-
1. 匿名 2013/10/22(火) 13:55:33
第1位/「公務員」……36.0%
○第2位/「薬剤師」……27.6%
●第3位/「医者」……21.8%
○第4位/「会社員」……13.8%
●第5位/「研究者」……11.3%
○第6位/「パイロット」……8.4%
●第7位/「看護師」……7.5%
○第7位/「建築士」……7.5%
●第9位/「教師」……7.1%
○第10位/「プロスポーツ選手」……6.3%
●第10位/「エンジニア」……6.3%
※複数回答式・第12位以下は略・「特になし」を除く。
+13
-6
-
2. 匿名 2013/10/22(火) 13:56:52
私も無難に公務員かな。+152
-22
-
3. 匿名 2013/10/22(火) 13:56:56
公務員もなんかね~。+152
-26
-
4. 匿名 2013/10/22(火) 13:57:24
やりたいことをやってほしいけど
親的にはやっぱり安定している職についてほしいとおもってしまいます。
+227
-3
-
5. 匿名 2013/10/22(火) 13:57:29
公務員が無難+78
-16
-
6. 匿名 2013/10/22(火) 13:58:02
薬剤師はそこまでお薦めできない
+118
-17
-
7. 匿名 2013/10/22(火) 13:58:18
今、公務員も難しいよね+105
-3
-
8. 匿名 2013/10/22(火) 13:58:20
絶対、公務員!!
私の父親が公務員で、話を聞いたら将来安泰だとつくづく思った。+104
-27
-
9. 匿名 2013/10/22(火) 13:58:39
研究者とかパイロットとか本当に夢だねw
+101
-4
-
10. 匿名 2013/10/22(火) 13:59:02
家が裕福じゃないとなれない職業ばかり…+135
-26
-
11. 匿名 2013/10/22(火) 13:59:06
自分が何にも持ってないから(^_^;)手に職をつけて、しっかり食べていける職についてくれたら、安心かな?+103
-3
-
12. 匿名 2013/10/22(火) 13:59:40
倖田來未のバックダンサー+5
-56
-
13. 匿名 2013/10/22(火) 13:59:50
公務員だから将来安泰だとは限らない。
+160
-13
-
14. 匿名 2013/10/22(火) 13:59:54
こうなって欲しいなって
思うのは勝手だけど
強制する親は嫌だな。+119
-0
-
15. 匿名 2013/10/22(火) 14:00:15
自分以外の他人(血のつながった親子を含む)は絶対に自分の思い通りにはならない。
自分が他人の思い通りにならない様に。
子供も同じ。+71
-6
-
16. 匿名 2013/10/22(火) 14:00:19
私は親の言いなりで薬剤師になって、子供は医師になろうとしてる。確かに安定+117
-10
-
17. 匿名 2013/10/22(火) 14:00:32
AKB+11
-27
-
18. 匿名 2013/10/22(火) 14:00:45
1位公務員て夢がなさすぎ+95
-32
-
19. 匿名 2013/10/22(火) 14:01:01
公務員とか会社員とか幅広すぎだよ。+60
-3
-
20. 匿名 2013/10/22(火) 14:01:09
夢を持つことは良いことです。
ですが、結局は会社員がほとんどでしょう。
日本人の有職者の半分以上が会社員。
+55
-2
-
21. 匿名 2013/10/22(火) 14:01:09
ジャニーズ+17
-23
-
22. 匿名 2013/10/22(火) 14:01:12
逆に、子供になって欲しくない職業も気になるw
+73
-1
-
23. 匿名 2013/10/22(火) 14:01:30
私は、親に給料がいいし、やりがいがあるから医者になれと言われてました。
私的には、自分でやりたい事を決めたかったですT^T+20
-12
-
24. 匿名 2013/10/22(火) 14:01:34
都会はどうか分かりませんが
地方では公務員はかなり待遇良いですよ!!
