ガールズちゃんねる

「精米したら30キロじゃない!」ホームセンターで怒る客に呆れる男性「算数が出来ない大人っているんですね」 

185コメント2025/08/15(金) 22:58

  • 1. 匿名 2025/07/28(月) 21:15:22 


    「精米したら30キロじゃない!」ホームセンターで怒る客に呆れる男性「算数が出来ない大人っているんですね」 | キャリコネニュース
    「精米したら30キロじゃない!」ホームセンターで怒る客に呆れる男性「算数が出来ない大人っているんですね」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    「精米したら30キロじゃない!」ホームセンターで怒る客に呆れる男性「算数が出来ない大人っているんですね」 | キャリコネニュース


    東京都の40代男性も、大型ホームセンターで見かけた客の言動に呆れている。

    「『玄米30キロ買って精米したら30キロじゃない!』って。そりゃ精米してるからな…玄米だからな…って。そんな算数が出来ない大人っているんですね」

    玄米を精米すれば、糠(ぬか)や胚芽が取り除かれるため、重量が1割ほど減る。計算をしなくてもある程度分かりそうな事だが……。

    +482

    -9

  • 2. 匿名 2025/07/28(月) 21:15:57 

    私も間違えちゃいそう笑

    +12

    -84

  • 3. 匿名 2025/07/28(月) 21:15:59 

    バカが増えたのかな

    +474

    -6

  • 4. 匿名 2025/07/28(月) 21:16:09 

    算数ができない大人はたくさんいます
    私も算数がいまだにできません

    +226

    -4

  • 5. 匿名 2025/07/28(月) 21:16:10 

    もうもみ殻ごと食いなよ

    +465

    -7

  • 6. 匿名 2025/07/28(月) 21:16:30 

    教育が悪いのかな

    +18

    -14

  • 7. 匿名 2025/07/28(月) 21:16:37 

    服着た状態と服脱いだ状態じゃ体重変動あるのと一緒じゃよ

    +316

    -2

  • 8. 匿名 2025/07/28(月) 21:16:42 

    文章にしたら解ってくれるだろうか...

    +17

    -2

  • 9. 匿名 2025/07/28(月) 21:16:47 

    計算どうこうの話じゃないよね。
    バナナの皮剥いたら皮の分軽くなるのと同じ

    +341

    -2

  • 10. 匿名 2025/07/28(月) 21:16:55 

    算数じゃなくない?

    +277

    -0

  • 11. 匿名 2025/07/28(月) 21:17:00 

    トピタイに一人暮らしって書いてあるのに読めない、「義」と「養」の違いがわからないガル民がバカにできる話ではない

    +4

    -2

  • 12. 匿名 2025/07/28(月) 21:17:05 

    何やってんすかガルじい

    +7

    -1

  • 13. 匿名 2025/07/28(月) 21:17:08 

    算数の問題じゃなくて常識がないのが問題だよね。

    +247

    -1

  • 14. 匿名 2025/07/28(月) 21:17:20 

    >>4
    みかん皮剥いたら重さが減るのは理解できる?

    +97

    -0

  • 15. 匿名 2025/07/28(月) 21:17:27 

    IQどのくらいなのかな?70くらい?

    +4

    -3

  • 16. 匿名 2025/07/28(月) 21:17:40 

    みかん〇〇キロとかも皮剥いたら〇〇キロじゃないじゃないかって言いそう

    +54

    -0

  • 17. 匿名 2025/07/28(月) 21:17:42 

    ぬか怒り

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2025/07/28(月) 21:18:25 

    精米の意味が分かってないんだろうな

    +128

    -0

  • 19. 匿名 2025/07/28(月) 21:18:25 

    キャリコネとか読むだけ時間の無駄無駄無駄ァァァ

    +27

    -0

  • 20. 匿名 2025/07/28(月) 21:18:26 

    >>4
    酷な事いうけど、
    この話を読んで算数の話なんだなって解釈してる時点で、国語も壊滅的だよね

    +102

    -1

  • 21. 匿名 2025/07/28(月) 21:18:36 

    算数じゃなくて、玄米はそのまま食べられない。精米は外側を削いでる。という知識の不足では?

