-
1. 匿名 2025/07/29(火) 12:51:09
お米+276
-6
-
2. 匿名 2025/07/29(火) 12:51:29
愛+5
-9
-
3. 匿名 2025/07/29(火) 12:51:31
ガソリン+193
-7
-
4. 匿名 2025/07/29(火) 12:51:37
ガソリン+43
-7
-
5. 匿名 2025/07/29(火) 12:51:38
卵とお米+88
-4
-
6. 匿名 2025/07/29(火) 12:51:44
固定資産税+158
-3
-
7. 匿名 2025/07/29(火) 12:51:51
家+75
-4
-
8. 匿名 2025/07/29(火) 12:51:55
やっぱり食べ物全般+170
-1
-
9. 匿名 2025/07/29(火) 12:52:00
+7
-0
-
10. 匿名 2025/07/29(火) 12:52:03
ガソリン
クーラー強く付けてるからハイブリッド車だけどガソリンの減り早いね+44
-3
-
11. 匿名 2025/07/29(火) 12:52:11
ガソリン+12
-4
-
12. 匿名 2025/07/29(火) 12:52:12
ガソリン+11
-4
-
13. 匿名 2025/07/29(火) 12:52:16
米+1
-16
-
14. 匿名 2025/07/29(火) 12:52:16
水道代
電気代+84
-1
-
15. 匿名 2025/07/29(火) 12:52:17
+4
-9
-
16. 匿名 2025/07/29(火) 12:52:23
米しかない+10
-0
-
17. 匿名 2025/07/29(火) 12:52:25
低年金老父の介護施設料金
早く逝って欲しい+11
-6
-
18. 匿名 2025/07/29(火) 12:52:31
社会保険料+127
-1
-
19. 匿名 2025/07/29(火) 12:52:32
電気代+17
-1
-
20. 匿名 2025/07/29(火) 12:52:34
>>1
すっかり、お米トピたたなくなったけど
高いよね、備蓄米なんてみたこともないわ+22
-7
-
21. 匿名 2025/07/29(火) 12:52:47
社会保険料+34
-1
-
22. 匿名 2025/07/29(火) 12:53:00
税金+70
-0
-
23. 匿名 2025/07/29(火) 12:53:07
所得税+32
-1
-
24. 匿名 2025/07/29(火) 12:53:12
>>15
転載はどうでもいいけどこれ系のサムネ嫌悪感すごいわ+15
-2
-
25. 匿名 2025/07/29(火) 12:53:14
>>8
生きていくのに必要だもんね+11
-0
-
26. 匿名 2025/07/29(火) 12:53:23
やっぱり食料品だろうね。食料品の税金を廃止と言う声もあるけど税金だけでも廃止してくれると助かるんですけど。+14
-0
-
27. 匿名 2025/07/29(火) 12:53:24
支出の負担で考えるとやっぱりガソリンですね+9
-1
-
28. 匿名 2025/07/29(火) 12:53:29
海苔+9
-0
-
29. 匿名 2025/07/29(火) 12:53:47
石油と天然ガス
物価高の引き金は戦争+6
-0
-
30. 匿名 2025/07/29(火) 12:53:50
税金と社会保険料
こっちが下がれば多少の物価高には対応できる+26
-0
-
31. 匿名 2025/07/29(火) 12:53:58
相続税+26
-2
-
32. 匿名 2025/07/29(火) 12:54:11
出てないところだとシャンプーやコンディショナー
なんであんなに値上がりしてんの?
今1000円以下で買えるの少なくない?+14
-7
-
33. 匿名 2025/07/29(火) 12:54:27
生活費全般+5
-0
-
34. 匿名 2025/07/29(火) 12:54:29
野菜+6
-0
-
35. 匿名 2025/07/29(火) 12:54:32
税金+5
-0
-
36. 匿名 2025/07/29(火) 12:54:51
マイホーム
高すぎて立て直せない
マイホームさえ安くなったら子供の教育費もなんてことはないのに。
+18
-3
-
37. 匿名 2025/07/29(火) 12:55:02
ガソリン+4
-1
-
38. 匿名 2025/07/29(火) 12:55:08
>>1
トイレットペーパー
安いやつだとお尻痛くなるんだよね+10
-2
-
39. 匿名 2025/07/29(火) 12:55:11
電気代かなー
5LDKオール電化(太陽光なし)で、エアコン5台と除湿機2台を24時間つけっぱで先月の電気代 2万7千円だった
夏は最高で4万だけど、冬は7万くらいいくから安くなってくれるとありがたい
+10
-3
-
40. 匿名 2025/07/29(火) 12:55:12
不動産+4
-0
-
41. 匿名 2025/07/29(火) 12:55:19
米は今後どうなるかな?