個人的には女の子だったら看護婦か薬剤師が良いなぁ♪
結婚、子育てとブランクがあっても働ける仕事が女の子には良いかなぁって思います♪+58
-13
-
25. 匿名 2013/10/22(火) 14:02:02
+74
-13
-
26. 匿名 2013/10/22(火) 14:02:37
なんでもいい。
ちゃんと真面目に働いてくれたら!+80
-3
-
27. 匿名 2013/10/22(火) 14:02:53
高望みはしてるけど、基本的に安定志向が多くて夢がない・・。
+14
-3
-
28. 匿名 2013/10/22(火) 14:03:12
俳優
結構息子モテるんです。だから、顔も悪くない?なんて。+9
-27
-
29. 匿名 2013/10/22(火) 14:03:28
人並みに働いて普通の生活送れるくらいの職に就いてくれれば(*^^)
+54
-5
-
30. 匿名 2013/10/22(火) 14:03:43
自分がなれば良いのに+43
-5
-
31. 匿名 2013/10/22(火) 14:04:35
>マイナビウーマン』にて2013年9月にWebアンケート。
有効回答数239件(マイナビウーマン会員:22歳-34歳の働く女性
この回答は女性オンリーなんだね
+10
-0
-
32. 匿名 2013/10/22(火) 14:04:38
25
そりゃ「つらい」を一緒に検索したらそうなるでしょ。
「公務員」だけで検索した関連キーワード↓
地方公務員法
公務員 転職
公務員 給料
国家公務員 採用
公務員 年収
公務員 年齢制限
公務員 副業
公務員 退職金
高卒 公務員
公務員試験難易度+48
-8
-
33. 匿名 2013/10/22(火) 14:04:44
今の現状は、公務員は結構風当たり強いって今年役所に務め始めた知り合いが言ってた。
でも宿舎とかの待遇を聞くと羨ましい限り。
+32
-4
-
34. 匿名 2013/10/22(火) 14:05:17
なお、小学生の憧れの職業は
女子が将来なりたい職業、1位は「食べ物屋さん」 前回4位だった「歌手・タレント」は13位にダウンgirlschannel.net女子が将来なりたい職業、1位は「食べ物屋さん」 前回4位だった「歌手・タレント」は13位にダウン女子の大人になったらなりたいもの 1位 食べ物屋さん 2位 看護師さん 3位 保育園・幼稚園の先生 4位 お医者さん 5位 お花屋さん 5位 学校の先生(習い事...
+23
-1
-
35. 匿名 2013/10/22(火) 14:05:21
医者。
でも医学部お金かかるし、医学部入れるまでも大変だぁ…+62
-3
-
36. 匿名 2013/10/22(火) 14:05:56
自分がなりたい職が入ってない(´;ω;`)ウッ…
+9
-2
-
37. 匿名 2013/10/22(火) 14:06:11
やっぱり芸能人はランクインしてない(笑)
+21
-2
-
38. 匿名 2013/10/22(火) 14:06:43
あまり金持ちになれる要素がないので、地味な職業でもいい。ニートやひきこもりでなければ。
あと、貯金残してあげよ。+26
-1
-
39. 匿名 2013/10/22(火) 14:06:46
34さん
アニメキャラクターwww+22
-2
-
40. 匿名 2013/10/22(火) 14:06:58
親が夢持つのは別に悪いことじゃないけど
子どもが何をやりたいか何になりたいかを見つけさせる事も大事だよね
+17
-1
-
41. 匿名 2013/10/22(火) 14:07:32
キャバ嬢
やはり娘にも可愛い格好してもらいたいし、金もそこまで苦労しないでそれなりに稼げるので、娘にもキャバ嬢になって欲しい!+8
-53
-
42. 匿名 2013/10/22(火) 14:08:08
このアンケート結果って大人の自己満足も入っちゃってる気がする(^O^;)+17
-1
-
43. 匿名 2013/10/22(火) 14:08:22
36 国立でおk+6
-9
-
44. 匿名 2013/10/22(火) 14:08:55
ディズニーのプリンセスになりたかったなぁ昔。+17
-3
-
45. 匿名 2013/10/22(火) 14:09:32
子供に 公務員 って言ってもピンとこないだろうなぁ
私も小さい頃は公務員と言われてもよくわからなかった+24
-0
-
46. 匿名 2013/10/22(火) 14:11:03
コメント見てて思ったけど…
キャバ嬢は若い内は良いけど、ある程度の年齢になったらどうするの?
俳優は、芸能界にはカッコイイ子かわいい子はいくらでもいるし、芸能人だから
人より優れてる部分無いと食べてくのは難しいと思う。あと運もないと…。+13
-4
-
47. 匿名 2013/10/22(火) 14:12:22
+29
-1
-
48. 匿名 2013/10/22(火) 14:12:31
まぁアンケートで挙げてるからって子供の将来を強要する親とは限らんよ。+12
-0
-
49. 匿名 2013/10/22(火) 14:13:44
現実的なこと考えると職が限られるかも
夢は持ちたいし持って欲しいし、むずかしいなーー(>_<)
+6
-0
-
50. 匿名 2013/10/22(火) 14:14:50
モデルになって欲しい
道端家の様に英才教育してます‼+3
-17
-
51. 匿名 2013/10/22(火) 14:15:05
薬剤師も医者と同じくらいお金かかるの?