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2025/07/28(月) 21:18:37 

    >>1
    そもそも何で精米した後に量るの?
    量る必要ある?

    +55

    -0

  • 23. 匿名 2025/07/28(月) 21:18:45 

    >>14
    それはわかる!
    ここのコメ欄みんな例えが的確ですごいね

    算数じゃないのに算数って一括りみたいに書かれてるから、揶揄して書いたつもりだったw

    +18

    -2

  • 24. 匿名 2025/07/28(月) 21:18:49 

    洗った米が重さが増えるのを知らない人はいた

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/28(月) 21:18:52 

    嘘松こたつ記者で名高いキャリコネニュースじゃないですか

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2025/07/28(月) 21:19:15 

    >>15
    佐藤さん15もあるかなあ?

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2025/07/28(月) 21:19:22 

    >>20
    揶揄して書いたのよw
    算数って一括りにして書かれてるからさw

    +3

    -4

  • 28. 匿名 2025/07/28(月) 21:19:39 

    知り合いが働いてるスーパーでも似たような事あったわ

    国産ニンニク1キロ買ったのに皮剥いたら容量が減ったって
    最近めんどくせー客ばっか

    +50

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/28(月) 21:19:57 

    うちも精米しに行ってるけど
    結構かさ減るよね。30kg精米したら
    何kgになるんだろう。

    +2

    -3

  • 30. 匿名 2025/07/28(月) 21:20:00 

    アホだ。算数というか、小学生の理科かな?
    なんなら糠を持って帰れ。

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2025/07/28(月) 21:20:00 

    >>6
    義務教育はみんな一律に受けてるのに一部の人だけが頭悪いんだから個人の問題だと思う

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2025/07/28(月) 21:20:25 

    ゆとり教育の賜物

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/28(月) 21:20:29 

    >>21
    玄米も食べようと思えば食べれるが好みが分かれる
    精米した方が美味しい

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/28(月) 21:20:36 

    算数って問題じゃないじゃん。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/28(月) 21:20:36 

    >>29
    約1割減って書いてあるよ

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/28(月) 21:20:48 

    そんなヤツは玄米のまま食え
    玄米食は身体にいいし、時間がかかるのがめんどうだけど、
    クレームいれる暇があればいけるっしょ

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/28(月) 21:20:55 

    >>2
    30キロが30キロのままとは思わないけど、精米したら重さが1割も減るんだね

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2025/07/28(月) 21:21:14 

    都民はこういう人結構いるんじゃない?

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/28(月) 21:22:09 

    >>1
    算数以前の問題では?
    籾殻や糠を引いている事もわかってないのですから

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/28(月) 21:22:12 

    炊いたら増えるよ

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/28(月) 21:22:15 

    >>22
    売るつもり?あげるつもりだったとか?

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2025/07/28(月) 21:22:52 

    >>18
    あー…
    もしかしたらただ綺麗に磨いてるだけみたいな感覚なのか有り得る

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/28(月) 21:23:00 

    ガルちゃんで数学は大人になったら必要はないみたいなコメントを見るけど、やはりこういうのがあるとそのコメントに賛成しかねるね。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/28(月) 21:23:08 

    >>37
    ね!また新しい豆知識増えたわ!

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2025/07/28(月) 21:23:11 

    > 東京都の40代男性も、大型ホームセンターで見かけた客の言動に呆れている。
    >「『玄米30キロ買って精米したら30キロじゃない!』って

    東京のホムセン全部知ってるわけじゃないが、その手のお店で玄米売ってたり精米器あるの見たことない…
    結構な郊外だろうけどそういう地域に住んでる人がこういう理由で怒るか?

