-
1. 匿名 2025/07/28(月) 21:42:18
この日の番組では、同じ読み方でも異なる漢字が使われる名字の例を特集。
この説明を受けてマツコは「サイトウってなんであんなにプライドがあるんだろうね…略すと銀行とかで叫んでるババアとかいるよね。“難しい方の齋藤です”みたいな」と皮肉交じりにつぶやき、笑いを誘っていた。
+369
-54
-
2. 匿名 2025/07/28(月) 21:42:46 [通報]
黙れ返信+38
-159
-
3. 匿名 2025/07/28(月) 21:43:41 [通報]
サイトウさんですから…返信+169
-10
-
4. 匿名 2025/07/28(月) 21:43:47 [通報]
田中の私、羨ましくそれを眺める返信+504
-11
-
5. 匿名 2025/07/28(月) 21:44:06 [通報]
>>1返信
略すと銀行とかで叫んでるのはおかしいね
普通のトーンで訂正してもらえばいい+287
-11
-
6. 匿名 2025/07/28(月) 21:44:06 [通報]
苗字間違えられたら嫌な気持ちはわかるけどトラップ多すぎだよね。返信
職場の人に指摘されたことある。+485
-7
-
7. 匿名 2025/07/28(月) 21:44:12 [通報]
つちよしもやたら強調される気がするw返信
別にむずかしくはないが、吉でなんか困るのかね+86
-13
-
8. 匿名 2025/07/28(月) 21:44:23 [通報]
わたなべさんとか?返信+358
-3
-
9. 匿名 2025/07/28(月) 21:44:35 [通報]
ワタナベもプライドあるよねえ返信+376
-6
-
10. 匿名 2025/07/28(月) 21:44:38 [通報]
マツコは松井さんだっけ?返信+12
-4
-
11. 匿名 2025/07/28(月) 21:44:42 [通報]
>>1銀行とかで叫んでるババア返信
そんなババアおるか?(笑)
マツコってこういったあるあるネタたまに言うけど、台本見て話作ってそう+39
-45
-
12. 匿名 2025/07/28(月) 21:44:51 [通報]
高田 髙田 とかね返信+267
-3
-
13. 匿名 2025/07/28(月) 21:44:52 [通報]
失礼だと思うけど、サイトウさんにメール送るとき正直めんどくさい笑返信+450
-8
-
14. 匿名 2025/07/28(月) 21:45:08 [通報]
銀行とかは正しい字体じゃないときちんと手続きできないからでしょ返信+167
-7
-
15. 匿名 2025/07/28(月) 21:45:15 [通報]
配達の仕事をしていた時、齋藤さんの不在票書くの嫌だった笑返信+178
-4
-
16. 匿名 2025/07/28(月) 21:45:17 [通報]
+244
-5
-
17. 匿名 2025/07/28(月) 21:45:32 [通報]
苗字に旧字体が入ってるけど簡単な方でいい。ただ同じ旧字体の他の字と間違えられるのはなんか嫌。返信+37
-4
-
18. 匿名 2025/07/28(月) 21:45:41 [通報]
間違いってそんな気になる?返信
私話す話題ゲット!って陰ながらちょっと喜ぶ+0
-13
-
19. 匿名 2025/07/28(月) 21:45:50 [通報]
>>12返信
はしごだかさんはプライド高い+292
-10
-
20. 匿名 2025/07/28(月) 21:45:55 [通報]
>>6返信
間違えられて嫌な気持ちになったことない。
必要なら普通に訂正するだけ。+18
-14
-
21. 匿名 2025/07/28(月) 21:45:55 [通報]
「斉藤」「渡辺」だけでいいと思う返信
元々誤記載が原因だし+306
-8
-
22. 匿名 2025/07/28(月) 21:45:56 [通報]
>>1返信
高 髙も微妙に違うから気を付けて見る、書くようにはしてるけどさ。。+36
-0
-
23. 匿名 2025/07/28(月) 21:45:57 [通報]
>>2返信
サイトウ?ワタナベ?
困るんですけど~+18
-1
-
24. 匿名 2025/07/28(月) 21:46:18 [通報]
さいとうさんって急にアルファベット放り込んでくるよね返信+64
-5
-
25. 匿名 2025/07/28(月) 21:46:18 [通報]
>>13返信
カタカナにすれば?
差出人の自分の苗字もカタカナにして、「あっ、ガル山さんってそういうポリシーの人なのね」にすればいい+7
-10
-
26. 匿名 2025/07/28(月) 21:46:25 [通報]
+29
-1
-
27. 匿名 2025/07/28(月) 21:46:26 [通報]
>>1返信
試験とかで毎回画数多い名前にやきもきしてたら...
と思うとわからんでもない。+5
-2
-
28. 匿名 2025/07/28(月) 21:46:30 [通報]
>>16返信
リトルグリーンメンみたいなのいる+169
-3
-
29. 匿名 2025/07/28(月) 21:46:41 [通報]
仕事でメールとか送るとき字を間違えてたら失礼だろうからどのサイトウだろうっていうのはちゃんと確認するようにしてるって齋藤さんに言ったら別に字違ってても気にしたことないって言ってた返信+9
-1
-
30. 匿名 2025/07/28(月) 21:46:43 [通報]
斎藤返信
齋藤
斉藤
齊藤
プライドたかい+22
-24
-
31. 匿名 2025/07/28(月) 21:47:01 [通報]
渡辺と渡部みたいな同音異字、同形異音もたまにめんどくさい時ある返信+87
-3
-
32. 匿名 2025/07/28(月) 21:47:07 [通報]
眞←電話で名前の漢字を言葉にする時に困る返信+18
-3
-
33. 匿名 2025/07/28(月) 21:47:20 [通報]
>>16返信
名字に使われるサイがやたら多いのは、手書きの書き損じやあやふやな形が訂正されなかったからって話はまじ?+112
-3
-
34. 匿名 2025/07/28(月) 21:47:26 [通報]
昔より旧字体を使う人が増えた気がする返信
シンプルな渡辺さん斉藤さんあまり見ないよ+5
-7
-
35. 匿名 2025/07/28(月) 21:47:28 [通報]
>>1返信
プライドというか難しい齋は通名には使えないからじゃない?+29
-2
-
36. 匿名 2025/07/28(月) 21:48:04 [通報]
高田「タカダさん」て思ってたら「タカタだから!!」て叱られた事ある。なんか怖かった返信+122
-6
-
37. 匿名 2025/07/28(月) 21:48:09 [通報]
この前、帰国子女の人が似たようなこと動画で言ったらガル民が激怒してたのに返信
マツコが言ったらプラスなんだ?
普通にどっちも好きなのに+3
-7
-
38. 匿名 2025/07/28(月) 21:48:11 [通報]
>>1返信
手書きの時代の役所の人が勝手に書いたのであんなに沢山の斎藤さんの漢字が増えたって聞いた事有る+35
-0
-
39. 匿名 2025/07/28(月) 21:48:12 [通報]
>>20返信
嫌って言われたんだが笑+1
-8
-
40. 匿名 2025/07/28(月) 21:48:23 [通報]
>>12返信
崎と﨑も
読みもザキかサキに統一して+130
-3
-
41. 匿名 2025/07/28(月) 21:48:32 [通報]
渡辺返信
渡邊
渡邉
渡邊
渡部
わたなべさんプライド高すぎ〜+50
-4
-
42. 匿名 2025/07/28(月) 21:48:37 [通報]
+32
-0
-
43. 匿名 2025/07/28(月) 21:48:46 [通報]
山崎さんと、山﨑さんの違いとかもめんどう返信
あとさ、読み方のほうで、ヤマザキとヤマサキの違いもめんどう
特にサキの人はムキになって訂正する人が多い気がする+92
-3
-
44. 匿名 2025/07/28(月) 21:49:07 [通報]
>>16返信
苗字って昔の人が略したり間違えたまま今に続くのもあるらしいけど象形文字みたいなのと文米はすごすぎるね+55
-0
-
45. 匿名 2025/07/28(月) 21:49:07 [通報]
>>32返信
眞子さんの眞じゃダメ?+16
-1
-
46. 匿名 2025/07/28(月) 21:49:14 [通報]
>>4返信
「田中の中は仲良しの仲です」の田仲です+130
-1
-
47. 匿名 2025/07/28(月) 21:49:14 [通報]
>>22返信
あと草かんむり離れてるやつですとか、初めて聞いたときなにそれ?ってなった+12
-2
-
48. 匿名 2025/07/28(月) 21:49:21 [通報]
銀行は正しい字体じゃないと作り直されるんだって返信
齋藤さんが言ってた
+27
-0
-
49. 匿名 2025/07/28(月) 21:49:36 [通報]
崎と﨑も統一して良いと思う返信+11
-1
-
50. 匿名 2025/07/28(月) 21:49:51 [通報]
もともと書き間違いで増えた字なら更に間違ったところで別に…返信+30
-1
-
51. 匿名 2025/07/28(月) 21:49:58 [通報]
>>8返信
辺、邊、邉+59
-0
-
52. 匿名 2025/07/28(月) 21:49:59 [通報]
漢字の説明するの大変そうだなと思う返信+4
-0
-
53. 匿名 2025/07/28(月) 21:50:10 [通報]
>>36返信
ジャパネットも「たかた」だよね+20
-0
-
54. 匿名 2025/07/28(月) 21:50:25 [通報]
>>1返信
ガルにもいたね
髙←これにうるさい人w+18
-5
-
55. 匿名 2025/07/28(月) 21:50:34 [通報]
>>12返信
ネット記事で※「高」ははしごだかってわざわざ書いてあるよね+43
-2
-
56. 匿名 2025/07/28(月) 21:50:42 [通報]
プライドがあるかは置いておいて、当事者以外がそんなこと言うのはちょっと違う返信
当事者がどっちでも良いよーと言うのとは訳が違う
それに銀行は間違えると大変なイメージあるんだけど+28
-1
-
57. 匿名 2025/07/28(月) 21:50:47 [通報]
元と本の違いは勘弁してくだせえ。松本、坂元、山本とかの。返信
逆然り+1
-2
-
58. 匿名 2025/07/28(月) 21:50:56 [通報]
>>12返信
説明するの大変そう+0
-4
-
59. 匿名 2025/07/28(月) 21:51:26 [通報]
澤と沢とか返信+12
-1
-
60. 匿名 2025/07/28(月) 21:51:27 [通報]
>>46返信
そんな人いるの!?