子どもになってほしいというか、私がなりたかった(笑)+15
-0
-
52. 匿名 2013/10/22(火) 14:15:38
子どもの意見を尊重してほしい
+5
-0
-
53. 匿名 2013/10/22(火) 14:16:31
公務員かな。自衛隊でもいい。+7
-1
-
54. 匿名 2013/10/22(火) 14:23:24
宇宙飛行士になって欲しい。+7
-0
-
55. 匿名 2013/10/22(火) 14:23:34
51
どちらが高いのかはわからないけど、薬学部も相当なお金かかりますよ。+19
-1
-
56. 匿名 2013/10/22(火) 14:24:14
皮膚科医になってほしい。+3
-2
-
57. 匿名 2013/10/22(火) 14:26:00
身内や友人に多いからつくづく思うんだけど、女性の薬剤師はいいと思う。
結婚後も続けられるし、パートでも時給がすごく高い!
総合病院は夜勤があったり大変だけど、調剤薬局ならパートタイムで働けるし。
ただ、資格取るまでがすごく大変そうだけどね。+19
-2
-
58. 匿名 2013/10/22(火) 14:26:49
世界中どこでも通用する医師希望。
でも私立の医学部入れるためには6000万位必要・・・。
そんなに息子にお金かけても、結婚したら嫁のいいなりになって親はポイ。
そう考えるとむなしいね。国立に入れないかなあw+12
-4
-
59. 匿名 2013/10/22(火) 14:28:29
公務員だと残業代つかないからなぁ。
取りあえず、就職して勤め続けてくれるなら、どこでもいいです。
今のご時世なので、選り好みは出来ないでしょうし。+9
-1
-
60. 匿名 2013/10/22(火) 14:45:44
公務員の人がいってたけど死亡の原因で一番多いのが自殺なんだって、それだけ精神的に大変ってことなのかな+22
-1
-
61. 匿名 2013/10/22(火) 14:50:01
薬剤師?
ないわ+7
-12
-
62. 匿名 2013/10/22(火) 14:54:41
やっぱり本人のやる気がないとその道は達成されないから、本人のやりたいことかな
でも、知り合いの現実を見てると…
役所、医師=不倫多数
薬剤師、製薬会社社員=結構がんばって勉強して職につくだろうに、医師のみならず看護師、事務にまで気をつかわなきゃならない
なので、いくらお給料がよかったり安定していても、がんばって心を込めて育てた我が子の人格や価値観が変わってしまうような職業は出来ればやめて欲しい…+9
-4
-
63. 匿名 2013/10/22(火) 14:55:02
薬剤師
になれる頭があればね+18
-2
-
64. 匿名 2013/10/22(火) 14:59:12
46
ウケル+1
-1
-
65. 匿名 2013/10/22(火) 15:01:09
娘には手に職付けてほしいな。
好きな事が見つかるといいけど。
小2の今はパティシエと漫画家で悩んでる。
+12
-0
-
66. 匿名 2013/10/22(火) 15:03:54
自分の娘には将来、優しくてお金持ちで娘のことを大事に思ってくれる人の、、お嫁さんになってほしい。+3
-5
-
67. 匿名 2013/10/22(火) 15:04:15
建築士
私が大学で建築・設計学んでたのと、
主人が建築系の自営業なので、
娘もそうなって欲しい+6
-2
-
68. 匿名 2013/10/22(火) 15:10:49
ミュージシャン目指すとか言われたらちょっと困る+17
-0
-
69. 匿名 2013/10/22(火) 15:10:58
なって欲しいなと思うのは自由だけど、自分の心の中だけに止めておいて欲しいな。子供の人生は子供のものだから。+5
-1
-
70. 匿名 2013/10/22(火) 15:11:37
薬剤師は飽和状態だからねぇ…収入いいし、体力的にも長い目で見て負担少ないから辞めないもの…
リストラとかない安定職がいいな。+12
-4
-
71. 匿名 2013/10/22(火) 15:15:48
医者と同じくらい時間とお金がかかるなら、医者になってほしい。
安定してるっていうなら今も昔も公務員かな。+9
-2
-
72. 匿名 2013/10/22(火) 15:16:05