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/28(月) 21:23:24 

    算数ではなく、精米を知らなかっただけでは?

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/28(月) 21:24:18 

    >>33
    よこ
    ロウカット玄米というのならまぁ食べられた。でもやっぱり飽きて白米に戻した。ただロウカット玄米だった期間だけ他の食べ物一切かえてないのに痩せてた。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/28(月) 21:24:35 

    算数出来ないとか馬鹿にしてる側も馬鹿というオチ?算数関係ねぇ

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2025/07/28(月) 21:24:37 

    実際精米作業したらわかりそうなもんだけど
    コイン式の精米機で下に白い米だけ出るタイプなのか?

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/28(月) 21:24:49 

    >>38
    都民だけどそもそも玄米買わないというか売ってるの見たことないから怒ってる人見ない
    実家や親戚が農家で無料でもらえる人か、かなりこだわっててお取り寄せしてる人くらいでは?

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/28(月) 21:24:50 

    糠も返してやれば納得するんじゃない?

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/28(月) 21:25:15 

    精米が何かを知らんのか

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/28(月) 21:25:18 

    そのまま食えよ

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/28(月) 21:25:27 

    >>5
    辛辣で好き

    +61

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/28(月) 21:25:35 

    えー!そんな頭悪い人いるのかー!バカなんか?

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/28(月) 21:25:43 

    >>3
    余裕のない時代になった
    顔が悪い人はだいたいヤクザだと思って警戒したほうがいい

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/28(月) 21:25:47 

    >>48
    どちらかというと理科というか雑学?だよね
    うちに昔精米機あったから知ってるけど

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/28(月) 21:25:56 

    >>6
    農学部や農業高校行かなければ小学校で稲作について少し学ぶ程度だからじゃない?

    +1

    -2

  • 59. 匿名 2025/07/28(月) 21:26:01 

    そうやつのために、そいつの分の糠を持ち帰らせてやれw

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/28(月) 21:26:07 

    >>1
    算数の問題と言うより常識やな

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/28(月) 21:27:38 

    >>5
    残念。玄米にもみ殻は付いてない…。

    +27

    -5

  • 62. 匿名 2025/07/28(月) 21:28:06 

    どうせ年寄りでしょ
    サービス業やってる人は分かると思うけど他の世代と比べ物にならない程びっくりするくらい頭悪いのとかアタオカが多い

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2025/07/28(月) 21:28:12 

    近所のJAの直売所にもでっかく精米したら量が減ると注意書きしてある
    今まで何人もクレームをつけてきたんだろうな

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/28(月) 21:28:33 

    >>49
    コイン式精米機だとしたら精米後の重量は出ないから
    逆にどのポイントで30キロから減ったと気付いたのか謎

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/28(月) 21:28:40 

    >>43
    出川哲朗タイプやね

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/28(月) 21:29:23 

    >>47
    玄米は体にいいよね
    かみごたえあるし、私は好き

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/28(月) 21:29:41 

    >>1
    無洗米が1番お得

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2025/07/28(月) 21:30:32 

    いやいや…本気で分からなかったんじゃなくて怒ったら店が怯えて俺様に新しい米を献上するはず
    騒いだもの勝ちだからな!!って感じで言ってるんだよ
    接客してるとちょっとした事でも試しに騒いでみたらだいたい店がなんとかして得をするだろうみたいなスーパーポンコツクソバカクズウンコ産業廃棄物爪楊枝全身にびっしり刺さって苦しんで死ね客がいるんだよね〜
    正当なことを言っているみたいな顔して本当キモい!あの文句たれてる時のオラウータンみたいに口尖らせてるのムカつきすぎる
    あーーあの顔面ボコボコになるまで殴りてー