中村さんは仲村さん、中邑さん、中邨さんなどいるなと思ってたけど!!+33
-5
-
61. 匿名 2025/07/28(月) 21:51:31 [通報]
>>45返信
うん、それが一番わかりやすいかなと思ったけど言いにくいよね笑
今は元だけど皇族の名前だすのは…+5
-5
-
62. 匿名 2025/07/28(月) 21:51:37 [通報]
ガルちゃんのコメントでもいた!返信
さいとうの漢字は斉藤に統一でいいんじゃ?ってコメントに「それぞれの漢字の成り立ちがあるんだから!」ってキレてた+4
-10
-
63. 匿名 2025/07/28(月) 21:51:40 [通報]
サイトウさんじゃないけど、旧字体の、例えば髙田さんて方にメール送る時、注意して髙田さんて変換して送ったのに、本人から返ってきたメールの送り先名が高田ってなってて、なんだよってちょっと思ってしまった笑返信+11
-0
-
64. 匿名 2025/07/28(月) 21:51:41 [通報]
>>43返信
西の方が濁らずにヤマサキ、ナカシマ、となることが多いのよね
東の方が濁ってヤマザキ、ナカジマ、となるとか+28
-0
-
65. 匿名 2025/07/28(月) 21:52:09 [通報]
>>1返信
宗像(むなかた、むねかた)
どちらも間違いではないのに呼ばれ間違われるとキレるおばさんいたよ+5
-1
-
66. 匿名 2025/07/28(月) 21:52:22 [通報]
>>16返信
ブライダルで仕事をしてる時にサイトウさんがいると、本人もイマイチよくわかってなさそうな時は、親に確認してもらってこの一覧に◯してもらってた。本人は気にしなくても親戚のサイトウさんは怒ってきたりするんだよね+104
-1
-
67. 匿名 2025/07/28(月) 21:52:37 [通報]
旧姓が齊藤でしたけど、自分で書く時はこだわるけど他人には指摘も強要もしてないし、斉藤や斎藤になっててもスルーしてましたよ。返信+4
-2
-
68. 匿名 2025/07/28(月) 21:52:39 [通報]
>>4返信
小学生低学年の時、難しい漢字の同級生がうらやましかったw+38
-1
-
69. 匿名 2025/07/28(月) 21:52:45 [通報]
>>6返信
サイトウは誤字が戸籍に登録されてしまったパターンもある+71
-2
-
70. 匿名 2025/07/28(月) 21:53:19 [通報]
>>1返信
>>“難しい方の齋藤です”
確かにこれはよく聞くワード+23
-0
-
71. 匿名 2025/07/28(月) 21:53:46 [通報]
斎藤でも齋藤でもいいけど、斎藤と斉藤は違います返信+5
-4
-
72. 匿名 2025/07/28(月) 21:54:07 [通報]
ソフトとか書体によって変換に出てこないこととかもあるよね返信
正直許してほしい+2
-1
-
73. 匿名 2025/07/28(月) 21:54:18 [通報]
>>1返信
まあ武家は見栄っ張りだし上下関係めんどいから仕方なさそう…+2
-1
-
74. 匿名 2025/07/28(月) 21:54:24 [通報]
>>4返信
多中って苗字を見かけたことがあるんだけど多分タナカさんだよね+11
-2
-
75. 匿名 2025/07/28(月) 21:54:51 [通報]
>>4返信
石井も禿同+9
-3
-
76. 匿名 2025/07/28(月) 21:55:56 [通報]
難しい方のさいとうって言われても難しいのすら候補が何個かあるからどれだ…?ってなる返信+11
-0
-
77. 匿名 2025/07/28(月) 21:56:02 [通報]
>>1返信
サイトウさんだぞ!!!+6
-0
-
78. 匿名 2025/07/28(月) 21:56:50 [通報]
>>13返信
どのサイトウか分からないときはとりあえず齋藤で様子見る+5
-10
-
79. 匿名 2025/07/28(月) 21:57:53 [通報]
>>66返信
なまじ誰が気にするか分からんね。冠婚葬祭は特に気を使うね。+49
-0
-
80. 匿名 2025/07/28(月) 21:58:00 [通報]
令和ロマンのネタじゃん返信+10
-0
-
81. 匿名 2025/07/28(月) 21:58:08 [通報]
小学校低学年で習うような漢字でありふれた苗字なのに読みも漢字も間違えられる返信
面倒だから訂正しないけど、しなかったらしなかったで「なんで言ってくれないの」と言われるしとにかく面倒くさい
だから私は他人の漢字と読みは絶対に間違わないと決めてる+0
-2
-
82. 匿名 2025/07/28(月) 21:58:11 [通報]
『角』の下が突き出てるほうですって言われて、そんなのあったんだ…と知ってから見てるけど、突き出すのは変換ややこしいみたい返信+1
-0
-
83. 匿名 2025/07/28(月) 21:59:09 [通報]
>>64返信
そうなんだ+1
-1
-
84. 匿名 2025/07/28(月) 21:59:33 [通報]
私、佐藤返信
どのような漢字をと聞かれたとき普通の佐藤ですって思わず答えた事ある+4
-0
-
85. 匿名 2025/07/28(月) 21:59:34 [通報]
>>1返信
眞子さまは眞子さまでないとダメなのだ。
「真子」さまなんて書いてみろ、
殴るぞ。+4
-1
-
86. 匿名 2025/07/28(月) 21:59:54 [通報]
>>1返信
プライドなの?w
単純にその漢字が苗字だからいいんじゃないの?+17
-0
-
87. 匿名 2025/07/28(月) 22:00:19 [通報]
>>1返信
>>8
>>13
こういう奴らのせいで日本の苗字が廃れるんだよな
台湾は旧字使ってる
中国みたいな簡体字とかふざけんな+1
-36
-
88. 匿名 2025/07/28(月) 22:00:38 [通報]
>>78返信
様子見るってなんだ笑+21
-2
-
89. 匿名 2025/07/28(月) 22:00:50 [通報]
>>1返信
瀧と滝、澤と沢も結構めんどうだな…って思う
瀧澤さんなのか滝沢さんなのか、瀧沢さんなのか滝澤さんなのか+23
-0
-
90. 匿名 2025/07/28(月) 22:01:28 [通報]
>>13返信
まぁ人の名前間違えるって失礼だもんな
ちゃんと見返す必要はあるが+29
-1
-
91. 匿名 2025/07/28(月) 22:02:34 [通報]
それがおもろいやん返信
マツコって余裕ないのかな+2
-4
-
92. 匿名 2025/07/28(月) 22:02:55 [通報]
>>16返信
これにさらに西東さんとかもいるからね+22
-1
-
93. 匿名 2025/07/28(月) 22:02:58 [通報]
>>13返信
前の職場に微妙に字の違う2人のサイトウさんいたけど、メモとか書く時間違えそうだしこんがらがるし、いつもカタカナにしてた+5
-0
-
94. 匿名 2025/07/28(月) 22:03:06 [通報]
>>13返信
齋藤ですが、よく斎藤で連絡などが届きます。
初回は仕方ないと思いますが、齋藤と名乗っても訂正してくれないのは面倒だからでしょうか?+2
-19
-
95. 匿名 2025/07/28(月) 22:03:08 [通報]
>>13返信
そんなとき、とりあえず「斉藤」にしておく派+45
-2
-
96. 匿名 2025/07/28(月) 22:03:40 [通報]
>>55返信
記事は常用漢字だから
+1
-1
-
97. 匿名 2025/07/28(月) 22:03:56 [通報]
名前の漢字で同じ読みなのに種類違うのは、漢字を間違えて役所に登録したかららしいよ、さいとう、渡辺でもそれぞれ4種類くらいかと思ったらもっとあるらしい返信
前の職場でも明らかに普通使わない、小学生が間違えて書いたような変な漢字の人いたな、あれは恥ずかしい
間違って書いたのをそのまま登録しちゃう役所もおかしい+5
-0
-
98. 匿名 2025/07/28(月) 22:04:09 [通報]
>>45返信
あれマコ専用に作った漢字なんじゃなかった?
目って書くと怖がるかもしれないからとかなんとか+5
-25
-
99. 匿名 2025/07/28(月) 22:04:19 [通報]
>>12返信
吉田の棒の長さ
知らんがな+14
-5
-
100. 匿名 2025/07/28(月) 22:04:20 [通報]
>>87返信
別に廃れないけど
苗字は苗字なのでw+9
-0
-
101. 匿名 2025/07/28(月) 22:04:37 [通報]
>>16返信
多+6
-0
-
102. 匿名 2025/07/28(月) 22:05:16 [通報]
サイトウ暗喩?返信+0
-0
-
103. 匿名 2025/07/28(月) 22:05:51 [通報]
吉田の「吉」の上の棒が長いのか下の棒が長いのかとか、どっちでもいいわ、勝手に漢字作らないでほしい返信+6
-3
-
104. 匿名 2025/07/28(月) 22:05:54 [通報]
>>51返信
イチ点バージョンもあるから難しい+9
-0
-
105. 匿名 2025/07/28(月) 22:06:13 [通報]
“難しい方の齋藤です”返信
聞く方は分かりやすいから助かる+2
-4
-
106. 匿名 2025/07/28(月) 22:06:26 [通報]
>>6返信
わたしは坂元だけど、坂本、阪本、阪元って色々間違えられるよ。
不快に思ったことは無いけど、会社の書類とかの場合は一応違いますよとは言っとく。+45
-1
-
107. 匿名 2025/07/28(月) 22:06:46 [通報]
>>46返信
小林じゃなくて古林もある+30
-0
-
108. 匿名 2025/07/28(月) 22:06:47 [通報]
>>4返信
全国トップ10に入る苗字から結婚で齋藤になったけどめんどくさい
今だにたまに間違う+29
-2
-
109. 匿名 2025/07/28(月) 22:07:17 [通報]
>>33返信
だいたいそういうのが多いと思う
私の知人で、先祖が苗字の漢字を間違えて届け出しちゃって、そのまま使ってる人がいるよ
+34
-1
-
110. 匿名 2025/07/28(月) 22:07:44 [通報]
>>24返信
入ってるよね!
Yのつくサイトウさん?
で、示すが入ってる?
入ってないかー
みたいに言ってる+28
-0
-
111. 匿名 2025/07/28(月) 22:07:57 [通報]
>>1返信
正しい表記を他者にも求める人って自分勝手すぎる
うちは岩﨑だけど、大抵は岩崎と表記されてる
でも親も親戚一同も誰も気にしない
お墓だけ正しければそれでいいよね〜って感じ
+10
-3
-
112. 匿名 2025/07/28(月) 22:08:10 [通報]
私なんて、日本に17件くらいしかない苗字なんだよね。返信
正確に読まれた方なんて1度もないが、怒ったことなどない。基本的にスルー。
どこにでも居そうな苗字の人のほうが間違えられて怒ったりするよね+8
-0
-
113. 匿名 2025/07/28(月) 22:08:37 [通報]
>>98返信
眞鍋さんとか眞島さんとか、昔から苗字で「眞」って使っている人達いると思う
旧字体でしょ?+21
-0
-
114. 匿名 2025/07/28(月) 22:08:48 [通報]
>>51返信
老眼泣かせよね
見えねぇんだぁよ+54
-0
-
115. 匿名 2025/07/28(月) 22:08:55 [通報]
>>42返信
59は減らせるやろ+6
-1
-
116. 匿名 2025/07/28(月) 22:09:03 [通報]
>>46返信
取引先にいる田仲さんは密かに人偏さんと呼ばれていた+31
-0
-
117. 匿名 2025/07/28(月) 22:09:16 [通報]
>>1返信
うわ、マツコって何年も見てないけどまだこんな芸風してるんだ
マツコじゃなかったら叩かれるような失礼な言動するよね
間違えられる方は不快だし訂正し続ける人生で大変だと思うよ
訂正したら、プライド高い〜って馬鹿にするの最低だな
それで言えなくて間違ったままの人もいるだろうな+10
-15
-
118. 匿名 2025/07/28(月) 22:09:21 [通報]
>>8返信
「くに」も国と國と圀がある
圀は則天武后が作った漢字で大陸では使われてないけど、水戸光圀が気に入って使ったから日本で残った
+21
-0
-
119. 匿名 2025/07/28(月) 22:09:54 [通報]
>>4返信
齋藤さんの養子に入れば田中から齋藤にグレードアップ+8
-1
-
120. 匿名 2025/07/28(月) 22:09:54 [通報]
>>99返信
𠮷田さんってたまにいるけど吉田じゃダメなんかね?+4
-3
-
121. 匿名 2025/07/28(月) 22:10:29 [通報]
>>33返信
戸籍が手書きだったせいらしい+32
-2
-
122. 匿名 2025/07/28(月) 22:10:40 [通報]
>>105返信
斎藤さんに謝ってよ+0
-2
-
123. 匿名 2025/07/28(月) 22:10:52 [通報]
苗字トラップは「山田と書いてヤマタと読む」が一番トラップだなって思う返信
渡辺さんや斉藤さんはトラップ有かも?って気を付けるんだけど、山田さんはヤマダさんでしょって何も考えずに言ってしまうというか+2
-0
-
124. 匿名 2025/07/28(月) 22:11:14 [通報]
>>9返信
結婚して渡邉になったけどプライドなんかないよ
銀行の通帳は手書きだったしむしろ不安だった
配達のハンコはダイソーの渡辺使ってるよ+14
-2
-
125. 匿名 2025/07/28(月) 22:11:32 [通報]
>>46返信
その手の同音異字は「かわ」もそう
「河」なのか「川」なのか
「河野」は「かわの」なのか「こうの」なのか問題も発生
+59
-0
-
126. 匿名 2025/07/28(月) 22:11:32 [通報]
銀行など金銭関わったり色々めんどくさい分野は手抜きせず最初から正確なもの伝えた方が後々楽なんだよ返信
聞く方しか知らないけど+0
-0
-
127. 匿名 2025/07/28(月) 22:11:40 [通報]
>>120返信
𠮷田から漂うサブカル臭は吉田にはちょっと出せない+5
-1
-
128. 匿名 2025/07/28(月) 22:12:05 [通報]
私の上司のサイトウもハゲ散らかしているのにプライドはめちゃくちゃ高い返信+1
-4
-
129. 匿名 2025/07/28(月) 22:12:05 [通報]
いろんな歴史や謂れがあるんだよ返信
難しい、不便だからなんていう安易なことで日本の歴史や文化蔑むことやめて欲しい
例に出して申し訳ないけど数十個しか苗字ない韓国みたいな歴史と違うんだよね…
+5
-9
-
130. 匿名 2025/07/28(月) 22:12:45 [通報]
斉と斎ぐらいはともかく、それ以外の難しいサイは電話口での説明って無理じゃない?返信+5
-0
-
131. 匿名 2025/07/28(月) 22:13:31 [通報]
>>112返信
すごい珍しいんだね
名字教えてよ+1
-4
-
132. 匿名 2025/07/28(月) 22:13:47 [通報]
>>51返信
うちの邊はここにないし、変換しても出てこないw
結婚して苗字変わったけど夫の苗字も旧字体。+8
-0
-
133. 匿名 2025/07/28(月) 22:14:02 [通報]
>>129返信
韓国を貶めないと日本の文化に価値が無いと言ってるようなもの
とりあえずそれはそれこれはこれとわけておいてくれないかな+5
-0
-
134. 匿名 2025/07/28(月) 22:14:06 [通報]
>>8返信
わたなべさんが一回の押印で済む印鑑のガチャガチャがあったけど、買えば良かったなあ…
(渡辺、渡邉、渡部、渡邊がでっかい円に全部入ってるやつ)オプションにさいとう等。+26
-0
-
135. 匿名 2025/07/28(月) 22:15:15 [通報]
>>87返信
難しい漢字でも別にいいけど渡辺さんの辺とか
何種類もあるからややこしい+6
-0
-
136. 匿名 2025/07/28(月) 22:15:51 [通報]
>>125返信
さんずい偏のかわです
三番川のかわです
河野はコウノ率のほうが高いような+2
-2
-
137. 匿名 2025/07/28(月) 22:17:06 [通報]
>>4返信
ここに書いてもぜっっっったいに身バレにならないね✨✨✨+32
-0
-
138. 匿名 2025/07/28(月) 22:17:15 [通報]
字画が多い漢字の人は普段は字画が少ない漢字で書いてたよ返信
◯澤→◯沢
渡邊→渡辺
+4
-1
-
139. 匿名 2025/07/28(月) 22:17:34 [通報]
トミダとトミタと富田と冨田の問題も返信+4
-0
-
140. 匿名 2025/07/28(月) 22:18:50 [通報]
>>8返信
ワタナベさんとサイトウさんが大巨頭
あと、はしごだかのタカハシさん+25
-1
-
141. 匿名 2025/07/28(月) 22:18:52 [通報]
>>78返信
書類とか正式な書類じゃない時や手書きの時には本人自身が斉藤とか渡辺とか一番簡単な書き方をしてるのを時々見るから私はそれで様子見してるわ+14
-0
-
142. 匿名 2025/07/28(月) 22:18:56 [通報]
>>62返信
自分の名前を適当に扱われたら普通に不快だよ
+6
-5
-
143. 匿名 2025/07/28(月) 22:19:42 [通報]
>>112返信
私も間違えられやすい苗字
聞き取りも難い
人が正しい読み方をしてても、自分が間違っているとは気づかない
だから会社で一年間ぐらいずっと間違えられた事がある
たまたまお客様で同じ苗字の人がいた
ずっと私と同じように間違えられてるだろうからと正しく読んだら、お客様が「あまりにも間違えられやすいから読み方を変えたの」と言われた
読み方は変えれるの知らなかったです
+1
-0
-
144. 匿名 2025/07/28(月) 22:19:49 [通報]
>>105返信
それでもいっぱいある+4
-0
-
145. 匿名 2025/07/28(月) 22:20:20 [通報]
>>120返信
三大𠮷は勝手に、𠮷野家、𠮷田茂、ブラマヨ𠮷田だと思ってる
元総理の茂ですら吉表記にされてるんだから、世の𠮷もそういうことでよくない?
ブラマヨ𠮷田はバラエティでこの話題のとき、すごいこだわってたけどw+4
-1
-
146. 匿名 2025/07/28(月) 22:21:00 [通報]
>>112返信
どこにでもいるから間違えられたことがない
間違えられる日を待っているが、来ない+0
-1
-
147. 匿名 2025/07/28(月) 22:21:07 [通報]
>>21返信
そんな世の中になったら最高!+36
-0
-
148. 匿名 2025/07/28(月) 22:21:13 [通報]
>>12返信
でもはしごだかさんは間違えても全然許してくれる
サイトウさんたちは絶対怒ってくる+28
-2
-
149. 匿名 2025/07/28(月) 22:21:38 [通報]
名字由来netを見た返信
自分の名字は一応めずらしいんだけど、めずらしい名字界では全然めずらしくないレベル
全国で10人、みたいな名字に厨二心をくすぐられてしまう
名字検索No.1/名字由来net|日本人の苗字・姓氏99%を掲載!!myoji-yurai.net日本の名字(苗字)の99%を網羅する、検索No.1の姓氏情報の総合サイト。読み方や部分検索もできる。あなたの名字(姓)のルーツ、家族の由来、地名・職業由来、人数順位、都道府県・市区町村分布がわかる。かっこいい苗字、難しい、難読、かわいい、珍しい・レア、各メデ...
+3
-0
-
150. 匿名 2025/07/28(月) 22:22:36 [通報]
>>129返信
でも婚姻で名字を統一する制度のままだと、将来的には日本人は佐藤だけになるらしい+1
-5
-
151. 匿名 2025/07/28(月) 22:23:30 [通報]
ハシコダカが付く苗字だけれど、面倒でたまにマルタカにすると祖父がすっごい嫌がる返信
通名と勘違いされたくないからかもだけれど、悲しいかな旧漢字の通名もいるんだわジイチャン+3
-0
-
152. 匿名 2025/07/28(月) 22:23:43 [通報]
>>146返信
たまに変な深読み方する人いる
(仮名)日原(ひはら)ではなく「にちはら」と呼び
素直に呼べば良いのにって人
+2
-0
-
153. 匿名 2025/07/28(月) 22:24:01 [通報]
内容証明郵便はマジ大変返信+0
-0
-
154. 匿名 2025/07/28(月) 22:24:40 [通報]
>>129返信
漢字とか名字とか家とか
そこら辺の感覚は日本は特殊だとは思う
日本人じゃないから他人の名前のことをどうでも良いと思うんだと思うよ+4
-2
-
155. 匿名 2025/07/28(月) 22:25:23 [通報]
>>123返信
戸籍はフリガナ無かったからね
フリガナ変えれる
今年改正だし+4
-0
-
156. 匿名 2025/07/28(月) 22:26:41 [通報]
>>126返信
クレカ1枚間違ってるんだね
本当は旧字なんだけどポイントカードはてきとーでいいやって新字にしてて ポイントカードからクレジットカードに昇格させたら自動的に名前引き継がれちゃって
あ~あって感じ
いつかバレて面倒なことになるのだろうか+1
-1
-
157. 匿名 2025/07/28(月) 22:27:04 [通報]
>>16返信
さいとうさんにも申し訳ないけれど、さいの字を3つぐらいに絞ってほしい。法でそうならないかな。+93
-2
-
158. 匿名 2025/07/28(月) 22:28:27 [通報]
大体、濁点をつけられて呼ばれる返信
例→「たかた」って名前なのに「たかだ」って呼ばれる
病院の診察券と社員証で間違えられた時はさすがに指摘したけど、これ間違えたらダメってやつ以外はスルーしている
漢字も読み仮名も種類多くて時々面倒だよね+0
-0
-
159. 匿名 2025/07/28(月) 22:28:39 [通報]
>>130返信
齋藤さんは電話口で「アルファベットのYが入っている齋藤です」って説明されてなるほど!ってなった笑+2
-0
-
160. 匿名 2025/07/28(月) 22:28:48 [通報]
>>9返信
わたなべはワタベだったり読み方もちがうパターンもあるしね+14
-0
-
161. 匿名 2025/07/28(月) 22:29:06 [通報]
>>33返信
今の時代みたいに、文字がきちんと読める、書ける教育がみんなにあった訳でもないしね。戸籍を作る時に届け出を受理して、誤字だろうが存在しない字だろうがそれを忠実に再現してこうなったんじゃない?+25
-1
-
162. 匿名 2025/07/28(月) 22:29:19 [通報]
>>107返信
フルバヤシさんはあったことあるけど、古林コバヤシさんもいるのね+7
-0
-
163. 匿名 2025/07/28(月) 22:29:54 [通報]
ヤマダって山田以外あるのかな返信+1
-2
-
164. 匿名 2025/07/28(月) 22:30:20 [通報]
>>150返信
全国の佐藤さんが配偶者の名字を選択していけば佐藤ゼロの日本が来るかもしれない+2
-1
-
165. 匿名 2025/07/28(月) 22:30:30 [通報]
齋藤です。(しかも藤の草かんむり割れてる)返信
「1番難しいサイトウです」と言えば大抵伝わるし、どうやらYの字の印象が強いらしく、たまに「Yが入るやつですか?」とか聞かれる。
公的なものでない書類なんかは、齊や斉や斎とかしょっちゅうバラついているけど、別に腹も立たないし、正直どうでもいい笑+0
-0
-
166. 匿名 2025/07/28(月) 22:30:54 [通報]
>>33返信
斉藤さん、間違えて申請した人、多すぎだった件w
+41
-2
-
167. 匿名 2025/07/28(月) 22:31:11 [通報]
>>163返信
矢満田さん
少ないけどいるよ+1
-0
-
168. 匿名 2025/07/28(月) 22:31:31 [通報]
>>33返信
まじ全然歴史深くないからサイトウさんは齋籐で統一していいよ
難しい方が格好良くてサイトウ族はみんなそれで納得するでしょ+3
-13
-
169. 匿名 2025/07/28(月) 22:31:31 [通報]
>>158返信
濁点つく方がメジャーな読み方多いのにタの人ブチギレるから厄介+3
-1
-
170. 匿名 2025/07/28(月) 22:31:53 [通報]
>>164返信
リアル鬼ごっこの佐藤狩り的な…?+1
-0
-
171. 匿名 2025/07/28(月) 22:33:37 [通報]
>>51返信
意外に元祖は“部”らしい+1
-2
-
172. 匿名 2025/07/28(月) 22:35:30 [通報]
>>171返信
知らなかった!
部が書けなくて辺、邊、邉になっちゃったわけ?
なんでしんにょうになっちゃんたんだ+3
-0
-
173. 匿名 2025/07/28(月) 22:35:55 [通報]
>>4返信
田中めちゃくちゃ羨ましい
私珍しい苗字で人生最悪だよ+20
-1
-
174. 匿名 2025/07/28(月) 22:36:54 [通報]
>>21返信
私全部それにしてるわ
っというか他の字書けない+16
-3
-
175. 匿名 2025/07/28(月) 22:37:23 [通報]
>>8返信
渡部でわたべかと思ったらわたなべだったパターン結構ある
渡辺、渡邉、渡邊よりトラップ+19
-0
-
176. 匿名 2025/07/28(月) 22:38:37 [通報]
>>9返信
友達の渡辺はお父さんが画数が多いと子どもがテストの時とか大変だから「渡辺」にしたって
本当に出来るのか知らないけどそんなに拘りはない+18
-0
-
177. 匿名 2025/07/28(月) 22:38:49 [通報]
>>172返信
昔は分家が本家と一字違いとかにしてたからかな?
