られているというか、執着してると思う
    キョクゲニストもそう
    モノをいかに減らすかという形でモノに執着している

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/29(火) 14:01:03 

    誕生日とかプレゼント貰える時期が近づいたら欲しい物を見せて「これ、可愛くない?いいな」とか迷ってる風の演技をして見せておくといい

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2025/07/29(火) 14:01:33 

    >>1
    彼氏なら向こうのお金だし、何を貰っても文句は言えないけど
    旦那なら共有財産からの支出だし、気が知れた仲なんだから、私こだわりが深いからプレゼント一緒に選びたいって言えばいいだけ
    それでもサプライズされたらしたくてしょうがないんだから喜ぶ演技ぐらいするべき

    +7

    -2

  • 32. 匿名 2025/07/29(火) 14:01:58 

    貰ったカバン、使わなきゃいいんだよ。
    私もカバンをプレゼントしたら一度も使ってくれなくて「あ、いらなかったんだな」って察したよ。

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2025/07/29(火) 14:02:04 

    >>9
    なんでもかんでもAIだのみにしてたら頭スッカスカになるぜ

    +6

    -2

  • 34. 匿名 2025/07/29(火) 14:02:18 

    >>1
    ふつうに「次からは一緒に選びたい」じゃだめなの?
    うだうだいわれたら「あなたにもらうものだからいつでもどんなときでも使いたいから」とかおだてておけばいい

    身につけるものなのに相手の都合や好みも聞かず、自分の身勝手な思い込みで相手が喜ぶだろうとひとりだけ盛り上がってる(特に)男性にはうんざりだよね
    馬鹿なのかな
    同じことされたことがあるけれど、プレゼントしてくれようという気持ちは嬉しいと思ったけど本当にいらないもので、たぶん一生つかわないだろうデザインで、涙は出ないが鼻がつんとなり腹の奥がぐるぐるもやもやして吐きそうだった
    この先一緒に生きていくなら早いうちに軌道修正かけたほうがいい

    +12

    -1

  • 35. 匿名 2025/07/29(火) 14:02:48 

    〇〇あげるねって言われて楽しみにしていたのに
    お金ないからちょっと待っててって言われて結局もらえなかった逆サプライズされたことある
    半年で別れたwww

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2025/07/29(火) 14:02:56 

    旦那さんの誕生日とかはどうしてるの

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/29(火) 14:04:06 

    たまたま芸能人がサプライズ嫌いと言ってたので
    わかるわーとやっといた
    併せて彼にもサプライズやってみたけど
    外では使ってないようだ
    理解してくれたかな

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/29(火) 14:04:44 

    >>1
    くれる人に失礼かもだけど、プレゼントって使うための物というより、記念品みたいな感じだと思ってる

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2025/07/29(火) 14:05:45 

    気持ちなんだから笑顔で受け取っておきなよ

    +2

    -2

  • 40. 匿名 2025/07/29(火) 14:06:29 

    今度から「プレゼントは現金で」と言えばいい👍️

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/29(火) 14:07:30 

    >>34
    吐きそうわかる
    ある種の支配を感じて物凄く眠れなかった
    そんな人では無いんだろうけど
    好みを知るという考えに及ばないというのが
    こちらの人格無視?みたいな

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2025/07/29(火) 14:08:43 

    >>2
    喜んだらホワイトデーとかクリスマスとかことあるごとにやられる。

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2025/07/29(火) 14:09:31 

    普通に次からは選ばせてほしいって伝えたよ
    結婚記念日に花束とケーキを毎年買ってきてて、私はケーキよりビールがいいし花束も花の水換えとかするの私になるからやること増えるからいらないって
    やんわり伝えても伝わらない

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2025/07/29(火) 14:10:19 

    SNSの欲しいものリスト載せてる人は引くけど、夫婦や恋人同士では必要かもね
    まぁその前に会話しようよって感じだけど

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/29(火) 14:10:37 

    主です。
    皆さんコメントありがとうございます。
    財布が欲しいとは日常の会話で言っていましたが、プレゼントは事前にいらないと言っていました。(会話の流れで話しただけで、プレゼントとしておねだりしたわけじゃないです。)