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/28(月) 21:30:46 

    >>63
    JA利用するくらいだから、田舎の人だろうに…
    都会の人が知らないならまだわかるけど

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/28(月) 21:30:54 

    >>10
    精米の何たるかを知らないだけだよね

    +42

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/28(月) 21:31:07 

    >>52
    今まで精米済しか食べたことないんだろうね

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/28(月) 21:31:25 

    >>1
    「『玄米30キロ買って精米したら30キロじゃない!』って。そりゃ精米してるからな…玄米だからな…って。そんな算数が出来ない大人っているんですね」

    算数障害持ちですが、それくらいはわかります

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/28(月) 21:31:49 

    そんなやつおらんやろー

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/28(月) 21:31:52 

    >>18
    糠が出るわけだけどそれを見てないのだろうか

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/28(月) 21:32:05 

    >>13
    それだよねっ!

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/28(月) 21:32:24 

    わざわざ記事にする事じゃないよね
    ただ、頭の悪いお客が来ただけの話

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/28(月) 21:33:19 

    >>61
    脱穀(だっこく)・乾燥が終わると「籾すり(もみすり)」の作業です。籾すりは、籾から籾殻(もみがら)を取り除いて玄米にする作業で、「脱ぷ」とも言います。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/28(月) 21:34:27 

    >>76
    クレーマーね
    知らなくても大騒ぎなければいいのに

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/28(月) 21:34:54 

    じゃあ玄米で食べたら?
    うちは農家の親戚から貰ったのを精米機でつくけど、結構重さ変わるよね

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/28(月) 21:35:35 

    大和ハウスのCM
    桃李が自給自足を始めて米を収穫して「これだけ~」ってなってたじゃない

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/28(月) 21:35:41 

    >>1
    玄米で買って精米すると量が減るのは勿論知ってるけど、損した気分になるのは何となく分かる
    玄米でも精米でもキロ単価はそんなに変わらないもん

    +1

    -5

  • 82. 匿名 2025/07/28(月) 21:36:05 

    >>59
    糠触ってるとすべすべになるよ

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/28(月) 21:37:15 

    そんなあなたは無洗米を買いましょう

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/28(月) 21:39:08 

    >>3
    どうせまたバカ老害でしょ

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/28(月) 21:39:11 

    >>64
    ホームセンターに米袋がある
    30キロ分の米袋を買ったけど、30キロないぞ?ってなったんじゃない?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/28(月) 21:41:19 

    >>3
    バカが増えたんじゃなくて、拡散するツールが増えた
    バカは昔からたくさんいる

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/28(月) 21:42:06 

    >>39
    a(米)+b(籾殻)+c(糠)=30kg
    数学の問題では?
    もっとも成分の構成を知らない問題なのでどちらかというと理系的な

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2025/07/28(月) 21:42:57 

    >>10
    算数じゃないよね
    この件で算数がどうとか言ってる人も頭悪そう

    +37

    -2

  • 89. 匿名 2025/07/28(月) 21:44:34 

    持った感じ違うのは感じるのか一応

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/28(月) 21:45:10 

    1割で済むかな
    何分づきかで重さって結構変わるよね

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/28(月) 21:46:04 

    >>1
    それな。確かに思ったより減るよね。だから私は精米した米を買うよ。それだけ。それで解決。

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/28(月) 21:46:35 

    >>7
    例え話が天才的じゃ

    +39

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/28(月) 21:47:55 

    >>49
    出てきたところで茶色かった玄米が白くなって出てきたら茶色い部分が減ったんだなと分かるはずよね

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/28(月) 21:49:07 

    >>88
    玄米ー糠=精米済みの白米
    だから算数だよ

    +1

    -9

  • 95. 匿名 2025/07/28(月) 21:49:20 

    >>1
    玄米を自分で精米して見りゃわかるのにw百姓一家育ちの爺がやってた方法じゃ
    まずな、一升瓶に玄米を入れて棒で何度も米を突くんだよ何度も何度もな
    そうすると精米した米と糠ができる
    その糠をそのまま食え!そうすりゃ損にはならんぞwww