備蓄米余ってるでしょ、だから備蓄米がずっと緩く放出されてくかな
新米買う人はそれで、て感じかな+5
-0
-
43. 匿名 2025/07/29(火) 12:55:36
電気代、野菜、米+6
-1
-
44. 匿名 2025/07/29(火) 12:55:43
>>20
愛知県だけと、銘柄米まだまだ高いよ。税込みだと4500円超える。テレビで5キロ3500円まで下がったと見たが、全国でどこの話?そんな安い地域ある?+20
-0
-
45. 匿名 2025/07/29(火) 12:55:56
光熱費+2
-0
-
46. 匿名 2025/07/29(火) 12:56:10
ガリソン+2
-1
-
47. 匿名 2025/07/29(火) 12:56:53
国家議員の給料+23
-0
-
48. 匿名 2025/07/29(火) 12:57:01
>>18
ほんそれ
簿記とかFPとかお金の勉強してるとたっけーなー!って感じちゃう+7
-0
-
49. 匿名 2025/07/29(火) 12:57:03
チョコレート
さすがに消え物に1000円超えは出せない+32
-0
-
50. 匿名 2025/07/29(火) 12:57:05
>>20
スーパーに買い物に行ったら備蓄米売れ残ってた
まだ5キロ4980円
それでもブランド米を買ってる
田舎はブランド米の値段がなかなか下がらない+13
-0
-
51. 匿名 2025/07/29(火) 12:57:11
バターとコーヒー+7
-0
-
52. 匿名 2025/07/29(火) 12:57:50
税金、年金+3
-0
-
53. 匿名 2025/07/29(火) 12:57:52
>>42
≫【物価高】何が一番安くなって欲しいですか?
え笑
+2
-3
-
54. 匿名 2025/07/29(火) 12:58:23
>>13
前任者の農林水産大臣が無能すぎた+1
-2
-
55. 匿名 2025/07/29(火) 12:58:28
>>50
都内もそうだよ、4,600円くらい。+4
-0
-
56. 匿名 2025/07/29(火) 12:58:32
消費税+0
-0
-
57. 匿名 2025/07/29(火) 12:59:16
ガソリンか果物🍎+1
-2
-
58. 匿名 2025/07/29(火) 12:59:18
>>20
お米が気軽に食べれなくなった。岸田の時からお米高くなってたよね。あれわざと高くしてたんだろうな。地元のお米を気軽にお腹いっぱい食べれてたころに戻りたい。米騒動まで起こして、全然安くならないや。+8
-0
-
59. 匿名 2025/07/29(火) 12:59:27
>>15
ミスドは甘いの嫌いだから高いけどラーメン屋の全トッピングにライス1800円はすぐ出せる大学生+2
-0
-
60. 匿名 2025/07/29(火) 12:59:54
>>30
社会保険料が下がったら年金も下がるので、親の生活費を子供が援助しなくてはいけなくなるよ。老人ホームの入居料はほぼ年金で賄っているので、家で介護までやらないといけなくなって大変だと思う。
親がビルを所有してるとか経営者とかお金持ちなら大丈夫でしょうけど。+0
-9
-
61. 匿名 2025/07/29(火) 13:00:01
「日本国に居住している人」や「日本国に居住物件」を持っている人たちの中で、
国民利権として、🌸「日本国籍人たち」🌸の税金を格段に安くしてほしい。
その他は、税金高くすれば良い。+2
-0
-
62. 匿名 2025/07/29(火) 13:00:05
食料品だよね
好きなものを我慢しないといけないの辛いわ+4
-0
-
63. 匿名 2025/07/29(火) 13:00:31
>>2
人々の心が殺伐とし、平和と安寧とは程遠いこの令和の世
いまもっとも安いのは愛なのかもしれない───+1
-0
-
64. 匿名 2025/07/29(火) 13:00:38
税金+1
-0
-
65. 匿名 2025/07/29(火) 13:00:47
厚生年金+4
-0
-
66. 匿名 2025/07/29(火) 13:01:31
大学学費 生活費
中国人の優遇はあり得ない+8
-0
-
67. 匿名 2025/07/29(火) 13:01:52
外食代 唯一の息抜きなのに最近はできてない+5
-0
-
68. 匿名 2025/07/29(火) 13:03:33
チョコレート🍫+4
-0
-
69. 匿名 2025/07/29(火) 13:03:39
税金+1
