-
1. 匿名 2025/07/29(火) 10:36:57
今年のうちの子の宿題に【できるだけたくさん外で遊びましょう】というのがあります。
「外で遊ばなきゃ先生に怒られちゃう!宿題忘れになっちゃう!」と子供は毎日のように言うのですが、連日のこの暑さ、日中遊ぶなんてできないので、仕方なく夕方や朝のうちに公園に連れて行ったりしています。
何か面倒な宿題ありましたか?+37
-3
-
2. 匿名 2025/07/29(火) 10:37:25
アイデア貯金箱
+28
-2
-
3. 匿名 2025/07/29(火) 10:37:43
絵
絵が苦手な子だったからめっちゃ大変だった
絵の具洗うのも大変+8
-1
-
4. 匿名 2025/07/29(火) 10:38:00
毎日健康カード
起きた時間と寝た時間、排便の有無、朝ごはんの有無とかを毎日記録しないといけない+41
-2
-
5. 匿名 2025/07/29(火) 10:38:05
>>1
まあ暑さにも慣れないと貧弱になりそうだから、ほどほどに朝出た方がいいかもね。+16
-3
-
6. 匿名 2025/07/29(火) 10:38:05
自由研究+47
-1
-
7. 匿名 2025/07/29(火) 10:38:09
自由研究
読書感想文+34
-1
-
8. 匿名 2025/07/29(火) 10:38:18
宿題なんか後回しでゲームばかりしていた・・・・そんな夏でした+11
-1
-
9. 匿名 2025/07/29(火) 10:38:27
読書感想文+15
-1
-
10. 匿名 2025/07/29(火) 10:38:42
絵日記、朝顔の観察日記は面倒だった
結局水やりは私がしてるし+19
-3
-
11. 匿名 2025/07/29(火) 10:38:52
>>1
全部+0
-1
-
12. 匿名 2025/07/29(火) 10:39:09
読書感想文。
まず本読むの苦手だったから最後まで残ってた。
今は強制じゃ無いから羨ましい+4
-1
-
13. 匿名 2025/07/29(火) 10:39:39
ひまわりの観察日記
最後の日に適当に30日分書いた+8
-1
-
14. 匿名 2025/07/29(火) 10:39:50
日記
親が自営業の共稼ぎだったから毎日1人留守番で書く事が何もなくて苦労してた+16
-1
-
15. 匿名 2025/07/29(火) 10:40:01
読書は好きだけど読書感想文が嫌いだった
学校図書ってだから何?って作品が多くて+12
-1
-
16. 匿名 2025/07/29(火) 10:40:02
雑巾5枚+0
-2
-
17. 匿名 2025/07/29(火) 10:40:04
漢字練習帳
+1
-1
-
18. 匿名 2025/07/29(火) 10:40:16
読書鑑賞分はしんどかったな。
読む本がある程度決まってて、興味ないと本当進まないの。+3
-5
-
19. 匿名 2025/07/29(火) 10:40:16
日記。そんなに毎日イベントないし書くのが大変だった+5
-1
-
20. 匿名 2025/07/29(火) 10:40:19
毎日の絵日記
毎日お出かけや友達と遊ぶわけでもないので、何を描けば…て感じだった
+3
-1
-
21. 匿名 2025/07/29(火) 10:40:21
>>4
排便の有無を書いて提出しないといけないの恥ずかしいな+9
-1
-
22. 匿名 2025/07/29(火) 10:40:58
>>6
うちは小学生時代夏休みに自由研究あって3人組作るんだけど、友達いなかったから毎回余り者同士で嫌々やってた。+0
-4
-
23. 匿名 2025/07/29(火) 10:41:14
>>6
大きい模造紙にまとめるの大変だったな
8月後半はこれの仕上げで悪戦苦闘した
夏休み宿題のラスボスって感じ+12
-1
-
24. 匿名 2025/07/29(火) 10:41:26
模造紙に書くタイプの自由研究+6
-1
-
25. 匿名 2025/07/29(火) 10:41:31
今はChatGPTあるから読書感想文とか簡単に良い文書けそうで羨ましい+1