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/28(月) 21:51:32 

    >>61
    玄米より重量あるから籾ごと食えば?
    って意味じゃないの

    +26

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/28(月) 21:51:40 

    >>85
    玄米30kg◯円と書いてある商品買って玄米の時点で27kgだったらそれは詐欺だよ

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/28(月) 21:52:25 

    >>91
    私も精米済の米買う。精米したてのお米は美味しいって聞くけど違いが分からなかった。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/28(月) 21:53:01 

    >>90
    大吟醸の清酒って玄米から6割以上削っ多分残り4割くらいで清酒を作るんだってね

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/28(月) 21:53:06 

    >>76

    キャリコネだから創作かもね

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/28(月) 21:53:17 

    >>94
    よこ
    そういうことじゃなくて、玄米とは何なのか、白米との違いも分かってないからこういうこと言うんじゃないの?

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/28(月) 21:53:38 

    >>28
    どうでもいいことでゴネて金取ろうとしてるのかなって思うよね
    接客業してるけど訳分からんやつ多い

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/28(月) 21:54:27 

    >>28
    皮をむいたら、それだけ軽くなるの当たり前だよね
    どんだけバカなのか…

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/28(月) 21:55:39 

    >>56
    マスクの人もヤクザです

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2025/07/28(月) 21:55:45 

    >>94
    よこ
    算数にするなら
    このクレーム客が籾殻と精米した米の総重量で30キロにならないとか何とか言ってないと

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/28(月) 21:56:39 

    >>1
    こういう奴はケーキも切れない
    「精米したら30キロじゃない!」ホームセンターで怒る客に呆れる男性「算数が出来ない大人っているんですね」 

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/28(月) 21:57:07 

    >>1
    これって
    1.ケーキ切れない系
    2.ゆすり系
    どちらかでは?

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/28(月) 21:57:39 

    >>96
    1の記事の人が持っていったのは玄米だよ
    もうないって

    +0

    -15

  • 109. 匿名 2025/07/28(月) 21:58:15 

    >>106
    精米の仕方を知らないだけ
    極端

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/28(月) 21:59:55 

    >>84
    バカなのは佐藤さん
    人をやたらと発達障害にしたがる

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/28(月) 22:00:04 

    >>105
    籾殻ついてたら玄米じゃなくて商品名は籾だよ
    一般常識すらない人が算数じゃないって言ってるんだね

    +0

    -6

  • 112. 匿名 2025/07/28(月) 22:01:49 

    >>1
    高校生の時バイトしていたラーメン屋の店長
    「ラーメン◯杯分て計算してきっかり水入れてるのに、スープが毎日足りない、おかしい」
    そりゃ煮てりゃ蒸発するから減るでしょうよ…って思ってた

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/28(月) 22:02:09 

    >>107
    3.ケーキが切れないの漫画や本のさわりすら読まずに「ケーキの切り方がわからない少年の話だろ」と言っちゃう人たち

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2025/07/28(月) 22:03:38 

    >>58
    このトピにも実は違いがよく分かってなさそうなちらほらいるような気がする

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/28(月) 22:06:32 

    >>5
    いや、炊いたら30キロ超えるので万引きです
    逮捕します

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2025/07/28(月) 22:10:56 

    >>10
    物理かな

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/28(月) 22:13:25 

    >>108
    そういうことじゃなくてさ…
    玄米じゃなく籾ごと買ってそのまま食ってろって意味だと思うよ

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/28(月) 22:15:21 

    >>58
    学校でも社会科でだけ学ぶわけでもないし、普通に生きてて知る機会いくらでもあると思うけどな

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/28(月) 22:18:20 

    >>111
    >>94

    この人頭悪くてヤバいw

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2025/07/28(月) 22:20:21 

    風袋の計算出来ないわ…
    多めに引くのと少なめに引くのならどちらが客にとってお得になるの?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/28(月) 22:21:39 

    みんな米を馬鹿にしすぎ。

    楽に食べてれたのはいろんな人が仕事をしててくれたおかげ。

    担い手が減りゃ価値が上がるし、今まで通りとはいかなくなるよ

    天気も味方してくれる気配ないし、米が食べられない未来があり得るかもと思うと辛い

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2025/07/28(月) 22:21:41 

    >>120
    多めだよ
    容器の重さ分多めにひいてもらえたほうがよかろ?