    転勤先が収納スペースが少ないのと、元から物が多い状況が好きではないので、使わないものは時期を見て処分してました。

    鞄を欲しいと言ったわけでもないし、何処に行くことを想定した鞄なのかわからないぐらい容量が少ないので、使い道に悩みます。

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2025/07/29(火) 14:11:48 

    >>41
    横だけど同感
    人格無視だよね。喜ばせたいはずの相手が不在なの。自分のイメージの中の相手しかいなくて全部想像して動くから本人のニーズとズレる。
    自己効力感もあるだろうね。妻に愛されている俺があげるものなら妻は喜ぶはずだ的な。
    こういうのってさもしく思われるかもと思ってもらう側は声を上げにくいけど、人格を無視されてる気がして悲しいから次回から一緒に選びたいって事をハッキリ言ってもいいと思うんだよね。

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2025/07/29(火) 14:13:10 

    またまた主です。
    ちなみに夫は現金不可なので、物しかも形に残る物をあげたがるので厄介です。
    アクセ類はアレルギーで押し通しましたが、鞄は盲点でした。
    いらないと言うとサプライズされるとわかったので、時期を見て一緒に買いに行こうと伝えてみます。

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2025/07/29(火) 14:13:16 

    >>43
    選ばせてほしいって言ってそれでもゴネたり理解しないようなら、もうプレゼントは受け取らないと宣言して実際に受け取らないを徹底するくらいしてもいいと思う。それくらいしんどいよね。勝手にイメージされたものを贈られ続けるって。

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2025/07/29(火) 14:14:44 

    うちは旦那にハッキリ言っちゃうよw
    テレビとかYouTubeとかのサプライズ系の
    ネタが流れた時に
    自分はサプライズ好きじゃない事
    貰っても嬉しくない物貰っても困るって

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/29(火) 14:15:42 

    >>6
    こういうのって物を持て余すこと以前に、サプライズで一方的に贈られた(良い事をしている前提で押し付けてきた)という事実が発覚する時点でかなりのストレスなんよ。
    女ってこういうのが好きでしょ?あいつこういうので喜びそうみたいな感じで選ばれた品をあてがわれた時点できつい。

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2025/07/29(火) 14:15:49 

    >>36
    主です。私から夫には夫が指定したレストランで外食か日帰り旅行に連れて行ってます。
    付き合っていた頃、キーケースをあげたところ使ってなかったことから、夫は持ち物に拘りがあると気付いてからは思い出をプレゼントすることにしました。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/29(火) 14:17:42 

    これめちゃいいね、ただね、◯◯なんだ〜って言い方する。角が立たないように

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2025/07/29(火) 14:18:46 

    >>1
    特に喜んでみせずに、サプライズいらないから一緒に買いに行こうって言うだけじゃだめなん?うちはハイブランドサプライズしてきて殺意湧くから愛想で喜ばないことにしてる。必ず一緒に買いに行き、買ってもらったら全力で大喜びしてみせて何度もつけて、見て〜!つけてるよ!と言う。こうしたら喜ぶ顔が見れますって全力で伝えないと他人を変えるのは難しい。
    ブルベなのに茶系はあわせやすいでしょ?ってキャメルの革製品買ってくるし、ピンクゴールドつけない派なのにピンクだしかわいいの似合うと思って❤️ってティファニーのオープンハートのピンクゴールドとか買ってくる。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/29(火) 14:21:53 

    >>51
    横だけど、主さんの誕生日もそういう風にするのもアリだよね。
    欲しいものは自分で買うから、あなたと一緒に旅行して美味しいもの食べたいって。
    何で自分は指定するのに相手のはサプライズするのかって、多分主さんが何を好きなのかあまり伝わってなかったり主張しないから俺が選べばいいと思われている気もする。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/29(火) 14:22:37 