医者とか言っちゃる人は今の医療がどこまで政府にロックオンされているか知らないんだね。
医療行為の点数下げられ放題だし、アメリカ真似して訴えられまくるしで良い事全然ないのに。+12
-4
-
73. 匿名 2013/10/22(火) 15:16:33
今のご時世、公務員になっても民営化される可能性もあるよ。
世間の風当たりも強いし。
+12
-0
-
74. 匿名 2013/10/22(火) 15:16:43
安定した職業なら何でも良いよ。
本人が真面目に楽しく働けたら母はそれで安心です。+8
-0
-
75. 匿名 2013/10/22(火) 15:20:37
きっかけは何でもいいから、人生で一度くらいは、寝食を忘れるほど夢中になれることを見つけてほしい。
そこから自然と、将来の選択に繋がっていくと思う。
わたしは母親として、食事や生活環境の面から全力でサポートする所存。
職種の希望は特にないけど、とりあえず大学生になったら、色んなバイトで経験を積んで欲しいと思ってます。+13
-2
-
76. 匿名 2013/10/22(火) 15:24:47
自衛官か消防士。
人の為に生きる仕事。+12
-3
-
77. 匿名 2013/10/22(火) 15:31:26
公務員ってのは何を理由に言ってるのか。
もし今の団塊くらいの世代を見て「公務員っていいな」って思ってるんだったら
やめた方がいいですね。今は予算削減や人手不足で苦しいし
バッシングだって半端じゃない。
で、日本は今後これ以上裕福になることもないだろうので
今までのような公務員大正義みたいな状況には戻らないでしょう。
それでも「パブリックな仕事にやりがいを感じる」とかなら
是非公務員になったらいいと思う。
安定しか旨味が無いんだったらもっと仕事探しを真剣にしてほしい。+21
-1
-
78. 匿名 2013/10/22(火) 15:34:45
具体的にしろよw+3
-0
-
79. 匿名 2013/10/22(火) 15:34:49
公務員も会社員も範囲が広すぎる+8
-0
-
80. 匿名 2013/10/22(火) 15:35:29
やっぱ安定の公務員が一位なのは、なんか寂しいねぇ。
親も夢を無くしちゃってる感じだね。
+3
-1
-
81. 匿名 2013/10/22(火) 15:36:32
薬剤師です。
今、私立薬科大の学費は年間約250万円×6年です。
一人暮らしするならプラスその費用、
お金持ちの子供が多いのでプラス交際費かかりました。
実習多くてバイトできないし。
みんなが遊んでるのを横目に勉強してました。
+15
-4
-
82. 匿名 2013/10/22(火) 15:53:43
確かに私立の薬科ってお金持ちのお嬢様多いイメージ。
実際よく高い外食とか行ってるしね。
私立の理系って時点で既にお金キツいのに
医歯薬なんて行かせられないよー><;+11
-2
-
83. 匿名 2013/10/22(火) 15:57:02
夢がないって言う人けっこういるけど、
実際自分の子どもが「オレ、ギタリストになる!」とか「わたし女優で食べていきたい!」とか言ったら
絶対一回は「やめとけ、甘くない」って言うと思う。良くも悪くもそれが親なんじゃない。
その後子どもの夢をよく理解して応援するか、あくまでも反対を貫き通すかは
その人次第よ。+7
-0
-
84. 匿名 2013/10/22(火) 16:30:12
医者になってほしいけど医学部は私立でも20倍とかあるし、受けるだけで5万円するし、
難しいね+9
-0
-
85. 匿名 2013/10/22(火) 16:33:37
高2の息子は警察官になりたいって言ってます。
私も 公務員になってくれたらと思っていたので 嬉しかったです。
警察官は 仕事も大変だし お給料も わりには合わないと聞いてましたが 倒産をすることがない…
それだけでも安心ができますよね。+5
-4
-
86. 匿名 2013/10/22(火) 16:56:57
公務員の中でも特殊な職ではない行政職は、全く安泰ではないと思う。今の子供が就職する頃には、行政職自体が存在しないと思う。だってこれから国政赤字続きなのに給与払える?!行政職は民間企業と同じように実力ない人はリストラされていくと思う。+4
-3
-
87. 匿名 2013/10/22(火) 17:30:46
公務員しかない!
ヘタなことさえしなければ、一生安泰+3
-10
-
88. 匿名 2013/10/22(火) 17:32:21
公務員って基本的に給料少ないけど安定はしてるよね。+6
-5
-
89. 匿名 2013/10/22(火) 17:55:09
くれぐれも親の理想を押し付けないようにしてもらいたいです。+1
-1
-
90. 匿名 2013/10/22(火) 18:02:38
医師、看護師夫婦です
医療従事者には絶対なってほしくないです+13
-3
-
91. 匿名 2013/10/22(火) 18:18:58
公務員そんなにいいかな?
私が公務員ですが、同級生に比べて給料安いし上がらない。部署によっては残業半端ない。
勤続20年ですが今まで一緒に仕事した仲間で3人自殺。メンタル病んで休職や退職もつねにチラホラ。
子持ちの今、転職は考えてないけど子どもにはなって欲しいと思わない。
行政職故に大した資格もないので、子どもには薬剤師か看護師になって欲しい。+16
-3
-
92. 匿名 2013/10/22(火) 18:26:20
結婚して子供生まれて一家の大黒柱になった時に、無職で一家が路頭に迷うようなのはやめてほしい。+4
-0
-
93. 匿名 2013/10/22(火) 18:54:53
なんでもいい。
ニートや犯罪者にさえならなければ。
私は親に夢を妨害されてきたので、子供にはできる限り本人の生きたい道へ
進ませてあげたいです。+7
-0
-
94. 匿名 2013/10/22(火) 19:06:31
警察官か消防士、宇宙飛行士になりたいらしい!
夢は持つ方が勉強をする意味が見えてくるよ!+2
-1
-
95. 匿名 2013/10/22(火) 19:11:30
母の知り合いの息子さん2人、
兄が水道局、弟がガス会社勤務。
給料もよく安定してそうだし
実家で何か故障したら手際よく
修理してくれるらしくて
聞いていて羨ましいと思った。+5
-0
-
96. 匿名 2013/10/22(火) 19:42:04
自分は公務員だけど、ママ友とかには秘密にしてます。
風当たりが強いから。
大阪の生活保護費事件とかあると、まあ憎まれて当然かな、とも思う。
実際は言われている程は良くないけどね。
子供を公務員・・・考えちゃいますね。+4
-1
-
97. 匿名 2013/10/22(火) 20:27:27
私は看護師ですが、子供にはオススメしません。仕事には困らないけど、激務だし頭も体も使う仕事なので、苦労が分かるから。医者は給料よくてもオススメしないな。私も薬剤師がいいなと思ったけど、長く勤めることができるってことは、やめる人があまりいないってことで、看護師ほど職場が色々とあるわけではないし、就職がなかなかできないひともいて、苦労して資格をとったわりには仕事がないっていうこともあるみたいです。働き方には憧れるけど。うちは子供が動物が好きで、動物と関わる仕事につきたいと言っているので、獣医をすすめてます。でも、強制はせず、なりたいものになってほしいですが、しょうもない大学に行くくらいなら、専門でいいので看護師を勧めるつもりです。生活力をつけてもらいたいから。+14
-4
-
98. 匿名 2013/10/22(火) 21:28:17
つまり、親子の希望の落としどころは、警察官か消防士ですね!+1
-4
-
99. 匿名 2013/10/22(火) 21:40:06
薬剤師はもう少しでかなり数が余るらしい。どこの大学でも薬学部を作りすぎたらしい。今の歯科医と同じようになるみたい。
あと、医者は本当に大変。24時間休まる時がない。子供には体を壊して欲しくない。
どんな仕事でも、元気で楽しい毎日であって欲しいと願う。+13
-0
-
100. 匿名 2013/10/22(火) 22:01:51
親の代の公務員の人達の話聞いて、待遇めっちゃ良いんでしょー羨ましい!!!
ってよく言われるけど、親の時代と今じゃ待遇全く違う...
私も実際公務員は安定してて給料も良いと思ってたら、現実は引かれる税金も多いし、給料、ボーナスは友達よりかなり少ないし、楽だと思ってた仕事...なめてました。
公務員だから良いねって、一言で言われると、何も知らないくせに~とむかついてしまうくらい、今の時代は公務員に厳しいですよ...
+9
-1
-
101. 匿名 2013/10/22(火) 22:30:50
私は息子に料理人になってほしいなぁ。
手に職だし、みんなを幸せにできるし、食を通して健康に気を使えそうだから健康に生きられそう。+3
-0
-
102. 匿名 2013/10/22(火) 22:35:08
「公務員の給料高過ぎ!ずるい!税金泥棒!!給料下げろ!」とか言うくせに自分の子供には公務員になってほしいんですね+8
-0
-
103. 匿名 2013/10/22(火) 22:43:16
「公務員の給料高過ぎ!ずるい!税金泥棒!!給料下げろ!」とか言うくせに自分の子供には公務員になってほしいんですね+8
-0
-
104. 匿名 2013/10/22(火) 23:49:47
旦那を見ていて建築はそんなにいいとは思えない(-_-;資格がすべて!
+1
-0
-
105. 匿名 2013/10/23(水) 01:47:36
公務員よりも手に職つけた方が安定してるよね+3
-0
-
106. 匿名 2013/10/23(水) 04:34:00
国立なら医歯薬でも、一年間の学費は他学部と変わらないですよ(^-^)/ 2年間長く通うだけです。
私立だと医学部は安くて2000万ですね。。。
もちろん入ったからには勉強は大変です。+3
-0
-
107. 匿名 2013/10/23(水) 05:27:19
公務員は安定してて安心とか本気で言ってんの?
そういう考えの人が公務員は楽だから良いよね ってバッシングしてるんしょ?
底が浅すぎる+7
-0
-
108. 匿名 2013/10/23(水) 07:46:56
日頃公務員を叩いているくせに自分の子供には公務員になって欲しいとは、こりゃ如何に+3
-0
-
109. 匿名 2013/10/23(水) 09:27:26
親になってほしいと言われて、
薬学部目指し→全落ち→迷走中
子どもの実力を見極めて進学させることも大事だと思う+1
-0
-
110. 匿名 2013/10/23(水) 11:17:06
子供が小さい内は色々期待したけど、思い通りには育たない
そうなるとなんかがっかり
期待なんかしないで自分にもっとお金や時間使えば良かった+1
-1
-
111. 匿名 2013/10/23(水) 11:35:28
主人が国家公務員です。残業多いし、でも超過勤務手当はそんなについてない。
主人の激務を目の当たりにしている息子は、公務員だけはなりたくない、と言います。
公務員にもいろいろあると思いますが、主人と同じ職種なら、私は子供にはなって欲しい
とは思わない。
+3
-0
-
112. 匿名 2013/10/23(水) 11:36:09
がんばって勉強して旧帝大の医に行くと、たいていの子は研究医を目指すらしい。
研究医になって国の機関に入ると、給料は公務員と同じになったりするらしい。
だから、開業医にするためにはその辺りのサジ加減も必要だ。
という話を聞いて、へえーへえーしか言えなかったなことを思い出した。+0
-0
-
113. 匿名 2013/10/23(水) 12:10:29
子供本人が幸せで自立している状態ならサラ金、ギャンブル系以外なら嬉しいなとかっこつけたこといってみる。
完全に親の希望なら、公務員ですね。安定していて、激務じゃないイメージ。
それか自分が具合悪くなった時便利そうだから医者ですね。激務なのが心配だけど。+0
-0
-
114. 匿名 2013/10/23(水) 12:15:19
娘なら、いい収入のいい男性の奥さんになってほしい(笑)
大人になってから気づいたんだけど、医者や官僚みたいな一部のバリキャリ以外、女子のほとんどは就職しても結婚と言う最終就職に落ちつくんですよね(笑)+2
-0
-
115. 匿名 2013/10/23(水) 20:32:11
そもそも、公務員って職業の名前じゃないし
一括りにしてる人は頭悪そう+1
-0
-
116. 匿名 2013/10/23(水) 22:39:17
医者も一族経営長くやってて規模もそこそこないとリッチな生活ではきないだろうなー+0
-1
-
117. 匿名 2013/10/24(木) 06:09:29
医者ですが。
なって欲しいと思うのは勝手だけど、子供に勉強させないでそう簡単になれると思わないで欲しい。
はっきり記憶はないけど、私は、小4のときには、土曜日は予備校通いでした。
国立の小中通ってたので、同級生、把握できないくらい相当数、医学部行きましたが、
皆、中学の時には、勉強最優先です。
ちゃらちゃら遊んでる暇なんて無いですよ。それが出来て、要領が良くて、頭が回転して、その中の一部が、医学部に受かって、
その後、6年、アルバイトする暇も無く勉強して、医者になるんです。
20%強もの親御さんが、そう希望してるって、それだけの人が、その認識があるとは思えないです。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
自分に子どもができたら、その子に幸せになってほしいと願うのが親心。今回は働く女子に「自分の子どもになってほしい職業」について聞いてみました! 彼女たちが子どもにオススメしたい職業って一体、何?