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/28(月) 22:22:42 

    >>1
    米高騰に便乗した嘘松記事

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/28(月) 22:23:41 

    精米した後計ったの?
    いちいち律儀だな

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/28(月) 22:24:19 

    >>121
    みんな米は馬鹿にしてないと思うよ
    白米と玄米のしくみ(とも言えない程度の一般常識)がわからない人を馬鹿にしてるとは思うけど

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/28(月) 22:24:31 

    糠持って帰って糠食べれば同じだよ

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/28(月) 22:31:49 

    >>86
    両方よ

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/28(月) 22:32:09 

    >>1
    アホの極み 都会の人は精米しないから知らないのかな

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/28(月) 22:36:41 

    >>3
    こういう記事見て自分だけじゃないって安心して学ぼうとしない人は増えてると思う

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/28(月) 22:38:54 

    >>122
    そっか!
    容器が重いと物のgに加算されちゃうのか
    やっと分かったありがとう🫶🏻︎

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/28(月) 22:42:18 

    ど阿呆最初から白米買えよ馬〇は長生き出来ないのだが?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/28(月) 22:43:47 

    >>67
    そうか気が付かなかったわ
    ありがとう

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/07/28(月) 22:44:20 

    >>1
    みんなの言ってる事は至極真っ当なんだけど、農家さんから買ってる30kgの玄米は30kg以上入ってるよ?お店で買うと普通は違うって事?

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/28(月) 22:45:03 

    >>90
    1割減るっていうのは、
    精白米にしたもの(玄米から米糠・胚芽を完全除去したもの)のことを示してると思う

    「歩留まり」ってやつで、
    産地・品種・お米の状態によっても変わるもので、

    最近は高温障害で歩留まりが悪くなってしまう問題もあって、令和5年がそうだったけど、
    一応平均だと歩留まり90%くらいで推移はしてるよ

    ちなみに、古米だと歩留まりも悪くなるはず


    精白米ではなく分づき米であれば、
    3分づき:糠層を30%だけ除去
    5分づき:糠層を50%だけ除去した状態
    だから、食べられる部分はもう少し増えるね

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/28(月) 22:49:37 

    >>3
    精米したことがない人が増えてるんだと思う
    かれこれ私も一人暮らしを始めてから一度も精米したことがない昭和生まれ。親と一緒に精米コインスタンドに行ったことがない人だと精米の手順でどうなるかわからないのかも。ある意味、大人の経験格差かもしれないね

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2025/07/28(月) 22:54:59 

    >>22
    精米機で精米したら中身減ってたから気になって測ってみたのかもよ

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/28(月) 22:57:54 

    >>1
    そういう時は、「ここだけの話、
    水吸わせたら30キロ超えますよ」
    でOK

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/28(月) 22:58:13 

    >>4
    これ算数ではなく常識とかの話では?と思った
    切り身がそのままの姿で海泳いでると思ってる人と同レベルのヤバさ

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/28(月) 22:59:05 

    >>1
    馬鹿を笑うトピw

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/28(月) 23:06:05 

    >>1
    仮に、1万歩譲って精米すると減ることを知らなかったとしても、それで怒るか?
    「あーそうなんだー、1割くらいは減っちゃうもんなのねー」で良いじゃないの。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/28(月) 23:07:45 