-0
-
70. 匿名 2025/07/29(火) 13:03:49
電気代 オール電化だし季節が二極化してきているので+6
-0
-
71. 匿名 2025/07/29(火) 13:05:25
すいか+3
-0
-
72. 匿名 2025/07/29(火) 13:05:57
>>44
神奈川だけど、5キロ三千円の国産米買えたよ
チェーン展開してるスーパーだとたまに買える
10キロ売りが欲しいのにない…
あと、4キロ売の袋が棚に混じってて紛らわしい
+2
-0
-
73. 匿名 2025/07/29(火) 13:06:11
>>15
これって公式が裏でやってそう+1
-0
-
74. 匿名 2025/07/29(火) 13:06:29
>>31
これが安くなったら、海外の人に土地売る人も減りそう+4
-0
-
75. 匿名 2025/07/29(火) 13:06:36
家賃
引越したいけど今の家賃と同額で探してたら何かのランクを下げないと見つからない+3
-0
-
76. 匿名 2025/07/29(火) 13:06:47
>>2
プライスレス+0
-0
-
77. 匿名 2025/07/29(火) 13:07:27
コンビニスイーツ+0
-0
-
78. 匿名 2025/07/29(火) 13:07:51
>>3
ちょっと安くなったけどもっと安くなってほしい+1
-0
-
79. 匿名 2025/07/29(火) 13:08:07
>>44
うちの地域も銘柄米5kg4700円 2kg2500円
全然価格下がらないんだけど
カリフォルニア米や台湾米は5kg3500円前後だけどね+3
-0
-
80. 匿名 2025/07/29(火) 13:08:30
高いし質も悪くなってきた+2
-0
-
81. 匿名 2025/07/29(火) 13:09:03
社会保険料+1
-0
-
82. 匿名 2025/07/29(火) 13:09:22
電気代+2
-0
-
83. 匿名 2025/07/29(火) 13:10:57
>>32
変わったやつ使っているんじゃないの+0
-0
-
84. 匿名 2025/07/29(火) 13:12:17
>>1
うなぎが好きだから うなちゃんだよね
愛知産が2500円 中国産が1300円ぐらい
もう中国産で妥協してるね、うなぎは去年も高かったけど+4
-0
-
85. 匿名 2025/07/29(火) 13:14:27
>>20
今年は梅雨が短くて干魃に近い状況らしいけど大丈夫なのかな?
既に新米が高騰するって情報は出てるし備蓄米ももうない
先行きが不安でしかない+3
-0
-
86. 匿名 2025/07/29(火) 13:15:09
>>20
本当?備蓄米出た頃は券が必要だったみたいけど今は普通にたくさん置いてあって5キロ1900円くらいであります!+1
-2
-
87. 匿名 2025/07/29(火) 13:19:35
>>1
さっき備蓄米買ってきた(3回目)。
古米の炊き方に気を付ければ普通に美味しいし自分は新米と区別がつかないのでこれで十分。+2
-0
-
88. 匿名 2025/07/29(火) 13:22:28
>>1
値上がりは止まったけど、安くならないの何なんだー!+2
-0
-
89. 匿名 2025/07/29(火) 13:22:52
牛乳+1
-1
-
90. 匿名 2025/07/29(火) 13:25:20
>>16
パパッとライス一昔前はキャンドゥにあったのにこの前久しぶりに買おうと思って見たら250円くらいになっててやめたよ+0
-0
-
91. 匿名 2025/07/29(火) 13:25:26
>>20
大阪です
先週初めて見ましたよ
政府備蓄米とプリントされた地味な袋、令和4年産5㎏で1,990円(税抜)
興味があったので買いましたが古古米にしては悪くない味でした
山積みで売れている様子はなかったけど、昨日見たらもう在庫がなかったな+5
-0
-
92. 匿名 2025/07/29(火) 13:25:53
NHK受信料
むしろ無くなれ!+8
-0
-
93. 匿名 2025/07/29(火) 13:27:02
お菓子 減らした量を戻してくれ…+3
-0
-
94. 匿名 2025/07/29(火) 13:27:24
そりゃ米でしょ
毎日食べるもん+3
-0
-
95. 匿名 2025/07/29(火) 13:28:11
果物+1
-0
-
96. 匿名 2025/07/29(火) 13:30:32
社会保険料+2