そこからさらに変形や誤字とかで増えてくとか?+4
-0
-
178. 匿名 2025/07/28(月) 22:39:00 [通報]
>>1返信
そんな一部の人と一緒にされてもね…
差別的な人って大きく話すけど、そういう人のほうが嫌がられるよ
あとマツコは相当プライド高いから人のことをプライド高いと言う資格ないと思うわ+5
-0
-
179. 匿名 2025/07/28(月) 22:39:52 [通報]
「示」が含まれるサイの字(斎や齋)は神様関連がルーツだからかな?返信+1
-0
-
180. 匿名 2025/07/28(月) 22:41:54 [通報]
>>28返信
キングボンビーみたいなやつもいる+30
-0
-
181. 匿名 2025/07/28(月) 22:41:59 [通報]
自分の名字があーだこーだ言われたら唾飛ばしてキレるくせに、他人のことばかり攻撃するよね返信+1
-0
-
182. 匿名 2025/07/28(月) 22:42:04 [通報]
斎藤→齊藤になった私が通りますよ笑返信
銀行でも市役所でもなんかちょっと恥ずかしかった。+3
-0
-
183. 匿名 2025/07/28(月) 22:43:33 [通報]
>>36返信
わたしは別に濁点ありかなしかどうでもよくて、訂正せずにいたんだけど、職場の上司の人が数年後キレてた
「なんで間違ってるって教えてくれないのよ!」って
自己紹介では濁点なしで言ったし、そこまでこだわってないし…キレられても…と思った+7
-1
-
184. 匿名 2025/07/28(月) 22:44:56 [通報]
>>43返信
取引先にヤマザキさんとヤマサキさんがいてめんどくさいです。電話を取り継ぐ方は意外と適当で、こちらがめちゃくちゃ気を使います‥+1
-0
-
185. 匿名 2025/07/28(月) 22:46:55 [通報]
>>6返信
サイトウって何種類あるんだろう。+7
-0
-
186. 匿名 2025/07/28(月) 22:47:08 [通報]
草冠がちょん切れてる旧書体なんだけどどうでもいいから普通に草冠で書いてる返信
おじいちゃんとお父さんだけやたらこだわってるわ+0
-0
-
187. 匿名 2025/07/28(月) 22:47:27 [通報]
サイトウだけど、プライド高いとかサイトウそのものに嫌悪感出されても。字体違うとダメだったりするからやるしかないのにバカばっかりなんだなって思う。返信+3
-1
-
188. 匿名 2025/07/28(月) 22:48:51 [通報]
>>125返信
私は旧姓が「荻野(おぎの)」なんだけど、いつも学校で「はぎの?おぎの?」と聞かれていた
でも名前の順で座ってて、私の前が遠藤なんだからオギノだとわかるだろうにな+26
-0
-
189. 匿名 2025/07/28(月) 22:50:55 [通報]
>>172返信
〜部とは〜を職業にする人という意味(語り部とか)
んで渡し船を営んでいる人を渡部と言ったらしいそれがワタナベという名の起こり
それがなんで辺になったかは忘れた+2
-0
-
190. 匿名 2025/07/28(月) 22:52:17 [通報]
>>75返信
佐藤も入れて+1
-0
-
191. 匿名 2025/07/28(月) 22:53:16 [通報]
>>12返信
うちも戸籍は髙だけど、誰も気にしてないし自分から言ったことなんてない。この時代に何でわざわざ環境依存文字を人様に使わせにゃならんの。珍しい漢字はしょうがないけど、旧字にこだわるのってワガママだよね+8
-3
-
192. 匿名 2025/07/28(月) 22:53:35 [通報]
>>9返信
なべちゃんの方が優しい気がする
そこまで言わないというか
難しいもんねーって前提で接してくれてる+15
-0
-
193. 匿名 2025/07/28(月) 22:55:43 [通報]
>>32返信
旧字体で片仮名のヒの方と説明すると伝わる+7
-1
-
194. 匿名 2025/07/28(月) 22:55:43 [通報]
>>75返信
私も石井
+0
-0
-
195. 匿名 2025/07/28(月) 22:55:46 [通報]
>>6返信
ワタナベは本当に何度聞いても書いても覚えられないから統一してほしい
タチサキもまあまあどっちだったか忘れる
ハシゴダカはそんなに間違えない気がする+32
-0
-
196. 匿名 2025/07/28(月) 22:56:19 [通報]
>>19返信
うちの推しは全くプライドないよ
木
も
き
なんだけど、
たかぎ
って言われても訂正しないしそれでいいです
って+4
-8
-
197. 匿名 2025/07/28(月) 22:57:15 [通報]
>>158返信
崎、とか島、とかは西日本の方が濁らなくなる(浜崎あゆみ、中島美嘉など)
私は面倒くさいから上京した当日から自ら濁点付けた+1
-0
-
198. 匿名 2025/07/28(月) 22:58:50 [通報]
壇蜜の結婚前の本名、齋藤 支靜加。返信
名前も旧字体でなかなか素敵。+0
-2
-
199. 匿名 2025/07/28(月) 23:01:32 [通報]
>>9返信
下手に難しいのを使って間違えられるなら簡単でいいわって思う。
中が口なのに方を使われるとチトイラっとする。
なんで自分が簡単なの使っているのに無駄に難しいの使うんだと。+2
-0
-
200. 匿名 2025/07/28(月) 23:01:55 [通報]
>>75返信
訓令式のローマ字で書いたらISII+2
-0
-
201. 匿名 2025/07/28(月) 23:01:59 [通報]
隣の部署の伊東さんへのメールに伊藤さんって書いちゃったら、ずーっと「東のイトウです!」って言われ続けた。返信
さいとう、わたなべより見分けつくからケアレスミスだけど…
+2
-1
-
202. 匿名 2025/07/28(月) 23:02:49 [通報]
>>16返信
丑の刻参りみたいなものがいるね
五徳にローソク3本たてているように見えるやつ+35
-0
-
203. 匿名 2025/07/28(月) 23:04:12 [通報]
>>16返信
私は右上のやつw+7
-0
-
204. 匿名 2025/07/28(月) 23:12:18 [通報]
>>6返信
コールセンターなんだけど、さいとうって4種類あるのに難しいさいとうとか簡単なさいとうとか言って説明しない人多い。
難しいって言っといて下が月だったり簡単って言っといて上はYだったり。
さいとうさんだけじゃないけど、自分の名前の漢字説明できない人多すぎ。+43
-0
-
205. 匿名 2025/07/28(月) 23:13:01 [通報]
>>63返信
私も。
正式に◯澤様、と書いてメールしたのに、返信が◯沢になってた😅+3
-0
-
206. 匿名 2025/07/28(月) 23:15:57 [通報]
>>154返信
横
普段あの国やその国の苗字少ないって言ってるくせに、日本の多様な苗字を否定するなんてがる民らしくないなと思った
読み方や漢字がたくさんあるって、それこそがる民の大好きな「戸籍制度」由来なのに
プライドが高いとか読みや漢字を統一しろだなんて、日本も鈴木と田中だけ、みたいになりたいんだろうか+0
-1
-
207. 匿名 2025/07/28(月) 23:16:21 [通報]
>>197返信
浜崎あゆみは本名はまざきだよ+0
-0
-
208. 匿名 2025/07/28(月) 23:17:33 [通報]
嶋がつく名字だけど、島で間違われるならまだしも返信
山へんに島(山島)って間違われて書かれる事多い
そんな漢字ないよ!+1
-0
-
209. 匿名 2025/07/28(月) 23:17:39 [通報]
>>19返信
同僚で、はしごだかさんがいるんだけど、普通の方の高で書いたら「はしごだかなんですけど💢」ってめっちゃ怒られた
めんどくせーけど申し訳ない+47
-3
-
210. 匿名 2025/07/28(月) 23:21:06 [通報]
>>189返信
それで思い出したけど、服部さんも由来は服織部(はたおりべ)という職業の人がいて、はたおりべからどんどん簡略化されて服部(はっとり)になったと聞いたことがある。+3
-0
-
211. 匿名 2025/07/28(月) 23:21:57 [通報]
結婚して澤がつくようになったけど本当に違いがわからん返信
ここでは沢(戸籍と違う?)だったら手続きできないとかなったらいやだから全部澤って書いてる+0
-0
-
212. 匿名 2025/07/28(月) 23:22:17 [通報]
銀行ってむしろ漢字にうるさくない?返信
略字で書いたら「戸籍と同じ漢字で書いてください」とか言われると思うけど+3
-0
-
213. 匿名 2025/07/28(月) 23:23:26 [通報]
ちゃんと確認して「齋藤さん」宛でメール送ったのに本人は「斉藤」で返してくるの何??返信+4
-0
-
214. 匿名 2025/07/28(月) 23:23:36 [通報]
>>206返信
少なくとも私は、名字多い国だから日本人でよかったー!と思ったことはないなw
アイデンティティそんなところにないし
あと名字そのものじゃなくて、嫌がられてるのはそれにまつわるめんどくさい人ややり取りだと思うけど+1
-0
-
215. 匿名 2025/07/28(月) 23:25:18 [通報]
>>1返信
難しい方のサイトウです。めんどうくさいので斉藤で通帳やら作ってましたが、なんらかの手続き時に身分証明の文字と違うと訂正書類書かせられるんですよ。
2倍手間かかるんです。たまに難しい方のサイトウに突っ込む人いるけど何がそんなに気に食わないのか分からん。書く方だって簡単な方がいいんだけどやり直せられるのが面倒だから仕方ないんだわ+10
-0
-
216. 匿名 2025/07/28(月) 23:26:03 [通報]
>>16返信
上段の右、アルファベットのYに見えて、英語が入るとは…といつも思ってる。+24
-1
-
217. 匿名 2025/07/28(月) 23:27:19 [通報]
>>16返信
二段目、✨みたいなの初めて見た!
+15
-1
-
218. 匿名 2025/07/28(月) 23:27:51 [通報]
>>212返信
そうだよ
全部訂正書類書かせられる。その書類が印鑑もおしたり面倒くさいんだよ。+2
-0
-
219. 匿名 2025/07/28(月) 23:29:01 [通報]
>>195返信
髙は高からお直しもできるし、こういう類の中では有能よね。+22
-0
-
220. 匿名 2025/07/28(月) 23:29:43 [通報]
>>106返信
私は等々力だけど、読み方が「とどりき」
役所や契約書関係で名前にふりがなを書く欄があると「〜りきで合ってますか?」って確認される事がある。
地名にトドロキがあるせいか、初見でトドリキって言われる事はまずない。
読み方は面倒だからよっぽどじゃない限り訂正しないw+9
-1
-
221. 匿名 2025/07/28(月) 23:31:46 [通報]
>>168返信
斉藤がいい。楽なのがみんな良いでしょ。+14
-1
-
222. 匿名 2025/07/28(月) 23:33:15 [通報]
>>30返信
昔よりうるさくなったんだよね
ローン組んだときに斉藤で書いてたんだけど、10年後のローン組換えのときに正式な字に書き直させられた。しかも3枚くらい訂正書類書かせられてウンザリ。世の中がうるさくなったのよ+11
-0
-
223. 匿名 2025/07/28(月) 23:33:58 [通報]
>>1返信
仕事がら名前を呼ぶ必要があるんだけど、「ヤマザキさんいらっしゃいますか」「やま【さき】ですっ!」みたいな感じで怒る方がいる。
そんなに怒ることなの?+6
-0
-
224. 匿名 2025/07/28(月) 23:34:37 [通報]
>>60返信
中村だけど、仲村の方の字書く人だいたい沖縄にルーツがある。ナカムラ同士なんかそういう会話になること多くて気付いた+16
-0
-
225. 匿名 2025/07/28(月) 23:35:45 [通報]
>>1返信
銀行でどのサイか聞かれるからだよ
プライドとかわけわからんわ
+5
-0
-
226. 匿名 2025/07/28(月) 23:38:53 [通報]
>>1返信
訂正させられるのがめんどくさいからね
Yに両側に刀、下は示のサイです。
と説明すると大体の人は分かってくれる
+5
-0
-
227. 匿名 2025/07/28(月) 23:46:11 [通報]
昔は外国人が日本名をつける通名は決まった漢字しか許されなかったから返信
通名と誤解されないようにわざと通名では使えない漢字で戸籍をつくる人達がいたって聞いたことがあるけど本当かな+0
-0
-
228. 匿名 2025/07/28(月) 23:50:04 [通報]
>>16返信
右から2列目の上から3段目!+5
-0
-
229. 匿名 2025/07/28(月) 23:56:04 [通報]
>>67返信
同じく、わたしは斎藤ですが…
世間から「プライドが高い」とか「面倒」だと言われている自覚があるので、他者が間違えていることをいちいち指摘することはしませんが、山本・山元、伊藤・伊東とか、ちょっと違う感じを使う苗字の人も多いと思いますし、同じような気持ちで接してもらえないものですかね…
わたしならメール打つときとか、簡単な苗字だとしてもお相手の苗字を間違えないよう、気をつけますけど…+1
-1
-
230. 匿名 2025/07/28(月) 23:58:30 [通報]
>>140返信
高橋さんは「ハシゴダカ」って呼べる名称があっていいよね。
斎藤さんは人生で何回説明するんだろう😓+9
-0
-
231. 匿名 2025/07/29(火) 00:03:30 [通報]
>>204返信
私は齊藤だけど、
電話では臍(へそ)という漢字の右側の齊です、って説明してる。+15
-1
-
232. 匿名 2025/07/29(火) 00:03:49 [通報]
>>19返信
うちの職場のハシゴダカさん
入社から5年ぐらいは本人の直筆も本人自身の入力も会社の書類等も「高」だったのに、新しく来た人が「髙」の苗字で、その人自身は最初からその表記で通してるのを見て、急に「自分も本当は髙なんで!」って言い出し、以降「髙」表記に変えてた+7
-2
-
233. 匿名 2025/07/29(火) 00:12:22 [通報]
>>33返信
吉と𠮷あるじゃん
あれ、本当に紛らわしくて
絶対、手書きの戸籍とかで、テキトーに書いてたと思うのよ
あと、義父が本名は広吉(ヒロヨシ)なんだけど、ヒロキチと呼ばれそうとか、見た目がダサいという理由で、ある時急に廣𠮷に変えてた、祝儀袋等で+7
-4
-
234. 匿名 2025/07/29(火) 00:19:53 [通報]
>>16返信
こんなにあるんだ…知らなかった+14
-0
-
235. 匿名 2025/07/29(火) 00:22:46 [通報]
>>36返信
山﨑さん 山崎さん やまざきさん やまさきさん+7
-0
-
236. 匿名 2025/07/29(火) 00:33:20 [通報]
>>1返信
すっごく共感した!!