-1
-
26. 匿名 2025/07/29(火) 10:41:49
自由研究
体育館にみんなの作品展示されてたんだけど、みんなのレベルが凄すぎて落ち込んでたな。
+1
-1
-
27. 匿名 2025/07/29(火) 10:41:54
マイナス魔ってこんな所にも現れるんだ+4
-1
-
28. 匿名 2025/07/29(火) 10:42:21
>>1
外=家以外と思ってるので
児童館とか地区センターとかであそぶよん+11
-0
-
29. 匿名 2025/07/29(火) 10:42:38
>>5
あまりに暑さに慣れてないと熱中症にもなりやすくなるしね。
暑さ指数を目安に対策して少し外遊びさせるのがいいだろうね。+6
-0
-
30. 匿名 2025/07/29(火) 10:42:57
「夏休みの友」の「作ってみよう」「試してみよう」系のページは面倒だった+3
-0
-
31. 匿名 2025/07/29(火) 10:43:13
>>15
読書嫌いが増える要因は確実にこれだと思う
読書好きだけど本なんて漫画でもエッセイでもなんでも自由に読んだらええやんけって常々思うもん
+14
-0
-
32. 匿名 2025/07/29(火) 10:43:18
自由研究とか工作
ああいう作業苦手
夏休みの出来事の作文
どこにも連れて行ってくれずに家で1日ゲームしてたから書くことなくて大変だった
仕方なくお盆でお墓参り(食事とかなくただ墓に行くだけ)に行ったことを書いた+9
-0
-
33. 匿名 2025/07/29(火) 10:43:59
>>18
うちは親も同じ本読んでかかなきゃいけなくてめちゃくちゃだるかった。
今年はないみたいだからよかったけど、みんな忙しいんだから余計なことさせないでほしい。+9
-0
-
34. 匿名 2025/07/29(火) 10:44:13
>>6
テーマ決めるまでが本当に大変だった
+7
-1
-
35. 匿名 2025/07/29(火) 10:45:20
漢字を2何回も書かされる+0
-0
-
36. 匿名 2025/07/29(火) 10:45:30
星の観察
星があまり見えないから場所探しが大変+5
-0
-
37. 匿名 2025/07/29(火) 10:46:34
睡眠時間学習時間遊んだ時間風呂その他などを色分けして毎日塗る宿題
うちの子が夏休み最終日まで放置してて泣いてた
(私はそんなのあるの知らなかった)+7
-0
-
38. 匿名 2025/07/29(火) 10:46:36
絵日記・作文・読書感想文・自由研究終わらないから手伝ってたけど結局私がやる羽目に
+7
-2
-
39. 匿名 2025/07/29(火) 10:47:28
>>29
汗腺を鍛えたほうが良いらしいからね。
(特に3歳まで)
涼しい時間は無いといって良いけど、子供は短時間だけ出るのも良いのかもね。
+3
-0
-
40. 匿名 2025/07/29(火) 10:48:22
>>25
横
あまり詳しくないんだけど「本のタイトル、800字、小学〇年生」って感じで入力したらいいの?
+0
-0
-
41. 匿名 2025/07/29(火) 10:50:03
読書感想文+1
-0
-
42. 匿名 2025/07/29(火) 10:50:28
工作+1
-0
-
43. 匿名 2025/07/29(火) 10:51:35
>>15
読書も作文も好きだから優等生的な泣ける感想文でっちあげてたけどこれって意味あるの?と思ってたし自分がキモすぎて自分のこと嫌いになった+6
-2
-
44. 匿名 2025/07/29(火) 10:52:18
>>1
横
宿題よりも、中学時代ブラバンの練習が毎日あって本当に嫌だった
犬が亡くなった日も休ませてもらえなくて、泣きながら練習した
それ以来、団体行動が嫌いになった+9
-0
-
45. 匿名 2025/07/29(火) 10:53:41
美術の授業好きだったけど、夏休みの絵だけはなんか嫌いだった
お代も「夏の風景?何でも良いです!」みたいなフンワリしたものなんだよね…
あと何と言っても?読書感想文 嫌いなんだよね!
宿題やりたくなさすぎてちょっと夏休み嫌い
まであった。部活やってたほうが楽しかった。ちょうどコンクールの時期だったし。+3
-0
-
46. 匿名 2025/07/29(火) 10:54:12
計算ドリル
もう練習しなくてもできる三桁の筆算の問題をひたすら繰り返すのが苦痛だった
自由研究
好奇心とかないから何も思いつかず
自由研究の本をみて題材をチョイスするけどやることほぼ丸パクリの状態でこれでいいんだろうかとなる
そんななのでやってても楽しくない+3
-0
-
47. 匿名 2025/07/29(火) 10:54:40
>>31
あの何十冊も出している大人気作家の東野圭吾さんが読書が高校まで大嫌いで、夏休みの読書感想文の本を読むのがいかに辛かったか……を面白おかしくエッセイに書いてたわ(笑)+7
-0
-
48. 匿名 2025/07/29(火) 10:56:01
夏休みに出かけた場所の絵を描けってやつ
毎年本当にどこにも行かないので真っ白のまま提出しては、
そのへんのお花とかを描きなさいって再提出させられてた+7
-0
-
49. 匿名 2025/07/29(火) 10:56:09
>>10
終業式の日に朝顔の鉢植えを持って帰り、9月1日に学校へ持っていくのが重くて嫌だった。+6
-0
-
50. 匿名 2025/07/29(火) 10:57:02
>>15
わかる
推薦図書ってあんまり惹かれなかった
でも今思うとこういう本だと感想書きやすいんだろうな
感想の解があるというか+3
-0
-
51. 匿名 2025/07/29(火) 10:57:30
>>10
朝顔のお世話、私が1番楽しんでる。
毎朝どれだけ咲いてるか朝イチで確認するのが楽しみ+0
-0
-
52. 匿名 2025/07/29(火) 10:57:31
>>18
鑑賞分
それだけで苦戦したの分かるね
ヤバいよ+4
-0
-
53. 匿名 2025/07/29(火) 11:00:31
読書感想文
大っ嫌いだった+3
-0
-
54. 匿名 2025/07/29(火) 11:03:04
>>6
小6のうちの子はアクアリウム(水槽)作って持っていく言うんだけど水入れた水槽どうやって学校に持っていくねん、、という感じ
水草や生き物入れるとか言うけどそれ買う金は??
子供が頭悪すぎて自由研究大変すぎる+11
-0
-
55. 匿名 2025/07/29(火) 11:04:57
宿題は少ないからいいんだけど工作とか自由研究系がキットもネットも本も使うなときた
別に賞は狙ってないから無視するけどさ、めんどい+4
-1
-
56. 匿名 2025/07/29(火) 11:05:01
>>1
一研究、一作品
低学年のうちは勉強も簡単だから良いけど、大きくなったら復習だけで手一杯で正直そんなのに時間を割いてられない。+4
-0
-
57. 匿名 2025/07/29(火) 11:05:48
毎日一行日記、毎日毎日書くことがあるわけないだろが、天気も毎日記録しなさいって言っても子供は忘れてしまう、ドリル系の宿題は、ギリギリに終わらせて、親が丸つけ必死に最終日やるとかも地獄、丸つけは、夏休み1週間前までの締め切りにしています。+5
-0
-
58. 匿名 2025/07/29(火) 11:12:35
短歌。こういうの嫌いだわー+7
-0
-
59. 匿名 2025/07/29(火) 11:19:54
小1から読書感想文、しかも4冊
本選びも含めて大変過ぎる+7
-0
-
60. 匿名 2025/07/29(火) 11:28:38
日記書くの忘れてて一気に書いた時天気とかめちゃくちゃで提出してたな…。
というか毎日書く事無いんだよなーと思いながら書いてた。+6
-0
-
61. 匿名 2025/07/29(火) 11:30:44
>>2
これみなさんネット見たりキット使わずにお子さんに考えさせていますか?+2
-0
-
62. 匿名 2025/07/29(火) 11:32:06
>>33
えっ?バカだったらバレますね(>_<)+0
-0
-
63. 匿名 2025/07/29(火) 11:33:11
>>59
それは厳しい学校ですね!!+1
-0
-
64. 匿名 2025/07/29(火) 11:44:34
>>31
ほんとそれ。漫画は素晴らしいのよ。私は子供の頃に伝記とか物語も読んだけど、なにより一番読んだのは漫画。おかげで国語の成績ずっと良かったよ。
漫画は情緒も育つと思ってるし読解力も語彙力も想像力も付くと思ってる。漫画から習ったことたくさんある。+7
-0
-
65. 匿名 2025/07/29(火) 11:46:26
>>64
よこ
うちの子漫画すら読まないから語彙量低くて漢字テストでも意味わからない単語続出よ+3
-0
-
66. 匿名 2025/07/29(火) 11:51:04
昔は夏休みの友ってありませんでした?全然友達じゃない+4
-0
-
67. 匿名 2025/07/29(火) 11:55:07
自由研究と絵日記
30年前の絵日記は毎日書かなきゃいけない。
兄と6歳差で私が小4の時にはもう家族旅行は不可能(中学生兄の部活や高校受験)だったので本当に何も書く事がなかった。
宿題ではないけれど、当番制でミニトマトの水やりに学校行くのダルかった。+1
-0
-
68. 匿名 2025/07/29(火) 11:58:42
選挙ポスター。大抵投票用紙を持った手と投票箱、余白に白い鳩とか。+0
-0
-
69. 匿名 2025/07/29(火) 12:08:21
>>1
小学校が進学校だったんで普通に工作・絵がほんとに苦痛だった。
あと、家庭科の縫い物。
もちろんちゃんと自分でやってだしたよ。
それでいて勉強・体育完璧、絵もコンクール優秀作の子とかいて、すごいなーって思った。
そういうこは不思議とキャンプ行ったり映画行ったり息抜きガッツリしてる+5
-0
-
70. 匿名 2025/07/29(火) 12:08:26
自由研究
題材に悩んだ+1
-0
-
71. 匿名 2025/07/29(火) 12:23:48
>>1
感想文が大変でした。
うちの子読書は大好きなのに感想文が大嫌いだったので「この時主人公は悲しかったかな?嬉しかったかな?」と感想を引き出して書かせてました。酷い時はささやき女将みたいになってることもありました。+2
-0
-
72. 匿名 2025/07/29(火) 12:34:39
>>68
選挙権ない子供に描かせるの謎だよな
親と一緒に行かない限り選挙がどんなものかもよくわかんないだろうし+2
-0
-
73. 匿名 2025/07/29(火) 13:51:28
うちの地域は何故か自由研究じゃなく科学研究だった
自由研究なら学研とかの本にヒントや例が載ってるけど理科系に限定するとかなり限られてて
しかも昔の田舎だとすぐに材料揃わなかったり
未だに恨んでる
読者感想文は最後にするけど、書き出せば何とかなるからマシ+0
-0
-
74. 匿名 2025/07/29(火) 14:40:04
日記+0
-0
-
75. 匿名 2025/07/29(火) 15:49:03 [通報]
>>14
うちは専業主婦だけど貧乏だったからな
虫やザリガニ取った日記書いたよ+0
-0
-
76. 匿名 2025/07/29(火) 17:39:55 [通報]
私は小学生の頃から読書感想文てそんなに苦じゃなかった。
それよりも理科の自由研究。
ネタ考えるとこからして何から何まで面倒くさい!
読書感想文の比じゃない!
読書感想文がメラなら、自由研究はメラゾーマ級。+2
-0
-
77. 匿名 2025/07/29(火) 21:03:17 [通報]
平和ポスター。なんか賞品貰えたから報われた。+0
-0
-
78. 匿名 2025/07/29(火) 22:29:43 [通報]
>>1
小5家庭科 ゆで野菜サラダ作り+0
-0
-
79. 匿名 2025/07/30(水) 07:03:57 [通報]
宿題そのものは少ないけど、計算カードや音読みたいなコツコツやる系が面倒+0
-0
-
80. 匿名 2025/07/30(水) 14:57:23 [通報]
>>33
えっなんで親まで? 先生に文句いいたくなるわw+0
-0
-
81. 匿名 2025/07/31(木) 12:52:08 [通報]
家庭科の発明
理科の研究
人権ポスター
俳句
歯磨きカレンダー
1行日記
読書感想文
朝ごはんをつくる課題
全部めんどくさい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する