-0
-
97. 匿名 2025/07/29(火) 13:31:46
電気代 ガソリン代 交通費+4
-0
-
98. 匿名 2025/07/29(火) 13:32:07
電気代+4
-1
-
99. 匿名 2025/07/29(火) 13:32:28
>>8
おなじ
あと電気代も+4
-0
-
100. 匿名 2025/07/29(火) 13:32:29
うちLPガスだけど、毎日200キロ近く走る仕事だから安くなってくれると助かる
ガソリンより安いけど、それでも毎日の消費量が凄いから+0
-0
-
101. 匿名 2025/07/29(火) 13:32:32
ガス代+1
-0
-
102. 匿名 2025/07/29(火) 13:32:48
スマホ代+0
-0
-
103. 匿名 2025/07/29(火) 13:33:32
水道料金+1
-0
-
104. 匿名 2025/07/29(火) 13:34:15
米、ガソリン、税金+1
-0
-
105. 匿名 2025/07/29(火) 13:37:32
食料品、生活必需品+0
-0
-
106. 匿名 2025/07/29(火) 13:39:35
家賃+1
-0
-
107. 匿名 2025/07/29(火) 13:42:23
>>3
ガソリンとかみんなそんなにも入れるの?
切実に下がって欲しい!て願うほど?+2
-6
-
108. 匿名 2025/07/29(火) 13:42:36
都内なので水道は今基本料金(うちは3千円位?)がタダになってます。ありがたいです😭+1
-0
-
109. 匿名 2025/07/29(火) 13:42:42
外食、お弁当、お惣菜+0
-0
-
110. 匿名 2025/07/29(火) 13:42:43
税金。
これしかない+1
-0
-
111. 匿名 2025/07/29(火) 13:44:52
固定資産税と贈与税と相続税
マジでどうかしてる
日本政府が出来る前から先祖代々受け継がれてきた土地なのに
毎年毎年膨大な固定資産税を払い続け、相続税でとんでもない額を請求され
そんな現金なければその土地家屋を手放さなきゃならん
住処も失うほどだマジで
贈与税対策だって生活費として親子間で渡せるのは年110万円まで
しかも主なくなったら7年前まで遡ってその110×7年分に対して
徴収されるとかバカの極み+6
-0
-
112. 匿名 2025/07/29(火) 13:45:42
あーうちの近所で油田発掘されないかなー+1
-0
-
113. 匿名 2025/07/29(火) 13:46:54
カカオに関する商品全て
生産とかの問題もあるとは思うけど、チョコ、ココア好きには悲しすぎる+3
-0
-
114. 匿名 2025/07/29(火) 13:47:54
オリーブOIL 全く値段が下がらないよね…
アヒージョを作りたくても躊躇する
あとは生理用品かな
毎月必要な物なのに、安いやつなんてないし+1
-0
-
115. 匿名 2025/07/29(火) 13:48:32
税金!!!!!+1
-0
-
116. 匿名 2025/07/29(火) 13:49:29
家賃+1
-1
-
117. 匿名 2025/07/29(火) 13:53:53
>>9
この人、自民党から出馬しようとしたの断られたから、逆恨みしてんの?+0
-0
-
118. 匿名 2025/07/29(火) 13:53:59
>>72
神奈川そんなに安く買えるんですか?!羨ましい、、、
愛知県は高いままだけど安くなった県と高いままの県何が違うんだろ??+0
-0
-
119. 匿名 2025/07/29(火) 13:54:07
>>79
どこの地域ですか?+0
-0
-
120. 匿名 2025/07/29(火) 13:54:42
>>18
これ。これがあるせいで物価高がきつい+8
-0
-
121. 匿名 2025/07/29(火) 13:55:02
コーヒー+3
-0
-
122. 匿名 2025/07/29(火) 13:58:31
>>107
頭悪いのか?よく車使う人なら死活問題ってわかるだろ普通に+5
-1
-
123. 匿名 2025/07/29(火) 13:59:48
>>107
田舎だと生活必需品だからね+3
-1
-
124. 匿名 2025/07/29(火) 13:59:49
>>20
東京は備蓄米余ってるよ
2000円くらいのもその前に出た3000円ちょっとのやつも両方山積み
8月中に売らないといけないんじゃなかった?
まだ手に入りにくいところに回せないのかな
+1
-0
-
125. 匿名 2025/07/29(火) 14:00:58
円以外の通貨
どう考えても円高のときのほうが暮らしやすかった
円安になってからろくなことがない+3
-0
-
126. 匿名 2025/07/29(火) 14:04:29
>>107
燃料代っていろんな物にかかって来るじゃん
スーパーやドラストまでトラックが運ぶ燃料とか
燃料代が上がれば生活に関わる多くの物が値上がりする
原発で電気を発生させるの動力も石油なんだよね+6
-1
-
127. 匿名 2025/07/29(火) 14:09:14
食料品+1
-0
-
128. 匿名 2025/07/29(火) 14:10:43
灯油
高過ぎるよ…(泣)+2
-0
-
129. 匿名 2025/07/29(火) 14:11:01
>>14
水道タダになった!+1
-0
-
130. 匿名 2025/07/29(火) 14:11:38
>>129
なんで、どこの地域?+1
-0
-
131. 匿名 2025/07/29(火) 14:16:12
国民健康保険料金
毎月私の分だけで10万6千円+2
-0
-
132. 匿名 2025/07/29(火) 14:19:47
>>87
横、そうなんだ古米?古古米?+1
-0
-
133. 匿名 2025/07/29(火) 14:21:48
>>126
横、ほんとなんでもこれだとおもうよ
米の値上がりの一部は燃料代や電気代の高騰も入っていると思う、
食品や野菜の高騰の一部は輸送費の高騰も転嫁されているとおもう+4
-1
-
134. 匿名 2025/07/29(火) 14:23:18
フライト代+1
-0
-
135. 匿名 2025/07/29(火) 14:24:36
税金+0
-0
-
136. 匿名 2025/07/29(火) 14:24:36
米 電気代+1
-0
-
137. 匿名 2025/07/29(火) 14:25:21
税金+2
-0
-
138. 匿名 2025/07/29(火) 14:30:43
田舎暮らしなのでガソリンかな+1
-0
-
139. 匿名 2025/07/29(火) 14:36:17
家賃
ついに最近6千円値上げされてだいぶきつい
かといって今のとこより安いってなるともう鉄骨アパートとかになるしとにかく家賃相場上がりすぎてほんと無理+3
-0
-
140. 匿名 2025/07/29(火) 14:42:07
>>48
金持ち以外は税金はたいした事ないんだよね
私の場合社会保険料が税金の倍以上とられてる+5
-0
-
141. 匿名 2025/07/29(火) 14:42:28
>>18
ボーナスからないだけでも全然違うよね。
考えると腹立たしい。+11
-0
-
142. 匿名 2025/07/29(火) 14:55:03
>>20
遠いスーパー行って税込み2000円ちょいの備蓄米見かけたのに「お金が勿体ないから」「重いし」とそれ買わずにお菓子とインスタントいっぱい買い込んで来たツレに不満……
私の4倍くらい米食べるクセに(しかも一回に必要量よりも多く炊きたがる、あと「ご飯食べる」って言うから炊いたら急に「麺がいい」とか)+0
-0
-
143. 匿名 2025/07/29(火) 14:59:52
>>122
大したことないやろ(笑)
毎日ハイオク満タンにしないとだめなくらいなんか?+0
-3
-
144. 匿名 2025/07/29(火) 15:00:13
>>126
ここは阿〇が多いな。+2
-1
-
145. 匿名 2025/07/29(火) 15:02:09
贅沢なのは分かっているけど備蓄米だけは買いたくない。食べてる人ごめんなさい。一人暮らしで今は普通の米は1番安いので3660円くらい。オカズが少なくても、せめてご飯だけはと思う。マジで心が荒んでしまう。+2
-2
-
146. 匿名 2025/07/29(火) 15:02:54
税金全般でしょう+1
-0
-
147. 匿名 2025/07/29(火) 15:07:35
食品+1
-0
-
148. 匿名 2025/07/29(火) 15:10:12
ガソリン+1
-0
-
149. 匿名 2025/07/29(火) 15:20:29
米肉野菜+1
-0
-
150. 匿名 2025/07/29(火) 15:33:57
ガソリン+1
-0
-
151. 匿名 2025/07/29(火) 16:14:55
お米+1
-0
-
152. 匿名 2025/07/29(火) 16:42:55
米
なんだかんだ倍の金額のまま定着してるよね…
こういう事が今後他の食材でもどんどん起こりそう
生きていけない+1
-0
-
153. 匿名 2025/07/29(火) 17:01:50
ガソリン
会社が隣の市だから交通費がかかる
ガソリン代なんて入社時より30円は上がってるのに交通費は据え置き 足りない分は自腹で払ってる
田舎なので車以外の交通手段がない+1
-0
-
154. 匿名 2025/07/29(火) 17:05:00
大好きなうなぎ
高止まりしてるね
+1
-0
-
155. 匿名 2025/07/29(火) 17:11:42
相続税
真面目にコツコツ働いて子供に残そうと思ったお金も持っていかれる
そしてバラまかれる
正直者がバカを見る様な状況でモヤる
+4
-0
-
156. 匿名 2025/07/29(火) 17:44:32
>>132
「新米じゃない米」という意味でひっくるめて「古米」って書いちゃった。
政府備蓄米だから令和3年産=古古古米かな。+0
-0
-
157. 匿名 2025/07/29(火) 17:58:01
>>123
必需品てきちんと言えなさそう+0
-0
-
158. 匿名 2025/07/29(火) 17:58:57
>>130
山の中に引っ越して湧水で生活してるんじゃない?+0
-0
-
159. 匿名 2025/07/29(火) 18:01:24
>>125
海外旅行に行く楽しみが一つなくなった気がする
円高のときは出かけた先での観光はもちろん買い物も楽しみの一つだった
今はお土産一つでも換算すると高くて躊躇しちゃうし食事も同様
海外行く意欲がなくなってパスポート去年切れたけど更新してない+3
-0
-
160. 匿名 2025/07/29(火) 18:53:47
セブンのブロッコリーとタコのサラダ+0
-0
-
161. 匿名 2025/07/29(火) 19:22:21
政治家たちの給料+0
-0
-
162. 匿名 2025/07/29(火) 19:57:56
電気代+1
-0
-
163. 匿名 2025/07/29(火) 20:12:50
お米+1
-0
-
164. 匿名 2025/07/29(火) 20:29:12
>>1
家賃+0
-0
-
165. 匿名 2025/07/29(火) 20:47:37
>>20
備蓄米余ってる
結局始めの頃の行列はバカが群がってただけ
最近何でもブーム化してる
多様性言いながら皆一緒の事したがる+3
-0
-
166. 匿名 2025/07/29(火) 20:48:50
>>8
全般はダメでしょ
お菓子やアルコール下げるとかアホすぎる
ただでさえアルコールは優遇されてるのに+0
-1
-
167. 匿名 2025/07/29(火) 20:56:21
食品
このままじゃ給料殆どが食費に消えそう+3
-0
-
168. 匿名 2025/07/29(火) 21:08:39
家賃+1
-0
-
169. 匿名 2025/07/29(火) 23:20:16
光熱費+2
-0
-
170. 匿名 2025/07/30(水) 00:43:00
米ドル暴落してくんないかなぁ+0
-0
-
171. 匿名 2025/07/30(水) 01:12:54
国保+0
-0
-
172. 匿名 2025/07/30(水) 01:24:57
どれも物価高で困ってるから、それでも気にならない給料が欲しい+0
-0
-
173. 匿名 2025/07/30(水) 02:26:05
>>6
大して払ってないだろw+0
-1
-
174. 匿名 2025/07/30(水) 08:17:55 [通報]
住宅+1
-0
-
175. 匿名 2025/07/30(水) 09:54:02 [通報]
津波に比べたらチンケな悩み抱えてるなあと思うわ、こういう時...+0
-0
-
176. 匿名 2025/07/30(水) 09:54:39 [通報]
>>170
それがあると米ドル使ってる紙幣と貨幣が崩壊した国が困るのでは...+0
-0
-
177. 匿名 2025/07/30(水) 10:58:19 [通報]
ふどうさん+1
-0
-
178. 匿名 2025/07/30(水) 12:09:53 [通報]
ドッグ、キャットフード
特に療法食がどんどん値上がりしてツラい+1
-0
-
179. 匿名 2025/07/30(水) 23:55:54 [通報]
>>1
生きる為に必要なものは税金ゼロでいい。
生きる為に必要としない見栄を張る
高級品は税金いっぱいかければ良い。
高いから庶民が手が届かないのが
ステータスなんだから。
+1
-0
-
180. 匿名 2025/08/29(金) 06:36:30 [通報]
きどく+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する