特に『齋藤』って職場のオッサンが
斉藤って略すとネチネチ文句言ってくる。
斉藤って旧字体の人、すごく拘りあってネチコイ人多い。
+6
-5
-
237. 匿名 2025/07/29(火) 00:35:46 [通報]
>>1返信
分かる
営業事務で契約書とか作ってるけど、契約主体の偉い人って年配者が多いから旧字体には本当に気を使う。あと高と髙とかさ。
更にPCに入ってない字体とかは外字エディターで作ったり異常に面倒臭い。
常用漢字に統一して欲しいと思ってる。+8
-2
-
238. 匿名 2025/07/29(火) 00:39:17 [通報]
>>77返信
まさに、こんな感じの人が多い。+3
-1
-
239. 匿名 2025/07/29(火) 00:39:49 [通報]
>>19返信
自分は普通の高だと思って暮らしたてたから、違ってイヤだったよ 髙大嫌い!+5
-6
-
240. 匿名 2025/07/29(火) 00:43:06 [通報]
私も旧字体の入った苗字だけど重要書類意外は常用漢字で気にしたことない。返信
逆にややこしいから気を使う。+1
-0
-
241. 匿名 2025/07/29(火) 00:43:27 [通報]
>>12返信
芸能人の記事もいちいち(はしごだか)とかね+2
-1
-
242. 匿名 2025/07/29(火) 00:45:00 [通報]
>>36返信
漢字だけじゃわからねえよって言ってやれ+11
-1
-
243. 匿名 2025/07/29(火) 00:45:54 [通報]
>>33返信
プライド高いのに笑っちゃう。+4
-2
-
244. 匿名 2025/07/29(火) 00:48:42 [通報]
>>239返信
私もパスポートとか以外 ハシゴだかは 使わない 普段は高で生活してる+8
-0
-
245. 匿名 2025/07/29(火) 00:48:42 [通報]
濁音も苗字に入ってるけど返信
相手が私だとわかっていればどうでもいい。
どっち?ってわざわざ相手から聞いてきても間違え続ける人もいるし。+0
-0
-
246. 匿名 2025/07/29(火) 00:49:08 [通報]
簡単な名字の人ってそれ言うよね返信
逆に簡単名字のプライドやコンプレックスなんだろうね😆+2
-4
-
247. 匿名 2025/07/29(火) 00:51:18 [通報]
>>174返信
私も笑
あとは斎藤くらいかな+6
-1
-
248. 匿名 2025/07/29(火) 00:52:37 [通報]
プライドではなく正式にはそうだからね返信
ただの事実になぜ突っかかるのか?そのほうがおかしくない?+2
-3
-
249. 匿名 2025/07/29(火) 00:52:46 [通報]
私も何通りかある名字だけど簡単な画数で口座作ったら書類と違うとかで引き落とし指定ができなかったことあるわ返信
それ以来正式なもので統一した
人には簡単なの書かれても気にならない+2
-0
-
250. 匿名 2025/07/29(火) 00:54:10 [通報]
これ分かるわー返信
旧字体にこだわる連中は本当にめんどくさいのが多かった
人生あるある+3
-2
-
251. 匿名 2025/07/29(火) 00:54:27 [通報]
旧姓も今の姓も旧字です返信
銀行や病院でも正式な漢字を書いてくださいと言われますよ
当たり前です+4
-0
-
252. 匿名 2025/07/29(火) 00:55:26 [通報]
日本人を壊そうとしていますか?返信
もしかして外国ルーツの方ですか?+2
-1
-
253. 匿名 2025/07/29(火) 01:10:40 [通報]
別にプライドなんてないよw返信
銀行とか役所とか会社に提出する書類とか、公的なものは略さないできちんと書かなきゃいけないから書いてるだけ。+3
-0
-
254. 匿名 2025/07/29(火) 01:12:40 [通報]
>>176返信
私も渡辺だけど戸籍も渡辺。
祖父の代の時に変更したらしい。
昔は割と簡単に変更できたって祖母が言ってた。
本当に感謝してるし他のなべはいい歳して書けないよww+15
-1
-
255. 匿名 2025/07/29(火) 01:18:28 [通報]
>>237返信
旧字体は出来ないって一律、堂々と企業が表明して良い時代だと思う。出来ないところって多々あるしね。失礼に当たるって考えがそもそもちょっと違うと思う
同じサービスじゃないんだよな
外字訂正にどれだけの人件費がかかっているかわかっていないと思う+2
-2
-
256. 匿名 2025/07/29(火) 01:51:57 [通報]
>>216返信
あげまきなのかなって思ってる+10
-0
-
257. 匿名 2025/07/29(火) 01:56:04 [通報]
>>13返信
手書きはメモでも面倒臭い
いつからだ?旧字乱用しだしたの?+2
-1
-
258. 匿名 2025/07/29(火) 01:57:31 [通報]
>>256返信
何かさすまたみたいだね+8
-0
-
259. 匿名 2025/07/29(火) 01:59:34 [通報]
学生時代こんな斉藤おらんかった返信+3
-1
-
260. 匿名 2025/07/29(火) 02:03:48 [通報]
旧字体が面倒&あまり好きじゃなかったので新字体に変えたよ返信
区役所で簡単に出来た+1
-1
-
261. 匿名 2025/07/29(火) 02:07:03 [通報]
>>1返信
職種にもよるのかもだけどそれなりに仕事してたら手続きでの名前間違いって面倒だしプライドだけの問題ではないの分かるけどな。そもそもマツコは自分寄りじゃない人間性の人をすぐ高慢ちき扱いしすぎ。+4
-1
-
262. 匿名 2025/07/29(火) 02:17:36 [通報]
>>66返信
同業者だけど、同じ一族の中に2種類のサイトウさんがいて「そんなことある?」ってなったな+22
-1
-
263. 匿名 2025/07/29(火) 02:20:40 [通報]
>>16返信
ムムムニみたいなやつ可愛い+27
-0
-
264. 匿名 2025/07/29(火) 02:27:47 [通報]
>>75返信
山口も来たゾ+3
-0
-
265. 匿名 2025/07/29(火) 02:35:24 [通報]
>>202返信
なんかピカピカしてそうで可愛い
+7
-1
-
266. 匿名 2025/07/29(火) 02:47:04 [通報]
>>1返信
昔は旧字体がステータスだった。
今はゆるくなってるけど、かつて苗字を持たなかった下級庶民や、外国人なんかは旧字体の使用が認められていなかったらしい。
そのため戸籍を見ると旧字体が使ってあるかどうかで日本人かどうか分かるしくみになってた。+6
-2
-
267. 匿名 2025/07/29(火) 03:02:01 [通報]
高校の同級生に石黒いたけどイシグロって呼んだらイシクロだったらしくてガチで首絞められた。返信
名前間違えられたくらいでそこまでするとか引くんだけど。+2
-2
-
268. 匿名 2025/07/29(火) 04:17:40 [通報]
たしかに返信
たかはしも+1
-0
-
269. 匿名 2025/07/29(火) 04:45:12 [通報]
>>221返信
この 斉 がオリジナルなんだっけ?+1
-0
-
270. 匿名 2025/07/29(火) 05:04:42 [通報]
>>4返信
結婚で珍しい苗字から、すごくよくある苗字になって嬉しかったのに戸籍の漢字が世間みんながだいたい知らない、実は本人もみーーんな書き間違えてんじゃん!な面倒な書き方があるんです
でもたぶん明治初期の戸籍登録の際ほぼ字盲状態で間違えて書いて、そのまま申請登録されただけなんじゃないかなと。そんな歴史の浅そうな家なのに義母はクソみたいな言い訳の由来みたいの言って来て馬鹿みたいにと腹の中でも笑ってる嫌な嫁です。+4
-2
-
271. 匿名 2025/07/29(火) 05:08:11 [通報]
>>120返信
下が長い吉田って携帯はどう出すの??
今、ここで登録するの?+2
-1
-
272. 匿名 2025/07/29(火) 05:25:26 [通報]
>>180返信
リトルグリーンメンはこれかな?ってのはあるけど
ボンビーどれ?😂
気になって目が覚めたw+5
-0
-
273. 匿名 2025/07/29(火) 05:27:01 [通報]
点があるとかないとか返信
上の横棒と下の横棒の長さの違いとか…
ただでさえ漢字多いのに
1文字につき何通りもあるなんて
馬鹿げてる+2
-0
-
274. 匿名 2025/07/29(火) 06:25:16 [通報]
>>137返信
大阪北部にめっちゃいるしね+1
-0
-
275. 匿名 2025/07/29(火) 06:27:45 [通報]
>>55返信
古い規格だと文字化けしてたからね+0
-0
-
276. 匿名 2025/07/29(火) 06:41:59 [通報]
>>26返信
蓮舫
本名は齊藤 蓮舫
サイトウさんだぞ!+0
-0
-
277. 匿名 2025/07/29(火) 06:48:52 [通報]
難しい方の漢字で留意しているのは、ハシゴダカの百貨店さんかな〜。名前にしろ、社名にしろ、普段は簡単な漢字にして相手に気を遣わせず、戸籍関係はきちっとしたら良いだけじゃん、と思う。特に社名でこだわり強いと、相手を考えない社風だろうなと想像してる。返信+1
-0
-
278. 匿名 2025/07/29(火) 07:05:19 [通報]
冨永さん富永さんみたいな点があるか問題、濁点あるかどうかとかも。返信+0
-0
-
279. 匿名 2025/07/29(火) 07:09:47 [通報]
プライドとかじゃないと思うけど返信
銀行とか公的な書類じゃなければ、普段はちょっと間違われても(ああ、またか)レベルの人の方が多いでしょ
マツコもおかしな事言うようになったな本当+1
-0
-
280. 匿名 2025/07/29(火) 07:15:00 [通報]
>>188返信
ハギは秋の七草だから草冠に秋で萩
春は獣が起きだすから、草冠に獣偏で荻(オギ)
これで間違えないんだけどね
+9
-1
-
281. 匿名 2025/07/29(火) 07:29:52 [通報]
サイトウ一族でも西藤でサイトウさんはなんか人が良さそうなイメージで好き返信+0
-0
-
282. 匿名 2025/07/29(火) 07:32:49 [通報]
実家が日本で20人位しかいない名字なんで返信
斎藤齊藤斉藤齋藤に関しては、最近急にごちゃごちゃでうるせえよとか思ってます
ちなみに齋藤←この漢字はゴキブリの裏側に似てる+1
-0
-
283. 匿名 2025/07/29(火) 07:40:48 [通報]
>>190返信
佐藤は砂糖さんがいるじゃん+1
-1
-
284. 匿名 2025/07/29(火) 07:41:53 [通報]
>>173返信
同じく
適当な場では田中を名乗ってるwwww+8
-1
-
285. 匿名 2025/07/29(火) 07:45:33 [通報]
>>1返信
先生が難しい齋藤さんで、略して斎藤や斉藤にしたら怒られたw
齋藤さんは由緒ある姓なのかも+3
-1
-
286. 匿名 2025/07/29(火) 07:45:38 [通報]
>>256返信
丫ヒッ
変換出来た
丫丫+5
-0
-
287. 匿名 2025/07/29(火) 07:46:58 [通報]
>>279返信
読んで👉>>285+0
-0
-
288. 匿名 2025/07/29(火) 07:47:26 [通報]
>>16返信
二段目中央一択で統一希望+0
-0
-
289. 匿名 2025/07/29(火) 07:50:26 [通報]
>>287返信
読んだ
けどこれは“間違えた”んじゃなくてわざとなんでしょ?
わかってて敢えて人の名前を正しく書かないのは失礼だし怒られても仕方ない
私はそんな話はしてないよ+0
-0
-
290. 匿名 2025/07/29(火) 08:02:45 [通報]
銀行員だけど、銀行側は正しい字体での記入を要求するから、逆に略してるお客さんに注意することはあるけど、略さないよ。返信+0
-0
-
291. 匿名 2025/07/29(火) 08:16:29 [通報]
>>289返信
だって小さい欄にあの複雑な字が書けないのよw+0
-0
-
292. 匿名 2025/07/29(火) 08:16:38 [通報]
>>8わたなべさんかと思ったらわたべさんって事もあるし返信
+0
-0
-
293. 匿名 2025/07/29(火) 08:17:28 [通報]
>>291返信
その言い訳を私にされても困る
なんかあなたずっとズレてるんだよね…+0
-0
-
294. 匿名 2025/07/29(火) 08:20:27 [通報]
>>12返信
髙島屋+3
-0
-
295. 匿名 2025/07/29(火) 08:33:31 [通報]
>>269返信
そうなの?それが提出した人たちの字が汚くてこんなに複雑化したの?+2
-1
-
296. 匿名 2025/07/29(火) 08:36:47 [通報]
>>1返信
銀行なら登録の字と身分証明書の字が違うと本人確認できないと言われる場合があるからでしょ。
そういう場所で名前を間違えるのは怒って当然。
仕事しろよって思うけど。
+1
-0
-
297. 匿名 2025/07/29(火) 08:41:44 [通報]
習字の時に真っ黒になるから簡単な方が良いと友達が言ってたな。返信+1
-0
-
298. 匿名 2025/07/29(火) 08:53:23 [通報]
>>293返信
正式な書類じゃないなら略させて欲しいってこと+0
-1
-
299. 匿名 2025/07/29(火) 08:54:27 [通報]
>>298返信
だから、私に言うなって言ってんの+0
-0
-
300. 匿名 2025/07/29(火) 09:09:57 [通報]
葛󠄀西 葛西 もちゃんと気をつけないといかん 変換されていないこともある返信+1
-0
-
301. 匿名 2025/07/29(火) 09:20:06 [通報]
>>188返信
「萩の月(パッケージが中秋の名月)」で覚えた+5
-0
-
302. 匿名 2025/07/29(火) 09:30:56 [通報]
>>7返信
パソコンの手書きパッドでも変換されなくて困るあれ+11
-0
-
303. 匿名 2025/07/29(火) 09:32:31 [通報]
>>16返信
「サイトウのサイの字は、むむむ、に...です」
「?」+4
-0
-
304. 匿名 2025/07/29(火) 09:32:54 [通報]
>>113返信
違うよ
眞子さんのマは一番下の漢字
真ん中に目があると将来人の目を怖がるかもしれないから(?)目じゃなくしたんだって+2
-0
-
305. 匿名 2025/07/29(火) 09:47:52 [通報]
>>8返信
私は渡邉で「口」の方ですって言ってる笑+0
-0
-
306. 匿名 2025/07/29(火) 09:48:29 [通報]
>>28返信
リトルグリーンメンww+6
-0
-
307. 匿名 2025/07/29(火) 10:01:33 [通報]
>>19返信
私も嫁ぎ先がはしご高で、仕事もそれで通してるけど、普通の高で名前を書かれても何も言わないよ!
むしろそういう人の方が多いんじゃないかな?
慣れてるというか+6
-1
-
308. 匿名 2025/07/29(火) 10:03:32 [通報]
>>191返信
髙くらいそんなに難しい字でもないから普通に使ってるけど、間違えられたとしても何も言わない。
だってどっちも同じ字だしってスタンス。+3
-0
-
309. 匿名 2025/07/29(火) 10:24:14 [通報]
>>5返信
私サイトウではないけど、旧漢字が名字にはいってて
銀行とか手続き系の企業側が正式な漢字じゃないと受け付けてくれないんだよ〜。
昔ネット注文したものが旧漢字入力できなくて普通の漢字で注文したら受け取りの際本人確認必要でそこの漢字が違うだけで受け取りができなかった、、。+12
-0
-
310. 匿名 2025/07/29(火) 10:29:21 [通報]
>>16返信
私、結婚して左端の上から3番目の字を使うようになって説明するとき一番難しいのですって言ってたんだけど、なんかこれよりはるかに難しい字たくさんある
+11
-0
-
311. 匿名 2025/07/29(火) 10:29:42 [通報]
>>1返信
自分の名前間違えられたらふつうに嫌じゃん
その嫌だな、と思う気持ちをプライド?
何を言っているんだ+9
-1
-
312. 匿名 2025/07/29(火) 10:38:43 [通報]
>>244返信
同志がいた 頑張りましょうね 機種依存文字に負けないように…+4
-0
-
313. 匿名 2025/07/29(火) 10:43:41 [通報]
私自身が珍名字で間違えられるのも説明するのもしょっしゅうだけど別に嫌じゃないしむしろ読める人がいるとうれしい返信
でも斉と斎は漢字の意味からして違うから齋→斎や齊→斉は許容範囲だと思うけど齋→斉でいいじゃんって言うのは違う気がする+1
-0
-
314. 匿名 2025/07/29(火) 10:46:33 [通報]
>>191返信
手書きの時はしご高の方が書きやすそう+3
-0
-
315. 匿名 2025/07/29(火) 10:53:56 [通報]
>>272返信
多分一番左の下から2番目+4
-0
-
316. 匿名 2025/07/29(火) 11:01:41 [通報]
>>271返信
𠮷野家で出る+2
-1
-
317. 匿名 2025/07/29(火) 11:29:07 [通報]
明治時代に役場の戸籍係が書いた通りの字になったんだよね返信
髙、﨑なども
親戚同士でも別の村に住んでたら異字になったとか+2
-0
-
318. 匿名 2025/07/29(火) 11:51:56 [通報]
>>188返信
千と千尋の神隠し
ずっと萩野だと思ってたら、荻野だった。+2
-1
-
319. 匿名 2025/07/29(火) 11:57:52 [通報]
>>4返信
同じく 山口 も仲間に入れてください…+1
-0
-
320. 匿名 2025/07/29(火) 12:04:14 [通報]
こいつは姑みたいにいちいちケチをつけるよな。返信
そして、小言好きな姑同様に浅はか。+2
-0
-
321. 匿名 2025/07/29(火) 12:09:48 [通報]
サイトウなんてありふれた苗字なのに「サイ」で自己主張しなくていいよ!斉藤で統一しとけ!と思ってしまう返信+1
-2
-
322. 匿名 2025/07/29(火) 12:11:12 [通報]
>>2返信
図星、、、ってコト!?+5
-1
-
323. 匿名 2025/07/29(火) 12:11:48 [通報]
>>16返信
電話とかで漢字聞かれた時になんて答えてるの?
伝えるの難しそうだけど+7
-0
-
324. 匿名 2025/07/29(火) 12:13:05 [通報]
>>16返信
サイトウ族だけど、左上のシンプルなやつで書かれる分には何も気にならない、というかそれで良い
色々足してるのに間違ってると残念な気分になる+9
-0
-
325. 匿名 2025/07/29(火) 12:13:31 [通報]
>>16返信
これ本当に全部ある漢字なの?書き間違えてそのまま漢字になったやつとかありそう
なんでさいだけそれが許されてるの?
+8
-0
-
326. 匿名 2025/07/29(火) 12:17:53 [通報]
叫ぶ必要はないけど名前だから訂正するのは当然返信
銀行とか正式な名前書くとこは当然でしょ
外ちゃんねるのここでは旧字体廃止したいみたいだけど+2
-0
-
327. 匿名 2025/07/29(火) 12:20:19 [通報]
>>16返信
三行目右から二番目なんて絶対ふざけてるよねw+6
-0
-
328. 匿名 2025/07/29(火) 12:22:28 [通報]
>>1返信
齋藤ですが今まで、簡単な斉藤でいい?、さいとう書けなくて。。。、さいとうの漢字違ってたかもごめん!などなど言われてきましたが、全然どれでもいいよ!って言ってます。伝わればそれでいい。+1
-0
-
329. 匿名 2025/07/29(火) 12:29:12 [通報]
>>7返信
かつて𠮷田茂が「口に土して田を切り開いたのが𠮷田だ。吉田は侍(士)の口で田を動かそうとしているだけで、そんなものに間違えられるのは不愉快だ」と言い放ったというエピソードに由来してると思う+6
-0
-
330. 匿名 2025/07/29(火) 12:31:48 [通報]
>>21返信
私はサイトウ姓じゃないけど、斎藤と斉藤では漢字の意味が違うので無理じゃないかな+13
-2
-
331. 匿名 2025/07/29(火) 12:45:26 [通報]
>>16返信
八つ墓村みたいなやつ、三段目にいるw
漢字に思えなくて、でも好きだな。消えないでほしいし、むしろ変換されるくらいにメジャーになってほしい。
+9
-0
-
332. 匿名 2025/07/29(火) 12:51:44 [通報]
>>1返信
サイトウもワタナベも、昔、戸籍作る時に漢字分かんない同志で間違って伝わった説あるけどねぇ+3
-0
-
333. 匿名 2025/07/29(火) 13:01:24 [通報]
>>9返信
うちの一族は早々にプライドを捨てて簡単な漢字に走った渡辺家だから、漢字を聞かれた時は先祖の意向を汲んで「底辺の辺です」って説明してる。+6
-2
-
334. 匿名 2025/07/29(火) 13:09:43 [通報]
>>195返信
わたなべさんは間違い探しできるレベル
さいとうさん以上になんなんあれと思う+9
-0
-
335. 匿名 2025/07/29(火) 13:10:01 [通報]
帰化人は旧字体を使えない返信
名前で判断材料にはなる+2
-0
-
336. 匿名 2025/07/29(火) 13:11:43 [通報]
>>204返信
それプラス当て字の名前とかね
私もお店の会員登録してたけど、それが難解な名前かつ、字の汚い人だと、この1人のためにどんだけ時間かけてんのよと+7
-0
-
337. 匿名 2025/07/29(火) 13:12:56 [通報]
>>51返信
これ、まだまだあるよね
イヤミか!ってなる
全国のわたなべさん、ごめんよ+2
-0
-
338. 匿名 2025/07/29(火) 13:16:28 [通報]
>>4返信
森だった私もわりとそれ+1
-0
-
339. 匿名 2025/07/29(火) 13:17:00 [通報]
>>307返信
これ、パックリわかれるんだよね
苗字はきちんとしてないとダメ!って人と
分かればOK!新字体も旧字体も略字でもどれでも可の人+2
-0
-
340. 匿名 2025/07/29(火) 13:18:06 [通報]
>>36返信
ナカシマなのかナカジマなのか。島だったり嶋だったり。漢字種類多すぎるし訓読み音読みとか。漢字好きだけど名前に関しては全部ひらがなでええやんって思ってしまう。+3
-0
-
341. 匿名 2025/07/29(火) 13:21:25 [通報]
>>60返信
実家の近くに田仲医院という病院あるし、通ってた専門学校に田仲先生居たな。+2
-0
-
342. 匿名 2025/07/29(火) 13:23:47 [通報]
>>1返信
吉田の上のところが士じゃなくて土の人が紛らわしい。
本人はうちは農民だからよーって言ってた。それで覚えた。+2
-0
-
343. 匿名 2025/07/29(火) 13:26:07 [通報]
>>12返信
私のははしご高なんです
って毎回言ってる人がいたなぁ
あと、中島の読み方
なかしまなの?なかじまなの?って
佐田さんもさだなのかさたなのかw
+3
-0
-
344. 匿名 2025/07/29(火) 13:26:23 [通報]
齋藤だけど、面倒な時は斉藤って書いちゃうしラインはサイトウだよw返信+0
-0
-
345. 匿名 2025/07/29(火) 13:27:21 [通報]
大阪 売り専 AXEL大阪返信+0
-0
-
346. 匿名 2025/07/29(火) 13:30:56 [通報]
サイトウではないけど、旧姓が旧字体だった。でも普段は簡単な方を使っているから、難しい方を普段でも書いてる人とは何が違うんだろうと思ってる。返信+0
-0
-
347. 匿名 2025/07/29(火) 13:32:40 [通報]
>>40返信
この崎と﨑の違い、サイトウよりも意味ないよね
親戚にいるんだけど前に一度間違ったとき「人の名前を間違うなんて常識がない」ってめっちゃ怒られたわ
どうでもいいっての+10
-1
-
348. 匿名 2025/07/29(火) 13:36:47 [通報]
マイナンバーカード作るときに文字の一部が望むの下の部分がずっと王だと思ってたら壬だったので返信
作り直しになったがどうでもいいわ
めんどくさい+0
-0
-
349. 匿名 2025/07/29(火) 13:38:30 [通報]
>>66返信
招待客に必ず1人はサイトウがいそうw+0
-0
-
350. 匿名 2025/07/29(火) 13:40:05 [通報]
>>343返信
◯原さんって苗字の◯ワラか◯ハラかも紛らわしい+1
-0
-
351. 匿名 2025/07/29(火) 13:41:26 [通報]
>>36返信
中島のナカシマナカジマもだけど
濁るのは東、濁らないのは西(特に九州ルーツ)のイメージがある+3
-0
-
352. 匿名 2025/07/29(火) 13:43:15 [通報]
>>188返信
元水泳選手の萩野公介と元嫁のmiwaのトピでは
毎度荻野と間違えられてたのを何度も見たw+0
-0
-
353. 匿名 2025/07/29(火) 14:07:42 [通報]
>>107返信
スズキだけど鱸もいる+3
-0
-
354. 匿名 2025/07/29(火) 14:09:32 [通報]
>>107返信
サイトウでも西東もいる+2
-0
-
355. 匿名 2025/07/29(火) 14:19:27 [通報]
>>311返信
ほんとこれ
戸籍と違うと後々面倒だから「難しい方の」って訂正してるだけじゃんね
プライドじゃなくむしろ事務処理のこと考えた真面目な方だろうに、なんか嫌な決めつけだなって思った+8
-0
-
356. 匿名 2025/07/29(火) 14:28:49 [通報]
>>1返信
常用漢字が規格として機能してないのが問題なのかな
中国は簡体字を徹底できているんだろうか+1
-0
-
357. 匿名 2025/07/29(火) 14:31:52 [通報]
>>4返信
画数多くて名前書くのめんどいからめちゃくちゃ羨ましい!+2
-0
-
358. 匿名 2025/07/29(火) 14:51:18 [通報]
>>111返信
○﨑さん、けっこう多いですね+0
-0
-
359. 匿名 2025/07/29(火) 15:00:03 [通報]
>>46返信
元同僚の田仲さん、沖縄出身だったな+0
-0
-
360. 匿名 2025/07/29(火) 15:07:08 [通報]
>>270返信
そうだよ、手書きだったからね
`の付け足しや付け忘れなんかは本当にそうだと思うし、にすい(ン)と さんずい(シ)とかも案外こんな事で出来たと思う
昭和生まれ手の私の名前も、母親が気を利かせてフリガナを振ったら、フリガナセットでの名前を受け付けようとしたよ
一応確認されたけどね
+0
-0
-
361. 匿名 2025/07/29(火) 15:10:31 [通報]
>>7返信
でも、なんでヨシダもちゃんと二種類変換できるようにしてくれないんだろうね
大河の舞台になっている吉原も本当はつちよしじゃん
(それ故、昔の人は「とろげん」って呼んでいたらしいね)
土と
ロろ
原げん+5
-0
-
362. 匿名 2025/07/29(火) 15:10:55 [通報]
>>3返信
難しい方がステイタス上とかあるのかな。+1
-1
-
363. 匿名 2025/07/29(火) 15:12:45 [通報]
>>8返信
結婚式やお葬式の時に一番神経使うって会場設営の人が言ってた
+1
-2
-
364. 匿名 2025/07/29(火) 15:15:55 [通報]
オールサイ藤ニッポンってゲーム、もう廃盤なのかな返信
さいとうの「さい」だけの神経衰弱みたいなの
ちょっとやってみたかったんだけどw+0
-0
-
365. 匿名 2025/07/29(火) 15:35:56 [通報]
わたなべさんも返信+2
-0
-
366. 匿名 2025/07/29(火) 15:42:56 [通報]
>>4返信
私、面倒くさがりだから田中が良いな
イコラブの齋藤樹愛羅ちゃんとか、大変そう
+4
-0
-
367. 匿名 2025/07/29(火) 16:02:30 [通報]
>>304返信
横だけど知らなかった
ずっと眞子さまの眞で通じてたし+3
-0
-
368. 匿名 2025/07/29(火) 16:04:12 [通報]
>>175返信
ある!いつもワタベでメール打つからMTGとかで名前を呼ぶ時にワタベさんと言いそうになる+0
-0
-
369. 匿名 2025/07/29(火) 16:06:16 [通報]
>>124返信
産まれがワタナベじゃないからそう思いそう+4
-0
-
370. 匿名 2025/07/29(火) 16:10:16 [通報]
>>46返信
なんかかわいい。窓口が和みそう+3
-0
-
371. 匿名 2025/07/29(火) 16:13:36 [通報]
>>108返信
山本さんこんにちは+1
-0
-
372. 匿名 2025/07/29(火) 16:22:00 [通報]
簡単なやつ(斉藤)でいいよーって言ってくれる人好き返信+0
-1
-
373. 匿名 2025/07/29(火) 16:24:40 [通報]
>>209返信
欠の穴ちっせぇはしご高だなぁ
私も苗字に異字が入ってて限りなく間違えられるけど
どうしても必要な場合じゃなければほんとどーでもいい
正しい文字じゃなきゃダメな時だけ念押しして先に言う
「〇田なんですけど、〇がこういうちょっと変わった字でー」って
+1
-3
-
374. 匿名 2025/07/29(火) 16:43:17 [通報]
>>41返信
ゴメン、2番目と4番目ってどこが違うの⁉️+5
-0
-
375. 匿名 2025/07/29(火) 16:49:08 [通報]
私、田中からワタナベに嫁いで色々な手続きがめんどくさいと思った!返信
簡単な渡辺でいいよね?
って、心の中で何度も思いました+1
-0
-
376. 匿名 2025/07/29(火) 16:54:18 [通報]
>>1返信
自分の名前を間違えられたら嫌なのは誰だって一緒だよ+4
-0
-
377. 匿名 2025/07/29(火) 16:55:10 [通報]
>>4返信
鈴木の私もです!+0
-0
-
378. 匿名 2025/07/29(火) 16:59:08 [通報]
大体の人は旧字体があっても普段は新字体(っていうの?)使ってるのに、さいとうとわたなべだけややこしい旧字体使い続けてるの辞めて欲しい…。返信+1
-1
-
379. 匿名 2025/07/29(火) 17:00:23 [通報]
>>6返信
浜崎、はまざき、はまさき
宮川、みやがわ、みやかわ
高田、たかだ、たかた
濁点問題もあるよ
漢字だけじゃ判断できないのに、間違えたら怒られる
+7
-0
-
380. 匿名 2025/07/29(火) 17:25:14 [通報]
>>24返信
聞かれたらそう答えるよ。他に説明の仕方教えて欲しい
+0
-0
-
381. 匿名 2025/07/29(火) 17:27:05 [通報]
学校の広報誌に記載するので、さいとうさんに表記を教えてくださいと言ったら 1番簡単なやつでいいですよって言われた返信+0
-0
-
382. 匿名 2025/07/29(火) 17:34:10 [通報]
旧姓がさいとうだけど 役所とか受験の時とか戸籍に記載してある苗字しか受け付けてくれない場合があるんだよね プライドというか最初からきちんとしといた方が後々面倒くさいことにならない為に言ってるんだと思う返信+3
-0
-
383. 匿名 2025/07/29(火) 17:35:02 [通報]
なんな在日さんで通名の方ほど旧漢字をしつこく使ってるんだよね返信
なんなの+1
-3
-
384. 匿名 2025/07/29(火) 17:36:22 [通報]
>>360返信
20年前くらいに窓口業務をしていた時に40代くらいのお客さんで
「理恵」と書いて「ユミ」と読む みたいな、漢字も読み方もそれぞれは名前としてよくあるもの同士がありえないドッキングをしちゃってる人がいたよ。
住民票提出してもらった事があるから間違いない。
親が名付けの申請の時に第一候補と第二候補ごっちゃになっちゃったんじゃないかと勝手に想像してた+0
-0
-
385. 匿名 2025/07/29(火) 17:37:44 [通報]
>>304返信
常用漢字の方がかわいいのに+1
-0
-
386. 匿名 2025/07/29(火) 17:38:21 [通報]
>>378返信
はまだもそう
浜田
濱田
濵田+1
-0
-
387. 匿名 2025/07/29(火) 17:39:13 [通報]
>>1返信
小学生のとき年賀状に簡単な方のサイトウさんの漢字で書いてしまって年明けに注意?されたなぁ🤣今だに覚えてる。申し訳ない気持ちとそんなに重要?!って気持ちになった+0
-1
-
388. 匿名 2025/07/29(火) 17:40:08 [通報]
>>78返信
ジワるww+1
-0
-
389. 匿名 2025/07/29(火) 17:40:35 [通報]
>>304返信
実在しない字を使ったんだね
意味わからん
次女には簡単な字を使ったのに+3
-0
-
390. 匿名 2025/07/29(火) 17:43:19 [通報]
>>366返信
その子画数多過ぎでしょw+3
-0
-
391. 匿名 2025/07/29(火) 17:47:31 [通報]
>>176返信
うちもそれ!
だから親族でも漢字が違う+2
-0
-
392. 匿名 2025/07/29(火) 17:49:40 [通報]
プライドとかじゃなくて戸籍に合わせないと後々面倒になるからでしょ返信+3
-0
-
393. 匿名 2025/07/29(火) 17:53:15 [通報]
>>111返信
私も同じく﨑ついてるけど崎でも全然気にならないわ
+1
-0
-
394. 匿名 2025/07/29(火) 18:05:30 [通報]
>>11返信
ジジイのほうが叫んでそうだけど、ジジイを笑いものにするのは怖いんだろう+1
-1
-
395. 匿名 2025/07/29(火) 18:12:24 [通報]
ワタナベさんもね返信+0
-0
-
396. 匿名 2025/07/29(火) 18:15:39 [通報]
地味に厄介なのが「やまざき」さん返信
崎と﨑がある+1
-0
-
397. 匿名 2025/07/29(火) 18:24:36 [通報]
>>329返信
え、「吉田茂」じゃないの?!
iPhoneだけど「よしだしげる」と入力しても「吉田茂」しか変換候補に出てこない。
+2
-0
-
398. 匿名 2025/07/29(火) 18:34:05 [通報]
>>396返信
嵜もある+1
-0
-
399. 匿名 2025/07/29(火) 18:41:40 [通報]
>>320返信
自分なんてデブのオカマなのにね+0
-0
-
400. 匿名 2025/07/29(火) 19:04:31 [通報]
はぎわらです、おぎ、ではないです返信
毎度逆でくるミラクルはなんなの?
絶対わかってやってるだろと言いたくなる+0
-0
-
401. 匿名 2025/07/29(火) 19:11:36 [通報]
>>36返信
西と東で濁点つかなかったりする苗字だけどお好きなようにです+0
-0
-
402. 匿名 2025/07/29(火) 19:20:46 [通報]
>>111返信
メールの署名が旧字体の人いますね。私も本名は旧字体苗字だけど簡単な方にしている。コピペすればいいんでしょうけど他人に気を遣わせるのは野暮だと思う。+0
-1
-
403. 匿名 2025/07/29(火) 19:23:09 [通報]
>>1返信
一番苦労してるのは本人だし、外野がなんかいうのは違くない?
いつも似たような間違いされてばかりだとまたかよってイライラしちゃうのは想像つくけどな+5
-0
-
404. 匿名 2025/07/29(火) 19:23:26 [通報]
>>68返信
学校で習字したり、多数の記名をすると、簡単は方になんねーかなwとか思っちゃう+1
-1
-
405. 匿名 2025/07/29(火) 19:27:16 [通報]
私が難しいサイトウさんだったら正直めんどくさいから正式書類以外は斉藤で全部済ますと思うんだけど、やっぱちゃんと常に正しく書くものなのかな?プライド的なのがあるのかな返信+1
-1
-
406. 匿名 2025/07/29(火) 19:29:56 [通報]
>>1返信
あーわかるな。
私が嫌いなのは廣の字。めっちゃパターン多い上に、細かくて斎よりもずっと判別しづらい。
さらにはお客さんが、気分で書き方を変えてたり、家族で違う名字にしてたりして仕事にめっちゃ差し障ってる。
悪いけど、一部の名字には文化大革命起こしてほしいと思ってる。+1
-1
-
407. 匿名 2025/07/29(火) 19:33:52 [通報]
>>16返信
ハンコ屋の私も初見の字がある!+1
-0
-
408. 匿名 2025/07/29(火) 19:34:51 [通報]
斉藤とか音読み姓は中韓人の末裔みたいで嫌だわ返信
日本人なら訓読みでしょ+0
-0
-
409. 匿名 2025/07/29(火) 19:39:21 [通報]
>>1返信
そこがどうしても受け入れられなくて付き合ってた人と別れたことある。結婚考えるお年頃になっていて、難しい漢字を毎度書くのキツいなって。
相手は難しいサイトウさんでした。今思うと笑える。+2
-0
-
410. 匿名 2025/07/29(火) 19:46:37 [通報]
私その難しい齋藤です返信+0
-0
-
411. 匿名 2025/07/29(火) 19:54:21 [通報]
>>1返信
結婚して「齋藤」になったけどどうでもいい。宅配便とかほとんど「斉」使ってるよ。書くのめんどいし。+0
-0
-
412. 匿名 2025/07/29(火) 20:03:03 [通報]
>>14返信
叫ぶのはおかしいけどさ、銀行とか免許証とか役所で間違えられて登録されてたら、その後の手続きが滞って大変なんだよね。私は名字にしんにょうがあって点が二つなんだけど、市役所で点一つで登録されてて、免許と旧住所の住民票の字が一致していないからって、届けが受理されなくて大変な目に遭ったよ。それ以来間違って登録されないように職場でも説明してるんだけど、「もー、どっちでもいいじゃん面倒くさいなw」みたいに言われて悲しい。+4
-0
-
413. 匿名 2025/07/29(火) 20:03:58 [通報]
意外とトラップだったのが返信
菊池さんと
菊地さん
違いがあるなんて全く考えた事なかった+2
-0
-
414. 匿名 2025/07/29(火) 20:08:24 [通報]
笑うww返信
私まさに齋藤だし、「難しい方の齋藤です」ってよく言ってるwww+1
-0
-
415. 匿名 2025/07/29(火) 20:11:01 [通報]
旧字の人に中国韓国の在日いなさそうだから、旧字の人見ると安心する返信+1
-0
-
416. 匿名 2025/07/29(火) 20:21:43 [通報]
旧字体?は純しか使用出来ないからじゃなくて?あれ?そーゆー意味じゃない?返信+0
-0
-
417. 匿名 2025/07/29(火) 20:31:14 [通報]
チームスでメンションする時マジでめんどくさい返信+0
-0
-
418. 匿名 2025/07/29(火) 20:36:06 [通報]
>>19返信
旧姓はしごだかだったけど特に気にしてなかった
ちゃんとした書類のときははしごだかにしてたけど、あとはどうでも良かった
でもはしごだかは通名では使えないから、日本人の証明になるって父親は言ってた
だから気にする人もいるのかなと思ってた+6
-0
-
419. 匿名 2025/07/29(火) 20:36:50 [通報]
>>362返信
齋藤さんはそんな感じだったよ
書かされたよ+0
-0
-
420. 匿名 2025/07/29(火) 20:40:23 [通報]
サイトウだけど戸籍通りに書くと齋藤になる返信
人には強要しないが正式書類には戸籍通りに書く
普段のサインはひらがなでさいとうと書いている+0
-0
-
421. 匿名 2025/07/29(火) 20:40:35 [通報]
>>1返信+1
-0
-
422. 匿名 2025/07/29(火) 20:43:46 [通報]
マツコが正しいみたいな風潮やめて返信
自分の甘く人に厳しい文句ばかり言うおデブさん+1
-1
-
423. 匿名 2025/07/29(火) 20:45:08 [通報]
自分は本名明かしていないのに人の苗字についてあれこれ言うな返信
先祖から貰った苗字なんだよ+1
-0
-
424. 匿名 2025/07/29(火) 20:46:36 [通報]
>>75返信
当方、井上と申します。+0
-0
-
425. 匿名 2025/07/29(火) 20:46:46 [通報]
私は難しい齋藤です返信
ずっと、一番簡単な斉の字を書いていたけど
ここ数年は、身分証明書と字が違うから書き直して下さいと言われる事が増えた
特に銀行とか役所とか
毎回、書き直すのが面倒だから、最近は最初から難しい字を書くようになった
ちなみに、私自身は斉でも斎でも何でもいいと思ってる
+3
-0
-
426. 匿名 2025/07/29(火) 20:50:03 [通報]
銀行なんて戸籍通りに書くのが正しいに決まってる返信
プライドとかじゃないよ
非常識+2
-0
-
427. 匿名 2025/07/29(火) 20:50:44 [通報]
>>4返信
田中さん、どんまいだよ+0
-0
-
428. 匿名 2025/07/29(火) 20:51:47 [通報]
>>307返信
私も嫁いではしご高になった。
書類は基本、髙だけど、高のときもある。
でも気にしてない。
唯一きになるのはメール返信きたときに表示される自分が送信したメール
◾️村、て伏字みたいになること。
+0
-0
-
429. 匿名 2025/07/29(火) 21:09:10 [通報]
オマエハジジイ返信+0
-0
-
430. 匿名 2025/07/29(火) 21:10:24 [通報]
+0
-0
-
431. 匿名 2025/07/29(火) 21:16:01 [通報]
私もそんな旧漢字だけど、怒らないな返信+0
-0
-
432. 匿名 2025/07/29(火) 21:20:54 [通報]
>>16返信
絶対こんなにいらないでしょ
+1
-0
-
433. 匿名 2025/07/29(火) 21:26:02 [通報]
私齊藤なんだけど書き方どうでもいいし普段は斉藤で書いてる返信
でも旦那はどこでもこだわる、めんどくさい奴よね+0
-0
-
434. 匿名 2025/07/29(火) 21:30:07 [通報]
>>231返信
私も齊藤だけど、私は真ん中にYがいますって言ってるw+1
-0
-
435. 匿名 2025/07/29(火) 21:31:52 [通報]
私は結婚してサイトウになった。返信
難しいサイトウだけど、面倒なので簡単なサイトウで色々と登録していたら、本人確認が必要になると同一人物とみなされなくて、かえって面倒なことになる。
全くプライドないのに!
サイトウ本人が一番面倒だと思っている
旧姓の方が好き+0
-0
-
436. 匿名 2025/07/29(火) 21:32:20 [通報]
いつ見てもマツコさんは美人よね返信+0
-0
-
437. 匿名 2025/07/29(火) 21:37:10 [通報]
>>256返信
丫
あったよー!+2
-0
-
438. 匿名 2025/07/29(火) 21:43:07 [通報]
>>9返信
難読名字からナベが難しいワタナベになり、別の煩わしさがある
私は6年経つのに未だに満足に書けず、銀行で字が汚かったせいで別の字で登録されてます…+0
-1
-
439. 匿名 2025/07/29(火) 21:44:06 [通報]
>>176返信
変えたい〜
どうやってやるんだろう…
プライドなんてないよ!今すぐ捨てたいよ!!+0
-0
-
440. 匿名 2025/07/29(火) 21:45:00 [通報]
マツコ。痩せて欲しい。返信
ほんと早死にしちゃうよ。
太ったおじいちゃん見ないでしょ。
そう言う事なんだよ。男性は肥満で長生きできないよ。+0
-0
-
441. 匿名 2025/07/29(火) 21:46:48 [通報]
今はPCで普通に出るようになったけど、私の苗字正式には竹冠なんだけど、昔は草冠しか変換できなかったから、銀行とかで名前書くときに“登録の苗字、竹冠ですか?草冠ですか?”って確認してた。返信+0
-0
-
442. 匿名 2025/07/29(火) 21:53:43 [通報]
>>51返信
変換すると割とすぐ出る右下がホウのやつです
って説明してる
あと、本当は1点らしく公式のカードは書体が違っててキモい
辺になりたい+0
-0
-
443. 匿名 2025/07/29(火) 21:59:17 [通報]
>>424返信
なんて理想的な名字
誰でも読める、普通はイノウエとしか読めない
書くのも簡単、テストで有利レベル
そして、クラスに2人はいない、学年に2人いるかなあくらいの平凡さ!
結婚前レア難読から結婚後に渡邊になり、どっちも辛い、別の辛さ
+1
-0
-
444. 匿名 2025/07/29(火) 22:06:08 [通報]
>>412返信
私は結婚後にうっかり間違えられたまま登録された
(公式書類は正しい文字載ってるのに申請書の汚い手書きで違う文字登録された)
しばらくあとに、やはり申請書を出した時に、登録と違う字だから手続きできません的なことを言われ、えー、と思いつつ、ぐちゃぐちゃっと汚い申請書を出し直して通してもらった
再登録すればいいんだろうけど急いでいて、その後は申請書が必要な局面はでてきてないから放ってある+0
-0
-
445. 匿名 2025/07/29(火) 22:07:06 [通報]
吉田のどっちが長いか問題でお叱りを受けた返信+1
-0
-
446. 匿名 2025/07/29(火) 22:22:52 [通報]
>>248返信
すごく面倒だから。+0
-0
-
447. 匿名 2025/07/29(火) 22:24:13 [通報]
>>4返信
石田の私も同じく+0
-0
-
448. 匿名 2025/07/29(火) 23:04:31 [通報]
>>1返信
また別の問題として、鈴木さん人口が多いせいか、今まで出会った人でやたら攻撃的な人が多いのは鈴木さんだった。何でだろう、別に高橋とか田中とかにもいてもいいはずなのに。+0
-0
-
449. 匿名 2025/07/29(火) 23:06:47 [通報]
>>448返信
鈴木さんって、他にも鈴木さんが多いから、人生の中で我こそが本物の鈴木であるという闘いを勝ち抜かなくてはいけないせいで、とにかく攻撃的になるのかなあと思ってる。
堂珍って言ったら誰が堂珍か分かるでしょ?
鈴木って言ってもどの鈴木だよってなってしまう+0
-0
-
450. 匿名 2025/07/30(水) 06:36:22 [通報]
>>366返信
80画超えっていくらなんでも親も考えなかったんだろうな+0
-0
-
451. 匿名 2025/07/30(水) 08:41:44 [通報]
お堅い書類で初めて特殊字であるのを知る人もいるからどう違うのかなと思うけど、名字が一般にも広まる前から持っていたようなおうちならこだわりたいのかな。返信+0
-0
-
452. 匿名 2025/07/30(水) 18:50:05 [通報]
>>231返信
説明する元の漢字がパッと出てくる漢字じゃないとわかりにくいかも。
まあでもパソコンでヘソって入力すれば出てくるけど二度手間になるからできたら上がYで下が月ですって言ってほしい。+0
-0
-
453. 匿名 2025/07/30(水) 18:50:23 [通報]
>>434返信
下が月ですもお願いします。+0
-0
-
454. 匿名 2025/08/01(金) 22:55:28 [通報]
>>398返信
あ!あるある。ありがとう+0
-0
-
455. 匿名 2025/08/03(日) 00:53:52 [通報]
>>443返信
純粋に気になるんだけど、入籍前に渡邊の漢字は気にしましたか?
ほんとは簡単な「なべ」でありますようにとか、書く時は簡単な「辺」でも気にしない家族でありますようにとか。
難しい「邊」だと「渡辺」さんに少しマウント取れて嬉しい!とかありましたか?+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
マツコ 旧字体と新字体が複雑な名字に…毒舌さく裂 「サイトウってなんであんなにプライドがあるの?」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能