    スタバでグランデ頼んでるのに
    ほとんどミルクの泡で
    異常に軽いとき
    心でブチ切れてるよ

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/28(月) 23:09:08 

    >>111
    コイン精米所でもほとんどが籾すりは出来ないね

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/28(月) 23:11:14 

    >>133
    多めに入ってる理由としてありうるのは、
    ・包装分の重さ
    ・保管による水分量減を考慮
    ・(ちゃんと農産物検査を通してるなら)検査用サンプル分を一応考慮して入れてる
    ・誤差を考慮
    このあたりじゃないかな

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/28(月) 23:14:10 

    呆れ話なのね。
    笑い話にすればギスギスしないのに。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/28(月) 23:16:08 

    >>23
    どういうコメントをしている人を揶揄する意図で書いたの?

    +0

    -3

  • 146. 匿名 2025/07/28(月) 23:17:41 

    産直市の口コミにも同じようなこと書いてたなぁ😂玄米から買って精米してもらうのに少しは容量減るって😂

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/28(月) 23:30:07 

    一度クレカ購入したものを支払い回数変更したいというから、戻し(返金処理)をして改めて支払い処理したのだけど、カードの請求がおかしい、2度同じ金額が請求されてるっていうから、マイナス請求(返金分)のってませんかって聞いたらのってるっていうのよね。
    それなのに2回分同じ金額が請求されているって言ってきて困ったことあったな。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/28(月) 23:32:53 

    この人に籾渡したら発狂しそうやねw
    3割くらい消える

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/28(月) 23:54:53 

    >>1
    今後、小学校のテストに出そうな予感

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/29(火) 00:18:40 

    >>27
    私は27さんは自虐しながら揶揄してる、て思ってる人の方が多いと思ってた。
    >>20>>14とか生真面目に返信してて、しかも20は国語も壊滅的だねとかすごく厭~な感じ。

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2025/07/29(火) 01:29:15 

    農家から直接30キロ買って精米したら35キロって事がしょっちゅうだった 
    でも米騒動起こってからはきっちり30キロになってたw

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2025/07/29(火) 03:09:18 

    >>1
    玄米をそのまま食べれば30kgや。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2025/07/29(火) 03:41:29 

    >>13
    客:精米後の量が30で販売するものだと思った
    店:精米前が30は常識だ、算数が苦手に違い無い

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/07/29(火) 04:00:08 

    >>17
    私、あなた好き

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/07/29(火) 04:29:16 

    >>19
    DIOだな?

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/29(火) 04:47:53 

    最近知った
    5キロが4キロくらいに減る
    文句つけてる人がいたけど知らなかったら
    そう思うのは仕方ない

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/07/29(火) 04:57:30 

    >>5
    それで解決

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2025/07/29(火) 05:25:56 

    スーパー等で販売してる精米して売られてる5Kgはちゃんと5kg?

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/07/29(火) 05:34:55 

    >>1
    可哀想な人なんだから、優しくしてあげよーね。
    そういうのは、生きるのが大変なんだよ。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/07/29(火) 05:35:00 


    客:精米後の正味の量が30で販売するものだと思って糠を入れて30ってせこいことしやがってと思った
    店:精米前が30は常識だ、精米して減ったことが計算出来無いって算数が苦手に違い無い

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/07/29(火) 05:35:47 

    >>4
    感覚の話だと思う
    今までの経験と知識でなんとなく減る理由はわかるじゃん

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/07/29(火) 06:14:01 

    >>6
    頭が悪いんだよ

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2025/07/29(火) 07:01:06 

    >>101
    なのに精米することはわかってんだ?

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/07/29(火) 07:27:17 

    >>143
    それが当たり前だと思ってたんだけどみんなは当たり前じゃないと言う認識なんだね〜。知らなかった。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/07/29(火) 07:57:55 

    >>99
    お酒用の米は米自体を削ってるからまた別の話だよ
    酒米は食用米と品種が違うことがほとんどだし(食用よりも粒が大きい)
    食用の玄米の三分づきとか五分づきっていうのは糠部分を削る割合

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/07/29(火) 08:02:05 

    >>156
    そうか?大抵の人は知ってるし値段見ればわかることだと思うけど
    ぬかの分と精米の手間がない分安いじゃん

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/07/29(火) 08:52:45 

    >>10
    知能の問題

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/07/29(火) 09:16:15 

    >>7
    まずそれを思った
    健康診断でも服の分を何グラムか引いときますって言われるけど言われたことないか聞いてないかどれだろってなった

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/07/29(火) 10:08:02 

    >>67
    同じ5kgだとたいてい無洗米の方が数百円高いけど。
    それに炊くとき洗って水で流されるのって数g程度じゃないの

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/07/29(火) 10:17:23 

    >>91
    今の米不足で、長期保存するには玄米がいいってマスコミが言ってたからね。
    もちろん玄米でもカビるときはカビるけど精米したやつよりはカビにくいらしい。
    私が望むのは精米したやつを真空パックして売って欲しい。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/07/29(火) 11:00:34 

    >>1
    「米1キロ○円」みたいな表記なら怒るかも
    米って一般的には白米をさすよね?
    「玄米1キロ○円」なら納得するけど

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/07/29(火) 11:02:49 

    境界知能

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/07/29(火) 12:50:35 

    同じ様な感じで、米農家のママ友から玄米を買ってるんですが、測ってみたら重さが減っていて誤魔化されたんでしょうか?気まずくなるから聞くのも嫌だし、信頼していたのにモヤモヤします。っていうトピがあった。
    玄米で買って5キロなら精米すれば5キロより減るって当り前だから、思考能力低い人にわざわざ玄米手配してあげてるのに、変な疑いかけられてママ友さん可哀想に。って思った記憶があった。

    でも、レスで精米したあとのキロ数は正確に分からないから玄米のままのキロ数で売ってくれた。精米すると、周り削るから重さが減りますよ。って説明されていたので、ママ友が誤魔化してるみたいなんだけど、言えないからどうしよう。って大きな勘違いしてるの分かってもらえたようで良かった。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/07/29(火) 13:02:01 

    >>108
    お前に食わせる玄米はねぇ!って話しよ

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2025/07/29(火) 15:58:12 

    文句言うなら初めから精米を買えば良かっただけでは??

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/07/29(火) 19:15:52 

    >>1
    尾頭付きの魚を買って店内で捌いてもらいました、みたいな話だよね?

    玄米として売ったのか白米として売ったのかという違いであって算数の次元ではないと思う

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2025/07/29(火) 19:29:59 

    >>1
    頭わりぃ!判ってて言ってるのならまだわかる

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/07/29(火) 19:30:16 

    >>158
    詐欺じゃなきゃねw

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2025/07/29(火) 19:34:03 

    >>153
    玄米を知らないだけでしょ

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/07/29(火) 20:13:30 

    >>3
    コレが糠喜びってね

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2025/07/29(火) 20:28:47 

    そりゃそうだろ
    精米したら27キロになるよ
    それくらい理解しようよ

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/07/29(火) 20:56:08 

    >>150
    そもそも比喩になってない

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/07/29(火) 22:03:20 

    樽でウイスキーを成熟させるとアルコール分などが飛び少し目減りするんだ
    その目減りした分を西洋では天使の分け前って言うんだって。日本でも似たような言い伝えがあって
    米を精米すると少し目減りする。それを米の神様 瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)への神饌(しんせん)=お供え物
    なんだよ・・・などともっともらしいこと言って アホな子は軽くあしらえば

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/07/29(火) 23:55:37 

    >>1
    ヤフコメにも農家の人が久しぶりに連絡してきた同級生が米売ってくれって言うから玄米の値段で精米までして米+ヌカを送ったら30kgじゃないってモメたって

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/08/15(金) 22:58:30  [通報]

    >>17
    くッ…こんなことで…ww

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード