-
1. 匿名 2025/07/29(火) 13:02:07
パートを探してますが、なかなか応募したい求人がないです。
そういう時はその中で一番よさそうなものにとりあえず応募してみますか?
いったん働き出すと長く勤めたいし、今までも最低2年は働いてました。
とりあえず受けたところにもし採用されたとして、働きながら求人を探し続けて、気になるところがあったら面接をうけてもいいのでしょうか。
それで短期間で退職するとか…
なんだか悪いことをしてる気がしてしまいそうです。
+48
-2
-
2. 匿名 2025/07/29(火) 13:02:40
それでいいと思う+177
-0
-
3. 匿名 2025/07/29(火) 13:02:54
とりあえず働く。働くことに体と生活を慣らしておきたい。いいところあれば受けて転職する。+164
-0
-
4. 匿名 2025/07/29(火) 13:03:24
>>1
パートなんだし、取り敢えず何か始めてみれば?
+112
-0
-
5. 匿名 2025/07/29(火) 13:03:25
全然いいと思うよ
働けるうちに働いて貯金しておきましょう+77
-1
-
7. 匿名 2025/07/29(火) 13:03:41
はい、それで結構です。+38
-0
-
8. 匿名 2025/07/29(火) 13:03:58
間に合せに在宅ワークしてるけど、けっこう合ってて続いてる+9
-0
-
9. 匿名 2025/07/29(火) 13:04:08
>>1
タイミーで、とりあえず色々行ってみる。+26
-0
-
10. 匿名 2025/07/29(火) 13:04:12
フィーリングで選んだ会社でも案外良くて長く続けられるよ+27
-0
-
11. 匿名 2025/07/29(火) 13:04:27
短期で退職するのは全然問題ないよね
非正規だし
ただ面接や転職活動がめんどくさいからなるべく1回で済ませたいってはある+77
-1
-
12. 匿名 2025/07/29(火) 13:04:28
経済的に逼迫してるならそうするけど、そうじゃないなら長く働けるかどうか見極めながら決めたいな。
教える側も手間だろうし、自分も覚えたことをまた別の場所で一から覚えなきゃいけないからお互い時間の無駄だよ。+15
-4
-
13. 匿名 2025/07/29(火) 13:04:41
いいと思う。
あくまでもパートだからね。+34
-1
-
14. 匿名 2025/07/29(火) 13:04:47
>>1
パートなら別にいいと思う。短期間で辞めたのが気になるならわざわざ履歴書に書かなきゃいいだけでは?+21
-0
-
15. 匿名 2025/07/29(火) 13:04:48
子ども幼稚園児2人で働ける時間も限られてるからとりあえず条件が合ったところ受けたよ
2人が小学校入ったら朝はもっと早い時間から働けるようになるし転職しようと思ってる+14
-0
-
16. 匿名 2025/07/29(火) 13:04:51
別にいいと思うパートなんだし
まぁでもすぐ辞めるって言っていい顔はされないだろうね、向こうも採用コスト教育コストかけるんだから
そこは割り切りで+7
-0
-
18. 匿名 2025/07/29(火) 13:05:06
そうだよ。働けばお金ももらえる
朝からの仕事なら早寝早起きで
1日のリズム作れるから
健康にもいいはず。それでいいんだよ〜
+20
-0
-
19. 匿名 2025/07/29(火) 13:06:17
それでいいと思う。
自分が動けば運気も動くと思ってる。+16
-2
-
20. 匿名 2025/07/29(火) 13:06:19
なかなかいい条件の求人がなく、近場の1年以上求人が出続けているところに応募した。もうどこでも働ければいいかなって諦めモード。+15
-0
-
21. 匿名 2025/07/29(火) 13:06:24
とらばーゆは時代の流れよ+1
-1
-
22. 匿名 2025/07/29(火) 13:06:32
>>3
私もそう思って、しばらくタイミーや短期雇用で働いてた。
色々な職場を知ったし体力も知識も増えたし、お金は貯まるし、良かったと思う。+27
-0
-
23. 匿名 2025/07/29(火) 13:07:12
>>1
とりあえず面接受けてかなきゃ
何にも始まらないよ
頑張って+12
-0
-
24. 匿名 2025/07/29(火) 13:07:21
最初は人間関係良くてもパートって入れ替わり激しいからもう嫌なやつ入ってきたらパート変える+18
-0
-
25. 匿名 2025/07/29(火) 13:08:15
>>18
働いて得たお金で思いきって食べるラーメンがまた、美味いんだわさ…+11
-0
-
26. 匿名 2025/07/29(火) 13:08:57
>>9
タイミーなんてほぼ経験者しか募集してないし良い求人全然ないよ+26
-1
-
27. 匿名 2025/07/29(火) 13:08:58
社員でもポンポン辞めてってるよ。+9
-1
-
28. 匿名 2025/07/29(火) 13:09:13
>>1
それなら派遣は?派遣は2ヶ月か3ヶ月更新だから+7
-0
-
29. 匿名 2025/07/29(火) 13:09:29
>>1
トピ主が思ってる『本心から応募したいパート先』って具体的にどんな条件の仕事?
それが高すぎる理想じゃないならもう少し探してみたら?
逆に高すぎる理想なら存在しないものを探してることになるから割り切ることは必要。
+10
-0
-
30. 匿名 2025/07/29(火) 13:09:43
>>15
私もとりあえず条件だけで選んでる(子どもが療育園行ってるから長時間働けない)
けど、未経験の仕事が思いのほか自分に合っていて楽しくて4年目突入したw
+9
-0
-
31. 匿名 2025/07/29(火) 13:09:54
社会保険に加入しなくてよい短時間パートから始める+14
-0
-
32. 匿名 2025/07/29(火) 13:10:01
>>27
わお、やばい職場+5
-0
-
33. 匿名 2025/07/29(火) 13:10:35
収入を得ることが目的なんだからまず働こう!ダメなら次へ行けばいい。働かざるもの食うべからず。+7
-0
-
34. 匿名 2025/07/29(火) 13:11:16
そう言ってるあいだに働けなくなるよ、社会性が欠けていく+5
-0
-
35. 匿名 2025/07/29(火) 13:12:22
>>11
>>12
だから、とりあえず働くのは躊躇する
とりあえずでも受かるところは、地雷満載+10
-1
-
36. 匿名 2025/07/29(火) 13:13:11
とりあえずで4年目です。
そこが良ければ続けて嫌なら辞めるでいいと思う、+7
-0
-
37. 匿名 2025/07/29(火) 13:13:40
お金に困っていなくて働きたくないならじっくり探せば良いと思う。お金欲しい、働くのが好き、このままずっと家にいるのも不安なら働けばよいと思う。
他を探しながらのつなぎみたいなパートの人結構いるし、居心地良くてそのまま長く働く人もいるし。
そんなに条件のいいパートってあんまり無いし、あっても実際働くと合わないこともある、逆も然り。+5
-0
-
38. 匿名 2025/07/29(火) 13:14:52
>>1
まあ、かといって吟味して勤めだしても
良い職場とは限らないし。+13
-0
-
39. 匿名 2025/07/29(火) 13:17:46
私はずっと専業でブランクがありすぎたから
とりあえず職歴が欲しいと思って、本当は週5働きたかったけど良さそうなとこの週2日のに応募した
週2日きら3日にって増えていって今は週5になってる
とりあえずでも動いてみてよかった
+20
-0
-
40. 匿名 2025/07/29(火) 13:17:48
>>20
そういうとこは、いい人が来た時は採用するスタンスでずっと出し続けてるとこもあると思う。
自分には合う仕事の可能性もあるし。
良いところだといいですね。+15
-0
-
41. 匿名 2025/07/29(火) 13:17:57
>>9
気になる求人が2件あるけど、どっちもブランク10年くらい。
応募しても良いもんなのかな…。
一応経験はあるけどバイトで2~3年程度だったし「お呼びでない」「時代遅れ」って思われそうで。
ちなみにドラストのレジと福祉施設の入浴介助。
必要と思われる資格(初任者研修)も持ってるけど、何せ経験に乏しい。
+10
-1
-
42. 匿名 2025/07/29(火) 13:20:11
>>1
パートの旨味はそこだけなので気にしなくてよし+5
-0
-
43. 匿名 2025/07/29(火) 13:20:54
吟味して良さそうと思って満を持して働きはじめても働いてたらおもてたんと違うってこともあるし、
まあ最低限条件合うしここでいいやって期待せずに入ったら仕事はつまらなくても同僚も上司も良い人ばかりで長く続いたってこともあるし、入ってみないとわかんないよね、特に人間関係とかは+13
-0
-
44. 匿名 2025/07/29(火) 13:26:13
主です。
ありがとうございます。
自宅から徒歩30分くらいまでで夕方19時くらいまでには終わるとこがいいなと思ってます。
フルタイムはきついかなと思ってるけど、社会保険は入ったほうがいいのかなと思ったり。
一ヶ月以上は求人見てますが、あまり変化はないです。
みなさんのコメント見てたら扶養内パートから始めてみるのがよさそうな気もしてきました。+12
-0
-
45. 匿名 2025/07/29(火) 13:32:48
社員が偉そうでイラつく
スーパで働いてるんだけど、まだ入ったばっかで何階もあるからどこに何があるかとか把握してなくて、お客さんにどこにありますか?って聞かれたのわかんなくてそれを社員に聞いたら、鼻で笑ったような感じで、対応してきてマジで不快。社員だと人間的にも優れてると思ってんのかな?+16
-0
-
46. 匿名 2025/07/29(火) 13:36:46
「長く働きたい」とか「前は〇年働いた」とか
最初から自分でハードル上げなくていいと思う
続けられるかどうかなんて職場環境にもよるんだから+21
-0
-
47. 匿名 2025/07/29(火) 13:37:39
>>45
大型スーパーなんですね。
入ったばかりなら分からなくても当たり前だから徐々に覚えていったら大丈夫ですよ!
スーパーのパート気になってるんですけど、1日何回くらい場所を聞かれますか?+2
-0
-
48. 匿名 2025/07/29(火) 13:37:53
>>26
飲食店・スーパー・介護あたりは求人多いし、経験積むだけなら適当な所で一定数働けば良いんだが。
その経験積むまでにも色々あったり壊れたり詰んだりするから難しいよな。
+12
-0
-
49. 匿名 2025/07/29(火) 13:40:10
>>46
パートだしとりあえず働いてみてよかったら長く働く、合わなかったらやめて他探すでいいよね+7
-0
-
50. 匿名 2025/07/29(火) 13:40:39
>>1
とりあえずデリヘル嬢に、+2
-3
-
51. 匿名 2025/07/29(火) 13:45:27
>>47
私は4時間しか働いてないんですが、それでも最低5回は聞かれますね。+4
-2
-
52. 匿名 2025/07/29(火) 13:59:49
働きながら次探さないといつまで経っても無収入じゃない?+9
-0
-
53. 匿名 2025/07/29(火) 14:07:35
>>44
19時まで働けるなら結構あると思うけど+13
-0
-
54. 匿名 2025/07/29(火) 14:07:56
>>1
働きたくないから見つからないんじゃない?
パートなんだからなんでもいいじゃん。お金だけでしょ?目的は。+4
-3
-
55. 匿名 2025/07/29(火) 14:16:51
>>53
主です。
徒歩で通勤したいのでまず場所で絞られて、あとは職種が販売か軽作業かデータ入力とかがいいです。
そうすると地方だしなかなかないです。
軽作業系は大体が勤務先が遠いんですよね…
飲食店のホールは高校生の時やってみて、こぼしそうになって向いてなかったです。
キッチンはやったことないからどうなんだろうと思ってます。+4
-2
-
56. 匿名 2025/07/29(火) 14:24:07
>>28
紹介予定派遣とかね。
+1
-1
-
57. 匿名 2025/07/29(火) 14:30:04
いいよ
パートだし。
合うとこなら長く勤めたらいいし+4
-0
-
58. 匿名 2025/07/29(火) 14:31:35
3日でやめたり3ヶ月でやめたり、全部履歴書に書かないとだめ?
3ヶ月の方は、雇用保険に入ったから書かないといけないのかな?+1
-0
-
59. 匿名 2025/07/29(火) 14:32:11
>>41
私もそんな感じで、何年も躊躇して時間を無駄にしてしまったよ。
結局やらなきゃ経験は積み重ねられないし。
採用するかしないかは、その職場の判断だから。やりたいと思うなら、チャレンジしていくしかないんじゃないかな。+13
-0
-
60. 匿名 2025/07/29(火) 14:33:26
>>55
飲食店は割とキツイ人多いよね。
私も不器用で片手お盆で背の高いパフェを持って行くのが最初グラグラだったけど、2週くらいしたら何個も運べるようになったよ。慣れたら出来るよ。
大きいお皿を手首などにのせお盆なしで左手に3枚、右手に一枚とかは流石に怖いからやめておいたけど。
+7
-0
-
61. 匿名 2025/07/29(火) 14:33:45
とりあえず
これ最高
食べる、働く、働かない、寝る、掃除する、休む
この世の中、どれもとりあえずで良いよ
とりあえず、ゆる〜く生きましょう♪+6
-0
-
62. 匿名 2025/07/29(火) 14:41:11
>>51
結構多いですね。
年配の方が多いからかな。
スーパーって人間関係は大変ですか?
お局さんはきつい人が多そうなイメージで不安です。+5
-0
-
63. 匿名 2025/07/29(火) 14:43:31
>>61
その考え方、素敵ですね。
なんでも真面目に考えてしまって◯◯するべき!って思ってしまうからそういう風に考えられるようになりたいです。+3
-0
-
64. 匿名 2025/07/29(火) 14:44:27
>>8
差し支えなければ職種教えていただきたいです!+3
-0
-
65. 匿名 2025/07/29(火) 14:50:57
わかる、正社員で面接受けて連絡待ちだけけど、話聞いたら微妙でとりあえず働くか違う所探すか悩んでる
正社員だから悩む+5
-0
-
66. 匿名 2025/07/29(火) 14:58:36
>>35
ブラックなんだよね。大変な割に月にいくらにもならない業務だったり広告通りの勤務時間でなかったりして。+6
-0
-
67. 匿名 2025/07/29(火) 15:08:45
>>65
私も、正社員で転職活動してるけどもっといい職場があるかも、短期離職は履歴書汚れるかもとか思って動けない。上から目線だし、ブランクのが印象悪いのかなとも思うけど。難しい+3
-0
-
68. 匿名 2025/07/29(火) 15:18:18
とりあえず決めるので全然いいと思います。
私も長く勤めたいから条件の揃ってる(自分のなかで)求人をずっと探してだけど見つからなくて「もうとりあえずテキトーに決めて、いいとこあったらそっちに行こう」と決めた職場が、思いがけず居心地良くて結局8年間働きました。
意外とここだ!と思って決めた仕事が長く続かなかったりして、仕事の内容や職場環境って実際入ってみないとほんと分からないですね。+8
-1
-
69. 匿名 2025/07/29(火) 15:23:03
それで良いと思うよ パートなんだから気軽にやるやめるで良いと思う+4
-0
-
70. 匿名 2025/07/29(火) 15:32:19
戦力になる前の給料って雇用主側にとっては先行投資
やっと時給相応に育ったころに辞められるのは痛手だよ
合わなくて辞めるのは仕方ないけど初めからそのつもりなのは迷惑行為だと思う+3
-2
-
71. 匿名 2025/07/29(火) 16:54:11
>>40
優しい言葉をありがとうございます✨️
+5
-1
-
72. 匿名 2025/07/29(火) 17:25:09
>>58
社会保険や雇用保険に入ってないなら書かなくてもバレない。あと、今年1月以降に収入があるならどうせ年末調整でバレるから書いた方が良い。+3
-0
-
73. 匿名 2025/07/29(火) 17:32:18
私は適当に働き出したけど、働き出して良い求人見つけた時に後悔したよ。いくらパートでも今日辞めます明日から来ませんっていうのはシフト組んであったら流石に迷惑だし社会人としてダメかなって思って求人見送った。あと教えてくれたのに短期で辞めて申し訳ないって気持ちにもなる。
人それぞれの性格だけど、ここでこの内容のスレを立てるようなタイプは慎重にした方が良い気がする。
正社員なら採用を待ってくれたりするけど、パートだと基本そういうのないから自由が聞く状態で待つ方が良いと私は思った。+3
-1
-
74. 匿名 2025/07/29(火) 19:21:22
>>8
どんなのしてる?在宅があればそれがいいなー。
病気多数で体力もたなさそうで…+1
-0
-
75. 匿名 2025/07/29(火) 20:11:16
私掛け持ちしてるけどどこでも
とりあえず働いてる+1
-0
-
76. 匿名 2025/07/29(火) 21:35:22
真面目だと色々覚えようと全力投球するからすぐ辞めちゃうなら労力が無駄だよね。追々ゆっくり頑張ってとりあえず仕事していけばいい+2
-1
-
77. 匿名 2025/07/30(水) 04:53:05
>>24
もっと転職しやすい世の中になればいいね+3
-0
-
78. 匿名 2025/07/31(木) 11:55:47 [通報]
暇なの退屈するし、働くのは本当にいいことだと思います!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する