    >>45
    サプライズ苦手とか、サプライズされると落ち込むからやめてくらい言っていいと思うよ。

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2025/07/29(火) 14:24:02 

    自分なら、その小さなカバンに合うコーディネートを考える

    うちの夫もそういうところあって、嫌だったけどもう新しい刺激だと思って楽しむことにしてる

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/29(火) 14:30:23 

    >>54
    主です。
    確かに欲しいものは自分で買いたいので、好きなものは主張してないし、欲しいものを聞かれても洗剤とか家事用品しか言ってないです。
    言われてみれば個人で欲しいものを伝えたことないです。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/29(火) 14:31:20 

    私はこうしてくれたら嬉しいって伝えればそうしてくれると思うよ

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/29(火) 14:32:21 

    >>52
    こういう考えナシ夫は前半の「これめちゃいいね」しか聞いてないからそれは悪手w

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2025/07/29(火) 14:32:27 

    全く使わないようにする。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/29(火) 14:35:56 

    >>56
    コーデどころか、1と追記にもめっちゃ小さいって何度も書いてあるよ
    パーティーバッグとか小さいポシェットを想像した
    サブバッグを持つどころかもらったカバンがサブバッグになる勢いだよ
    コーデ以前の問題w

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2025/07/29(火) 14:37:11 

    サプライズの気持ちはすっごく嬉しいけど正直ガッカリする気持ちわかる

    例えば友達から5000円くらいのプレゼントだとしたら何貰ってもありがとう!って思えるんだけど
    旦那彼氏からのプレゼントで万単位の物になると、やっぱり自分の好みのものを自分で選びたい
    鞄なんて特に…だよね

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/29(火) 14:38:00 

    >>1
    サプライズやだって敢えて伝える必要はないんじゃない?
    誕生日の2.3ヶ月前からこれプレゼントに買って!って先におねだりしておけば普通に防げる。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/29(火) 14:39:23 

    >>1
    わたし夫婦になったらサプライズのプレゼントはいらないな
    彼女や奥さんの欲しいものをリサーチ済みならまだしもだいたいかすりもしないものだもん
    体験済みなので夫にはサプライズやめて、欲しいもの聞いてくれと釘刺してる

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/29(火) 14:39:39 

    >>21
    そうかな?

    身につけてなかったら文句言うかもしれんのでしょ?
    それって「俺(私)が買ったものを使って欲しい」ってことだから、相手のためではなく結局自分のためじゃん!って思うんだけど。

    +0

    -7

  • 66. 匿名 2025/07/29(火) 14:44:06 

    >>1
    あるよね、そーいうこと笑
    私も誕生日ではないけど、以前夫とショッピングに行きあとから私が「やっぱりあの鞄、買っておけばば良かった〜」と言ったのを夫が覚えていてくれて、夫が自分のものをネット注文をするついでに私のその鞄も購入してくれていた。

    でも... ベージュが欲しかったけど夫は黒を買ってくれてた。あとポケット有りが欲しかったけどポケットも無い... うぎゃー!!😫
    となったけど、夫の気持ちが嬉しいから、これも私とこの鞄のご縁だと思って、感謝を込めて夫にお礼を伝えました。

    それで数日経ってから、
    「やっぱり柔らかくて使いやすくてこの鞄良いね!ありがとね。でもなんだろ?色は最初ベージュが私気になっててあとこれポケットがないね笑」
    とやんわり自分の思いは伝えたww


    私が主さんだったら
    今回のプレゼントは喜んでおく。
    きっと旦那さんが主さんのために考えて決めて買ってくれたプレゼントだから。主さんに似合うと思って選んでると思うから。
    それで、どうしても旦那の好みで選んだプレゼントが嫌なら
    来年の主さんの誕生日の1〜2ヶ月前になったら
    「私の誕生日プレゼント、今年はリクエストしても良い?」と先に釘をさしとく笑 それで欲しいものをリクエストする

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/29(火) 14:47:08 

    >>1
    私は顔に出るし彼も私の反応を察知出来るから、初めての誕生日の時に、向こうからもうサプライズはやめる、毎年何が欲しいか言い合おうと言うことになったよw
    好きなブランドの物をもらったけど、なんでこれ?って顔をしてたみたい笑

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/29(火) 15:08:46 

    プレゼントには『お返し』という制度(?)があるからねー。結局、その要らないものを自分で買ったのと同じことになるのよねー。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/29(火) 15:10:17 

    >>57
    個人で欲しいものを伝えたことないんだね。
    となると何が欲しいかわからない→特に希望はないのだろう→とりあえず女性が使いそうなものなら喜んでもらえるかな?」と誤って受け取られている可能性があるね・・まぁこれはお祝いをする旦那さん側の「何かしてあげたい」というエゴが強くてサプライズという形で表れてると思うんだけど、主さんが旦那さんから何か残るモノをもらうことにこだわりがないのであれば外食とかでもいいと思うし。

    私は自分が祝ってもらうことや買ってもらうことにあまり興味がないのでモノ送られたりすると負担に感じるほうなんだけど、夫は夫で何か私に贈りたいみたいだから面白そうな本とかぬいぐるみとかざっくりリクエストして任せてるよ。ミッションを与えてゲーム感覚で探してもらうのもいいかも。
    良い方法が見つかるといいね。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/29(火) 15:11:45 

    >>60
    うちの夫は使って無いと目ざとく指摘してくるからめんどい。
    気分で使う頻度なんか変わるのに「もう飽きちゃった?」とか罪悪感をくすぐるような聞き方してくるんだよね。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/29(火) 15:15:08 

    >>1
    今のタイミングで言っちゃうとプレゼントが気に入らなかったのかなとか思われる可能性あるから来年の誕生日の1ヶ月前ぐらいに誕生日プレゼントはこれが欲しいって言うかプレゼント自体いらないならプレゼントは要らないから美味しいもの食べに連れて行ってって言ったらいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/29(火) 15:20:38 

    >>16
    お金がめちゃくちゃあるならそれで良いんよ
    でも大抵の人は限られたお金の中でやりくりしてるから、要らないものに高い金使うなら他に使いたいものあったなって思う
    そして、サプライズとかする人に限って「この前あげたやつなんで使ってないの?」とか言ってくる。

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2025/07/29(火) 15:25:07 

    どう言っても相手を傷つける可能性は消えないよね
    相手を傷つけてでも改善を促すかサプライズを受け入れるかの2択だよ

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/29(火) 16:17:52 

    >>1
    来年の誕生日はコレ欲しいと早めに言うようにしたよ
    今はプレゼント以外の食事とかケーキを張り切って選んでくれてる

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/29(火) 16:18:20 

    彼氏なら分かるけど、いつも暮らしてる夫にサプライズされるとか、普段どんなコミュニケーションしてるのか?と思ってしまいました。

    私は、夫には結婚前から「私はサプライズが大嫌いだから、プレゼントしてくれるなら一緒に買いに行こう。」と伝えてます。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/29(火) 16:20:30 

    サプライズは苦手と事あるごとに言っておく
    私は昔から友達にも彼氏にも旦那にも言ってたよ

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/29(火) 16:29:12 

    >>1
    プレゼントいらないから!
    消え物だけにしてくれって何度言っても「贈りたいから」って買ってくる
    自己満足なんだよね、昔は嫌々好みじゃない装飾品着けて見せたりしたけどハッキリ言って以降の物は使ってない

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/29(火) 16:44:58 

    >>8
    欲しいものを伝えてたのに違うものを買われてた時のガッカリ感。でも一応サプライズだし高価だから喜ばないといけないのがしんどかった。いや、私画像まで見せたよ、これ可愛いって言ったのになーって思ったけどグッと堪えた
    後日希望のやつを買ってくれたけど何であれ買ったんだろうとずっと疑問

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2025/07/29(火) 16:49:52 

    誕生日に欲しいものがあるっていうのをかなり前から言っとけば?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/29(火) 16:56:43 

    >>49
    私もハッキリ言う
    付き合うまえに語気強めで言ってた
    夫もサプライズ大嫌いで一緒に選びたい人だから一緒になったんだよね
    そういうすり合わせをしないままの人たちって理解不能だわ
    傷つけないように…って自分が我慢して傷ついてるのはおかしいでしょう
    考え方の違いを伝えるときは最初は何かしら軋轢が起こるもの、回りくどく言っても無理
    ギスギスしたくないなら一生我慢するしかない

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/29(火) 17:44:08 

    >>1
    今サプライズはいらないって伝えるのも角立つし、次の記念日近くになったら先にコレが欲しいな、とか、一緒に選びたいなって伝えたらいいと思う。

    でもサプライズしようって気持ちがある旦那さんは羨ましい!
    うちなんて結婚記念日、ディナーは私が予約して、昼間出かけてた夫がコスメデコルテの紙袋持って帰ってきたからプレゼントかと思ってたら夫の美容液だったってゆう…まぁもう10年だしプレゼント無くていいんだけど、勘違いしちゃったよね〜

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/29(火) 18:02:03 

    >>34
    うちのはあらかじめ欲しいもの言っても、「そんなのいらないだろう」とひとりごちてサプライズで要らないものくれたり、すっかり忘れて「なんだっけ」「これだな」「当たった」とかやるからもういらないことにしてる。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/29(火) 18:38:29 

    そういうことは早めに言ったほうがいい
    あとになって言うほど「今までのは無理してたの?」ってなります。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/29(火) 18:53:49 

    >>45
    プレゼントは事前に要らないって言ってたのにないがしろにされたの?
    自分勝手だねー
    鞄って小さくてもそれなりに場所取るしね。
    てか、たぶんあなたもらったときに微妙な反応になったんだろうけど
    その姿を見て何も言われてないの?

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2025/07/29(火) 18:57:32 

    >>14
    特に行きたくもない場所行きのチケットをサプライズで用意されるかもしれない

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2025/07/29(火) 20:54:48 

    本当迷惑
    日本人向けじゃないって

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/29(火) 21:44:23 

    >>65
    性格ひん曲がってるね

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/29(火) 21:58:39 

    >>2
    そのさぁ、人を喜ばせたい善意が私には重い。喜ばないといけないのがめんどくさいです。サプライズとか絶対イヤ。たぶん私自身に問題がある。ごめんなさい。こんな性格イヤやー。

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2025/07/29(火) 22:15:30 

    好みにうるさいので、気に入らないものは使わない
    転売するから、と言っておく

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2025/07/29(火) 23:42:00 

    めちゃはっきりきっぱりばっさりと言った
    「サプライズはきらい」
    「自分で選んで買いたい」
    それでも夫は買ってくる…
    記念日にぶんぶんチョッパーは要らぬ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/30(水) 00:20:57 

    >>32
    これ
    使わなければ何故使わないのかを察するか、聞いてくると思う
    そしたら「あれはモノが少ない時に使うよ。普段はモノが多いからなかなか出番がなくて」とか言っておく

    そして来年の誕生日が近くなったら欲しいものを全力でアピール

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2025/07/30(水) 07:38:24  [通報]

    >>2
    困るものだと喜べない。学生のときの彼氏に香水は肌が弱くて必ず痒くなるからつけないんだー、って話してあったのに、誕生日に香水をプレゼントされた。前に話したけど痒くなるから・・・って言ったらそんなの覚えてない!プレゼントなんだから喜びなよ!って言われて気まずくなった。それ以来彼氏が出来るたびにプレゼントは絶対に選ばせて!!と伝えてる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード