-
1. 匿名 2025/07/29(火) 09:38:30
【関連記事】「だってウケるじゃん」名付けの理由に愕然。多産家庭で起きたとんでもネームの行く末 | FORZA STYLE|ファッション&ライフスタイル[フォルツァスタイル]forzastyle.com「地方都市の生まれでいわゆる多産家庭です。兄弟は5人。兄が3人、妹が1人です。ちなみに異母兄弟を合わせると全部で10人。この時点で父のやばさが伝わりますよね…」 当初は異母兄弟についてはまるで知らなかったそう。「大きくなって色々調べるうちにわかりました。ただ父はまるで隠す様子もなく、ゲラゲラ笑いながら名前を教えてくれましたね。
「ゲラゲラ笑いながら話す姿。それをみる母も何も言いません。子どもたちにこんな名前つけるなんて異常者ですよ、本当に。ちなみに私の名前は束生夏(ばなな)です。兄は上から萌音 (めろん)、白紅麗(さくらんぼ)、桃苺(ぴいち)、妹は楽依智 (らいち)」
さらに驚愕したのは異母兄弟たちの名前だった。
「愛保(らぶほ)、湯女(ゆな)、麻薬(まら)…悪意しかない。こんなの許されるんですか?訴えたいレベルですよ。でも怖いのはこの何人かは、自分の子どもにもキラキラネームをつけているんです。本当に怖い」
花さんは改名をしたが、未だこの名前で生きている兄弟もいるそうだ。
+27
-423
-
2. 匿名 2025/07/29(火) 09:39:00
自分の子には絶対キラキラネームは付けたくない+788
-4
-
3. 匿名 2025/07/29(火) 09:39:13
中国人?+346
-30
-
4. 匿名 2025/07/29(火) 09:39:23
「らいち」はギリ普通っぽい+85
-151
-
5. 匿名 2025/07/29(火) 09:39:26
読めない。読もうとする気にならない。+605
-3
-
6. 匿名 2025/07/29(火) 09:39:28
んー、おかもとなつき かな!+80
-2
-
7. 匿名 2025/07/29(火) 09:39:28
嘘っぽい+750
-11
-
8. 匿名 2025/07/29(火) 09:39:31
>>1
親の頭がいかれてる…+306
-0
-
9. 匿名 2025/07/29(火) 09:39:32
キラキラネームつける親って大体知能レベルがアレだよね
+521
-2
-
10. 匿名 2025/07/29(火) 09:39:42
トピだけパッと見たとき、近眼と目の疲れで、
東京夏、に見えて読めませんでした+10
-17
-
11. 匿名 2025/07/29(火) 09:39:53
愛保(らぶほ)は確実にいじめられる+498
-0
-
12. 匿名 2025/07/29(火) 09:39:55
うーん、やばすぎる+24
-0
-
13. 匿名 2025/07/29(火) 09:39:59
妄想記事?+219
-1
-
14. 匿名 2025/07/29(火) 09:40:00
>>1
ソクショウナツでしょ+60
-3
-
15. 匿名 2025/07/29(火) 09:40:04
法で許されている範囲なら仕方ないよね+10
-21
-
16. 匿名 2025/07/29(火) 09:40:12
絶対嫌だけどメロンが1番マシな気がする+98
-19
-
17. 匿名 2025/07/29(火) 09:40:13
限度ってものがあるよね
+88
-1
-
18. 匿名 2025/07/29(火) 09:40:14
>>4
一応漢字の読み的には外れてはいないからね+87
-2
-
19. 匿名 2025/07/29(火) 09:40:22
>>1
男の子の名前に萌音ってつけるのアタマおかしいんじゃないの?
名前だけ見たら女の子かと思うじゃん+278
-5
-
20. 匿名 2025/07/29(火) 09:40:25
果物シリーズならさくらんぼが1番嫌かも。
ライチが1番マシかな。+161
-2
-
21. 匿名 2025/07/29(火) 09:40:28
バカなの?って聞きたくなるような名前つけちゃう人いますよね+146
-0
-
22. 匿名 2025/07/29(火) 09:40:31
当て字にする意味?
大した名前出ないのに。+82
-1
-
23. 匿名 2025/07/29(火) 09:40:37
>>1
>ちなみに私の名前は束生夏(ばなな)です。兄は上から萌音 (めろん)、白紅麗(さくらんぼ)、桃苺(ぴいち)、妹は楽依智 (らいち)」
子沢山ですなぁ、、、+186
-4
-
24. 匿名 2025/07/29(火) 09:40:49
個人的に男の子に「凌」って名前つける親どうかと思う+96
-37
-
25. 匿名 2025/07/29(火) 09:40:51
地方にヤバい多産家族がいるってのはわかる。+13
-6
-
26. 匿名 2025/07/29(火) 09:40:53
クリマンネームかと思ってしまった+10
-2
-
27. 匿名 2025/07/29(火) 09:40:54
聞いたこと無い+0
-0
-
28. 匿名 2025/07/29(火) 09:40:54
>>1
束生夏
バナナ?
「たおか」かと思った
+84
-2
-
29. 匿名 2025/07/29(火) 09:41:05
嘘くさい。麻薬なんて名前つけられる?+188
-1
-
30. 匿名 2025/07/29(火) 09:41:13
>>7
でも王子様とか実在したからなあ…。+142
-3
-
31. 匿名 2025/07/29(火) 09:41:17
昭和生まれも、レモンさんいた+7
-0
-
32. 匿名 2025/07/29(火) 09:41:25
作り話だと信じたいほど酷いね
+96
-0
-
33. 匿名 2025/07/29(火) 09:41:48
悲鳴嶼行冥+2
-6
-
34. 匿名 2025/07/29(火) 09:41:51
兄がさくらんぼ、ぴいち…+40
-2
-
35. 匿名 2025/07/29(火) 09:41:57
嘘じゃない?
悪魔と同じで麻薬は通らなさそうだけど。+130
-1
-
36. 匿名 2025/07/29(火) 09:42:09
さくらんぼ、ぴいちで男の子って…かわいそう
勿論男女関わらず全員かわいそうな事は言うまでもないが。+47
-0
-
37. 匿名 2025/07/29(火) 09:42:09
ゆなって字は違うけど流行ってるよね
調べないのかな+113
-7
-
38. 匿名 2025/07/29(火) 09:42:15
こういう家の末っ子は悲劇
上の子達は親をそのままコピーするから、ゲラゲラ笑われて育つ
+25
-0
-
39. 匿名 2025/07/29(火) 09:42:17
バナナは芭蕉だと知らないのかな、まぁ知らないだろうな…+56
-3
-
40. 匿名 2025/07/29(火) 09:42:41
>>38はペットでも起こる
おもちゃにされる+7
-1
-
41. 匿名 2025/07/29(火) 09:42:43
>>28
私は つうか かと思った笑+10
-1
-
42. 匿名 2025/07/29(火) 09:42:56
もうクイズだよね+27
-0
-
43. 匿名 2025/07/29(火) 09:43:04
>>7
リアルにいたのは苺香(まいこ)、姫星愛(きらら)…+44
-17
-
44. 匿名 2025/07/29(火) 09:43:54
漢字は違うけど「ゆな」はいるよね。+63
-1
-
45. 匿名 2025/07/29(火) 09:44:07
変な名前付けてる親いるのは知ってるけど、これはさすがにネタ
また泡姫だのセフレだのピカチュウだの黄熊(プー)だのの古いネタがループするんだろうな
ガル民このネタ好きだから+55
-5
-
46. 匿名 2025/07/29(火) 09:44:16
>>13
実際にいるよ
知人に「ジェット」くんとかいるし…+11
-4
-
47. 匿名 2025/07/29(火) 09:44:17
>>37
教養がまるでないから‥+74
-3
-
48. 匿名 2025/07/29(火) 09:44:27
>>35
麻楽の間違いかなって思った+53
-1
-
49. 匿名 2025/07/29(火) 09:44:31
>>7
本人にバレるもんね
嘘でしょ+165
-1
-
50. 匿名 2025/07/29(火) 09:44:40
>>2
かと言って「勝子(かつこ)」とか「節子(せつこ)」とか「昭子(あきこ)」は絶対に嫌だ。
虐められるわ+68
-11
-
51. 匿名 2025/07/29(火) 09:44:50
>>28
私は、たきな、かと思った+3
-2
-
52. 匿名 2025/07/29(火) 09:44:55
>>32
異母兄弟の方が特にそう思えた+14
-0
-
53. 匿名 2025/07/29(火) 09:44:56
>>43
まいこは響きだけは普通だからまだマシな方だと思ってしまう。+61
-1
-
54. 匿名 2025/07/29(火) 09:45:20
こういうの本気にするのがガルちゃん+4
-3
-
55. 匿名 2025/07/29(火) 09:45:40
キラキラネームは可哀想+6
-2
-
56. 匿名 2025/07/29(火) 09:45:51
創作記事にもほどがある
いまどき「湯女」を知ってるならわりと古い人間だしそんな層がラブホとかそんな名づけするわけない
+35
-3
-
57. 匿名 2025/07/29(火) 09:46:14
最近はキラキラも落ちついてきたっぽいけど、今の高校生~20代の名前が読めないね
高校野球の選手でも不思議な読み方の子がたくさん+6
-4
-
58. 匿名 2025/07/29(火) 09:46:16
>>30
プリンセスちゃんもいなかったっけ?+10
-1
-
59. 匿名 2025/07/29(火) 09:46:32
>>9
意外とさ真面目そうな見た目で年齢いってる夫婦がとんでもネーム付けてる事もあるよね+126
-0
-
60. 匿名 2025/07/29(火) 09:47:04
>>28
「つきか」も可愛らしく感じる+13
-0
-
61. 匿名 2025/07/29(火) 09:47:34
>>7
本当ならすぐに身バレするもんね
希少な名前で兄弟全員晒してるんだから+193
-1
-
62. 匿名 2025/07/29(火) 09:47:56
>>58
プリンセスキャンディとかいう人の画像何度も何度も見た+28
-0
-
63. 匿名 2025/07/29(火) 09:47:57
>>56
まらもね
書いた人が知ってる下品な言葉出してみました的な+14
-0
-
64. 匿名 2025/07/29(火) 09:47:59
>>19
でも最近多いよね、
男の子に、愛、結、菜とかついてたり
響きも、ひな、あや、ゆり、とかついてたり
+82
-1
-
65. 匿名 2025/07/29(火) 09:48:10
「麻薬」は受け付けてもらえるか?+6
-0
-
66. 匿名 2025/07/29(火) 09:48:25
>>24
凌ぐだからこの文字自体は別に悪くないのでは+87
-6
-
67. 匿名 2025/07/29(火) 09:48:25
>>46
実際にとんでもないキラキラネームはあるけど、この記事の名前に関して妄想臭いって話じゃないかな。
わたしもてぃあらちゃんとか見たことあるよ…+45
-0
-
68. 匿名 2025/07/29(火) 09:48:57
>>59
わかる。
なんかのインタビューうけてた親子が両親地味めの高齢夫婦って感じだったけど娘たちの名前が確かマーズとジュピターでびっくりしたよ。
+58
-2
-
69. 匿名 2025/07/29(火) 09:49:37
さくらんぼは桜桃だから
訳分からん当て字よりそのまま方が可愛い+17
-0
-
70. 匿名 2025/07/29(火) 09:49:50
>>7
だって、「麻薬」ってなんの隠語にもなっていない直接的な言葉だよね。役所で受理されるとは思えないんだが…+230
-3
-
71. 匿名 2025/07/29(火) 09:50:04
>>67
よこ
私も心太くん見たことあるなぁ
ここたとなんだろうけどどうしてもところてんって読んじゃう+21
-2
-
72. 匿名 2025/07/29(火) 09:50:24
>>9
その割に漢字ををよく知ってるよね+49
-1
-
73. 匿名 2025/07/29(火) 09:51:10
>>24
どうして?
子供の名前を見る機会ある仕事してるけど、割といる+72
-8
-
74. 匿名 2025/07/29(火) 09:51:42
>>23
異母まで含めると10人いるらしい+41
-0
-
75. 匿名 2025/07/29(火) 09:51:48
>>39
(甘蕉)+10
-1
-
76. 匿名 2025/07/29(火) 09:52:02
>>1
イヤイヤ!そんなヤツいないだろ
+24
-0
-
77. 匿名 2025/07/29(火) 09:52:22
キラキラネームのとこって子沢山+8
-0
-
78. 匿名 2025/07/29(火) 09:52:34
>>53
キラキラじゃないからマシだけど読めない名前って地味に困るなぁって思う。
芸能人でもそういう名前の人いるよね。+50
-0
-
79. 匿名 2025/07/29(火) 09:53:03
>>72
スマホで打って調べてるだけ
鳳凰とかオスメスの意味まで調べないから
男の子に凰(メス)の字使ったり
女の子に鳳(オス)の字使ったり
してチグハグになってたりする+53
-0
-
80. 匿名 2025/07/29(火) 09:53:04
>>64
結は昔からいない?
結人 ゆいと
結希 ゆうき
みたいな+28
-4
-
81. 匿名 2025/07/29(火) 09:53:36
>>65
薬が人名に使えない+2
-0
-
82. 匿名 2025/07/29(火) 09:53:49
>>73
横
凌という漢字は悪い言葉もあるからなあ…私も嫌だわ+53
-6
-
83. 匿名 2025/07/29(火) 09:55:18
>>68
病院で大人しそうな一家が居て、お子さんの名前呼ばれた時
りりあんな、みたいな名前で周りがザワザワした+41
-3
-
84. 匿名 2025/07/29(火) 09:56:02
>>57
いや、今は読みは普通だけど漢字がものすごい名前が多い。見たことない漢字でどっからこの漢字探し出して来た?という名前が多い。+8
-0
-
85. 匿名 2025/07/29(火) 09:56:04
>>73
凌辱の凌だからじゃないの?
ガル民の考えそうなこと
倫も不倫の倫だからダメだとか、依も依存の依だからダメだ!付ける親はおかしいって必死になってるもん+33
-16
-
86. 匿名 2025/07/29(火) 09:56:10
もはや読ませようとしてない+5
-1
-
87. 匿名 2025/07/29(火) 09:56:46
>>29
同じ事思った
以前悪魔ちゃんて名前が受理されなかったんだから、麻薬なんて名前は役所が受理しなさそうだけどね+77
-1
-
88. 匿名 2025/07/29(火) 09:57:02
この人かわいそう...+40
-0
-
89. 匿名 2025/07/29(火) 09:57:05
>>4
キラキラが多すぎて許容範囲内になった+69
-0
-
90. 匿名 2025/07/29(火) 09:57:31
>>11
子供を保護した方がいいんじゃないの?ってぐらい親が異常+135
-1
-
91. 匿名 2025/07/29(火) 09:57:42
麻薬は流石に虐待+4
-1
-
92. 匿名 2025/07/29(火) 09:58:19
>>30
何かの記事で王子(きみこ)って見たことあるよ
確か女の子だった+2
-0
-
93. 匿名 2025/07/29(火) 09:59:18
>>83
昔SMAPの番組でキラキラネーム当てるコーナーあったけど、親がみんな地味目の普通の人でびっくりした。
多分妊娠中のホルモンでハイになった時につけたんだと思う。+45
-1
-
94. 匿名 2025/07/29(火) 10:00:12
>>1
女の子にバナナも意味分かんないけど、男の子にぴいちも意味わかんないな
いや全部わかんないんだけどさ
そんなに突飛な名前つけたいなら、自分の名前改名すればいいのにね
+77
-1
-
95. 匿名 2025/07/29(火) 10:00:35
>>35
この子が将来麻薬取締官になったら笑う+0
-8
-
96. 匿名 2025/07/29(火) 10:00:42
読み方は至って普通なのに、漢字見るとビックリするような当て字の子は何人もいる。漢字で個性出したいかなぁ。+7
-1
-
97. 匿名 2025/07/29(火) 10:00:52
>>85
なるほど、ありがとう
+13
-0
-
98. 匿名 2025/07/29(火) 10:01:20
>>85
倫は倫理の倫だし意味も悪くないけど、依はいまいちかなとは思うかな+28
-4
-
99. 匿名 2025/07/29(火) 10:01:38
自分がその名前だったら氏にたくならないのかな馬鹿親+3
-0
-
100. 匿名 2025/07/29(火) 10:02:15
>>3
中国語って一つの漢字に一つしか読み方ないから
(例外的に2つある漢字もたまにある)
こういう変化球投げられないんだよ。
凝ったキラキラネームつけてるのって
逆に日本人である証明なんです。+82
-1
-
101. 匿名 2025/07/29(火) 10:02:37
>>85
凌(ものすごい)辱めるって意味で悪い意味合いは辱の方だけなのにね
強姦って言葉があるから強って漢字は印象悪いみたいな言い分
凌って見て凌駕とかじゃなくて凌辱が出てくる時点でその人自身の思考の偏りに問題があるような+53
-13
-
102. 匿名 2025/07/29(火) 10:02:41
うちは二人とも誰でも読めてしっかり意味を込めてつけた。まじで読めない名前の子ども見ると親には関わりたくないないなと思ってしまう。大抵癖強いし+3
-3
-
103. 匿名 2025/07/29(火) 10:02:54
>>5
前に救急救命医の人が苦言を呈してたけど6割近くの医師が支障を来たすと言ってる記事もある
戸籍にふりがなをつける事態にまでなってる
改正戸籍法施行にもすごい税金かかるんだろうか?
たまごクラブ、ひよこクラブの影響が大きいと言ってる人を見たけど
キラキラネームつける人は深夜の救急外来に来る割合がすごく多いらしい+54
-3
-
104. 匿名 2025/07/29(火) 10:03:45
寿希也
寿以輝
がまともに見える+5
-1
-
105. 匿名 2025/07/29(火) 10:03:46
>>79
土屋太鳳思い出した+37
-0
-
106. 匿名 2025/07/29(火) 10:04:22
>>1
「りぼん」って名前の子なら知ってる+7
-0
-
107. 匿名 2025/07/29(火) 10:04:22
>>100
へー!中国って一つ読みしかないんだね!
日本なんて何個も読み方あるのに…
小さい時から漢字が苦手で、中国から漢字なんかこなければ!ってずっと思ってたw
でも何個も読みを付けたのは日本なんだね+24
-5
-
108. 匿名 2025/07/29(火) 10:04:33
バナナって、読めるわけない。
名前って読まれて認識するための物だし、難読漢字にする親ってw+10
-1
-
109. 匿名 2025/07/29(火) 10:04:37
らいちは、男の子の名前なのに…。ライチとメロン逆の方がまだましだった。+1
-1
-
110. 匿名 2025/07/29(火) 10:05:43
>>101
凌、という漢字一文字で悪い意味があるのよ
自分で調べなよ+19
-4
-
111. 匿名 2025/07/29(火) 10:06:01
>>105
まぁ字面は男の子みたいだけどね
本人が可愛いからいいけど+12
-0
-
112. 匿名 2025/07/29(火) 10:06:02
>>24
石橋凌や成田凌に謝りなさい+85
-13
-
113. 匿名 2025/07/29(火) 10:06:41
>>101
それすごく思ったw
エロマンガとかの読みすぎなんじゃないかね?
凌の字に変な意味合い感じた事無いわ
そんなん言い出したら『愛』とかどうなんの?って話だし+14
-17
-
114. 匿名 2025/07/29(火) 10:07:01
>>9
「キラキラネーム」と呼ばれる名前が出始めたのは1990年代半ば(1995年)ごろからで、この時は少なかったものの、コギャル世代が子供を産み始めた2000年代には急激に増加し、2000年代前半〜2010年代前半に全盛期を迎えた。
ガルちゃんにもいっぱいいるよ+26
-2
-
115. 匿名 2025/07/29(火) 10:07:48
>>4
女の子につける名前ではない。最低+1
-7
-
116. 匿名 2025/07/29(火) 10:07:50
>>107
音読みは日本語に近いってか日本が近づけたのかな。
訓読みは自由だよね。
中国人は全部漢字で喋ってるから自由にはできなさそうです。+22
-0
-
117. 匿名 2025/07/29(火) 10:08:15
さすがにらぶほと麻薬はネタでしょ
役所が受理しないよ+6
-0
-
118. 匿名 2025/07/29(火) 10:09:03
>>110
適当に調べてみた+8
-1
-
119. 匿名 2025/07/29(火) 10:09:04
>>1
甲子園くん、球児くんはいた
あと宇宙とかいてコスモちゃん+15
-0
-
120. 匿名 2025/07/29(火) 10:09:13
>>2
息子達にはそれなりに
日本っぽい名前付けたわ+9
-3
-
121. 匿名 2025/07/29(火) 10:11:20
>>24
あと女の子に「憂」+71
-5
-
122. 匿名 2025/07/29(火) 10:11:31
>>5
出生届出した時に断られないのが
ある意味すごい
子供は可哀想だし、親はバ◯出し+43
-1
-
123. 匿名 2025/07/29(火) 10:11:33
>>1
この中ならライチ楽依智が良く見える
そのくらいひどい+72
-1
-
124. 匿名 2025/07/29(火) 10:12:24
>>112
成田凌は分からないけど
石橋凌は芸名。本名は秀樹。
+8
-1
-
125. 匿名 2025/07/29(火) 10:13:48
>>110
横
それ言い出したら『幸』って漢字は首吊られてる人の象形文字よ?
理不尽な死刑から逃れられた安堵感を、吊られた死体見上げながら噛み締めてる…ってのが由来ね
いい意味だけ、いい熟語だけしか存在しない漢字の方が少数だよ
不勉強はそちらかと…+4
-23
-
126. 匿名 2025/07/29(火) 10:14:07
>>59
高学歴エリート夫妻の娘さんが
キララ、でびっくりしたわ
でも、これ見たらまともに思えちゃうw+29
-0
-
127. 匿名 2025/07/29(火) 10:15:36
>>118
②の意味は個人的に看過できないと思う。
あと「汰」もよくつけてる人見るけど
淘汰とか沙汰とかを連想させる。
太みたいに止め字感覚なんだろうけど。+35
-2
-
128. 匿名 2025/07/29(火) 10:15:36
>>126
キララは実は昔からいる名前だよ
母の知り合いも、雲母(きらら)さん+26
-2
-
129. 匿名 2025/07/29(火) 10:15:49
>>11
ユナはわかってない人多いけど、ラブホとマラは同じ位超弩級のヤバさ
狂ってる+145
-0
-
130. 匿名 2025/07/29(火) 10:16:19
>>1
頭悪い親ほど読めない名前つけたがるのは何故?
ワタナベマホトの本名とか無駄に画数多い漢字使いたがったり+31
-0
-
131. 匿名 2025/07/29(火) 10:16:24
>>125
由来までは別にいいんじゃ…+14
-3
-
132. 匿名 2025/07/29(火) 10:16:41
>>110
そんなん言い出したらどの漢字も表裏一体だよ
廉とかもいさぎよいって意味で名前向きだけど安物、安っぽいって意味もある+19
-6
-
133. 匿名 2025/07/29(火) 10:16:41
>>1
本当の話?+27
-0
-
134. 匿名 2025/07/29(火) 10:16:59
>>116
勉強になる!ありがとう+6
-0
-
135. 匿名 2025/07/29(火) 10:17:03
>>119
阪神監督が藤川球児だね
野球界で成功してるからよかったね+18
-0
-
136. 匿名 2025/07/29(火) 10:17:10
>>7
漢字は忘れたんだけど大家族で、りゅきとしん、きゃとらしん、しんじょうはるくま、とかすごい名前があったから日本のどこかにはいると思う+73
-1
-
137. 匿名 2025/07/29(火) 10:17:22
>>128
身内の知人にもいる
命名の由来も納得のいくものだった+16
-1
-
138. 匿名 2025/07/29(火) 10:18:24
>>5
読もうとする時間や労力が世界一無駄なことに思える。
悩んだところでどうせ読めないし。
むしろ他人に無駄に頭使わせる名前を付けた親に苛立ちさえ覚える。+38
-0
-
139. 匿名 2025/07/29(火) 10:18:38
>>75
横だけど、芭蕉でも間違いじゃないみたいよ。+8
-0
-
140. 匿名 2025/07/29(火) 10:18:51
>>125さらよこ
だからその漢字あんま良くない、ってつけない人も昔から多いんだよ。+17
-0
-
141. 匿名 2025/07/29(火) 10:19:11
>>67
俳優さんの娘がティアラちゃんだったな+15
-0
-
142. 匿名 2025/07/29(火) 10:19:47
末妹の楽依智だけ読めるんだけど
親がキラキラ名付けに飽きただけなのかなとも感じられて何とも言えない気持ちになる+0
-0
-
143. 匿名 2025/07/29(火) 10:21:19
>>103
キラキラネームの割合がや感じ方(うちのおばは晴翔ですらキラキラ認定してた)や
小さいうちは大抵の家庭が深夜に救急外来お世話になるのも大きいと思うけど+5
-10
-
144. 匿名 2025/07/29(火) 10:21:21
>>127
太と汰は画数の問題なのかな
個人的には歴史も浅く、流派にもよる姓名判断の画数よりも意味を重視した方がいいんじゃないかなと思うけどね
+19
-0
-
145. 匿名 2025/07/29(火) 10:22:07
ライチ(茘枝)には日本語読みの「れいし」もあるんだが、そういうことも知らないだろうね…果物感が出てればいいんだろうし+7
-0
-
146. 匿名 2025/07/29(火) 10:22:28
キラキラバカ親には、「琶廉薙」「覇把鑼把唖(パッパラパー)」という名前をあげるから改名してね+3
-0
-
147. 匿名 2025/07/29(火) 10:23:05
>>9
馬鹿ほど難しい漢字を使いたがる傾向があるらしいよ。
高学歴ほどシンプルらしい。+77
-0
-
148. 匿名 2025/07/29(火) 10:23:18
>>132
レンくん多い。
永瀬廉を初めて見た時
廉価の廉じゃん…って思った。
目黒蓮の蓮もたくさんいるけど
ハスの花って以外に意味ないし。
まぁかっこいいからいいのかな。+13
-2
-
149. 匿名 2025/07/29(火) 10:24:15
>>125
真もそんな意味があったよね
昔の人は幽って字を付けたりもしてたからな
良い意味らしいけど+4
-0
-
150. 匿名 2025/07/29(火) 10:24:49
>>79
漫画や小説書く人が名前をつける感覚、よりも過激な気がする+13
-0
-
151. 匿名 2025/07/29(火) 10:25:12
>>131
だから、色々突っ込み出したらキリないじゃん?って話よ
凌の意味も、現代では「凌ぐ」って意味合い連想するのが普通じゃん?凌ぐって悪い言葉?違うよね?
それより深い意味を私は知らないけど、一般的じゃない部分まで掘り下げたら、幸せの字は死体だよ〜って言い出すのと同じレベルのイチャモンだよねってこと
+5
-11
-
152. 匿名 2025/07/29(火) 10:26:22
登校班の名簿作らされた時思ったけど別になんでもいいよライチでもスイカでもピーマンでも。
だけどさ、変換ですぐ出てこない漢字だけは勘弁。「鬱」並に画数多くてしかも微妙に似通った漢字がいくつかあって見たこともない漢字が三つも羅列してる名前は入力に苦労するんだわ!
そして難しい読み、日本の言葉としてはない響きだと覚え難くて間違ったり一瞬戸惑ったりすると親からブチギレられるのが理不尽。+19
-0
-
153. 匿名 2025/07/29(火) 10:26:59
>>1
【読み】なつきたば
【意味・由来】1. 夏生まれ 2. 札束まみれ→お金に苦労しませんように+8
-0
-
154. 匿名 2025/07/29(火) 10:28:07
フルーツの漢字なら桃と梨意外はナシだな
林檎、苺、蜜柑もキラキラ+3
-2
-
155. 匿名 2025/07/29(火) 10:29:24
アスリートは目立つから時々見かける。
野球で塁とか走は親が好きだとしても見事な命名だと思うけど、例えば本塁打と書いてホームランと読むのは恥ずかしいね。
確かそんな感じの選手がいたような。+1
-0
-
156. 匿名 2025/07/29(火) 10:30:09
>>126
病院のホームページ見てたら40代くらいからチラホラそんな名前の医者いるよ
キララとかマシな方で、ヤンキーが付けるような名前の医者もいた
今は医者の名前や写真、病院の制服や病室等ホームページで公表していない病院多いけど
色々特定されるから+6
-1
-
157. 匿名 2025/07/29(火) 10:30:33
>>147
東大合格者の名簿は全部読めるとか
アメリカも同じ傾向にあるのかな林修「キラキラネームと成績に相関性」 米学者は親の教育・経済水準も指摘: J-CAST ニュース【全文表示】www.j-cast.com「個性的な子に育ってほしい」。こんな思いから、一風変わった「キラキラネーム」を付ける親が今も少なくない。だが、もしも困難な読み方の名前を持つ子と学力の低さに関連性があったとしたら――。現役の予備校講師でもある林修先生がテレビ番組で、自身の体験に基づ...
+9
-0
-
158. 匿名 2025/07/29(火) 10:31:14
>>151
ちょっと違うけど、
義兄の子の名付けの時候補にあったけど、
義父が、『凌ぐ』は困難がある事が前提になってしまう。最初から背負わせてやるな。
って言ってて納得して変えてた
+25
-2
-
159. 匿名 2025/07/29(火) 10:31:32
>>1
やっぱりDQNネーム付いてる人の親って関わらない方がいい人種なんだな+45
-0
-
160. 匿名 2025/07/29(火) 10:32:24
>>154
アメリカでもアップルというキラキラネームつけた女優がいたような+2
-0
-
161. 匿名 2025/07/29(火) 10:33:10
>>155
昔親がラグビー選手で子供にラグビー、タックル、トライって付けてる人テレビで見たよ
それぞれ漢字あり
トライは有りとして、タックル(たくる)もまだ何とか許せてもラグビーは可哀想だと思った
もう40代くらいになってると思うけど+6
-0
-
162. 匿名 2025/07/29(火) 10:33:23
>>160
日本だけど、あっぷるちゃんに会ったことある
漢字も聞いたけど、よく分からなかった
林檎ではないらしい+1
-0
-
163. 匿名 2025/07/29(火) 10:34:05
>>1
白紅麗は「中国の方ですか?」って聞いちゃうかも+25
-0
-
164. 匿名 2025/07/29(火) 10:34:30
>>148
蓮の花って泥の中から産まれるのに泥に染まらない清らかな花だからそういう意味でつけてる人もいそう+21
-1
-
165. 匿名 2025/07/29(火) 10:36:10
公務員5人中3人が読めない名前は受け付けるな+4
-0
-
166. 匿名 2025/07/29(火) 10:36:22
>>154
柚や杏(あん=あんず=アプリコット)もアリに入れてくれ+12
-1
-
167. 匿名 2025/07/29(火) 10:37:04
>>17
一文字プラスとかは許容範囲なのかな…
凪渚なぎ
陸玖りく
颯空そら
晴瑠はる
碧央あお
翠衣すい
とか+3
-0
-
168. 匿名 2025/07/29(火) 10:37:17
>>157
六大学野球見に行ったら東大野球部の子の名前はわかりやすかった+9
-0
-
169. 匿名 2025/07/29(火) 10:37:31
>>136
ザノンフィクションに出てた大家族、みんなすごい長くて凝ったキラキラネームだったよね
選挙で立候補したら投票用紙にひらがなで書いても大変だなと思った
ニックネームで書いてもらうとか出来るんだっけ?+32
-0
-
170. 匿名 2025/07/29(火) 10:38:36
>>119
横
コスモは小宇宙が正解+5
-0
-
171. 匿名 2025/07/29(火) 10:39:36
>>23
さくらんぼって紅麗威甦みたい+21
-0
-
172. 匿名 2025/07/29(火) 10:39:42
>>29
これ「まやく」だよね
「まら」なら「麻楽」じゃないの?+66
-1
-
173. 匿名 2025/07/29(火) 10:41:21
>>19
アイドルグループにいるじゃん、男で瑠姫って子。+17
-0
-
174. 匿名 2025/07/29(火) 10:42:29
>>119
甲子って「きね」とも読むから(干支の一種)
おじいさんだと「甲子男(きねお)」とかいたりするんだよね+12
-0
-
175. 匿名 2025/07/29(火) 10:42:54
>>169
さや「ええよ」+1
-2
-
176. 匿名 2025/07/29(火) 10:43:24
>>160
グウィネス+1
-0
-
177. 匿名 2025/07/29(火) 10:44:00
>>105
ずーっと つちやたいほう だと思ってた+7
-1
-
178. 匿名 2025/07/29(火) 10:44:08
>>119
ダンカンの息子、甲子園君だよね?+9
-0
-
179. 匿名 2025/07/29(火) 10:44:22
>>1
前なんかの記事で「精子」と書いて「せいこ」と読むみたいな毒親育ちの話があったな…
名前なんて人間が生を受けて初めてもらうものなのに酷すぎる+39
-0
-
180. 匿名 2025/07/29(火) 10:45:01
>>170
聖闘士星矢で覚えたよ+5
-1
-
181. 匿名 2025/07/29(火) 10:45:33
>>57
そういう名前見たくて高校野球見ちゃう+0
-0
-
182. 匿名 2025/07/29(火) 10:45:56
>>152
仕事で人の名簿など作る仕事してる人もすごく多いと思うけど、みんなストレス多くなってそう
電話する仕事(バイト)でも読めない名前とかちょっとイラッとする+4
-0
-
183. 匿名 2025/07/29(火) 10:46:13
こういう親とは一生関わることないな+4
-0
-
184. 匿名 2025/07/29(火) 10:46:28
>>151
凌ぐ、って常に他人が自分の中の基準にあってそれを踏み越えていく、倒すイメージがどうも好きになれん。そういう価値観の親なんだなと。他人に負けるな!他人に勝て!みたいな。
他人に対して攻撃的なイメージ。
子供にはもっと自分軸でマイペースで生きて欲しいわ。+16
-2
-
185. 匿名 2025/07/29(火) 10:47:20
ボーイッシュな友人が名前に姫と付いていて
親を恨んでいると言ってたな+4
-0
-
186. 匿名 2025/07/29(火) 10:47:25
>>105
たしか当時は凰の字が人名に使えなくて鳳の字を当てたみたい+7
-0
-
187. 匿名 2025/07/29(火) 10:48:34
>>135
バスケで活躍してる塁選手
親がボクサーで「拳」の字をつけたのに野球で成功?した杉谷拳士
違うスポーツになっちゃうときもあるね+14
-0
-
188. 匿名 2025/07/29(火) 10:49:34
>>105
土屋さんのご兄弟の名前見ても親御さんが道教に詳しい人なのでは?一貫してて私はいいと思うが。+6
-8
-
189. 匿名 2025/07/29(火) 10:53:16
DQNネームのサイト見ると少しくらいのキラキラでは驚かなくなるよ
例をあげて良いのか悪いのかわからないからここには書かないけど+2
-0
-
190. 匿名 2025/07/29(火) 10:53:50
>>57
ここ最近生まれた子達はとにかく日本ぽい名前が人気だよね
「2000年代前半~2010年代前半に生まれた子供はキラキラネーム世代と言われ、Z世代ともおおむね重なる。」
ってAIが言うから高校生〜20代でほぼ合ってるよね
めっちゃマイナスついてるけど+3
-0
-
191. 匿名 2025/07/29(火) 10:54:34
>>79
鳳凰は中国由来なのでオスメスいるの知ってる人あまりいないんじゃないかな。
メスに皇が入ってるからこっちが強そうではあるよね。
+16
-0
-
192. 匿名 2025/07/29(火) 10:54:42
>>164
すまぬ🙏頭の中で不忍池の画像しか浮かばない+2
-4
-
193. 匿名 2025/07/29(火) 10:54:46
>>1
束生夏…
タバオカ、ダバオナツ
って読み上げるかな+3
-0
-
194. 匿名 2025/07/29(火) 10:56:22
>>166
そういえば柚子とか杏子とかいるね
じゃあ桃、梨、柚、杏くらいかな+10
-0
-
195. 匿名 2025/07/29(火) 10:56:44
>>1
「愛保(らぶほ)、湯女(ゆな)、麻薬(まら)」
これがマジなら酷いし虐待の域になるね。親がクズ。+60
-0
-
196. 匿名 2025/07/29(火) 10:58:59
>>167
ちょっと古くてごめんだけど
CHAGE and ASKAのASKAが薬やって一緒に逮捕された
栩内香澄美って女の名前見た時に
最期の「美」って不要だろって思ったことがある。
読み方はとちないかすみ。
今48歳くらいだと思う。+16
-1
-
197. 匿名 2025/07/29(火) 10:59:46
>>23
ゴキブリか+15
-1
-
198. 匿名 2025/07/29(火) 11:00:24
>>162
私はその林檎ちゃんて子を知ってます。+0
-0
-
199. 匿名 2025/07/29(火) 11:00:46
>>2
ガルちゃんに多い世代がキラキラネーム世代の親なんだよね
だからガルちゃんでは古風な名前を叩く人が多い
世間とは違う+2
-9
-
200. 匿名 2025/07/29(火) 11:04:29
怒梨杏(ドリアン)+0
-0
-
201. 匿名 2025/07/29(火) 11:06:26
>>199
そう?がるのメインユーザー層は60.70.80代だと思うよ。+4
-11
-
202. 匿名 2025/07/29(火) 11:08:02
漢字にはプラス面マイナス面持つものが多い。
大谷翔平くんの平も「ふつう」って意味がマイナスで
これくらいはいいけど
上に上がってるリョウって漢字の
人をおかす意味はさすがにダメだなとは思ってる。+5
-0
-
203. 匿名 2025/07/29(火) 11:10:22
>>1
読めないけど、名前なんて何でもいいんだよ。その子をどう育てるかがきちんとしてれば。+0
-8
-
204. 匿名 2025/07/29(火) 11:14:36
>>37
字が違ったらいいじゃん
湯女なんて昔に絶滅した言葉気にしなくていい〜+5
-24
-
205. 匿名 2025/07/29(火) 11:17:53
>>11
付けた親もよく人前で呼べたなと思う+38
-0
-
206. 匿名 2025/07/29(火) 11:18:49
>>201
無痛分娩や中学受験のトピとか盛り上がるから40とか50代もいるんじゃないかな。
皇室ネタはさすがに60から上だと思う。+6
-0
-
207. 匿名 2025/07/29(火) 11:21:43
フルーツ縛りというルールは拘ってるんだな
もう1軒の方が愛人宅かという位置付けなのはわかりやすいけど、 捏造だな+0
-0
-
208. 匿名 2025/07/29(火) 11:22:01
>>19
今雑誌で連載してるカップルの名前が気になった
愛生(あい)㊚
優基(ゆうき)㊛
逆じゃね?+43
-0
-
209. 匿名 2025/07/29(火) 11:22:25
束生夏「バナナ」かぁ、、、
たば、なま、なつで「タナカ」かと思った。+3
-0
-
210. 匿名 2025/07/29(火) 11:24:56
>>23
萌音でなぜメロンと読むの?問いただしたい+43
-0
-
211. 匿名 2025/07/29(火) 11:26:45
>>71
分かるwでもところてんに関しては
「しんた」の方が普通読みで、
「ところてん」の方がキラキラ読み感あるよねw+19
-0
-
212. 匿名 2025/07/29(火) 11:26:54
>>195
私がビックリしたのは「アヌス」
いやいや、けつのあなじゃん!+16
-0
-
213. 匿名 2025/07/29(火) 11:29:08
>>62
プリキャンは海外ハーフで名付けもそっち側の親戚じゃなかったっけ+25
-1
-
214. 匿名 2025/07/29(火) 11:29:59
>>201
私40代だけど、芸能人、エンタメ、わかるわかるっていう話がめっちゃ盛り上がるよ
同世代がめっちゃ多い
小さい頃に人気があった芸能人とかだとトピの勢いが落ちる感じ
バカにするコメントがあったり
40代とアラフィフが多いと感じてる+7
-0
-
215. 匿名 2025/07/29(火) 11:32:13
>>62
月曜から夜ふかしで出て来た人だっけ?+5
-0
-
216. 匿名 2025/07/29(火) 11:33:35
>>163
李香蘭みたいね+5
-0
-
217. 匿名 2025/07/29(火) 11:39:22
>>136
そういえばこの前「はっぴぃ」さんだっけ?そういうトピ見たな
+31
-0
-
218. 匿名 2025/07/29(火) 11:40:08
束生夏って読めますか?
ものすごい頑張ってタナカかと思った+0
-0
-
219. 匿名 2025/07/29(火) 11:51:14
>>5
ぎりライチだけ読める
まあ読もうと思えばだけど。
失礼かもだけど、なんと読むのか考えるのもめんどくさい。+21
-0
-
220. 匿名 2025/07/29(火) 11:52:28
>>43
字は知らないけど友人子供の同級生にきららちゃんはいたな
確か姫の字が入ってるのだけは覚えてるわ
お母さんはTHEおかん!みたいな人で年齢は他のお母さんより幾つか上っぽくて黒髪だけど元ヤン感も少しあった+3
-0
-
221. 匿名 2025/07/29(火) 11:57:12
>>2
子供の担任の先生がクラス通信に我が子(男女4人)の名前を載せてたけど見事に全員キラキラでびっくりした
このご時世に我が子の名前を漢字でフルネームで載せる意識にも驚いた
いくら教え子の保護者に向けたプリントとはいえ諸々怖くないのかな+21
-0
-
222. 匿名 2025/07/29(火) 11:57:19
>>212
知り合いに居る
神だか女神から取りました!とか言ってたけど、アテネとかと間違えてるんだと思ってる+16
-0
-
223. 匿名 2025/07/29(火) 11:59:20
>>126
うちの母は麗「うらら」です
「れい」じゃないんだよな
もう母も訂正してないって笑+7
-6
-
224. 匿名 2025/07/29(火) 12:15:15
>>67
実況第に関してはあるかなぁと思うけど
腹違いの兄弟の名前で一気に創作っぽく感じた。+15
-0
-
225. 匿名 2025/07/29(火) 12:20:09
>>28
読みはタピオカにした方がインパクトある+10
-0
-
226. 匿名 2025/07/29(火) 12:21:33
>>1
知能が低い人が
なにも考えずに子供つくって
そして
知能が低いのがばれないようにわざと難しい名前にしたしか考えられない。
出生届もなんでも受け入れるのやめてほしい。+10
-0
-
227. 匿名 2025/07/29(火) 12:30:08
>>59
真面目そうに見えるだけでASDって人も多いからね
内向的なだけで他者の視点に立って考える事が難しいタイプの人もいる+24
-2
-
228. 匿名 2025/07/29(火) 12:33:13
>>222知り合いの子供の名前がアヌスちゃん(女の子)でした…。 - 少... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp知り合いの子供の名前がアヌスちゃん(女の子)でした…。 少し前に子供が生まれた事はSNS経由で知っていたのですが、実際には直接会う事はなかったので特にお祝いとかもせず接する事もなく過ごしていました。今日...
本人はお幾つなのかな?嫌じゃないのかな?+7
-0
-
229. 匿名 2025/07/29(火) 12:35:22
>>16
私はライチが一番マシ+90
-1
-
230. 匿名 2025/07/29(火) 12:35:37
>>24
凌我(りょうが)くんがいて、まあ、自分を乗り越えて苦難に立ち向かう的な?っておもったけど、凌共(りょうゆう)くんは友を凌いで一等賞なのか?みたいでちょっとなーって思った。+18
-0
-
231. 匿名 2025/07/29(火) 12:40:37
>>1
メロンはモネで逃げればええやんって書こうとしたら男か男にモネはきつい+7
-1
-
232. 匿名 2025/07/29(火) 12:41:10
果物なら
桃ちゃんが1番マシ+0
-0
-
233. 匿名 2025/07/29(火) 12:42:33
>>1
麻薬とか湯女とか板野が娘に付けてそう+4
-0
-
234. 匿名 2025/07/29(火) 12:45:26
>>4
この中でどうしても自分の名前で選ぶならギリらいちかぴいちかな
+17
-0
-
235. 匿名 2025/07/29(火) 12:46:38
>>23
え!ぴいちもさくらんぼも男の子だたのか+28
-1
-
236. 匿名 2025/07/29(火) 12:49:00
>>16
女という前提ならね
読みをもねにすればまぁ今どきの名前
+4
-1
-
237. 匿名 2025/07/29(火) 12:54:34
>>1
これがOKなら悪魔ちゃんもOKじゃん+6
-0
-
238. 匿名 2025/07/29(火) 13:00:50
>>228
公民館の幼児の集まりとかで出会ったから今まだ4歳とか5歳だと思う
本人も意味は純粋に神の名前だと思ってるんじゃないかな?+3
-0
-
239. 匿名 2025/07/29(火) 13:08:27
>>238
いつ自分の名前が肛門だとわかるだろ。大人に。なったら絶対苦しむよね。+4
-0
-
240. 匿名 2025/07/29(火) 13:11:46
束た"ば"
生"な"ま
夏"な"つ
で"ばなな"?
親、バカすぎない?
バカならバカで仕方ないけどどうせなら頭文字で統一するか、ケツの文字で統一しろよ。+5
-0
-
241. 匿名 2025/07/29(火) 13:13:08
>>208
あいとゆうきでアンパンマン笑+28
-0
-
242. 匿名 2025/07/29(火) 13:15:56
>>56
湯女でゆばーば+1
-0
-
243. 匿名 2025/07/29(火) 13:26:40
>>35
区役所の戸籍課に勤めていたけどおそらく麻薬は受理されないです。+33
-0
-
244. 匿名 2025/07/29(火) 13:30:45 ID:wqU7YyGEIk
>>43
羅々+0
-1
-
245. 匿名 2025/07/29(火) 13:32:52
>>223
麗(うらら)は普通の範囲じゃないかな
麗らかって言葉も昔からあるし+34
-3
-
246. 匿名 2025/07/29(火) 13:35:07
>>5
バカじゃねーのって思うよ、もちろん親のことね
今から10年後くらいまでなら余裕で変えられる変な名前であり続けるはずだから、改名という手続きがあることを知ってほしいし、考えてもいいと思う+16
-0
-
247. 匿名 2025/07/29(火) 13:36:15
>>7
>愛保(らぶほ)、湯女(ゆな)、麻薬(まら)
これウソやろw
こんな頭の悪い人達が湯女とか知らんと思うw+183
-0
-
248. 匿名 2025/07/29(火) 13:42:59
>>199
絶対に違うw 年配者が多いよw+1
-4
-
249. 匿名 2025/07/29(火) 13:49:55
>>1
佐藤錦(さくらんぼ)にすればまだ読めたかもw+17
-0
-
250. 匿名 2025/07/29(火) 13:52:31
>>1
5兄弟とも男女間違えられそうな字面だね+5
-0
-
251. 匿名 2025/07/29(火) 13:55:31
>>7
何年前の話だろう
苺って昔は名前に使えなかったよね
それで千秋が子供の名前断念してたはず+59
-0
-
252. 匿名 2025/07/29(火) 13:59:26
これほどひどくはないけど、親にキラキラネームをつけられました。自己紹介するのが辛くなって、読み仮名だけ普通の名前に変更しました。漢字は当て字だけど、読み方だけ普通になった分、精神的に楽になりました。ですが、親は気に入らない様子で、名前を変更したことに関する話はタブーになってる、、。両親ともヤンキーでもなく普通の人なのに、なぜこんな名前をつけたのか、、+7
-0
-
253. 匿名 2025/07/29(火) 14:12:06
>>4
うん。可愛いかも・・・とさえ思ってしまった+7
-10
-
254. 匿名 2025/07/29(火) 14:19:02
もももすもももものうち
すもももももも松坂桃李+0
-0
-
255. 匿名 2025/07/29(火) 14:27:55
>>23
女子にバナナ
男子に桃って
下ネタみたい+10
-2
-
256. 匿名 2025/07/29(火) 14:37:08
>>129
湯女はすでにない職業で古語だから、もういいような気はする
子供が幼稚園のとき、お友達に何人かいたわ
普通のお母さんだった+4
-20
-
257. 匿名 2025/07/29(火) 14:39:03
小1の息子の友達、漢字三文字でふりがな振ってもそうとは読めないキラキラ 名前なんだけど、一回り以上歳の離れた姉兄も居るんだけど、その子達も漢字三文字で読み方は教えてもらった事はあるんだけど、もう絶対読めないし覚えられない名前だよ
歳の離れた弟の名前は恐らく家族で相談したはずだけど、難解キラキラはやめようって上の子たちが言わなかったのかな?って思った+4
-0
-
258. 匿名 2025/07/29(火) 15:30:23
知り合いのゆとり世代の夫婦が子どもに「ゆと」って名前つけたんだけどこれってキラキラネーム?ゆとりの子って意味で馬鹿にされそうだと思ってしまうんだけど+3
-0
-
259. 匿名 2025/07/29(火) 15:31:43
>>143
キラキラネームと夜間診療の関係、みたいなタイトルの論文があるんだよー
+11
-2
-
260. 匿名 2025/07/29(火) 15:32:39
>>258
なんでそんな名前つけたんだろ
響きが可愛いから?漢字はどんな字?+2
-0
-
261. 匿名 2025/07/29(火) 15:33:16
>>260
ひらがなみたいです。+1
-0
-
262. 匿名 2025/07/29(火) 15:41:59
当て字の子の親は頭悪いんだなって思ってしまう+3
-1
-
263. 匿名 2025/07/29(火) 15:46:13
ハナナさん知ってる
皆ハナって呼んでるから最初は知らなくてフルネーム聞いた時最後のナはなんなん?って素で聞きそうになった。今でも謎は解けてないからむしろあのタイミングで聞けば良かったと公開してる。+0
-2
-
264. 匿名 2025/07/29(火) 15:51:43
>>2
過去イチ印象的だったのは大恋愛でダリアちゃん
子どもの幼稚園だったから今ごろ高校生+25
-0
-
265. 匿名 2025/07/29(火) 15:52:16
>>263
公開しないであげて+0
-0
-
266. 匿名 2025/07/29(火) 15:54:04
>>207
メロンは野菜+0
-0
-
267. 匿名 2025/07/29(火) 15:57:35
>>1
桜桃でさくらんぼなら可愛いし、読めなくもないのに+7
-1
-
268. 匿名 2025/07/29(火) 16:00:50
>>201
いやいや氷河期世代が多いよいつまでも被害者ぶってるあとやたらギャル好き+5
-0
-
269. 匿名 2025/07/29(火) 16:01:34
>>262
芦田愛菜も当てはまるけど?+2
-0
-
270. 匿名 2025/07/29(火) 16:01:58
ネタでしょ?
とくに、異母兄弟の名前。よく見るキラキラネームの見本集めただけじゃん+7
-0
-
271. 匿名 2025/07/29(火) 16:21:17
>>245
麗でうららは普通だよね。
昔からある名前だよ。
裕子でひろこかゆうこかレベルだと思う。
+25
-3
-
272. 匿名 2025/07/29(火) 16:21:43
>>7
羽音でパインちゃんいたなぁ+2
-0
-
273. 匿名 2025/07/29(火) 16:22:32
>>20
Eテレの子供向け料理番組のキャラクターにみたいな名前だわ。
それか少女漫画の登場人物か。+5
-0
-
274. 匿名 2025/07/29(火) 16:22:59
>>9
YouTuber小児科医にもいる
正直言って行かない+15
-1
-
275. 匿名 2025/07/29(火) 16:25:49
>>201
80代でバリバリがるしてるならたいしたもんだと思うw+4
-0
-
276. 匿名 2025/07/29(火) 16:26:04
>>272
果物の名前、可愛いと思っているのだろうけど。パインって和訳すると「松」じゃなかった?+19
-0
-
277. 匿名 2025/07/29(火) 16:41:26
>>37
らい とかね
確かに響きが可愛いけど、他に意味があるのかどうか昔より簡単に調べられるのに+9
-5
-
278. 匿名 2025/07/29(火) 16:42:03
>>29
麻薬まやくとしか読まないから付けられないんじゃないかな。
麻楽で まら なら受理されるだろうけど。+19
-1
-
279. 匿名 2025/07/29(火) 16:43:44
>>1
麻薬(まら)って、くさかんむりいるの?
麻楽のほうが百歩譲ってまらって読める+20
-0
-
280. 匿名 2025/07/29(火) 16:49:45
>>72
画数が多すぎて覚えられず、スマホを見ながら子供の名前を書くバカ親が報告されているよ
今までの人生で見たことも聞いたこともない漢字を、名づけ本やネットで探して付けるらしい
カッコイイから、賢く見られるからとかいう理由でね+24
-0
-
281. 匿名 2025/07/29(火) 16:51:02
>>47
教養がって言うけど、湯女を知ったのってガルとかのコメを見てって人がほとんどでしょ?
大多数の人が知らない単語を忌避する必要あるのかな?
私は歴史風俗調べるの好きだから宿場町で大柄な湯女に引っ張られ…みたいな話知ってたけど「ユナ」って名前と結びつけたことない
ネットで聞きかじった知識をもとに人さまの名前を腐すなんてみっともないわ+9
-13
-
282. 匿名 2025/07/29(火) 16:53:16
>>271
うららって薫子や桜子とかと同じ、漫画やアニメの中の名前だと思ってた
昔からあるけど現実の名前では聞いたことない+5
-7
-
283. 匿名 2025/07/29(火) 17:03:31
>>70
麻楽じゃないの?と思って記事を読み直したら本当に麻薬だった+26
-0
-
284. 匿名 2025/07/29(火) 17:06:36
>>274
たとえ高収入で優しかったとしても、たとえ子ども達の名前がキラキラじゃなかったとしても、ユーチューバーやって家族を晒す人とは私は結婚したくない。+51
-0
-
285. 匿名 2025/07/29(火) 17:10:07
キラキラネームで特殊なの掲示板や記事に出して個人特定されないのかいつも不思議に思う+2
-0
-
286. 匿名 2025/07/29(火) 17:16:38
>>201
流石にない
50代だと思う+4
-0
-
287. 匿名 2025/07/29(火) 17:29:34
ぴいち !?
その下のは名前にしていいんか!?!?+0
-0
-
288. 匿名 2025/07/29(火) 17:29:55
>>24
「陵」もね
お墓って意味なのに+53
-0
-
289. 匿名 2025/07/29(火) 17:30:15
>>93
なんで母親って決めつけてんのww+3
-0
-
290. 匿名 2025/07/29(火) 17:34:22
>>1
こういうの見ると親がちゃんとした名前つけてくれて良かったって心から思う
感謝はたくさんしてるけど名前はホントに感謝しかない
+6
-0
-
291. 匿名 2025/07/29(火) 17:34:23
>>2
萌心(もこ)、徠心(くるみ)
この二つもキラキラに入りますか?
冬に出産予定です+2
-19
-
292. 匿名 2025/07/29(火) 17:36:26
>>1
心でコって読ませる名付けしているのも可哀想
親の知能が足りなかったんか+17
-0
-
293. 匿名 2025/07/29(火) 17:41:02
>>291
読めないって思ったの私だけ…?+25
-0
-
294. 匿名 2025/07/29(火) 17:44:02
>>217
彼はいじめられた経験もあったけど、改名する気はないみたいだし、割と自己肯定感高そうだった
その親は変だけど、愛はあったんだろうなと+5
-0
-
295. 匿名 2025/07/29(火) 17:47:36
>>289
なんでその名前をつけたのか親が正解の後少し喋るんだけど、9割母親だったから。+10
-0
-
296. 匿名 2025/07/29(火) 17:59:48
>>293
前者はどちらの字もぶった切りだし、後者に至っては名付けで見たことのない字が使われている
読みも前者はペット系(これもキラキラあるある)+14
-0
-
297. 匿名 2025/07/29(火) 18:01:22
>>80
ゆう読みで、男とわかりやすい組み合わせならいたかもしれない。(結介とか結也とか)
結希は女の子でしかみたことないや+10
-0
-
298. 匿名 2025/07/29(火) 18:01:43
>>291
はい+15
-0
-
299. 匿名 2025/07/29(火) 18:19:06
ゆなはまだしもまらやらぶほって下ネタ抜きに考えても響きが可愛くない
まらはマライア・キャリーとかマラカスあたりかな?
ばかは教養ないからまらの本来の意味とか知らなさそう
らぶほはわざとだろうね+1
-0
-
300. 匿名 2025/07/29(火) 18:30:04
>>151
横だけど、そのなんでも0100で判断するのは良いと思ってる?
あなたの話している事は前提の話であって、それでも尚現実にある偏りや印象付けの際について認めて、共有しないとそもそも話し合いにならないし何にも建設的じゃないじゃん?
あらゆる文字にはいろんな意味合いが含まれるっていうのは前提で、でも文字によってその意味合いに現在、どんな重み付けの順位付けがされているかの差は歴然として存在するんよ。
今回の話はその差にこそ注目するべき話でしょ。
あるものを弁を弄して無かった事にするのは現実に対して不誠実な態度だよ。
全てはグラデーションで、極論言ったらあなたが言っている事はそうなんだけど世の中、というか人間の文化ってそんな極端なもので構成されてないからありもしない空想を仮定だけされても困るんよね。
文字だけで考えるならそこに道理はあるけど、あなたも私もそんなピュアな存在じゃない。+0
-3
-
301. 匿名 2025/07/29(火) 18:41:44
>>46
それでかけっこ遅かったら目も当てられないな
ヤンキーって運動神経はいいから遺伝子的にその可能性は低いが+1
-1
-
302. 匿名 2025/07/29(火) 18:45:13
>>279
出生届を出す時に間違えちゃったんじゃない?
麻楽のはずが、ついいつものくせで草かんむりをつけちゃった
あとから訂正もできるけど面倒くさがってやらなかったんだと思う+1
-1
-
303. 匿名 2025/07/29(火) 19:17:20
>>1
名前で遊んではいけません+8
-0
-
304. 匿名 2025/07/29(火) 19:44:07
>>195
受理する役所もどうかと思う
「キラキラネームジャッジは公務員の仕事ではない」とか言われそうだけど、自分が窓口担当だったらなんとか阻止したい
産まれた途端に足枷はめられる赤ちゃん想像したら、つらいじゃん+19
-2
-
305. 匿名 2025/07/29(火) 19:51:13
>>28
愛束生夏で『あたおか』になるね!+8
-0
-
306. 匿名 2025/07/29(火) 20:03:53
「まら」はどっちにしてもヤバイだろw+1
-0
-
307. 匿名 2025/07/29(火) 20:16:20
>>28
バナナだったらせめて芭蕉だよね…+4
-0
-
308. 匿名 2025/07/29(火) 20:30:38
柚ネームも嫌い。意味わからん。柚乃とか。+3
-3
-
309. 匿名 2025/07/29(火) 20:41:17
>>14
たぴおか?と思った。雰囲気で+6
-0
-
310. 匿名 2025/07/29(火) 20:41:31
>>222
ヤヌスじゃないかな+5
-1
-
311. 匿名 2025/07/29(火) 20:42:16
>>212
オクタヴィアヌスとか+2
-0
-
312. 匿名 2025/07/29(火) 20:47:21
>>302
ゲラゲラ笑いながらネタとして話してるんだから、わざとじゃない?
ダブルでヤバい名前付けたったみたいな
+8
-0
-
313. 匿名 2025/07/29(火) 20:48:59
大人になってから
名前に 偉っていう言葉使ってる人ちょくちょくみかける
偉って人名に使っていいんだ+2
-0
-
314. 匿名 2025/07/29(火) 20:49:45
>>310 よこ
ヤヌスならまだ分かるけど、ヤヌスは男だよねw+2
-0
-
315. 匿名 2025/07/29(火) 20:58:51
>>4
なんとなくダイチっぽいしね+1
-0
-
316. 匿名 2025/07/29(火) 20:58:54
>>28
わたしはタナカって読んだわ+1
-0
-
317. 匿名 2025/07/29(火) 21:01:12
>>1
莉心(りこ)とか真心(まこ)とか心春(こはる)みたいに心でコと読ませるはありですか?+0
-18
-
318. 匿名 2025/07/29(火) 21:04:17
>>1
特定出来ちゃうけど、本当?+3
-0
-
319. 匿名 2025/07/29(火) 21:05:27
>>291
キラキラなうえに読みづらいから訂正人生になりそう
くるみは胡桃とか久留実みたいな読みやすい字じゃダメなのかな
もこはペットにつける名前みたいだからやめた方が良い
会社の取引先に「〇〇もこです」って自己紹介するのを想像してみよう
違和感ない?+14
-0
-
320. 匿名 2025/07/29(火) 21:07:22
>>20
「ララさくらんぼ」ちゃんって子実際に居るよ
サマンサタバサのデザイナーやってた子
この子は才能あるし名前負けしてないからいいけどさ…+9
-1
-
321. 匿名 2025/07/29(火) 21:13:03
>>221
小学校の先生、キラキラ批判していた人でもキラキラネームつけてたりするから驚く
生徒の名前と被るから〜みたいな擁護もあるけど、生徒の名前を避けた上で普通の名前をつける先生もいるから生徒の名前とは関係ない気もする+12
-0
-
322. 匿名 2025/07/29(火) 21:13:56
この手のトピは最初に「他人の名前を晒さない」「どうしても晒したければまず自分の名前を晒す」と書いてほしい+1
-1
-
323. 匿名 2025/07/29(火) 21:24:40
>>251
稲葉花さん(仮名・24歳)
「苺」の字が人名用漢字として使えるようになったのは2004年9月から
24歳の花さん(仮名)の兄に苺の字が入るとは?+25
-0
-
324. 匿名 2025/07/29(火) 21:36:27
>>82
それ言い始めると依存の依、憑依の依 依も嫌だわ+18
-1
-
325. 匿名 2025/07/29(火) 21:36:43
>>2
自覚ないパターンもありそう。親はキラキラじゃないと思ってても…+4
-0
-
326. 匿名 2025/07/29(火) 21:44:48
>>269
愛菜ちゃんは芸能人だから別格
安藤美姫も
もはや固有名詞+3
-0
-
327. 匿名 2025/07/29(火) 21:45:18
麻薬 まら
もしかして両親全ア?+0
-0
-
328. 匿名 2025/07/29(火) 21:47:00
>>304
そこはもう今後はAIに任せて、変な名前は弾いて欲しい+2
-0
-
329. 匿名 2025/07/29(火) 21:51:23
>>291
もこってセブンに売ってるスイーツみたい+4
-0
-
330. 匿名 2025/07/29(火) 21:52:20
>>59
職場にいた先輩がそう
40超えた高齢出産不妊治療で授かったみたいだけどえ??みたいな当て字(読めなかったけど)の外国人みたいな名前付けてたよ
真面目で本当にお母さんみたいな雰囲気の人だったから意外だった+10
-0
-
331. 匿名 2025/07/29(火) 21:56:25
>>94
おお確かに!+2
-0
-
332. 匿名 2025/07/29(火) 21:58:06
>>292
愛心であみちゃんがいる+2
-0
-
333. 匿名 2025/07/29(火) 22:01:25
>>195
麻薬ってさ・・・、これ名前として通るの?戸籍法上問題ないとしたらそっちのほうが問題だと思うけど。+17
-0
-
334. 匿名 2025/07/29(火) 22:05:36
>>222
アヌビスならいるよ。+1
-0
-
335. 匿名 2025/07/29(火) 22:05:48
>>43
帝(みかど)くんと、妃(きさき)ちゃんって言う兄妹をリアルに知ってる+20
-0
-
336. 匿名 2025/07/29(火) 22:06:47
>>249
読めんわw しかも佐藤錦じゃ完全に姓名になってるし。+0
-0
-
337. 匿名 2025/07/29(火) 22:07:30
>>317
常用漢字で辞書に載っている読みだけにしなさいな。+6
-0
-
338. 匿名 2025/07/29(火) 22:08:07
悪魔くん事件のお父さん、逮捕されてたんだね…
やはり奇抜な名前をつける親ってどこか歪んでるしおかしいんだな、と。+0
-0
-
339. 匿名 2025/07/29(火) 22:08:24
>>277
知らない人多いよね+4
-2
-
340. 匿名 2025/07/29(火) 22:12:22
幼稚園の名簿みたけど、ほとんど読めない。
シンプルな名前は15人中5人くらいしかいなかった。+1
-0
-
341. 匿名 2025/07/29(火) 22:12:34
>>225
タピオカならギリ読めるね
この漢字でバナナは無理+3
-0
-
342. 匿名 2025/07/29(火) 22:16:15
もうすぐ出産予定の友達が、今年から名付け厳しくなったと言っていました。
キラキラネームだったり読めない漢字だと申請が通らないこともあるだとか
どうなんでしょう?+0
-0
-
343. 匿名 2025/07/29(火) 22:24:15
>>304
キラキラネームつける親ってあたおかだから
「変更してください」なんて言ったら戸籍課の人が何されるか分からないよ+5
-0
-
344. 匿名 2025/07/29(火) 22:47:52
>>4
らいちという名の女子高生探偵の小説あるんだけど、その娘、売春やっててかなりヤバい性格
作者としてはそんな名前の娘が実在するとは思って無かったんだとうな+0
-5
-
345. 匿名 2025/07/29(火) 22:51:33
>>23
普通に「甘蕉」「甜瓜」「桜桃」「桃」じゃだめなのか?
まあ変だけどさ…+11
-0
-
346. 匿名 2025/07/29(火) 22:52:47
>>340
シンプルでも淳子があつこかじゅんこはわからないし、真生がまさきかまおかは解らない
読みがなは必須だよ+1
-0
-
347. 匿名 2025/07/29(火) 23:01:37
キラキラネームって名前に愛情を感じられないよね…こんなん一種の虐待だよ+1
-0
-
348. 匿名 2025/07/29(火) 23:02:11
>>29
漢字も大概だけど、
マラっていうのは音だけなら、ぺ◯スの事だし、子どもの名前にしないと思うけどな。
親が無知なのか、ふざけてるのか…。+5
-0
-
349. 匿名 2025/07/29(火) 23:03:29
ネタでもなんでもなく、タピナかと思ったwww+0
-0
-
350. 匿名 2025/07/29(火) 23:12:28
>>4
ドラゴンボールに出てきそう+1
-0
-
351. 匿名 2025/07/29(火) 23:28:15
>>11
可哀想。戸籍上この名前だけど、生きていくためには別の名前を名乗りたい+3
-0
-
352. 匿名 2025/07/29(火) 23:40:54
>>1
>愛保(らぶほ)、湯女(ゆな)、麻薬(まら)…悪意しかない。こんなの許されるんですか?訴えたいレベルですよ。
さすがにこれは、リアルでは許可されなさそう
受付不可じゃないかな
記事用に少し変えたよね?+10
-0
-
353. 匿名 2025/07/29(火) 23:42:20
>>20
いやいや、マンゴーもなかなかだぜ?+0
-0
-
354. 匿名 2025/07/29(火) 23:49:36
>>128
うろ覚えで違うかも知れないけどキララとウララみたいなアイドル昔居たような…+0
-0
-
355. 匿名 2025/07/29(火) 23:56:00
>>125
だからその漢字の人間はちょっと警戒する+1
-3
-
356. 匿名 2025/07/29(火) 23:56:55
>>171
杉本哲太のいた銀蝿ファミリーのバンドかぁ!+1
-0
-
357. 匿名 2025/07/29(火) 23:58:03
>>353
君たちキウイパパイヤマンゴーだね♪+1
-0
-
358. 匿名 2025/07/30(水) 00:04:36
>>23
さくらんぼ🍒だけは日本語なんかい。統一しろよ+4
-0
-
359. 匿名 2025/07/30(水) 00:04:52
今日授業してきました
まさしくキラキラネームの子が複数いてもうウンザリします
低学力のクラスほどキラキラ率が高いです+4
-0
-
360. 匿名 2025/07/30(水) 00:05:09
>>1
キラキラネームと関係ないけど、「みと」もやめといた方がいいよ。昔の女性陰部を指す言葉だから。
美都、美冬とか漢字は素敵だけど。+5
-1
-
361. 匿名 2025/07/30(水) 00:07:36
>>219
遭遇したら普通になんて読むんですか?って聞いてる。そんな頭悪い親と深い付き合いする事ないだろうからどう思われようがどうでも良い。+3
-0
-
362. 匿名 2025/07/30(水) 00:10:29
>>100
韓国かもしれないよね+0
-4
-
363. 匿名 2025/07/30(水) 00:11:13
>>20
そうだね。
とはいえ、「らぶほ」と「まら」に比べたらさくらんぼの方が100倍マシ。+6
-0
-
364. 匿名 2025/07/30(水) 00:16:22
今日別の記事で「珍子(よしこ)」を見かけた。
珍子(よしこ)と愛保(らぶほ)のどちらがより嫌かな。
字を取るか、読みを取るか。
私は珍子の方が嫌かなぁ。
愛保は「まなほです」と言い張ってみる。
+3
-0
-
365. 匿名 2025/07/30(水) 00:16:45
>>1
タバサかと思ったら違った。
訓読みから考える予想だけは当たってた。+0
-0
-
366. 匿名 2025/07/30(水) 00:17:54
>>317
今どき珍しくはないから、ぴかちゅうくんとか程には悪目立ちしないかな。
でもなんとなーく、あーそういう感じ? とはなると思う。
マイナスポイントだけど致命的ではないから、コミュニケーションや第一印象後の振る舞いで取り戻せる範囲だと思うよ。+9
-0
-
367. 匿名 2025/07/30(水) 00:21:45
>>11
関西人としては呼ぶときに(イントネーションに)気を違うわ꜆꜄꜆
あと"ちゃん付け”じゃないとアカンやんな。+4
-0
-
368. 匿名 2025/07/30(水) 00:24:56
キラキラネームはギャンブル。
子供がそれすらも武器にできた場合はもしかすると子供の人生に対して逆に良いふうにキラキラネームが働く事があるのかもしれないけど、
できなかった時は結構どうしようもない。
良い悪いじゃなくて、個人的には親が子供の人生でギャンブルやってるなぁと思う様にしている。
親にその自覚や意図が無かったとしてもね。+1
-0
-
369. 匿名 2025/07/30(水) 00:43:19
子供の保育園にキラキラの男の子がいるんだけど、まだ2歳なのに金髪ポニーテールで、なぜかたまに女の子の服装してる。
親はまあお察しな感じ。
あれに育てられる子供が気の毒だわ。+5
-0
-
370. 匿名 2025/07/30(水) 00:54:06
>>43
苺でまいって読ませる子を知ってるけど、なんでその字でその読みなのか…って思う。
毎って字と間違えてるのかと思ったw+14
-0
-
371. 匿名 2025/07/30(水) 01:23:43
月のルナ読みは分からん
遥月でハルナっていた。読み方聞いてもさっぱり分からなくて??ってなってたら「月は英語でルナって言うでしょ」って言われた。ムーンじゃん。+6
-0
-
372. 匿名 2025/07/30(水) 01:26:12
>>37
いるね
それより韓国っぽさ求めてるのかな+0
-0
-
373. 匿名 2025/07/30(水) 01:28:09
>>323
花さん2001年生まれだろうから、お兄さんが生まれたときは使えたんでは?+0
-7
-
374. 匿名 2025/07/30(水) 01:31:11
>>1
大〇麻美ちゃんっていたんだけど
たいまって呼ばれてたよ。
ご両親は何もかんがえなかったかのかな?+1
-1
-
375. 匿名 2025/07/30(水) 01:43:57
ゆうひ、そら、って繋げてた人がいたな。名前で遊んでる感じ?なんかわりと年取ってる夫婦のほうが凝るよね+2
-0
-
376. 匿名 2025/07/30(水) 01:44:14
>>4
同級生の男で「らいか」って人いたから、まぁギリって感じ。+2
-0
-
377. 匿名 2025/07/30(水) 01:45:20
>>371
これはハヅキって読むなぁ+1
-0
-
378. 匿名 2025/07/30(水) 02:04:56
>>1
愛保(らぶほ)、湯女(ゆな)、麻薬(まら)
ネタやろ。
これは流石に止められる。
役所も甘くない。+3
-0
-
379. 匿名 2025/07/30(水) 02:05:11
>>19
太平洋と書いて「もあな」という名前の男の子を昔テレビで見た事あったけど今どうしてるのかな…
名前のインパクト強すぎてずっと印象に残ってる+3
-0
-
380. 匿名 2025/07/30(水) 02:09:57
>>359
親御さんもお察しって感じ?+1
-0
-
381. 匿名 2025/07/30(水) 02:14:46
>>374
普通の名前じゃん
呼ぶ方がおかしいよ+10
-1
-
382. 匿名 2025/07/30(水) 02:20:19
>>9
夫婦の馴れ初め聞いたら在学中のデキ婚だったり
不倫とかそんなのばかりだった+4
-1
-
383. 匿名 2025/07/30(水) 02:31:57
釣りっぽいけど、子にもキラキラネームをつけたくだりが本当なのだとしたら、
自分が親にされたことは大した事ないという気持ちのあらわれだと思う+0
-0
-
384. 匿名 2025/07/30(水) 02:44:58
>>68
私の知り合いで両親地味めの高齢夫婦は
1人息子に「ジュエル」と名付けてたわ
昔の暴走族のチーム名みたいな字画多い漢字+10
-0
-
385. 匿名 2025/07/30(水) 05:09:38
>>1
知り合いで、兄弟1人だけキラキラな子いてなんか可哀想だったし謎で…他の子は普通に読めてその年代ぽい名前なんだけど…例えば、美紅(びじょん)愛菜(あいな)陸翔(りくと)みたいな感じなんだわ…幸い?みんなビジュがいいからあまり浮かずにすんでたけどさ…(全員成人済み)+3
-0
-
386. 匿名 2025/07/30(水) 05:55:03
この間仕事中に“結愛”って名前が出てきたから、あぁ「ゆあ」ちゃんね~と思いながらフリガナを確認したら、まさかの“ゆな”ちゃんでした・・・
二重でかわいそうな名前と思いつつ、いつの間にか結愛ってスマホで一発で変換出来るくらいメジャーになっていたのねw+2
-0
-
387. 匿名 2025/07/30(水) 06:18:57
流石にネタじゃないの?+1
-0
-
388. 匿名 2025/07/30(水) 06:20:06
>>374
呼ぶ方がおかしいよね?
周りの子はなんもかんがえなかったのかな?+5
-0
-
389. 匿名 2025/07/30(水) 06:21:40
>>386
可哀想って、ガル民が大好きな
ゆな=湯女
で叩くやつ?+0
-0
-
390. 匿名 2025/07/30(水) 06:22:13
>>68
セーラームーン好きだったんかな+1
-0
-
391. 匿名 2025/07/30(水) 06:23:58
>>359
名前のせいで授業で困るって事?
ひらがな付いてないの?+1
-0
-
392. 匿名 2025/07/30(水) 06:24:33
>>378
だよね。
ネタもいい加減にしろって感じ。
+0
-0
-
393. 匿名 2025/07/30(水) 06:25:36
>>364
珍子(よしこ)
これは無いわ。キラキラとかいうレベルではない。
マジで可哀想。+0
-0
-
394. 匿名 2025/07/30(水) 06:58:06
読みは普通なのに漢字が「え?」っていうの多いなーって思う
子供の同級生とか、名簿見てるだけだと名前わからない。子供にこれは◯◯って教えてもらって、あ〜これでそう読むのか…ってなる+1
-0
-
395. 匿名 2025/07/30(水) 07:01:20
元夫は寡黙な人だったのに、もし女の子生まれたら「月(るな)」ってつけたいって言われてさすがに引いた
別にるなでもいいけど漢字は変えようって伝えたけど月にこだわってたな+1
-0
-
396. 匿名 2025/07/30(水) 07:02:15
>>101
>>113
確かに、凌辱なんて普通は出てこないよね。いや私はその言葉の存在知らなかった。+0
-2
-
397. 匿名 2025/07/30(水) 07:18:54
悪いけど就職希望で応募してきても、読めないし、変換できないし、面接前の段階で落とすよ
本人悪くなくても親がそういうのだし+2
-0
-
398. 匿名 2025/07/30(水) 07:19:58
>>59
そうそう。意外といるんですよね。
真面目そう、物静か、落ち着いた40代のご夫婦。
お子さんの名前がキラキラだった。
なぜ、そこに?と思いましたが、聞くに聞けず謎のまま。
DQN夫婦もキラキラや当て字しまくりの名前つけていますが、このご家庭で?って、びっくりする。
ご両親が高学歴でお子さんもデキのいいご家庭は、テストで名前書くのに苦労するような名前つけないですよね。時間の無駄だし、お子さんの将来を見据えて、変な命名なんてしない。
+3
-1
-
399. 匿名 2025/07/30(水) 07:21:31
+1
-0
-
400. 匿名 2025/07/30(水) 07:22:08
>>11
幼稚園や学校の先生、保護者たち。
その子の名前呼ぶのに気を遣うというか、躊躇すると言うか。。。
ある種、嫌がらせですよね。+1
-0
-
401. 匿名 2025/07/30(水) 07:24:14
>>8
虐待レベルじゃない?
お子さんのこと、将来のこと、一切考えていないですよね。大人になった時にも困らないようにとか、親として配慮しないのか?+2
-0
-
402. 匿名 2025/07/30(水) 07:27:07
>>50
そう。
私も女の子なら絶対に「子」はつけないと決めていた。+1
-4
-
403. 匿名 2025/07/30(水) 07:50:53
>>1
今に始まった事じゃない
20年ぐらい前からDQNネームとか取り上げられてたし
当時の親世代、今の40代後半あたりから酷なったじゃん
ゆなちゃん、もかちゃん、ここあちゃんとかいっぱい居るわ
+2
-1
-
404. 匿名 2025/07/30(水) 07:51:53
>>128
昔からある言葉とはいえ、正直、字面はよくないよね。
「うんも」とも読むし。
もし一生子無しのままだと、母って字が入ってるのにって周りから思われるだろうし、辞書に載ってる言葉なら良いってもんじゃないわ。+2
-2
-
405. 匿名 2025/07/30(水) 07:52:14
>>373
お兄さん2001年以前に生まれだから2004年採用の漢字は無理じゃないかな+3
-0
-
406. 匿名 2025/07/30(水) 07:53:40
>>371
ルナはラテン語だね+2
-0
-
407. 匿名 2025/07/30(水) 07:55:18
>>398
40代は自分たちがシワシワネームだからその反動かな。
あと、高齢出産だと待望の子供でもあるから、特別感を与えたいんだと思う。+4
-0
-
408. 匿名 2025/07/30(水) 07:55:50
>>1
読めない、読む気にもならない
それより変な名前を付ける親のレベルや曲者感がわかるからどんどん付けたら良いと思う。棲み分けしやすいし+1
-0
-
409. 匿名 2025/07/30(水) 07:57:07
>>317
心をコと読ませるのはまだわかるんだけど、ミと読ませる名前もいるのは理解できない。+4
-0
-
410. 匿名 2025/07/30(水) 08:00:26
>>4
らいちって名前の子知ってる
最初はやはりビックリした+0
-0
-
411. 匿名 2025/07/30(水) 08:06:35
>>116
だからあんなにも『マー』の発音があったりすんのか!納得+0
-0
-
412. 匿名 2025/07/30(水) 08:16:01
>>23
どの名前も付けて欲しくないけど
白紅麗(さくらんぼ)嫌だな
麗 画数まみれ(T_T)+0
-0
-
413. 匿名 2025/07/30(水) 08:22:42
>>326
何それ差別じゃんアホらし+0
-1
-
414. 匿名 2025/07/30(水) 08:40:11
>>205
そういう親は「らぶちゃん」とか呼ぶんだよ
で、先生が困ってるとギャーギャー言ってきそう+0
-0
-
415. 匿名 2025/07/30(水) 08:50:41
>>1
らぶほ…+0
-0
-
416. 匿名 2025/07/30(水) 09:04:01
>>399
最後のろは要らなくない?+0
-0
-
417. 匿名 2025/07/30(水) 09:08:18
嘘だよね+0
-0
-
418. 匿名 2025/07/30(水) 09:18:19
>>398
難関中学合格体験記とか読むと驚くような名前の子もいたりするよ…+0
-0
-
419. 匿名 2025/07/30(水) 09:25:00
子だくさんだなぁ
やることないからかな
+0
-0
-
420. 匿名 2025/07/30(水) 09:40:35
こないだ漢字3文字でハイジって女の子見たけど自己肯定感高そうな子だった。
名前で遊ばれる子は名前だけじゃなくてきっとちゃんと可愛がられて育てられてるんだろうなぁって思ったから最近は変な名前でも可哀想と思うのはやめた+1
-0
-
421. 匿名 2025/07/30(水) 10:39:13
>>59
地味な高齢夫婦ほど唯一の個性を求めてキラキラネームをつけがちになるのでは
それで地味で真面目そうな親の見た目と合わないから余計に目立つ
芸能人だと二人の合言葉はBIG LOVEとか言ってた中尾明慶と仲里依紗の子供は常識的な名前で驚いたとかさんまが言ってたし+1
-0
-
422. 匿名 2025/07/30(水) 11:11:17
>>199
わかる。40〜50代多いよ。
その世代の子だけど、古風な名前の方が可愛いって思ってる。
ガルではめちゃくちゃ叩かれてるけど、わら+1
-0
-
423. 匿名 2025/07/30(水) 11:14:45
>>409
いるいる。
心=な、み、何人か見た事ある。
何でわざわざ読めない前にするんだろう…+2
-0
-
424. 匿名 2025/07/30(水) 12:21:55
>>389
叩きはしないけれど、世間ではだいたい“ゆあ”って読みで通っているのに「ゆなです」って毎回訂正しないといけないんだろうなーって思って。
湯女は歴史とか興味無ければ知らない人もいるんじゃないの?知らんけどw+1
-0
-
425. 匿名 2025/07/30(水) 14:45:26
>>199
マイナスが多いと言う事は、やっぱりその通りって事だな📝+0
-0
-
426. 匿名 2025/07/30(水) 15:40:37
>>370
名前の是非は置いといて、苺は音読みでマイと読むよ。だから間違いではない。+1
-0
-
427. 匿名 2025/07/30(水) 17:32:36
マラは二重の意味でヤバイよ😫
親は子供に殺されても文句言えないレベル😑
+0
-0
-
428. 匿名 2025/07/30(水) 17:48:56
>>171
グリース?+1
-0
-
429. 匿名 2025/07/30(水) 19:21:21
>>9
中卒、バツ2でキレやすい女が多い。+0
-0
-
430. 匿名 2025/07/31(木) 15:15:32
>>1
せめて
羽七々
とか
羽菜奈
とか
他の漢字にせえよ+0
-0
-
431. 匿名 2025/08/03(日) 00:53:35 [通報]
キラキラネームの最大のデメリットは初見で相手からアホの子だと思われること+0
-0
-
432. 匿名 2025/08/03(日) 14:53:11 [通報]
>>50
今時の子供や若者にこの辺の名前を名付ける親御さんは我が子にキラキラネーム名付ける親御さんとは違ったベクトルでヤベェ親だと思うよ+1
-0
-
433. 匿名 2025/08/15(金) 10:09:15 [通報]
七彩→いろは
知り合いの子+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「多産家庭で兄弟全員まさにキラキラネーム。さらに異母兄弟にも酷い名前をつけていることを知り、怒りが沸きました。子どものことをおもちゃとしか思っていないんです」